トラックボール コロコロ(((○ Part128

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/30(月) 05:37:09.44ID:Z2KXs8Eb0
を2行テンプレ冒頭にコピペしておく事

トラックボール全般について語りましょう。

・特定機種、メーカー、販売店等に対する叩きは禁止
・批判的意見は理由・根拠を示し理論的に
・煽り、釣りはひたすら放置で。荒らしに反応したらあなたも荒らし
・改造や塗装は自己責任、投稿の際は画像も挙げるのがわかりやすい
・みんな仲良くマターリ

■テンプレ(連投規制により書き込みできない場合があるため、wikiに移動)
http://wikiwiki.jp/tbl/?%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC

■参考 ※過去スレ・メーカー他関連リンク、FAQなど…質問する前に必ず読むこと
2chトラボスレまとめWiki
 ttp://wikiwiki.jp/tbl/
猫のトラックボールルーム
 ttp://mineko.fc2web.com/box/tb-room/Trackball
Optical Repair
 ttp://torapo.com/
トラックボール自由研究メモ
 ttp://blogs.yahoo.co.jp/stream1192
tetromino's collection
 ttp://tetromino.web.fc2.com/qball/index.html
TrackballWorld
 ttp://www.trackballworld.com/

■前スレ
トラックボール コロコロ(((○ Part127
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1520687760/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/07/07(土) 09:18:55.03ID:jAQ/0HV20
>>712
もう手元にないので正式な型番やロットは分からないけど
有線版EM7です(スクロールリング付いてたから5ではないはず)
購入当時ここでも相談してコンパウンドかけてみたりしたけど
どうにも改善できなかった
2018/07/07(土) 09:39:04.96ID:/rryTV3Y0
>>713
有線だったのですね。ありがとうございます。
今無線HUGEも使ってて、なんかしっくりこないのです。無線EM7かデプロかも、もうしばらく悩もうと思います。
2018/07/07(土) 11:25:21.86ID:btj0ZkyN0
おれはEM7からHUGE有線に完全に乗り換えた。
あまり細かいこだわりのないおれでもEM7のスクロールリングはアメリカンすぎると思う。
右手のポジションの自由度ではEM7が上だけど、HUGEでも慣れれば問題ない。
2018/07/07(土) 12:28:13.99ID:79uLJuwmd
HUGE丸三日使って段々スムーズになってきた。
うちのは出だしの引っかかりは問題なく、あるポイントに到達する時の最後の微調整の引っかかりがまだ重い。
2018/07/07(土) 14:25:30.47ID:alDjmcrL0
>>716
自分はProで慣れなかったから<マウスポインタの加速調整ツール>で調整した
https://th69.exblog.jp/17121900/
重要なのは「低速域」の設定
2018/07/07(土) 14:30:14.37ID:/rryTV3Y0
>>715
リングがアメリカン、同意です(笑)造りが雑過ぎです。
EMを開けて磁石板を外してもザラザラしますし。
HUGEは使用3ヶ月。多ボタン、チルトは便利ですが右クリックと隣が押し込む感じが頼りなくしっくりこないのです。
その点デプロの右はスイッチ大きめで期待してるのですけど。
2018/07/07(土) 16:24:42.24ID:3OkBq7yS0
有線EM7だけど、支持球を嵌め込む溝の造形が甘いのか、角がボール自体に接触してしまう個体が存在する
やすりで接触しない程度に角を落としてやると滑りも良くなるよ
削りすぎて支持球がはまらなくならないように注意
720不明なデバイスさん (ワッチョイ dfeb-bAjg)
垢版 |
2018/07/07(土) 17:35:10.98ID:5JS0ygX+0
TM-150r生産終了
2018/07/07(土) 17:54:42.03ID:IfN3NBns0
>>720
えー、そうなの。とロジクールの商品ページ見に行ってみたら、「ガラスや鏡の上では動作しません。」とかいてあってわろた。
2018/07/07(土) 17:56:07.46ID:KAelnBAJ0
>>720
マジ?後継機出るのかな?今のうちに現行機種買っておいたほうがいいのかな?
2018/07/07(土) 18:29:23.32ID:eLEPzPRBM
>>720
ソースなによ 公式サイトには書いてないんだけど

マーブルはなんだかんだで20年くらいは続いてるモデル名だから消える可能性は低い気もするけど、逆に言えば新型が出る可能性もあると言えるのか…

すわ新型登場か、と期待させといて普通の生産終了だったCT-100の悪夢再来とかw
2018/07/07(土) 18:44:09.11ID:Bb2JJrfE0
570に合わせて型番が変わるだけかもね
2018/07/07(土) 19:02:25.00ID:79uLJuwmd
ct-100はまじで良かったなー。
2018/07/07(土) 21:02:53.62ID:7zA3wpeV0
ユーチューバーのコジコジが、LOGICOOLトラックマン有線タイプの分解清掃修理動画UPしてた。
分解手順知りたい人は参考になるかも。
https://youtu.be/U5bXLHyIWds
727不明なデバイスさん (スププ Sd7f-5G88)
垢版 |
2018/07/07(土) 21:09:22.30ID:87YqASNPd
>>726
コメントに別アカで反論するヤツ
2018/07/07(土) 21:54:50.15ID:KPOymHqEa?2BP(1000)

広告収入のために自分で宣伝してるのかな?



HUGE買ったけどエレコムのサイトに繋がらねえ
ドライバ落とせない
2018/07/07(土) 22:36:01.99ID:f3Qo7Dhnd

Slot
😜🍒😜
🌸🍜🍜
🎰🎰💰
(LA: 2.46, 2.11, 1.98)
2018/07/08(日) 00:28:18.71ID:l7czmGOy0
エレコムのサイト
Zenlogic(データ全消失前科のあるファーストサーバ)全停止メンテの巻き添えだわ
https://zenlogic.jp/news/status/syogai/
2018/07/08(日) 01:07:28.19ID:d/wH6E3s0
M-XT3URBK安くなってたから予備に買っちゃった
2018/07/08(日) 08:15:55.81ID:bFro4ZAn0
>>725
CT-100の当時あまり評価してる人はスレにも居なかった記憶
それがMT400になって「レシーバーもそのまんまかよ」って低評価で売れずにそのまま終了

今の高評価が逆に判らん
2018/07/08(日) 09:03:09.79ID:JPjq8B1fM
ct100は当時から神トラボやで。
糞無線と禿ラバーは救いようがなかったけど。

あの角度と人差し指ホイイルに
なにより斜めに置いて使うてのが究極のエルゴノミックスだった。
デプロがオマージュしてるが
形状だけはct100の足元にも及ばん。
734不明なデバイスさん (ワッチョイ 678a-q+oR)
垢版 |
2018/07/08(日) 09:21:07.67ID:bFro4ZAn0
>>733
その「糞無線」が問題なのでは?
CT100時代は「無線じゃなきゃ」と言われTM400になってからは「糞無線のままじゃ買わね」って言われ
結果ロジ製品を置いてる店には大抵並んでたけど売れずに埃かぶってぶら下がってるだけの商品となってた

そら売れないなら次はないでしょ しゃーない
2018/07/08(日) 09:39:42.95ID:k1po8SOc0
そういやTM400試さなかった理由は無線の評判が悪かったからだわ
M570出るまでは無線は地雷扱いされてたよね
736不明なデバイスさん (スププ Sd7f-5G88)
垢版 |
2018/07/08(日) 09:45:57.87ID:Ukai/C1Jd
>>734
最新が最良とは思わんが、その意見には大いに共感する。
様々な商品にはそれぞれに盲目的信奉者が少なからず存在してるようだが、他者をケナせる自分は偉い的意見は同派閥者以外からはイタイ存在でしかない。
他人を不愉快にさせるだけで理解・同意・共感等得られない。
一昔前のオタク行動原理かよってな印象ですね。
2018/07/08(日) 11:57:54.30ID:bFro4ZAn0
>>735
実際M570以前の無線トラボは全部地雷でしょ
2018/07/08(日) 12:48:42.00ID:HMFAtVN+0
>>725
通信部分だけ現状のロジ仕様に替えて復刻してくれりゃ嬉しい
2018/07/08(日) 13:18:05.74ID:GY3uF8pP0
>>733
TBEユーザーとCT-100/TM-400ユーザーに散見される事なんだけど、
DEFT Proを後継機扱いするのはやめてください。

Microsoft製でもLogicool製でもないしょ、と。
エレコムはエレコムで先行モデルDEFT、HUGEでノウハウ蓄積しているでしょ、と。
2018/07/08(日) 13:33:21.43ID:H2z3vlBg0
>>739
デフト=トラボスレでボロクソ
ハゲ=TBE
デプロ=ct100

こーゆー経緯
2018/07/08(日) 14:13:05.43ID:GY3uF8pP0
それは頭固い古参トラボ使いが勝手に思っていることであって

無自覚なバイアスの押しつけほど鬱陶しい物はないから
2018/07/08(日) 14:38:56.97ID:wV0u9PBW0
なんやこいつw
2018/07/08(日) 15:37:00.46ID:HMFAtVN+0
>>741
トラボを適宜他の文字列に替えれば他板でも使えるレスだね
2018/07/08(日) 15:41:44.84ID:xFm3ZUBK0
ようやくアキバでDEFT PROをいじってきたが
傍にあったマーブルを無線化して欲しいと改めて思った
ホイールのあてがつかないと無理なのかな
2018/07/08(日) 15:56:47.16ID:5LrWq2rV0
ヨドバシの展示品はボールが抜かれていることが多い。
2018/07/08(日) 18:22:26.44ID:EkUiNt7WM
>>745
どこの店かは忘れたがボールの一部を削って盗難防止しているようなところもあるな。
2018/07/08(日) 18:32:47.20ID:bFro4ZAn0
>>739
中指トラボの系譜って意味では全く違う訳でもないんだよな
エレコムにしても前に有った機種を調べもせずに作った訳はないんだし

ただ部品の信頼性の低さと補償半年がなんとも痛々しくて
748不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f46-5G88)
垢版 |
2018/07/08(日) 18:56:23.26ID:yvTCp26Z0
意固地な
2018/07/08(日) 21:42:58.43ID:K1DBIoGVM
>>739
ユーザー視点で見るかメーカー視点で見るかの違いでしょ
それに後発メーカーはそのカテゴリの既存機種をリサーチして参入してくる
トラボのようにパイそのものが狭いカテゴリの場合新規開拓もさほど見込めないし
他メーカーのディスコン品使ってるユーザーはメインターゲットじゃろ
後継と呼ばれるのはむしろ成功してるってことさ
2018/07/08(日) 22:39:18.84ID:x5FfoA/f0
7 ボタンと価格にひかれてperimice 517を買いました。
ボタンの割り付けができません。
なにか良いアイデアありませんか?
2018/07/08(日) 23:12:31.41ID:GY3uF8pP0
>>750
X-Mouse Button Control
http://www.highrez.co.uk/downloads/XMouseButtonControl.htm

ボタンの機能を置き換えることができるソフト。
ぺリックスは使用したことがないので断言はできないが。

7ボタン=左右中進戻+チルト左右だろうからこれで行ける。はず。
2018/07/09(月) 13:52:37.38ID:WBz49BDI0
Perixx ぺリックスが55mmのボールだけ売り出したよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DXBMT6Z
3000円は高すぎ。M570互換のボールみたいにそのうち安くなって。
2018/07/09(月) 17:43:28.28ID:A2AWNDn30
>>752
PERIBOARD-322とPERIBOARD-522用だけどPERIBOARDはキーボードと一体型かよ
2018/07/09(月) 18:00:14.77ID:91xt6xUe0
55きたか!
これで勝つる
2018/07/09(月) 18:13:25.54ID:WBz49BDI0
Kensington ExpertMouse ワイヤレストラックボール K72359JP タイムセール中。8058円。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01BXS17N6/
2018/07/09(月) 18:18:26.43ID:3KgFfOBlM
会社で使う予定、悩むーと言ってたものです。

DEFT買いまして、慣れないままがんばってます・・・
たまが小さいのはもう少しすればなれるかもしれないが右クリックがどうしてもキツい。

ボールを指二本で支えて薬指で押すべき?
それとも一本操作で中指で押すべき?
球が小さいから一本指でもある程度はいけるが・・・

とかとか右往左往して疲れてきた。
転がり始めの引っ掛かりはしばらくするとなんとかなるのかな。
とりあえず普通には使えてるけどあちこちにストレス感じてしまう・・・
2018/07/09(月) 18:59:59.84ID:H35LXnwC0
>>756
俺はHUGEだけど右クリはボールから手浮かしてやってる
(機種違うけど右ボタンは配置同じだから多分参考になるだろ)
2018/07/09(月) 19:53:37.91ID:y+wa6gX70
>>756
二本指操作でクリックも中指
中指はボール補助とクリックで使ってるわ
押したままカーソル移動を多用するなら進む/戻るボタンに右クリを追加で割り振るのも良いんじゃない?
ボールは素直に変えた方がいい
2018/07/09(月) 20:21:09.35ID:XkMKZ+x4r
>>758
特に気にせず使っていたが、俺も2本で操作&右クリックも中指だった
玉は替えてない 引っかかりは気にならない 使用1年位
2018/07/09(月) 21:53:29.22ID:BYYlKBMt0
>>755
ほんとだ!情報感謝します。
2018/07/09(月) 22:17:55.32ID:FAm0dcph0
>>751
ありがとうございます。
使い良さそうなソフトですね。
2018/07/09(月) 22:49:34.89ID:y436/dEs0
>>756
玉から指話して右クリックすれば?
俺はそうしないと押せないけど
2018/07/09(月) 22:51:14.68ID:y436/dEs0
玉から離して右クリック
2018/07/10(火) 03:33:14.86ID:P5k5Isq80
>>756
ボールは日本指操作でクリックも中指

左右非対称型は使い初めに戸惑うものですよ
慣れると他のデバイスを使うより快適になるんですけどね
2018/07/10(火) 03:34:48.00ID:P5k5Isq80
日本ではなく二本、ね
2018/07/10(火) 08:31:21.48ID:ikq/KO2mM
皆さんありがとうございます。

中指は操作と右クリックですか。
それに固定して様子見してみます。
ただ右クリックのドラッグをたまに強要されるのでそこだけ一本指で対応してみます。

ボール変えるとやっぱり結構変わりますか?
Amazonでみましたがツヤありかツヤ消しか。
ちょっと様子みて買ってみようかなぁ。
2018/07/10(火) 10:04:53.39ID:TZU7RWw10
DEFTの右クリックは確かに困ることがある
中指をボールと棒状の右クリックボタンの間において
主に人差し指で操球すると中指の横腹が軽いブレーキになってポインタの動きが安定する
右クリックは中指のボールとは反対の横腹で抑える感じ
普段はそれでほとんど使えるけども、ポインタの位置を
細かく維持する必要があるときは
右クリックするとボールが微妙に動いて困る
マーブルだと右ボタンとボールの間隔がもう少し広いので
人差し指と中指でボールを保持して、薬指で右ボタンが押せる

DEFT PROだと店頭でしかいじったことがないけど
右ボタンとボールの間隔がまるでないのでどう使えるのだろうか
薬指側の拡張ボタンに右クリック割り当てるといいのかな?

つーか使ってるうちに指の置き方とか動かし方とか自然に決まってくると思うけど
2018/07/10(火) 10:08:42.19ID:HDIY1/3N0
やっぱ親指トラボが一番
2018/07/10(火) 10:23:08.08ID:TZU7RWw10
親指1本というのもポインタの細かい保持が難しそうだけども
2018/07/10(火) 12:17:11.63ID:cWdgimWY0
そういやM570以降ずっと親指だから忘れかけてたけど
中指は操球じゃなくて右ドラッグ(マウスジェスチャ)が困るんよな
まあDEFTみたいな多ボタンなら親指側のボタン1個右クリに割り当てればいいんだろうけど
2018/07/10(火) 12:21:58.35ID:8NA3M96/0
最近M570tからHUGEに変えたけど、割と慣れる
マウスジェスチャは薬指で押してることが多いな
2018/07/10(火) 12:33:13.54ID:TZU7RWw10
多ボタン設計は「割り当てりゃいいじゃん」とばかりに
基本的な操作感がおろそかにされてる感じがする
拡張ボタンまで使うためか握り方も決め打ちされてる風だし
後発として既存機種との差異を強調したくなるのかもしれんけど
2018/07/10(火) 12:33:46.24ID:P5k5Isq80
>>766
ぺリックス 34 mmのボールに交換しても必ずしも改善するとは限らないですよ
赤系のボールにして視覚的に楽しみたいというならアリだけど

DEFTを使用してからどれくらい経ちますか?

個体差がある、という前提になりますが
ボールのざらつきは一週間くらい使用すれば無くなるはず

もしくはボールを取り出して鼻にこすりつける
顔には皮脂腺が存在し、そのアブラが潤滑剤代わりになるから
2018/07/10(火) 12:39:01.12ID:P5k5Isq80
>>772
握り方が決め打ちされてるについては同意

左右非対称のトラボにストレスを感じるという場合
設計者の想定する握り方をしていないか、
設計者の想定を遥かに超えた手の大きさか、
設計者との相性が合わないか、のいずれか
2018/07/10(火) 12:45:53.27ID:P5k5Isq80
>>752
ぺリックス55mmのボールってどのモデルを想定しているんだろう?

Kensington Expert Mouse Optical Trackball (EM7)
Kensington SlimBlade Trackball (SBT)
Kensington Expert Mouse Wireless Trackball (無線EM7)
Sanwa Suppl MA-TB38 (OptTB Pro)
Sanwa Supply MA-WTB40 (OptTB Pro ワイヤレス)

アンチョコ見るとこの5モデルだけなんだけど
他にもありましたっけ?
2018/07/10(火) 13:07:34.65ID:TZU7RWw10
>>774
DEFTは具体的な握り方が示されてるが
ttp://www2.elecom.co.jp/products/M-DT1DRBK.html

これだと先の方の拡張ボタンまで指が届くが
ボールに対しては握りが深すぎて操球するのに指の動きが窮屈
自分で使いだしたらもっと浅く持っている
設計者との相性が悪いと言われればそれまでだが
折角の人差し指、中指なのに設計の想定自体どうなの?と思ってしまう
2018/07/10(火) 13:59:44.37ID:syRJzNKT0
>>770
2018/07/10(火) 15:04:26.01ID:HDIY1/3N0
>>769
不器用乙
2018/07/10(火) 15:27:20.17ID:PYaWzmio0
>>769
常時球を抑えてる訳でもなし保持するのに指は必要ないでしょ
動かさなきゃカーソルハローワークはそこにいてくれるんだし
2018/07/10(火) 21:10:18.40ID:qGsyo4zN0
全体的にエレコムのトラボは手のひら真ん中辺りの膨らみが足りなく感じる
そもそも人間工学考えてるか怪しいのもあるけど、それに加えて開発の基準にしてる手が小さいんじゃないかと思う
781不明なデバイスさん (スププ Sd7f-5G88)
垢版 |
2018/07/10(火) 22:43:02.94ID:egqmyqYYd
>>779
むしょくなの?
2018/07/10(火) 23:30:57.37ID:cVljCmB90
https://www.hellowork.go.jp/
2018/07/11(水) 01:56:56.38ID:2TFYO/dOr
>>766
DEFTはペリックスの艶消し玉をピカールでピカピカに磨くとスゲー操作しやすい
ほんの少しだけ摩擦が残るから 不意にカーソルがずれたりしない
手間もかかるし汚れるからそこまでやる価値があるかは別だけど
ただ磨かないなら艶消しは買わないほうがいい
2018/07/11(水) 03:51:50.61ID:PrPAHkZ60
>>776
貴兄の握り方こそ「設計者の想定した握り方」だと思うよ。
浅めのつまみ持ち寄りが正解でいいと思う。

製品ページの画像はご指摘の通り、この握り方だとうまくボール操作できないです。
この画像は単に「指骨」「母指球筋」等の骨格・筋肉を説明したかっただけであり。
のせ方(握り方)についてはなおざりになっていると思っています。

まあ、あれですな。
商品説明を熱く語っているはずなのに、どこか間が抜けている。
それがエレコムクオリティ。
2018/07/11(水) 11:02:14.32ID:au4lZSudd
エレコム「握り方?そんなの考えた事ねーな(ハナホジ」
2018/07/11(水) 11:07:19.40ID:QLhmLJ/h0
俺は推奨の持ち方とか見ずに自分にとって操作しやすい持ち方してたけど、今サイトを確認したらその「こんな持ち方じゃ使えない」って言われてる持ち方そのものだったよ
これで球を操作しづらいと感じたことはない
人差し指の指先部分は常に球に触れていて人差し指全体を使って操作する感じ
結構好評だったHUGEは俺には大きすぎて使いづらかったし、結局は個人差、好みの話になるんじゃないかな
2018/07/11(水) 11:42:23.68ID:hOJpcmRPM
デフト作った奴は
なにも考えてないアホで
散々このスレで説教助言された結果
ハゲとデプロが出た。
はよEMのパクリも出してくれ。
4kなったら買うし。
2018/07/11(水) 11:45:12.83ID:dJ20xqdi0
>>776
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/trackball/m-dt1drbk/image/005.jpg
この握りのこと言ってるなら操作は第二関節の腹になりそうな
DEFT持ってないんで想像なんだけど
指先を常時玉に触らせようとしたら相当折り曲げる必要があるように思える
第一関節の腹ならわかるけど
2018/07/11(水) 11:46:07.60ID:dJ20xqdi0
レス番まちがえ
×776
○>786
2018/07/11(水) 11:48:36.47ID:V1fsMkVB0
>>785
「握りの極み」とか言ってましたよね?
2018/07/11(水) 11:52:18.67ID:hOJpcmRPM
TBEとct100知らんかったんやし許したれ
2018/07/11(水) 12:06:30.52ID:8rKMzTHkd
>>788
今改めて確認したけど、ホームポジションだと確かに第二関節の腹が触れてることもあるらしい
球を動かす時は特に持ち替えたりせず指先の腹が触れるポジションに移行してるから気にしてなかったようだ
まぁプロの方も買ってそっちの方が使いやすい!と感じてメイン機は交代したけれど、今でも無印の方で不便とかストレスはないかな…あくまで俺個人はだけど
2018/07/11(水) 12:18:47.98ID:PrPAHkZ60
>>792=786でいいのかな
ポイントは3つ
・ボールを操作できるか
・人差指で手前のFn3ボタンを負荷なく押せるか
・親指で手前の戻るボタンを吹かなく押せるか

「指先」「指先の腹」と書いている時点で、既に正しい持ち方をされていると思いますよ。
製品ページの画像>>788だと、人差指の第一関節‐第二関節の腹あたりでボールを操作することになりますから。
2018/07/11(水) 12:58:02.58ID:8rKMzTHkd
>>793
場所移動してWi-Fi途切れたからID変わったらしい
> ・ボールを操作できるか
> ・親指で手前の戻るボタンを吹かなく押せるか
この二点は問題なし、不便に感じることはない
>・人差指で手前のFn3ボタンを負荷なく押せるか
これはちょっと無理があり、握りなおりたりこそしないけれど人差し指を大きく曲げるしかない

プロにした時にfnボタンが押しやすそうで良いねと考えたんだけど、あれは右側のfnボタンと親指付け根のfnボタンは問題ないけれど左上のものは指が届かなくてなかなか使う機会がなかったりする…
その分球が大きいから仕方ないんだけれど
795不明なデバイスさん (スププ Sd7f-5G88)
垢版 |
2018/07/11(水) 18:22:13.93ID:Fctd3aUCd
大枚はたいて骨董品買ってりゃいい
796不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f46-5G88)
垢版 |
2018/07/11(水) 22:16:34.52ID:VpERHHEf0
>>795
797不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f46-5G88)
垢版 |
2018/07/11(水) 22:22:44.23ID:VpERHHEf0
デプロにセラダマ入れてみた。
ルビダマが磨耗しているとは考えにくい…が…
皆様はけっして真似をなさらぬよう。
保証利かなくなるし手間は掛かるし時間もとられる。
だから、私一人で…ふふふっ
2018/07/12(木) 01:01:53.24ID:KHwFE2ie0
>>795
廉価スイッチに代わる前のモデルを箱で買う訳ですね
2018/07/12(木) 06:35:37.69ID:bWaYfBkD0
安物買いの銭失い(ぼそ
2018/07/12(木) 12:54:22.19ID:4TY6wFU+M
アダマンタイマイ
801不明なデバイスさん (スププ Sd0a-pPMX)
垢版 |
2018/07/12(木) 16:33:06.93ID:emRaC62dd
>>797
人口ルビーとはいってても硬度の話なので、モノの真球度とか表面性状の問題。
支持球じたいちっちゃいから球に見えるが実際は凸凹のガタガタなのかも。
アフターマーケットで入手するセラミックボール等の表面は本来の用途から察するに段違いの表面滑らかさを持っていると考えられる。
肉眼じゃぁ確認しようがないんだけどね。
っで、新品に近い状態にも関わらず変化を感じることが出来たのかと、考察する。
802不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-Uo+k)
垢版 |
2018/07/12(木) 23:25:28.70ID:FynkbY/ga
予約して発売日に買った有線DEFTがたまーーーにチャタリ始めてきた。
エレコムの割に3年持てば良い方かな。DEFT-PROほしーけどまだ高えなって思ってしまう。
2018/07/13(金) 02:07:53.36ID:TAuPKtvC0
チャタリングって無線のトラブルかと思っていたが。
有線でもありうるのか。
2018/07/13(金) 02:59:23.89ID:qtV+ztxL0
そりゃそうだ
主にスイッチ周りの不具合だから
805不明なデバイスさん (ワッチョイ aded-9zcR)
垢版 |
2018/07/13(金) 03:15:53.04ID:KdcXdnth0
エレコム関係なくスイッチの問題だよな
DEFTはOMRONだから運が悪いとしか
2018/07/13(金) 03:21:59.88ID:dEjIpmlI0
オムロンつったってDEFTでは耐久回数謳ってないし、500万回耐久くらいのグレード低いスイッチでしょ
DEFT PROではわざわざ「1000万回高耐久」と謳ってるわけだし
2018/07/13(金) 06:24:39.48ID:LxtC7+NZM
チャタリングって何やっても直らんのか?
チャタリングの経験がないから環境によるものと疑っている
2018/07/13(金) 06:52:24.28ID:ixYsFWexa
>>807
分解して接点洗浄すれば直るで
2018/07/13(金) 07:04:43.01ID:v3W0J8fm0
寿命なんて対数表現の世界だからな。
1,000万回を謳っていた製品が100万回で故障しても想定の範囲内。
2018/07/13(金) 07:57:35.26ID:bYzvUvAm0
>>806
1000万回耐久 でも1000万回押してもチャタらない訳じゃない
というか1000万回はチャタと関係ない件
2018/07/13(金) 09:01:10.97ID:FdBnoRaz0
コンタクトスプレーぐらい常備しとけよ…
チャタる度に交換や買い替えしてたら手間も金もかかるだろ
2018/07/13(金) 12:15:30.03ID:WVJoWlpPd
分解してスプレーする方が手間だわ
新品の接点になるわけでもないしな、気休めにしかならん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況