はっきり言うと「お勧めの機種はこれ!」って決定打は無い。
使用環境や用途によっても勧められる機種が異なってくるので、
「この機種どうよ?」と訊くならそのへんをきちんと書くこと。
接続方法などの質問は無線LANの質問スレでお願いします。
http://search.2ch.net/search?q=%96%B3%90%FCLAN%82%CC%8E%BF%96%E2&x=0&y=0
前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493899327/l50
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
探検
無線LAN機器のお勧めは? Channel 63 【Wi-Fi】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1不明なデバイスさん
2018/05/20(日) 00:12:26.50867不明なデバイスさん
2019/12/18(水) 12:23:21.76 5GHzに接続した機器と、2.4GHzに接続した機器が相互に通信でき、かつ管理画面アクセスは有線に限定できる無線アクセスポイントはありますか?
# 以前使ってたAtermかAirStationではセパレータ機能の無効化により無線の相互通信はできるのですが、有線までセパレータ無効化され、結果として管理画面に無線からアクセス可能になってしまって…
# 以前使ってたAtermかAirStationではセパレータ機能の無効化により無線の相互通信はできるのですが、有線までセパレータ無効化され、結果として管理画面に無線からアクセス可能になってしまって…
868不明なデバイスさん
2019/12/18(水) 16:08:23.94870不明なデバイスさん
2019/12/18(水) 16:19:03.49871不明なデバイスさん
2019/12/18(水) 16:19:43.94 >>869
リセットボタンで初期化するしか無くなる
リセットボタンで初期化するしか無くなる
872不明なデバイスさん
2019/12/18(水) 16:38:41.72 >>867
APモードだと出来ないけど普通にルータモードで使っているならば
ファイアウォールの設定にルータ宛で無線LANインターフェースに来る
ポート80と443のパケットをドロップするように設定すれば良いだけでは?
APモードだと出来ないけど普通にルータモードで使っているならば
ファイアウォールの設定にルータ宛で無線LANインターフェースに来る
ポート80と443のパケットをドロップするように設定すれば良いだけでは?
873867
2019/12/18(水) 19:17:16.56874不明なデバイスさん
2019/12/18(水) 19:35:05.97 シノロジーが良いと思います。家庭用なら、2200で十分です。
875867
2019/12/19(木) 12:38:15.53876不明なデバイスさん
2019/12/19(木) 20:32:40.42 v6プラスと相性がいいルーターって何になるかな?
878不明なデバイスさん
2019/12/19(木) 22:12:46.65 純正が一番だろ
879不明なデバイスさん
2019/12/20(金) 17:20:56.36 光電話解約するから、HGWのルーター機能が停止されちゃうんです。だから、代わりにv6プラス対応ルーター買わなきゃいけなくて
881不明なデバイスさん
2019/12/20(金) 17:29:21.74 月200円で継続利用出来るはずだな
それなら買っちゃえということだが
それなら買っちゃえということだが
882不明なデバイスさん
2019/12/20(金) 18:51:01.92 ということは5年延長で1万2千円か
wifi6ルーターが安くなるまで待つとか
wifi6ルーターが安くなるまで待つとか
883不明なデバイスさん
2019/12/20(金) 18:59:05.42 レンタル2年縛りのはず
884不明なデバイスさん
2019/12/20(金) 19:02:07.23 2年単位で考えればええやん
885不明なデバイスさん
2019/12/20(金) 20:06:43.00 So-netのサポートに問い合わせたが、やっぱり駄目だった。基本光電話とのsetでHGW貸してるって。
NTT西日本ならそういうサービス有るが、東日本には無いですって言われた。
NTT西日本ならそういうサービス有るが、東日本には無いですって言われた。
886不明なデバイスさん
2019/12/20(金) 20:37:49.36 エレコム考えてる。
WRC-2533GST2
WRC-1900GST2
アンテナ数の差ぐらいだが、そんなに変わるもん?
WRC-2533GST2
WRC-1900GST2
アンテナ数の差ぐらいだが、そんなに変わるもん?
887不明なデバイスさん
2019/12/20(金) 21:04:58.19890不明なデバイスさん
2019/12/21(土) 12:03:41.99891不明なデバイスさん
2019/12/21(土) 13:07:31.00 wifi6ルーターならこれまでの通信規格も速くなるけど高いぞ
オレはWXR-5950AX12使ってるけど
オレはWXR-5950AX12使ってるけど
892不明なデバイスさん
2019/12/21(土) 17:40:52.85 正月のセールでAmazonや楽天で、ルーター安くなるかな?
買い換えたいが今ポチるか正月まで待つか迷ってる。
買い換えたいが今ポチるか正月まで待つか迷ってる。
893不明なデバイスさん
2019/12/22(日) 01:07:41.08 ファーウェイの試してみて
894不明なデバイスさん
2019/12/22(日) 08:55:50.11 まだWi-Fi6は子機も少ないし、手持ちのスマホも未対応だから値段が落ち着くまで様子見だな。
そもそも使ってる光がそこまで速くないし
そもそも使ってる光がそこまで速くないし
895不明なデバイスさん
2019/12/22(日) 10:31:04.85 ネットの速度期待して買う奴いるんだ
LAN内の転送だけでしょ実質意味有るのは
LAN内の転送だけでしょ実質意味有るのは
896不明なデバイスさん
2019/12/22(日) 11:02:46.83 >>894
うちは有線のWANの下りが65Mbpsくらい
で、子機が11acでwifi5のルーターだと20〜30Mbpsだったのが、wifi6のルーターだと有線と同等になった
Galaxy note8とルーター間の通信速度は120Mbpsくらいから800Mbpsに上がった
接続台数とか影響受けてたのかな
子機が11axでなくても恩恵あるよ
うちは有線のWANの下りが65Mbpsくらい
で、子機が11acでwifi5のルーターだと20〜30Mbpsだったのが、wifi6のルーターだと有線と同等になった
Galaxy note8とルーター間の通信速度は120Mbpsくらいから800Mbpsに上がった
接続台数とか影響受けてたのかな
子機が11axでなくても恩恵あるよ
897不明なデバイスさん
2019/12/22(日) 11:27:57.16 そういえばaxって何時ドラフト取れるの?
899不明なデバイスさん
2019/12/22(日) 11:43:03.30 牛
900不明なデバイスさん
2019/12/22(日) 11:49:59.74 それってただ高いルーターが性能いいと言うだけでは?
901不明なデバイスさん
2019/12/22(日) 11:52:59.91 5GHzのacですらたいして普及してないのに
一般用途だとnばっかや未だに
一般用途だとnばっかや未だに
903不明なデバイスさん
2019/12/22(日) 11:57:18.56 流石にacは普及してるだろ
よっぽど安物じゃないとnまでとか見かけないぞ
よっぽど安物じゃないとnまでとか見かけないぞ
904不明なデバイスさん
2019/12/22(日) 12:20:14.02 うちはPCが1台しかないからLAN内のスピードなんかどうでもいいんだわ。
スマホとやり取りすることなんかまずないし、家電とかに大量のデータを送ることも皆無。
NASもあることはあるが高速である必要なんて全くない。
むしろインターネットの速度の方が重要だが100Mbpsも出ないので、LANの速度が上がっても無意味。
スマホとやり取りすることなんかまずないし、家電とかに大量のデータを送ることも皆無。
NASもあることはあるが高速である必要なんて全くない。
むしろインターネットの速度の方が重要だが100Mbpsも出ないので、LANの速度が上がっても無意味。
905不明なデバイスさん
2019/12/22(日) 12:28:01.57 うちはテレビの内蔵LANだけnだったが遅かったのでacの無線LANコンバータで繋いでる
デスクトップPCの内蔵LANはAX200に交換して2.5Gbpsで通信してる
デスクトップPCの内蔵LANはAX200に交換して2.5Gbpsで通信してる
906不明なデバイスさん
2019/12/22(日) 12:29:55.57 既存環境でも効果あり
http://www.gdm.or.jp/review/2019/0110/289535
http://www.gdm.or.jp/review/2019/0110/289535
907不明なデバイスさん
2019/12/22(日) 12:44:04.63 LANの速度なんて866あれば充分やろ。
回線速度も1Gなど出ない。
2533はメーカーが売りたいだけちゃうんか?
回線速度も1Gなど出ない。
2533はメーカーが売りたいだけちゃうんか?
911不明なデバイスさん
2019/12/22(日) 13:01:22.75 Wi-Fi6対応機種性能は良いんだろけどゲームとかせず、普通にネットしたり動画観るのにルーターに2〜3万は高くないか?
912不明なデバイスさん
2019/12/22(日) 13:02:02.45 個人の価値観によるとしか
913不明なデバイスさん
2019/12/22(日) 13:03:26.91 なんだこの買わない理由探しはw
914不明なデバイスさん
2019/12/22(日) 13:16:52.51 テレビに例えると、フルHDで充分、4Kいるか?4Kテレビ売りたいだけだろ、と言ってるようなもん
既存環境で満足してるなら買い換える必要はないし、より速い環境に移行したければ買い換えてみてもいいんじゃないか
それは5Gでも同じだと思う
既存環境で満足してるなら買い換える必要はないし、より速い環境に移行したければ買い換えてみてもいいんじゃないか
それは5Gでも同じだと思う
917不明なデバイスさん
2019/12/22(日) 13:52:11.11 WSR2533DHPLが時々切れるんだが、エレコムにしたらマシ?
918不明なデバイスさん
2019/12/22(日) 13:54:23.75 まずサポセンに確認したほうがいいと思うよ
919不明なデバイスさん
2019/12/22(日) 16:19:22.87 バッファローは切れやすいのはよく聞く話。
920不明なデバイスさん
2019/12/22(日) 16:24:54.13 >>919
一番キレやすいのは情弱購入者だけどね…
一番キレやすいのは情弱購入者だけどね…
921不明なデバイスさん
2019/12/22(日) 17:13:12.94 whr-1166dhp2もたまにネット回線が無いって、pcに文句言われてたわ。
バッファローの仕様じゃない?
バッファローの仕様じゃない?
922不明なデバイスさん
2019/12/22(日) 19:46:18.07 バッファローもエレコムもスペック近い物は大体同じCPU使ってるんじゃないの?
あ、でも、ファームウェアが全然違うか。
あ、でも、ファームウェアが全然違うか。
923不明なデバイスさん
2019/12/22(日) 20:17:07.97 WN-AC433UM という Realtek チップの 11ac シングルストリームの無線子機で
433Mbpsリンクで 210-220Mbps(Fast.com)
無線ブリッジは Aterm WG1800HP2 で回線はNuro光(有線で 800-1000Mbps)
11ax はこの倍くらいにはなるのかな?
433Mbpsリンクで 210-220Mbps(Fast.com)
無線ブリッジは Aterm WG1800HP2 で回線はNuro光(有線で 800-1000Mbps)
11ax はこの倍くらいにはなるのかな?
924不明なデバイスさん
2019/12/23(月) 14:15:20.76 ここでは評価低いWG2600HP3使ってるけど、ぶつぶつ切れてたWXR-1900DHP3よりは安定してるよ。
ただコスパは悪いが。
ただコスパは悪いが。
925不明なデバイスさん
2019/12/23(月) 14:21:30.34 メッシュがでたばかりなのにWi−Fi6が出る予定が近づいてるみたいだけどメッシュはオワコンなの?
V6プラスも?
V6プラスも?
926不明なデバイスさん
2019/12/23(月) 14:27:40.34 エレコムはブツブツ切れない?
929不明なデバイスさん
2019/12/23(月) 15:28:38.81 WXR-5950AX12っていい?
Wifi6規格はまだ待った方がいいの?
Wifi6規格はまだ待った方がいいの?
930不明なデバイスさん
2019/12/23(月) 15:54:54.21931不明なデバイスさん
2019/12/23(月) 17:12:55.27 >>927
最近のルータの中身は組み込みLinuxで、すべて自社開発なんかしないので大抵が
OpenWRTのカスタム版をF/Wにしてる
標準の設定やWebインターフェース、MAP-Eのモジュールあたりは各社が独自に
作ってたりするみたい
最近のルータの中身は組み込みLinuxで、すべて自社開発なんかしないので大抵が
OpenWRTのカスタム版をF/Wにしてる
標準の設定やWebインターフェース、MAP-Eのモジュールあたりは各社が独自に
作ってたりするみたい
933不明なデバイスさん
2019/12/23(月) 20:27:14.67 口コミ見るとどのメーカーでも繋がらなくなるとか、切断されるって書いて有るから完全に個体差だと思う。
数が出てるルーター程悪い口コミが目立つだけで。
数が出てるルーター程悪い口コミが目立つだけで。
934不明なデバイスさん
2019/12/23(月) 23:42:10.63 >>932
そういうわけでもない
組み込みLinuxなのはほとんどそうだけど、OpenWRTベースではないものもあるし
無線側はチップのメーカー次第でそれぞれ癖があるし
インターネット側だとたとえば以前のバッファローは、MAP-E関連の出来が悪すぎてv6プラスで使ってる人は切断されやすかったとかもある
そういうわけでもない
組み込みLinuxなのはほとんどそうだけど、OpenWRTベースではないものもあるし
無線側はチップのメーカー次第でそれぞれ癖があるし
インターネット側だとたとえば以前のバッファローは、MAP-E関連の出来が悪すぎてv6プラスで使ってる人は切断されやすかったとかもある
937不明なデバイスさん
2019/12/27(金) 12:46:36.57 2533dhpl、切断しないけど通信ふんづまり感やルーター反応待ちみたいに通信止まるときがある。
938不明なデバイスさん
2019/12/27(金) 18:17:42.10 バッファローの仕様です。諦めろ。
939不明なデバイスさん
2019/12/27(金) 18:19:55.47 俺の1166DHP4もパケ詰まりみたいな現象よく有るよ。
対人スマホゲーやる時は、Wi-Fi切ってやってる。
対人スマホゲーやる時は、Wi-Fi切ってやってる。
941不明なデバイスさん
2019/12/27(金) 18:44:06.70 諦メルコ
942不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 11:48:17.61 そんなことよりちょっと聞いてくれよ
無線APを壁掛けしたいってだけの理由でPoE対応のI-O DATA WHG-NAPG/ALっての使ってたんだけどなんかぶっ壊れたっぽい
んで後継機のWHG-AC1750AFってのに交換したら(筐体は使い回しなので壁にネジ増やさずに済んだ)
何故か5Gと2.4Gが同じSSIDにされるんだよね
そしたら「本体設定→その他の設定」にこんなのが
● 無線LANバンドステアリング
デュアルバンド(2.4GHz帯/5GHz帯)対応の無線LANクライアントには、自動的に5GHz帯への接続を誘導します。
※ [有効]にした場合、5GHz帯のSSID1が2.4GHz帯のSSID1と同じ値になり、設定できなくなります。
なんだそれー! そんなんいらんわ! オフ!!
んで使い始めたら、隣の部屋に行くと無線接続が切れる
WHG-NAPG/ALは扇1個でも粘ったのに新型は切れる
なんでだよ! 新型だろ? アンテナも3本に増えてるのに!
よくよく見ると「本体設定→その他の設定」にこんなのも
● 無線LAN弱電波子機強制切断機能
受信感度が低い無線LANクライアントを切断する機能です。
なんだこれー! しかも初期設定でオンになっとるー! オフ!!
ここらへんにはローミングに関する設定項目が並んでる
業務用だから構内に無線APがあちこちに置いてあって電波が弱くなったら接続を切って近くの電波が強いAPにローミングさせるためのモノなんだろーね、たぶん
そりゃまあ業務用を自宅で使ってる俺が悪いんだけどさ
お前らは俺みたいなドジは踏むんじゃねーぞwww
無線APを壁掛けしたいってだけの理由でPoE対応のI-O DATA WHG-NAPG/ALっての使ってたんだけどなんかぶっ壊れたっぽい
んで後継機のWHG-AC1750AFってのに交換したら(筐体は使い回しなので壁にネジ増やさずに済んだ)
何故か5Gと2.4Gが同じSSIDにされるんだよね
そしたら「本体設定→その他の設定」にこんなのが
● 無線LANバンドステアリング
デュアルバンド(2.4GHz帯/5GHz帯)対応の無線LANクライアントには、自動的に5GHz帯への接続を誘導します。
※ [有効]にした場合、5GHz帯のSSID1が2.4GHz帯のSSID1と同じ値になり、設定できなくなります。
なんだそれー! そんなんいらんわ! オフ!!
んで使い始めたら、隣の部屋に行くと無線接続が切れる
WHG-NAPG/ALは扇1個でも粘ったのに新型は切れる
なんでだよ! 新型だろ? アンテナも3本に増えてるのに!
よくよく見ると「本体設定→その他の設定」にこんなのも
● 無線LAN弱電波子機強制切断機能
受信感度が低い無線LANクライアントを切断する機能です。
なんだこれー! しかも初期設定でオンになっとるー! オフ!!
ここらへんにはローミングに関する設定項目が並んでる
業務用だから構内に無線APがあちこちに置いてあって電波が弱くなったら接続を切って近くの電波が強いAPにローミングさせるためのモノなんだろーね、たぶん
そりゃまあ業務用を自宅で使ってる俺が悪いんだけどさ
お前らは俺みたいなドジは踏むんじゃねーぞwww
943不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 11:58:38.76 法人用でなくてもその機能あるけど
944不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 12:40:13.97 バッファローがパケ詰まりになるのはファームがしょぼいから?
エレコムやNECなら詰まりにくい?
エレコムやNECなら詰まりにくい?
945不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 13:12:27.55 >>944
Aterm病でググってみ
Aterm病でググってみ
946不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 13:14:41.57 Aterm病によく泣かされたから今は使ってないなあ
948不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 13:49:06.12 パケ詰まりは何処でもあるでしょ
949不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 13:50:17.71950不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 13:52:37.26 端未側が原因のパケ詰まり
https://sumahoinfo.com/?p=20486
https://sumahoinfo.com/?p=20486
951不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 14:37:59.82 IO-DATAのが突然使えなくなったので急遽買うことに。
バッファローのWSR-1166DHPL/N が4千円位で安いんだけど、思わぬ不具合あり?
バッファローのWSR-1166DHPL/N が4千円位で安いんだけど、思わぬ不具合あり?
952不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 17:51:10.63 蝦夷猿がこんなところに出張してて草
■蝦夷猿とは?
ハード板のatermスレなどに粘着するアンチatermのガイキチニート。複数回線を使って日夜スレをatemのパケ詰まりとか、パケ詰まりで検索しろとか布教を行なっているが、誰からも無視されている。
パケ詰まりなどと言う現象があるのではなく、フラットケーブルみたいな規格外品を無知故に使っていたせいで動画の視聴にそぐわない不安定な環境にしていたことが原因。
自分の無知を棚に上げてnecのサポートに絡み続けブログに顛末を晒した結果、あちこちから不手際を指摘されてブログを閉鎖して現在に至る。
■蝦夷猿とは?
ハード板のatermスレなどに粘着するアンチatermのガイキチニート。複数回線を使って日夜スレをatemのパケ詰まりとか、パケ詰まりで検索しろとか布教を行なっているが、誰からも無視されている。
パケ詰まりなどと言う現象があるのではなく、フラットケーブルみたいな規格外品を無知故に使っていたせいで動画の視聴にそぐわない不安定な環境にしていたことが原因。
自分の無知を棚に上げてnecのサポートに絡み続けブログに顛末を晒した結果、あちこちから不手際を指摘されてブログを閉鎖して現在に至る。
953不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 17:59:18.58 パケ詰まりをなかったことにw
954不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 18:10:15.02 Aterm病とパケ詰りは別物と思うオレガイル
955不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 18:11:57.57 パケ詰まりはきっとあるんだろう、お前の頭の中だけにな。
動画のストリーミングはファイルの転送とは違い、一定時間内に必要なデータを授受出来なければパケットが廃棄されてしまう。
これを理解できない猿がパケ詰まりと叫んでる。
鯖から端末までのネットワーク機器が持つバッファが多いと、このような現象を回避しやすくなる。
しかし最新の機器ほどこのバッファが減らされる景行があるため、都合が悪くなる。
昔のネットワーク機器はバッファを多めに積んでいたため、却ってストリーミングには都合が良い。
動画のストリーミングはファイルの転送とは違い、一定時間内に必要なデータを授受出来なければパケットが廃棄されてしまう。
これを理解できない猿がパケ詰まりと叫んでる。
鯖から端末までのネットワーク機器が持つバッファが多いと、このような現象を回避しやすくなる。
しかし最新の機器ほどこのバッファが減らされる景行があるため、都合が悪くなる。
昔のネットワーク機器はバッファを多めに積んでいたため、却ってストリーミングには都合が良い。
956不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 18:14:49.62 なぜ動画のストリーミングに限定してるんだろう
TCPとUDPの違いを分かって言ってるのだろうか
TCPとUDPの違いを分かって言ってるのだろうか
957不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 18:18:59.94 実際にストリーミングの試験したこともないのに、UTPかTCPを論ずるのは無意味。
俺は知ってるんだ、ってやつほどハマる。
実際xHKの技術者も理解してなかった。
俺は知ってるんだ、ってやつほどハマる。
実際xHKの技術者も理解してなかった。
958不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 18:19:41.88 で、なんでストリーミングに限定してんのって話なんだが
959不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 18:22:12.95 ストリーミングの試験しかしたことがないんだううな
960不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 18:35:08.14 何故限定するんだ、じゃ無いだろ。
俺はパケ詰まりと叫んでる連中の使用状況を知った上で言ってる。
お前さんの考えるパケ詰まりの定義は何なのかまず意見を言えよ。
ただの電波干渉とどう違うのか説明出来るよな。
俺はパケ詰まりと叫んでる連中の使用状況を知った上で言ってる。
お前さんの考えるパケ詰まりの定義は何なのかまず意見を言えよ。
ただの電波干渉とどう違うのか説明出来るよな。
961不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 18:39:29.48 ストリーミングの話をしてんのお前だけなんだが
UDPは間に合わなければ捨てられるのはド素人でなければみんな知ってるだろ
UDPは間に合わなければ捨てられるのはド素人でなければみんな知ってるだろ
962不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 18:41:36.14 TCPで話してくんない?
963不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 18:56:42.18 結局、俺の考えるパケ詰まりとはこうだ、と説明できない猿だったか。
UDPが捨てられるなんて当たり前だと思うか知らんが、RTSPはフィードバックやtcpの利用も可能。
リアルタイム映像で再送を要求することに意味は無いけどな。
tcpでパケ詰まりってんなら、そんなのは普通に無線の状態が悪いだけ。
全然分かってないのに取り敢えず、パケ詰まり、って言いたいだけだ、ってのはよく分かった。
UDPが捨てられるなんて当たり前だと思うか知らんが、RTSPはフィードバックやtcpの利用も可能。
リアルタイム映像で再送を要求することに意味は無いけどな。
tcpでパケ詰まりってんなら、そんなのは普通に無線の状態が悪いだけ。
全然分かってないのに取り敢えず、パケ詰まり、って言いたいだけだ、ってのはよく分かった。
964不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 19:02:39.13 そうだな、みんなが言ってるパケ詰りとお前が言ってるパケ詰りは別物だから議論してもムダだな
965不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 19:12:39.58 Ciscoじゃだめなの?
966不明なデバイスさん
2019/12/28(土) 19:12:47.37 仕事で無線機器扱ってると、パケ詰まりって言いたいだけレベルの客は普通にいる。
無線機器は有線機器と全然違うって理解できない。
2.4G製品を屋外で使ったら通信が途切れる、なんとかしろ、でないと他の製品にするとか、苦笑しかない。
パケ詰まりとか言う前に電波干渉などを疑うって初歩的な行動がないんだな。
4.9G機器買って無線局申請するしか手は無いんだよ。
無線機器は有線機器と全然違うって理解できない。
2.4G製品を屋外で使ったら通信が途切れる、なんとかしろ、でないと他の製品にするとか、苦笑しかない。
パケ詰まりとか言う前に電波干渉などを疑うって初歩的な行動がないんだな。
4.9G機器買って無線局申請するしか手は無いんだよ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- プーチン大統領「ウクライナ軍が撤退すれば戦闘は終わる」と主張 [どどん★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- 高市総理の「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」 [ぐれ★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【中国国防省】日本は戦争犯罪を悔い改め、憲法改正と軍備増強という危険な試みをただちに改めよと発信… [BFU★]
- 参政・梅村みずほ議員「土葬を原則禁止にしろ」「上皇陛下も火葬が望ましいといってる」 [バイト歴50年★]
- 精神障害者は国に差別されてる
- 【悲報】高市内閣「WSJの記事はデマ」⇒共同「独自取材によると、トランプ氏は中国との対立をエスカレートするなと要請」 [115996789]
- サウナで大量に汗流すと露骨にしょっぱいもの食べたくなる
- 【朗報】シンガポール首相「日本は東南アジアで最も信頼されている国」→中国人大発狂wwwwww
- 【高市悲報】中国、世界中に是非を問うwwwwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- ソーシャルディスタンスって。
