無線LAN機器のお勧めは? Channel 63 【Wi-Fi】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
垢版 |
2018/05/20(日) 00:12:26.50
はっきり言うと「お勧めの機種はこれ!」って決定打は無い。
使用環境や用途によっても勧められる機種が異なってくるので、
「この機種どうよ?」と訊くならそのへんをきちんと書くこと。

接続方法などの質問は無線LANの質問スレでお願いします。
http://search.2ch.net/search?q=%96%B3%90%FCLAN%82%CC%8E%BF%96%E2&;x=0&y=0 

前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493899327/l50
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
2019/11/23(土) 17:00:09.60
>>590
レンタル機器でもNECのAtermと説明はあるからそれは苦しい
KDDIは掛川NEC発送、NTTのもNECエータームは記載あり
2019/11/23(土) 17:00:17.39
>>591
それで分かっても100%なんて分からんだろう
お前ステマ宣言しているのと一緒だぞ
2019/11/23(土) 17:01:12.78
>>592
だから牛も法人にちから売上伸びるんじゃないの
なんでやらないのって同じこと聞いているんだけどさ?
2019/11/23(土) 17:02:24.40
>>594
100%わかる記載しているだろww
僕はバカだからわかりませんってこと?www
2019/11/23(土) 17:05:29.80
>>592
なんで牛は法人に食い込まないの?
売上伸びるのになぜやらないの?
教えてくれwww
2019/11/23(土) 17:09:50.08
>>594
お前がKDDIがNEC以外のHGWを採用してる証拠を出せばいいんじゃね?
ソース出してみれば?
2019/11/23(土) 17:10:18.02
NECは量販に力入れないのはなぜって聞いといて逆を聞かれると返答がない
べつに理由は得意なとこで棲み分けているからでいいのにな
メルコは量販は強いしNECは法人が強いだけ
量販で販売力あるからって性能云々は関係ないしなんで頑ななのか全く理解できん
2019/11/23(土) 17:11:35.90
>>598
はあ?まだいうの?
いいから謝罪しろよwww
NTTもNECなんだよ
上のリンクで調べればわかるだろ
このソース小僧ニワカがっ!!wwww
2019/11/23(土) 17:12:21.69
>>598
すまんニワカと勘違いしたwww
2019/11/23(土) 17:14:05.57
>>594
てめーがはやく謝罪しないから間違って>>598に悪態ついただろエロクズがっ!!
はやく謝れ!
2019/11/23(土) 17:14:32.11
要は詐欺師の言い分をお勧めスレ的に纏めると
NECは一般向けに力を入れていないのでお勧めできませんと言うことだな
2019/11/23(土) 17:15:26.25
>>603
量販の販売力と性能は比例しないと言ってるだろ
マーケティングを学べよww
2019/11/23(土) 17:17:34.53
>>603
君の理屈で言えば法人需要に耐えれる性能と安定性をコンシュマーにフィードバックできるNECの勝ちなんだけど?
俺は別にただ強いところで棲み分けしている認識だがな
2019/11/23(土) 17:20:29.49
国内メーカーでバッファローとエレコム以外はお薦め出来ないだろう
2019/11/23(土) 17:23:25.29
>>605
ほんとそれ
どのメーカーにも弱いところ強いところがある
NECが法人に強いのは昔からですしね
メルコは山田とかの陳列や販売員派遣までやって量販をおもにおいている
性能とかには全く関係ないマーケティングの話
2019/11/23(土) 17:27:03.76
>>605
単一環境での使用にしか耐えられないの間違いだろう
バッファローやエレコムは多くの回線サービスに対応しているけど
NECは対応が少ないだろう
2019/11/23(土) 17:29:19.61
>>607
電電ファミリーでNTTに寄生していたが
切り捨てられてKDDIにすり寄っただけだろう
2019/11/23(土) 17:30:30.02
>>608
君がそう思っているならそれでいいのではないですかね?
おれは単なる棲み分けと思いますってはなしで
2019/11/23(土) 17:31:27.05
>>609
でそのソースは?
人にソースというのだから当然ソースが合ってのことだとなニワカくんwww
2019/11/23(土) 17:32:01.61
>>609
だから謝罪しろクズ!!!!!!!!!!!
2019/11/23(土) 17:33:06.51
>>609
未だにNECで切り捨てされていないが?
ソース出してね?
2019/11/23(土) 17:34:46.05
>>608
法人需要のフィードバックがどれだけ重要はわからないニワカくんwww
2019/11/23(土) 17:35:18.43
>>609
ソース
2019/11/23(土) 17:39:10.48
ソースソースと言ってたら当然ソース求められるよなwww
NTTに切られたという事実を確認できるものと現在NTTの機器のメーカーはどこでやっているかくらいは答えないと
まぅたく根拠がない妄想ということになる
2019/11/23(土) 17:43:19.25
フレッツでNEC以外は見たことはないな
ソフトバンクのBBユニットは違うみたいだけど
2019/11/23(土) 17:47:38.77
>>617
ソフトバンク光BBユニットはFoxconn
シャープの親会社
2019/11/23(土) 17:54:17.18
>>617
NTTのHGWは今は沖電気と三菱電機
末尾KIが沖、MIが三菱
NECは400シリーズまでで切り捨てられて500、600シリーズは沖と三菱のみ
2019/11/23(土) 17:57:43.43
>>619
500、600が出る以前からKDDIはNECだからすり寄ったという事実は無いな
2019/11/23(土) 18:02:53.52
結局はすり寄ってないじゃんwww
どんだけNEC嫌悪なのwww
2019/11/23(土) 18:04:21.11
>>619
そうなんだうちも実家も400だからNECってことか
2019/11/23(土) 18:13:04.10
KDDI光プラスのときでホームゲートウェイはNECだった記憶があるからKDDIのHGWはずっとNECだな
黒いONUは三菱製だけど全部静岡のNECから送られてくる
2019/11/23(土) 18:27:41.27
>>622
400は4社で作っていたから末尾NEじゃなきゃ違う
2019/11/23(土) 18:33:17.66
>>620
ぴったり一致だろう
500シリーズが遙か以前にNECの排斥が決まっているのだから
2019/11/23(土) 18:37:31.13
>>625
はるか以前に?wwww
どういうこじつけ?
はるか以前に決まっていたソースは?
お前の論法じゃ何でもありになるぞニワカくんwww
2019/11/23(土) 18:39:10.85
はるか以前に決まっていたからぴったり一致?


何でも言えばと通ると思うのかね
2019/11/23(土) 18:42:59.23
>>626
NTTが仕様を指定してメーカーがサンプル作ってNTTが評価するのにどれだけ時間がかかるか分かってる
400シリーズが世に出た時点で既に裏で500シリーズのプロジェクトが動いているからな
2019/11/23(土) 18:44:28.14
>>628

KDDI光プラスサービス開始から17年なのですが、どのように解釈したら
500以前から決まっていてぴったり一致するのか教えて下さい
君のは想像の域を出ないこじつけでしょう
それこそソース出せですね
2019/11/23(土) 19:08:27.92
当時は猫も杓子もNECってだけだぞ
KDDI最初のHGWはBL150HVで2003/9/30に認定を受けている http://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/2003/20030916_20030930.html
NEC下げ氏の理屈から言えばそれ以前の相当な期間でHGWの使用策定などを開始しなければいけないぞ
「400シリーズが世に出た時点で既に裏で500シリーズのプロジェクトが動いている」とするなら少なくとも2000年以前にはNECはKDDIとお仕事を開始しないといけないことになる
いくらなんでもNEC下げ氏の主張は無理があるでしょう
2019/11/23(土) 19:13:33.62
NECが憎くて憎くてしょうがないキチガイだから相手にすんな
客先でどっちも使うけどコンシューマ製品なんかどれも似たり寄っりで大差ねーよ
2019/11/23(土) 19:46:09.58
流れ切ってすまないが質問

回線:フレッツ光 VDSLマンションタイプ(有線)
スマホ買ったんでルーターを探している
欲しい機能はIPv6
スマホはPCの側かすぐ隣の部屋で使うんだけどどれがいいんだろうか

WG1200HS3
WG1200HP3

WN-AX1167GR2

WSR-1166DHPL
2019/11/23(土) 19:47:08.43
一般向けに手を出さずNTT向けだけやってる沖電気と三菱電機が最強って事だよ
634不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/23(土) 19:47:55.92
なぜnecとバッファローの信頼性の関係の話になるとこうなるのか?
NTTと電力系が扱ってるのがnecってのは事実だけどね
フレッツとしては沖とかもだけど。
2019/11/23(土) 19:48:24.57
ソース出せくんはソース出せねーの?
資料を元に時系列で説明しないとな
もちろん主観は許されない
で「NECはKDDIにすり寄った」と皆が納得できるように頼むわww
636不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/23(土) 19:50:26.99
nec推しだしnecを買いたいが最近のはなんとも微妙だよね。
なんか仕込まれてるかもとか不安は残るけど、それ抜けば今はnecやバッファローよりTP-Linkのほうが信頼性あるんじゃないか?
2019/11/23(土) 19:51:05.55
>>633
それではNEC下げくんから言わせれば駄目らしいぞ
山田とかヨドバシで売っていないと性能低いらしい
2019/11/23(土) 19:51:28.64
どれも大差ないw
2019/11/23(土) 19:52:05.61
>>636
趙さんお疲れさまです
2019/11/23(土) 19:57:40.85
>>632
やすいのでいい
2019/11/23(土) 20:06:22.67
>>634
昔のことはさておき、今のバッファローが使えないとは思わないけどゴミクズは事実を捻じ曲げてでもNECをsageる基地外だからこうなる
2019/11/23(土) 20:14:27.62
>>632
アイ・オー・データ以外ならどこのメーカー買っても大差ない
2019/11/23(土) 20:52:31.13
国内メーカーはバッファローとエレコムの2択だろう
2019/11/23(土) 20:58:21.25
>>640
>>642
ありがとう
バンドステアリングが必要かどうかわからないので

WG1200HS3
WSR-1166DHPL

どちらかにする
645不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/23(土) 21:04:06.68
色々なメーカーを使ったけど一番酷かったのがNECだな
それまで同じ設定にして新しいルーターに入れ替えてたけど
NECのAtermは設定項目が少なくて再現できない設定があって苦労した
あと有線が不安定でハブを追加したりしていた

ぶっちゃけPC98世代の信者が持ち上げているだけだと思った
2019/11/23(土) 21:13:50.99
WSR-1166DHPLはやめとけ
あのタイプ足が一体化しててかさばる

WSR-1166DHP4とかのほうがいよい
2019/11/23(土) 21:34:35.43
>>645
いいかげんにうざいわ
648不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/23(土) 22:58:45.22
NECは停電後起動せずそのまま死亡で嫌な印象しかないわ
UIも設定変更出来ず一旦削除してから再登録とか最悪だったし
あれは普通に避けるべき
2019/11/23(土) 23:23:35.87
突然の電源断でロジテックでもバッファローでも死ぬぞ
つーかどんなメーカーでも電源断で死ぬときは死ぬ
嫌ならUPSでも使えよバカ
北海道のブラックアウトのときはルーター交換で大忙しだったわ
650不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/23(土) 23:32:54.89
>>649
圧倒的に多いのはNECで他は皆無と言って良い
2019/11/23(土) 23:33:58.21
>>650
おれは長年現場で見ているのよ
NECだけじゃねーよ
どんなもんでも突然の電源断で壊れる
652不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/23(土) 23:36:19.95
価格com掲示板でも専用のが立つ位だしね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089609/SortID=13856910/
2019/11/23(土) 23:36:38.44
圧倒的に多いってお前自分の一台が壊れただけじゃんw
何台のNECを停電で壊したんだよwww
まじで言ってること分かってるのかねこの基地外ww
654不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/23(土) 23:39:40.84
色々な掲示板を見てもAtermは故障が原因での買い換え相談が多いよね
対してバッファローの買い換え相談は○○に換えたら速くなりますか系が多い
2019/11/23(土) 23:39:41.34
>>652
本当にAWARDとか価格大好きだな
価格のスレなんて知っているやつしか建てないわ
安いコンシューマ製品なんて同じように壊れる
2019/11/23(土) 23:40:19.55
>>654
いろいろじゃなくて全部上げろよ
2019/11/23(土) 23:40:52.73
>>654
いろいろを詳しく
2019/11/23(土) 23:41:21.52
>>654
バッファローの買い換え相談は○○に換えたら速くなりますか系が多い


どこのスレ?
2019/11/23(土) 23:43:31.74
また作り話で誘導操作かよ
どうしようもないなこの基地外は
2019/11/23(土) 23:50:17.08
>>650
でおまえは何台のNECを停電で壊したんだよ?
おれは仕事で15年以上設定やら交換やらやっているけど停電故障がNECだけなんて無いぞ?
北海道のブラックアウトはほんとうにで故障が多かったがどのメーカーが偏って多いなんて無いな
2019/11/23(土) 23:54:12.21
>>652>>654
少しの都合のいい情報だけ切り取ってこれが全てですってやり方は良くないわお前
662不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/23(土) 23:59:57.61
NEC信者が必死過ぎて笑えるw
2019/11/24(日) 00:00:58.24
必死なのはお前だろう
強引すぎて痛いわ
664不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/24(日) 00:01:17.78
NECの中の人がバッファローを推薦したギャグみたいな事案もあったよな
665不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/24(日) 00:02:05.68
>>662
信者じゃないけどおまえみたいなやつは許せん
2019/11/24(日) 00:03:11.43
はいはいバッファローサイコー!!
これでいい?
だめるこバンザイ!!
2019/11/24(日) 00:05:44.10
>>664
で?何台のNECを停電で壊したの?
ほかは皆無と言うのだから相当なサンプルが経験としてあるんだろう?
2019/11/24(日) 00:11:37.35
価格や知恵袋がそいつの情報の全てだろうな
669不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/24(日) 00:17:31.74
ちょっと検索しただけで出るわ出るわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13272703/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089609/SortID=19631938/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089609/SortID=19064619/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089609/SortID=18830362/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089611/SortID=16094501/
2019/11/24(日) 00:20:05.98
>>669
それ以上に牛もあると思うぞ?
だから都合のいいとこだけ切り取ってやるのは良くないって
671不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/24(日) 00:23:31.25
AtermはAterm病なんて造語が出来るくらい酷いよ
マジ笑える位酷い
2019/11/24(日) 00:24:43.67
悪い情報だけセレクトすればそうなるわなwww
出るわ出るわってww
バッファローの悪い情報だってセレクトして集めれば出るわ出るわになるしさww
2019/11/24(日) 00:25:23.68
>>671
で?何台のNECを停電で壊したの?
ほかは皆無と言うのだから相当なサンプルが経験としてあるんだろう?
2019/11/24(日) 00:27:30.93
>>669
牛信者は必死だな
675不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/24(日) 00:31:38.86
Aterm病(爆)
最新のWG2600HP3でもAterm病のブログがあったわw
2019/11/24(日) 00:33:07.26
Aterm病ってずいぶん懐かしい響きだけど設定調整すれば治るけどね
いまAterm病って言っている奴らがそういう意味でいっているかしらんが
言葉だけ独り歩きしている
プチきれのことならだメルコの専売だしww
2019/11/24(日) 00:34:46.16
Aterm病より駄目ルコのほうが救えないよなwww
678不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/24(日) 00:35:50.26
Aterm病はあるけどAirstation病は無いのな
どれだけ酷いのかと
2019/11/24(日) 00:36:16.91
>>675
で?何台のNECを停電で壊したの?
ほかは皆無と言うのだから相当なサンプルが経験としてあるんだろう?
はやく答えろよ
2019/11/24(日) 00:37:03.77
>>678
ダメルコな
全てを否定する言葉ダメルコ
2019/11/24(日) 00:38:14.63
メルコダウンという症状もあったぞ
2019/11/24(日) 00:49:46.69
Aterm病はnapt設定変更で治るがメルコダウンはどうやっても治らないので産廃になる
2019/11/24(日) 02:18:01.12
NECは10年くらい前に8150nと8700n使ってたけど、
どちらも設置場所変えようとして電源落としたら壊れたわw

今は各部屋1台ずつ設置してて、
特に最新機種を追ってないのでメーカーバラバラだわ。
Apple、バッファロー、シスコWAP、ヤマハだっけな。
2019/11/24(日) 07:59:29.72
今更かもしれないがUSB3.0以降のデバイスの2.4GHzノイズってWi-FiやBluetoothの2.4GHz接続にかなり悪影響があるらしいな

(ノイズ対策されていない)USB3.0ケーブルには全体にアルミホイル巻いた上で、
USB2.0の延長ケーブル等で1m以上USB3.0ケーブル&デバイスからUSBドングル等を離すとかなり電波が改善するらしい

道理でUSB3.0の無線関係のドングルが少ないわけだ
685不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/24(日) 08:55:25.92
NECは壊れるよな
WG1800だが年末の大掃除でコンセント抜いて繋いだら起動しなかった
大晦日で閉店時間が通常より速い電気屋の夕方の閉店間際に駆け込んだので鮮明に覚えている
2019/11/24(日) 11:03:06.15
メルコダウンwwwwwww
2019/11/24(日) 14:14:43.53
>>632
予算の価格帯がそれくらいかもしれないがそのなかで選ぶとしたら
WN-AX1167GR2一択
最低限でもmt7621
mt7620はオススメできない
wsr1166とかはやめとけ
688不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/24(日) 15:17:48.81
>>684
アルミホイルでノイズ対策という間抜けな話し
ノイズは電磁エネルギーなのでエネルギー保存の法則で考えると
アルミホイルで反射させても他に向かうだけ
電波吸収材のように電磁エネルギーをジュール熱に変換するような材質を使わなきゃ駄目だろう
2019/11/24(日) 16:18:14.49
WN-AX1167GR2
それ持ってたけど電波の飛びが弱すぎて3LDKマンションだと電波届かんかったわ
3015年に発売されたAtermWG1200HPの4分の3程度の電波強度だった
690不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/24(日) 18:04:50.10
>>436
WXR-2533DHP2を2台APモードで運用してたけど、2台ともAbemaTVとかDLNAの配信系を流すとすぐリブートしてブチキレた。しかもマルチキャスト系のパケットの処理がおかしい。
Orbiに乗り換えて超快適。落ちないっていいことだ。

>>433
君を信じて子機としてWRC-2533GST2を今日買ってみた。ヨドバシ特売で7880円の10%ポイント。
2019/11/25(月) 07:04:30.29
>>690
WRC-2533GSTはいいよ
mt7621にmt7615がそれぞれ2.4gと5.6Gにある
電波の安定性は文句無し
最近のsoc内蔵の貧弱なwifiに比べたら雲泥の差 gpuと一緒
2019/11/25(月) 07:12:05.82
>>689
内蔵アンテナはNECが得意分野
若干の利得の差はあるだろう
外付けアンテナがベスト
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況