Q1:
日本の無線LAN機器の出力って10mwしかありませんが、低すぎると思いませんか?
A1:
思いますが、低いのは仕方がないと思いますよ。

「電波法」の決まりでは無線局は「無線設備及び無線設備の操作を行う者の総体を言う。ただし、受信のみを目的とするものを含まない。」
ですので、免許や許可が必要です。もちろん、無線LANでも「無線局」ですので、免許や許可が必要ない範囲で出力が決まっています。
逆に強すぎると、妨害や衝突が起こって通信速度が犠牲に成ります。
利用者の99%がドシロウトなので、日本のそれも都市部のような狭苦しいところで出力が大きくなると、
他所から妨害を受けるデメリットのほうが多くなるでしょう。
素人や情弱には、必要最小限の出力にするとか指向性を持たせるとかしたほうが
混信が減ってパフォーマンスが上がるなんて考えはありませんからね。
自分だけ強くして他はどうでも良いと考えると、2022年11月30日までにあぼーんすることが決まってる「パーソナル無線」の二の舞いですよ。
我慢して使うのは大人の対応というものです。

Q2:
日本の無線LANの電波をアメリカみたいに100mWまで大丈夫。と言う法律にしたらもっと無線LANは普及しますか?
A2:
混信(ノイズ)が多くなるだけでしょうね。昔のCBやパーソナル無線と同じです。