で、頭の中でローマ字変換云々は決着付いたの?
親指シフトだろうがローマ字だろうがどう考えても頭の中で変換なんかしない
親指シフトで「が」を打つ時に右親指と左薬指の同時打鍵をするのとローマ字で「が」を打つ時に右人指し指と左小指の同時(交互)打鍵するのと何が違うの?
どっちも「が」という音を打つ時にどう指を動かすかという話で変換なんて要素1ミリも出てこないと思うんだけど
むしろ親指シフトは拗音を単独で打たないといけない分ローマ字より日本語的に違和感を感じるんだけど
まぁローマ字はnの処理で面倒なところがあるから差し引きどっちがって世界だけど

タイプウェルでローマ字SA、NICOLAでAレベルの雑魚だけど、どっちで打っても頭のなかの思考は変わらない
ちなみに、そんな俺は今は月を使ってる
でも親指シフト並の速度がなかなか出なくて苦戦中