はっきり言うと「お勧めの機種はこれ!」って決定打は無い。
使用環境や用途によっても勧められる機種が異なってくるので、
「この機種どうよ?」と訊くならそのへんをきちんと書くこと。
接続方法などの質問は無線LANの質問スレでお願いします。
http://search.2ch.net/search?q=%96%B3%90%FCLAN%82%CC%8E%BF%96%E2&x=0&y=0
前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493899327/l50
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
無線LAN機器のお勧めは? Channel 63 【Wi-Fi】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん
2018/05/20(日) 00:12:26.502不明なデバイスさん
2018/05/20(日) 00:16:29.23 あらゆるスレ荒らし潰してる毎度の通称真性ゴキブリガイジが前スレ荒らし潰しよったな
耕作放棄地だらけの日本で北海道がなければ食料自給できないとか思い込んでるクソアイヌバカだし
超ウケルよな
耕作放棄地だらけの日本で北海道がなければ食料自給できないとか思い込んでるクソアイヌバカだし
超ウケルよな
2018/05/20(日) 00:22:06.19
前スレで北海道をロシアに売り払ったらガソリン価格安くなる上、
消費税も所得税も廃止できると聞いてすっ飛んできますた
消費税も所得税も廃止できると聞いてすっ飛んできますた
2018/05/20(日) 00:27:07.32
ここはアラシが立てた引きこもり部屋になります
間違って足を踏み入れた方は本スレに移動をお願いします
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1486618504/
間違って足を踏み入れた方は本スレに移動をお願いします
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1486618504/
2018/05/20(日) 00:27:12.36
前スレのまとめで保守りますかね?
2018/05/20(日) 00:30:00.57
964不明なデバイスさん2018/05/18(金) 12:52:51.86ID:kw6TBLaU
航空機が占領している広大な帯域を奪い取れば帯域なんて腐るほど出てくるのにな
しかも景色が見たいという理由でわざわざ陸域飛行して騒音まき散らして
住民の生活に仕事に知的産業まで破壊し尽くすテロリスト集団
ロシアのように地対空ミサイルで皆殺しにされればいいのに
航空機が占領している広大な帯域を奪い取れば帯域なんて腐るほど出てくるのにな
しかも景色が見たいという理由でわざわざ陸域飛行して騒音まき散らして
住民の生活に仕事に知的産業まで破壊し尽くすテロリスト集団
ロシアのように地対空ミサイルで皆殺しにされればいいのに
2018/05/20(日) 00:30:27.40
965不明なデバイスさん2018/05/18(金) 13:12:05.82ID:GihchVZp
あれでロシアの印象一変したよね
プーチンかっけーよ
日本に核墜としたテロ国家信奉するアホも死ねばいいと思うわ
あれでロシアの印象一変したよね
プーチンかっけーよ
日本に核墜としたテロ国家信奉するアホも死ねばいいと思うわ
2018/05/20(日) 00:30:47.03
966不明なデバイスさん2018/05/18(金) 13:47:54.79ID:9WD0XYvV
記者: あなたは人を殺したことがあるのですか?
プーチン: それは素手で、という意味で聞いているのか?
記者: あなたは人を殺したことがあるのですか?
プーチン: それは素手で、という意味で聞いているのか?
2018/05/20(日) 00:31:07.04
967不明なデバイスさん2018/05/18(金) 16:43:41.49ID:lb0sgWBp
糞アイヌから不当に強奪して占有している北海道(正式名クリル本島)とかロシアにくれてやるべきだろ
代わりに石油もらって米軍追い出せば、すべて丸く収まる上に高騰しているガソリン価格も下落するわ
糞アイヌから不当に強奪して占有している北海道(正式名クリル本島)とかロシアにくれてやるべきだろ
代わりに石油もらって米軍追い出せば、すべて丸く収まる上に高騰しているガソリン価格も下落するわ
2018/05/20(日) 00:31:31.47
970不明なデバイスさん2018/05/18(金) 19:19:22.86ID:NN7+V061
恐ろしいことにシベリア鉄道をサハリンを通して北海道まで通す計画があるようだ。
そのルートと朝鮮半島を通って日本に来るルートとがある。
恐ろしいことにシベリア鉄道をサハリンを通して北海道まで通す計画があるようだ。
そのルートと朝鮮半島を通って日本に来るルートとがある。
2018/05/20(日) 00:31:48.08
971不明なデバイスさん2018/05/18(金) 19:56:09.04ID:NYRooye0
何も恐ロシアくないやん
騒音空港なんか全廃して両方新幹線通せばよろしい
何も恐ロシアくないやん
騒音空港なんか全廃して両方新幹線通せばよろしい
2018/05/20(日) 00:32:06.91
972不明なデバイスさん2018/05/18(金) 22:36:13.71ID:jxJeWHnd
税金泥棒といえば桁違いの天下り腐敗組織JALじゃね
しかも御巣鷹で520人ほど皆殺しにしたテロリストだな
税金泥棒といえば桁違いの天下り腐敗組織JALじゃね
しかも御巣鷹で520人ほど皆殺しにしたテロリストだな
2018/05/20(日) 00:32:52.04
979不明なデバイスさん2018/05/19(土) 14:18:49.69ID:xHDklnOH
豪雨などの異常気象の原因もガソリン価格の高騰も効率最悪の移動手段である航空機が
天下り犯罪癒着によって血税むしり取っている上に石油使いまくってるせいだから
海外にまで新幹線つなげて航空関係者皆殺しにすれば無線帯域の問題から騒音問題まで一挙解決
って話だろ
豪雨などの異常気象の原因もガソリン価格の高騰も効率最悪の移動手段である航空機が
天下り犯罪癒着によって血税むしり取っている上に石油使いまくってるせいだから
海外にまで新幹線つなげて航空関係者皆殺しにすれば無線帯域の問題から騒音問題まで一挙解決
って話だろ
2018/05/20(日) 00:33:22.70
988不明なデバイスさん2018/05/19(土) 18:54:12.89ID:iE2HYw0/
ロシアのwifi使わせろ
ロシアのwifi使わせろ
2018/05/20(日) 00:33:50.58
992不明なデバイスさん2018/05/19(土) 23:45:02.32ID:QCaR3wMG
無駄な国土は維持コストによって国が貧しくなることすら理解できないアホこそが在日工作員だろ
しかもコイツはゴキブリ丸出しの寄生虫だし気色悪いったらありゃしない
無駄な国土は維持コストによって国が貧しくなることすら理解できないアホこそが在日工作員だろ
しかもコイツはゴキブリ丸出しの寄生虫だし気色悪いったらありゃしない
2018/05/20(日) 00:34:45.88
他は概ね例のゴキブリ荒らしによるゴミレスだな
2018/05/20(日) 00:35:44.66
☆押さえておきたい用語集
・AP……(無線LANの)アクセスポイントの略。無線LANの親機のこと。
・クライアント(ステーション)……無線LANの子機のこと。
・イーサネットコンバーター……有線接続しか出来ない機器を無線で繋げるようにするための子機のこと。
・ch(チャンネル)……無線LANで使用する周波数帯。規格が同じでもchによって微妙に周波数が異なる。APで設定可能。
・IEEE 802.11g/IEEE 802.11b……無線LANの規格。2.4GHz帯を使用。最大速度は11gが54Mbps・11bが11Mbps
(いずれも理論値)で、両者は共存可能。
電子レンジや一部のコードレス電話などと周波数帯を共用しているので、
それらの影響を受けて速度が低下する場合がある。
・IEEE 802.11a……無線LANの規格。主に5GHz帯を使用。最大速度は54Mbps(理論値)。
日本ローカル版(J52)と世界標準版(W52・W53・W56等)があり、
古いJ52のみ対応の機種だとW52・W53対応のAPに接続できない場合があるので注意。
W56は非対応の機器がまだ多い。
・IEEE 802.11n……無線LANの規格。2.4GHz 5GHz の周波数帯を使用。
最大伝送速度 600Mbps(理論値)(40MHz チャネルボンディング 4ストリーム時)
日本国内では最大 450Mbps(40MHz チャネルボンディング 3ストリーム時)。40MHzは20MHz時の半分の出力となるので、
電波状態が不安定な時、到達距離を稼ぎたいときは20MHzで使用するのが好ましい。
・IEEE 802.11ac……無線LANの規格。5GHz の周波数帯を使用。
最大伝送速度 6.9Gbps(理論値)(160MHz チャネルボンディング 8ストリーム時)
日本国内では最大 1.7Gbps(80MHz チャネルボンディング 4ストリーム時)。5GHzは障害物に弱いので、
電波状態が不安定な時、到達距離を稼ぎたいときは2.4GHzの11nで使用するのが好ましい。
・ESS-ID/SSID……同一の無線LANのグループであることを示すID。
・Wi-Fi……無線LANの業界団体「Wi-Fiアライアンス」が定めた名称。Wi-Fi認定を受けているAPやクライアントは相互接続が保証されている。
・ホットスポット……広義には街頭や公共施設内・商業施設内などで無線LANを使用できるよう設置されているAPのこと。公衆無線LANとも。
・AP……(無線LANの)アクセスポイントの略。無線LANの親機のこと。
・クライアント(ステーション)……無線LANの子機のこと。
・イーサネットコンバーター……有線接続しか出来ない機器を無線で繋げるようにするための子機のこと。
・ch(チャンネル)……無線LANで使用する周波数帯。規格が同じでもchによって微妙に周波数が異なる。APで設定可能。
・IEEE 802.11g/IEEE 802.11b……無線LANの規格。2.4GHz帯を使用。最大速度は11gが54Mbps・11bが11Mbps
(いずれも理論値)で、両者は共存可能。
電子レンジや一部のコードレス電話などと周波数帯を共用しているので、
それらの影響を受けて速度が低下する場合がある。
・IEEE 802.11a……無線LANの規格。主に5GHz帯を使用。最大速度は54Mbps(理論値)。
日本ローカル版(J52)と世界標準版(W52・W53・W56等)があり、
古いJ52のみ対応の機種だとW52・W53対応のAPに接続できない場合があるので注意。
W56は非対応の機器がまだ多い。
・IEEE 802.11n……無線LANの規格。2.4GHz 5GHz の周波数帯を使用。
最大伝送速度 600Mbps(理論値)(40MHz チャネルボンディング 4ストリーム時)
日本国内では最大 450Mbps(40MHz チャネルボンディング 3ストリーム時)。40MHzは20MHz時の半分の出力となるので、
電波状態が不安定な時、到達距離を稼ぎたいときは20MHzで使用するのが好ましい。
・IEEE 802.11ac……無線LANの規格。5GHz の周波数帯を使用。
最大伝送速度 6.9Gbps(理論値)(160MHz チャネルボンディング 8ストリーム時)
日本国内では最大 1.7Gbps(80MHz チャネルボンディング 4ストリーム時)。5GHzは障害物に弱いので、
電波状態が不安定な時、到達距離を稼ぎたいときは2.4GHzの11nで使用するのが好ましい。
・ESS-ID/SSID……同一の無線LANのグループであることを示すID。
・Wi-Fi……無線LANの業界団体「Wi-Fiアライアンス」が定めた名称。Wi-Fi認定を受けているAPやクライアントは相互接続が保証されている。
・ホットスポット……広義には街頭や公共施設内・商業施設内などで無線LANを使用できるよう設置されているAPのこと。公衆無線LANとも。
2018/05/20(日) 00:36:09.14
☆セキュリティ関連用語
・WEP……無線LANの通信を暗号化する技術。
64bit (実効40bit) / 128bit (実効104bit) とメーカーの独自拡張の強度がある。
解読法が発見されており、64bit では 僅か数秒、128bitでも数分で解読されてしまう。
他の暗号方式に変更することが推奨される。
SSID非通知機能やMACアドレスフィルタを使用しても、
それぞれの情報が通信内容に平文で含まれるので、その補助機能を使えば
WEP でも安全というのは間違いである。
うまく接続できないときは暗号化キーを16進で指定してみるべし。
・WPA……WEPに替わる無線LANの通信を暗号化する技術。WEPのRC4暗号を利用しつつ、
暗号化方式TKIPにより解読が困難にしてある。
・WPA2……WPAの新バージョン。暗号としてより強力なAESを採用(通称WPA2-AES)。
さらにTKIPに代わり暗号化方式としてCCMPを採用している。
WPA-AESはメーカーの独自拡張でWPA2-AESとヘッダの一部が異なる。
・ANY接続禁止……多くの無線LANのAPでは、クライアントのESS-ID/SSIDが
「ANY」に設定されているとAPのESS-ID/SSIDを無視して勝手に接続できてしまうが、
これを禁止する機能。
ESS-ID/SSIDはWindowsXPのワイヤレスネットワーク接続機能や
NetworkStublerなどのソフトで容易に取得可能なので、セキュリティ的には気休め程度。
・ESS-IDステルス(SSIDの隠蔽)……ESS-ID/SSIDを隠すことで他人に勝手に接続されることを防ぐ機能。
事前にESS-ID/SSIDを知っていれば接続できてしまうので、セキュリティ的には万能ではない。
子機との相性問題があるのでOFF推薦
・MACアドレスフィルタリング……無線LANのクライアントのMACアドレス(固体識別用の記号番号)を
APに登録することで、登録されていないクライアントから接続されることを防ぐ機能。
MACアドレスの欺称も可能だが、家庭内での使用ならこれをやっておけばだいたい大丈夫。
・ネットワーク分離機能/プライバシーセパレータ……無線LANのクライアント同士の通信を禁止する機能。
・SSID内分離(セパレータ)
ネットワーク分離機能のSSID別分離機能(NECの一部機器が搭載)
・WEP……無線LANの通信を暗号化する技術。
64bit (実効40bit) / 128bit (実効104bit) とメーカーの独自拡張の強度がある。
解読法が発見されており、64bit では 僅か数秒、128bitでも数分で解読されてしまう。
他の暗号方式に変更することが推奨される。
SSID非通知機能やMACアドレスフィルタを使用しても、
それぞれの情報が通信内容に平文で含まれるので、その補助機能を使えば
WEP でも安全というのは間違いである。
うまく接続できないときは暗号化キーを16進で指定してみるべし。
・WPA……WEPに替わる無線LANの通信を暗号化する技術。WEPのRC4暗号を利用しつつ、
暗号化方式TKIPにより解読が困難にしてある。
・WPA2……WPAの新バージョン。暗号としてより強力なAESを採用(通称WPA2-AES)。
さらにTKIPに代わり暗号化方式としてCCMPを採用している。
WPA-AESはメーカーの独自拡張でWPA2-AESとヘッダの一部が異なる。
・ANY接続禁止……多くの無線LANのAPでは、クライアントのESS-ID/SSIDが
「ANY」に設定されているとAPのESS-ID/SSIDを無視して勝手に接続できてしまうが、
これを禁止する機能。
ESS-ID/SSIDはWindowsXPのワイヤレスネットワーク接続機能や
NetworkStublerなどのソフトで容易に取得可能なので、セキュリティ的には気休め程度。
・ESS-IDステルス(SSIDの隠蔽)……ESS-ID/SSIDを隠すことで他人に勝手に接続されることを防ぐ機能。
事前にESS-ID/SSIDを知っていれば接続できてしまうので、セキュリティ的には万能ではない。
子機との相性問題があるのでOFF推薦
・MACアドレスフィルタリング……無線LANのクライアントのMACアドレス(固体識別用の記号番号)を
APに登録することで、登録されていないクライアントから接続されることを防ぐ機能。
MACアドレスの欺称も可能だが、家庭内での使用ならこれをやっておけばだいたい大丈夫。
・ネットワーク分離機能/プライバシーセパレータ……無線LANのクライアント同士の通信を禁止する機能。
・SSID内分離(セパレータ)
ネットワーク分離機能のSSID別分離機能(NECの一部機器が搭載)
2018/05/20(日) 00:36:24.28
■購入前の相談用テンプレ
【キャリア/ISP】 例えばフレッツ光隼とか、プロバイダはOCNとか。
【モデム型番】 CTU、光電話などルーターの有無、型番
【現在使用中のルーター】 Buffalo WXR-1900DHPなど
【接続しているPCの台数】有線: 台 無線: 台(予定)
【設置予定場所】AP: PC: 距離: 建物の構造:(木造・鉄骨・マンション等)
【検討中の機種名】 Buffalo WXR-2533DHP2など
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】(レコ視聴、安定重視、IPv6 PPPoE対応、実測54Mbps以上等)
テンプレ以上
【キャリア/ISP】 例えばフレッツ光隼とか、プロバイダはOCNとか。
【モデム型番】 CTU、光電話などルーターの有無、型番
【現在使用中のルーター】 Buffalo WXR-1900DHPなど
【接続しているPCの台数】有線: 台 無線: 台(予定)
【設置予定場所】AP: PC: 距離: 建物の構造:(木造・鉄骨・マンション等)
【検討中の機種名】 Buffalo WXR-2533DHP2など
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】(レコ視聴、安定重視、IPv6 PPPoE対応、実測54Mbps以上等)
テンプレ以上
2018/05/20(日) 00:38:09.70
ここはアラシが立てた引きこもり部屋になります
間違って足を踏み入れた方は本スレに移動をお願いします
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1486618504/
移動の際には上記のコピペの書き込みをお願いします
間違って足を踏み入れた方は本スレに移動をお願いします
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1486618504/
移動の際には上記のコピペの書き込みをお願いします
23不明なデバイスさん
2018/05/20(日) 00:39:33.88 アラシはお前一匹じゃヴォケ
2018/05/20(日) 00:43:16.09
いろんなスレで必死に荒らしまくって
白々しく「次すれはワッチョイ付けようぜ」とか言ってるキチガイだろ
大抵、サクッとワッチョイなし建てられてブザマに涙してるし超ウケルわ
白々しく「次すれはワッチョイ付けようぜ」とか言ってるキチガイだろ
大抵、サクッとワッチョイなし建てられてブザマに涙してるし超ウケルわ
2018/05/20(日) 00:44:29.43
IDなし・ワッチョイなし、無線LAN関連の話題以外の書き込みが多い場合、荒らしが立てたスレのようです。
こちらのスレへ移動してください。
無線LAN機器のお勧めは? Channel 62 【Wi-Fi】 [無断転載禁止]©2ch.net
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1486618504/
こちらのスレへ移動してください。
無線LAN機器のお勧めは? Channel 62 【Wi-Fi】 [無断転載禁止]©2ch.net
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1486618504/
26不明なデバイスさん
2018/05/20(日) 00:46:05.29 ブザマに悔しがっとる悔しがっとるwwwwwwwwwww
2018/05/20(日) 00:46:25.69
俺、通称真性ゴキブリガイジが工作してるの見かけたら
とことん妨害することにしてるわ
とことん妨害することにしてるわ
2018/05/20(日) 00:51:17.12
29不明なデバイスさん
2018/05/20(日) 00:54:58.96 お前の隔離スレだろwwww
2018/05/20(日) 00:57:55.30
本スレ(笑)って言い方もワンパターンでウケルよな
ゴキブリの知能なんてこの程度w
ゴキブリの知能なんてこの程度w
31不明なデバイスさん
2018/05/20(日) 01:06:56.27 某スレでは「お前専用本スレ(笑)からカサカサ這い出てくんなや」
とか言われててクソワロタで
ほんま頭悪いって哀れやわ
とか言われててクソワロタで
ほんま頭悪いって哀れやわ
2018/05/20(日) 01:20:43.63
IDなし・ワッチョイなし、無線LAN関連の話題以外の書き込みが多い場合、荒らしが立てたスレのようです。
こちらのスレへ移動してください。。
無線LAN機器のお勧めは? Channel 62 【Wi-Fi】 [無断転載禁止]©2ch.net
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1486618504/
こちらのスレへ移動してください。。
無線LAN機器のお勧めは? Channel 62 【Wi-Fi】 [無断転載禁止]©2ch.net
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1486618504/
33不明なデバイスさん
2018/05/20(日) 01:32:15.46 誰もお前専用ガイジ隔離スレになんざ行かねえよバーカw
2018/05/20(日) 01:33:54.78
ここはアラシが立てた引きこもり部屋になります
間違って足を踏み入れた方は本スレに移動をお願いします
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1486618504/
移動の際には上記のコピペの書き込みをお願いします。
間違って足を踏み入れた方は本スレに移動をお願いします
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1486618504/
移動の際には上記のコピペの書き込みをお願いします。
2018/05/20(日) 01:34:38.88
某スレで自らゲロってたことだけど
真性ゴキブリガイジってリアルクソアイヌなんだぜ
真性ゴキブリガイジってリアルクソアイヌなんだぜ
2018/05/20(日) 01:36:59.73
北海道がないと日本の食料は成り立たなくなるとか言っちゃうバカだからな
アレには腹抱えてワロタわw
アレには腹抱えてワロタわw
2018/05/20(日) 01:37:35.59
ここはアラシが立てた引きこもり部屋になります
間違って足を踏み入れた方は本スレに移動をお願いします
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1486618504/
移動の際には上記のコピペの書き込みをお願いします。。
間違って足を踏み入れた方は本スレに移動をお願いします
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1486618504/
移動の際には上記のコピペの書き込みをお願いします。。
2018/05/20(日) 01:43:50.60
2018/05/20(日) 01:45:23.77
IDなし・ワッチョイなし、無線LAN関連の話題以外の書き込みが多い場合、荒らしが立てたスレのようです。
こちらのスレへ移動してください
無線LAN機器のお勧めは? Channel 62 【Wi-Fi】 [無断転載禁止]©2ch.net
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1486618504/
こちらのスレへ移動してください
無線LAN機器のお勧めは? Channel 62 【Wi-Fi】 [無断転載禁止]©2ch.net
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1486618504/
40不明なデバイスさん
2018/05/20(日) 01:49:18.71 >>38
前スレをリンクしてたあのスレだろ
ワッチョイスレが建って意気揚々としてたところで
サクッとワッチョイなし建てられてショボーンwwwww
このスレ同様、悔しがって涙して荒らし続けて超ブザマだよなwwwww
前スレをリンクしてたあのスレだろ
ワッチョイスレが建って意気揚々としてたところで
サクッとワッチョイなし建てられてショボーンwwwww
このスレ同様、悔しがって涙して荒らし続けて超ブザマだよなwwwww
2018/05/20(日) 01:50:05.87
ここはアラシが立てた引きこもり部屋になります
間違って足を踏み入れた方は本スレに移動をお願いします
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1486618504/
移動の際には上記のコピペの書き込みをお願いします、
間違って足を踏み入れた方は本スレに移動をお願いします
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1486618504/
移動の際には上記のコピペの書き込みをお願いします、
2018/05/20(日) 01:51:26.70
ほんまクソアイヌゴキブリ超ブザマw
2018/05/20(日) 01:55:35.08
ここはアラシが立てた引きこもり部屋になります
間違って足を踏み入れた方は本スレに移動をお願いします
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1486618504/
移動の際には上記のコピペの書き込みをお願いします、、
間違って足を踏み入れた方は本スレに移動をお願いします
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1486618504/
移動の際には上記のコピペの書き込みをお願いします、、
2018/05/20(日) 02:00:09.47
ここはアラシが立てた引きこもり部屋になります。
間違って足を踏み入れた方は本スレに移動をお願いします
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1486618504/
移動の際には上記のコピペの書き込みをお願いします
間違って足を踏み入れた方は本スレに移動をお願いします
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1486618504/
移動の際には上記のコピペの書き込みをお願いします
2018/05/20(日) 02:12:30.48
ここはアラシが立てた引きこもり部屋になります
間違って足を踏み入れた方は本スレに移動をお願いします
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1486618504/
移動の際には上記のコピペの書き込みをお願いします、、、
間違って足を踏み入れた方は本スレに移動をお願いします
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1486618504/
移動の際には上記のコピペの書き込みをお願いします、、、
2018/05/20(日) 02:28:25.22
ここはアラシが立てた引きこもり部屋になります。。
間違って足を踏み入れた方は本スレに移動をお願いします
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1486618504/
移動の際には上記のコピペの書き込みをお願いします
間違って足を踏み入れた方は本スレに移動をお願いします
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1486618504/
移動の際には上記のコピペの書き込みをお願いします
2018/05/20(日) 04:37:26.19
ここはアラシが立てた引きこもり部屋になります。。
間違って足を踏み入れた方は本スレに移動をお願いします
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1486618504/
間違って足を踏み入れた方は本スレに移動をお願いします
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1486618504/
2018/05/20(日) 11:28:37.36
ここはアラシが立てた引きこもり部屋になります。。。
間違って足を踏み入れた方は本スレに移動をお願いします
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1486618504/
間違って足を踏み入れた方は本スレに移動をお願いします
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1486618504/
49↑
2018/05/20(日) 12:00:29.90 コイツはガイアスレも荒らしまくってるキチガイやで
ガン無視されとるけど
ガン無視されとるけど
2018/05/20(日) 12:19:10.24
2018/05/20(日) 17:15:54.76
ここはアラシが立てた引きこもり部屋になります。。
間違って足を踏み入れた方は本スレに移動をお願いします
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1486618504/
移動の際には上記のコピペの書き込みをお願いします。
間違って足を踏み入れた方は本スレに移動をお願いします
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1486618504/
移動の際には上記のコピペの書き込みをお願いします。
52↑↑↑
2018/05/20(日) 17:21:06.04 コレが某スレでビチビチウンコとか言われてるブザマなゴキブリかw
たしかにこれほど頭悪いガイキチゴキもいないわなwwww
たしかにこれほど頭悪いガイキチゴキもいないわなwwww
2018/05/20(日) 17:57:58.89
悔しがってガイアスレに行きよったでw
ほんま分かりやすい知的障害者やで
ほんま分かりやすい知的障害者やで
2018/05/20(日) 18:17:47.15
【レス抽出】
対象スレ:ガイアの夜明け・第十七章
キーワード:ゴキブリ
検索方法:マルチワード(OR)
53 名前:名無しでいいとも!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2018/02/22(木) 12:01:29.40 ID:osZFxOgw0
ID:/cqFHRll0って有名なゴキブリガイジ荒らしだろ
まだ無駄に臭い息吐いて生き恥晒してんやな
104 名前:名無しでいいとも!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2018/02/28(水) 12:21:20.14 ID:E6gASYs90
あれがボブスレー(笑)っていうんか初めて知ったわw
同じところグルグル回る無意味なことに良いものもクソもないだろ
ゴキブリがカサカサ這えずり回ってるのと同様、ガイジどもの蠢動は謎だな
抽出レス数:2
対象スレ:ガイアの夜明け・第十七章
キーワード:ゴキブリ
検索方法:マルチワード(OR)
53 名前:名無しでいいとも!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2018/02/22(木) 12:01:29.40 ID:osZFxOgw0
ID:/cqFHRll0って有名なゴキブリガイジ荒らしだろ
まだ無駄に臭い息吐いて生き恥晒してんやな
104 名前:名無しでいいとも!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2018/02/28(水) 12:21:20.14 ID:E6gASYs90
あれがボブスレー(笑)っていうんか初めて知ったわw
同じところグルグル回る無意味なことに良いものもクソもないだろ
ゴキブリがカサカサ這えずり回ってるのと同様、ガイジどもの蠢動は謎だな
抽出レス数:2
2018/05/20(日) 18:19:09.59
【レス抽出】
対象スレ:ガイアの夜明け・第十七章
キーワード:ブザマ
検索方法:マルチワード(OR)
14 名前:名無しでいいとも!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2018/02/17(土) 18:34:37.48 ID:gPk4Inz80
なんか必死こいて儲けようとして大損する奴ってブザマで面白いよね
スッカラカンの実体経済と消費税増税で株もこれから真っ逆さまだしワクワク感が止まらんわ
115 名前:名無しでいいとも!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2018/02/28(水) 14:46:18.83 ID:3qbwQePT0
寄生虫が寄生虫に寄生利権奪われたってだけの話だろ
少しはカタギになって真っ当な人生送れよブザマな寄生虫ども
抽出レス数:2
対象スレ:ガイアの夜明け・第十七章
キーワード:ブザマ
検索方法:マルチワード(OR)
14 名前:名無しでいいとも!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2018/02/17(土) 18:34:37.48 ID:gPk4Inz80
なんか必死こいて儲けようとして大損する奴ってブザマで面白いよね
スッカラカンの実体経済と消費税増税で株もこれから真っ逆さまだしワクワク感が止まらんわ
115 名前:名無しでいいとも!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2018/02/28(水) 14:46:18.83 ID:3qbwQePT0
寄生虫が寄生虫に寄生利権奪われたってだけの話だろ
少しはカタギになって真っ当な人生送れよブザマな寄生虫ども
抽出レス数:2
2018/05/20(日) 18:19:53.27
【レス抽出】
対象スレ:ガイアの夜明け・第十七章
キーワード:ウケル
検索方法:マルチワード(OR)
65 名前:名無しでいいとも!@放送中は実況板で[] 投稿日:2018/02/23(金) 13:50:33.25 ID:JYvgKjWh0
観光(笑)とかいう寄生産業に逃避して衰退する地方は日本の世界における縮図って感じだな
何ひとつ価値生産できない無能集団官僚にとって都合のいい学識ゼロの安倍晋三を使って
生態ピラミッドでいう最底辺に日本経済を突き落とそうとかウケルわー
242 名前:名無しでいいとも!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2018/03/17(土) 21:19:20.02 ID:RQxTE3Kb0
ID:OFKuBJ7E0頭悪杉超ウケル
だからおまえは何やってもダメなんだよ
487 名前:名無しでいいとも!@放送中は実況板で[] 投稿日:2018/05/12(土) 11:14:09.90 ID:tJwJ3Wti0
ブタが大工に「机あっちもってけ!」って言ったら専務が率先して運んで媚び売ってたのウケル
何で予算オーバー7000万を出してるほうが気を使ってるんだよw
そんで完成したのが統一性のない店
抽出レス数:3
対象スレ:ガイアの夜明け・第十七章
キーワード:ウケル
検索方法:マルチワード(OR)
65 名前:名無しでいいとも!@放送中は実況板で[] 投稿日:2018/02/23(金) 13:50:33.25 ID:JYvgKjWh0
観光(笑)とかいう寄生産業に逃避して衰退する地方は日本の世界における縮図って感じだな
何ひとつ価値生産できない無能集団官僚にとって都合のいい学識ゼロの安倍晋三を使って
生態ピラミッドでいう最底辺に日本経済を突き落とそうとかウケルわー
242 名前:名無しでいいとも!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2018/03/17(土) 21:19:20.02 ID:RQxTE3Kb0
ID:OFKuBJ7E0頭悪杉超ウケル
だからおまえは何やってもダメなんだよ
487 名前:名無しでいいとも!@放送中は実況板で[] 投稿日:2018/05/12(土) 11:14:09.90 ID:tJwJ3Wti0
ブタが大工に「机あっちもってけ!」って言ったら専務が率先して運んで媚び売ってたのウケル
何で予算オーバー7000万を出してるほうが気を使ってるんだよw
そんで完成したのが統一性のない店
抽出レス数:3
57不明なデバイスさん
2018/05/20(日) 18:41:54.70 相変わらずのアホやw
2018/05/20(日) 18:53:34.41
抽出できる脳みそがないから抽出に変な夢見てんだよ
さすが哀れでみっともないゴキくん悔しがりかたが超ブザマw
さすが哀れでみっともないゴキくん悔しがりかたが超ブザマw
59不明なデバイスさん
2018/05/20(日) 19:08:34.80 至るところでブザマと言われて傷ついてる例のゴキブリが涙してるフルボッコスレがあると聞いて見物に来ますた
なかなかの踊り狂いっぷりに腹っ痛ぇーっすねw
なかなかの踊り狂いっぷりに腹っ痛ぇーっすねw
2018/05/20(日) 19:14:07.40
ガイヤでもやってるんだwwww
キーワードがわかりやすいから簡単www
そしてクズいwwww
キーワードがわかりやすいから簡単www
そしてクズいwwww
2018/05/20(日) 19:14:51.82
ここはアラシが立てた引きこもり部屋になります。。
間違って足を踏み入れた方は本スレに移動をお願いします、、、
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1486618504/
間違って足を踏み入れた方は本スレに移動をお願いします、、、
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1486618504/
62不明なデバイスさん
2018/05/20(日) 19:18:27.35 >ガイヤでもやってるんだ
居ても立ってもいられなくて反応しよったw
微妙な自演っぷりが白々しくて痛々しすぎだろこの薄らハゲwwwwwwwwww
居ても立ってもいられなくて反応しよったw
微妙な自演っぷりが白々しくて痛々しすぎだろこの薄らハゲwwwwwwwwww
63不明なデバイスさん
2018/05/21(月) 03:53:13.562018/05/21(月) 04:32:56.04
また運営に焼かれるといい
2018/05/22(火) 18:29:40.48
相変わらずTPの総務省指定ってのは目障りだな
66不明なデバイスさん
2018/05/25(金) 00:15:02.53 QNAP Unveils the QWA-AC2600 Wireless Adapter | TechPowerUp
https://www.techpowerup.com/244499/qnap-unveils-the-qwa-ac2600-wireless-adapter
https://www.techpowerup.com/244499/qnap-unveils-the-qwa-ac2600-wireless-adapter
2018/05/25(金) 00:57:56.90
イミフ
AC9260なら興味深いけど
AC9260なら興味深いけど
2018/06/09(土) 20:58:02.55
ルーター不要、電波の強さ広がりのみ追求ならオススメなに?
2018/06/10(日) 01:58:21.80
NECも中華に買収されるのかな
2018/06/10(日) 16:36:07.44
asusの24000円のやつ店員さんにおすすめされたから買ったけど繋げかたわからんちん
2018/06/10(日) 16:41:36.04
ルータ如き5000円位で十分だぞ
73不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 13:50:06.38 The Wi-Fi Alliance has launched WPA3 more than a decade after WPA2 - Neowin
https://www.neowin.net/news/the-wi-fi-alliance-has-launched-wpa3-more-than-a-decade-after-wpa2
https://www.neowin.net/news/the-wi-fi-alliance-has-launched-wpa3-more-than-a-decade-after-wpa2
2018/06/30(土) 11:01:01.78
NECのWG1200hp(\5000)とアイオーのAX1166GR2(\6000)だとどちらがいいですか?
75不明なデバイスさん
2018/07/05(木) 07:54:45.71 友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
04S
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
04S
76不明なデバイスさん
2018/09/07(金) 14:19:51.63 エレコムは間違ってる!
エレコムは駄目な商品だ!
エレコムは糞だ!
エレコムは終わってる!
エレコムは不良品だ!
エレコムは欠陥だらけだ!
エレコムは使い物にならん!
エレコムは詐欺商品だ!
エレコムは地雷商品だ!
エレコムは没商品だ!
エレコムは損をする!
エレコムは買うなよ!
エレコムはポンコツだ!
エレコムは糞メーカーだ!
エレコムは最低!
エレコムは超絶ボッ糞!
エレコムはゴミ商品!
エレコムは最悪だ!
エレコムは破壊だ!
エレコムは情弱!
エレコムは腐っとる!
エレコムはオワコン!
エレコムは信用出来ん!
エレコムは潰れるべきだ!
エレコムは基地外だ!
エレコムは自重だ!
エレコムは嫌いだ!
エレコムは駄目な商品だ!
エレコムは糞だ!
エレコムは終わってる!
エレコムは不良品だ!
エレコムは欠陥だらけだ!
エレコムは使い物にならん!
エレコムは詐欺商品だ!
エレコムは地雷商品だ!
エレコムは没商品だ!
エレコムは損をする!
エレコムは買うなよ!
エレコムはポンコツだ!
エレコムは糞メーカーだ!
エレコムは最低!
エレコムは超絶ボッ糞!
エレコムはゴミ商品!
エレコムは最悪だ!
エレコムは破壊だ!
エレコムは情弱!
エレコムは腐っとる!
エレコムはオワコン!
エレコムは信用出来ん!
エレコムは潰れるべきだ!
エレコムは基地外だ!
エレコムは自重だ!
エレコムは嫌いだ!
2018/09/23(日) 22:42:22.36
うちには5GHzに対応してない機器が多いんだけど
PCは5GHz対応のwifiどんぐりをつけるとして
スマホやタブレットのために5GHz→2.4GHzの中継器がほしい
そんな都合のいい製品ありませんか?
PCは5GHz対応のwifiどんぐりをつけるとして
スマホやタブレットのために5GHz→2.4GHzの中継器がほしい
そんな都合のいい製品ありませんか?
2018/09/23(日) 23:04:46.04
2018/09/27(木) 11:26:36.72
Netgearの中継器をFastLaneモードにしても良いな
82不明なデバイスさん
2018/10/04(木) 12:18:14.54 次世代Wi-Fi「IEEE 802.11ax」の正式名称は「Wi-Fi 6」に | 気になる、記になる…
https://taisy0.com/2018/10/04/102483.html
本日、無線LAN標準化団体のWi-Fi Allianceが、「IEEE 802.11ax」ベースの次世代Wi-Fiの名称を「Wi-Fi 6」とすることを正式に発表しました。
また、これに伴い2世代前までさかのぼって名称がナンバリングに変更され、
802.11nは「Wi-Fi 4」に、802.11acは「Wi-Fi 5」に変更されます。つまり、以下のようになる。
・802.11n ⇒ Wi-Fi 4
・802.11ac ⇒ Wi-Fi 5
・802.11ax ⇒ Wi-Fi 6
https://taisy0.com/2018/10/04/102483.html
本日、無線LAN標準化団体のWi-Fi Allianceが、「IEEE 802.11ax」ベースの次世代Wi-Fiの名称を「Wi-Fi 6」とすることを正式に発表しました。
また、これに伴い2世代前までさかのぼって名称がナンバリングに変更され、
802.11nは「Wi-Fi 4」に、802.11acは「Wi-Fi 5」に変更されます。つまり、以下のようになる。
・802.11n ⇒ Wi-Fi 4
・802.11ac ⇒ Wi-Fi 5
・802.11ax ⇒ Wi-Fi 6
2018/10/04(木) 20:55:18.83
今更、後付けとかクソみたいなナンバリングだな
2018/10/04(木) 21:02:11.60
まあacとかaxとかわかりにくいというのも確かだ
2018/10/04(木) 21:57:10.71
adは正式に亡きものにされたのか
2018/10/04(木) 23:46:52.92
何故adをWiFiだと思った?
2018/10/05(金) 02:01:39.71
adはWiGigだろって話?
WiFiでもあるし実際扱ってるベンダも大体WiFiって言ってね?
WiFiでもあるし実際扱ってるベンダも大体WiFiって言ってね?
2018/10/05(金) 14:27:57.23
デバイス側の表示も数字付きになるんだから歓迎やろ
89不明なデバイスさん
2018/10/18(木) 05:28:39.05 Qualcomm Dramatically Extends Wi-Fi Experiences to the 5G Era with 60GHz 802.11ay | TechPowerUp
https://www.techpowerup.com/248660/qualcomm-dramatically-extends-wi-fi-experiences-to-the-5g-era-with-60ghz-802-11ay
https://www.techpowerup.com/248660/qualcomm-dramatically-extends-wi-fi-experiences-to-the-5g-era-with-60ghz-802-11ay
2018/11/05(月) 23:17:31.75
ウェブのアクセス履歴が取れる無線LANルーターってありますか?
91不明なデバイスさん
2018/11/06(火) 02:09:42.21 5chで薦められるのって大抵ゴミだよな
NECとかいう凋落企業は性能でも価格でもサポートでも海外メーカーに負けているし、
深刻な脆弱性放置 するし
NECがよかったのはISDNの時代までだぞ
情弱の団塊ジジイしか、ダマされないだろ
NECがルーター事業撤退しないのも
公共施設の入札談合のおかけでなんとか海外メーカーと戦えてるだけだよね
あと、コレガやエレコムにプラネックスにTP-Linkは超評判悪いけど、
アレルーターの知識なかったり英語もまともに読めない情弱だけが
「つかえねー」「だまされたー」「ゴミ掴まされたー」の大合唱の悲鳴を上げ使えないだけであって、
スキルがある超情強には最強
NECとかいう凋落企業は性能でも価格でもサポートでも海外メーカーに負けているし、
深刻な脆弱性放置 するし
NECがよかったのはISDNの時代までだぞ
情弱の団塊ジジイしか、ダマされないだろ
NECがルーター事業撤退しないのも
公共施設の入札談合のおかけでなんとか海外メーカーと戦えてるだけだよね
あと、コレガやエレコムにプラネックスにTP-Linkは超評判悪いけど、
アレルーターの知識なかったり英語もまともに読めない情弱だけが
「つかえねー」「だまされたー」「ゴミ掴まされたー」の大合唱の悲鳴を上げ使えないだけであって、
スキルがある超情強には最強
2018/11/06(火) 03:27:33.75
AT&Fとか役に立たないことを知っている情弱だけが騙される
2018/11/06(火) 03:32:42.93
いやPlanexは糞だろ
2018/11/06(火) 07:26:08.49
いやコレガはちょっと...
2018/11/06(火) 07:42:37.92
エレコムが最強・・・?
2018/11/06(火) 13:12:43.55
バッキャローはクズ
97不明なデバイスさん
2018/11/06(火) 18:19:28.23 >>95
エレコムは口コミ評判が壊滅的に悪いからな・・・。
だがしかし、逆に考えてみよう。エレコムは評判が悪いから激安ルーターの代名詞になっている。店頭小売り価格でもネット通販でも、超激安。
そこで激安ネットワーク機器には一体どのようなリスクが発生するか、それを理解しており
トラブルを自分自身で解決できるスキルがある情報強者ならばエレコムは費用対効果が高いコスパ最強ルーターになる
ただし、エレコムは情弱には、全くオススメできない。
エレコムは口コミ評判が壊滅的に悪いからな・・・。
だがしかし、逆に考えてみよう。エレコムは評判が悪いから激安ルーターの代名詞になっている。店頭小売り価格でもネット通販でも、超激安。
そこで激安ネットワーク機器には一体どのようなリスクが発生するか、それを理解しており
トラブルを自分自身で解決できるスキルがある情報強者ならばエレコムは費用対効果が高いコスパ最強ルーターになる
ただし、エレコムは情弱には、全くオススメできない。
98不明なデバイスさん
2018/11/06(火) 18:28:23.25 エレコムのルーターは価格のわりに機能豊富でコスパは高いからね
実際は安かろう悪かろうの権化のような地雷メーカーだけど・・・
ルーターが勝手に回線をブチン!!と切る
ネトゲしたらラグだらけ
ドライバをアップデートしない
しかもセキュリティホールだらけ
だけど安い
こういうのを好んで選んでトラブルを自分自身で解決するのが情強ってならそうだろう
実際は安かろう悪かろうの権化のような地雷メーカーだけど・・・
ルーターが勝手に回線をブチン!!と切る
ネトゲしたらラグだらけ
ドライバをアップデートしない
しかもセキュリティホールだらけ
だけど安い
こういうのを好んで選んでトラブルを自分自身で解決するのが情強ってならそうだろう
2018/11/06(火) 18:42:49.47
解決ったってWRT系のFWぶちこみでもしなきゃ無理だしなぁ
そこまでしてもSoCは大体ショボいし…
そこまでしてもSoCは大体ショボいし…
100不明なデバイスさん
2018/11/07(水) 09:53:55.29 セキュリティホールを気にするような人は無線なんて最初から選択肢に入れないだろ
102不明なデバイスさん
2018/11/20(火) 21:11:12.93 802.1x使えよ
103不明なデバイスさん
2018/11/29(木) 20:09:36.02 >>90
ASUS
ASUS
104不明なデバイスさん
2018/11/30(金) 11:33:12.46 鉄筋2階のPCに刺す子機から1階のルーターまで
どちらが電波が強くて安定しそうでしょうか?
https://www.iodata.jp/product/network/adp/wn-ac867u/index.htm
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wi-u2-433dhp/
一階のルーターはこれです。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wsr-2533dhp/
速度はそんな出なくてもいいです。
上の方は一度使わせてもらった事があって
2.4G帯で40〜50Mでほぼ安定して繋がりました。
5GはSSIDが見つからないくらいなので距離的に無理だと思います。
どちらが電波が強くて安定しそうでしょうか?
https://www.iodata.jp/product/network/adp/wn-ac867u/index.htm
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wi-u2-433dhp/
一階のルーターはこれです。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wsr-2533dhp/
速度はそんな出なくてもいいです。
上の方は一度使わせてもらった事があって
2.4G帯で40〜50Mでほぼ安定して繋がりました。
5GはSSIDが見つからないくらいなので距離的に無理だと思います。
105不明なデバイスさん
2018/11/30(金) 22:17:42.48 鉄筋をPCに刺したら壊れますよ
106不明なデバイスさん
2018/12/01(土) 01:49:19.52107不明なデバイスさん
2018/12/04(火) 18:07:57.22 牛なら5GHzも繋がりますん
108不明なデバイスさん
2018/12/11(火) 22:57:33.10109不明なデバイスさん
2018/12/12(水) 23:43:56.01 単に 単に電波が飛ぶ強力な奴 単に電波が飛ぶ強力な奴
単に 単に電波が飛ぶ 単に電波が飛ぶ強力な奴
使わないときは電源切っとけよ
脳に腫瘍が湧く
単に 単に電波が飛ぶ 単に電波が飛ぶ強力な奴
使わないときは電源切っとけよ
脳に腫瘍が湧く
110不明なデバイスさん
2018/12/13(木) 17:02:02.65 海外は脳腫瘍患者ばかりだな笑笑
111不明なデバイスさん
2018/12/13(木) 21:32:46.60 Q1:
日本の無線LAN機器の出力って10mwしかありませんが、低すぎると思いませんか?
A1:
思いますが、低いのは仕方がないと思いますよ。
「電波法」の決まりでは無線局は「無線設備及び無線設備の操作を行う者の総体を言う。ただし、受信のみを目的とするものを含まない。」
ですので、免許や許可が必要です。もちろん、無線LANでも「無線局」ですので、免許や許可が必要ない範囲で出力が決まっています。
逆に強すぎると、妨害や衝突が起こって通信速度が犠牲に成ります。
利用者の99%がドシロウトなので、日本のそれも都市部のような狭苦しいところで出力が大きくなると、
他所から妨害を受けるデメリットのほうが多くなるでしょう。
素人や情弱には、必要最小限の出力にするとか指向性を持たせるとかしたほうが
混信が減ってパフォーマンスが上がるなんて考えはありませんからね。
自分だけ強くして他はどうでも良いと考えると、2022年11月30日までにあぼーんすることが決まってる「パーソナル無線」の二の舞いですよ。
我慢して使うのは大人の対応というものです。
Q2:
日本の無線LANの電波をアメリカみたいに100mWまで大丈夫。と言う法律にしたらもっと無線LANは普及しますか?
A2:
混信(ノイズ)が多くなるだけでしょうね。昔のCBやパーソナル無線と同じです。
日本の無線LAN機器の出力って10mwしかありませんが、低すぎると思いませんか?
A1:
思いますが、低いのは仕方がないと思いますよ。
「電波法」の決まりでは無線局は「無線設備及び無線設備の操作を行う者の総体を言う。ただし、受信のみを目的とするものを含まない。」
ですので、免許や許可が必要です。もちろん、無線LANでも「無線局」ですので、免許や許可が必要ない範囲で出力が決まっています。
逆に強すぎると、妨害や衝突が起こって通信速度が犠牲に成ります。
利用者の99%がドシロウトなので、日本のそれも都市部のような狭苦しいところで出力が大きくなると、
他所から妨害を受けるデメリットのほうが多くなるでしょう。
素人や情弱には、必要最小限の出力にするとか指向性を持たせるとかしたほうが
混信が減ってパフォーマンスが上がるなんて考えはありませんからね。
自分だけ強くして他はどうでも良いと考えると、2022年11月30日までにあぼーんすることが決まってる「パーソナル無線」の二の舞いですよ。
我慢して使うのは大人の対応というものです。
Q2:
日本の無線LANの電波をアメリカみたいに100mWまで大丈夫。と言う法律にしたらもっと無線LANは普及しますか?
A2:
混信(ノイズ)が多くなるだけでしょうね。昔のCBやパーソナル無線と同じです。
114不明なデバイスさん
2018/12/14(金) 23:13:25.17 >>112
お前が質問して俺が答えるまで18時間
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12165664297
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1438278794
コピペして答えに辿り着くまで約5秒
どうして自分の目の前にある端末で調べないのか
お前が質問して俺が答えるまで18時間
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12165664297
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1438278794
コピペして答えに辿り着くまで約5秒
どうして自分の目の前にある端末で調べないのか
115不明なデバイスさん
2018/12/14(金) 23:32:07.61116不明なデバイスさん
2018/12/15(土) 06:20:45.40 >>115
> どうしてそこが出所だと言い切れますか?
言い切れませんがQ&AのQもAも他所からの引用とは考えにくいですよね
あとは自分で判断してみてくださいよ
> ということすら理解できませんか?
理解できませんよ?まさか理解できる人がいるとでも思ってるんですか?
> どうしてそこが出所だと言い切れますか?
言い切れませんがQ&AのQもAも他所からの引用とは考えにくいですよね
あとは自分で判断してみてくださいよ
> ということすら理解できませんか?
理解できませんよ?まさか理解できる人がいるとでも思ってるんですか?
117不明なデバイスさん
2018/12/15(土) 09:29:15.25 他スレの便所の書き込みがソースw
118不明なデバイスさん
2018/12/15(土) 13:09:06.72 ソース?
119不明なデバイスさん
2018/12/15(土) 14:47:51.36 2LDKのマンションに住んでていまauのhome spot cube使ってるんだけど、通信速度が早くて手頃なLANでオススメありますか??
120不明なデバイスさん
2018/12/26(水) 23:16:14.32 WR8600Nからの買い替えで、
WSR-2533DHPL
WRC-2533GST
を考えてるんだけど、似たようなもん?
WSR-2533DHPL
WRC-2533GST
を考えてるんだけど、似たようなもん?
121不明なデバイスさん
2018/12/30(日) 18:32:26.01 現在、GE-ONU PR-400KIというルーター機能を持ったインターネット接続機器があって有線LAN接続でパソコンをつなげてインターネットをしています。
そして、スマホでWi-Fiを利用するために、WSR-1166DHP3を注文しました。
そこで質問なのですが、どのような運用がおすすめでしょうか?
現在、有線LAN接続しているパソコンはそのままにしたいです。
知識がほとんどないのですが、GE-ONU PR-400KIとWSR-1166DHP3の両方にルーター機能があるので、
WSR-1166DHP3のモードをManualかつAPに設定しなければならないのかと想像しています。
以下のようにすればいいのかと勝手に想像していますが、問題ないでしょうか?
また、もっといい運用方法があるという場合にはそれを教えていただけると助かります。
●GE-ONU PR-400KIのLAN端子につないだパソコンはそのままいじらない。
●GE-ONU PR-400KIのLAN端子とWSR-1166DHP3のINTERNET端子をLANケーブルで接続する。
●WSR-1166DHP3のモードをManualかつAPに設定する。
そして、スマホでWi-Fiを利用するために、WSR-1166DHP3を注文しました。
そこで質問なのですが、どのような運用がおすすめでしょうか?
現在、有線LAN接続しているパソコンはそのままにしたいです。
知識がほとんどないのですが、GE-ONU PR-400KIとWSR-1166DHP3の両方にルーター機能があるので、
WSR-1166DHP3のモードをManualかつAPに設定しなければならないのかと想像しています。
以下のようにすればいいのかと勝手に想像していますが、問題ないでしょうか?
また、もっといい運用方法があるという場合にはそれを教えていただけると助かります。
●GE-ONU PR-400KIのLAN端子につないだパソコンはそのままいじらない。
●GE-ONU PR-400KIのLAN端子とWSR-1166DHP3のINTERNET端子をLANケーブルで接続する。
●WSR-1166DHP3のモードをManualかつAPに設定する。
122不明なデバイスさん
2018/12/30(日) 18:33:01.18 すみません、書くところを間違えました。
バッファローのスレッドに書き直します。
バッファローのスレッドに書き直します。
123不明なデバイスさん
2019/01/14(月) 22:18:56.18 不特定多数の客にWi-Fiを提供したいと考え
フリースポット対応の無線ルーターを探しています。
仮に自分で設置する場合、以下の3種類から選ぶ感じでしょうか。
・ASUStek BRT-AC828
・Buffalo FS-M1266
・Buffalo FS-600DHP
もし他にも良いフリースポット対応機があれば教えてください。
フリースポット対応の無線ルーターを探しています。
仮に自分で設置する場合、以下の3種類から選ぶ感じでしょうか。
・ASUStek BRT-AC828
・Buffalo FS-M1266
・Buffalo FS-600DHP
もし他にも良いフリースポット対応機があれば教えてください。
124不明なデバイスさん
2019/01/15(火) 00:43:17.41 >>123
この中から選ぶならBuffalo FS-M1266だけど、
一番おすすめなのは業者に頼め
↓みたのとかな
http://www.drcom.co.jp/freespot
あと接続先は↓から好きなの選べ
https://business.ntt-east.co.jp/service/gigarakuwifi/
http://www.do-spot.net/owner/index.html
https://wi2.co.jp/jp/business/wi2freekit/
http://www.usen.com/biz_music/support/uspot.html
https://ap-com.co.jp/ja/mstar/index.html
http://www.freespot.com/owner.php
https://www.softbank.jp/biz/nw/wifispot/wifi-router/
https://www.au.com/mobile/service/wifi/wifi-spot/
https://www.nttdocomo.co.jp/service/wifi/docomo_wifi/index.html
各携帯キャリアは初期費用・月額料金は無料ではあるが、
各キャリアの利用者しかタダで使えないという欠点があるから注意が必要だ。
あと運が良ければ、地方自治体に問い合わせれば
フリースポットの設置費用が自治体負担で「タダ」で設置できることもあるぞ
ちなみに、公衆Wi-Fiは悪いことに使われるリスクがあるので注意が必要だ。
↓に目を通してほしい
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/security/cmn/wi-fi/Wi-Fi_manual_for_AP.pdf
この中から選ぶならBuffalo FS-M1266だけど、
一番おすすめなのは業者に頼め
↓みたのとかな
http://www.drcom.co.jp/freespot
あと接続先は↓から好きなの選べ
https://business.ntt-east.co.jp/service/gigarakuwifi/
http://www.do-spot.net/owner/index.html
https://wi2.co.jp/jp/business/wi2freekit/
http://www.usen.com/biz_music/support/uspot.html
https://ap-com.co.jp/ja/mstar/index.html
http://www.freespot.com/owner.php
https://www.softbank.jp/biz/nw/wifispot/wifi-router/
https://www.au.com/mobile/service/wifi/wifi-spot/
https://www.nttdocomo.co.jp/service/wifi/docomo_wifi/index.html
各携帯キャリアは初期費用・月額料金は無料ではあるが、
各キャリアの利用者しかタダで使えないという欠点があるから注意が必要だ。
あと運が良ければ、地方自治体に問い合わせれば
フリースポットの設置費用が自治体負担で「タダ」で設置できることもあるぞ
ちなみに、公衆Wi-Fiは悪いことに使われるリスクがあるので注意が必要だ。
↓に目を通してほしい
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/security/cmn/wi-fi/Wi-Fi_manual_for_AP.pdf
125不明なデバイスさん
2019/01/15(火) 09:34:02.89 >>124
丁寧な回答ありがとうございます。すごいですね。
FS-M1266が良いと思ったんですが、レンタル機器はFS-600DHPしかないんですね。
自分でFS-M1266を設置して保守だけ頼めないか、聞いてみようと思います。
ちなみにあわせてお伺いできればなんですが
一般のルーターのゲストポートを不特定多数に開放するのは危険ですか?
来場受付はするので、名前くらいは控えるのですが
メール認証しておかないと、犯罪予告とかされた時、特定が難しいんでしょうか?
利用者情報が詳細にログに残る?ルーターとかがあれば大丈夫とか?
丁寧な回答ありがとうございます。すごいですね。
FS-M1266が良いと思ったんですが、レンタル機器はFS-600DHPしかないんですね。
自分でFS-M1266を設置して保守だけ頼めないか、聞いてみようと思います。
ちなみにあわせてお伺いできればなんですが
一般のルーターのゲストポートを不特定多数に開放するのは危険ですか?
来場受付はするので、名前くらいは控えるのですが
メール認証しておかないと、犯罪予告とかされた時、特定が難しいんでしょうか?
利用者情報が詳細にログに残る?ルーターとかがあれば大丈夫とか?
126不明なデバイスさん
2019/01/15(火) 20:52:11.82 有線LAN(Wired)とゲストポータルの組み合わせは
認証サーバと組み合わせるから
シングル構成で揃えても100万クラスじゃないかな
認証サーバと組み合わせるから
シングル構成で揃えても100万クラスじゃないかな
127不明なデバイスさん
2019/01/15(火) 21:46:52.71 >>125
>ちなみにあわせてお伺いできればなんですが
>一般のルーターのゲストポートを不特定多数に開放するのは危険ですか?
社内ネットワークで使用している無線LANとは別に、
ゲスト専用の無線LANネットワーク環境を作らないと
社内ネットワークが来客に丸見え状態になるからやめておいたほうがいい
そして犯罪予告とかランサムウェアバラ撒きの悪いことに使われたら、
アクセスログを保管しないと様々な意味で面倒なことにはなる可能性は非常に高くなる。
だから、リスク回避の意味でも業者に頼め。
>ちなみにあわせてお伺いできればなんですが
>一般のルーターのゲストポートを不特定多数に開放するのは危険ですか?
社内ネットワークで使用している無線LANとは別に、
ゲスト専用の無線LANネットワーク環境を作らないと
社内ネットワークが来客に丸見え状態になるからやめておいたほうがいい
そして犯罪予告とかランサムウェアバラ撒きの悪いことに使われたら、
アクセスログを保管しないと様々な意味で面倒なことにはなる可能性は非常に高くなる。
だから、リスク回避の意味でも業者に頼め。
128不明なデバイスさん
2019/01/16(水) 02:34:25.45129不明なデバイスさん
2019/01/16(水) 12:17:28.52 提供自体は簡単。
セキュリティを追求したらどこまでも究められるし際限なくコストはかけられる。逆にここまでコストをかけなければ不可、これ以上なら可、という一線があるわけでもない。
最終的にはやりたい気持ち、やることによるメリットがどれだけあるかだと思う。
まあ個人的には4G当たり前の現代に公衆Wi-Fiとか時代錯誤だとは思う。
セキュリティを追求したらどこまでも究められるし際限なくコストはかけられる。逆にここまでコストをかけなければ不可、これ以上なら可、という一線があるわけでもない。
最終的にはやりたい気持ち、やることによるメリットがどれだけあるかだと思う。
まあ個人的には4G当たり前の現代に公衆Wi-Fiとか時代錯誤だとは思う。
130不明なデバイスさん
2019/01/16(水) 12:48:51.63 しかし店舗は公衆Wi-Fi提供してますね
131不明なデバイスさん
2019/01/16(水) 13:02:01.50 集客のために出来ることは何でもやるというのが飲食店のスタンスなのだろうな。
132不明なデバイスさん
2019/01/16(水) 17:34:13.30 業務用機器だと無線デバイスの電波情報見て
エリアごとの来客数とか滞在時間とか大まかに分かるから
そここらビジネスに繋げようって話もあるけと
大規模展開してないと情報精度悪くて使い物にならないね
エリアごとの来客数とか滞在時間とか大まかに分かるから
そここらビジネスに繋げようって話もあるけと
大規模展開してないと情報精度悪くて使い物にならないね
135不明なデバイスさん
2019/01/17(木) 06:54:53.77 ここで関係のないであろう海外の話が突然出てくる謎
136不明なデバイスさん
2019/01/17(木) 08:42:30.74 バッファローの家庭用無線機(3LDK用)を使ってるんですが、接続台数が20台を超え、メーカー推奨の台数を超えてきました。
ルーターの処理能力をあげれば良いのかと思ったんですが、バッファローの無線機をブリッジモードに切り替えて、YAMAHAのVPNルーターでも導入すれば解決しますか?
ルーターの処理能力をあげれば良いのかと思ったんですが、バッファローの無線機をブリッジモードに切り替えて、YAMAHAのVPNルーターでも導入すれば解決しますか?
137不明なデバイスさん
2019/01/17(木) 09:15:28.85 ルータに影響出るくらいの通信とかしてるなら
インターネットアクセス回線の品質も考慮すべきだし
無線APとしての想定接続台数の話だから
無線APをブリッジモードの同一SSID設定で
ローミングできる状態にして、数台APばら撒けばいいんじゃないかな
電波干渉しないようにチャネル考慮しながら配置できれば尚良いね
ちなみに、ルータにaterm使うとDHCPリース数32だかの制約つくから注意ね
インターネットアクセス回線の品質も考慮すべきだし
無線APとしての想定接続台数の話だから
無線APをブリッジモードの同一SSID設定で
ローミングできる状態にして、数台APばら撒けばいいんじゃないかな
電波干渉しないようにチャネル考慮しながら配置できれば尚良いね
ちなみに、ルータにaterm使うとDHCPリース数32だかの制約つくから注意ね
138不明なデバイスさん
2019/01/17(木) 09:17:06.81 接続台数が多すぎる問題を解決したいなら、接続台数を減らすのを勧める。
139不明なデバイスさん
2019/01/17(木) 09:22:25.82 一休さんかな
140不明なデバイスさん
2019/01/17(木) 12:38:18.12 無線AP1台でもいいから業務用のものに交換すべきでしょ
141不明なデバイスさん
2019/01/17(木) 22:06:59.34 コンシューマー用無線LAN(ルーター+AP)を使ってる場合
以下の対策でOK?
1.同時接続数が足りない場合
→無線を停止(ルーターモード)でエンタープライズ用APを導入、接続
2.転送量が多すぎてルーターの処理能力が足りない場合
→エンタープライズ用ルーターを導入して、無線LANをブリッジ(AP)モードで接続
3.処理能力も同時接続数も足りない場合
→ルーターもAPもエンタープライズ用に変更
以下の対策でOK?
1.同時接続数が足りない場合
→無線を停止(ルーターモード)でエンタープライズ用APを導入、接続
2.転送量が多すぎてルーターの処理能力が足りない場合
→エンタープライズ用ルーターを導入して、無線LANをブリッジ(AP)モードで接続
3.処理能力も同時接続数も足りない場合
→ルーターもAPもエンタープライズ用に変更
142不明なデバイスさん
2019/01/17(木) 23:51:12.91 現状20台超えとのことだけど
そもそもビジネスユースで会社で使ってるの?
個人ユースなら端末に大量に持ってても、
アクティブな同時接続なんて限られんだし、エンタープライズモデル入れる意味ないでしょ
俺はNW屋だから検証用に持ってるけど
最新ファームウェア落とすのに保守契約とか必要だよ
YAMAHAやらBUFFALOあたりは必要ないけど
そもそもビジネスユースで会社で使ってるの?
個人ユースなら端末に大量に持ってても、
アクティブな同時接続なんて限られんだし、エンタープライズモデル入れる意味ないでしょ
俺はNW屋だから検証用に持ってるけど
最新ファームウェア落とすのに保守契約とか必要だよ
YAMAHAやらBUFFALOあたりは必要ないけど
143不明なデバイスさん
2019/01/18(金) 06:47:46.62 いや、家で使ってます。上に業務用APの導入のススメがあったので
業務用=エンタープライズ、ではないってこと?
業務用=エンタープライズ、ではないってこと?
144不明なデバイスさん
2019/01/18(金) 10:52:20.30 家庭内ならメッシュで良いんじゃね?
クライアント100台くらいまでいけるし
なぜわずか20台程度のクライアントに業務用とかエンタープライズが出て来るのか理解に苦しむわ
クライアント100台くらいまでいけるし
なぜわずか20台程度のクライアントに業務用とかエンタープライズが出て来るのか理解に苦しむわ
145不明なデバイスさん
2019/01/18(金) 13:54:27.49 RTX830や1210は多機能だけど性能は家庭用上級機種とそれほど変わらんと思う
146不明なデバイスさん
2019/01/18(金) 19:31:51.07 無線ルーターの家庭用国産上級機種って
バッファロー WXR-2533DHPとNEC WG2600HP2くらいしか知らないんですけど
ネットギア、アスース、TPリンクなどの海外品に比べると、貧弱じゃないすか?
国産でこのスペック求めるなら、ルーターとアクセスポイントは別々で買えってことすか?
バッファロー WXR-2533DHPとNEC WG2600HP2くらいしか知らないんですけど
ネットギア、アスース、TPリンクなどの海外品に比べると、貧弱じゃないすか?
国産でこのスペック求めるなら、ルーターとアクセスポイントは別々で買えってことすか?
147不明なデバイスさん
2019/01/18(金) 20:51:26.67 >>146
>無線ルーターの家庭用国産上級機種って バッファロー WXR-2533DHPとNEC WG2600HP2くらいしか知らないんですけど
ダウト。
国内メーカー製10Gigabit Ethernet+IEEE 802.11ax搭載ルーターは
「BL1000HW」(NECプラットフォームズ製)がある。ただし、auひかり加入者限定で利用可能。
http://www.aterm.jp/kddi/1000hw/
http://www.aterm.jp/kddi/1000hw/spec.html
だがしかし・・・。 スペックで特に文句を言うつもりはないんだけど、
インターネット回線&プロバイダ使用料とは別途必要になるレンタル料金が・・・・・。
月額500円(auスマートバリューが適用されると実質無料)
・・・・・これ、ぶっちゃけ、高くね? 1年使ったら6,000円、2年で12,000円、3年で18,000円……・・・・・・・・・・・。
だいたいルーターって物持ちがいいですからよほどのことがないと買い替えませんし。
平均して5年以上は使ってると思われる。つまりこれを5年間契約しただけで30,000円もかかっちゃうワケ。
もうわかっちゃいましたね?
NECが10GbE+11axを市販ルーターに搭載しない理由が・・・。
つまりこう考えられる。
・10GbE+11axを付けたルーターを回線抱き合わせのレンタル専用とすることで、長期で安定した収益を見込める。
・回線抱き合わせが前提で市販しないので家電量販店のバイイングパワーによる買い叩きや市場価格に引きずられて値崩れすることも防げる。
・ネットワーク機器の設置を自分でやらない人たちが主な相手だからサービスの一環としておすすめしやすい。
・家電量販店からの理不尽な返品もない。(←ココ大事!!!)
いやあ、儲かるねぇ!!
>無線ルーターの家庭用国産上級機種って バッファロー WXR-2533DHPとNEC WG2600HP2くらいしか知らないんですけど
ダウト。
国内メーカー製10Gigabit Ethernet+IEEE 802.11ax搭載ルーターは
「BL1000HW」(NECプラットフォームズ製)がある。ただし、auひかり加入者限定で利用可能。
http://www.aterm.jp/kddi/1000hw/
http://www.aterm.jp/kddi/1000hw/spec.html
だがしかし・・・。 スペックで特に文句を言うつもりはないんだけど、
インターネット回線&プロバイダ使用料とは別途必要になるレンタル料金が・・・・・。
月額500円(auスマートバリューが適用されると実質無料)
・・・・・これ、ぶっちゃけ、高くね? 1年使ったら6,000円、2年で12,000円、3年で18,000円……・・・・・・・・・・・。
だいたいルーターって物持ちがいいですからよほどのことがないと買い替えませんし。
平均して5年以上は使ってると思われる。つまりこれを5年間契約しただけで30,000円もかかっちゃうワケ。
もうわかっちゃいましたね?
NECが10GbE+11axを市販ルーターに搭載しない理由が・・・。
つまりこう考えられる。
・10GbE+11axを付けたルーターを回線抱き合わせのレンタル専用とすることで、長期で安定した収益を見込める。
・回線抱き合わせが前提で市販しないので家電量販店のバイイングパワーによる買い叩きや市場価格に引きずられて値崩れすることも防げる。
・ネットワーク機器の設置を自分でやらない人たちが主な相手だからサービスの一環としておすすめしやすい。
・家電量販店からの理不尽な返品もない。(←ココ大事!!!)
いやあ、儲かるねぇ!!
148不明なデバイスさん
2019/01/18(金) 21:02:48.27 NECとしては技術的な理由で10GbE+11ax機能をつけないのではなく、
フレッツで10Gサービスが始まらないのだから10G対応ルーター出したとこで需要はないというわけではなく
販売戦略的な意味合いが強いものと考察できる。
NECの立場を考えると、薄利多売の家電量販店で
ネットギア、アスース、TP-Link、Linksysなどとしのぎを削り、
売ったら売りっぱなしよりも、
サービスマンにおまかせして長期間安定して使ってくれる方々だけを相手にしたほうが
販売メリットがあるし、収益性が高いと判断したのでしょう。
2013年に11acが登場してもう今年で6年目。11acなんてついてない昔の無線ルーターもまだ現役バリバリなんですから、
メーカーからしたら値崩れして1万円で買いたたかれて中古市場で転がされるよりも、
レンタル形式にしてお客さんからしっかり3万円もらえて5年間使ってくれたほうがありがたいに決まってる。
消費者からすればコスパ最悪でアホらしいけど・・・・。「auひかり 10G」が提供する「10Gbps回線」の価値次第
フレッツで10Gサービスが始まらないのだから10G対応ルーター出したとこで需要はないというわけではなく
販売戦略的な意味合いが強いものと考察できる。
NECの立場を考えると、薄利多売の家電量販店で
ネットギア、アスース、TP-Link、Linksysなどとしのぎを削り、
売ったら売りっぱなしよりも、
サービスマンにおまかせして長期間安定して使ってくれる方々だけを相手にしたほうが
販売メリットがあるし、収益性が高いと判断したのでしょう。
2013年に11acが登場してもう今年で6年目。11acなんてついてない昔の無線ルーターもまだ現役バリバリなんですから、
メーカーからしたら値崩れして1万円で買いたたかれて中古市場で転がされるよりも、
レンタル形式にしてお客さんからしっかり3万円もらえて5年間使ってくれたほうがありがたいに決まってる。
消費者からすればコスパ最悪でアホらしいけど・・・・。「auひかり 10G」が提供する「10Gbps回線」の価値次第
149146
2019/01/18(金) 21:22:57.22 みんなすげーな、めちゃくちゃ奥が深いっすね
コンシューマー用のハイエンド機をリースじゃなく手に入れたい場合は
やっぱ海外製のを買えってことなんすね
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/1165189.html
これ見ても海外メーカーのばっかだ
コンシューマー用のハイエンド機をリースじゃなく手に入れたい場合は
やっぱ海外製のを買えってことなんすね
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/1165189.html
これ見ても海外メーカーのばっかだ
150不明なデバイスさん
2019/01/19(土) 00:13:07.25151不明なデバイスさん
2019/01/19(土) 07:07:23.87 下手な家庭用上級機入れるよりは、RTX830とWLX202あたりを組み合わせる方が安定しそうだな
https://network.yamaha.com/products/wireless_lan/wlx202/index
ちなみにRTXもWLXもYAMAHA製は基本的にエンタープライズ用だろ?
製品ページに書いてある
https://network.yamaha.com/products/wireless_lan/wlx202/index
ちなみにRTXもWLXもYAMAHA製は基本的にエンタープライズ用だろ?
製品ページに書いてある
153不明なデバイスさん
2019/01/19(土) 13:18:44.58 家庭用ローエンド 1万円未満
家庭用ハイエンド 1〜5万円
家庭用(メッシュ) 3〜5万円
業務用ローエンド 5〜10万円
業務用ハイエンド 10万円以上
予算的にはこんなイメージだ
家庭用ハイエンド 1〜5万円
家庭用(メッシュ) 3〜5万円
業務用ローエンド 5〜10万円
業務用ハイエンド 10万円以上
予算的にはこんなイメージだ
154不明なデバイスさん
2019/01/19(土) 13:43:35.24 業務用ルーターなんて分類の製品は存在しない
155不明なデバイスさん
2019/01/19(土) 14:04:46.52 業務用AP
ヤマハ WLX202 3万円
ネットギア WAC505 1.5万円
ヤマハ WLX202 3万円
ネットギア WAC505 1.5万円
158不明なデバイスさん
2019/01/19(土) 16:09:30.01 >>156
【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
159不明なデバイスさん
2019/01/19(土) 16:30:45.69 家庭用 無線ルーター(AP一体型)を使用
業務用 有線ルーター+業務用APを組み合わせて使用
↑有線ルーターには家庭用も業務用もない、といいたいのかな
業務用 有線ルーター+業務用APを組み合わせて使用
↑有線ルーターには家庭用も業務用もない、といいたいのかな
161不明なデバイスさん
2019/01/19(土) 17:26:36.99 朝鮮人ばかりなのか日本語の分からん阿呆ばかりだな
マジで死んだ方がいいよ
マジで死んだ方がいいよ
162不明なデバイスさん
2019/01/19(土) 17:35:08.02 また朝鮮人の同胞認定かよ
164不明なデバイスさん
2019/01/19(土) 17:48:10.35 言いたいことが伝わらなかった瞬間、いきなり死ねとか。。
165不明なデバイスさん
2019/01/19(土) 17:59:30.70 業務用なんて言うのは荒らしの蝦夷猿だけだろう
167不明なデバイスさん
2019/01/19(土) 20:03:13.40 分からんのは日本人じゃ無いからだろう
168不明なデバイスさん
2019/01/19(土) 23:34:16.14 法人向け≒業務用 という認識だが違うのだろうか
172不明なデバイスさん
2019/01/20(日) 00:32:59.41 今現在NECのWG1200HPを使用しているのですが、パケ詰まりがひどいです。
NECよりもバッファローやアイオーのほうがオヌヌメでしょうか?
NECよりもバッファローやアイオーのほうがオヌヌメでしょうか?
174不明なデバイスさん
2019/01/20(日) 00:56:58.58 メーカーは分かっているから業務用なんて絶対書かない
それが分からないチョンは死んだ方がいいよ
それが分からないチョンは死んだ方がいいよ
175不明なデバイスさん
2019/01/20(日) 01:05:58.84 言葉遊びは楽しいかカス
176不明なデバイスさん
2019/01/20(日) 01:06:26.21 >>174
メーカーが何を分かっていてどうして絶対に業務用と書かないのかを説明すれば
皆もなるほどと納得するかもしれない
しかし何も説明しなけりゃ皆の認識は
メーカーが法人向けとして売ってるものをここでは業務用という表現で会話してるだけなのに
そこに必死に突っ込みを入れる暇な人がいるなぁ となる
メーカーが何を分かっていてどうして絶対に業務用と書かないのかを説明すれば
皆もなるほどと納得するかもしれない
しかし何も説明しなけりゃ皆の認識は
メーカーが法人向けとして売ってるものをここでは業務用という表現で会話してるだけなのに
そこに必死に突っ込みを入れる暇な人がいるなぁ となる
177不明なデバイスさん
2019/01/20(日) 01:18:03.45 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%AD%E5%8B%99%E7%84%A1%E7%B7%9A
こういう関係の話をしてるのかとも思ったが
そうなると日本人かどうかは関係がなく知識があるかないかの話になってしまうので
何か別の主張なんだろう
こういう関係の話をしてるのかとも思ったが
そうなると日本人かどうかは関係がなく知識があるかないかの話になってしまうので
何か別の主張なんだろう
178不明なデバイスさん
2019/01/20(日) 02:02:38.65 単純な日本語の話だから言葉遊びですらない
179不明なデバイスさん
2019/01/20(日) 02:40:20.09 なお、説明できない模様
180不明なデバイスさん
2019/01/20(日) 07:39:02.95 宗教法人は業務じゃないみたいなこと言いたいの?
説明しないから主張がさっぱり分からん
説明しないから主張がさっぱり分からん
181不明なデバイスさん
2019/01/20(日) 08:07:09.22 バッファローの3000円くらいの買った
一部屋だと何の問題もないね
一部屋だと何の問題もないね
182不明なデバイスさん
2019/01/20(日) 08:35:37.10 業務用といっても業務内容によって異なるし
はっきりとした目安がない。
ケースバイケースなので、機器の選定の仕方を示すことが難しいし、示してしまうとネットワークコンサルの仕事を奪うのでやりたくない。
業務用危機に関しては一切お教えしません。
プロに相談し、相談段階からお金を払ってください。
という認識でおけ?
はっきりとした目安がない。
ケースバイケースなので、機器の選定の仕方を示すことが難しいし、示してしまうとネットワークコンサルの仕事を奪うのでやりたくない。
業務用危機に関しては一切お教えしません。
プロに相談し、相談段階からお金を払ってください。
という認識でおけ?
183不明なデバイスさん
2019/01/20(日) 12:00:33.53 マジもんの阿呆だな
例えば「家用に業務用ルーターを買った」なんて書いてあったら
まともな日本人ならおかしいと感じるはずだ
例えば「家用に業務用ルーターを買った」なんて書いてあったら
まともな日本人ならおかしいと感じるはずだ
184不明なデバイスさん
2019/01/20(日) 12:15:13.55 おかしいと感じないけど
186不明なデバイスさん
2019/01/20(日) 12:31:10.48 183は業務用であっても家で使ったらそいつは家用ルーターだ、と言いたいのかな
言葉遊びでしかないし、意味のないコメントだな
業務用(企業向けに販売されている商品)を家で使っている、と普通なら理解できる
言葉遊びでしかないし、意味のないコメントだな
業務用(企業向けに販売されている商品)を家で使っている、と普通なら理解できる
187不明なデバイスさん
2019/01/20(日) 12:50:24.68 自宅でCisco ISR1100 LTE&Wi-Fiモデル動かしてるけど
これ家庭用ルータって言えばええんか
これ家庭用ルータって言えばええんか
188不明なデバイスさん
2019/01/20(日) 12:54:23.28 業務用ルーターという表現のおかしい根拠が
・おかしいと思わないのは朝鮮人
としか言わないから説得力ゼロなんだよ
・おかしいと思わないのは朝鮮人
としか言わないから説得力ゼロなんだよ
189不明なデバイスさん
2019/01/20(日) 13:29:32.08190不明なデバイスさん
2019/01/20(日) 13:43:16.33 ハングルなんて誰一人使ってないだろ
お前が出した画像だけじゃん
お前が出した画像だけじゃん
192不明なデバイスさん
2019/01/20(日) 16:47:33.02 二階までどうしても電波強度が出なくてどうしたものかと悩んでいたがPLC買ってみたら正解だった
どうやらうちの環境にうまくハマってくれたみたいだ
オンラインfpsがちゃんとプレイできてて感動
どうやらうちの環境にうまくハマってくれたみたいだ
オンラインfpsがちゃんとプレイできてて感動
193不明なデバイスさん
2019/01/20(日) 18:22:18.43 家庭用、業務用で白熱してるけど、家庭用で微妙に性能が足りないとき、どうすべきかを知りたい
普通に考えたら業務用導入だと思うんだけど
普通に考えたら業務用導入だと思うんだけど
194不明なデバイスさん
2019/01/20(日) 18:34:19.23 性能が足りないってどういうこと?
速度?接続数?
速度?接続数?
197不明なデバイスさん
2019/01/20(日) 22:25:15.43198不明なデバイスさん
2019/01/20(日) 23:20:06.13 Touring NETGEAR at CES 2019: Wi-Fi 6 Takes Center Stage! | TechPowerUp
https://www.techpowerup.com/251663/touring-netgear-at-ces-2019-wi-fi-6-takes-center-stage
https://www.techpowerup.com/251663/touring-netgear-at-ces-2019-wi-fi-6-takes-center-stage
199不明なデバイスさん
2019/01/20(日) 23:30:01.29 問題点を説明する気配が無いから絡みようがないw
200不明なデバイスさん
2019/01/21(月) 02:19:06.00201不明なデバイスさん
2019/01/21(月) 03:35:32.81 結局>>177が正解だが
それを認めるとチョンがどうこうとは関係のない話でしたってことになるから
引くに引けずにそこはあいまいなままにして引っ張ってるだけか
お前の駄目な所は業務用が間違いなら正解が何なのかを最初に言えなかった事だ
それを認めるとチョンがどうこうとは関係のない話でしたってことになるから
引くに引けずにそこはあいまいなままにして引っ張ってるだけか
お前の駄目な所は業務用が間違いなら正解が何なのかを最初に言えなかった事だ
202不明なデバイスさん
2019/01/21(月) 11:31:22.35 torrent使うとWG1200HP3が糞遅いわ
カタログスペックは4096コネクションだが1000コネクションくらいでCPUの上限に達するようだ
エレコムのハードウェアnat付きデュアルコア買おうかな
カタログスペックは4096コネクションだが1000コネクションくらいでCPUの上限に達するようだ
エレコムのハードウェアnat付きデュアルコア買おうかな
203不明なデバイスさん
2019/01/21(月) 12:58:22.36 WG1800HP4をMAP-Eで使ってる。先月ルーター探しに行ったら見た瞬間に即決した。1万以下で安い、マジで。そして速い。マジで。ちょっと感動。
しかもルーターなのにNECだから設定も簡単で良い。WG1800HP4は蟹チップだからクソと言われてるけど個人的にはそんなことはないと思う。
WG2600HP3やRTX830と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
RTX830はコスパが悪いし、WG2600HP3とWG1800HPはそんなに大差はないから。WG1800HP4はコスパ高いからオススメって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただFPSゲームを考えるとちょっと怖いね。ゲーム中に瞬断とか瞬ラグで勝手にワープして死にそうだし。
安定性にかんしては多分RTX830とWLX202もWG2600HP3も変わらないでしょ。
RTX830とかWLX202なんと使ったことないから知らないけど業務用かそうじゃないかで
そんなに変わったらアホ臭くてだれもWG1800HP4なんて買わないでしょ。個人的にはAterm WG1800HP4でも十分に安定。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東エリア近辺でダウンロードでマジで
隣の家のPPPoEでOCN接続なNetgear Nighthawk X10 R9000を140くらい差をつけて抜いた。
つまりNETGEARの超最高級ハイエンドルーターですらAterm WG1800HP4には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
しかもルーターなのにNECだから設定も簡単で良い。WG1800HP4は蟹チップだからクソと言われてるけど個人的にはそんなことはないと思う。
WG2600HP3やRTX830と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
RTX830はコスパが悪いし、WG2600HP3とWG1800HPはそんなに大差はないから。WG1800HP4はコスパ高いからオススメって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただFPSゲームを考えるとちょっと怖いね。ゲーム中に瞬断とか瞬ラグで勝手にワープして死にそうだし。
安定性にかんしては多分RTX830とWLX202もWG2600HP3も変わらないでしょ。
RTX830とかWLX202なんと使ったことないから知らないけど業務用かそうじゃないかで
そんなに変わったらアホ臭くてだれもWG1800HP4なんて買わないでしょ。個人的にはAterm WG1800HP4でも十分に安定。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東エリア近辺でダウンロードでマジで
隣の家のPPPoEでOCN接続なNetgear Nighthawk X10 R9000を140くらい差をつけて抜いた。
つまりNETGEARの超最高級ハイエンドルーターですらAterm WG1800HP4には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
204不明なデバイスさん
2019/01/21(月) 15:31:06.81 ツマンネ
205不明なデバイスさん
2019/01/21(月) 18:44:48.31 業務用とか言い出すのはNECごり押しの蝦夷猿と呼ばれる荒らしだから
207不明なデバイスさん
2019/01/21(月) 19:05:13.91 荒らしは放置して業務用無線LANの話しようぜ
208不明なデバイスさん
2019/01/21(月) 19:56:14.61 FortiAPどうよ
既存FortiGateがコントローラになるから追加購入しようか悩んでるぜ
既存FortiGateがコントローラになるから追加購入しようか悩んでるぜ
209不明なデバイスさん
2019/01/21(月) 22:41:11.76211不明なデバイスさん
2019/01/23(水) 08:25:05.38 コンシューマーハイエンドで満足しないユーザーがなにを使うかって話だよな
たいして難しいトピックじゃないと思うが
たいして難しいトピックじゃないと思うが
212不明なデバイスさん
2019/01/24(木) 01:36:10.65 業務用って言うと発狂する人がいる
法人向けって言えば多分発狂しない
法人向けって言えば多分発狂しない
213不明なデバイスさん
2019/01/24(木) 02:03:34.60 業務用スーパー「……」
214不明なデバイスさん
2019/01/24(木) 02:14:43.76 そもそも業務用の意味が分かってないからな
チョン人なら仕方ないが
チョン人なら仕方ないが
215不明なデバイスさん
2019/01/24(木) 02:25:55.31 法人向けの業務用だな
216不明なデバイスさん
2019/01/24(木) 06:21:31.67 BBR-4HGとか言う化石ルーターを使ってるのは事務所だろ
218不明なデバイスさん
2019/01/24(木) 08:34:23.14 家庭用
コンシューマー用
法人用
企業用
業務用
エンタープライズ用
細かな定義の違いはあれどこれらは類義語だろ
コンシューマー用
法人用
企業用
業務用
エンタープライズ用
細かな定義の違いはあれどこれらは類義語だろ
219不明なデバイスさん
2019/01/24(木) 13:06:32.52 企業スーパー
220不明なデバイスさん
2019/01/25(金) 10:36:20.82 チョン言ってる奴が一番ハングルに詳しい
何故かはわかるよな
何故かはわかるよな
221不明なデバイスさん
2019/02/06(水) 08:56:18.49 業界最薄のac対応無線LAN中継機、エレコム「WTC-1167US」シリーズ - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0205/293115
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0205/293115
222不明なデバイスさん
2019/02/14(木) 19:01:01.84 この会社のレビューは飽き飽きしてる
223不明なデバイスさん
2019/02/19(火) 18:36:47.46 ASUS ROG、Aura Sync対応のデュアルバンドゲーミングルーター「GT-AC2900」 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0219/294601
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0219/294601
224不明なデバイスさん
2019/03/13(水) 18:04:22.44 最高1.73Gbpsのac無線LANとBluetooth 5.0対応のワイヤレスカード、ASUS「PCE-AC58BT」 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0313/297325
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0313/297325
225不明なデバイスさん
2019/03/14(木) 14:56:08.98 大型アンテナを搭載したデュアルバンドUSB無線LAN子機、TP-Link「Archer T2U Plus」 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0314/297420
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0314/297420
226不明なデバイスさん
2019/03/15(金) 18:45:30.50 Netgear Introduces New Nighthawk Pro Gaming Router Optimized For Minimal Lag | TechPowerUp
https://www.techpowerup.com/253629/netgear-introduces-new-nighthawk-pro-gaming-router-optimized-for-minimal-lag
https://www.techpowerup.com/253629/netgear-introduces-new-nighthawk-pro-gaming-router-optimized-for-minimal-lag
227不明なデバイスさん
2019/03/18(月) 18:47:45.55 Speed Wi-Fi NEXT WX05
https://www.necplatforms.co.jp/support/wimax/wx05/index.html
2019年3月14日:最新のファームウェアを公開いたしました。
●Wi-Fiプライバシーセパレータ機能の追加※
●Wi-Fi 5GHz帯使用時の通信の安定化
※ 同一のSSIDに帰属しているWi-Fi子機間の通信を遮断しない/するを制御する機能です。
※※ 更新されるソフトウエアには、上記以外により快適にWX05をご利用いただくための改善内容が含まれております。
https://www.necplatforms.co.jp/support/wimax/wx05/index.html
2019年3月14日:最新のファームウェアを公開いたしました。
●Wi-Fiプライバシーセパレータ機能の追加※
●Wi-Fi 5GHz帯使用時の通信の安定化
※ 同一のSSIDに帰属しているWi-Fi子機間の通信を遮断しない/するを制御する機能です。
※※ 更新されるソフトウエアには、上記以外により快適にWX05をご利用いただくための改善内容が含まれております。
228不明なデバイスさん
2019/03/18(月) 18:51:43.94 NETGEARのNighthawk Pro Gaming XR500をフレッツで使ってる。先月オンラインゲームやるために新しいルーター探しに家電量販店に行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。無線LANルーターなのにゲーミングでプロゲーマーもオススメしてる。マジで。ちょっと感動。
しかもグローバルな米国メーカーだから世界各地で売れていて良い。
NETGEARのルーターは勝手に熱暴走して回線を切るクソルーターと言われてるけど、トラブルが多いなら世界中で売れるわけないから、そんなことあってもおま環だと思う。
NECやバッファローのコンシューマー向けルーターと比べれば、そりゃちょっと割高かもしれないから店員に聞いたけど、
今やNECやバッファローは情弱向けだからPCゲームをするならラグを減らせる機能つきでオススメって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ、設定画面をよく見てみるとちょっと怖いね。ルーターのくせにv6プラスやDS-LiteがついてないからPPPoEしか選べないし。
性能にかんしては多分YAMAHAのRTX810もXR500も変わらないでしょ。RTX810なんて使ったことないから知らないけど、
業務用かそうじゃないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもXR500なんて買わないでしょ。個人的にはNETGEARでも十分に快適。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東エリア近辺でダウンロードで
マジで友人の家でMAP-E接続で使ってる1台1万円以下で売ってる激安ルーターのWG1900HP2に140Mbps以上の差をつけられてブチ抜かされた。
つまりNETGEARのゲーミング無線LANルーターですらも飛び道具の謎技術を搭載するWG1900HP2には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には涙目です。
カッコイイ、マジで。そして速い。無線LANルーターなのにゲーミングでプロゲーマーもオススメしてる。マジで。ちょっと感動。
しかもグローバルな米国メーカーだから世界各地で売れていて良い。
NETGEARのルーターは勝手に熱暴走して回線を切るクソルーターと言われてるけど、トラブルが多いなら世界中で売れるわけないから、そんなことあってもおま環だと思う。
NECやバッファローのコンシューマー向けルーターと比べれば、そりゃちょっと割高かもしれないから店員に聞いたけど、
今やNECやバッファローは情弱向けだからPCゲームをするならラグを減らせる機能つきでオススメって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ、設定画面をよく見てみるとちょっと怖いね。ルーターのくせにv6プラスやDS-LiteがついてないからPPPoEしか選べないし。
性能にかんしては多分YAMAHAのRTX810もXR500も変わらないでしょ。RTX810なんて使ったことないから知らないけど、
業務用かそうじゃないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもXR500なんて買わないでしょ。個人的にはNETGEARでも十分に快適。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東エリア近辺でダウンロードで
マジで友人の家でMAP-E接続で使ってる1台1万円以下で売ってる激安ルーターのWG1900HP2に140Mbps以上の差をつけられてブチ抜かされた。
つまりNETGEARのゲーミング無線LANルーターですらも飛び道具の謎技術を搭載するWG1900HP2には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には涙目です。
229不明なデバイスさん
2019/03/20(水) 14:02:42.16 GTOとか懐かしいなおい
230不明なデバイスさん
2019/03/21(木) 15:39:26.74 NETGEAR Debuts AX12 Wi-Fi 6 Home Router | TechPowerUp
https://www.techpowerup.com/253895/netgear-debuts-ax12-wi-fi-6-home-router
https://www.techpowerup.com/253895/netgear-debuts-ax12-wi-fi-6-home-router
231不明なデバイスさん
2019/03/21(木) 15:45:15.46 【食べて応援、払って応援】 総人口の減り幅が急拡大した2011年、そして第二の大量死が10月から
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1553134833/l50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1553134833/l50
232不明なデバイスさん
2019/04/03(水) 16:25:56.23 Intel Unveils Wi-Fi 6 AX200 "Cyclone Peak" WLAN NIC | TechPowerUp
https://www.techpowerup.com/254300/intel-unveils-wi-fi-6-ax200-cyclone-peak-wlan-nic
https://www.techpowerup.com/254300/intel-unveils-wi-fi-6-ax200-cyclone-peak-wlan-nic
233不明なデバイスさん
2019/04/04(木) 17:01:57.55 867Mbps+400MbpsのデュアルバンドUSB無線LAN子機、ASUS「USB-AC55 B1」 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0403/300164
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0403/300164
234不明なデバイスさん
2019/04/04(木) 17:26:57.78 無線LANも2.4Gbpsに。Intel、Wi-Fi 6モジュールを出荷開始 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1178278.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1178278.html
235不明なデバイスさん
2019/04/04(木) 17:39:07.45 ここも住民的にTP-Link Archer C5400Xってどうよ?
236不明なデバイスさん
2019/04/04(木) 22:41:10.24 バックドア仕込みの実績ある中華製品シリーズなんだからオススメに決まってるだろう
237不明なデバイスさん
2019/04/08(月) 04:39:11.52 一昔前の中古でいいのですが5Ghz対応の子機か中継器で安くておすすめのものを教えてください
238不明なデバイスさん
2019/04/10(水) 17:35:18.52 NETGEAR Announces Four New Wi-Fi 6 Routers | TechPowerUp
https://www.techpowerup.com/254476/netgear-announces-four-new-wi-fi-6-routers
https://www.techpowerup.com/254476/netgear-announces-four-new-wi-fi-6-routers
239不明なデバイスさん
2019/04/11(木) 12:46:34.57 >>235
TP-Linkの Archer C5400XをJ:COMのCATV回線で使ってる。先月ウイイレのオンライン対戦のために環境を充実させるためにルーター探しに家電量販店に行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。無線LANルーターなのにゲーミングでプロeスポーツチーム も使っている。マジで。ちょっと感動。
しかもTP-Linkというグローバルなメーカーだから世界各地で売れていて良い。
TP-Linkは中華メーカーだから中共のバックドアがついていてクソという噂があるけど、
バックドアつきの製品なんて世界中で売れるわけないから、ガセネタだと思う。
NECやバッファローのコンシューマー向けルーターと比べれば、そりゃちょっと割高かもしれないから店員に聞いたけど、
今のNECは情報弱者ダマシしてるオワコン没落企業って店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ、夕方にウイレレやるとちょっと怖いね。ゲーミングルーターを使ってるはずなのに反応が鈍かったり、勝手にワープしたりするし。
性能にかんしては多分YAMAHAのRTX1210も Archer C5400Xも変わらないでしょ。
RTX1210なんて使ったことないから知らないけど、業務用かそうじゃないかでそんなに変わったら
アホ臭くてだれも Archer C5400Xなんて買わないでしょ。個人的にはTP-Linkでも十分に快適。
嘘かと思われるかも知れないけどウイレレでマジで勝ちまくっていたら対戦相手がいなくなった
つまりTP-Linkのゲーミング無線LANルーターさえあればウイレレで相手に恐れられるくらいにガンガン勝てると言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
TP-Linkの Archer C5400XをJ:COMのCATV回線で使ってる。先月ウイイレのオンライン対戦のために環境を充実させるためにルーター探しに家電量販店に行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。無線LANルーターなのにゲーミングでプロeスポーツチーム も使っている。マジで。ちょっと感動。
しかもTP-Linkというグローバルなメーカーだから世界各地で売れていて良い。
TP-Linkは中華メーカーだから中共のバックドアがついていてクソという噂があるけど、
バックドアつきの製品なんて世界中で売れるわけないから、ガセネタだと思う。
NECやバッファローのコンシューマー向けルーターと比べれば、そりゃちょっと割高かもしれないから店員に聞いたけど、
今のNECは情報弱者ダマシしてるオワコン没落企業って店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ、夕方にウイレレやるとちょっと怖いね。ゲーミングルーターを使ってるはずなのに反応が鈍かったり、勝手にワープしたりするし。
性能にかんしては多分YAMAHAのRTX1210も Archer C5400Xも変わらないでしょ。
RTX1210なんて使ったことないから知らないけど、業務用かそうじゃないかでそんなに変わったら
アホ臭くてだれも Archer C5400Xなんて買わないでしょ。個人的にはTP-Linkでも十分に快適。
嘘かと思われるかも知れないけどウイレレでマジで勝ちまくっていたら対戦相手がいなくなった
つまりTP-Linkのゲーミング無線LANルーターさえあればウイレレで相手に恐れられるくらいにガンガン勝てると言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
240不明なデバイスさん
2019/04/11(木) 17:32:46.57 TP-LinkアゲやNECサゲよりもJ-COMが気になる
ルーター何使っても一緒でしょ
ルーター何使っても一緒でしょ
242不明なデバイスさん
2019/04/11(木) 21:05:58.76 Wi-Fiセキュリティ新規格「WPA3」に脆弱性、登場から1年経たずに発見される
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1179661.html
WPA3が普及する前にWPA4が必要になるのか
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1179661.html
WPA3が普及する前にWPA4が必要になるのか
243不明なデバイスさん
2019/04/13(土) 06:39:18.75 バッファローのエアステーション。たぶん壊れた。
緑と赤の両端のランプが細かく点滅し続けて真ん中の方が全然光らない。
iPadのWiFiができなくなっている。
しょうがないからアマゾンで一番売れ筋のをポチることにした。
WHR-1166DHP4 11ac ac1200 866+300Mbps
初期設定面倒だけど、説明書みながらだとできなくはないはず。
緑と赤の両端のランプが細かく点滅し続けて真ん中の方が全然光らない。
iPadのWiFiができなくなっている。
しょうがないからアマゾンで一番売れ筋のをポチることにした。
WHR-1166DHP4 11ac ac1200 866+300Mbps
初期設定面倒だけど、説明書みながらだとできなくはないはず。
244不明なデバイスさん
2019/04/13(土) 14:59:09.89 日記はチラ裏へ
245不明なデバイスさん
2019/04/16(火) 23:34:47.24 Killer、Intelと共同開発したWi-Fi 6対応ワイヤレスモジュール「Killer AX1650」 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0416/301809
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0416/301809
246不明なデバイスさん
2019/04/17(水) 23:00:23.73 WHR-1166DHP4
中身一緒なのに末尾番号だけ変えていつまで新製品として売り続けるんだ
中身一緒なのに末尾番号だけ変えていつまで新製品として売り続けるんだ
247不明なデバイスさん
2019/05/01(水) 01:48:35.07 D?Link Introduces AC1900, AC2600 and AC3000 Smart Mesh Wi?Fi Routers | TechPowerUp
https://www.techpowerup.com/255044/d-link-introduces-ac1900-ac2600-and-ac3000-smart-mesh-wi-fi-routers
https://www.techpowerup.com/255044/d-link-introduces-ac1900-ac2600-and-ac3000-smart-mesh-wi-fi-routers
248不明なデバイスさん
2019/05/01(水) 23:26:20.39 Intel ax200
eBayに3000円ぐらいで出始めたな
eBayに3000円ぐらいで出始めたな
249不明なデバイスさん
2019/05/13(月) 20:14:25.08250不明なデバイスさん
2019/05/14(火) 04:05:08.12 改正電波法が参議院本会議で可決・成立、1年以内に施行
届出を行えば技適未取得の機器を国内で試験利用可能に
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1184164.html
届出を行えば技適未取得の機器を国内で試験利用可能に
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1184164.html
251不明なデバイスさん
2019/05/14(火) 04:22:06.00 ASUS Announces AiMesh AX6100 Wi-Fi System | TechPowerUp
https://www.techpowerup.com/255481/asus-announces-aimesh-ax6100-wi-fi-system
TP-Link Unveils Affordable Deco W2400 Home Wi-Fi Mesh System | TechPowerUp
https://www.techpowerup.com/255479/tp-link-unveils-affordable-deco-w2400-home-wi-fi-mesh-system
https://www.techpowerup.com/255481/asus-announces-aimesh-ax6100-wi-fi-system
TP-Link Unveils Affordable Deco W2400 Home Wi-Fi Mesh System | TechPowerUp
https://www.techpowerup.com/255479/tp-link-unveils-affordable-deco-w2400-home-wi-fi-mesh-system
252不明なデバイスさん
2019/05/14(火) 13:24:35.19253不明なデバイスさん
2019/05/23(木) 12:30:24.44 パケットを自動判別するゲーミング無線LANルーター「Raze Sila」国内取り扱い開始 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0523/306034
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0523/306034
254不明なデバイスさん
2019/05/23(木) 12:44:39.94 既存ルーターでメッシュ環境を構築できる格安中継機、ティーピーリンク「RE300」 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0523/306039
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0523/306039
255不明なデバイスさん
2019/05/25(土) 10:14:56.53 この間スタバでちょっしたウイルスが入ってきた
webページを閉じたらなんかクルクル回る小さな文字が出てきた
隣りの外国人が怪しげなプログラミングをしていたので、こいつが犯人なんだろう
頭ブン殴ってやろうと思った
こういう場合って店員さん言えば言いのかな? それとも警察呼べばいいのか
webページを閉じたらなんかクルクル回る小さな文字が出てきた
隣りの外国人が怪しげなプログラミングをしていたので、こいつが犯人なんだろう
頭ブン殴ってやろうと思った
こういう場合って店員さん言えば言いのかな? それとも警察呼べばいいのか
260不明なデバイスさん
2019/05/26(日) 15:07:43.79261不明なデバイスさん
2019/05/26(日) 16:06:50.05 進行遅いからってあからさまな釣りの相手すんなよ
262不明なデバイスさん
2019/05/28(火) 14:06:16.65 >>261
釣りじゃねえよ。
白人でビジネスマンって感じではなく、その辺で英会話講師でもやってりるような
Tシャツ着た30代後半くらいの奴だった。
西洋人ってこういうジョーク、愉快犯的なが好きなんだよな
本人はジョークのつもりでやってるんだろうけど、アカの他人から受けた側としとは不快、
怒りしかないんだよ。
釣りじゃねえよ。
白人でビジネスマンって感じではなく、その辺で英会話講師でもやってりるような
Tシャツ着た30代後半くらいの奴だった。
西洋人ってこういうジョーク、愉快犯的なが好きなんだよな
本人はジョークのつもりでやってるんだろうけど、アカの他人から受けた側としとは不快、
怒りしかないんだよ。
263不明なデバイスさん
2019/05/28(火) 14:21:38.20264不明なデバイスさん
2019/05/28(火) 16:50:21.83 >>263
同時店内でパソコンやってる客は8人ほどいて、皆YouTubeとかエクセルやってた。トイレ行くついでに確認した。
俺の隣りの西洋人だけが激しいタイピングをしていたのでチラ見したら、得体の知れないプログラミングをしていた。
100%とまでは断定できないが、かなりの高確率でこいつだと思うな。
同時店内でパソコンやってる客は8人ほどいて、皆YouTubeとかエクセルやってた。トイレ行くついでに確認した。
俺の隣りの西洋人だけが激しいタイピングをしていたのでチラ見したら、得体の知れないプログラミングをしていた。
100%とまでは断定できないが、かなりの高確率でこいつだと思うな。
266不明なデバイスさん
2019/05/28(火) 19:25:30.32 今日の通り魔の事件見ると、こういうのが変な拗らせ方した結果なんじゃないかと思えて釣りとかネタに思えなくなった。
267不明なデバイスさん
2019/05/28(火) 22:20:37.76 痴漢冤罪を仕掛けるまーんさんの御同類だろ
268不明なデバイスさん
2019/05/29(水) 10:39:37.47 【イベントレポート】Intel、2,402Mbpsで通信可能な「Wi-Fi 6 Gig+」を第10世代Coreに搭載 〜エレコム製の対応ルーターが今秋発売 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1186944.html
【イベントレポート】ASUS、アンテナ内蔵型のWi-Fi 6対応トライバンドメッシュルーター「AiMesh AX6600」 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1186771.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1186944.html
【イベントレポート】ASUS、アンテナ内蔵型のWi-Fi 6対応トライバンドメッシュルーター「AiMesh AX6600」 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1186771.html
270不明なデバイスさん
2019/05/29(水) 17:08:46.66 アイ・オー、税別4,400円のGbE搭載無線LANルーター - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1187128.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1187128.html
271不明なデバイスさん
2019/05/31(金) 13:07:13.37 ASUS、4,804Mbpsトライバンドゲーミングルーター「ROG Rapture GT-AX11000」発売 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0531/307174
ネットギア、合計6Gbps伝送のWi-Fi 6対応無線LANルーター - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1187440.html
【イベントレポート】“メッシュの大衆化”を目指すエレコムの「e-Meshルーター」 〜高コスパのMediaTekのSoCを採用して廉価にメッシュを実現 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1187534.html
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0531/307174
ネットギア、合計6Gbps伝送のWi-Fi 6対応無線LANルーター - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1187440.html
【イベントレポート】“メッシュの大衆化”を目指すエレコムの「e-Meshルーター」 〜高コスパのMediaTekのSoCを採用して廉価にメッシュを実現 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1187534.html
272不明なデバイスさん
2019/06/01(土) 15:08:40.67 技適の「電波の型式、周波数及び空中線電力」で、
法律ギリギリまで電波の強さが出ていない機種が結構あるよね?
だから電波弱いということになるのかな?でもなぜだ?ぎりぎりまで出せよとw
法律ギリギリまで電波の強さが出ていない機種が結構あるよね?
だから電波弱いということになるのかな?でもなぜだ?ぎりぎりまで出せよとw
273不明なデバイスさん
2019/06/01(土) 20:27:39.40274不明なデバイスさん
2019/06/01(土) 22:23:52.04 面白い例
CPE510
D1D,G1D 5500〜5700MHz(20MHz間隔11波) 2.5mW/MHz
D1D,G1D 5500〜5700MHz(20MHz間隔11波) 2.5mW/MHz
D1D,G1D 5510〜5670MHz(40MHz間隔5波) 1.2mW/MHz
CPE510
D1D,G1D 5500〜5700MHz(20MHz間隔11波) 2.5mW/MHz
D1D,G1D 5500〜5700MHz(20MHz間隔11波) 2.5mW/MHz
D1D,G1D 5510〜5670MHz(40MHz間隔5波) 1.2mW/MHz
275不明なデバイスさん
2019/06/01(土) 23:15:39.08276不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 14:07:52.37 通信はキャッチボールだと何度言えば
出力上げるだけではクライアント側でWi-Fiのアンテナはたつけど通信出来ない状況がふえてストレスがたまるだけ
出力上げるだけではクライアント側でWi-Fiのアンテナはたつけど通信出来ない状況がふえてストレスがたまるだけ
277不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 14:15:16.81 遠くのスピーカーの音は聞こえるけどこちらの会話はスピーカーのそばの人には聞こえないという事やね
それがわからないと>>273のような勘違いをする
それがわからないと>>273のような勘違いをする
278不明なデバイスさん
2019/06/04(火) 17:54:34.76 TPLINK C3150使ってるが、無線接続PCからローカルLAN内へのアップロードが遅くてイライラする。
acのデュアルチャンネル(866Mbps)でつながっているが、何故か5Mbyte/s位しかでない。
インターネットからのダウンロードなら理解できるが……。
有線接続も85Mbyte/s位で理論値よりやや低い
何を変えたらマシになるのだろう。
acのデュアルチャンネル(866Mbps)でつながっているが、何故か5Mbyte/s位しかでない。
インターネットからのダウンロードなら理解できるが……。
有線接続も85Mbyte/s位で理論値よりやや低い
何を変えたらマシになるのだろう。
279不明なデバイスさん
2019/06/06(木) 01:10:49.19 meshってCPUの負荷分散と、遠くまで飛ばす技術だよね
チャンネル数が多いわけではないから、電波強度で余程差がない限り、
増速にはならないと思うのだが。
チャンネル数が多いわけではないから、電波強度で余程差がない限り、
増速にはならないと思うのだが。
280不明なデバイスさん
2019/06/06(木) 01:17:46.38 meshってCPUの負荷分散と、遠くまで飛ばす技術だよね
へ?
へ?
281不明なデバイスさん
2019/06/06(木) 01:30:42.39 複数のアクセスポイントを制御してデバイスに最適な無線LAN環境を構築する技術
282不明なデバイスさん
2019/06/06(木) 01:42:03.37 細かく言うと複数のアクセスポイントが相互通信して通信経路も効率よく最適に制御している
遠くまで飛ばしているわけじゃない
遠くまで飛ばしているわけじゃない
283不明なデバイスさん
2019/06/06(木) 02:08:50.08 >>278
LAN内の転送速度の問題ならそもそもインターネットの速度は無関係だな
acのデュアルチャンネルでつながっていても送信元のHDDやUSBメモリ、コピー先のHDDなどの限界速度までしか出ないのは頭に置くこと
まあそれにしても5MB/sは遅いと思うのでPCのLANアダプターのプロパティを開いてオフロードと名のつく項目を無効にする
昔からある方法で環境によるが改善することは多い
LAN内の転送速度の問題ならそもそもインターネットの速度は無関係だな
acのデュアルチャンネルでつながっていても送信元のHDDやUSBメモリ、コピー先のHDDなどの限界速度までしか出ないのは頭に置くこと
まあそれにしても5MB/sは遅いと思うのでPCのLANアダプターのプロパティを開いてオフロードと名のつく項目を無効にする
昔からある方法で環境によるが改善することは多い
284不明なデバイスさん
2019/06/06(木) 02:21:49.68 送信は無線だから受け手側のLANな
286不明なデバイスさん
2019/06/13(木) 16:25:10.90 NETGEAR Delivers Advanced Network Protection With New Nighthawk Cybersecurity WiFi Router | TechPowerUp
https://www.techpowerup.com/256453/netgear-delivers-advanced-network-protection-with-new-nighthawk-cybersecurity-wifi-router
https://www.techpowerup.com/256453/netgear-delivers-advanced-network-protection-with-new-nighthawk-cybersecurity-wifi-router
288不明なデバイスさん
2019/06/22(土) 11:27:02.75 【俺用メモ】
ELECOMのWDC-433SU2M2は5GHz専用品として売られているが実は制限付きで2.4GHzが使える。
これに搭載されているRealtek製RTL8811AUが元々a/b/g/n/acなので、
ドライバーのインストール時に互換性のあるハードウェア以外も表示させて
"Realtek RTL8811AU Wireless LAN 802.11ac USB 2.0 Network Adapter"などの
5GHz縛りのない他社ドライバーを入れると約15cm以内の至近距離で利用可能になる。
2.4GHzテザリングしかできないスマホやモバイルルーターをつなぐ時なんかに使えそう。
ELECOMのWDC-433SU2M2は5GHz専用品として売られているが実は制限付きで2.4GHzが使える。
これに搭載されているRealtek製RTL8811AUが元々a/b/g/n/acなので、
ドライバーのインストール時に互換性のあるハードウェア以外も表示させて
"Realtek RTL8811AU Wireless LAN 802.11ac USB 2.0 Network Adapter"などの
5GHz縛りのない他社ドライバーを入れると約15cm以内の至近距離で利用可能になる。
2.4GHzテザリングしかできないスマホやモバイルルーターをつなぐ時なんかに使えそう。
289不明なデバイスさん
2019/06/22(土) 12:50:56.47 TP-Linkの法人向けのOmadaってどうなんだろ?
EAP225-OutdoorとかVLANとメッシュ対応のAPで尼のcomだと70ドル未満で買えるんだが、「本当にこんなに安くて大丈夫?」って不安がある
EAP225-OutdoorとかVLANとメッシュ対応のAPで尼のcomだと70ドル未満で買えるんだが、「本当にこんなに安くて大丈夫?」って不安がある
290不明なデバイスさん
2019/06/27(木) 13:07:17.76 v6プラスに対応しててカニチップじゃないやつって少なくない?
291不明なデバイスさん
2019/06/28(金) 13:49:26.50 アクセス集中に強いIPv6対応エントリーWi-Fiルーター、バッファロー「WSR-1166DHP4」 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0626/310551
NETGEAR Announces the Nighthawk Pro Gaming Mesh System | TechPowerUp
https://www.techpowerup.com/256857/netgear-announces-the-nighthawk-pro-gaming-mesh-system
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0626/310551
NETGEAR Announces the Nighthawk Pro Gaming Mesh System | TechPowerUp
https://www.techpowerup.com/256857/netgear-announces-the-nighthawk-pro-gaming-mesh-system
292不明なデバイスさん
2019/06/29(土) 00:08:20.99 誰も追及しないから言おうと思う
ぶっちゃけ、
NTTホームゲートウェイ無線LANカードで十分
・・・だと思わないか?
もし、意義あるなら根拠も添えて言ってほしい
ぶっちゃけ、
NTTホームゲートウェイ無線LANカードで十分
・・・だと思わないか?
もし、意義あるなら根拠も添えて言ってほしい
293不明なデバイスさん
2019/06/29(土) 09:57:09.81 十分だという根拠が先では
294不明なデバイスさん
2019/06/29(土) 12:14:23.86 ・ルーターのCPUに無線処理分の負荷がかかる
・無線規格が古いものしか対応しない、無線規格の更新もない
・長期的にレンタル費用より買ったほうが安くなる
などの理由もある。わざわざ行間あけて目立たせて書くほどのことじゃないね。まとめサイトのやつか?w
・無線規格が古いものしか対応しない、無線規格の更新もない
・長期的にレンタル費用より買ったほうが安くなる
などの理由もある。わざわざ行間あけて目立たせて書くほどのことじゃないね。まとめサイトのやつか?w
296不明なデバイスさん
2019/06/29(土) 21:34:48.79 別に充分だと思うなら使えばいい
実際使ってる人もいるだろ
それで別に誰も迷惑しない
実際使ってる人もいるだろ
それで別に誰も迷惑しない
297不明なデバイスさん
2019/06/30(日) 00:04:48.59 いやいや言い出してるんだからw
298不明なデバイスさん
2019/06/30(日) 00:47:46.53 あやよいぇやよゆや
299不明なデバイスさん
2019/06/30(日) 02:17:14.89 >>294
態度の悪いやつに親切にあれこれ教えてあげる必要はない
今はNTTホームゲートウェイ使ってるんですが
こういうルータをわざわざ買って使った方がいいんですか?
何かメリットがあるなら教えてください
と謙虚に質問できない馬鹿が湧いただけ
態度の悪いやつに親切にあれこれ教えてあげる必要はない
今はNTTホームゲートウェイ使ってるんですが
こういうルータをわざわざ買って使った方がいいんですか?
何かメリットがあるなら教えてください
と謙虚に質問できない馬鹿が湧いただけ
300不明なデバイスさん
2019/07/04(木) 01:43:13.24 マンションタイプ−ゲータウェイ−無線LANルーターー有線でPC 45Mbps
マンションタイプ−ゲータウェイ−無線LANルーター)))USB無線子機でPC 25Mbps
マンションタイプ−ゲータウェイ−無線LANルーター)))スマホ 33Mbps
無線LANルーター 5GHz+2.4GHz-300Mbps
USB無線子機 2.4GHz-150Mbps と書いてるんだが、
マンションタイプだから50Mbpsもでないのはわかるが、
有線やスマホと比べてこんな遅くなるもんなんだろうか 25Mbps
問題があるとすればどこだろう
マンションタイプ−ゲータウェイ−無線LANルーター)))USB無線子機でPC 25Mbps
マンションタイプ−ゲータウェイ−無線LANルーター)))スマホ 33Mbps
無線LANルーター 5GHz+2.4GHz-300Mbps
USB無線子機 2.4GHz-150Mbps と書いてるんだが、
マンションタイプだから50Mbpsもでないのはわかるが、
有線やスマホと比べてこんな遅くなるもんなんだろうか 25Mbps
問題があるとすればどこだろう
301不明なデバイスさん
2019/07/04(木) 01:49:12.18 ゲートウェイな。
・無線LANの、ルーターとUSB無線子機のアンテナは何本か?(2x2,3x3,3x4,4x4など)
USB無線子機のアンテナ数が少ないのではないかと予想。
・スマホは、無線が混雑しているから遅い、スマホCPU処理能力が遅いから、一応そんなもんじゃないか?
ルーターの無線チャンネル変えてみたらどうか?
・無線LANの、ルーターとUSB無線子機のアンテナは何本か?(2x2,3x3,3x4,4x4など)
USB無線子機のアンテナ数が少ないのではないかと予想。
・スマホは、無線が混雑しているから遅い、スマホCPU処理能力が遅いから、一応そんなもんじゃないか?
ルーターの無線チャンネル変えてみたらどうか?
302不明なデバイスさん
2019/07/04(木) 02:26:50.60 マンションタイプは酷いと1桁すら出ないと聞く
303不明なデバイスさん
2019/07/04(木) 11:11:11.29 >>301
ルーターは2.4Ghzも2本だろうか
https://www.buffalo.jp/product/detail/wcr-1166ds.html
USB無線子機が1本だな
https://www.elecom.co.jp/products/WDC-150SU2MBK.html
スマホはせいぜい動画1つ再生くらいでそんな通信速度を気にすることはないからこれくらいでいいけど
PC+子機だと2窓4窓とかになることもあるだろうから30Mbpsないのはやや不安があった
ちょっとチャンネルの変え方調べて試してみる
ルーターは2.4Ghzも2本だろうか
https://www.buffalo.jp/product/detail/wcr-1166ds.html
USB無線子機が1本だな
https://www.elecom.co.jp/products/WDC-150SU2MBK.html
スマホはせいぜい動画1つ再生くらいでそんな通信速度を気にすることはないからこれくらいでいいけど
PC+子機だと2窓4窓とかになることもあるだろうから30Mbpsないのはやや不安があった
ちょっとチャンネルの変え方調べて試してみる
305不明なデバイスさん
2019/07/04(木) 15:46:37.20 変えるな替えろ
306不明なデバイスさん
2019/07/04(木) 18:54:43.78 子機USB2.0じゃん
307不明なデバイスさん
2019/07/05(金) 00:04:01.26 USB2.0でも40MBぐらいは出るだろうから
マンションタイプということと無線で遅くなるから一応はいけそう
マンションタイプということと無線で遅くなるから一応はいけそう
308不明なデバイスさん
2019/07/05(金) 00:32:53.23 問題は150Mbpsと書いてるのに25Mbpsしかでてないところではないだろうか
200Mbpsの回線とハイスペPCにつないだらせめて100Mbpsとかでるの?
200Mbpsの回線とハイスペPCにつないだらせめて100Mbpsとかでるの?
309不明なデバイスさん
2019/07/05(金) 01:22:24.18 相談してるレス300さんが有線実行速度45Mと書いてあるので、それ近くまで出ればいいのでは?
(わからないがマンションタイプVDSL100Mで実行速度それぐらいなんじゃないか?)
無線だから有線よりちょっと速度落ちるだろうけれども。
LAN内だけかつ他の無線APがなければかなりはやい速度が出ると思う。
(わからないがマンションタイプVDSL100Mで実行速度それぐらいなんじゃないか?)
無線だから有線よりちょっと速度落ちるだろうけれども。
LAN内だけかつ他の無線APがなければかなりはやい速度が出ると思う。
310不明なデバイスさん
2019/07/05(金) 21:52:30.95 ちょっと皆様、ご相談。
2年前に買ったルーターが毎日リブートが必要なんで買い換え考えてる
家族5人で端末数15台程なんだが、
NECのWG2600HS
TP LinkのArcher C10
で迷ってる。
性能的にはほぼ同じ感っぽいけど、安定の日本メーカーか、3年保証の中国メーカーか…。
すぐ買い換えられる人間ではないので、求めるのは耐久性ですが、皆様だったらどっち買いますか?
2年前に買ったルーターが毎日リブートが必要なんで買い換え考えてる
家族5人で端末数15台程なんだが、
NECのWG2600HS
TP LinkのArcher C10
で迷ってる。
性能的にはほぼ同じ感っぽいけど、安定の日本メーカーか、3年保証の中国メーカーか…。
すぐ買い換えられる人間ではないので、求めるのは耐久性ですが、皆様だったらどっち買いますか?
311不明なデバイスさん
2019/07/05(金) 22:19:36.48 NECならWG2600HP3のほうが鉄板のようだ。
一応エレコムのWRC-2533GST2も検討して。
今のルーターの、空気孔を掃除機で吸ってみて。
またバージョンアップなどしてもだめか?
相性が悪い特定端末を使わないようにしたら安定というパターンかもしれないし、
中継機などをいれたら熱下がるパターンかもしれない。わからないけれども。
一応エレコムのWRC-2533GST2も検討して。
今のルーターの、空気孔を掃除機で吸ってみて。
またバージョンアップなどしてもだめか?
相性が悪い特定端末を使わないようにしたら安定というパターンかもしれないし、
中継機などをいれたら熱下がるパターンかもしれない。わからないけれども。
312不明なデバイスさん
2019/07/05(金) 23:44:07.94314不明なデバイスさん
2019/07/06(土) 06:47:43.99315不明なデバイスさん
2019/07/06(土) 10:45:49.10 >>310
相当古い機種とかいうこでもなければ
まだメーカーがファームウェア修正して
直してくれるかもしれないから問い合わせてみたら?
ダメ元で
11axのルーター出てから買えたら良かったのにね
上に上がったエレコムのルーターなら使ってるから聞きたいことあったらどうぞ(選ばない気がするけど)
もらいもんだからポンコツかと思いきや結構マトモで意外
うちは2人しかいないのに共用まで含めると10台だったw
相当古い機種とかいうこでもなければ
まだメーカーがファームウェア修正して
直してくれるかもしれないから問い合わせてみたら?
ダメ元で
11axのルーター出てから買えたら良かったのにね
上に上がったエレコムのルーターなら使ってるから聞きたいことあったらどうぞ(選ばない気がするけど)
もらいもんだからポンコツかと思いきや結構マトモで意外
うちは2人しかいないのに共用まで含めると10台だったw
316不明なデバイスさん
2019/07/06(土) 10:58:31.65 家庭用で10台以上の同時接続は厳しいね〜
まあ、登録するだけなら問題無いけど、快適に使うなら5台ぐらいかな?
まあ、登録するだけなら問題無いけど、快適に使うなら5台ぐらいかな?
317不明なデバイスさん
2019/07/06(土) 13:00:26.20 逆に2x2でいいから、無線LANのAPとして2台使うというのも手かもね。
2台かってチャンネルを分散させて使う。
家族からケーブル邪魔、無線機器周辺がごちゃごちゃするという苦情がくるけどw
2台かってチャンネルを分散させて使う。
家族からケーブル邪魔、無線機器周辺がごちゃごちゃするという苦情がくるけどw
318不明なデバイスさん
2019/07/06(土) 13:09:53.16 >>310
ルーターの機能を無効にしたら安定するものが出てくるかも。
例えば、バンドステアリングとか。
(iphone使っている人が無効にしたら接続安定したという書き込みも。iphone何だったかは忘れた)
ルーターの機能を無効にしたら安定するものが出てくるかも。
例えば、バンドステアリングとか。
(iphone使っている人が無効にしたら接続安定したという書き込みも。iphone何だったかは忘れた)
319不明なデバイスさん
2019/07/06(土) 13:27:16.13 無線化したはずのに、なぜかケーブルがごっちゃになる不思議(´・ω・`)
320不明なデバイスさん
2019/07/08(月) 00:53:58.36321不明なデバイスさん
2019/07/08(月) 19:47:51.80 そういう事例もあるのかー。参考になった。
322不明なデバイスさん
2019/07/16(火) 18:07:39.62 無線LANルーターのチップメーカーどこがあるんだろう?
REALTEKこと蟹は評判がいまいちな場合が多いようだ。
あと他にチップメーカーどれがあって、ルーターメーカーのどれに採用されてるかさっぱりわからない。
メーカーとしてはqualcom(aherosを買収?)とmeditek(Ralinkを買収?)とbroadcomとrealtekぐらい?
REALTEKこと蟹は評判がいまいちな場合が多いようだ。
あと他にチップメーカーどれがあって、ルーターメーカーのどれに採用されてるかさっぱりわからない。
メーカーとしてはqualcom(aherosを買収?)とmeditek(Ralinkを買収?)とbroadcomとrealtekぐらい?
323不明なデバイスさん
2019/07/16(火) 22:13:47.75 Realtekが不安定なのは蝦夷猿の脳内だけだ
324不明なデバイスさん
2019/07/16(火) 23:15:20.37 ps4オンラインゲームするのにオススメのルーター教えて下さい
325不明なデバイスさん
2019/07/16(火) 23:20:33.56 他スレでTP-Link Wi-Fi 無線LAN ルーター 11ac AC2600がいいって見たんだけどどうですか?
326不明なデバイスさん
2019/07/17(水) 15:56:50.07 PS4のスレで聞いたらいいかも
あとは接続確認してある機器とか
あとは接続確認してある機器とか
327不明なデバイスさん
2019/07/18(木) 08:34:40.81 富士通のノートパソコンLIFEBOOK A572/Eにおすすめの無線LAN子機を教えてください!
パソコンライトユーザーで、普通にインターネットが閲覧できれば十分です。
ルーターは1階にあり、2階でパソコンを使用する予定です。
Cobiz WiFi無線LAN子機 USB3.0式 wifiアダプタ 5dBi用 360度回転アンテナ 1200Mbps 2.4Ghz/5.8Ghz 802.11ac技術搭載
という商品を買おうかと思っているのですが大丈夫でしょうか?(*_*)
パソコンライトユーザーで、普通にインターネットが閲覧できれば十分です。
ルーターは1階にあり、2階でパソコンを使用する予定です。
Cobiz WiFi無線LAN子機 USB3.0式 wifiアダプタ 5dBi用 360度回転アンテナ 1200Mbps 2.4Ghz/5.8Ghz 802.11ac技術搭載
という商品を買おうかと思っているのですが大丈夫でしょうか?(*_*)
328不明なデバイスさん
2019/07/18(木) 09:03:55.56 親機にはBuffalo AirStation A/G と書かれていました
331不明なデバイスさん
2019/07/19(金) 13:39:04.37 >>330
wifi規格は統一なんでどこでもいいけど
数年は使う消耗品なので、わけのわからないメーカーのは安いけど選ばないほうがいい
拘りなければバッファローの新しい奴、対応OSだけ見て買っとけばでいい。
wifi規格は統一なんでどこでもいいけど
数年は使う消耗品なので、わけのわからないメーカーのは安いけど選ばないほうがいい
拘りなければバッファローの新しい奴、対応OSだけ見て買っとけばでいい。
332不明なデバイスさん
2019/07/19(金) 13:49:48.62333不明なデバイスさん
2019/07/19(金) 15:12:35.33 WHR-AMG54 と書いてありました!
親がどこからか貰ってきた物なので見た目古いですね。
ルーターの真上の部屋で使用する予定で、無線lanが内臓されているノーパソやタブレットは問題なくWi-Fi使えています。
親がどこからか貰ってきた物なので見た目古いですね。
ルーターの真上の部屋で使用する予定で、無線lanが内臓されているノーパソやタブレットは問題なくWi-Fi使えています。
334不明なデバイスさん
2019/07/19(金) 15:23:20.62 BUFFALO WiFi 無線LAN 子機 WI-U2-433DMS 11ac 433+150Mbps USB2.0 ビームフォーミング機能搭載
この商品と
BUFFALO 11ac/n/a/g/b 433Mbps USB2.0用 無線LAN子機 WI-U2-433DHP
この商品で迷っているのですが、どちらを買っても問題なく使用できますでしょうか?
上は2000円で下は2400円です。
この商品と
BUFFALO 11ac/n/a/g/b 433Mbps USB2.0用 無線LAN子機 WI-U2-433DHP
この商品で迷っているのですが、どちらを買っても問題なく使用できますでしょうか?
上は2000円で下は2400円です。
335不明なデバイスさん
2019/07/19(金) 15:58:23.00 >>333
やっぱり11a/b/gの古い奴だね
絶対というわけじゃ無いけど親機も11ac対応の安いルーターに変えることをオススメします
例えばWHR-1160HP4あたり、もちろんもっと速いの沢山あります
回線が光だったらめちゃくちゃスピードが上がる事は間違いなし
やっぱり11a/b/gの古い奴だね
絶対というわけじゃ無いけど親機も11ac対応の安いルーターに変えることをオススメします
例えばWHR-1160HP4あたり、もちろんもっと速いの沢山あります
回線が光だったらめちゃくちゃスピードが上がる事は間違いなし
336不明なデバイスさん
2019/07/21(日) 05:07:42.65 みなさんご意見ありがとうございます。
買う商品が決まりました。
親機の買い換えも検討してみます。
買う商品が決まりました。
親機の買い換えも検討してみます。
337不明なデバイスさん
2019/07/21(日) 10:48:27.39 >>334
2x2の商品がいいかなと思いますので、
Wi-Fiアダプター 11ac 866/300Mbps USB3.0/2.0用 AirStation
WI-U3-866DS
がいいのでは?
・あと親機買い替えは問題が発生してからでいいのでは?
高速化されたかわりに電波が弱くなったりはある。
・今の回線がマンションVDSLとかならその親機でもいいかも(実質40Mぐらいしか出ない)
今の回線が光100M以上なら、親機も変えたほうが高速化すると思う。
2x2の商品がいいかなと思いますので、
Wi-Fiアダプター 11ac 866/300Mbps USB3.0/2.0用 AirStation
WI-U3-866DS
がいいのでは?
・あと親機買い替えは問題が発生してからでいいのでは?
高速化されたかわりに電波が弱くなったりはある。
・今の回線がマンションVDSLとかならその親機でもいいかも(実質40Mぐらいしか出ない)
今の回線が光100M以上なら、親機も変えたほうが高速化すると思う。
338不明なデバイスさん
2019/07/21(日) 17:05:29.66 質問いいでしょうか
バッファローのWI-U2-300DS(300Mbps)を使ってるんですが
例えば同じメーカーのWI-U3-866DS(866Mbps)とかに変えれば最大速度は300から866になるわけで、ネットしていて劇的に変わるんでしょうか?
(型番は例で、速度さえ出ればメーカーのこだわりとかはあまりないです)
バッファローのWI-U2-300DS(300Mbps)を使ってるんですが
例えば同じメーカーのWI-U3-866DS(866Mbps)とかに変えれば最大速度は300から866になるわけで、ネットしていて劇的に変わるんでしょうか?
(型番は例で、速度さえ出ればメーカーのこだわりとかはあまりないです)
341不明なデバイスさん
2019/07/21(日) 22:32:05.11 >>338
一般的には、ネット回線(自宅からプロバイダまで)の速度に制限されます。
例えば光100Mなら最大100M(規格値なので実際は80Mぐらい?)までしか出ません。
それで無線を最大866M(規格値なのでそこまで出ない)まで高速化しても意味ありません。
一般的には、ネット回線(自宅からプロバイダまで)の速度に制限されます。
例えば光100Mなら最大100M(規格値なので実際は80Mぐらい?)までしか出ません。
それで無線を最大866M(規格値なのでそこまで出ない)まで高速化しても意味ありません。
342338
2019/07/22(月) 00:47:29.88 親機はNECのAterm WG1200HS3で規格値は867/300Mbpsで
回線は地元のケーブルテレビのプロバイダの光300Mです
とすると例え866の子機を買って付けても規格値300までしか出ないって事でいいんでしょうか?
それともPC上の速度表示が866になるだけで回線自体が実際には全く高速化されるわけではない?
もしかして自分、根本的な勘違いをしていますか…?
回線は地元のケーブルテレビのプロバイダの光300Mです
とすると例え866の子機を買って付けても規格値300までしか出ないって事でいいんでしょうか?
それともPC上の速度表示が866になるだけで回線自体が実際には全く高速化されるわけではない?
もしかして自分、根本的な勘違いをしていますか…?
343不明なデバイスさん
2019/07/22(月) 01:27:02.37 >>342
そうです。内部の通信は早くなると思いますが、外部への通信はCATV光の最大300Mまでかと思います。
規格通りに速度は出ないので7-8割出ていれば良いと思います。
スピードテストサイトで今の速度を調べてみてください。
設備的にはいまのままで良いと思われます。
そうです。内部の通信は早くなると思いますが、外部への通信はCATV光の最大300Mまでかと思います。
規格通りに速度は出ないので7-8割出ていれば良いと思います。
スピードテストサイトで今の速度を調べてみてください。
設備的にはいまのままで良いと思われます。
344不明なデバイスさん
2019/07/22(月) 03:24:32.04 ボトルネックがあるから意味ないて話か。
内部LANの高速化ではないんだな
内部LANの高速化ではないんだな
345338
2019/07/22(月) 09:49:46.43 >>343
レスありがとうございます
どのテストサイトが正確かよくわからないのでとりあえずGoogleのスピードテストをしてみたら
ダウンが85.4、アップが58.6でしたが、どうでしょうか
(時間帯やタイミング、サイトによって結果は変わるんでしたっけ)
よく考えたら今の環境でも遅いとか重いとか不便を感じながらネットしてたわけじゃないのでこのままでいいっぽいですか?
レスありがとうございます
どのテストサイトが正確かよくわからないのでとりあえずGoogleのスピードテストをしてみたら
ダウンが85.4、アップが58.6でしたが、どうでしょうか
(時間帯やタイミング、サイトによって結果は変わるんでしたっけ)
よく考えたら今の環境でも遅いとか重いとか不便を感じながらネットしてたわけじゃないのでこのままでいいっぽいですか?
346不明なデバイスさん
2019/07/22(月) 11:39:52.04 たぶんそのままでいいと思います。
347不明なデバイスさん
2019/07/22(月) 13:00:01.07 >>345
NASとかネットワークプレーヤーを繋げててLANのアクセスを早くしたいなら866Mbpsの恩恵を受けられるがネットの通信速度だったら300Mbpsに縛られる
ちなみにスマホだとどの位の速度?
スマホは11ac対応じゃないと参考にならないけど
NASとかネットワークプレーヤーを繋げててLANのアクセスを早くしたいなら866Mbpsの恩恵を受けられるがネットの通信速度だったら300Mbpsに縛られる
ちなみにスマホだとどの位の速度?
スマホは11ac対応じゃないと参考にならないけど
348338
2019/07/22(月) 16:54:17.55349不明なデバイスさん
2019/07/22(月) 19:56:32.64 え?
350不明なデバイスさん
2019/08/10(土) 14:42:44.33 ELECOMのWRC-1167GHBK2ーCというルータを使ってます。
今まで有線でPCとPS3と無線でノートPCとiphone2台の計5台という環境で大きな問題はなく普通に使っていました。
春ころから機器が増えて上記に加えて有線でPS4と無線で中華スマホが追加され計7台という環境になりました。
その頃から調子がおかしくなりルータが切断するようになりました。
スピードが遅くなるわけではなく急に切断されその後は一切接続できなくなり、
ルータを再起動するとまた接続できるようになります。
PS4接続時によく切断するのでそこが原因とも思えますが、単純に機器の接続数の問題もありそうです。
切断する原因は何が考えられるでしょうか?
多接続を謳っているルータに買い替えた方が良いでしょうか?
今まで有線でPCとPS3と無線でノートPCとiphone2台の計5台という環境で大きな問題はなく普通に使っていました。
春ころから機器が増えて上記に加えて有線でPS4と無線で中華スマホが追加され計7台という環境になりました。
その頃から調子がおかしくなりルータが切断するようになりました。
スピードが遅くなるわけではなく急に切断されその後は一切接続できなくなり、
ルータを再起動するとまた接続できるようになります。
PS4接続時によく切断するのでそこが原因とも思えますが、単純に機器の接続数の問題もありそうです。
切断する原因は何が考えられるでしょうか?
多接続を謳っているルータに買い替えた方が良いでしょうか?
351不明なデバイスさん
2019/08/10(土) 15:12:35.73 無線LANの質問スレ 37問目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1535538744/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1535538744/
356不明なデバイスさん
2019/08/12(月) 00:42:07.60357不明なデバイスさん
2019/08/12(月) 00:57:18.04 グローバルio被りって何?
358不明なデバイスさん
2019/08/12(月) 01:11:49.42 NECかエレコムの最上位機種で迷うわーw
359不明なデバイスさん
2019/08/12(月) 02:40:02.18 グローバルなホーケー的な何かだろうw
360不明なデバイスさん
2019/08/13(火) 23:08:43.40 wifi子機を選んでるところです
アマゾンで探してみたところ、
バッファローやioデータのような馴染みのメーカー以外の、聞いたことのないメーカーの商品が多くて戸惑っています。
11acが使えてUSB3.0のもので探していますが
アマゾンレビューも工作コメかどうかも判断できず
ここに相談に来ました。
曖昧な質問で申し訳ないですが、
いわゆる馴染みのメーカー以外の無名メーカーの子機は地雷ですか?
バックドアでもありそうだなという感じで購入に踏み切れない、しかしお金を考えると検討しない訳にはいかないという感じです。
購入を勧められるより、やめとけという根拠のようなものがあったら教えて下さい。
アマゾンで探してみたところ、
バッファローやioデータのような馴染みのメーカー以外の、聞いたことのないメーカーの商品が多くて戸惑っています。
11acが使えてUSB3.0のもので探していますが
アマゾンレビューも工作コメかどうかも判断できず
ここに相談に来ました。
曖昧な質問で申し訳ないですが、
いわゆる馴染みのメーカー以外の無名メーカーの子機は地雷ですか?
バックドアでもありそうだなという感じで購入に踏み切れない、しかしお金を考えると検討しない訳にはいかないという感じです。
購入を勧められるより、やめとけという根拠のようなものがあったら教えて下さい。
361不明なデバイスさん
2019/08/13(火) 23:57:59.64 >>360
国内ではほとんど何もしてないようなところ(たとえば拠点が中国にしかないとか)のやつは、たぶん技適を取得してない。
技適なしのを国内の普通の場所で使うと、電波法違反という罪を犯すことになる。
国内ではほとんど何もしてないようなところ(たとえば拠点が中国にしかないとか)のやつは、たぶん技適を取得してない。
技適なしのを国内の普通の場所で使うと、電波法違反という罪を犯すことになる。
363不明なデバイスさん
2019/08/14(水) 00:21:41.47 >>360
相性なり不良品だったりで万が一駄目だった時のサポートを考えた方がいい
返金交換対応謳っている製品もあるが、サポート先が日本語で会話が出来るかもわからんし返品交換の基準も不明だ
最低でもAmazonのページ内で日本語がおかしかったりメーカー名でググって日本語サイトがでないならやめとけ
相性なり不良品だったりで万が一駄目だった時のサポートを考えた方がいい
返金交換対応謳っている製品もあるが、サポート先が日本語で会話が出来るかもわからんし返品交換の基準も不明だ
最低でもAmazonのページ内で日本語がおかしかったりメーカー名でググって日本語サイトがでないならやめとけ
364不明なデバイスさん
2019/08/14(水) 00:40:22.53 なるほどですねー
エレコムが高級品と思える日がくるとはおもってなかったですよ
価格の選択肢が増えることはよいとおもいますが、
技適の話にせよサポートの話にせよ、これでいいのかって微妙な気分になりますね
とりあえず今回は親機がばっふぁろーなので子機もバッファローにしときます
エレコムが高級品と思える日がくるとはおもってなかったですよ
価格の選択肢が増えることはよいとおもいますが、
技適の話にせよサポートの話にせよ、これでいいのかって微妙な気分になりますね
とりあえず今回は親機がばっふぁろーなので子機もバッファローにしときます
365不明なデバイスさん
2019/08/20(火) 23:34:04.24 尼は中華業者多過ぎて面倒臭い
366不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 03:50:00.25 中華はクソ製品はあるけどクソ業者って当たったことないけどな
数千円の商品ならむしろ日本の業者より楽な場合も多い
「正常に動作しないので返品したい」
→中華「返金処理しときました(返品不要)」
「部品が足りない」
→中華「未開封品ワンセット発送しました」
「一部破損している」
→日本業者「確認したいから写真撮って送れ」
数千円の商品ならむしろ日本の業者より楽な場合も多い
「正常に動作しないので返品したい」
→中華「返金処理しときました(返品不要)」
「部品が足りない」
→中華「未開封品ワンセット発送しました」
「一部破損している」
→日本業者「確認したいから写真撮って送れ」
367不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 08:50:08.89 予算2万円以内 セキュリティが高く(最優先) 速い 無線LANの中継器が欲しいのですが
お勧めはありますか? 最安を求めてはいません。有線LANは不要です。
また 中継専用機と、親機を中継可できるやつなら
一般的にはどちらが優れているのでしょうか?
候補としては
WEX-1166DHPS (バッファロー 中継器)
WEX-1166DHP (バッファロー 中継器)
WEX-1166DHP2 (バッファロー 中継器)
AirStation WSR-2533DHP2-CB(バッファロー 親機)中継器として使用 4K通信対応
Aterm WG2600HP3 (NEC 親機)中継器として使用 バンドステアリング対応
があります。
宜しく御願い致します。
お勧めはありますか? 最安を求めてはいません。有線LANは不要です。
また 中継専用機と、親機を中継可できるやつなら
一般的にはどちらが優れているのでしょうか?
候補としては
WEX-1166DHPS (バッファロー 中継器)
WEX-1166DHP (バッファロー 中継器)
WEX-1166DHP2 (バッファロー 中継器)
AirStation WSR-2533DHP2-CB(バッファロー 親機)中継器として使用 4K通信対応
Aterm WG2600HP3 (NEC 親機)中継器として使用 バンドステアリング対応
があります。
宜しく御願い致します。
368不明なデバイスさん
2019/08/23(金) 06:10:19.54369不明なデバイスさん
2019/09/13(金) 07:49:07.82 イーサネットコンバーターが欲しいのですがどうも中継器をイサコンのように使う製品ばかりな気がします
無線中継されるとSSIDが2個、3個になって自分もウザいのと家族が混乱する恐れがあるので中継器の電波が止めれて純粋なイサコンのように使える機器が欲しいです
この辺ってどうやって見極めれますか?
無線中継されるとSSIDが2個、3個になって自分もウザいのと家族が混乱する恐れがあるので中継器の電波が止めれて純粋なイサコンのように使える機器が欲しいです
この辺ってどうやって見極めれますか?
370不明なデバイスさん
2019/09/13(金) 08:13:21.85 イサコン使ってSSIDが増える???
それマジ?
それマジ?
372不明なデバイスさん
2019/09/13(金) 12:30:05.69 中華製の無線LAN子機結構出てるけどレビューに桜が大量発生してるな
373不明なデバイスさん
2019/09/13(金) 13:03:31.35 中華製の無線LAN子機なんてそれこそデータ抜かれそうじゃね?
374369
2019/09/13(金) 20:15:36.24 >>370
>>371
例えば小さいのがいいのでAterm WG1200CRを検討してみたんだが、公式HPの説明には
> * 本商品は単体モデルのみの販売ですが、「親機」・「子機」・「中継機」として切替使用が可能です。
と書かれているからイーサーネットコンバーターとして使えるのかと思ったんだが、説明書を読むと中継モードとコンバーターモードが同じモードのように書かれている
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/information/mode.html#cl
こっちみても中継しつつイーサネットコンバータしても使用することがでるような書き方
バッファローの製品も見てみたが、どうも同じ感じ
もっと酷くて例えばWSR-2533DHPL-Cだと
HPには
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-2533dhpl-c.html
> 子機として使用可能。有線ポートに挿せば有線機器を無線化できる
と書いてるのにマニュアルには中継の事しか書いてないありさま
一部機種しか見てなくて探し方が悪いのは承知してるが、純粋なイサコンとして動作可能な無線APというか専用機でもいいからないのかな?
寧ろおススメない?
>>371
例えば小さいのがいいのでAterm WG1200CRを検討してみたんだが、公式HPの説明には
> * 本商品は単体モデルのみの販売ですが、「親機」・「子機」・「中継機」として切替使用が可能です。
と書かれているからイーサーネットコンバーターとして使えるのかと思ったんだが、説明書を読むと中継モードとコンバーターモードが同じモードのように書かれている
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/information/mode.html#cl
こっちみても中継しつつイーサネットコンバータしても使用することがでるような書き方
バッファローの製品も見てみたが、どうも同じ感じ
もっと酷くて例えばWSR-2533DHPL-Cだと
HPには
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-2533dhpl-c.html
> 子機として使用可能。有線ポートに挿せば有線機器を無線化できる
と書いてるのにマニュアルには中継の事しか書いてないありさま
一部機種しか見てなくて探し方が悪いのは承知してるが、純粋なイサコンとして動作可能な無線APというか専用機でもいいからないのかな?
寧ろおススメない?
375369
2019/09/13(金) 20:19:03.61 説明一部抜けてました。、全文書き直すとこうです。
例えば小さいのがいいのでAterm WG1200CRを検討してみたんだが、公式HPの説明には
> * 本商品は単体モデルのみの販売ですが、「親機」・「子機」・「中継機」として切替使用が可能です。
と書かれているからイーサーネットコンバーターとして使えるのかと思ったんだが、説明書を読むと中継モードとコンバーターモードが同じモードのように書かれている
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/information/mode.html#cl
こっちみても中継しつつイーサネットコンバータしても使用することがでるような書き方
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/relayinfo.html
バッファローの製品も見てみたが、どうも同じ感じ
もっと酷くて例えばWSR-2533DHPL-Cだと
HPには
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-2533dhpl-c.html
> 子機として使用可能。有線ポートに挿せば有線機器を無線化できる
と書いてるのにマニュアルには中継の事しか書いてないありさま
一部機種しか見てなくて探し方が悪いのは承知してるが、純粋なイサコンとして動作可能な無線APというか専用機でもいいからないのかな?
寧ろおススメない?
例えば小さいのがいいのでAterm WG1200CRを検討してみたんだが、公式HPの説明には
> * 本商品は単体モデルのみの販売ですが、「親機」・「子機」・「中継機」として切替使用が可能です。
と書かれているからイーサーネットコンバーターとして使えるのかと思ったんだが、説明書を読むと中継モードとコンバーターモードが同じモードのように書かれている
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/information/mode.html#cl
こっちみても中継しつつイーサネットコンバータしても使用することがでるような書き方
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/relayinfo.html
バッファローの製品も見てみたが、どうも同じ感じ
もっと酷くて例えばWSR-2533DHPL-Cだと
HPには
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-2533dhpl-c.html
> 子機として使用可能。有線ポートに挿せば有線機器を無線化できる
と書いてるのにマニュアルには中継の事しか書いてないありさま
一部機種しか見てなくて探し方が悪いのは承知してるが、純粋なイサコンとして動作可能な無線APというか専用機でもいいからないのかな?
寧ろおススメない?
376不明なデバイスさん
2019/09/13(金) 21:17:30.13 WG1200CR
WG1200HS2
このふたつは中継機モードにて中継用の無線を使用しない設定にして
イーサネットコンバーターとして使用しています
他のも同じだと思います
WG1200HS2
このふたつは中継機モードにて中継用の無線を使用しない設定にして
イーサネットコンバーターとして使用しています
他のも同じだと思います
377369
2019/09/13(金) 21:37:11.17 >>376
よく探したら書いてました…
WG1200CRをETHERNET子機にして、Aterm親機にWi-Fi(無線)接続する手順
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00099/wg1200cr.html
これ買おうと思います。
ありがとうございました。
よく探したら書いてました…
WG1200CRをETHERNET子機にして、Aterm親機にWi-Fi(無線)接続する手順
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00099/wg1200cr.html
これ買おうと思います。
ありがとうございました。
379不明なデバイスさん
2019/09/21(土) 08:57:09.08 バンドステアリング機能とビームフォーミング機能が付いていて
無線LAN機器で安くてオススメは有りますでしょうか?
使用場所は会社の寮で1ルームですが、15mほど離れた食堂まで電波を飛ばしたいです
中華製で電波が強いだろうと推測してデザインの良いOriginal Xiaomi WiFi Router 3Gを買ったのですが、
電波は食堂までは飛ばせませんでした
また設定が中国語で難儀したので、今度は日本語で簡単に設定できる機種にしようと考えています
https://www.gearbest.com/wireless-routers/pp_642436.html
無線LAN機器で安くてオススメは有りますでしょうか?
使用場所は会社の寮で1ルームですが、15mほど離れた食堂まで電波を飛ばしたいです
中華製で電波が強いだろうと推測してデザインの良いOriginal Xiaomi WiFi Router 3Gを買ったのですが、
電波は食堂までは飛ばせませんでした
また設定が中国語で難儀したので、今度は日本語で簡単に設定できる機種にしようと考えています
https://www.gearbest.com/wireless-routers/pp_642436.html
380不明なデバイスさん
2019/09/21(土) 09:10:22.25381不明なデバイスさん
2019/09/21(土) 12:02:19.27 BroadcomとかQualcommの乗ってる1万円前後のお勧めを教えてください。
383不明なデバイスさん
2019/09/21(土) 14:17:43.39 バンドステアリング機能とビームフォーミング機能の両方があって安いのは
・NEC Aterm WG1900HP2 PA-WG1900HP3
・BUFFALO WSR-A2533DHP2-CB
あたりでしょうか?
>>380
他の人に迷惑になるので、さすがにそこまではやろうとは思いません
・NEC Aterm WG1900HP2 PA-WG1900HP3
・BUFFALO WSR-A2533DHP2-CB
あたりでしょうか?
>>380
他の人に迷惑になるので、さすがにそこまではやろうとは思いません
386不明なデバイスさん
2019/09/22(日) 15:07:16.13388不明なデバイスさん
2019/10/03(木) 10:20:35.06 市販ルーターに採用されるぐらいの
オープンソースでセキュリティも硬いルーター用OSを作れないものだろうか?
ソフトウェアルーターではVyattaとかあったけどx86向けだしなあ。
オープンソースでセキュリティも硬いルーター用OSを作れないものだろうか?
ソフトウェアルーターではVyattaとかあったけどx86向けだしなあ。
391不明なデバイスさん
2019/10/05(土) 00:24:25.93 いまオススメできる親機って、
4x4 NEC WG2600HP3、エレコムWRC-2533GST2
2x2 NEC WG1200CR
ぐらいだよね?
4x4 NEC WG2600HP3、エレコムWRC-2533GST2
2x2 NEC WG1200CR
ぐらいだよね?
393不明なデバイスさん
2019/10/05(土) 00:35:17.15 ワンルームで契約してる回線も速くないから安いの探してるんだけど
WG1200HP3とWG1200HS3の違いって何?
WG1200HP3とWG1200HS3の違いって何?
394不明なデバイスさん
2019/10/05(土) 00:55:41.50397不明なデバイスさん
2019/10/05(土) 22:37:09.65 farprocのWifi Analyzerに飽きてきたのと挙動がちょっとおかしいところが判明したので別のに入れ換えた
日本語のレビューがひとつもないところを見ると人気がないのだろう
日本語のレビューがひとつもないところを見ると人気がないのだろう
403不明なデバイスさん
2019/10/09(水) 09:58:07.90 https://www.buffalo.jp/product/other/compare-wireless-business.html
WAPS-1266無線端末最大接続数
64台(2.4GHz:32/5GHz:32)
WAPS-1266無線端末最大接続数
64台(2.4GHz:32/5GHz:32)
404不明なデバイスさん
2019/10/15(火) 01:58:10.63407不明なデバイスさん
2019/10/20(日) 21:33:12.48 rt-ac85uでv6プラスつながりますか?
408不明なデバイスさん
2019/10/21(月) 02:28:38.28 OCNバーチャルコネクトで速度が出てコスパの良い機種教えてください。
安いの買ったら130mbpsしか出なくてションボリ
安いの買ったら130mbpsしか出なくてションボリ
409不明なデバイスさん
2019/10/21(月) 08:26:47.68410不明なデバイスさん
2019/10/21(月) 12:10:34.67 やっぱりエレコムは、ダメですか?
411不明なデバイスさん
2019/10/22(火) 14:55:50.75 WRC-2533GS2-Bってどうですか?
414不明なデバイスさん
2019/10/23(水) 12:25:47.58 レポヨロ
人柱君w
人柱君w
415不明なデバイスさん
2019/10/25(金) 16:56:17.75 購入したデスクトップPCに無線LANが内蔵されていないので、USBタイプ子機かエクスプレスで内蔵どちらかで追加を考えてます
ルーターはauのレンタル品です
https://www.au.com/support/service/internet/guide/modem/gateway-05/
Amazonなどで色々見てますがどれも決め手にかけて選びかねてます
やはり極上サイズよりアンテナが出てるやつの方が感度はいいのでしょうか?
ルーターはauのレンタル品です
https://www.au.com/support/service/internet/guide/modem/gateway-05/
Amazonなどで色々見てますがどれも決め手にかけて選びかねてます
やはり極上サイズよりアンテナが出てるやつの方が感度はいいのでしょうか?
416不明なデバイスさん
2019/10/25(金) 18:07:49.63 有線で繋ぐ方が速いよ
417不明なデバイスさん
2019/10/26(土) 12:08:34.39 TP-Link Archer AX10
https://www.youtube.com/watch?v=Rn8CQWz12mM
いい感じでスピードが出ているね。AX50が1.5万円弱だからこれより安く出るのか…。
日本のメーカーも頑張るんや。
https://www.youtube.com/watch?v=Rn8CQWz12mM
いい感じでスピードが出ているね。AX50が1.5万円弱だからこれより安く出るのか…。
日本のメーカーも頑張るんや。
418不明なデバイスさん
2019/10/26(土) 14:04:18.49 理想としては、無線LANにESSIDとパスワードを入力して認証されれば、
あとは2.4G 5G 接続規格などを意識せずに繋がり続けるようなシステムがいいんだけどなあ
切り替えで切断だのしないでうまいこと繋がり続ける感じにならないかなあ
あとは2.4G 5G 接続規格などを意識せずに繋がり続けるようなシステムがいいんだけどなあ
切り替えで切断だのしないでうまいこと繋がり続ける感じにならないかなあ
419不明なデバイスさん
2019/10/26(土) 15:21:52.72 cynologyのRT2600ACってどおよ
420不明なデバイスさん
2019/10/26(土) 16:40:39.00 >>418
チャネルブランケット方式ならすべてのAPが同じチャンネル・BSSIDで動作するから、
ローミング時に再接続のパケットは一切発生せず、通信相手となるAPが意識せず切り替わるだけなので切断はしない。
ただ各APのチャンネルを同じにしないといけないから互いの通信が干渉し合って全体速度が落ちてしまう欠点がある。
あと、物理層は繋がったままの状態にしておいて、距離に応じてレイヤー2で通信先を切り替えるようなアイデアも見た記憶がある。
チャネルブランケット方式ならすべてのAPが同じチャンネル・BSSIDで動作するから、
ローミング時に再接続のパケットは一切発生せず、通信相手となるAPが意識せず切り替わるだけなので切断はしない。
ただ各APのチャンネルを同じにしないといけないから互いの通信が干渉し合って全体速度が落ちてしまう欠点がある。
あと、物理層は繋がったままの状態にしておいて、距離に応じてレイヤー2で通信先を切り替えるようなアイデアも見た記憶がある。
422不明なデバイスさん
2019/10/27(日) 23:15:16.98 無線LAN全然詳しくないので相談にのってもらいたいのですがここで大丈夫でしょうか?
423不明なデバイスさん
2019/10/28(月) 09:34:53.71 変な奴しかいないから、もうちょっと様子を見てからがオヌヌメ
424不明なデバイスさん
2019/10/30(水) 15:50:13.30 >>408
大丈夫です。
大丈夫です。
425不明なデバイスさん
2019/11/05(火) 00:49:00.68 アマゾンで買える物でおすすめありますか?
427不明なデバイスさん
2019/11/10(日) 12:50:14.66 WRC1750GSVやWRC1900GST2が割と安いけど、プチフリっぽい牛2533DHPLから変えたらマシになるかな?
428不明なデバイスさん
2019/11/10(日) 13:10:12.02 間違えた。WRC1750GST2だった。
434不明なデバイスさん
2019/11/10(日) 19:53:01.54 2533, 1900, 1750で体感できるほど変わるもん?
3人家族で端末5台。
3人家族で端末5台。
437不明なデバイスさん
2019/11/11(月) 18:42:58.82 1750GSV安いな。どうなん?
440不明なデバイスさん
2019/11/11(月) 21:22:15.33 GSVとGST2とは、トレンドマイクロ以外に何か違うかわからん
441不明なデバイスさん
2019/11/12(火) 09:55:06.44 >>440
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001060430_K0001109134&pd_ctg=0077&spec=104_7-1-2-3-4-5-6-7,105_8-1-2,109_12-1-2-3-4,106_9-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,107_10-1-2
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001060430_K0001109134&pd_ctg=0077&spec=104_7-1-2-3-4-5-6-7,105_8-1-2,109_12-1-2-3-4,106_9-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,107_10-1-2
444不明なデバイスさん
2019/11/13(水) 08:30:52.36 そんなことみんなわかってる
こまけーことはいいんだよ(AA略)
こまけーことはいいんだよ(AA略)
445不明なデバイスさん
2019/11/13(水) 12:37:23.03 牛に変えてから通信の詰まり感あるんやけどそんなもん?
446不明なデバイスさん
2019/11/13(水) 19:21:03.20 牛歩戦術
448不明なデバイスさん
2019/11/17(日) 14:35:52.79 4年前に買ったAtermWG1200HPがブツ切れするようになったんで買い替えた
性能よりもデザイン重視で選んだエレコムWRC-2533GS2-Wが安定しまくってる
性能よりもデザイン重視で選んだエレコムWRC-2533GS2-Wが安定しまくってる
450不明なデバイスさん
2019/11/18(月) 12:07:26.94 NECは見た目がメカメカしいからなあ・・・
エレコムみたくもっとおしゃれな外見にすればいいのに
エレコムみたくもっとおしゃれな外見にすればいいのに
451不明なデバイスさん
2019/11/18(月) 20:03:35.03 電波出力は電波法で出力上限が決められてるんだから
無線LANなんてどこのメーカー買っても一緒だろ
無線LANの基礎知識
https://www2.elecom.co.jp/network/wireless-lan/column/wifi_column/vol08/
無線LANなんてどこのメーカー買っても一緒だろ
無線LANの基礎知識
https://www2.elecom.co.jp/network/wireless-lan/column/wifi_column/vol08/
452不明なデバイスさん
2019/11/18(月) 20:10:10.11 その規格内でシノギを削っているんでどれ買っても一緒ということはない
454不明なデバイスさん
2019/11/18(月) 20:19:53.76 安定性の部分は各社がシノギを削るところだな
ファームウエアが糞でぶちブチブチ切れるなんて普通にあった
ファームウエアが糞でぶちブチブチ切れるなんて普通にあった
456不明なデバイスさん
2019/11/18(月) 20:33:56.69 451が人気だなww
457不明なデバイスさん
2019/11/18(月) 21:43:08.17 通信の石が違うから質という点では全部同じじゃ無い。
460不明なデバイスさん
2019/11/18(月) 22:49:58.19 >>451
そこには単に上限は10mWと書いてあるが、正確には20MHz幅で10mW/MHz、つまり200mW。
しかし40MHz幅では5mW/MHz, 80MHz幅では2.5mW/MHzが上限となる。
つまり実際の上限は200mW。
そこには単に上限は10mWと書いてあるが、正確には20MHz幅で10mW/MHz、つまり200mW。
しかし40MHz幅では5mW/MHz, 80MHz幅では2.5mW/MHzが上限となる。
つまり実際の上限は200mW。
461不明なデバイスさん
2019/11/18(月) 22:55:26.33 よくチャンネルボンディングすると出力が低下するので通信できる距離が短くなるような記述があるが間違いで、上記のように出力は低下していない。
帯域が広くなると雑音が増えることが通信できる距離が短くなる理由。
帯域が広くなると雑音が増えることが通信できる距離が短くなる理由。
462不明なデバイスさん
2019/11/20(水) 00:47:57.53 尼で安売りしてたエレコムWRC-1900GST2 (5,509円)買ったけど
今のとこ何の不満も無い
今のとこ何の不満も無い
463不明なデバイスさん
2019/11/20(水) 15:52:40.70 イマイチ評判が悪いWG2600HSを買って一ヶ月
子機はIntel Wireless-AC 9260
3LDKの端から端で木製ドア1枚挟んでるのに通信速度650〜780Mbpsで超安定してる
俺の買ったのがたまたま当たりを引いたのかな?
子機はIntel Wireless-AC 9260
3LDKの端から端で木製ドア1枚挟んでるのに通信速度650〜780Mbpsで超安定してる
俺の買ったのがたまたま当たりを引いたのかな?
464不明なデバイスさん
2019/11/21(木) 11:37:28.71 Wi-Fiの強さと電波の安定性
TP-Link >バッファロー>エレコム>NEC>>>アイオーデータ
TP-Link >バッファロー>エレコム>NEC>>>アイオーデータ
466不明なデバイスさん
2019/11/21(木) 12:38:16.65 複数メーカーの同世代同グレードの機種をいくつも持ってるやつなんて普通いない
つまりそういうことだ
つまりそういうことだ
468不明なデバイスさん
2019/11/21(木) 13:59:37.68 同世代で実売価格7,000~9,000円だと
電波強度はP-Link >エレコム>NECだな
電波強度はP-Link >エレコム>NECだな
469不明なデバイスさん
2019/11/21(木) 14:02:02.74 TP-Linkのデカくて長いアンテナは伊達じゃない
471不明なデバイスさん
2019/11/21(木) 17:05:15.14 家電批評とかで上位にTP-Link入ってた試しないからな
まああれはあれでテスト基準が謎だったりするけども
まああれはあれでテスト基準が謎だったりするけども
472不明なデバイスさん
2019/11/21(木) 23:03:48.14 nec推しの俺でも性能ではコスパ的にはTP-Linkが一番だとおもうな。
どうしても不安は拭えないが
どうしても不安は拭えないが
473不明なデバイスさん
2019/11/22(金) 09:33:06.15 宋はどっちかというと韓国なイメージ
日本国内じゃ国内メーカーのガチステマが横行してるだろうし金払っても海外勢はそう簡単には上位になれんよ
日本国内じゃ国内メーカーのガチステマが横行してるだろうし金払っても海外勢はそう簡単には上位になれんよ
474不明なデバイスさん
2019/11/22(金) 11:49:11.61 半年前に買ったNECのルーターが頻繁に切れるうえ電波強度も超不安定なので
思い切ってAmazon限定販売のBUFFALO WSR-A2533DHP2-CBに買い替えました
4LDKのリビング設置、木製ドア3枚挟んで何の問題も無く電波が安定して飛んでます
思い切ってAmazon限定販売のBUFFALO WSR-A2533DHP2-CBに買い替えました
4LDKのリビング設置、木製ドア3枚挟んで何の問題も無く電波が安定して飛んでます
475不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 07:19:06.30 アンテナニョキってるのやだやだー
476不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 12:34:47.73 かつてはNEC>>>牛って評価だったのに
いつのまにやら評価逆転しちまったのな
NECは品質No.1ってイメージだったのに何でここまで落ちぶれたんだろ?
いつのまにやら評価逆転しちまったのな
NECは品質No.1ってイメージだったのに何でここまで落ちぶれたんだろ?
479不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 13:48:20.50 NECは筐体が薄いのが販売されてからおかしくなったな
NECアクセステクニカからNECプラットフォームズに組織転換したあたりに重なる
NECアクセステクニカからNECプラットフォームズに組織転換したあたりに重なる
480不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 13:53:03.23 >>478
いや無いから
BCN AWARDを見てもシェアがバッファローからNECに流れた年はないし
https://www.bcnaward.jp/award/section/detail/contents_type=243
いや無いから
BCN AWARDを見てもシェアがバッファローからNECに流れた年はないし
https://www.bcnaward.jp/award/section/detail/contents_type=243
483不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 14:07:08.42 >>480
バッファローは量販店で素人騙して売ってたからシェアだけは良いだろうさ
当時のバッファローのクソさなんて口コミみればわかるしな
新製品の牛はゴミとおなじでファーム安定するまで買わない対象だった
安定するまで1年とかかかるしwww
バッファローは量販店で素人騙して売ってたからシェアだけは良いだろうさ
当時のバッファローのクソさなんて口コミみればわかるしな
新製品の牛はゴミとおなじでファーム安定するまで買わない対象だった
安定するまで1年とかかかるしwww
485不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 14:16:22.11 売れているものは良い製品と単純に刷り込まれている賎民は哀れ
486不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 14:18:52.77 本質的には11ac以降のwifiルーターの開発効率を考えるとLinux(opnewrt)しかないってのが実態かな
今の牛やエレコムルーターIOのルーター全部openwrtベースでしょ
今の牛やエレコムルーターIOのルーター全部openwrtベースでしょ
488不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 14:57:53.89 >>481
比例するけどなにか
不安定で苦労したメーカーの製品を再度買おうとは思わない
だから買い換えで他のメーカーに流れシェアが落ちる
バッファローが安定したシェアを維持しているのは使っていて特に不満が無かったから
逆に2位3位で浮き沈みしているのはなにか不満があって他のメーカーに流れている
比例するけどなにか
不安定で苦労したメーカーの製品を再度買おうとは思わない
だから買い換えで他のメーカーに流れシェアが落ちる
バッファローが安定したシェアを維持しているのは使っていて特に不満が無かったから
逆に2位3位で浮き沈みしているのはなにか不満があって他のメーカーに流れている
491不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 15:08:28.57494不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 15:11:10.82495不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 15:19:55.00 コストカット
496不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 15:23:42.49 ダメルコw久々に聞いたw
まあアワードはPOSの集計結果だけだから大手量販重視の牛のシェアがあるのは当たり前で、それで安定性があるってのは間違い
クソみたいな製品でも山田とかで推められたら買ってしまうのが素人
知識に疎い高齢者なんて店員が言うならそれでいいかとか言って買うしな
まあアワードはPOSの集計結果だけだから大手量販重視の牛のシェアがあるのは当たり前で、それで安定性があるってのは間違い
クソみたいな製品でも山田とかで推められたら買ってしまうのが素人
知識に疎い高齢者なんて店員が言うならそれでいいかとか言って買うしな
497不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 15:28:58.26 >>492
>電力系もレンタル機NECばかりだしね
>エリアによっては9割以上取ってるところもあると思うよシェア
おかしな事を言ったものだ
一般の人が回線契約で得られるのは1件分の情報
レンタル機NECばかりなんて言えないし
回線業者も自社以外は分からないからエリアによっては9割以上なんて事も言えない
一般への販売商品じゃないからBCNのような統計サイトもない
嘘か機器メーカーのステマと白状するような馬鹿な書き込みだ
>電力系もレンタル機NECばかりだしね
>エリアによっては9割以上取ってるところもあると思うよシェア
おかしな事を言ったものだ
一般の人が回線契約で得られるのは1件分の情報
レンタル機NECばかりなんて言えないし
回線業者も自社以外は分からないからエリアによっては9割以上なんて事も言えない
一般への販売商品じゃないからBCNのような統計サイトもない
嘘か機器メーカーのステマと白状するような馬鹿な書き込みだ
498不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 15:31:37.12 牛はホームセンターで買える素人向け包丁メーカー
NECはかっぱ橋の専門店におろしているプロ向け包丁メーカー
NECはかっぱ橋の専門店におろしているプロ向け包丁メーカー
500不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 15:34:25.56502不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 15:36:54.60511不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 15:43:22.05513不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 15:44:40.90515不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 15:45:45.56517不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 15:47:33.42 KDDIのHGWが100%NECだなんて調べなくとも事実だぞ?ww
520不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 15:48:34.10 HGWの発送業務も静岡のNECプラットフォームからしてるしな
521不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 15:50:52.10523不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 15:57:16.94524不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 15:58:17.43 事実として
バッファローはシェアを維持し続けているし
NECは浮き沈みが激しい
5chでも不具合の多いAtermスレが圧倒的にシェアの多いAirstationスレよりもスレ番が伸びている
バッファローはシェアを維持し続けているし
NECは浮き沈みが激しい
5chでも不具合の多いAtermスレが圧倒的にシェアの多いAirstationスレよりもスレ番が伸びている
531不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 16:03:34.53532不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 16:04:45.95 だメルコグループだから量販販売には強いなバッファロー
536不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 16:07:07.90 ニワカくんは詐欺師扱いした謝罪をお願いしますね
540不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 16:09:50.86 そもそもの話が
>かつてはNEC>>>牛って評価だったのに
BCNでシェアを見る限りNECが大きく延びたこともバッファローが大きくシェアを落とした事もないのでそれは嘘だって話し
>かつてはNEC>>>牛って評価だったのに
BCNでシェアを見る限りNECが大きく延びたこともバッファローが大きくシェアを落とした事もないのでそれは嘘だって話し
541不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 16:10:08.29 謝罪の出来ないチキンかよwww
542不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 16:11:51.59545不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 16:15:19.83 そーす出したのに無視するのは流石にいけないわ
546不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 16:15:55.25 ソースくんは沈黙www
547不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 16:16:58.82 評判で言うとNECは
昔から有線がリンクダウンするバグがあるし
WR8700は1〜2年で突然死多発
WG1800、WG1400で通信速度が低下するバグを2年以上放置
WG2600で突然再起動し起動に3分かかるためその間使用できないバグが発売直後からって
修正ファームが3ヶ月出なかった
評判がいい事なんて一度もない
昔から有線がリンクダウンするバグがあるし
WR8700は1〜2年で突然死多発
WG1800、WG1400で通信速度が低下するバグを2年以上放置
WG2600で突然再起動し起動に3分かかるためその間使用できないバグが発売直後からって
修正ファームが3ヶ月出なかった
評判がいい事なんて一度もない
548不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 16:17:17.35 詐欺師呼ばわりしてソース出せ言ってだんまりはないww
550不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 16:19:45.60 スレタイ読めよ
NECでお勧めできる機種なんて無いからこのスレの対象外だろ
NECでお勧めできる機種なんて無いからこのスレの対象外だろ
553不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 16:21:07.46 >>552
はあ?
https://www.au.com/support/service/internet/guide/modem/
KDDInoHGWの全部なんだけど?
NEC以外ある?
理解したら謝罪な
はあ?
https://www.au.com/support/service/internet/guide/modem/
KDDInoHGWの全部なんだけど?
NEC以外ある?
理解したら謝罪な
554不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 16:22:15.50 KDDIのHGWはAtermを知らないニワカwww
はやく謝罪しろ!!
はやく謝罪しろ!!
555不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 16:22:46.52 ニワカくんは速やかな謝罪をしろ
560不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 16:26:20.31 修正ファームが出るまで3は月は牛より優秀だな
牛は修正ファームも糞で修正の修正の修正だったな
今はいくぶんまともになった
牛は修正ファームも糞で修正の修正の修正だったな
今はいくぶんまともになった
562不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 16:27:41.72 多くのメーカーが大きな不具合で自滅する中
バッファローは大きな不具合がないんだよな
バッファローは大きな不具合がないんだよな
563不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 16:27:51.05 詐欺師呼ばわりしてソース出したらごまかして謝罪もしないクズニワカ
568不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 16:30:52.75 ベータなんて言ってないで一発で直せよ駄目ルコwww
569不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 16:34:08.98 >>558
>>517
>KDDIのHGWが100%NECだなんて調べなくとも事実だぞ?ww
>>519
>そーすだでよ詐欺師君
でソースがこれ
https://www.au.com/support/service/internet/guide/modem/
なにか不自然?
さあ謝罪だニワカくん
>>517
>KDDIのHGWが100%NECだなんて調べなくとも事実だぞ?ww
>>519
>そーすだでよ詐欺師君
でソースがこれ
https://www.au.com/support/service/internet/guide/modem/
なにか不自然?
さあ謝罪だニワカくん
570不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 16:35:56.97 詐欺師呼ばわりして事実と分かったらシカトを決め込むニワカ
保持でクスだなこいつ
保持でクスだなこいつ
571不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 16:36:50.37 謝罪しろクズがっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
572不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 16:39:16.87 謝罪まだぁ?
573不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 16:39:37.47 詐欺師が何言ってんだ
電力系9割をKDDIに勝手に置き換えてソース出したなんて正に詐欺師かバ韓国の手口
電力系9割をKDDIに勝手に置き換えてソース出したなんて正に詐欺師かバ韓国の手口
575不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 16:41:44.99576不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 16:41:54.73 KDDI云々とNECの評判になんの繋がりもないとこの馬鹿は何時になったら分かるのか
スレタイ嫁と
スレタイ嫁と
577不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 16:42:43.37 逃げるんじゃねーよ
謝罪が先だ
謝罪が先だ
578不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 16:44:41.68 だいたい回線業者の法人需要はNECだな
NUROは別だけどな
NUROは別だけどな
579不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 16:44:57.93 詐欺師が何故かすり替えに必死
NECの評判に関係ない話をしてNECのひょうばんから話しを逸らそうとしている
NECの評判に関係ない話をしてNECのひょうばんから話しを逸らそうとしている
580不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 16:46:44.22 NECの評判が良かった時期なんて無いわな
量販店なんかNECは隅に追いやられてるし
量販店なんかNECは隅に追いやられてるし
583不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 16:48:26.68584不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 16:49:06.21 正に詐欺師のバ韓国
587不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 16:52:07.91 随分前にメルコからバッファローに社名変更しているのに
未だにだメルコとか老害だなぁ
未だにだメルコとか老害だなぁ
588不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 16:52:39.05 牛 主戦場は量販店
NEC 主戦場は法人需要
戦う場所が違うだけだな
それだけ言うならバッファローもメルコグループなんだから力技で法人に食い込めばいいのに
なぜやらないの?
やれば売上伸びるけどさ?
NEC 主戦場は法人需要
戦う場所が違うだけだな
それだけ言うならバッファローもメルコグループなんだから力技で法人に食い込めばいいのに
なぜやらないの?
やれば売上伸びるけどさ?
589不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 16:54:33.88590不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 16:55:08.13 まあNECのステマだってのが図星だったから必死になってるのだろう
そもそも一般人は各回線業者が何処のメーカーを採用しているかなんて調べようとも思わないから
そもそも一般人は各回線業者が何処のメーカーを採用しているかなんて調べようとも思わないから
592不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 16:58:39.20593不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 17:00:09.60599不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 17:10:18.02 NECは量販に力入れないのはなぜって聞いといて逆を聞かれると返答がない
べつに理由は得意なとこで棲み分けているからでいいのにな
メルコは量販は強いしNECは法人が強いだけ
量販で販売力あるからって性能云々は関係ないしなんで頑ななのか全く理解できん
べつに理由は得意なとこで棲み分けているからでいいのにな
メルコは量販は強いしNECは法人が強いだけ
量販で販売力あるからって性能云々は関係ないしなんで頑ななのか全く理解できん
600不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 17:11:35.90603不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 17:14:32.11 要は詐欺師の言い分をお勧めスレ的に纏めると
NECは一般向けに力を入れていないのでお勧めできませんと言うことだな
NECは一般向けに力を入れていないのでお勧めできませんと言うことだな
605不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 17:17:34.53606不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 17:20:29.49 国内メーカーでバッファローとエレコム以外はお薦め出来ないだろう
607不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 17:23:25.29 >>605
ほんとそれ
どのメーカーにも弱いところ強いところがある
NECが法人に強いのは昔からですしね
メルコは山田とかの陳列や販売員派遣までやって量販をおもにおいている
性能とかには全く関係ないマーケティングの話
ほんとそれ
どのメーカーにも弱いところ強いところがある
NECが法人に強いのは昔からですしね
メルコは山田とかの陳列や販売員派遣までやって量販をおもにおいている
性能とかには全く関係ないマーケティングの話
608不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 17:27:03.76616不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 17:39:10.48 ソースソースと言ってたら当然ソース求められるよなwww
NTTに切られたという事実を確認できるものと現在NTTの機器のメーカーはどこでやっているかくらいは答えないと
まぅたく根拠がない妄想ということになる
NTTに切られたという事実を確認できるものと現在NTTの機器のメーカーはどこでやっているかくらいは答えないと
まぅたく根拠がない妄想ということになる
617不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 17:43:19.25 フレッツでNEC以外は見たことはないな
ソフトバンクのBBユニットは違うみたいだけど
ソフトバンクのBBユニットは違うみたいだけど
619不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 17:54:17.18621不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 18:02:53.52 結局はすり寄ってないじゃんwww
どんだけNEC嫌悪なのwww
どんだけNEC嫌悪なのwww
623不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 18:13:04.10 KDDI光プラスのときでホームゲートウェイはNECだった記憶があるからKDDIのHGWはずっとNECだな
黒いONUは三菱製だけど全部静岡のNECから送られてくる
黒いONUは三菱製だけど全部静岡のNECから送られてくる
626不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 18:37:31.13627不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 18:39:10.85 はるか以前に決まっていたからぴったり一致?
何でも言えばと通ると思うのかね
何でも言えばと通ると思うのかね
628不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 18:42:59.23629不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 18:44:28.14 >>628
KDDI光プラスサービス開始から17年なのですが、どのように解釈したら
500以前から決まっていてぴったり一致するのか教えて下さい
君のは想像の域を出ないこじつけでしょう
それこそソース出せですね
KDDI光プラスサービス開始から17年なのですが、どのように解釈したら
500以前から決まっていてぴったり一致するのか教えて下さい
君のは想像の域を出ないこじつけでしょう
それこそソース出せですね
630不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 19:08:27.92 当時は猫も杓子もNECってだけだぞ
KDDI最初のHGWはBL150HVで2003/9/30に認定を受けている http://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/2003/20030916_20030930.html
NEC下げ氏の理屈から言えばそれ以前の相当な期間でHGWの使用策定などを開始しなければいけないぞ
「400シリーズが世に出た時点で既に裏で500シリーズのプロジェクトが動いている」とするなら少なくとも2000年以前にはNECはKDDIとお仕事を開始しないといけないことになる
いくらなんでもNEC下げ氏の主張は無理があるでしょう
KDDI最初のHGWはBL150HVで2003/9/30に認定を受けている http://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/2003/20030916_20030930.html
NEC下げ氏の理屈から言えばそれ以前の相当な期間でHGWの使用策定などを開始しなければいけないぞ
「400シリーズが世に出た時点で既に裏で500シリーズのプロジェクトが動いている」とするなら少なくとも2000年以前にはNECはKDDIとお仕事を開始しないといけないことになる
いくらなんでもNEC下げ氏の主張は無理があるでしょう
631不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 19:13:33.62 NECが憎くて憎くてしょうがないキチガイだから相手にすんな
客先でどっちも使うけどコンシューマ製品なんかどれも似たり寄っりで大差ねーよ
客先でどっちも使うけどコンシューマ製品なんかどれも似たり寄っりで大差ねーよ
632不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 19:46:09.58 流れ切ってすまないが質問
回線:フレッツ光 VDSLマンションタイプ(有線)
スマホ買ったんでルーターを探している
欲しい機能はIPv6
スマホはPCの側かすぐ隣の部屋で使うんだけどどれがいいんだろうか
WG1200HS3
WG1200HP3
WN-AX1167GR2
WSR-1166DHPL
回線:フレッツ光 VDSLマンションタイプ(有線)
スマホ買ったんでルーターを探している
欲しい機能はIPv6
スマホはPCの側かすぐ隣の部屋で使うんだけどどれがいいんだろうか
WG1200HS3
WG1200HP3
WN-AX1167GR2
WSR-1166DHPL
633不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 19:47:08.43 一般向けに手を出さずNTT向けだけやってる沖電気と三菱電機が最強って事だよ
634不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 19:47:55.92 なぜnecとバッファローの信頼性の関係の話になるとこうなるのか?
NTTと電力系が扱ってるのがnecってのは事実だけどね
フレッツとしては沖とかもだけど。
NTTと電力系が扱ってるのがnecってのは事実だけどね
フレッツとしては沖とかもだけど。
635不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 19:48:24.57 ソース出せくんはソース出せねーの?
資料を元に時系列で説明しないとな
もちろん主観は許されない
で「NECはKDDIにすり寄った」と皆が納得できるように頼むわww
資料を元に時系列で説明しないとな
もちろん主観は許されない
で「NECはKDDIにすり寄った」と皆が納得できるように頼むわww
636不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 19:50:26.99 nec推しだしnecを買いたいが最近のはなんとも微妙だよね。
なんか仕込まれてるかもとか不安は残るけど、それ抜けば今はnecやバッファローよりTP-Linkのほうが信頼性あるんじゃないか?
なんか仕込まれてるかもとか不安は残るけど、それ抜けば今はnecやバッファローよりTP-Linkのほうが信頼性あるんじゃないか?
638不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 19:51:28.64 どれも大差ないw
641不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 20:06:22.67 >>634
昔のことはさておき、今のバッファローが使えないとは思わないけどゴミクズは事実を捻じ曲げてでもNECをsageる基地外だからこうなる
昔のことはさておき、今のバッファローが使えないとは思わないけどゴミクズは事実を捻じ曲げてでもNECをsageる基地外だからこうなる
643不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 20:52:31.13 国内メーカーはバッファローとエレコムの2択だろう
644不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 20:58:21.25645不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 21:04:06.68 色々なメーカーを使ったけど一番酷かったのがNECだな
それまで同じ設定にして新しいルーターに入れ替えてたけど
NECのAtermは設定項目が少なくて再現できない設定があって苦労した
あと有線が不安定でハブを追加したりしていた
ぶっちゃけPC98世代の信者が持ち上げているだけだと思った
それまで同じ設定にして新しいルーターに入れ替えてたけど
NECのAtermは設定項目が少なくて再現できない設定があって苦労した
あと有線が不安定でハブを追加したりしていた
ぶっちゃけPC98世代の信者が持ち上げているだけだと思った
646不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 21:13:50.99 WSR-1166DHPLはやめとけ
あのタイプ足が一体化しててかさばる
WSR-1166DHP4とかのほうがいよい
あのタイプ足が一体化しててかさばる
WSR-1166DHP4とかのほうがいよい
648不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 22:58:45.22 NECは停電後起動せずそのまま死亡で嫌な印象しかないわ
UIも設定変更出来ず一旦削除してから再登録とか最悪だったし
あれは普通に避けるべき
UIも設定変更出来ず一旦削除してから再登録とか最悪だったし
あれは普通に避けるべき
649不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 23:23:35.87 突然の電源断でロジテックでもバッファローでも死ぬぞ
つーかどんなメーカーでも電源断で死ぬときは死ぬ
嫌ならUPSでも使えよバカ
北海道のブラックアウトのときはルーター交換で大忙しだったわ
つーかどんなメーカーでも電源断で死ぬときは死ぬ
嫌ならUPSでも使えよバカ
北海道のブラックアウトのときはルーター交換で大忙しだったわ
650不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 23:32:54.89 >>649
圧倒的に多いのはNECで他は皆無と言って良い
圧倒的に多いのはNECで他は皆無と言って良い
652不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 23:36:19.95 価格com掲示板でも専用のが立つ位だしね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089609/SortID=13856910/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089609/SortID=13856910/
653不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 23:36:38.44 圧倒的に多いってお前自分の一台が壊れただけじゃんw
何台のNECを停電で壊したんだよwww
まじで言ってること分かってるのかねこの基地外ww
何台のNECを停電で壊したんだよwww
まじで言ってること分かってるのかねこの基地外ww
654不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 23:39:40.84 色々な掲示板を見てもAtermは故障が原因での買い換え相談が多いよね
対してバッファローの買い換え相談は○○に換えたら速くなりますか系が多い
対してバッファローの買い換え相談は○○に換えたら速くなりますか系が多い
655不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 23:39:41.34659不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 23:43:31.74 また作り話で誘導操作かよ
どうしようもないなこの基地外は
どうしようもないなこの基地外は
660不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 23:50:17.08 >>650
でおまえは何台のNECを停電で壊したんだよ?
おれは仕事で15年以上設定やら交換やらやっているけど停電故障がNECだけなんて無いぞ?
北海道のブラックアウトはほんとうにで故障が多かったがどのメーカーが偏って多いなんて無いな
でおまえは何台のNECを停電で壊したんだよ?
おれは仕事で15年以上設定やら交換やらやっているけど停電故障がNECだけなんて無いぞ?
北海道のブラックアウトはほんとうにで故障が多かったがどのメーカーが偏って多いなんて無いな
662不明なデバイスさん
2019/11/23(土) 23:59:57.61 NEC信者が必死過ぎて笑えるw
663不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 00:00:58.24 必死なのはお前だろう
強引すぎて痛いわ
強引すぎて痛いわ
664不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 00:01:17.78 NECの中の人がバッファローを推薦したギャグみたいな事案もあったよな
665不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 00:02:05.68 >>662
信者じゃないけどおまえみたいなやつは許せん
信者じゃないけどおまえみたいなやつは許せん
666不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 00:03:11.43 はいはいバッファローサイコー!!
これでいい?
だめるこバンザイ!!
これでいい?
だめるこバンザイ!!
668不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 00:11:37.35 価格や知恵袋がそいつの情報の全てだろうな
669不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 00:17:31.74671不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 00:23:31.25 AtermはAterm病なんて造語が出来るくらい酷いよ
マジ笑える位酷い
マジ笑える位酷い
672不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 00:24:43.67 悪い情報だけセレクトすればそうなるわなwww
出るわ出るわってww
バッファローの悪い情報だってセレクトして集めれば出るわ出るわになるしさww
出るわ出るわってww
バッファローの悪い情報だってセレクトして集めれば出るわ出るわになるしさww
675不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 00:31:38.86 Aterm病(爆)
最新のWG2600HP3でもAterm病のブログがあったわw
最新のWG2600HP3でもAterm病のブログがあったわw
676不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 00:33:07.26 Aterm病ってずいぶん懐かしい響きだけど設定調整すれば治るけどね
いまAterm病って言っている奴らがそういう意味でいっているかしらんが
言葉だけ独り歩きしている
プチきれのことならだメルコの専売だしww
いまAterm病って言っている奴らがそういう意味でいっているかしらんが
言葉だけ独り歩きしている
プチきれのことならだメルコの専売だしww
677不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 00:34:46.16 Aterm病より駄目ルコのほうが救えないよなwww
678不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 00:35:50.26 Aterm病はあるけどAirstation病は無いのな
どれだけ酷いのかと
どれだけ酷いのかと
679不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 00:36:16.91681不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 00:38:14.63 メルコダウンという症状もあったぞ
682不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 00:49:46.69 Aterm病はnapt設定変更で治るがメルコダウンはどうやっても治らないので産廃になる
683不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 02:18:01.12 NECは10年くらい前に8150nと8700n使ってたけど、
どちらも設置場所変えようとして電源落としたら壊れたわw
今は各部屋1台ずつ設置してて、
特に最新機種を追ってないのでメーカーバラバラだわ。
Apple、バッファロー、シスコWAP、ヤマハだっけな。
どちらも設置場所変えようとして電源落としたら壊れたわw
今は各部屋1台ずつ設置してて、
特に最新機種を追ってないのでメーカーバラバラだわ。
Apple、バッファロー、シスコWAP、ヤマハだっけな。
684不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 07:59:29.72 今更かもしれないがUSB3.0以降のデバイスの2.4GHzノイズってWi-FiやBluetoothの2.4GHz接続にかなり悪影響があるらしいな
(ノイズ対策されていない)USB3.0ケーブルには全体にアルミホイル巻いた上で、
USB2.0の延長ケーブル等で1m以上USB3.0ケーブル&デバイスからUSBドングル等を離すとかなり電波が改善するらしい
道理でUSB3.0の無線関係のドングルが少ないわけだ
(ノイズ対策されていない)USB3.0ケーブルには全体にアルミホイル巻いた上で、
USB2.0の延長ケーブル等で1m以上USB3.0ケーブル&デバイスからUSBドングル等を離すとかなり電波が改善するらしい
道理でUSB3.0の無線関係のドングルが少ないわけだ
685不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 08:55:25.92 NECは壊れるよな
WG1800だが年末の大掃除でコンセント抜いて繋いだら起動しなかった
大晦日で閉店時間が通常より速い電気屋の夕方の閉店間際に駆け込んだので鮮明に覚えている
WG1800だが年末の大掃除でコンセント抜いて繋いだら起動しなかった
大晦日で閉店時間が通常より速い電気屋の夕方の閉店間際に駆け込んだので鮮明に覚えている
686不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 11:03:06.15 メルコダウンwwwwwww
687不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 14:14:43.53688不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 15:17:48.81 >>684
アルミホイルでノイズ対策という間抜けな話し
ノイズは電磁エネルギーなのでエネルギー保存の法則で考えると
アルミホイルで反射させても他に向かうだけ
電波吸収材のように電磁エネルギーをジュール熱に変換するような材質を使わなきゃ駄目だろう
アルミホイルでノイズ対策という間抜けな話し
ノイズは電磁エネルギーなのでエネルギー保存の法則で考えると
アルミホイルで反射させても他に向かうだけ
電波吸収材のように電磁エネルギーをジュール熱に変換するような材質を使わなきゃ駄目だろう
689不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 16:18:14.49 WN-AX1167GR2
それ持ってたけど電波の飛びが弱すぎて3LDKマンションだと電波届かんかったわ
3015年に発売されたAtermWG1200HPの4分の3程度の電波強度だった
それ持ってたけど電波の飛びが弱すぎて3LDKマンションだと電波届かんかったわ
3015年に発売されたAtermWG1200HPの4分の3程度の電波強度だった
690不明なデバイスさん
2019/11/24(日) 18:04:50.10691不明なデバイスさん
2019/11/25(月) 07:04:30.29693不明なデバイスさん
2019/11/25(月) 10:31:59.36 >>692
自虐で自らダメ出しするようなアンテナがか
自虐で自らダメ出しするようなアンテナがか
694不明なデバイスさん
2019/11/26(火) 09:13:21.61 外部アンテナの デザインがイカツ過ぎ。もっとスッキリできないものか?
695不明なデバイスさん
2019/11/26(火) 09:54:57.85 米粒アンテナ等はNECの技術だが所詮は小形化の技術。
つまりルーターもアンテナも一枚の基板に全部載せて小形化しコストダウンするための技術。
つまりルーターもアンテナも一枚の基板に全部載せて小形化しコストダウンするための技術。
696不明なデバイスさん
2019/11/26(火) 10:11:41.28 それ工業製品全般に言えることだな
697不明なデバイスさん
2019/11/26(火) 10:22:33.31 上位機種が出る度に以前のアンテナは欠陥がありました
新しいアンテナで改善しましたというのを繰り返してる
そして下位機種は欠陥のあるアンテナを使い続けているという
新しいアンテナで改善しましたというのを繰り返してる
そして下位機種は欠陥のあるアンテナを使い続けているという
698不明なデバイスさん
2019/11/26(火) 10:50:02.06699不明なデバイスさん
2019/11/26(火) 11:11:43.06 外見デザインがイカツいのであって、中の人は、単なる針金じゃん。2.4Gで1/2λなら5Gだと1λ。整合取れないじゃん。
700不明なデバイスさん
2019/11/26(火) 11:22:21.73 「あんなの飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ」
701不明なデバイスさん
2019/11/26(火) 11:57:37.43 >>699
複数のエレメントを内包したマルチバンドアンテナだろう
複数のエレメントを内包したマルチバンドアンテナだろう
702不明なデバイスさん
2019/11/26(火) 12:10:44.49 >>698
単純なダイポールアンテナでは存在しない欠点を抱えている時点でそれは欠陥だから
単純なダイポールアンテナでは存在しない欠点を抱えている時点でそれは欠陥だから
704不明なデバイスさん
2019/11/26(火) 21:33:41.80 WRC-1900GST2を買ってきた
電波強度は今まで使ってたWG1200HPの約25〜30%UPした
3LDKマンション木製ドア1枚距離7メートルで測定
http://uproda11.2ch-library.com/t/e00268843-1574771542.jpg
電波強度は今まで使ってたWG1200HPの約25〜30%UPした
3LDKマンション木製ドア1枚距離7メートルで測定
http://uproda11.2ch-library.com/t/e00268843-1574771542.jpg
705不明なデバイスさん
2019/11/26(火) 21:37:08.43706不明なデバイスさん
2019/11/27(水) 11:19:44.21 ファーウェイ本格的に乗り込んでくるのか
708不明なデバイスさん
2019/11/27(水) 12:28:30.12 1万円以上の買って5年以上も使うより
4,000〜5,000円ぐらいの買って3年毎に買い替える方が良いよな
4,000〜5,000円ぐらいの買って3年毎に買い替える方が良いよな
709不明なデバイスさん
2019/11/27(水) 13:31:05.35 >>708
1万以上のを3年ごとの方が良いと思う
1万以上のを3年ごとの方が良いと思う
710不明なデバイスさん
2019/11/27(水) 14:06:24.45 これはもう次は完全にDXアンテナのエレコムだな
711不明なデバイスさん
2019/11/28(木) 20:21:37.27 WSR-2533DHP2とWG2600HP3
で迷ってたがこのスレ見てたらWRC-2533GSTも欲しくなった
さてどれにしたらいいものか
で迷ってたがこのスレ見てたらWRC-2533GSTも欲しくなった
さてどれにしたらいいものか
712不明なデバイスさん
2019/11/28(木) 20:47:44.41 デュアルコア一択
713690
2019/11/29(金) 00:43:26.56 WRC-2533GST2を子機モードでいじめてみた。イーサーネットバックホールのorbiが1Fと3Fにある状態で2Fに設置。階違いなのに866Mの最高速度でリンク。素晴らしい。MRCとDXアンテナの効果か。
Iperf-3のUDP速度アンリミテッドで3600秒完走。実行レートは490Mbps。ダメルコのWI-U3-866のほぼ倍速。文句無し。
ただ、ひとつきになることが。子機に繋いでる機器のMACアドレスの上位2バイトが02-ABに差し替えられてるね。
WoLとか大丈夫なのかな。うまく細工してるのかな?そのうち試してみよう。
Iperf-3のUDP速度アンリミテッドで3600秒完走。実行レートは490Mbps。ダメルコのWI-U3-866のほぼ倍速。文句無し。
ただ、ひとつきになることが。子機に繋いでる機器のMACアドレスの上位2バイトが02-ABに差し替えられてるね。
WoLとか大丈夫なのかな。うまく細工してるのかな?そのうち試してみよう。
714不明なデバイスさん
2019/11/30(土) 17:55:39.93 ログ取れなくなった時点でNECは選択肢から外れると思うんだが
715不明なデバイスさん
2019/12/03(火) 14:45:59.33 今度出るファーウェイのやつはどうなん?
716不明なデバイスさん
2019/12/04(水) 18:18:39.83718不明なデバイスさん
2019/12/05(木) 16:51:56.56 うちはNURO光にしてからHGWの選択肢が
HUAWEIかZTEしかないから
もはやルーターのメーカーなんてどこでもよくなったわ
HUAWEIかZTEしかないから
もはやルーターのメーカーなんてどこでもよくなったわ
719不明なデバイスさん
2019/12/06(金) 00:07:17.52 その二択だと一般的にはどちらがメーカー的にはいいの?
720不明なデバイスさん
2019/12/06(金) 01:40:22.24 huawei
722不明なデバイスさん
2019/12/07(土) 17:03:37.02 普通ルータって電波が上と横に強いと思うんだけど、親機を2階に起きたい場合、設置を上下逆(ひっくり返して)に設置すれば、普通に設置するより1階に電波を快適に届かせる事が出来るかな?
724不明なデバイスさん
2019/12/07(土) 17:14:48.26 なぜわからないんなら黙っていられないんですか?
725不明なデバイスさん
2019/12/07(土) 18:06:26.44726不明なデバイスさん
2019/12/08(日) 09:20:28.33 新しくルーター買い換えようと思うんだけど
一軒家で家族3人ぐらいで使うならなにおすすめ?
予算1万ぐらいで考えてる
一軒家で家族3人ぐらいで使うならなにおすすめ?
予算1万ぐらいで考えてる
728不明なデバイスさん
2019/12/08(日) 12:19:29.61 >>722
普通自動車って木でできてると思うけど、とか
普通電気って人がこいで発電してると思うけど、とか言う奴がいたら、
普通なぜ人がこいで発電してると思ったんですか?と言うだろう。
それともタヒねよ池沼と言わないとわからないですか?
普通自動車って木でできてると思うけど、とか
普通電気って人がこいで発電してると思うけど、とか言う奴がいたら、
普通なぜ人がこいで発電してると思ったんですか?と言うだろう。
それともタヒねよ池沼と言わないとわからないですか?
729不明なデバイスさん
2019/12/08(日) 13:48:00.48 この人はある面で手榴弾でも爆発させて飛散させた時のイメージなんじゃなかろうか?
730不明なデバイスさん
2019/12/08(日) 13:49:01.74 手榴弾の向きはあまり関係ないだろうって
731不明なデバイスさん
2019/12/08(日) 16:57:51.52 MR2200ac アマでポチりました。
732不明なデバイスさん
2019/12/09(月) 20:51:57.70 結局無難なのはWG2600HP3になるのかな?安くは無いが
733不明なデバイスさん
2019/12/09(月) 21:07:36.56 NECはやめとけ
734不明なデバイスさん
2019/12/09(月) 21:34:37.44 どうしてもNECの中で買うならWG2600HP3以外は使い物にならないという意味。
別にWG2600HP3が良いわけではない。
別にWG2600HP3が良いわけではない。
736不明なデバイスさん
2019/12/09(月) 23:39:12.60 NECごり押しの猿がいるけど
お勧めできないのでお勧めスレではスレ違い
お勧めできないのでお勧めスレではスレ違い
737不明なデバイスさん
2019/12/09(月) 23:48:00.85 ダメルコごり押しの猿がいるけど
お勧めできないのでお勧めスレではすれ違い
お勧めできないのでお勧めスレではすれ違い
738不明なデバイスさん
2019/12/09(月) 23:56:05.95 NECごり押しの猿爺か
メルコがバッファローに改名したのはもう10年以上前だというのに
いまだにダメルコとか寒すぎるわ
メルコがバッファローに改名したのはもう10年以上前だというのに
いまだにダメルコとか寒すぎるわ
739不明なデバイスさん
2019/12/09(月) 23:59:39.62 メルコホールディングスの傘下に法人組織にしたBUFFALOをおいただけ
BUFFALO製品はダメルコなのは変わらない
BUFFALO製品はダメルコなのは変わらない
740不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 00:07:51.36 メルコダウン
741不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 00:10:37.06 ほら、ごり押し猿だろう
PC98時代で時間の止まってる老害だよ
PC98時代で時間の止まってる老害だよ
742不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 00:12:13.12 いやいやゴリ押しじゃないだろ
言われたことを否定してからいいなよww
言われたことを否定してからいいなよww
743不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 00:12:58.79 NECをここから排除するほうがゴリ押し
745不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 00:15:59.53 猿爺が憎いだけでNECはスレ違い何て言う方が相当なゴリ押し
746不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 00:16:07.85 爺ちゃん認定が図星だったのだろう
メルコホールディングスなんて表に出してないのに必死でググったのだろうなw
親戚のおじちゃんおばちゃんが家庭用ゲーム機をファミコンと言うのとにたような感じだな
メルコホールディングスなんて表に出してないのに必死でググったのだろうなw
親戚のおじちゃんおばちゃんが家庭用ゲーム機をファミコンと言うのとにたような感じだな
749不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 00:18:35.65 世間知らずなバカなんだろ
751不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 00:24:47.54 ハードウエア板という専門板でバッファローがメルコグループだと認識していないアホは語るなよ
752不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 00:35:26.89 東証1部上場企業のメルコホールディングス を表に出てないなんて言うやつは中学生かね
それとも只のハードオタクだから製品パッケージしか見ないとか?
それとも只のハードオタクだから製品パッケージしか見ないとか?
753不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 00:43:45.43 猿が必死だなぁ
製品ページにもパッケージにも一切メルコなんて書かれちゃいないのに
製品ページにもパッケージにも一切メルコなんて書かれちゃいないのに
754不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 00:45:05.67 やっぱりただの馬鹿だなw
専門板でそれ言ったらバカ認定されるだけだからよせよ
専門板でそれ言ったらバカ認定されるだけだからよせよ
756不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 00:47:13.12757不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 00:52:38.69 NECごり押しはPC98時代で時間が止まっているからなぁ
Atermとか使ってみれば分かるが最悪だぜ
特にUIが酷すぎ
ログ機能が無いとか今時NEC位だろう
何かトラブったら迷宮入り確定だぜ
Atermとか使ってみれば分かるが最悪だぜ
特にUIが酷すぎ
ログ機能が無いとか今時NEC位だろう
何かトラブったら迷宮入り確定だぜ
758不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 00:53:41.07 結局ごまかしか基地害
759不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 00:56:38.19 いまだにメッシュもaxも出てないって時点でNECはやる気ねーだろ
もうコンシューマ向けは店じまいするつもりなんじゃねーか?
もうコンシューマ向けは店じまいするつもりなんじゃねーか?
760不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 00:57:17.05 バッファローの製品登録したりするのはメルコIDだし、知らない奴はバッファーローを語るな
761不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 00:57:51.02762不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 00:59:13.67 Atermはお勧めできないよな
まず、箱から取り出した時点で「あれ?」と思う
持った感じ軽くて凄く安っぽい
使ってみると設定画面がまるでフリーソフトのような使いにくさ
量販店で何故棚の隅に追いやられているかがすぐ分かる
まず、箱から取り出した時点で「あれ?」と思う
持った感じ軽くて凄く安っぽい
使ってみると設定画面がまるでフリーソフトのような使いにくさ
量販店で何故棚の隅に追いやられているかがすぐ分かる
764不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 01:01:38.34 NECはIpv6関連も後手後手でやる気ないだろう
3倍詐欺には呆れたし
3倍詐欺には呆れたし
766不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 01:04:55.10 ここ数年でNECはエレコムにも追い抜かれている品
親が倒産寸前のリストラ続きだし無理もないが
親が倒産寸前のリストラ続きだし無理もないが
768不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 01:07:57.13 今、国内メーカーでお勧めできるのはバッファローとエレコム位
後は大穴で比較テストでは何故か健闘するアイオーだな
後は大穴で比較テストでは何故か健闘するアイオーだな
770不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 01:14:23.74773不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 01:18:36.51 メルコIDとかイオンのWAONくらいにしか思わんだろう
やっぱり馬鹿だわお前www
やっぱり馬鹿だわお前www
774不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 01:19:37.35 まあ馬鹿なんだよ
auの事をわざわざKDDIと言うか?
auの事をわざわざKDDIと言うか?
776不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 01:20:45.96 >>775
お前がな
お前がな
778不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 01:21:34.03 >>734
そうなんだ。価格コムやAmazon、比較サイトではWG2600HP3の評価が高いから、安定してるのかと思ったよ。
逆にバッファローはレビューがボロクソだったりするし。
WSR-2533DHP2気になるけど、そこが気になってる。
そうなんだ。価格コムやAmazon、比較サイトではWG2600HP3の評価が高いから、安定してるのかと思ったよ。
逆にバッファローはレビューがボロクソだったりするし。
WSR-2533DHP2気になるけど、そこが気になってる。
780不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 01:23:30.10 >製品ページにもパッケージにも一切メルコなんて書かれちゃいないのに
メルコの記述はあるので嘘確定
謝罪するべし
メルコの記述はあるので嘘確定
謝罪するべし
781不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 01:24:34.91782不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 01:24:44.69 >>778
売れているメーカーは元々の期待値が高く悪い評判が耳に入る機会が多い
売れているメーカーは元々の期待値が高く悪い評判が耳に入る機会が多い
784不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 01:26:40.70 今時NEC製品なんて信者しか買わないから評価が高いだけ
787不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 01:27:05.60791不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 01:36:53.93 普通に量販店行ってNECのルーター買おうなんて思えんでしょう
隅っこに追いやられて目にも付かない状態だもの
隅っこに追いやられて目にも付かない状態だもの
794不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 01:42:01.08 NECごり押し猿爺さん壊れてるな
メルコを指摘されたのがよっぽど悔しかったのだろうな
まあ自分で見事に基地外っぷりを証明していて笑えるわ
メルコを指摘されたのがよっぽど悔しかったのだろうな
まあ自分で見事に基地外っぷりを証明していて笑えるわ
798不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 01:47:08.78 猿の特徴としてNECでも最上位機種ごり押しなんだよな
量販店での売れ筋はローからミドルレンジなのに的外れで空気読めてないって気付かない
量販店での売れ筋はローからミドルレンジなのに的外れで空気読めてないって気付かない
799不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 01:49:07.03 >>798
メルコホールディングスは表にでてない
メルコの記載は製品ページにもパッケージにもない
USOなんだから謝れよクズ
ゴリ押しはお前だろ
なにがお勧めじゃないからすれ違いだよ
お前が決めるな基地害がっ!
メルコホールディングスは表にでてない
メルコの記載は製品ページにもパッケージにもない
USOなんだから謝れよクズ
ゴリ押しはお前だろ
なにがお勧めじゃないからすれ違いだよ
お前が決めるな基地害がっ!
801不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 01:53:01.95803不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 02:54:50.86 質問スレが人が居なさそうなので…
V6プラスで有線だと上下400Mbps出てるけど、無線で同じ部屋だと上り300Mbps下り160Mbps、2階だと下り100Mbps上り200Mbpsまで落ちます。
機種はバッファローのwhr-1166dhp2で、HGWの下にブリッジで使用。
この状況で仮に1万前後の新しいルーターに買い換えたら、どのくらいの速度の改善が見込めますか?あまり変わらない感じなら、壊れては居ないのでもう少し様子を見るつもりです。
V6プラスで有線だと上下400Mbps出てるけど、無線で同じ部屋だと上り300Mbps下り160Mbps、2階だと下り100Mbps上り200Mbpsまで落ちます。
機種はバッファローのwhr-1166dhp2で、HGWの下にブリッジで使用。
この状況で仮に1万前後の新しいルーターに買い換えたら、どのくらいの速度の改善が見込めますか?あまり変わらない感じなら、壊れては居ないのでもう少し様子を見るつもりです。
804不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 03:26:05.15 十分だろ
805不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 03:31:44.80 >>803
予想で当たるか不明だけど
近距離下りは300Mbps前後
遠距離は変わらないか+50Mbps前後
子機の性能限界なら買い替えても変わらない
遠距離で近距離並みの速度にしたいならトライバンド対応メッシュ2台
予想で当たるか不明だけど
近距離下りは300Mbps前後
遠距離は変わらないか+50Mbps前後
子機の性能限界なら買い替えても変わらない
遠距離で近距離並みの速度にしたいならトライバンド対応メッシュ2台
806不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 11:25:27.59 map-eへの乗り換えでルータも交換が必要になり、AX1167GR2買った。
色々不評もあるみたいだけど、100平米程度の一戸建てでは家の隅に置いても全く問題無し
スループットも600Mbpsくらいまでは確認したし、
3000円未満でこれだけ使えれば文句ないわ
メーカー提供のファームがopenwrtベースだし、セキュリティアップデートの際にupstreamからコード取り込んでるっぽいのも高評価
2万〜3万でルータ買っても、何年使うのかと思ったら、月額1000円とかになって結構もったいない
色々不評もあるみたいだけど、100平米程度の一戸建てでは家の隅に置いても全く問題無し
スループットも600Mbpsくらいまでは確認したし、
3000円未満でこれだけ使えれば文句ないわ
メーカー提供のファームがopenwrtベースだし、セキュリティアップデートの際にupstreamからコード取り込んでるっぽいのも高評価
2万〜3万でルータ買っても、何年使うのかと思ったら、月額1000円とかになって結構もったいない
807不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 12:56:03.98 vpn機能付きでオススメ教えてください
予算は2万円までです
予算は2万円までです
809不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 13:29:25.30 すげースレが伸びてると思ったらゴミ同士喧嘩してるだけだった
811不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 15:08:25.72 結局、1台しか買わないから、自分が使ってみてよかったいまいちだったしかわからん
812不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 16:41:52.70 かれこれ10台以上買ってるけど
良かった悪かったしかない
理想を追求すれば、YAMAHAの有線ルータとwifiリピータ組み合わせるとか
x86系でルータ組むとかになるけど
かかる金額も1〜2桁変わる
transix, map-e対応は国内メーカーから選ぶことになるし(一応中国もあるけど)
国内メーカーだと、DFS守ってるようなお行儀の良いルータしか無い
本当に電波強くするのが解決策になると思うなら、国内メーカーを有線ルータで使い、海外メーカーをwifiリピータで使うことになる。が、捕まることはないと思うけどお勧めしない。
良かった悪かったしかない
理想を追求すれば、YAMAHAの有線ルータとwifiリピータ組み合わせるとか
x86系でルータ組むとかになるけど
かかる金額も1〜2桁変わる
transix, map-e対応は国内メーカーから選ぶことになるし(一応中国もあるけど)
国内メーカーだと、DFS守ってるようなお行儀の良いルータしか無い
本当に電波強くするのが解決策になると思うなら、国内メーカーを有線ルータで使い、海外メーカーをwifiリピータで使うことになる。が、捕まることはないと思うけどお勧めしない。
813不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 16:49:09.87 使ってる端末や建築物の問題なのに、電波弱いと言って買い換えるとか
DFSで一時断になるのを故障・不良と勘違いしている場合も多い
結局、買ってみないとわからない
DFSで一時断になるのを故障・不良と勘違いしている場合も多い
結局、買ってみないとわからない
814不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 19:03:15.66 接続数はせいぜい10台、大して広くないワンフロアさえまかなればいいんだけど、安定性の高いルーターのおすすめあったら教えてください
815不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 19:27:17.43 >>814
安定性とか具体的に比較しようのない指標でお勧めとか無理だから
安定性とか具体的に比較しようのない指標でお勧めとか無理だから
816不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 20:46:10.96 親機と子機の相性も有るからな
自分の環境に合わせて試行錯誤するしか無い
・・・無線を諦めるってのが1番楽かもw
自分の環境に合わせて試行錯誤するしか無い
・・・無線を諦めるってのが1番楽かもw
817不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 20:54:56.91 接続数10台って言ってるし無線のみの端末が多いんだろうな
ただ安定性がどの程度を指すのがわからんからな
極論全く繋がらないレベルのゴミは滅多にないし逆に絶対に障害が起きないものは法人向けでも存在しないから目安は必要だぞ
ただ安定性がどの程度を指すのがわからんからな
極論全く繋がらないレベルのゴミは滅多にないし逆に絶対に障害が起きないものは法人向けでも存在しないから目安は必要だぞ
818不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 21:00:23.40 各メーカーの高いの買っときゃええねん
819不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 21:24:40.51 子機10台も有れば相性の悪い端末は必ず出るからな
たちの悪い事に他の端末にも影響及ぼす
たちの悪い事に他の端末にも影響及ぼす
820不明なデバイスさん
2019/12/10(火) 22:42:15.50822不明なデバイスさん
2019/12/11(水) 00:12:08.70824不明なデバイスさん
2019/12/11(水) 04:33:55.92 NECだけはやめとけ
825不明なデバイスさん
2019/12/11(水) 04:48:31.38 NEC勧めてる人はNEC以外使ったことないんだろうね
826690
2019/12/11(水) 07:45:24.52 200Mbpsとか500Mbpsとか速度はどうでもいい。普通に使ってて、落ちないこと、切れないこと。これが大事。
820の中ではエレコムを子機モードでつかってる。iperf-3最大負荷で連続1時間耐えた実績はある。あと週単位で落ちてない。参考まで。ほかはしらない。
820の中ではエレコムを子機モードでつかってる。iperf-3最大負荷で連続1時間耐えた実績はある。あと週単位で落ちてない。参考まで。ほかはしらない。
827不明なデバイスさん
2019/12/11(水) 09:07:46.51 NECのルータはなぁ…
何台か買ったけど接続不安定過ぎてダメだ
出力弱いし、そうじゃなくてもアンテナはフルに立っててもパケ詰まりみたい事とか普通に起こすし
その昔NECのサポートにルータの相談したら
普通じゃ考えられんほどの神対応してくれたから人情的には使ってやりたいけどあれは無理
何台か買ったけど接続不安定過ぎてダメだ
出力弱いし、そうじゃなくてもアンテナはフルに立っててもパケ詰まりみたい事とか普通に起こすし
その昔NECのサポートにルータの相談したら
普通じゃ考えられんほどの神対応してくれたから人情的には使ってやりたいけどあれは無理
828不明なデバイスさん
2019/12/11(水) 09:59:07.03 TPLINKのA10興味有るけど、特別無線ルーターに詳しくない人には向いてないかな?
829不明なデバイスさん
2019/12/11(水) 11:51:00.38 WR9500は良かったんだけどなー、その後買った1200HS3は初め良かったけど現在はてんで良くない。
バッファロー試したいけど荒れてるし消去法で次はASUSかなと思ってる
バッファロー試したいけど荒れてるし消去法で次はASUSかなと思ってる
830不明なデバイスさん
2019/12/11(水) 12:00:34.84 >>827
いつだよ。
4年ほど前(WG1800HP2)接続図AAで書いてログ付けて送ったら
「原因の特定は、困難です」
とかいってへの役にも立たなかったぞ。
その後たぶんファーム直して再起動しなくなったが。
いつだよ。
4年ほど前(WG1800HP2)接続図AAで書いてログ付けて送ったら
「原因の特定は、困難です」
とかいってへの役にも立たなかったぞ。
その後たぶんファーム直して再起動しなくなったが。
831不明なデバイスさん
2019/12/11(水) 12:23:31.82 >>830
5年くらい前かな?もう少し前かな?
何を聞いたか詳しくは忘れちゃったけど
確か自前でVPNサーバ建てようとしててその時のVPNの同時接続可能数かなんかを教えてもらおうと思ったら
NECにも持ち合わせのデータが無いって事になって
そしたらNECの担当者が会社中のPCかき集めてテストしてくれて
後日、「20台でも大丈夫でした」みたいなテスト結果を教えてくれた
お前さんがマトモに相手してもらえなかったのは
その1レスに滲み出る不躾な態度のせいじゃね?
5年くらい前かな?もう少し前かな?
何を聞いたか詳しくは忘れちゃったけど
確か自前でVPNサーバ建てようとしててその時のVPNの同時接続可能数かなんかを教えてもらおうと思ったら
NECにも持ち合わせのデータが無いって事になって
そしたらNECの担当者が会社中のPCかき集めてテストしてくれて
後日、「20台でも大丈夫でした」みたいなテスト結果を教えてくれた
お前さんがマトモに相手してもらえなかったのは
その1レスに滲み出る不躾な態度のせいじゃね?
832不明なデバイスさん
2019/12/11(水) 13:00:54.61 企業の窓口って、ふるい落としに残るかどうかだろ
マニュアルにない問い合わせだからといって、社内の担当部署に投げてたら業務が止まる
週に何件までは担当部署調査にしてOKとか、社内基準があるのが普通
マニュアルにない問い合わせだからといって、社内の担当部署に投げてたら業務が止まる
週に何件までは担当部署調査にしてOKとか、社内基準があるのが普通
833不明なデバイスさん
2019/12/11(水) 13:28:21.02 ふるい落としなんかないよ
想像でものを言わないように
想像でものを言わないように
834不明なデバイスさん
2019/12/11(水) 13:29:27.71 勝手に報告しなかったら逆に問題になる
835不明なデバイスさん
2019/12/11(水) 13:34:54.92 前に勤めてた会社は数百人規模のコールセンターある会社だったけど
コールセンターからのふるい落としなんて無かったぞ
基本的に全てのクレームやトラブルは定期的に報告あがってたし
緊急性の高い要件はSVの判断で俺らの部署にいつでも電話回って来た
コールセンターからのふるい落としなんて無かったぞ
基本的に全てのクレームやトラブルは定期的に報告あがってたし
緊急性の高い要件はSVの判断で俺らの部署にいつでも電話回って来た
836不明なデバイスさん
2019/12/11(水) 13:43:37.76 ふるい落とされた案件は問い合わせに回答しないで無視なんだ?ww
凄い会社だなwww
凄い会社だなwww
837不明なデバイスさん
2019/12/11(水) 13:52:00.67 こういうステマにお金掛けないで開発費にお金使えばいいのに
838不明なデバイスさん
2019/12/11(水) 18:11:57.63 それ以前にちゃんと対応してあげたいと思ってもらえるかどうかの次元なんじゃないの?
840不明なデバイスさん
2019/12/13(金) 03:20:22.32 ボーナス手取り100万越えた記念に、バッファロー、エレコム、アイオー、NEC、TPの1万前後のモデル大人買いして比較してみるわ。終わったら、気に入った1台だけ残してメルカリに出す。
842不明なデバイスさん
2019/12/13(金) 22:23:31.69 他、
NETGEAR
google wifi
なんてのもあるぞ
NETGEAR
google wifi
なんてのもあるぞ
843不明なデバイスさん
2019/12/14(土) 13:40:45.55 無線子機でおすすめある?
844不明なデバイスさん
2019/12/16(月) 09:16:32.27845不明なデバイスさん
2019/12/16(月) 12:51:06.15 日曜にヤマダとケーズ行ったら、半年前とルーター売り場が様変わりしてた。
前はバッファロー>NEC>エレコム>アイオーの順で売り場面積あったけど、今はバッファロー>TPLINK>エレコム>その他になってた。
NECとアイオーデータは売り場減って、その分TPLINKが目立ってたわ。
前はバッファロー>NEC>エレコム>アイオーの順で売り場面積あったけど、今はバッファロー>TPLINK>エレコム>その他になってた。
NECとアイオーデータは売り場減って、その分TPLINKが目立ってたわ。
847不明なデバイスさん
2019/12/16(月) 14:31:25.83 メッシュ対応ルータは?
850不明なデバイスさん
2019/12/16(月) 20:24:39.08 tplinkって何?安かろう悪かろう個人情報抜かれかろうの臭い中国メーカーという認識で正しい?
どうせそのうちHUAWEIその他みたいに悪事がバレるオチだよね?
どうせそのうちHUAWEIその他みたいに悪事がバレるオチだよね?
851不明なデバイスさん
2019/12/16(月) 21:04:54.78 まだ発売もされていない機種はスレ違いだ
ここはお勧めスレ
ここはお勧めスレ
852不明なデバイスさん
2019/12/16(月) 21:41:42.88853不明なデバイスさん
2019/12/16(月) 21:49:30.66 >>850
わざわざそんなことしなくてもTPが5ちゃんにIP開示請求すればキミの個人情報なんて即バレじゃね?
悪意の風説の流布という理由で訴訟されたら一発だよ
中国の企業だからそのあたりは容赦なさそうw
わざわざそんなことしなくてもTPが5ちゃんにIP開示請求すればキミの個人情報なんて即バレじゃね?
悪意の風説の流布という理由で訴訟されたら一発だよ
中国の企業だからそのあたりは容赦なさそうw
854不明なデバイスさん
2019/12/16(月) 21:57:31.31 その程度でIP開示請求なんて通らねーよ
カルフォルニアの法律に即してだからな
カルフォルニアの法律に即してだからな
858不明なデバイスさん
2019/12/16(月) 23:59:16.22 Atermは2機種使ったけどどっちも繋がらなくなって電源入れ直すことがよくあったからいい印象ないなあ
859不明なデバイスさん
2019/12/17(火) 01:26:20.10 ip開示は5chが差し出すだけだから通りそう
でもプロバイダへの個人情報開示の裁判が多分通らない
でもプロバイダへの個人情報開示の裁判が多分通らない
860不明なデバイスさん
2019/12/17(火) 01:27:50.14 5chが出さないんだよ
861不明なデバイスさん
2019/12/17(火) 09:35:35.96 シノロジーが良いと思います。
862不明なデバイスさん
2019/12/17(火) 11:58:29.82 中国企業の名前がひとたび出ただけでこの騒ぎ方は一体
863不明なデバイスさん
2019/12/17(火) 12:38:08.99 NURO光のONUはHUAWEIかZTEらしいし、気にしない人は気にしないんじゃないの?
864不明なデバイスさん
2019/12/17(火) 12:43:18.29 中華なんて入り込み過ぎてて個人で気にしても仕方ないレベル
https://www.lenovojp.com/business/case/
https://www.lenovojp.com/business/case/
865不明なデバイスさん
2019/12/17(火) 13:53:41.99 PRCに監視されているスレ
866不明なデバイスさん
2019/12/17(火) 18:58:17.02 海外メーカーが伸びて競争が激しくなるのは、良いことだよ。
867不明なデバイスさん
2019/12/18(水) 12:23:21.76 5GHzに接続した機器と、2.4GHzに接続した機器が相互に通信でき、かつ管理画面アクセスは有線に限定できる無線アクセスポイントはありますか?
# 以前使ってたAtermかAirStationではセパレータ機能の無効化により無線の相互通信はできるのですが、有線までセパレータ無効化され、結果として管理画面に無線からアクセス可能になってしまって…
# 以前使ってたAtermかAirStationではセパレータ機能の無効化により無線の相互通信はできるのですが、有線までセパレータ無効化され、結果として管理画面に無線からアクセス可能になってしまって…
868不明なデバイスさん
2019/12/18(水) 16:08:23.94870不明なデバイスさん
2019/12/18(水) 16:19:03.49871不明なデバイスさん
2019/12/18(水) 16:19:43.94 >>869
リセットボタンで初期化するしか無くなる
リセットボタンで初期化するしか無くなる
872不明なデバイスさん
2019/12/18(水) 16:38:41.72 >>867
APモードだと出来ないけど普通にルータモードで使っているならば
ファイアウォールの設定にルータ宛で無線LANインターフェースに来る
ポート80と443のパケットをドロップするように設定すれば良いだけでは?
APモードだと出来ないけど普通にルータモードで使っているならば
ファイアウォールの設定にルータ宛で無線LANインターフェースに来る
ポート80と443のパケットをドロップするように設定すれば良いだけでは?
873867
2019/12/18(水) 19:17:16.56874不明なデバイスさん
2019/12/18(水) 19:35:05.97 シノロジーが良いと思います。家庭用なら、2200で十分です。
875867
2019/12/19(木) 12:38:15.53876不明なデバイスさん
2019/12/19(木) 20:32:40.42 v6プラスと相性がいいルーターって何になるかな?
878不明なデバイスさん
2019/12/19(木) 22:12:46.65 純正が一番だろ
879不明なデバイスさん
2019/12/20(金) 17:20:56.36 光電話解約するから、HGWのルーター機能が停止されちゃうんです。だから、代わりにv6プラス対応ルーター買わなきゃいけなくて
881不明なデバイスさん
2019/12/20(金) 17:29:21.74 月200円で継続利用出来るはずだな
それなら買っちゃえということだが
それなら買っちゃえということだが
882不明なデバイスさん
2019/12/20(金) 18:51:01.92 ということは5年延長で1万2千円か
wifi6ルーターが安くなるまで待つとか
wifi6ルーターが安くなるまで待つとか
883不明なデバイスさん
2019/12/20(金) 18:59:05.42 レンタル2年縛りのはず
884不明なデバイスさん
2019/12/20(金) 19:02:07.23 2年単位で考えればええやん
885不明なデバイスさん
2019/12/20(金) 20:06:43.00 So-netのサポートに問い合わせたが、やっぱり駄目だった。基本光電話とのsetでHGW貸してるって。
NTT西日本ならそういうサービス有るが、東日本には無いですって言われた。
NTT西日本ならそういうサービス有るが、東日本には無いですって言われた。
886不明なデバイスさん
2019/12/20(金) 20:37:49.36 エレコム考えてる。
WRC-2533GST2
WRC-1900GST2
アンテナ数の差ぐらいだが、そんなに変わるもん?
WRC-2533GST2
WRC-1900GST2
アンテナ数の差ぐらいだが、そんなに変わるもん?
887不明なデバイスさん
2019/12/20(金) 21:04:58.19890不明なデバイスさん
2019/12/21(土) 12:03:41.99891不明なデバイスさん
2019/12/21(土) 13:07:31.00 wifi6ルーターならこれまでの通信規格も速くなるけど高いぞ
オレはWXR-5950AX12使ってるけど
オレはWXR-5950AX12使ってるけど
892不明なデバイスさん
2019/12/21(土) 17:40:52.85 正月のセールでAmazonや楽天で、ルーター安くなるかな?
買い換えたいが今ポチるか正月まで待つか迷ってる。
買い換えたいが今ポチるか正月まで待つか迷ってる。
893不明なデバイスさん
2019/12/22(日) 01:07:41.08 ファーウェイの試してみて
894不明なデバイスさん
2019/12/22(日) 08:55:50.11 まだWi-Fi6は子機も少ないし、手持ちのスマホも未対応だから値段が落ち着くまで様子見だな。
そもそも使ってる光がそこまで速くないし
そもそも使ってる光がそこまで速くないし
895不明なデバイスさん
2019/12/22(日) 10:31:04.85 ネットの速度期待して買う奴いるんだ
LAN内の転送だけでしょ実質意味有るのは
LAN内の転送だけでしょ実質意味有るのは
896不明なデバイスさん
2019/12/22(日) 11:02:46.83 >>894
うちは有線のWANの下りが65Mbpsくらい
で、子機が11acでwifi5のルーターだと20〜30Mbpsだったのが、wifi6のルーターだと有線と同等になった
Galaxy note8とルーター間の通信速度は120Mbpsくらいから800Mbpsに上がった
接続台数とか影響受けてたのかな
子機が11axでなくても恩恵あるよ
うちは有線のWANの下りが65Mbpsくらい
で、子機が11acでwifi5のルーターだと20〜30Mbpsだったのが、wifi6のルーターだと有線と同等になった
Galaxy note8とルーター間の通信速度は120Mbpsくらいから800Mbpsに上がった
接続台数とか影響受けてたのかな
子機が11axでなくても恩恵あるよ
897不明なデバイスさん
2019/12/22(日) 11:27:57.16 そういえばaxって何時ドラフト取れるの?
899不明なデバイスさん
2019/12/22(日) 11:43:03.30 牛
900不明なデバイスさん
2019/12/22(日) 11:49:59.74 それってただ高いルーターが性能いいと言うだけでは?
901不明なデバイスさん
2019/12/22(日) 11:52:59.91 5GHzのacですらたいして普及してないのに
一般用途だとnばっかや未だに
一般用途だとnばっかや未だに
903不明なデバイスさん
2019/12/22(日) 11:57:18.56 流石にacは普及してるだろ
よっぽど安物じゃないとnまでとか見かけないぞ
よっぽど安物じゃないとnまでとか見かけないぞ
904不明なデバイスさん
2019/12/22(日) 12:20:14.02 うちはPCが1台しかないからLAN内のスピードなんかどうでもいいんだわ。
スマホとやり取りすることなんかまずないし、家電とかに大量のデータを送ることも皆無。
NASもあることはあるが高速である必要なんて全くない。
むしろインターネットの速度の方が重要だが100Mbpsも出ないので、LANの速度が上がっても無意味。
スマホとやり取りすることなんかまずないし、家電とかに大量のデータを送ることも皆無。
NASもあることはあるが高速である必要なんて全くない。
むしろインターネットの速度の方が重要だが100Mbpsも出ないので、LANの速度が上がっても無意味。
905不明なデバイスさん
2019/12/22(日) 12:28:01.57 うちはテレビの内蔵LANだけnだったが遅かったのでacの無線LANコンバータで繋いでる
デスクトップPCの内蔵LANはAX200に交換して2.5Gbpsで通信してる
デスクトップPCの内蔵LANはAX200に交換して2.5Gbpsで通信してる
906不明なデバイスさん
2019/12/22(日) 12:29:55.57 既存環境でも効果あり
http://www.gdm.or.jp/review/2019/0110/289535
http://www.gdm.or.jp/review/2019/0110/289535
907不明なデバイスさん
2019/12/22(日) 12:44:04.63 LANの速度なんて866あれば充分やろ。
回線速度も1Gなど出ない。
2533はメーカーが売りたいだけちゃうんか?
回線速度も1Gなど出ない。
2533はメーカーが売りたいだけちゃうんか?
911不明なデバイスさん
2019/12/22(日) 13:01:22.75 Wi-Fi6対応機種性能は良いんだろけどゲームとかせず、普通にネットしたり動画観るのにルーターに2〜3万は高くないか?
912不明なデバイスさん
2019/12/22(日) 13:02:02.45 個人の価値観によるとしか
913不明なデバイスさん
2019/12/22(日) 13:03:26.91 なんだこの買わない理由探しはw
914不明なデバイスさん
2019/12/22(日) 13:16:52.51 テレビに例えると、フルHDで充分、4Kいるか?4Kテレビ売りたいだけだろ、と言ってるようなもん
既存環境で満足してるなら買い換える必要はないし、より速い環境に移行したければ買い換えてみてもいいんじゃないか
それは5Gでも同じだと思う
既存環境で満足してるなら買い換える必要はないし、より速い環境に移行したければ買い換えてみてもいいんじゃないか
それは5Gでも同じだと思う
917不明なデバイスさん
2019/12/22(日) 13:52:11.11 WSR2533DHPLが時々切れるんだが、エレコムにしたらマシ?
918不明なデバイスさん
2019/12/22(日) 13:54:23.75 まずサポセンに確認したほうがいいと思うよ
919不明なデバイスさん
2019/12/22(日) 16:19:22.87 バッファローは切れやすいのはよく聞く話。
920不明なデバイスさん
2019/12/22(日) 16:24:54.13 >>919
一番キレやすいのは情弱購入者だけどね…
一番キレやすいのは情弱購入者だけどね…
921不明なデバイスさん
2019/12/22(日) 17:13:12.94 whr-1166dhp2もたまにネット回線が無いって、pcに文句言われてたわ。
バッファローの仕様じゃない?
バッファローの仕様じゃない?
922不明なデバイスさん
2019/12/22(日) 19:46:18.07 バッファローもエレコムもスペック近い物は大体同じCPU使ってるんじゃないの?
あ、でも、ファームウェアが全然違うか。
あ、でも、ファームウェアが全然違うか。
923不明なデバイスさん
2019/12/22(日) 20:17:07.97 WN-AC433UM という Realtek チップの 11ac シングルストリームの無線子機で
433Mbpsリンクで 210-220Mbps(Fast.com)
無線ブリッジは Aterm WG1800HP2 で回線はNuro光(有線で 800-1000Mbps)
11ax はこの倍くらいにはなるのかな?
433Mbpsリンクで 210-220Mbps(Fast.com)
無線ブリッジは Aterm WG1800HP2 で回線はNuro光(有線で 800-1000Mbps)
11ax はこの倍くらいにはなるのかな?
924不明なデバイスさん
2019/12/23(月) 14:15:20.76 ここでは評価低いWG2600HP3使ってるけど、ぶつぶつ切れてたWXR-1900DHP3よりは安定してるよ。
ただコスパは悪いが。
ただコスパは悪いが。
925不明なデバイスさん
2019/12/23(月) 14:21:30.34 メッシュがでたばかりなのにWi−Fi6が出る予定が近づいてるみたいだけどメッシュはオワコンなの?
V6プラスも?
V6プラスも?
926不明なデバイスさん
2019/12/23(月) 14:27:40.34 エレコムはブツブツ切れない?
929不明なデバイスさん
2019/12/23(月) 15:28:38.81 WXR-5950AX12っていい?
Wifi6規格はまだ待った方がいいの?
Wifi6規格はまだ待った方がいいの?
930不明なデバイスさん
2019/12/23(月) 15:54:54.21931不明なデバイスさん
2019/12/23(月) 17:12:55.27 >>927
最近のルータの中身は組み込みLinuxで、すべて自社開発なんかしないので大抵が
OpenWRTのカスタム版をF/Wにしてる
標準の設定やWebインターフェース、MAP-Eのモジュールあたりは各社が独自に
作ってたりするみたい
最近のルータの中身は組み込みLinuxで、すべて自社開発なんかしないので大抵が
OpenWRTのカスタム版をF/Wにしてる
標準の設定やWebインターフェース、MAP-Eのモジュールあたりは各社が独自に
作ってたりするみたい
933不明なデバイスさん
2019/12/23(月) 20:27:14.67 口コミ見るとどのメーカーでも繋がらなくなるとか、切断されるって書いて有るから完全に個体差だと思う。
数が出てるルーター程悪い口コミが目立つだけで。
数が出てるルーター程悪い口コミが目立つだけで。
934不明なデバイスさん
2019/12/23(月) 23:42:10.63 >>932
そういうわけでもない
組み込みLinuxなのはほとんどそうだけど、OpenWRTベースではないものもあるし
無線側はチップのメーカー次第でそれぞれ癖があるし
インターネット側だとたとえば以前のバッファローは、MAP-E関連の出来が悪すぎてv6プラスで使ってる人は切断されやすかったとかもある
そういうわけでもない
組み込みLinuxなのはほとんどそうだけど、OpenWRTベースではないものもあるし
無線側はチップのメーカー次第でそれぞれ癖があるし
インターネット側だとたとえば以前のバッファローは、MAP-E関連の出来が悪すぎてv6プラスで使ってる人は切断されやすかったとかもある
937不明なデバイスさん
2019/12/27(金) 12:46:36.57 2533dhpl、切断しないけど通信ふんづまり感やルーター反応待ちみたいに通信止まるときがある。
938不明なデバイスさん
2019/12/27(金) 18:17:42.10 バッファローの仕様です。諦めろ。
939不明なデバイスさん
2019/12/27(金) 18:19:55.47 俺の1166DHP4もパケ詰まりみたいな現象よく有るよ。
対人スマホゲーやる時は、Wi-Fi切ってやってる。
対人スマホゲーやる時は、Wi-Fi切ってやってる。
941不明なデバイスさん
2019/12/27(金) 18:44:06.70 諦メルコ
942不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 11:48:17.61 そんなことよりちょっと聞いてくれよ
無線APを壁掛けしたいってだけの理由でPoE対応のI-O DATA WHG-NAPG/ALっての使ってたんだけどなんかぶっ壊れたっぽい
んで後継機のWHG-AC1750AFってのに交換したら(筐体は使い回しなので壁にネジ増やさずに済んだ)
何故か5Gと2.4Gが同じSSIDにされるんだよね
そしたら「本体設定→その他の設定」にこんなのが
● 無線LANバンドステアリング
デュアルバンド(2.4GHz帯/5GHz帯)対応の無線LANクライアントには、自動的に5GHz帯への接続を誘導します。
※ [有効]にした場合、5GHz帯のSSID1が2.4GHz帯のSSID1と同じ値になり、設定できなくなります。
なんだそれー! そんなんいらんわ! オフ!!
んで使い始めたら、隣の部屋に行くと無線接続が切れる
WHG-NAPG/ALは扇1個でも粘ったのに新型は切れる
なんでだよ! 新型だろ? アンテナも3本に増えてるのに!
よくよく見ると「本体設定→その他の設定」にこんなのも
● 無線LAN弱電波子機強制切断機能
受信感度が低い無線LANクライアントを切断する機能です。
なんだこれー! しかも初期設定でオンになっとるー! オフ!!
ここらへんにはローミングに関する設定項目が並んでる
業務用だから構内に無線APがあちこちに置いてあって電波が弱くなったら接続を切って近くの電波が強いAPにローミングさせるためのモノなんだろーね、たぶん
そりゃまあ業務用を自宅で使ってる俺が悪いんだけどさ
お前らは俺みたいなドジは踏むんじゃねーぞwww
無線APを壁掛けしたいってだけの理由でPoE対応のI-O DATA WHG-NAPG/ALっての使ってたんだけどなんかぶっ壊れたっぽい
んで後継機のWHG-AC1750AFってのに交換したら(筐体は使い回しなので壁にネジ増やさずに済んだ)
何故か5Gと2.4Gが同じSSIDにされるんだよね
そしたら「本体設定→その他の設定」にこんなのが
● 無線LANバンドステアリング
デュアルバンド(2.4GHz帯/5GHz帯)対応の無線LANクライアントには、自動的に5GHz帯への接続を誘導します。
※ [有効]にした場合、5GHz帯のSSID1が2.4GHz帯のSSID1と同じ値になり、設定できなくなります。
なんだそれー! そんなんいらんわ! オフ!!
んで使い始めたら、隣の部屋に行くと無線接続が切れる
WHG-NAPG/ALは扇1個でも粘ったのに新型は切れる
なんでだよ! 新型だろ? アンテナも3本に増えてるのに!
よくよく見ると「本体設定→その他の設定」にこんなのも
● 無線LAN弱電波子機強制切断機能
受信感度が低い無線LANクライアントを切断する機能です。
なんだこれー! しかも初期設定でオンになっとるー! オフ!!
ここらへんにはローミングに関する設定項目が並んでる
業務用だから構内に無線APがあちこちに置いてあって電波が弱くなったら接続を切って近くの電波が強いAPにローミングさせるためのモノなんだろーね、たぶん
そりゃまあ業務用を自宅で使ってる俺が悪いんだけどさ
お前らは俺みたいなドジは踏むんじゃねーぞwww
943不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 11:58:38.76 法人用でなくてもその機能あるけど
944不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 12:40:13.97 バッファローがパケ詰まりになるのはファームがしょぼいから?
エレコムやNECなら詰まりにくい?
エレコムやNECなら詰まりにくい?
945不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 13:12:27.55 >>944
Aterm病でググってみ
Aterm病でググってみ
946不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 13:14:41.57 Aterm病によく泣かされたから今は使ってないなあ
948不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 13:49:06.12 パケ詰まりは何処でもあるでしょ
949不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 13:50:17.71950不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 13:52:37.26 端未側が原因のパケ詰まり
https://sumahoinfo.com/?p=20486
https://sumahoinfo.com/?p=20486
951不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 14:37:59.82 IO-DATAのが突然使えなくなったので急遽買うことに。
バッファローのWSR-1166DHPL/N が4千円位で安いんだけど、思わぬ不具合あり?
バッファローのWSR-1166DHPL/N が4千円位で安いんだけど、思わぬ不具合あり?
952不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 17:51:10.63 蝦夷猿がこんなところに出張してて草
■蝦夷猿とは?
ハード板のatermスレなどに粘着するアンチatermのガイキチニート。複数回線を使って日夜スレをatemのパケ詰まりとか、パケ詰まりで検索しろとか布教を行なっているが、誰からも無視されている。
パケ詰まりなどと言う現象があるのではなく、フラットケーブルみたいな規格外品を無知故に使っていたせいで動画の視聴にそぐわない不安定な環境にしていたことが原因。
自分の無知を棚に上げてnecのサポートに絡み続けブログに顛末を晒した結果、あちこちから不手際を指摘されてブログを閉鎖して現在に至る。
■蝦夷猿とは?
ハード板のatermスレなどに粘着するアンチatermのガイキチニート。複数回線を使って日夜スレをatemのパケ詰まりとか、パケ詰まりで検索しろとか布教を行なっているが、誰からも無視されている。
パケ詰まりなどと言う現象があるのではなく、フラットケーブルみたいな規格外品を無知故に使っていたせいで動画の視聴にそぐわない不安定な環境にしていたことが原因。
自分の無知を棚に上げてnecのサポートに絡み続けブログに顛末を晒した結果、あちこちから不手際を指摘されてブログを閉鎖して現在に至る。
953不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 17:59:18.58 パケ詰まりをなかったことにw
954不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 18:10:15.02 Aterm病とパケ詰りは別物と思うオレガイル
955不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 18:11:57.57 パケ詰まりはきっとあるんだろう、お前の頭の中だけにな。
動画のストリーミングはファイルの転送とは違い、一定時間内に必要なデータを授受出来なければパケットが廃棄されてしまう。
これを理解できない猿がパケ詰まりと叫んでる。
鯖から端末までのネットワーク機器が持つバッファが多いと、このような現象を回避しやすくなる。
しかし最新の機器ほどこのバッファが減らされる景行があるため、都合が悪くなる。
昔のネットワーク機器はバッファを多めに積んでいたため、却ってストリーミングには都合が良い。
動画のストリーミングはファイルの転送とは違い、一定時間内に必要なデータを授受出来なければパケットが廃棄されてしまう。
これを理解できない猿がパケ詰まりと叫んでる。
鯖から端末までのネットワーク機器が持つバッファが多いと、このような現象を回避しやすくなる。
しかし最新の機器ほどこのバッファが減らされる景行があるため、都合が悪くなる。
昔のネットワーク機器はバッファを多めに積んでいたため、却ってストリーミングには都合が良い。
956不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 18:14:49.62 なぜ動画のストリーミングに限定してるんだろう
TCPとUDPの違いを分かって言ってるのだろうか
TCPとUDPの違いを分かって言ってるのだろうか
957不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 18:18:59.94 実際にストリーミングの試験したこともないのに、UTPかTCPを論ずるのは無意味。
俺は知ってるんだ、ってやつほどハマる。
実際xHKの技術者も理解してなかった。
俺は知ってるんだ、ってやつほどハマる。
実際xHKの技術者も理解してなかった。
958不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 18:19:41.88 で、なんでストリーミングに限定してんのって話なんだが
959不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 18:22:12.95 ストリーミングの試験しかしたことがないんだううな
960不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 18:35:08.14 何故限定するんだ、じゃ無いだろ。
俺はパケ詰まりと叫んでる連中の使用状況を知った上で言ってる。
お前さんの考えるパケ詰まりの定義は何なのかまず意見を言えよ。
ただの電波干渉とどう違うのか説明出来るよな。
俺はパケ詰まりと叫んでる連中の使用状況を知った上で言ってる。
お前さんの考えるパケ詰まりの定義は何なのかまず意見を言えよ。
ただの電波干渉とどう違うのか説明出来るよな。
961不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 18:39:29.48 ストリーミングの話をしてんのお前だけなんだが
UDPは間に合わなければ捨てられるのはド素人でなければみんな知ってるだろ
UDPは間に合わなければ捨てられるのはド素人でなければみんな知ってるだろ
962不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 18:41:36.14 TCPで話してくんない?
963不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 18:56:42.18 結局、俺の考えるパケ詰まりとはこうだ、と説明できない猿だったか。
UDPが捨てられるなんて当たり前だと思うか知らんが、RTSPはフィードバックやtcpの利用も可能。
リアルタイム映像で再送を要求することに意味は無いけどな。
tcpでパケ詰まりってんなら、そんなのは普通に無線の状態が悪いだけ。
全然分かってないのに取り敢えず、パケ詰まり、って言いたいだけだ、ってのはよく分かった。
UDPが捨てられるなんて当たり前だと思うか知らんが、RTSPはフィードバックやtcpの利用も可能。
リアルタイム映像で再送を要求することに意味は無いけどな。
tcpでパケ詰まりってんなら、そんなのは普通に無線の状態が悪いだけ。
全然分かってないのに取り敢えず、パケ詰まり、って言いたいだけだ、ってのはよく分かった。
964不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 19:02:39.13 そうだな、みんなが言ってるパケ詰りとお前が言ってるパケ詰りは別物だから議論してもムダだな
965不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 19:12:39.58 Ciscoじゃだめなの?
966不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 19:12:47.37 仕事で無線機器扱ってると、パケ詰まりって言いたいだけレベルの客は普通にいる。
無線機器は有線機器と全然違うって理解できない。
2.4G製品を屋外で使ったら通信が途切れる、なんとかしろ、でないと他の製品にするとか、苦笑しかない。
パケ詰まりとか言う前に電波干渉などを疑うって初歩的な行動がないんだな。
4.9G機器買って無線局申請するしか手は無いんだよ。
無線機器は有線機器と全然違うって理解できない。
2.4G製品を屋外で使ったら通信が途切れる、なんとかしろ、でないと他の製品にするとか、苦笑しかない。
パケ詰まりとか言う前に電波干渉などを疑うって初歩的な行動がないんだな。
4.9G機器買って無線局申請するしか手は無いんだよ。
967不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 19:19:36.26 そりゃそういう客もいるだろ
968不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 19:51:06.62 ciscoはソフトウェア屋さんであって、ハード、特に無線のメーカーじゃない。
うちの専門職に業界で一番優秀な無線APメーカーはどこかと聞いたら、ruckusだと言ってる。
扱ったことが無いから、よくはわからん。
無線はアナログ回路技術とデジタル処理技術の両方を必要とするから、ciscoが主役を張れない分野。
うちの専門職に業界で一番優秀な無線APメーカーはどこかと聞いたら、ruckusだと言ってる。
扱ったことが無いから、よくはわからん。
無線はアナログ回路技術とデジタル処理技術の両方を必要とするから、ciscoが主役を張れない分野。
969不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 19:53:01.90 結論好きなのを買え
970不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 20:06:52.09 >>967 そう言う客もいる、のではなくそう言う客がほぼ全て。
キャリアの客はさすがにそんな事は言わないが、代わりにもっと無茶振りをする。
このスレで無線の勉強した人がどれぐらいいると思う? 殆ど居ないだろ。
無線機器は本来知識がなければ使っちゃいけない物。
ケーブルはBERが規定されているから安心してデジタル通信が出来るが、開けた空間にそんなものは無い。
キャリアの客はさすがにそんな事は言わないが、代わりにもっと無茶振りをする。
このスレで無線の勉強した人がどれぐらいいると思う? 殆ど居ないだろ。
無線機器は本来知識がなければ使っちゃいけない物。
ケーブルはBERが規定されているから安心してデジタル通信が出来るが、開けた空間にそんなものは無い。
971不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 21:08:34.62 ネットワークやってるが何か?
972不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 22:59:14.53 >>968
エンタープライズ向けだったらCisco、HP、Extremeがグローバル的には三巨頭だろうな
CiscoはMerakiを買収してるから立派なハードウェアメーカーだろ
まあ、Ciscoにとってソフトウェアメーカーってのは最大の褒め言葉かもしれんけど
エンタープライズ向けだったらCisco、HP、Extremeがグローバル的には三巨頭だろうな
CiscoはMerakiを買収してるから立派なハードウェアメーカーだろ
まあ、Ciscoにとってソフトウェアメーカーってのは最大の褒め言葉かもしれんけど
973不明なデバイスさん
2019/12/29(日) 04:07:27.50 いまじゃLANケーブルでも1GB/bpsとか10GB/bpsだから可能な限り有線LANとLANケーブルでつなぐほうがいい。
10GB/LANケーブルでもそんなに高くない
1m 2mとかで。
10GB/LANケーブルでもそんなに高くない
1m 2mとかで。
974不明なデバイスさん
2019/12/29(日) 06:56:01.79 GB/bpsって何?
975不明なデバイスさん
2019/12/29(日) 09:11:26.70976不明なデバイスさん
2019/12/29(日) 09:33:35.20 >無線機器は本来知識がなければ使っちゃいけない物。
へえー
へえー
977不明なデバイスさん
2019/12/30(月) 11:32:28.92 >>885だけど光電話解約に伴いHGWのルーター機能が停止するから、ブリッジで使ってたルーターをwhr-1166dhp2
からWG2600HP3に変えてみた。
ルーターの目の前、真上の部屋どちらも計ったけど速度は少し改善した。
特に離れた部屋や違う階の速度が120〜160Mbps→160〜210Mbpsに改善されて速くなったと言うより、離れても速度が落ちにくくなった感じ。ただしWi-Fiミレルで見ると電波の強度は変わらないね。
あとは来月光電話解約したら、ルーターモードで使ってみてどうか。
からWG2600HP3に変えてみた。
ルーターの目の前、真上の部屋どちらも計ったけど速度は少し改善した。
特に離れた部屋や違う階の速度が120〜160Mbps→160〜210Mbpsに改善されて速くなったと言うより、離れても速度が落ちにくくなった感じ。ただしWi-Fiミレルで見ると電波の強度は変わらないね。
あとは来月光電話解約したら、ルーターモードで使ってみてどうか。
978不明なデバイスさん
2019/12/30(月) 11:33:44.83 皆さんみたいに詳しく無いんで、参考にならないレポですみません。
979不明なデバイスさん
2019/12/30(月) 12:44:27.79 >>977
お勧めスレなんでスレ違いですわ
お勧めスレなんでスレ違いですわ
980不明なデバイスさん
2019/12/30(月) 13:45:02.60 電波の強さは法律で決まってるからワイドアンテナだろうが、DXアンテナだろうが変わらんよ。
届く範囲が変わる。
届く範囲が変わる。
981不明なデバイスさん
2019/12/30(月) 13:48:18.27982不明なデバイスさん
2019/12/30(月) 13:48:32.48 それも国内メーカーのハイパワー詠ってる製品なら、大差ないと思う。
984不明なデバイスさん
2019/12/30(月) 15:59:17.68 電波の強さは最も強い方向で規制されている。
つまり均一に出ないと弱い方向は弱くなり総量も抑えられてしまう。
空中線電力が小さいものはこれが原因で、ICチップの都合ではなくアンテナのせい。
またアンテナは送信と受信の両方に使われている。
通信は親機から子機への一方通行ではなく双方向で行われるので、親機のアンテナが悪いと子機からの電波の受信感度が悪くなり通信できなくなる。
そもそも子機のアンテナはショボいものも多いので、親機のアンテナが立派でないとちゃんと受信できないのだが、なぜ親機の電波のことしか考えられないのか、よほどのバカどもばかりだと考えて正解である。
つまり均一に出ないと弱い方向は弱くなり総量も抑えられてしまう。
空中線電力が小さいものはこれが原因で、ICチップの都合ではなくアンテナのせい。
またアンテナは送信と受信の両方に使われている。
通信は親機から子機への一方通行ではなく双方向で行われるので、親機のアンテナが悪いと子機からの電波の受信感度が悪くなり通信できなくなる。
そもそも子機のアンテナはショボいものも多いので、親機のアンテナが立派でないとちゃんと受信できないのだが、なぜ親機の電波のことしか考えられないのか、よほどのバカどもばかりだと考えて正解である。
985不明なデバイスさん
2019/12/30(月) 17:54:00.38 上から目線キモ
986不明なデバイスさん
2019/12/30(月) 18:06:18.45 気持ち良く書かせてやれよw
987不明なデバイスさん
2019/12/31(火) 08:19:50.79 理解してない半可通ばかりがマウント合戦
まともな説明もマウント扱いする低能の巣
まともな説明もマウント扱いする低能の巣
988不明なデバイスさん
2019/12/31(火) 08:35:33.07 おうまたあしたなー
989不明なデバイスさん
2019/12/31(火) 08:59:59.53990不明なデバイスさん
2019/12/31(火) 13:51:07.74 母屋から107m先の離れでインターネットしようと思うが安価なのはCPE510くらいかな?
991不明なデバイスさん
2020/01/07(火) 19:08:23.89 随分過疎ってるな。みんな生きてる?
992不明なデバイスさん
2020/01/07(火) 20:35:06.88 みんなイキってます
993不明なデバイスさん
2020/01/08(水) 06:29:31.99 自宅と事務所が駐車場を挟んで50mか100mくらい離れてるので双方の窓際にバッファローWHR-300HPを置いて「エアステーション間接続」して使ってるけど
こいつが壊れたらどうしようかと思ってる。いま「エアステーション間接続」つーか無線中継できる機種って何があるんだろ?
こいつが壊れたらどうしようかと思ってる。いま「エアステーション間接続」つーか無線中継できる機種って何があるんだろ?
994不明なデバイスさん
2020/01/08(水) 07:40:41.36 普通にメッシュWiFiにすりゃ良いんじゃね?
WiFi必要な範囲広くて困ってるのにメッシュ使わない奴が多い事に驚き
WiFi必要な範囲広くて困ってるのにメッシュ使わない奴が多い事に驚き
995不明なデバイスさん
2020/01/08(水) 08:11:25.76996不明なデバイスさん
2020/01/09(木) 12:08:55.39 メッシュWi-Fiも指向性アンテナ付きAPも知らん浦島太郎の俺にオススメ機種を挙げてくだされ…
997不明なデバイスさん
2020/01/10(金) 02:33:21.06 Google Nest WiFiの子機セットでいいんじゃね
998不明なデバイスさん
2020/01/10(金) 20:49:56.87999不明なデバイスさん
2020/01/10(金) 20:58:06.00 WiFi関係ねえ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 600日 21時間 42分 47秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 600日 21時間 42分 47秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- ■緊急地震速報 熊本など [人気者★]
- 性売買「買う側」処罰化と同時に「売る側は処罰せず、支援の対象に」Colabo主催の集会にて [パンナ・コッタ★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」 [muffin★]
- NHKの災害情報、閲覧に「ユーザー登録必要」で批判の声多数 [少考さん★]
- とろサーモン・久保田「後輩や演者からも評判が悪すぎる」大物MCに意見 「世間が思ってる人間とは真逆」と思い爆発 [muffin★]
- 〈NHK督促10倍に強化〉「カーナビも受信料いただきます」方針に自治体が悲鳴…“督促の基準”を大赤字のNHKにきいた [パンナ・コッタ★]
- しじみ [546716239]
- 高市地震 [485983549]
- 大震災
- 大地震 [904880432]
- 高市早苗さん、トランプにガチで怒られた模様🥺 [931948549]
- 小林源文(74)「実際に日中戦争になったら先の大戦の沖縄、硫黄島での戦闘のように日本人の恐ろしさを教えてあげるよw」 [237216734]
