無線LAN機器のお勧めは? Channel 63 【Wi-Fi】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/20(日) 00:12:26.50
はっきり言うと「お勧めの機種はこれ!」って決定打は無い。
使用環境や用途によっても勧められる機種が異なってくるので、
「この機種どうよ?」と訊くならそのへんをきちんと書くこと。

接続方法などの質問は無線LANの質問スレでお願いします。
http://search.2ch.net/search?q=%96%B3%90%FCLAN%82%CC%8E%BF%96%E2&;x=0&y=0 

前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493899327/l50
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
2018/12/14(金) 14:56:18.06
>>104
通信はキャッチボールなんだから、ルータだけ強力なデムパ出しても無意味
2018/12/14(金) 23:13:25.17
>>112
お前が質問して俺が答えるまで18時間
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12165664297
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1438278794
コピペして答えに辿り着くまで約5秒

どうして自分の目の前にある端末で調べないのか
2018/12/14(金) 23:32:07.61
>>114
どうしてそこが出所だと言い切れますか?
ということすら理解できませんか?

いずれにせよ、無線LAN機器の出力は10mWではありません。
2018/12/15(土) 06:20:45.40
>>115
> どうしてそこが出所だと言い切れますか?
言い切れませんがQ&AのQもAも他所からの引用とは考えにくいですよね
あとは自分で判断してみてくださいよ

> ということすら理解できませんか?
理解できませんよ?まさか理解できる人がいるとでも思ってるんですか?
2018/12/15(土) 09:29:15.25
他スレの便所の書き込みがソースw
2018/12/15(土) 13:09:06.72
ソース?
2018/12/15(土) 14:47:51.36
2LDKのマンションに住んでていまauのhome spot cube使ってるんだけど、通信速度が早くて手頃なLANでオススメありますか??
120不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/26(水) 23:16:14.32
WR8600Nからの買い替えで、
WSR-2533DHPL
WRC-2533GST
を考えてるんだけど、似たようなもん?
121不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/30(日) 18:32:26.01
現在、GE-ONU PR-400KIというルーター機能を持ったインターネット接続機器があって有線LAN接続でパソコンをつなげてインターネットをしています。

そして、スマホでWi-Fiを利用するために、WSR-1166DHP3を注文しました。

そこで質問なのですが、どのような運用がおすすめでしょうか?

現在、有線LAN接続しているパソコンはそのままにしたいです。

知識がほとんどないのですが、GE-ONU PR-400KIとWSR-1166DHP3の両方にルーター機能があるので、
WSR-1166DHP3のモードをManualかつAPに設定しなければならないのかと想像しています。

以下のようにすればいいのかと勝手に想像していますが、問題ないでしょうか?
また、もっといい運用方法があるという場合にはそれを教えていただけると助かります。

●GE-ONU PR-400KIのLAN端子につないだパソコンはそのままいじらない。
●GE-ONU PR-400KIのLAN端子とWSR-1166DHP3のINTERNET端子をLANケーブルで接続する。
●WSR-1166DHP3のモードをManualかつAPに設定する。
2018/12/30(日) 18:33:01.18
すみません、書くところを間違えました。
バッファローのスレッドに書き直します。
123不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:18:56.18
不特定多数の客にWi-Fiを提供したいと考え
フリースポット対応の無線ルーターを探しています。
仮に自分で設置する場合、以下の3種類から選ぶ感じでしょうか。

・ASUStek BRT-AC828
・Buffalo FS-M1266
・Buffalo FS-600DHP

もし他にも良いフリースポット対応機があれば教えてください。
2019/01/15(火) 00:43:17.41
>>123
この中から選ぶならBuffalo FS-M1266だけど、
一番おすすめなのは業者に頼め
↓みたのとかな
http://www.drcom.co.jp/freespot

あと接続先は↓から好きなの選べ
https://business.ntt-east.co.jp/service/gigarakuwifi/
http://www.do-spot.net/owner/index.html
https://wi2.co.jp/jp/business/wi2freekit/
http://www.usen.com/biz_music/support/uspot.html
https://ap-com.co.jp/ja/mstar/index.html
http://www.freespot.com/owner.php
https://www.softbank.jp/biz/nw/wifispot/wifi-router/
https://www.au.com/mobile/service/wifi/wifi-spot/
https://www.nttdocomo.co.jp/service/wifi/docomo_wifi/index.html

各携帯キャリアは初期費用・月額料金は無料ではあるが、
各キャリアの利用者しかタダで使えないという欠点があるから注意が必要だ。

あと運が良ければ、地方自治体に問い合わせれば
フリースポットの設置費用が自治体負担で「タダ」で設置できることもあるぞ

ちなみに、公衆Wi-Fiは悪いことに使われるリスクがあるので注意が必要だ。
↓に目を通してほしい
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/security/cmn/wi-fi/Wi-Fi_manual_for_AP.pdf
125不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/15(火) 09:34:02.89
>>124
丁寧な回答ありがとうございます。すごいですね。
FS-M1266が良いと思ったんですが、レンタル機器はFS-600DHPしかないんですね。
自分でFS-M1266を設置して保守だけ頼めないか、聞いてみようと思います。

ちなみにあわせてお伺いできればなんですが
一般のルーターのゲストポートを不特定多数に開放するのは危険ですか?
来場受付はするので、名前くらいは控えるのですが

メール認証しておかないと、犯罪予告とかされた時、特定が難しいんでしょうか?
利用者情報が詳細にログに残る?ルーターとかがあれば大丈夫とか?
2019/01/15(火) 20:52:11.82
有線LAN(Wired)とゲストポータルの組み合わせは
認証サーバと組み合わせるから
シングル構成で揃えても100万クラスじゃないかな
2019/01/15(火) 21:46:52.71
>>125
>ちなみにあわせてお伺いできればなんですが
>一般のルーターのゲストポートを不特定多数に開放するのは危険ですか?

社内ネットワークで使用している無線LANとは別に、
ゲスト専用の無線LANネットワーク環境を作らないと
社内ネットワークが来客に丸見え状態になるからやめておいたほうがいい

そして犯罪予告とかランサムウェアバラ撒きの悪いことに使われたら、
アクセスログを保管しないと様々な意味で面倒なことにはなる可能性は非常に高くなる。


だから、リスク回避の意味でも業者に頼め。
128不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/16(水) 02:34:25.45
>>126
有線接続はあんまり考えてなかったです
100万は予算オーバーです(汗

>>127
ゲストポートはやめとこうと思います

不特定多数へのWi-Fi提供って、めちゃくちゃハードル高いですね(汗
皆さんありがとうございました。
2019/01/16(水) 12:17:28.52
提供自体は簡単。
セキュリティを追求したらどこまでも究められるし際限なくコストはかけられる。逆にここまでコストをかけなければ不可、これ以上なら可、という一線があるわけでもない。
最終的にはやりたい気持ち、やることによるメリットがどれだけあるかだと思う。

まあ個人的には4G当たり前の現代に公衆Wi-Fiとか時代錯誤だとは思う。
2019/01/16(水) 12:48:51.63
しかし店舗は公衆Wi-Fi提供してますね
2019/01/16(水) 13:02:01.50
集客のために出来ることは何でもやるというのが飲食店のスタンスなのだろうな。
2019/01/16(水) 17:34:13.30
業務用機器だと無線デバイスの電波情報見て
エリアごとの来客数とか滞在時間とか大まかに分かるから
そここらビジネスに繋げようって話もあるけと
大規模展開してないと情報精度悪くて使い物にならないね
2019/01/16(水) 18:25:26.67
>>132
そっちはすでに監視カメラをはじめとしたセキュリティ機器が兼業してる
2019/01/16(水) 18:40:50.80
>>130
海外行ってwifi無いと不便だぞ
2019/01/17(木) 06:54:53.77
ここで関係のないであろう海外の話が突然出てくる謎
136不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/17(木) 08:42:30.74
バッファローの家庭用無線機(3LDK用)を使ってるんですが、接続台数が20台を超え、メーカー推奨の台数を超えてきました。

ルーターの処理能力をあげれば良いのかと思ったんですが、バッファローの無線機をブリッジモードに切り替えて、YAMAHAのVPNルーターでも導入すれば解決しますか?
2019/01/17(木) 09:15:28.85
ルータに影響出るくらいの通信とかしてるなら
インターネットアクセス回線の品質も考慮すべきだし
無線APとしての想定接続台数の話だから
無線APをブリッジモードの同一SSID設定で
ローミングできる状態にして、数台APばら撒けばいいんじゃないかな
電波干渉しないようにチャネル考慮しながら配置できれば尚良いね

ちなみに、ルータにaterm使うとDHCPリース数32だかの制約つくから注意ね
2019/01/17(木) 09:17:06.81
接続台数が多すぎる問題を解決したいなら、接続台数を減らすのを勧める。
2019/01/17(木) 09:22:25.82
一休さんかな
2019/01/17(木) 12:38:18.12
無線AP1台でもいいから業務用のものに交換すべきでしょ
141不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/17(木) 22:06:59.34
コンシューマー用無線LAN(ルーター+AP)を使ってる場合
以下の対策でOK?

1.同時接続数が足りない場合
 →無線を停止(ルーターモード)でエンタープライズ用APを導入、接続

2.転送量が多すぎてルーターの処理能力が足りない場合
 →エンタープライズ用ルーターを導入して、無線LANをブリッジ(AP)モードで接続

3.処理能力も同時接続数も足りない場合
 →ルーターもAPもエンタープライズ用に変更
2019/01/17(木) 23:51:12.91
現状20台超えとのことだけど
そもそもビジネスユースで会社で使ってるの?
個人ユースなら端末に大量に持ってても、
アクティブな同時接続なんて限られんだし、エンタープライズモデル入れる意味ないでしょ

俺はNW屋だから検証用に持ってるけど
最新ファームウェア落とすのに保守契約とか必要だよ
YAMAHAやらBUFFALOあたりは必要ないけど
143不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/18(金) 06:47:46.62
いや、家で使ってます。上に業務用APの導入のススメがあったので

業務用=エンタープライズ、ではないってこと?
2019/01/18(金) 10:52:20.30
家庭内ならメッシュで良いんじゃね?
クライアント100台くらいまでいけるし
なぜわずか20台程度のクライアントに業務用とかエンタープライズが出て来るのか理解に苦しむわ
2019/01/18(金) 13:54:27.49
RTX830や1210は多機能だけど性能は家庭用上級機種とそれほど変わらんと思う
146不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/18(金) 19:31:51.07
無線ルーターの家庭用国産上級機種って
バッファロー WXR-2533DHPとNEC WG2600HP2くらいしか知らないんですけど
ネットギア、アスース、TPリンクなどの海外品に比べると、貧弱じゃないすか?

国産でこのスペック求めるなら、ルーターとアクセスポイントは別々で買えってことすか?
2019/01/18(金) 20:51:26.67
>>146
>無線ルーターの家庭用国産上級機種って バッファロー WXR-2533DHPとNEC WG2600HP2くらいしか知らないんですけど

ダウト。
国内メーカー製10Gigabit Ethernet+IEEE 802.11ax搭載ルーターは
「BL1000HW」(NECプラットフォームズ製)がある。ただし、auひかり加入者限定で利用可能。
http://www.aterm.jp/kddi/1000hw/
http://www.aterm.jp/kddi/1000hw/spec.html
だがしかし・・・。 スペックで特に文句を言うつもりはないんだけど、
インターネット回線&プロバイダ使用料とは別途必要になるレンタル料金が・・・・・。

月額500円(auスマートバリューが適用されると実質無料)

・・・・・これ、ぶっちゃけ、高くね? 1年使ったら6,000円、2年で12,000円、3年で18,000円……・・・・・・・・・・・。
だいたいルーターって物持ちがいいですからよほどのことがないと買い替えませんし。
平均して5年以上は使ってると思われる。つまりこれを5年間契約しただけで30,000円もかかっちゃうワケ。

もうわかっちゃいましたね?
NECが10GbE+11axを市販ルーターに搭載しない理由が・・・。
つまりこう考えられる。

・10GbE+11axを付けたルーターを回線抱き合わせのレンタル専用とすることで、長期で安定した収益を見込める。
・回線抱き合わせが前提で市販しないので家電量販店のバイイングパワーによる買い叩きや市場価格に引きずられて値崩れすることも防げる。
・ネットワーク機器の設置を自分でやらない人たちが主な相手だからサービスの一環としておすすめしやすい。
・家電量販店からの理不尽な返品もない。(←ココ大事!!!)

いやあ、儲かるねぇ!!
2019/01/18(金) 21:02:48.27
NECとしては技術的な理由で10GbE+11ax機能をつけないのではなく、
フレッツで10Gサービスが始まらないのだから10G対応ルーター出したとこで需要はないというわけではなく
販売戦略的な意味合いが強いものと考察できる。

NECの立場を考えると、薄利多売の家電量販店で
ネットギア、アスース、TP-Link、Linksysなどとしのぎを削り、
売ったら売りっぱなしよりも、
サービスマンにおまかせして長期間安定して使ってくれる方々だけを相手にしたほうが
販売メリットがあるし、収益性が高いと判断したのでしょう。


2013年に11acが登場してもう今年で6年目。11acなんてついてない昔の無線ルーターもまだ現役バリバリなんですから、
メーカーからしたら値崩れして1万円で買いたたかれて中古市場で転がされるよりも、
レンタル形式にしてお客さんからしっかり3万円もらえて5年間使ってくれたほうがありがたいに決まってる。



消費者からすればコスパ最悪でアホらしいけど・・・・。「auひかり 10G」が提供する「10Gbps回線」の価値次第
149146
垢版 |
2019/01/18(金) 21:22:57.22
みんなすげーな、めちゃくちゃ奥が深いっすね
コンシューマー用のハイエンド機をリースじゃなく手に入れたい場合は
やっぱ海外製のを買えってことなんすね

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/1165189.html
これ見ても海外メーカーのばっかだ
2019/01/19(土) 00:13:07.25
>>145
安定性が全然違う。
APとして使ってる WXR-2533DHP2は2日ぐらいで勝手に再起動するけど、RTX1200は年単位で連続稼働してる。
151不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/19(土) 07:07:23.87
下手な家庭用上級機入れるよりは、RTX830とWLX202あたりを組み合わせる方が安定しそうだな

https://network.yamaha.com/products/wireless_lan/wlx202/index
ちなみにRTXもWLXもYAMAHA製は基本的にエンタープライズ用だろ?
製品ページに書いてある
2019/01/19(土) 13:10:59.37
>>144
業務用ローエンドと家庭用メッシュじゃトータルコスト大差ないから業務用は十分選択肢だぞ
153不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/19(土) 13:18:44.58
家庭用ローエンド 1万円未満
家庭用ハイエンド 1〜5万円
家庭用(メッシュ) 3〜5万円

業務用ローエンド 5〜10万円
業務用ハイエンド 10万円以上

予算的にはこんなイメージだ
2019/01/19(土) 13:43:35.24
業務用ルーターなんて分類の製品は存在しない
2019/01/19(土) 14:04:46.52
業務用AP
ヤマハ WLX202 3万円
ネットギア WAC505 1.5万円
2019/01/19(土) 14:38:14.50
>>155
日本語の分からない馬鹿は死んだ方がいいよ
2019/01/19(土) 14:45:09.21
>>156
??
2019/01/19(土) 16:09:30.01
>>156
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
159不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/19(土) 16:30:45.69
家庭用 無線ルーター(AP一体型)を使用
業務用 有線ルーター+業務用APを組み合わせて使用
     ↑有線ルーターには家庭用も業務用もない、といいたいのかな
2019/01/19(土) 16:48:44.53
>>156はルーターと無線APの区別がついていないのかな
2019/01/19(土) 17:26:36.99
朝鮮人ばかりなのか日本語の分からん阿呆ばかりだな
マジで死んだ方がいいよ
2019/01/19(土) 17:35:08.02
また朝鮮人の同胞認定かよ
2019/01/19(土) 17:44:12.10
>>161
この人自分の意見を他人に伝える能力なさ過ぎでしょw
2019/01/19(土) 17:48:10.35
言いたいことが伝わらなかった瞬間、いきなり死ねとか。。
2019/01/19(土) 17:59:30.70
業務用なんて言うのは荒らしの蝦夷猿だけだろう
2019/01/19(土) 18:23:38.47
>>165
何が言いたいのかさっぱり分からん
2019/01/19(土) 20:03:13.40
分からんのは日本人じゃ無いからだろう
2019/01/19(土) 23:34:16.14
法人向け≒業務用 という認識だが違うのだろうか
2019/01/19(土) 23:36:45.95
>>168
あってるよ
2019/01/20(日) 00:23:32.10
>>169
間違ってるよ
2019/01/20(日) 00:26:27.71
>>168
明らかに違う
日本人なら分かるはず
2019/01/20(日) 00:32:59.41
今現在NECのWG1200HPを使用しているのですが、パケ詰まりがひどいです。
NECよりもバッファローやアイオーのほうがオヌヌメでしょうか?
2019/01/20(日) 00:52:40.37
>>168
違わないよ
2019/01/20(日) 00:56:58.58
メーカーは分かっているから業務用なんて絶対書かない
それが分からないチョンは死んだ方がいいよ
2019/01/20(日) 01:05:58.84
言葉遊びは楽しいかカス
2019/01/20(日) 01:06:26.21
>>174
メーカーが何を分かっていてどうして絶対に業務用と書かないのかを説明すれば
皆もなるほどと納得するかもしれない

しかし何も説明しなけりゃ皆の認識は
メーカーが法人向けとして売ってるものをここでは業務用という表現で会話してるだけなのに
そこに必死に突っ込みを入れる暇な人がいるなぁ となる
2019/01/20(日) 01:18:03.45
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%AD%E5%8B%99%E7%84%A1%E7%B7%9A
こういう関係の話をしてるのかとも思ったが
そうなると日本人かどうかは関係がなく知識があるかないかの話になってしまうので
何か別の主張なんだろう
2019/01/20(日) 02:02:38.65
単純な日本語の話だから言葉遊びですらない
2019/01/20(日) 02:40:20.09
なお、説明できない模様
2019/01/20(日) 07:39:02.95
宗教法人は業務じゃないみたいなこと言いたいの?
説明しないから主張がさっぱり分からん
2019/01/20(日) 08:07:09.22
バッファローの3000円くらいの買った
一部屋だと何の問題もないね
182不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/20(日) 08:35:37.10
業務用といっても業務内容によって異なるし
はっきりとした目安がない。
ケースバイケースなので、機器の選定の仕方を示すことが難しいし、示してしまうとネットワークコンサルの仕事を奪うのでやりたくない。

業務用危機に関しては一切お教えしません。
プロに相談し、相談段階からお金を払ってください。

という認識でおけ?
2019/01/20(日) 12:00:33.53
マジもんの阿呆だな
例えば「家用に業務用ルーターを買った」なんて書いてあったら
まともな日本人ならおかしいと感じるはずだ
2019/01/20(日) 12:15:13.55
おかしいと感じないけど
2019/01/20(日) 12:20:55.19
>>183
おかしい意味が分からない
家には家庭用ルーターしか買わないはずだから業務用はおかしいという主張かな?
186不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/20(日) 12:31:10.48
183は業務用であっても家で使ったらそいつは家用ルーターだ、と言いたいのかな
言葉遊びでしかないし、意味のないコメントだな

業務用(企業向けに販売されている商品)を家で使っている、と普通なら理解できる
2019/01/20(日) 12:50:24.68
自宅でCisco ISR1100 LTE&Wi-Fiモデル動かしてるけど
これ家庭用ルータって言えばええんか
2019/01/20(日) 12:54:23.28
業務用ルーターという表現のおかしい根拠が
・おかしいと思わないのは朝鮮人
としか言わないから説得力ゼロなんだよ
2019/01/20(日) 13:29:32.08
ハングルなんて欠陥文字を使っているからおかしいと思わないのだろうな

https://i.imgur.com/XzWSaJO.png
2019/01/20(日) 13:43:16.33
ハングルなんて誰一人使ってないだろ
お前が出した画像だけじゃん
2019/01/20(日) 14:06:29.10
>>189
ハングルにやたら詳しくて草
192不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/20(日) 16:47:33.02
二階までどうしても電波強度が出なくてどうしたものかと悩んでいたがPLC買ってみたら正解だった
どうやらうちの環境にうまくハマってくれたみたいだ
オンラインfpsがちゃんとプレイできてて感動
193不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/20(日) 18:22:18.43
家庭用、業務用で白熱してるけど、家庭用で微妙に性能が足りないとき、どうすべきかを知りたい

普通に考えたら業務用導入だと思うんだけど
2019/01/20(日) 18:34:19.23
性能が足りないってどういうこと?
速度?接続数?
2019/01/20(日) 18:42:43.31
>>193
白熱してないよ
オマエみたいな日本語を理解できないチョン人が意地になってるだけ
2019/01/20(日) 19:30:22.78
>>193
当然業務用導入は視野に入ってくるよ
197不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/20(日) 22:25:15.43
>>195
ムキになってんのおまえだけw

みんな大人だなぁ
198不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/20(日) 23:20:06.13
Touring NETGEAR at CES 2019: Wi-Fi 6 Takes Center Stage! | TechPowerUp
https://www.techpowerup.com/251663/touring-netgear-at-ces-2019-wi-fi-6-takes-center-stage
2019/01/20(日) 23:30:01.29
問題点を説明する気配が無いから絡みようがないw
2019/01/21(月) 02:19:06.00
>>197
業務用なんて言い方はメーカーが使わない事を見るだけでも明らかに間違いなのに
意地になって使おうとしているのはチョン人の方だろう
2019/01/21(月) 03:35:32.81
結局>>177が正解だが
それを認めるとチョンがどうこうとは関係のない話でしたってことになるから
引くに引けずにそこはあいまいなままにして引っ張ってるだけか

お前の駄目な所は業務用が間違いなら正解が何なのかを最初に言えなかった事だ
2019/01/21(月) 11:31:22.35
torrent使うとWG1200HP3が糞遅いわ
カタログスペックは4096コネクションだが1000コネクションくらいでCPUの上限に達するようだ
エレコムのハードウェアnat付きデュアルコア買おうかな
203不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/21(月) 12:58:22.36
WG1800HP4をMAP-Eで使ってる。先月ルーター探しに行ったら見た瞬間に即決した。1万以下で安い、マジで。そして速い。マジで。ちょっと感動。
しかもルーターなのにNECだから設定も簡単で良い。WG1800HP4は蟹チップだからクソと言われてるけど個人的にはそんなことはないと思う。
WG2600HP3やRTX830と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
RTX830はコスパが悪いし、WG2600HP3とWG1800HPはそんなに大差はないから。WG1800HP4はコスパ高いからオススメって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただFPSゲームを考えるとちょっと怖いね。ゲーム中に瞬断とか瞬ラグで勝手にワープして死にそうだし。
安定性にかんしては多分RTX830とWLX202もWG2600HP3も変わらないでしょ。
RTX830とかWLX202なんと使ったことないから知らないけど業務用かそうじゃないかで
そんなに変わったらアホ臭くてだれもWG1800HP4なんて買わないでしょ。個人的にはAterm WG1800HP4でも十分に安定。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東エリア近辺でダウンロードでマジで
隣の家のPPPoEでOCN接続なNetgear Nighthawk X10 R9000を140くらい差をつけて抜いた。
つまりNETGEARの超最高級ハイエンドルーターですらAterm WG1800HP4には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
2019/01/21(月) 15:31:06.81
ツマンネ
2019/01/21(月) 18:44:48.31
業務用とか言い出すのはNECごり押しの蝦夷猿と呼ばれる荒らしだから
2019/01/21(月) 18:47:45.58
>>201
何が正解だ
正解どころか業務無線など関係がない
これだからチョン人は阿呆だと言われる
2019/01/21(月) 19:05:13.91
荒らしは放置して業務用無線LANの話しようぜ
2019/01/21(月) 19:56:14.61
FortiAPどうよ
既存FortiGateがコントローラになるから追加購入しようか悩んでるぜ
2019/01/21(月) 22:41:11.76
>>205
それならそうと最初から「変なやつの言葉遣いと同じだからやめろ」と言えばいいのに
しかし206が205をスルーしてるところを見るとそれも違うような気がする
2019/01/21(月) 23:43:44.26
>>209
>>205=>>206でしょ
211不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/23(水) 08:25:05.38
コンシューマーハイエンドで満足しないユーザーがなにを使うかって話だよな
たいして難しいトピックじゃないと思うが
2019/01/24(木) 01:36:10.65
業務用って言うと発狂する人がいる
法人向けって言えば多分発狂しない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況