!extend:on:vvvvv:1000:512
BenQ液晶の総合スレ
◆公式
http://www.benq.com/
http://www.benq.co.jp/
https://twitter.com/BenQJapan
◆前スレ
BenQ液晶総合 part14
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1509795013/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
BenQ液晶総合 part15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ dfab-GS/C)
2018/05/05(土) 14:59:30.82ID:UZw1tp/z0150不明なデバイスさん (スフッ Sd33-ivvn)
2018/05/24(木) 10:57:15.55ID:DmgVWh/vd >>149
SW2700PTは当たりハズレがあるみたいだよ
EIZOは高いけど、センサーもついてるから楽そうだし
ハードウェアキャリブレーターも安いのでも3万ちょっとするしね
LGは昔買ったモニターが半年ぐらいで突然死したし
macbook Airのモニターも、LGのはハズレで調整すればなんとかなったけど、そのへんがイヤでLGは買いたくないかも
まあ、34インチ5k2kモニターは気になるけど、パネルも初物っぽいから不具合ありそうで怖いな
デルのモニターはどんななんだろうね
SW2700PTは当たりハズレがあるみたいだよ
EIZOは高いけど、センサーもついてるから楽そうだし
ハードウェアキャリブレーターも安いのでも3万ちょっとするしね
LGは昔買ったモニターが半年ぐらいで突然死したし
macbook Airのモニターも、LGのはハズレで調整すればなんとかなったけど、そのへんがイヤでLGは買いたくないかも
まあ、34インチ5k2kモニターは気になるけど、パネルも初物っぽいから不具合ありそうで怖いな
デルのモニターはどんななんだろうね
151不明なデバイスさん (ワッチョイ d96b-Sfp0)
2018/05/24(木) 12:37:55.21ID:CBeYXCo40 >>148
SW2700PTはネット最安値で59800円(税込み)の所あるから、SW240より7000円UPになるけど
遮光フードと外付けコントローラーが標準装備って考えると設置スペースに問題なければSW2700PT一択じゃないかな
SW2700PTはネット最安値で59800円(税込み)の所あるから、SW240より7000円UPになるけど
遮光フードと外付けコントローラーが標準装備って考えると設置スペースに問題なければSW2700PT一択じゃないかな
152不明なデバイスさん (ワッチョイ 017b-JEDb)
2018/05/24(木) 12:57:28.86ID:3P+E8Enx0 EW3270Uかって、DELLのU3011付属のDPケーブル使っているんだけど、
4K HDR、nVidiaの設定 RGB10bit で画面表示されるんだけど
問題なく使えているということなのか?
Club3D DP1.4 ケーブル買ったけど、必要ないパターン?
4K HDR、nVidiaの設定 RGB10bit で画面表示されるんだけど
問題なく使えているということなのか?
Club3D DP1.4 ケーブル買ったけど、必要ないパターン?
154不明なデバイスさん (ワッチョイ 3998-Ockd)
2018/05/25(金) 15:03:31.39ID:g525Os9V0 EW3270のHDRてHDMIだけだっけ?
155不明なデバイスさん (ワッチョイ 0198-Ockd)
2018/05/25(金) 15:33:44.16ID:YvMcLXh/0 無知すぎてPCゲームやyoutubeでHDR表示するにはwindow10じゃなければ駄目だって今知った
無料でアップグレードできそうだからいいけど
どうりで3270のHDRが微妙だったわけだorz
無料でアップグレードできそうだからいいけど
どうりで3270のHDRが微妙だったわけだorz
156不明なデバイスさん (ワッチョイ c9b3-oRHj)
2018/05/25(金) 17:16:10.24ID:1Dp1CdZJ0157不明なデバイスさん (ワッチョイ 137b-HY9j)
2018/05/25(金) 21:09:37.09ID:M+tc43wh0158不明なデバイスさん (ワッチョイ a9a5-cEEi)
2018/05/26(土) 02:27:14.46ID:1Qwb9oRr0159不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bdc-AM9H)
2018/05/26(土) 08:32:31.35ID:cYYkgLCw0 DPケーブルは高品質なものがないからHDMIの方が良いんだけどな
実は一本5万位のケーブルがコスパが高い
実は一本5万位のケーブルがコスパが高い
160不明なデバイスさん (ワッチョイ c9b3-oRHj)
2018/05/26(土) 16:30:10.89ID:qEWJ4gfn0 60fpsまでDP1.2サポートしてるよ。DP1.4ケーブルは5K60fpsや4K120fpsで使うもの。
161不明なデバイスさん (ワッチョイ a9a5-cEEi)
2018/05/26(土) 18:58:24.42ID:1Qwb9oRr0 >>160
その筈なんだがGT1060使ってるがDP1.4にしないとRGB 60fps 10bitは無理だったね
その筈なんだがGT1060使ってるがDP1.4にしないとRGB 60fps 10bitは無理だったね
162不明なデバイスさん (ワッチョイ c9b3-oRHj)
2018/05/26(土) 19:34:56.38ID:qEWJ4gfn0 調べてみるとDP1.4認定なんてのはなくてDP8K認定というのができたらしい。
https://www.vesa.org/featured-articles/vesa-strengthens-8k-video-resolution-ecosystem-with-market-ready-dp8k-certified-displayport-cables/
https://www.vesa.org/featured-articles/vesa-strengthens-8k-video-resolution-ecosystem-with-market-ready-dp8k-certified-displayport-cables/
163不明なデバイスさん (ワッチョイ 39ab-kCVI)
2018/05/26(土) 22:59:06.43ID:qXBeg3in0 DP1.4のケーブルがそこらへんに売ってないお…
164不明なデバイスさん (ワッチョイ 292b-ckq7)
2018/05/29(火) 21:04:15.98ID:uqEMjuEY0 EL2870Uを使っている者です よく電源を入れた際に設定が初期化されてしまいます 明るさや色合いなどもそうなのと、なぜか言語が英語になってしまいます
何か画面情報を固定できるような設定はありますでしょうか 毎回設定し直すのが大変で困っています・・・
何か画面情報を固定できるような設定はありますでしょうか 毎回設定し直すのが大変で困っています・・・
165不明なデバイスさん (ワッチョイ 13b4-Iq4e)
2018/05/29(火) 21:12:41.48ID:1uJMRgRw0 そんなのなったこと無いけど不良品とちがうか
166不明なデバイスさん (ワッチョイ a9c7-NDjk)
2018/05/29(火) 21:17:25.91ID:pXYvhRCw0167不明なデバイスさん (ワッチョイ 292b-ckq7)
2018/05/29(火) 22:11:22.74ID:uqEMjuEY0 >>165-166
残念ですがメーカーに問い合わせてみます!ありがとうございます
残念ですがメーカーに問い合わせてみます!ありがとうございます
168不明なデバイスさん (ワッチョイ 33e0-DqgS)
2018/05/30(水) 06:01:19.51ID:IDg31bcR0 RL2460をPCとPS4で使用しているのですが、なぜかPC終了後/起動時だけモニターが自動で反応しなくて困ってます。
(モニタ横の電源スイッチを押せば認識される)
PS4の起動/終了時はモニタはきちんと自動で切り替わり、終了時は電源ランプがオレンジ色になります。
購入した際は、PS4側のHDMIケーブルは間にHDMI分配器を経由して使用していたのですが
この時はPCもPS4と同様に起動時終了時にモニタも連動しておりました。
分配器の不調で取り外したことで上記のような症状が発生しているのですが
なぜ分配器を経由させていないとPC→モニタが反応しないのか、わかる方教えてください。
(モニタ横の電源スイッチを押せば認識される)
PS4の起動/終了時はモニタはきちんと自動で切り替わり、終了時は電源ランプがオレンジ色になります。
購入した際は、PS4側のHDMIケーブルは間にHDMI分配器を経由して使用していたのですが
この時はPCもPS4と同様に起動時終了時にモニタも連動しておりました。
分配器の不調で取り外したことで上記のような症状が発生しているのですが
なぜ分配器を経由させていないとPC→モニタが反応しないのか、わかる方教えてください。
169不明なデバイスさん (ワッチョイ 33e0-DqgS)
2018/05/30(水) 06:12:53.73ID:IDg31bcR0 ↑追記です。
PC、PS4それぞれ一台ずつ接続した場合も起動終了問題なく連動できてます。
二つ同時に繋げてる時だけ起きてます。
PC、PS4それぞれ一台ずつ接続した場合も起動終了問題なく連動できてます。
二つ同時に繋げてる時だけ起きてます。
170不明なデバイスさん (ワッチョイ 13d2-SdN7)
2018/05/30(水) 07:12:02.55ID:2LCKYW3W0 PD2700Qって
171不明なデバイスさん (ワッチョイ 398a-N1LP)
2018/05/30(水) 07:30:18.68ID:03aAQe+M0 PS4のHDMIはちょっとアレだからな
おかしいのが平常運転で、今までちゃんと動いてたのは分配器の働きなんじゃないの
おかしいのが平常運転で、今までちゃんと動いてたのは分配器の働きなんじゃないの
172不明なデバイスさん (ワッチョイ 33e0-DqgS)
2018/05/30(水) 18:27:26.92ID:IDg31bcR0 PS4のHDMI挙動ってアレなんですか・・・
ちょっと調べてみますありがとう
ちょっと調べてみますありがとう
173不明なデバイスさん (ワッチョイ 33e0-DqgS)
2018/05/30(水) 19:16:02.74ID:IDg31bcR0 168です。
自己解決したので一応報告を。
RL2460をPC、PS4をHDMIで同時に接続していると「PS4」側の信号が途切れず?
モニタがスタンバイ移行できていませんでした。
このPS4とモニタの間に分配器を置き、その電源をPCのUSBから供給することで
PC終了→分配器止まる→PS4HDMIの信号も止まる
で無事にスタンバイ移行できるように。
自己解決したので一応報告を。
RL2460をPC、PS4をHDMIで同時に接続していると「PS4」側の信号が途切れず?
モニタがスタンバイ移行できていませんでした。
このPS4とモニタの間に分配器を置き、その電源をPCのUSBから供給することで
PC終了→分配器止まる→PS4HDMIの信号も止まる
で無事にスタンバイ移行できるように。
174不明なデバイスさん (ワッチョイ fad2-BhG6)
2018/05/31(木) 01:43:35.90ID:moF0NiLU0 PD2700Q 作業に没頭出来るというデザイナーの動画をみて購入してみた。この安さで本当かな?と思いつつ。
175不明なデバイスさん (ワッチョイ 411e-JjZc)
2018/05/31(木) 12:22:38.50ID:bGL2FWKD0 GW2480、2ヶ月ぐらい使ってるけど普通に良いね(Displayport:PC、HDMI:PS4)
カスタムキー3つ設定できるのは良い
カスタムキー3つ設定できるのは良い
176不明なデバイスさん (ワッチョイ 411e-JjZc)
2018/05/31(木) 12:29:19.61ID:bGL2FWKD0 WQHDモニタも欲しくなってきた・・
177不明なデバイスさん (ワッチョイ ce25-NLsb)
2018/06/02(土) 06:08:13.59ID:eR3bryPA0 EW3270Uを使用していますが この映像をPCでHDRで表示させると 観るに堪えられないくらい汚いです。
https://youtu.be/E3Bf3mq1Or8
他の人は正常に見られますか?
この映像以外も暗めの映像を表示させると とても汚く表示されます。
https://youtu.be/E3Bf3mq1Or8
他の人は正常に見られますか?
この映像以外も暗めの映像を表示させると とても汚く表示されます。
178不明なデバイスさん (ワッチョイ cda5-/f2+)
2018/06/02(土) 09:17:12.24ID:3L4NVnmu0 >>177
うちじゃ割と綺麗。
ただ真っ暗な道路の中の微妙な階調、という部分はノイズが見えなくもない
ただしカメラ側の問題だねこれは。
こんなに暗い中の撮影=超高感度撮影が必要。どうしてもノイズは乗る。
SDRだとノイズだらけだったのがよくここまでとも思う。
センサーがさらに進化すればもっと良くなるんだけどね
あと再生環境はちゃんとChrome使ってるか?
つべのHDRはChrome使わないとHDRにならない
うちじゃ割と綺麗。
ただ真っ暗な道路の中の微妙な階調、という部分はノイズが見えなくもない
ただしカメラ側の問題だねこれは。
こんなに暗い中の撮影=超高感度撮影が必要。どうしてもノイズは乗る。
SDRだとノイズだらけだったのがよくここまでとも思う。
センサーがさらに進化すればもっと良くなるんだけどね
あと再生環境はちゃんとChrome使ってるか?
つべのHDRはChrome使わないとHDRにならない
179不明なデバイスさん (アウアウカー Sa5d-AvJl)
2018/06/02(土) 12:45:00.87ID:67WhWyLfa180不明なデバイスさん (ワッチョイ cda5-/f2+)
2018/06/02(土) 13:20:41.56ID:3L4NVnmu0181不明なデバイスさん (アウアウカー Sa5d-AvJl)
2018/06/02(土) 15:03:36.82ID:67WhWyLfa182不明なデバイスさん (ワッチョイ cda5-/f2+)
2018/06/02(土) 19:43:19.66ID:3L4NVnmu0 >>181
グラボ、Windowsの表示設定も含めて問い合わせて見ると良いよ
グラボ、Windowsの表示設定も含めて問い合わせて見ると良いよ
183不明なデバイスさん (ワッチョイ cda5-/f2+)
2018/06/02(土) 22:00:09.55ID:3L4NVnmu0 >>181
今思ったが明らかに輝度が高く出過ぎ。
HDR表示していればモニター側では輝度は触れない筈ではあるが。
グラボ側で辺に輝度高くしてないか、とかも確認してみたら。
通常のシーンが変に眩しい、とかあるならそれが原因かもね
映像自体に既に暗部内のブロック状ノイズはあるにはある。
今思ったが明らかに輝度が高く出過ぎ。
HDR表示していればモニター側では輝度は触れない筈ではあるが。
グラボ側で辺に輝度高くしてないか、とかも確認してみたら。
通常のシーンが変に眩しい、とかあるならそれが原因かもね
映像自体に既に暗部内のブロック状ノイズはあるにはある。
184不明なデバイスさん (ワッチョイ 45b3-XRN0)
2018/06/06(水) 13:11:52.73ID:wycq/kng0 輝度じゃなくてガンマを上げまくった状態と同じだな
設定を見直したらどうだ
設定を見直したらどうだ
185不明なデバイスさん (ワッチョイ ce25-NLsb)
2018/06/06(水) 21:42:30.15ID:b6QSNr0y0188不明なデバイスさん (ワッチョイ 1981-LHz9)
2018/06/07(木) 08:28:54.63ID:B49EXeJX0 GW2470HLでググると「GW2470HL買ったけど壊して使えなくなった」と書いておきながらアフィリエイトに誘導するという糞ブログが上位に出てきてうぜえ
189不明なデバイスさん (ワッチョイ 13d2-LiHS)
2018/06/07(木) 10:49:00.22ID:5ncnrlwj0 デュアルビュー試してみてる。
かなりいい機能だとと思う。
目にとてもいい感じだわ。
かなりいい機能だとと思う。
目にとてもいい感じだわ。
190不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM6d-fqdn)
2018/06/07(木) 12:49:55.63ID:HJaX06e4M Display PilotはLGのソフトよりも使い勝手が良くてかつデュアルビュー設定も簡単に出来る優れものだった。起動するソフトに合せて画面のモードも変えられるし。
191不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM6d-fqdn)
2018/06/07(木) 14:19:53.53ID:HJaX06e4M PD2700Qなんだけど、かなり真面目に設計されてるのに、やらせチックなデザイナー動画は効果ないでしょ。BenQの広報は使い勝手のよいソフトについてもっとアピールしたほうがよいな。
192不明なデバイスさん (ワッチョイ 138a-6+Fv)
2018/06/07(木) 16:26:38.74ID:Hb7LT6ee0 RL2460なんですが最初のマークは表示されるんだけどそれ以後どのボタン押しても真っ暗なままなんですがこれ修理に出すしか無いですか?
193不明なデバイスさん (ワッチョイ 518a-N/wv)
2018/06/08(金) 12:21:24.09ID:c7f8L0NJ0 >>191
インプットラグが大きい機種らしいけど気になったりしない?
インプットラグが大きい機種らしいけど気になったりしない?
194不明なデバイスさん (ワッチョイ 291e-m221)
2018/06/08(金) 12:30:36.32ID:Y49/HUM50 >>192
ただ単に接続されてないだけでは?信号がないと設定画面も出ないよ
ただ単に接続されてないだけでは?信号がないと設定画面も出ないよ
195192 (ワッチョイ 138a-6+Fv)
2018/06/08(金) 14:38:28.48ID:vI8lt8iz0 >>194
thanksです
別の機器につないだら動いたのでRL2460側の問題だと思ってたいたのですが今別のケーブルでつないだら表示されました
HDMIケーブルの相性だったみたいです(この前まではそのケーブルで良かったんだけどなぁ……)
thanksです
別の機器につないだら動いたのでRL2460側の問題だと思ってたいたのですが今別のケーブルでつないだら表示されました
HDMIケーブルの相性だったみたいです(この前まではそのケーブルで良かったんだけどなぁ……)
196不明なデバイスさん (スフッ Sd33-cbLz)
2018/06/08(金) 15:36:18.07ID:04eAy/Qod SW271のデザインでSW320がでたら良いんだけど
デュアルで使うからフレームは細いほうが良いし
デュアルで使うからフレームは細いほうが良いし
197不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b25-LHz9)
2018/06/08(金) 21:18:09.65ID:GcAZvjNS0 177です
EW3270Uの件をBenqのサポートに相談しましたら初期不良交換となりました。
本日、交換品が届き無事に不具合が解消しました。
皆様、ありがとうございました。
ちなみにBenqの初期不良交換対応は購入日より2週間以内の申告が必要なので
購入後に違和感を感じたら すぐにBenqのサポートに連絡することをお勧めします。
EW3270Uの件をBenqのサポートに相談しましたら初期不良交換となりました。
本日、交換品が届き無事に不具合が解消しました。
皆様、ありがとうございました。
ちなみにBenqの初期不良交換対応は購入日より2週間以内の申告が必要なので
購入後に違和感を感じたら すぐにBenqのサポートに連絡することをお勧めします。
198不明なデバイスさん (ワッチョイ 19c7-LHz9)
2018/06/08(金) 22:37:12.01ID:uu7vz25V0 私もEW3270Uの初期不良(画面真ん中に常時緑線)を引き当ててしまったけど
購入したのがAmazonだったのでAmazonとBenq両方に土曜に問い合わせたら
Amazon→フォームに症状書くだけで即日代替品発送で2日後到着。代替品到着後30日以内にに不良品を返送。
Benq→週明けに返信あり、初期不良交換依頼書とレシートの写真をメールして、確認取れたら手続き教えます。
Benqの最初の返信が来る前にAmazonで不良品交換が終わってた。
購入したのがAmazonだったのでAmazonとBenq両方に土曜に問い合わせたら
Amazon→フォームに症状書くだけで即日代替品発送で2日後到着。代替品到着後30日以内にに不良品を返送。
Benq→週明けに返信あり、初期不良交換依頼書とレシートの写真をメールして、確認取れたら手続き教えます。
Benqの最初の返信が来る前にAmazonで不良品交換が終わってた。
199不明なデバイスさん (ワッチョイ e1a5-kSWI)
2018/06/08(金) 23:05:02.81ID:1Tw+JtZM0200不明なデバイスさん (ワッチョイ f14a-EqDK)
2018/06/08(金) 23:14:05.48ID:CbJcv9Xf0201不明なデバイスさん (ワッチョイ e1a5-kSWI)
2018/06/09(土) 00:22:45.22ID:/2VUpsXX0202不明なデバイスさん (ワッチョイ b18a-t/Ay)
2018/06/09(土) 00:45:46.01ID:2+numrHi0 BenQは国内にサポートがあるからマシな方だ
俺が通販で初期不良に当たった時も一週間と経たずに代品が届いた
俺が通販で初期不良に当たった時も一週間と経たずに代品が届いた
203不明なデバイスさん (ワッチョイ d3dd-T3wc)
2018/06/09(土) 07:37:28.90ID:myz6dRTF0204不明なデバイスさん (ワッチョイ 13b4-lLgo)
2018/06/09(土) 10:16:24.75ID:5Ai+BXTr0 モノ自体には三年保証とか書いてあるけど二週間過ぎたらスパっと交換はなくて修理待ちになるってこと?
205不明なデバイスさん (ワッチョイ f14a-EqDK)
2018/06/09(土) 10:40:17.33ID:tzv8tWO40 >>204
メーカーや個々の事情による対応によるんじゃね?
例えば店舗の交換保証で交換した場合は
・最初の購入日を基準として2週間or一ヶ月以内しか受け付けない
・原則購入日だけど初期不良なので交換商品発送日を基準に対応してあげるよ
とかいろいろある
ASUSとかは問答無用で2週間以内だったと思う(外資系は厳しいところが多い)
あと、外資系でもフィリップスとかは違う会社に委託してて修理のみで交換対応はしてくれいない
サポート修理のところは一切商品在庫を持ってないので修理センターからは交換対応していないと言われた
この場合はお店側に交換してもらうか返金対応みたいね
逆にEIZOとかは初期不良に対してある程度余裕もって対応してくれたりケースバイケースに動いてもらえる
ただしパネル(ムラ、ドット欠け、異物混入など)に関しては頑なに対応してもらえない場合が大半
メーカーや個々の事情による対応によるんじゃね?
例えば店舗の交換保証で交換した場合は
・最初の購入日を基準として2週間or一ヶ月以内しか受け付けない
・原則購入日だけど初期不良なので交換商品発送日を基準に対応してあげるよ
とかいろいろある
ASUSとかは問答無用で2週間以内だったと思う(外資系は厳しいところが多い)
あと、外資系でもフィリップスとかは違う会社に委託してて修理のみで交換対応はしてくれいない
サポート修理のところは一切商品在庫を持ってないので修理センターからは交換対応していないと言われた
この場合はお店側に交換してもらうか返金対応みたいね
逆にEIZOとかは初期不良に対してある程度余裕もって対応してくれたりケースバイケースに動いてもらえる
ただしパネル(ムラ、ドット欠け、異物混入など)に関しては頑なに対応してもらえない場合が大半
206不明なデバイスさん (ワッチョイ e1a5-kSWI)
2018/06/09(土) 10:46:36.38ID:/2VUpsXX0 押さえるべきところはどこかを見誤らないところがいいわな
そこのためなら多少高くても構わん
機能も大事なのは当然だが
そこのためなら多少高くても構わん
機能も大事なのは当然だが
207不明なデバイスさん (ワッチョイ 19c7-LHz9)
2018/06/09(土) 13:57:05.90ID:+nrtFqdo0 >>199
梱包は製品の箱そのままで大型な商品は佐川で送られてくるね。
四隅のどこかが潰れていたり箱にひっかき傷や凹みがあることがよくある。
最初TSUKUMOで買おうとしてたんだけど、
4K液晶にはドット抜け交換保証はつけれませんと言われ
Amazonと同価格+配送料実費(到着2日後)と店舗行ったけど買わずにAmaで買ってしまった。
梱包は製品の箱そのままで大型な商品は佐川で送られてくるね。
四隅のどこかが潰れていたり箱にひっかき傷や凹みがあることがよくある。
最初TSUKUMOで買おうとしてたんだけど、
4K液晶にはドット抜け交換保証はつけれませんと言われ
Amazonと同価格+配送料実費(到着2日後)と店舗行ったけど買わずにAmaで買ってしまった。
208不明なデバイスさん (ワッチョイ 13b3-+cah)
2018/06/09(土) 17:24:44.19ID:gF6KYRch0 EW3270U買った。
電源オン時の紫のBenQって画面を出さない方法ってあるのかな・・・?
電源オン時の紫のBenQって画面を出さない方法ってあるのかな・・・?
209不明なデバイスさん (スフッ Sd33-cbLz)
2018/06/09(土) 17:38:36.57ID:OD2dwRzxd EW3270ってそんなに良いの?
みんなが良い良い書いてるから欲しくなったよw
みんなが良い良い書いてるから欲しくなったよw
210不明なデバイスさん (ワッチョイ 29c3-ZWpy)
2018/06/09(土) 18:53:37.51ID:w2aQfkob0 4kを満足に動かすには10万グラボが必要だと分かったが
32コアCPUが二ヶ月後に発売されるから満足に動くと考えると
これ4k144HzがBENQ発売するまで待ったほうが良くね?
32コアCPUが二ヶ月後に発売されるから満足に動くと考えると
これ4k144HzがBENQ発売するまで待ったほうが良くね?
211不明なデバイスさん (ワッチョイ 19c7-LHz9)
2018/06/09(土) 18:54:52.79ID:+nrtFqdo0 >>209
買って満足はしているけど理想の4k HDR液晶とは思ってない。
過渡期に買うには価格的にも良い液晶だと思う。
色はよく出てるけどHDRは弱めかな。
4k HDR液晶はこれから新製品がわんさかでてくるはずなので
情報集めつつ自分にあった液晶買えば良いと思うよ。
買って満足はしているけど理想の4k HDR液晶とは思ってない。
過渡期に買うには価格的にも良い液晶だと思う。
色はよく出てるけどHDRは弱めかな。
4k HDR液晶はこれから新製品がわんさかでてくるはずなので
情報集めつつ自分にあった液晶買えば良いと思うよ。
212不明なデバイスさん (ワッチョイ 19a5-5ib4)
2018/06/09(土) 19:46:40.08ID:xDeg6tBX0 俺は4k144HzHDRが5万くらいになるまでは今のままで良いかな…
その頃にはPCも性能上がって値段もお手頃になってるだろうし
その頃にはPCも性能上がって値段もお手頃になってるだろうし
213不明なデバイスさん (ワッチョイ 21c3-5tAk)
2018/06/09(土) 20:25:16.70ID:EI1bCc620214不明なデバイスさん (ワッチョイ b18a-t/Ay)
2018/06/09(土) 20:59:54.66ID:2+numrHi0 4K144KHzHDRケーブルって物凄い高価そう
216不明なデバイスさん (ワッチョイ e1a5-kSWI)
2018/06/09(土) 22:01:07.84ID:/2VUpsXX0217不明なデバイスさん (スププ Sd33-SSIR)
2018/06/10(日) 07:20:16.05ID:BRebzc/zd EW3270持ちだけど、さほど劇的な4KHDRの感動はない。
これが1000nitとかOLEDになると違うのかしら
これが1000nitとかOLEDになると違うのかしら
218不明なデバイスさん (ワッチョイ 198a-XuZ/)
2018/06/10(日) 07:48:11.60ID:9jM0NyVf0 VAはもともとHDRでなくても黒が引き締まるパネルだからね
219不明なデバイスさん (オッペケ Srdd-F7sE)
2018/06/10(日) 07:51:58.37ID:hCjOdZ/qr220不明なデバイスさん (ワッチョイ d198-cbLz)
2018/06/10(日) 08:39:42.57ID:HLkkWpUQ0 VAって視野角はIPSと比べて狭く感じるのかな?
以前のよりは良くなってそうけど
以前のよりは良くなってそうけど
221不明なデバイスさん (ブーイモ MMeb-abvu)
2018/06/10(日) 12:08:29.73ID:e4aA7LaEM >>219
Netflix見たいのにHDRが有効にならないんだが
Netflix見たいのにHDRが有効にならないんだが
222不明なデバイスさん (ワッチョイ b18a-t/Ay)
2018/06/10(日) 13:03:31.86ID:BgIqm6H70 TNが脇から見ると暗く見えるのに対してVAは明るく見える
その変化も微々たるもので気付かない人は全く気付かないレベル
その変化も微々たるもので気付かない人は全く気付かないレベル
223不明なデバイスさん (ワッチョイ f14a-EqDK)
2018/06/10(日) 14:00:41.50ID:0hDF6d6p0 >>220
VAは視野角ずれると白っぽくなるがTNと違って見れないレベルじゃなくAMVA+でも同じ感じ
安物の廉価IPSと大差ない感じだよ
AMVA+を使った感じでは廉価IPSと比べた場合に視野角の色変化はVAの方が浅い角度でも感じる
ただしAMVA+は一応8bitなので廉価AH-IPS(6bit+FRC)とデュアルで並べても色合いは綺麗に出てると思う
あとVAの特徴として黒がしっかりと光を遮るので光漏れはほぼ無いので映画やテレビなどは非常にメリハリが綺麗
ただし中間色ではAH-IPSと比べても弱めなので少し残像感が気になる場合もあるかもしれない(メーカーとパネルしだいだけど)
VAは視野角ずれると白っぽくなるがTNと違って見れないレベルじゃなくAMVA+でも同じ感じ
安物の廉価IPSと大差ない感じだよ
AMVA+を使った感じでは廉価IPSと比べた場合に視野角の色変化はVAの方が浅い角度でも感じる
ただしAMVA+は一応8bitなので廉価AH-IPS(6bit+FRC)とデュアルで並べても色合いは綺麗に出てると思う
あとVAの特徴として黒がしっかりと光を遮るので光漏れはほぼ無いので映画やテレビなどは非常にメリハリが綺麗
ただし中間色ではAH-IPSと比べても弱めなので少し残像感が気になる場合もあるかもしれない(メーカーとパネルしだいだけど)
224不明なデバイスさん (オッペケ Srdd-F7sE)
2018/06/10(日) 14:14:31.20ID:QqFsvhANr ほんの僅かな色の視野角による変化も許さない、その代わり色自体が多少ダメでもいい。というような場合、つまりカラーグレーディングや写真のデジタル仕上げならipsは必要、というか必須、義務と言っていいんだが
先に書いたとおりまず画質、特にダイナミックレンジに劣るので一般用途には全く向かないよ。
もちろんローカルディミングでそれを克服するモデルもあるし、それにもう300万出してくれと言われてポンと出せるなら何も言わないが。
先に書いたとおりまず画質、特にダイナミックレンジに劣るので一般用途には全く向かないよ。
もちろんローカルディミングでそれを克服するモデルもあるし、それにもう300万出してくれと言われてポンと出せるなら何も言わないが。
226不明なデバイスさん (オッペケ Srdd-F7sE)
2018/06/10(日) 15:22:05.47ID:QqFsvhANr >>225
全くわかってないな
色が例え劣っても、場所によって変化があるとカラーグレーディングや仕上げには絶対使えない
業務用機がipsなのはその為
ああいうのはきれいに見える必要は全くない。
正確に出てればそれでいい。色域が狭かろうがそれが問題としての優先度上がることはない
一方で仕上げ段階で綺麗に見えても実は場所によって色がズレてたらそれは仕上げの不良になる
まぁ仕上げやったことない奴には絶対わからんし想像力が無いやつにもわからんわな
全くわかってないな
色が例え劣っても、場所によって変化があるとカラーグレーディングや仕上げには絶対使えない
業務用機がipsなのはその為
ああいうのはきれいに見える必要は全くない。
正確に出てればそれでいい。色域が狭かろうがそれが問題としての優先度上がることはない
一方で仕上げ段階で綺麗に見えても実は場所によって色がズレてたらそれは仕上げの不良になる
まぁ仕上げやったことない奴には絶対わからんし想像力が無いやつにもわからんわな
227不明なデバイスさん (スプッッ Sd33-BsBy)
2018/06/10(日) 15:35:40.72ID:u+WtrYLdd 24インチくらいので今一番買いなのはどれですか?
228不明なデバイスさん (ワッチョイ 291e-m221)
2018/06/10(日) 17:02:35.33ID:dfOq1QAi0 GW2480いいモニターだと思うよ
229不明なデバイスさん (ワッチョイ 81b3-qo/L)
2018/06/10(日) 17:25:42.21ID:hIV/Xhmo0 発色はどっちかというと液晶の方式の違いというよりバックライトの違いだろ。
230不明なデバイスさん (スプッッ Sd33-BsBy)
2018/06/10(日) 17:26:30.29ID:HfEnHqJMd231不明なデバイスさん (ワッチョイ e1a5-kSWI)
2018/06/10(日) 17:42:47.07ID:/gkfeBNi0 >>229
よく知ってるね。
ただ>226で話してるのはカラーグレーディングや仕上げに使えるかどうか(業務用になりうるかどうか
という意味では超広色域は別に必要ない。
まぁHDRのものを編集するなら必要だと言えるが。
だからといって例え広色域でも視野角によって影響受けるようなものは
そういった業務用途には使えない。これは色の均一性が担保されてないから。
で、ただユーザーが見るだけであればそれは必要かと言えばハッキリ言えば必要ない。
視野角の影響は軽微過ぎるので。ちゃんと作ってあるソースを映すぶんにはね。
むしろ色域がどれだけ広いかのほうが余程重要。
IPSは色の発色が優れる、なんてのは無く単純に視野角の影響を考えなくていいというだけ。
むしろ色の話するならダイナミックレンジに優れるVAのほうが余程良い。
あと発色そのものの絶対的な能力を決めるのは>>229が言うようにバックライトが決める。
よく知ってるね。
ただ>226で話してるのはカラーグレーディングや仕上げに使えるかどうか(業務用になりうるかどうか
という意味では超広色域は別に必要ない。
まぁHDRのものを編集するなら必要だと言えるが。
だからといって例え広色域でも視野角によって影響受けるようなものは
そういった業務用途には使えない。これは色の均一性が担保されてないから。
で、ただユーザーが見るだけであればそれは必要かと言えばハッキリ言えば必要ない。
視野角の影響は軽微過ぎるので。ちゃんと作ってあるソースを映すぶんにはね。
むしろ色域がどれだけ広いかのほうが余程重要。
IPSは色の発色が優れる、なんてのは無く単純に視野角の影響を考えなくていいというだけ。
むしろ色の話するならダイナミックレンジに優れるVAのほうが余程良い。
あと発色そのものの絶対的な能力を決めるのは>>229が言うようにバックライトが決める。
232不明なデバイスさん (ワッチョイ 29c3-ZWpy)
2018/06/10(日) 18:44:54.41ID:FB1WhL1q0 目に優しいモニターなら
もうなんでもいいよ
もうなんでもいいよ
233不明なデバイスさん (ワッチョイ 13b4-lLgo)
2018/06/10(日) 18:46:17.05ID:YRGpVbbm0 輝度とコントラ落とせば何でも優しいと思う
234不明なデバイスさん (ワッチョイ 29c3-ZWpy)
2018/06/10(日) 19:47:41.01ID:FB1WhL1q0 ついでに電源も落とせばなお優しくなるね
235不明なデバイスさん (ワッチョイ eb1c-0J75)
2018/06/11(月) 13:26:08.08ID:nmWzIdsq0236不明なデバイスさん (ワッチョイ 291e-m221)
2018/06/11(月) 16:17:54.82ID:C30n7EIl0 グレアなんて今ほぼないでしょ
237不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMab-LiHS)
2018/06/12(火) 10:10:55.96ID:049vAUzHM238不明なデバイスさん (ワッチョイ 29c3-ZWpy)
2018/06/12(火) 10:31:26.69ID:yvzvHg6r0 BenQは安くて目に優しい
EIZOは高くて目に優しい
どっちが上かとなれば間違いなくEIZO
ただし値段は3倍だ
EIZOは高くて目に優しい
どっちが上かとなれば間違いなくEIZO
ただし値段は3倍だ
239不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMab-LiHS)
2018/06/12(火) 10:40:43.51ID:049vAUzHM BenQは最近周囲光のセンサーが乗ってきてるし、輝度と色温度の自動調整をブラッシュアップしてパネルを導光板&LED調光&表面処理を含めてもっと目に優しいものに変えたら価格はEIZOに近くなるような気がする。
EIZOは本当は高くはないね。
ただし、BenQを時間で手動で細かく調整すれば目の疲れは同じくらいに収まるよ。
EIZOは本当は高くはないね。
ただし、BenQを時間で手動で細かく調整すれば目の疲れは同じくらいに収まるよ。
240不明なデバイスさん (ワッチョイ 29c3-ZWpy)
2018/06/12(火) 11:03:20.84ID:yvzvHg6r0 ちょっと俺をBenQの派閥に入れてください
241不明なデバイスさん (ワッチョイ 139f-LHz9)
2018/06/12(火) 18:56:04.24ID:cA+sAaQB0 一昨日EW3270U買ってPCと繋げようとしたら付属ケーブルがminiDP-DPだったんで二日枕を濡らして寝たんだけど、
今日になって押し入れから正体不明のHDMIケーブルが見つかったから繋げてみたら4K/60Hzで表示できた。
出来たんだけど、OSのHDRとWCGはオンに出来るが、HDRビデオストリーミングがグレーアウトしてる。
NVIDIAコンパネからビット深度が8ビット以上に上げられないからHDR自体本当に有効になってるのか怪しい。
これってHDMIケーブルのせいですかね?
使用ビデオカードはGTX970です。
今日になって押し入れから正体不明のHDMIケーブルが見つかったから繋げてみたら4K/60Hzで表示できた。
出来たんだけど、OSのHDRとWCGはオンに出来るが、HDRビデオストリーミングがグレーアウトしてる。
NVIDIAコンパネからビット深度が8ビット以上に上げられないからHDR自体本当に有効になってるのか怪しい。
これってHDMIケーブルのせいですかね?
使用ビデオカードはGTX970です。
242不明なデバイスさん (ワッチョイ e1a5-kSWI)
2018/06/12(火) 19:25:35.94ID:GvkAxnEK0 >>241
HDRビデオストリーミングはグレーアウトで問題ない
つべは普通にChromeで見ればHDR再生されるし
VLCの最新版ならHDR動画も見れる。
それよりPCでHDR使うのにHDMIはもったいないね。
10bit RGB 60fpsが使えないから必然的にYUV422かRGBだと30fpsに制限される。
DP1.4にしたほうが良いよ
HDRビデオストリーミングはグレーアウトで問題ない
つべは普通にChromeで見ればHDR再生されるし
VLCの最新版ならHDR動画も見れる。
それよりPCでHDR使うのにHDMIはもったいないね。
10bit RGB 60fpsが使えないから必然的にYUV422かRGBだと30fpsに制限される。
DP1.4にしたほうが良いよ
243不明なデバイスさん (ブーイモ MM33-abvu)
2018/06/12(火) 19:31:20.24ID:+Wr0PSokM なんでHDRストリーミングがグレーアウトしちゃうんだろうね。
244不明なデバイスさん (ワッチョイ 81b3-qo/L)
2018/06/12(火) 19:34:56.74ID:Mqz0A6gY0 NVIDIAで10bitでないのはおそらくNvidiaのDriverの問題。
245不明なデバイスさん (ワッチョイ 139f-LHz9)
2018/06/12(火) 19:36:31.97ID:cA+sAaQB0 >>242
ありがとぉ。
やっぱりHDMIケーブルのせいで8bitなのか。
ちょっと高いけどDP1.4ケーブル買ってみます。
ChromeでHDR動画だけど、俺環境ではV9サポートしてないから
カクッカクでまともに観られませんでしたわ。
他のブラウザだと4K自体表示されない。
ネットフリックスはエッジじゃないとHDR対応してないようだから、
HDRビデオストリーミングがグレーアウトしてるのが気になって、
4K契約にするか迷ってます。
ありがとぉ。
やっぱりHDMIケーブルのせいで8bitなのか。
ちょっと高いけどDP1.4ケーブル買ってみます。
ChromeでHDR動画だけど、俺環境ではV9サポートしてないから
カクッカクでまともに観られませんでしたわ。
他のブラウザだと4K自体表示されない。
ネットフリックスはエッジじゃないとHDR対応してないようだから、
HDRビデオストリーミングがグレーアウトしてるのが気になって、
4K契約にするか迷ってます。
246不明なデバイスさん (ワッチョイ 139f-LHz9)
2018/06/12(火) 19:37:56.28ID:cA+sAaQB0247不明なデバイスさん (ワッチョイ 81b3-qo/L)
2018/06/12(火) 19:43:18.90ID:Mqz0A6gY0 391..35ぐらいに戻して試してみては。
248不明なデバイスさん (ワッチョイ 139f-LHz9)
2018/06/12(火) 20:03:38.58ID:cA+sAaQB0249不明なデバイスさん (ワッチョイ e1a5-kSWI)
2018/06/12(火) 20:07:21.74ID:GvkAxnEK0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【三重】新名神逆走、ペルー国籍の会社員ロッシ・クルーズ・ジョン・エリアス容疑者(34)逮捕…対向車に当て逃げ疑い [樽悶★]
- 【芸能】永野芽郁、レギュラーラジオも出演辞退 ニッポン放送「ANNX」19日放送から 番組も終了 ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 吉野家HD「ラーメンで世界一へ」 牛丼より高単価、4倍500店計画 [蚤の市★]
- 【大阪】タワマンから70歳男性が落下、下にいた自転車の男性が巻き込まれ2人とも死亡 [シャチ★]
- 日本の半導体新設7工場、過半が稼働せず AI向け先端品つくれず [蚤の市★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★27 [Ailuropoda melanoleuca★]
- おまえらのお勧めの趣味
- 【悲報】石破「日本の財政はギリシャより悪い」★2 [597533159]
- 【正論】石破首相が表明「少子化対策の完全出産無償化(税金化)を外国人に適用しない理由は全くもって存在しない」 [339712612]
- ▶白上フブキでしこしこスレッド
- ジャップ、半導体工場を作りまくるも技術力が低すぎるせいで需要がなく稼働してない😨 [786835273]
- 東京の「この辺」に住んでる奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [977261419]