X

親指シフト系キーボード(NICOLA)17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/05/08(火) 11:33:09.33ID:z25Mr6NM
親指シフト(NICOLA)関連全般に関してマターリ語るスレです。

専用キーボード・親指シフト化しやすいキーボードの発掘&改造ネタ他
OASYSワープロから親指一筋な人、とりあえずエミュで始めてみたい人、
日本語を英字で入力するのに疑問を感じる人もご自由にどうぞ。

■前スレ
親指シフト系キーボード(NICOLA)16 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1486150671/

■facebook 親指シフト
https://www.facebook.com/groups/oyayubishift/

■参考
NICOLA 日本語入力コンソーシアム
http://nicola.sunicom.co.jp/
2019/03/05(火) 00:30:53.79ID:gPUGHtKC
>>288
だいなり、だいなり、かいぎょう だろ。
2019/03/05(火) 03:14:45.28ID:8iPPzddq
やわらかいなり!やわらかいなり!
291不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/19(火) 00:14:23.00ID:2sxqy7Yj
最近親指シフトを始めたんですけど、親指シフトに向いているノートパソコンはありますか?
現実的に5万円以内のものでご教示お願いします。
2019/03/19(火) 00:22:39.74ID:LMvOiZTM
過去ログ見て漁れ
293不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/20(水) 14:16:25.87ID:O0GwPP53
>>291
持ち運びするんか?文章作成がメイン?
そうなら5万円以内ということを考えると、新品なら
ideapad Miix 320なんかどうだ?持っていないけど。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1069151.html
2019/03/30(土) 01:10:56.51ID:oGauh8KL
miix320はoffice365を満足に動かせないスペックだがメモ帳しか使わないなら止めないわ
295291
垢版 |
2019/03/30(土) 19:38:11.89ID:156V8sRu
>>293,294
ありがとうございます。
Miix 320はAtomなので処理速度は遅いでしょうが、安いし軽くていいですね。
持ち運びするし、古めの一太郎での文書作成、メール作成、軽いウェブ閲覧、
辞書検索くらいしかやらないので、非常に適していると思います。
画面が小さいので文字表示を大きくして使おうと思います。
Nの真ん中で割れていますが、親指シフト的には許容範囲ですかね?
296不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/31(日) 00:52:11.36ID:6rv0YUhs
>>295
どうやって文字表示を大きくするの?
> Nの真ん中で割れていますが、親指シフト的には許容範囲ですかね?
「親指シフト」が可能だが俺にとっては許容できない。
297不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/01(月) 12:02:38.72ID:4UMseX33
>>296
一太郎では、余白を大きくするなどして横幅を小さくして、
表示|表示倍率|印字幅 で文字が大きくなります。
検索窓については、コントロールパネルの
「テキストやその他の項目の大きさの変更」で大きくなります。
私みたいに日本語の文章を日常的に作成している人には
一太郎はおすすめです。
Miix 320が許容範囲でなければ、どのようなノートパソコンが
親指シフト的に許容範囲なのですか?
298不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/02(火) 13:38:58.07ID:9tOWzsX8
>>297
ここには日本語の文章を日常的に作成している人が多いと思うんだが、
一太郎はそんなにいい?どういうところがいい?
2019/04/02(火) 18:25:27.89ID:DiqUiChC
>>298
スレチ
2019/04/03(水) 00:15:46.37ID:z0EJyzxv
>>297
理想的には完全にB割れで親指キーが大きくあってほしいけど、現実的には難しい。
文章入力メインならmiix 320はまあまあいいと思う。
2019/04/03(水) 08:38:45.67ID:9w1u3z7x
ひざ置きするとキーボードの認識外れるから注意な
磁石式だからキーボード側に付いてるUSB2.0typeAも同じ理由でちょっと信用ならない
302不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/04(木) 10:32:57.33ID:uFnOTxy/
>>299
話題があまりないんだから固いこと言うなよ
Wordと比べると一太郎のいいところは、
縦が揃った状態で編集できるし、英文由来の余計な機能がなく、
WYSIWYG(死語?)でないので目にやさしいところかな。
2019/04/05(金) 13:28:20.37ID:6l6eFrsu
一太郎が親指シフトを標準サポートせんかぎり使うことはないなぁ

昨年、ATOK Passportは試したが、なじむのに時間がかかるんで止めた
2019/04/06(土) 01:44:59.37ID:VkOs3Nvq
>>303
ATOKで親指シフトをしている。別に難しいことじゃない。
スタイルの設定さえできれば問題ないが、ひな型は誰かが作成して公開すると
いいかもしれない。
305不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/06(土) 03:18:24.83ID:eYle/cUh
>>301
Miix 320の処理速度の遅さや画面が小さいことはどう?
割り切れてる?
2019/04/06(土) 12:27:00.14ID:qRzCWgSU
>>305
親指シフター向けじゃないけど先週型落ちのHP spectre買った
これで察して
307不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/06(土) 21:07:55.53ID:lKboaWQw
>>306
おいおい、ちょっとは親指シフトやりやすい機種を選べよ。
308不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/06(土) 21:16:20.05ID:lKboaWQw
まとめると、>>291は、
LIFEBOOK S762/F(中古)+親指キーボード(自分で組み立て)、
またはThinkPad X220(中古)にしておきな。
2019/04/06(土) 21:43:35.73ID:qRzCWgSU
>>307
辛抱堪らんのですわ〜
2019/04/06(土) 22:56:03.43ID:fIcuBd/G
>>308
>LIFEBOOK S762/F(中古)+親指キーボード(自分で組み立て)、

なんで、S762/F固定なの?/Gとかじゃダメ?
2019/04/06(土) 23:27:35.44ID:lKboaWQw
>>310 OK
312不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/06(土) 23:29:58.22ID:lKboaWQw
>>311 よく知らんが、搭載されているBIOSによっては
親指キーボード部品を認識しないものがあるそうだ。
だから認識しなかったら別のものを探すしかないみたい。
どの機種が当たりが多いのかは知らない。
2019/04/07(日) 02:08:38.46ID:uHK7B0T0
>>312
http://www.oyayubi.org/bbs/read.php?FID=6&;TID=216&p=1
> ここからは想像ですが、BIOSのバージョンが異なっていたのが原因と思われます。以前のA4ノートのBISOのアップデート内容に、
> 「親指シフトキーボードに対応」という記述が見受けられることから、ハードウェアとBIOSが揃って初めて動作するのではないでしょうか。

からの引用だと思うけど、これはたぶん間違い。
BIOSじゃなくて、キーボードドライバが適切に入れてなかったんじゃね?
314313
垢版 |
2019/04/07(日) 21:51:41.70ID:9B6PeGUB
>>312
ノートPCの親指シフトキーボードとJISキーボードを交換 | 四季折ダイアリー
https://axis725.com/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%EF%BD%A5%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%EF%BD%A5%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E9%96%A2%E9%80%A3/oyayubi-shift/
> BIOSでも反応なしということは
> ドライバのレベルで解決できる問題ではなく
> キーボードコントローラーに原因がありそうです。

との記述もあるけど、これはどうなんだろう?同一型番で違いがあるとは思えないんだが。
315不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/08(月) 16:32:23.43ID:ATFV/kcC
>>313
「キーボードドライバが適切に入れてなかった」だけなら、特殊キー以外は使えるはず。というか自分でも経験した。
314に引用されているページだと「ハードウェアコントローラー」を疑っているけど、
さすがに、親指シフトユーザーのためだけに別の「ハードウェアコントローラー」を用意するというのは考えにくい。
そうすると「ハードウェアコントローラー」の動作を記述しているBIOS(のバージョン)だと思う。
316不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/08(月) 16:38:28.09ID:ATFV/kcC
昨日、電気屋でASUS vivobook 12 TP202NA-SN3350が新品で3万円で売られていた。
キーボードはMiix 320のようにNの半分で割られていて、Miix 320と同じくらい親指シフトが可能だと思った。
CPUがCeleron N3350だし、キーボードは外れないから、Miix 320よりもいいのではないかと思う。
2019/04/08(月) 18:38:33.85ID:PyNVMML4
また別の親指シフトキーボードを買ってしまった・・・
2019/04/08(月) 22:28:31.85ID:WwX+O2Nc
うp
2019/04/09(火) 21:38:20.47ID:udQGRqoJ
ミヨシの折り畳み式キーボードは左右に無変換変換と大きいのがいいね。
2019/04/09(火) 21:49:19.20ID:V+z1SG95
>>318
うっpするほどの物でもなくTOWNS/FMR時代の親指シフトキーボード。
キーボード内マイコンの変換処理がない分、Japanistで使うならこっちの方が
素直に使えるんで。
2019/04/10(水) 12:32:57.39ID:7Jyz3yBg
>>320
何かで変換するの?
322不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/10(水) 15:40:41.10ID:ZgwSO+Yi
>>316
ネットで検索しても「ASUS vivobook 12 TP202NA-SN3350」の日本語版のキーボードの画像が見つからん。
本当にNの半分で割れてるのか?
2019/04/12(金) 16:10:36.29ID:P3S8xucm
elifeのキーボード、親指右キーがもう少し大きくて、カタカナひらがなキーが小さければ完璧だね。
324不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/12(金) 17:26:37.31ID:+e5Dgo5S
>>322
何もかもネットに存在すると思うなよ。少しは動けよ。
2019/04/12(金) 20:32:26.75ID:zQW4Tyci
>>322
ヤフオク! で VivoBook Flip で検索してみたら見つかったけど、Nの半分で割れてるよ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b371835160
2019/04/12(金) 21:52:55.84ID:9CeYV5SF
俺のケツ割れパンツもケツの部分で割れてるよ
2019/04/13(土) 01:41:01.49ID:Gpqkbbe8
オウルテックのキーボードもB割れだな
328不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/13(土) 23:50:50.17ID:hrB3mr3j
>>323
ライフラボのキーボードは親指シフト表記付きだから、これから始める人でも取っつきやすくて
親指シフトの裾野を広げる価値があるし、タッチなどはまあまあ。
そういえば、ライフラボで公開している「DvorakJ 親指シフトインストーラー」が、
「2019/4/4に、親指シフトエミュレーターの「紅皿」を参考にさせていただいて信頼性を高め、
さらに、64bit版を作りました。」とのことです。
https://eee-life.com/kb/setting/doi
使ってみたら、少し改善しているような気もするが、
依然としてIME-OFFしてONにする操作が必要なときがある。
2019/04/14(日) 12:05:30.76ID:6kh2qGy1
無変換と変換、スペースと変換だと、スペースにならなくて良いのかな?
2019/04/14(日) 13:15:12.10ID:Bzd8bAM8
>>320
>キーボード内マイコンの変換処理がない分

キーボード内で親指シフト変換するのって211/611/613みたいな古いPS/2版だけだろ
PS/2インタフェースに繋ぐ分には公式の専用ドライバがあるしUSB変換するなら
変換アダプタ内で親指シフト動作を止めてやればいいだけ
331不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/15(月) 16:36:11.14ID:lxe0fbFW
>>329
わかりやすくお願いします
2019/04/15(月) 21:00:39.11ID:394YkQMp
>>331
同時に押すと、スペースだとタイミングによりほんとにスペースになってしまうことがあるから、親指は、変換とスペースの組み合わせではなく、変換と無変換のほうがよろしいでしょうか?
333不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/16(火) 10:57:35.03ID:seaOmYgL
>>332
その理由もあるし、左親指シフトキーをIMEの操作で有効活用させたいから
無変換と変換の方がいいと思う。
実際は、JISキーボードだと、空白と変換キーを使うことが多いので、
予めChangeKeyで空白と無変換を入れ替えて使う。
Japanistの快速親指シフトでは、空白と無変換を入れ替えて使うように設定可能。
2019/04/16(火) 20:33:20.91ID:xQgyPTMT
>>333
ありがとうございます。
ChangeKeyの存在は知りませんでした。
そんなやり方があったのですね。
335不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/17(水) 00:09:04.09ID:VNXYRywU
>>333
左親指シフトキーをどのように有効活用してる?
2019/04/18(木) 11:15:14.65ID:QKueMf/P
紅皿は後退を:に設定できないから不便ですね。
親指シフトを使ってるのに遠いBSを使うのは面倒だな。
2019/04/18(木) 12:42:47.78ID:iU3UkgLu
Dvorakjの直接入力の定義は何でしょうか?
英数入力か日本語入力。日本語入力ならローマ字入力、かな入力なら理解できますが、直接入力というのがマニュアルを読んでもよく分かりません。
2019/04/18(木) 23:14:24.36ID:9602zkWX
>>337
やまぶきRと同じだとしたら、
一部の入力練習ソフト向け!?
2019/04/18(木) 23:15:37.85ID:9602zkWX
>>336
作者に要望出しておいて
2019/04/19(金) 19:53:46.92ID:8b3uaSO7
>>333
DvorakjとChangeKeyは併用できますか?
DvorakjはDvorakjかんたん設定と併用してます。
2019/04/20(土) 03:16:57.83ID:QFdC9cBY
>>340
DvorakjとChangeKeyは併用できます
2019/04/21(日) 13:50:40.36ID:QmHOE71B
スマホアプリでギターを弾いたりするのがあるけど、タッチパネルで親指シフトを入力練習できるのあります?
2019/04/21(日) 14:07:36.57ID:W51+TxI5
ありません
2019/04/21(日) 14:11:31.62ID:F3LgQ2ql
>>342
スマホの画面じゃ小さすぎだろ
345不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/21(日) 16:04:09.18ID:XEnA0BFx
>>342
OyaMozcとNICOLA派宣言で練習してね。
2019/04/21(日) 16:31:46.20ID:0S+SEFUA
ニッチ過ぎて作る人が居ないんだろうな。
使える人には無用のものだし、これから習得しようとする変わり者は極少数しか居ない。
347不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/21(日) 19:07:54.17ID:XEnA0BFx
OyaMozcって、左親指キーを空白、右親指キーを変換にした場合、
左親指キーも右親指キーも「変換」の機能になってしまう。
上に出てきたChangeKeyみたいに「空白」と「無変換」を入れ替えてくれる機能を付けてくれないかな。
348不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/23(火) 23:00:14.78ID:lVdW5EBv
>>347
作者に言うなりレビューに書くなりしろよ
349不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/14(火) 02:10:33.82ID:BAzd4Uv5
>>316で言及されていたASUS VivoBook Flip 12 TP202NA
を実際に使っている人いる?
親指シフト的に、他にいいノートPCの機種ない?
2019/05/14(火) 16:15:10.32ID:OZMC4W4C
各社モデルチェンジして使いやすくなったり向かなくなったりいろいろ
変わるからな
いまどこがいいんだろ?
351不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/14(火) 17:17:57.54ID:BAzd4Uv5
>>350
ASUSはずっと親指シフト向きでなかったけど、
ZenBook3やVivoBook Flip 12 TP202NAのように
最近は親指シフト向き(!?)な商品がごく一部で出ているね。
オレは持っていないけど。
ZenBook3がストローク小さくてツルツルすべりすぎで
親指シフトやりにくいって話が出たけどどうなんだろう?
352不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/19(日) 17:32:07.00ID:/agCccg+
>>351
ZenBook3はツルツルな上に変換キーが小さすぎ。
353不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/20(月) 16:22:51.43ID:vLH5XZO/
>>352
オレの頭もツルツルすぎでジョイスティックが小さすぎ。
354不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/29(水) 09:43:41.44ID:Bb4JJyGW
VivoBook Flip 12を使ってみた人はいるの?
355不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/01(土) 21:55:20.28ID:LAz7RI9G
>>354
やっぱできれば B割れ+変換キーが大きい がいいよね。
妥協して買うっていうのはありだけど。
356不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/01(土) 21:56:21.92ID:LAz7RI9G
>>355
B割れでなくてももう少し左で割れてほしいな。
2019/06/21(金) 04:17:09.79ID:ogizeBjX
まーた親指シフトキーボードを買ってしまった・・・
2019/06/21(金) 08:42:43.96ID:3lWoUPrK
買ったらうp!
359不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/21(金) 13:35:48.92ID:bPyfGgoM
いろいろ買ったり使ってみるのは楽しいよね。
俺はWindows、Mac、linux、Androidで親指シフトやってる。
2019/06/22(土) 01:40:31.04ID:vzZ93amD
今ってちょい流行ってる自作キーボード以外だとFMV-KB613だけだよなぁネイティブOASYSというか親指シフト…
2019/06/22(土) 01:56:55.96ID:4d1sql6Q
USBの232とかサムスンタッチは現行品じゃないの?
あと今なら普通のUSBキーボード+かえうちという手もある
362不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/25(火) 14:08:01.15ID:qnQzx9HG
>>360は、親指キーが独立していないと
「ネイティブOASYS」でないといいたいんだろう。
2019/06/25(火) 22:23:00.56ID:Vx98iGn9
>>362
独立(インディペンデンス)って、ようは「親指右、親指左、変換、無変換」が
全部異なるキーであること、って言う意味で?

確かにそれ言っちゃあKB613だけになるけど、ぶっちゃけ未だに「独立してないと」
なんていう人世の中に存在してんの?
364不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/26(水) 10:32:50.52ID:WMHzJFVI
>>363 ここのスレに何人かいます。
俺はKB613を持っていないけど、独立していた方が、
同時打鍵の判定などの関係で、速く打てるんだろうなとは思います。
人それぞれ使用目的が違うので、いろいろな人がいてもいいかと。
2019/06/26(水) 11:14:26.30ID:GQPQxNlW
でも当の富士通がUSB版の親指シフトキーボードを出すときに
「親指左+無変換」「親指右+変換」の非独立モデルしか残さなかったわけで

これはつまり親指シフトの生みの親である富士通自身が「4つのキーを独立
させたのは失敗(ミステーク)だった」と判断したってことでしょ
366不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/27(木) 01:56:03.69ID:Tb2Ampz2
>>365
失敗かどうかの問題ではないと思う。
FMV-KB232みたいな親指キーボードや親指ノートパソコンを作るときに
無変換・変換の出っ張りがない方が低コストで作れるし
(共通化できるため)、一般人の受けは悪いし、
エミュレーター(快速親指シフト)をJISキーボードと共通化できるから、
「独立」型にしていないんだと思う。
「独立」型を望む人のためにKB613の販売を続けているし。
367不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/27(木) 12:49:32.27ID:ZxgrtGCV
>>365
FMV-KB613は、俺みたいにプロの物書きにはいまだに人気だよ。
独立していると明らかに素早く変換キーや無変換キーを打てるから、
文書作成効率が上がる。
普通はほぼ同時に変換キーや無変換キーを打てないでしょ。
ただ、FMV-KB613は、現在の在庫がなくなれば、もう作らないと思う。
それはそれでいい。なんとかする。
2019/06/27(木) 19:12:51.83ID:JpkTfEsF
プロの物書きwww
いやごめん、つい笑ってしまってwプロwww
2019/06/27(木) 23:17:53.15ID:VJdmJ7IO
俺はアマのネラーだわ
370不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/28(金) 02:02:47.00ID:HSRWWpUk
おまえら、そこではないだろ。
> 独立していると明らかに素早く変換キーや無変換キーを打てるから、
> 文書作成効率が上がる。
> 普通はほぼ同時に変換キーや無変換キーを打てないでしょ。
ここは、実際のところ、どうなんだ?
KB613を使っている人は、文字キーを売った後に、
ほぼ同時に変換キーや無変換キーを打ってるの?
それで、同時判定ミスにならないの?
2019/06/28(金) 11:45:32.17ID:ZkdIv/O8
俺はプロのサラリーマンだけど、親指キーが盛り上がってるのって実際押しやすいの?
372不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/28(金) 21:11:34.75ID:HSRWWpUk
>>371 それは押しやすいと思う。
実際に貼り付けて高くしている。Ctrlも。
しかし、別にそのままの高さでもいいと思う。
2019/06/30(日) 21:56:12.41ID:6IPEJT1H
先月にJapanistアップデート来てたんだ
新元号対応で2003だけって10は本当に>>275かも?
374不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/30(日) 22:44:47.63ID:gbDwo14F
>>373
Japanist2003のアップデートも、新元号対応だけではないよ。
2019/06/30(日) 22:53:02.16ID:5TzmMv7E
Japaneseってどっかに体験版とかないの?
まともに動くのか試せないことには買う気がしないんだけど
376不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/30(日) 23:54:19.76ID:gbDwo14F
>>375
電話サポート窓口があるから聞いてみたら?
現状に不満がなかったら無理して買う必要ないよ。
2019/07/01(月) 00:07:18.12ID:rteJNKVd
いちいち電話して聞かないと出てこないような体験版ならいいです
378不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/01(月) 01:18:52.20ID:wYGps+Fz
たぶん電話しても出てこないと思う。
青山にある富士通専門店へいけば体験させてくれるかもね。
ところで今はどういう環境?
2019/07/01(月) 03:50:14.74ID:rteJNKVd
普通にWindows7 64bitにMS-IMEです
380不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/01(月) 08:46:53.70ID:wYGps+Fz
>>379
今は何のエミュレーター使っている?
381不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/03(水) 11:17:35.11ID:Z5ZE1yXB
>>379
これから親指シフトを始めるなら、まずは、DvorakJでいいと思うよ。
親指シフトインストーラーってインストーラーだと
細かい設定が楽にできるようになっている。
Japanistは昔からの親指シフトユーザー用って感じ。
2019/07/04(木) 18:52:39.98ID:90TXBOYz
Japanistダウンロードページの修正モジュールの解説には
>なお、体験版には適用できません。
ってあるけどもしかしてFMVに体験版入ってる?
383不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/05(金) 14:16:32.93ID:djoHT2se
体験はいいとして、IMEに何を求めてる?
変換の賢さ、遅延が少ないこと、
カスタマイズしやすさ、不具合の少なさってところ?
384不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/07(日) 17:46:49.36ID:56lh1a33
>>383
その全部でしょ。ところで
、「根強い人気なぜ? 「親指シフト」販売店に聞いてみた」
https://bunshun.jp/articles/-/9103?page=3
に、「Japanistでは漢字変換を確定させる際に「改行」キーを押す必要がありません。」
と書いてあるけど、Japanistでは漢字変換を確定させる際にどうするってこと?
「無変換」だとひらがなやカタカナになるだけだよね。
まさか、Ctrl+M?
385不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 12:46:12.24ID:L0QBcWVk
>>384
Japanistの設定で「直接確定文字」で「全角記号」をオンにしておけば、
句読点を打つ前に、「無変換」や「変換」をしておけば、
確かに確定させる際に「改行」キーを押す必要はない。
しかし、句読点を打たない場合は確定が必要だし、
上のように単漢字変換的に使っている人は少なくなっているだろうから、
正しい表現ではないと思う。
386不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 12:47:55.45ID:L0QBcWVk
>>384
っていうか、店長に直接聞けよ。
もちろん、KB613の代金の3万円持って行って。
2019/07/08(月) 15:52:16.66ID:uv7CH/nR
>>386
馬鹿?
388不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 22:29:20.04ID:L0QBcWVk
>>387
店長の発言内容がわからないんだから店長に直接聞くのが正確だという意味。
何か買わないと悪いから、KB613でも買おうってこと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況