NEC Atermシリーズについて語るスレです
●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
⇒Q&A,機能別設定ガイド,機能詳細ガイド,動作検証情報,サポート技術情報等
■ 既存の脆弱性と対処方法 ■
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html
■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part118(本スレ)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1522079291/
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part119(本スレ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
2018/05/20(日) 06:52:26.59ID:ZdvsbefZ256不明なデバイスさん
2018/06/02(土) 17:12:19.97ID:oKCA7xab ドコモのは買取り出来るんじゃ?
257不明なデバイスさん
2018/06/02(土) 17:45:21.96ID:nOkT/7tc258不明なデバイスさん
2018/06/02(土) 18:03:48.25ID:7oVq4eub Win7辺りからMicrosoft純正のアンチウイルスあるのに
わざわざ他社製のもの使うのって何かメリットあるん?
わざわざ他社製のもの使うのって何かメリットあるん?
259不明なデバイスさん
2018/06/02(土) 18:17:35.42ID:Clsy8TEH 7の頃のはお世辞にも十分とは言えなかったろ
今はそうでもなさそうだけど
今はそうでもなさそうだけど
260不明なデバイスさん
2018/06/02(土) 19:29:07.65ID:Ilj3vUJP セキュリティの話するなら
偽装が簡単なMACアドレスは云々
偽装が簡単なMACアドレスは云々
261不明なデバイスさん
2018/06/03(日) 16:49:57.34ID:A2DgsIGD じゃあSSIDを隠した方がセキュリティにいいわけですね!
262不明なデバイスさん
2018/06/03(日) 17:00:34.74ID:gUBXYFYZ263不明なデバイスさん
2018/06/03(日) 17:07:00.50ID:A2DgsIGD 外出したら端末のwifiは手動でオフしているな
そうなるとやはりSSIDを隠す方が優秀!
そうなるとやはりSSIDを隠す方が優秀!
266不明なデバイスさん
2018/06/03(日) 17:42:26.41ID:SQrjp4A7 コンバーターモード目当てでWG1900HP買った
接続先がWR8500Nとかもう誰も使ってなさそう
とりあえず本体がそこそこ熱いのと
スピードテスト→http://www.speedtest.net/やると
DLが100M超えたり速いけどULのテストが始まらない
その後ネット見れなくなる。設定Webは操作可能で再起動すると直る。なにこれ泣いていいか
接続先がWR8500Nとかもう誰も使ってなさそう
とりあえず本体がそこそこ熱いのと
スピードテスト→http://www.speedtest.net/やると
DLが100M超えたり速いけどULのテストが始まらない
その後ネット見れなくなる。設定Webは操作可能で再起動すると直る。なにこれ泣いていいか
267不明なデバイスさん
2018/06/03(日) 18:35:48.53ID:BdjdwV9C 熱を考えると縦置きが基本なのかな?
268不明なデバイスさん
2018/06/03(日) 18:41:53.16ID:vh0aIDZq 放熱に有利なのは縦置きでしょうね
機器の性質上金属の放熱板とか使えなさそう
機器の性質上金属の放熱板とか使えなさそう
269不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 00:25:00.33ID:n0RIV7yP >>266
最新機でもコンバーターモード駄目駄目なんだ
親機は他メーカーだけど俺も同じ症状をWR9500Nでやられたわ
コンバーターモードはまだエレコムのやつの方がまともに使える
機器を2つ以上つなぐと動きが怪しげになるけど
最新機でもコンバーターモード駄目駄目なんだ
親機は他メーカーだけど俺も同じ症状をWR9500Nでやられたわ
コンバーターモードはまだエレコムのやつの方がまともに使える
機器を2つ以上つなぐと動きが怪しげになるけど
270不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 01:18:35.83ID:/0f7JI+Z271不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 01:23:02.47ID:V5B/BaM1 Windowsとかいう糞OSの古いやつなら
そのSSIDをばら撒いてるんだけどな
そのSSIDをばら撒いてるんだけどな
272不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 02:15:50.27ID:bP906N54 SSIDは隣への文句書いてる
273不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 02:21:31.71ID:15TVKuYW274不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 06:22:29.95ID:dKPAphn/ 新型はよ…
275不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 06:58:56.12ID:DHadH8Wc 1200CRなんてものが出てたのか
そっちを子機にして1200HS2を親に回そう
そっちを子機にして1200HS2を親に回そう
276不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 07:28:28.90ID:8rlN2n22 次はトライバンドになるだろな
277不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 10:53:37.15ID:snc/vwTF TVモードってyoutubeとか動画はスムーズに見れるけどパケロスが起こるってことですか?
データ一つもエラー起こしたくなかったらTVモードをオフにしたほうがいいですか?
データ一つもエラー起こしたくなかったらTVモードをオフにしたほうがいいですか?
278不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 11:06:37.57ID:PLNfwPZR NEC、IPv6が3倍速い11ac無線LANルーター
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1125259.html
3製品ともにIPv6に対応しており、「IPv6 IPoE」、「IPv4 over IPv6」に対応。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1125259.html
3製品ともにIPv6に対応しており、「IPv6 IPoE」、「IPv4 over IPv6」に対応。
279不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 11:11:06.04ID:/0f7JI+Z280不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 11:14:12.38ID:+6zv9Eyh v6プラスにも対応してんの?
281不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 11:14:12.77ID:BXfRX6Z8282不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 11:16:42.84ID:KlKxGtlZ 昔の形に戻ったみたいでワロタあとQualcommじゃないのかな
283不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 11:19:56.24ID:6akrjfSN IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)接続確認済みリスト
http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
v6プラス、DS-Liteどっちも対応
IPv6 High Speedとかいう謎技術
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg2600hp3/
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg2600hp3/images/feature_img_ipv6_2.jpg
http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
v6プラス、DS-Liteどっちも対応
IPv6 High Speedとかいう謎技術
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg2600hp3/
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg2600hp3/images/feature_img_ipv6_2.jpg
284不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 11:22:35.96ID:6akrjfSN 動作確認済み対応製品
Aterm WG2600HP3 ※
Aterm WG1900HP2 ※
Aterm WG1200HP3
※ 「v6プラス」については、動作確認中です。
アップで対応?
Aterm WG2600HP3 ※
Aterm WG1900HP2 ※
Aterm WG1200HP3
※ 「v6プラス」については、動作確認中です。
アップで対応?
285不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 11:22:39.52ID:/0f7JI+Z USBポート廃止かあ。
ホームIPロケーションはDDNS替わりにしか使ってないからいらんけど。
ホームIPロケーションはDDNS替わりにしか使ってないからいらんけど。
286不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 11:24:46.46ID:gkC5ZtZA なんで昔の形に戻ったのかなw
正直、ヌメッとした形はキモいと思うが、こんなもん角丸の単なる6面体でいいのではないのか。
WG2600HP3のデザインですら無駄だと思う。
正直、ヌメッとした形はキモいと思うが、こんなもん角丸の単なる6面体でいいのではないのか。
WG2600HP3のデザインですら無駄だと思う。
287不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 11:27:28.93ID:BXfRX6Z8 https://www.biccamera.com/bc/item/5173552/
PA-WG1200HP3 4549815678067
https://www.biccamera.com/bc/item/5173554/
PA-WG1900HP2 4549815685683
https://www.biccamera.com/bc/item/5173553/
PA-WG2600HP3 4549815678074
PA-WG1200HP3 4549815678067
https://www.biccamera.com/bc/item/5173554/
PA-WG1900HP2 4549815685683
https://www.biccamera.com/bc/item/5173553/
PA-WG2600HP3 4549815678074
288不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 11:32:09.32ID:PLNfwPZR ハイパワーシステムなんて大げさな名前つけてるけど出てみてのお楽しみだな
内蔵アンテナは1800HPで懲りた
内蔵アンテナは1800HPで懲りた
289不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 11:33:05.00ID:ifTEya4a ワイドレンジアンテナに期待
290不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 11:33:17.29ID:Cm3KiJvu WPA3が出るまで待機するぞ!
291不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 11:35:06.68ID:axDiIcgU ようやくv6プラス対応はいいが初物はファームが怖いんだよなぁ
292不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 11:35:42.34ID:6akrjfSN プレスリリース見た感じ
旧機種のアップは無さそうかな…
ぶっとくなったのはこれに変えたからか
https://www.necplatforms.co.jp/press/201806/0604_02.jpg
旧機種のアップは無さそうかな…
ぶっとくなったのはこれに変えたからか
https://www.necplatforms.co.jp/press/201806/0604_02.jpg
293不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 11:39:01.08ID:wVBjq0EN エレコム化
294不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 11:42:29.93ID:2sWFE5xI IPv6対応する気あるなら数年前にこのシリーズ出しとけば
NECの評価ここまで落ちることはなかったのにな・・・
2600HP3のワイドレンジアンテナの図解が電波よかったころの内蔵っぽい感じなのが良さそうで気になるなw
カタログスペックだけならNEC一択時代に戻りそうな感じだけど
実測値と電波がどのくらいでるか人柱の結果が楽しみだなw
NECの評価ここまで落ちることはなかったのにな・・・
2600HP3のワイドレンジアンテナの図解が電波よかったころの内蔵っぽい感じなのが良さそうで気になるなw
カタログスペックだけならNEC一択時代に戻りそうな感じだけど
実測値と電波がどのくらいでるか人柱の結果が楽しみだなw
295不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 11:42:42.85ID:Z8/wDyiq 機能的には十分だな
あとは実用してみないと分からんな
あとは実用してみないと分からんな
296不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 11:44:17.89ID:KTzw3Ke1 アイオーのAX1167GRから買い換えるメリットあるのかな
297不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 11:50:13.70ID:zgQg3wAb 内容的には型番一新してもいいぐらいの変化じゃねこれ
あとは安定度だな
あとは安定度だな
298不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 11:53:34.39ID:xO85LT53 WG2600HP3
約38(W)×129.5(D)×170(H)mm
20W
WG2600HP2
約38(W)×130(D)×181(H)mm
32W
ワット数が大幅に減ってるから熱のことは期待できそうだな
約38(W)×129.5(D)×170(H)mm
20W
WG2600HP2
約38(W)×130(D)×181(H)mm
32W
ワット数が大幅に減ってるから熱のことは期待できそうだな
299不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 11:54:12.25ID:dKPAphn/ 新型キター―
301不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 12:02:37.19ID:gkC5ZtZA 能書きはいいから人柱が使ってみないとな
WG2600HPのときもそれで散々な目にあっただろ
WG2600HPのときもそれで散々な目にあっただろ
302不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 12:03:22.68ID:hVR+mHKn ついに本命きたか?
303不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 12:04:13.25ID:hVR+mHKn 1800HP2から乗り換えた方いいか気になる
304不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 12:05:32.63ID:15TVKuYW BIGLOBEのV6プラス相当のIPv6オプションへの対応は?
NECに限った話では無いけど、いい加減にゲストSSIDへの接続もWPSで簡単に接続できるようにしろって思う
別ボタン付けるのがコスト高ならアプリからゲストSSIDとかセカンダリSSIDとか5G、2.4Gとか選んでWPSプッシュを起動できるようにして欲しいわ
NECに限った話では無いけど、いい加減にゲストSSIDへの接続もWPSで簡単に接続できるようにしろって思う
別ボタン付けるのがコスト高ならアプリからゲストSSIDとかセカンダリSSIDとか5G、2.4Gとか選んでWPSプッシュを起動できるようにして欲しいわ
305不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 12:10:07.13ID:dxJjw0+7 流れ回線断するけど、MRシリーズの話ってどこ行けばいいんだ?
306不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 12:10:21.33ID:15TVKuYW >>303
V6プラス使う気が無いのなら不要だろ?
ストリーム数増えても端末側が4もあるやつ無いし
現状4ストリームの親機なんて4ストリームの中継器や4ストリームの親機を子機として使っているようなやつ以外恩恵はあまり無いよ
V6プラス使う気が無いのなら不要だろ?
ストリーム数増えても端末側が4もあるやつ無いし
現状4ストリームの親機なんて4ストリームの中継器や4ストリームの親機を子機として使っているようなやつ以外恩恵はあまり無いよ
307不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 12:10:51.50ID:jVjcFmd1308不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 12:11:53.38ID:PLNfwPZR 相変わらずDDNSを無償提供する気はないんだな
309不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 12:14:34.07ID:qf0/GSzA どれもクアルコムじゃないみたい?
310不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 12:15:59.32ID:+CgKDboK311不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 12:19:53.37ID:15TVKuYW312不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 12:26:33.68ID:gkC5ZtZA WPSボタンゲストSSIDに設定できなくなったんですか
うちはWG1800HP2でまさにそうしているが
うちはWG1800HP2でまさにそうしているが
313不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 12:28:49.78ID:+CgKDboK314不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 12:30:20.47ID:15TVKuYW315不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 12:31:24.94ID:obRBP4Mn v6プラスとDS-Lite対応で、ようやくこれでBUFFALOやIOと同じ土俵に立てるな。遅すぎる気もするが。
未対応なせいで今までどんだけ客逃してたことやら。
未対応なせいで今までどんだけ客逃してたことやら。
316不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 12:32:26.67ID:Dh9m6CXZ お取り寄せのWG2600HP2を注文したところなのに・・・
317不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 12:32:58.59ID:jVjcFmd1 WG1800HP2はNetBSDの機種だから
わりと新しいLinux系でできるかは確認したほうがいい
わりと新しいLinux系でできるかは確認したほうがいい
318不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 12:41:54.22ID:/noYTIRT >>308 NECの業務用ルータ買えば良いのに。NetMeisterで無料DDNS使える。
おっと。新しいatermが3種類出てるじゃん。IPv6が3倍早いが赤く無い。
IPv4 over IPv6に対応だとさ。
ただ、ファームウェアは10月に対応だと。
おっと。新しいatermが3種類出てるじゃん。IPv6が3倍早いが赤く無い。
IPv4 over IPv6に対応だとさ。
ただ、ファームウェアは10月に対応だと。
319不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 12:43:28.29ID:15TVKuYW320不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 12:44:55.18ID:bP906N54 USB無くなるならイランわ
321不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 12:50:16.64ID:dKPAphn/ IEEE 802.11axは対応しないの?
322不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 12:57:33.50ID:LV6ST1xx DFS監視は?
323不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 13:00:59.61ID:eKS6TTTb ダサいwTHE日本って感じ
324不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 13:02:26.45ID:W7KaNTur325不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 13:08:19.29ID:F6mnyp7O デザイン、アンテナともに8700とか9500とかの安定してた頃に戻った感がある
果たして現実はいかに
果たして現実はいかに
326不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 13:09:30.37ID:347AWFM+ 「Aterm」がついにIPv6 IPoEに対応! さらにNEC独自の謎技術「IPv6 High Speed」によりIPv6の通信速度を2〜3倍高速化へ
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1124437.html
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1124437.html
327不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 13:20:31.61ID:o0lXnFxe 最近2600HP2買った俺・・・
まぁ1万ちょいで買えたからいいか
まぁ1万ちょいで買えたからいいか
328不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 13:38:54.32ID:7q/OV5Kt 分離機能使うとWANに繋がらないんだけど
329不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 13:46:21.47ID:bv1eBPom331不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 13:49:53.25ID:D/j4rl1E332不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 13:50:25.55ID:ZTAe6nis 10月まで買わなくていいな。
333不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 13:51:06.36ID:tiwvjbpi もう少し8750で粘るか
334不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 14:01:41.83ID:KJP8tcSD 新型は電波がめちゃ強くなったらしいな
楽しみ!
楽しみ!
335不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 14:01:49.33ID:jVjcFmd1 2600HP3の消費電力が減ったところを見ると蟹チップか
11ax対応のモデルはクアルコムで2600HP2より筐体がでかくなるのでは
11ax対応のモデルはクアルコムで2600HP2より筐体がでかくなるのでは
336不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 14:10:23.51ID:Vj2+4jbC IPv6oE対応とかオエーって感じ。
337不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 14:11:14.38ID:KvmnowVj 内蔵アンテナの電波強度が優れてるMediaTekか
339不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 15:52:48.49ID:SPig1zm+ IPv6 High Speed
341不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 16:08:22.98ID:+6zv9Eyh 11ax対応、WPA3対応まで待つか
342不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 16:12:38.77ID:OkDNtE5e WG1900、短命すぎだろw
343不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 16:18:39.63ID:jVjcFmd1344不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 16:28:48.92ID:rZMrgRZQ 2600までUSB削ってきやがったか(´・ω・`)
345不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 16:37:52.88ID:+11jCB9K v6プラス対応のレンタルルーター1801やドコモ光ルーターのファームを応用出来るのに何故対応まで10月と時間がかかるのか
346不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 16:42:14.93ID:MsCvVo5r347不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 16:55:16.82ID:Y8Q3xHIP 出来るものをなぜ今までしなかったかってことだろ
他社より2回りくらい遅い
他社より2回りくらい遅い
348不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 16:56:31.50ID:VlRzkaL2 簡易NAS使うなら本格的なNASの方が良いし、簡易NASの影響でSoCに負担掛かって転送レート落ちる方が問題
(餅は餅屋って事で…しかも簡易NASのアクセス速度が遅いと激怒するんでしょ?)
(餅は餅屋って事で…しかも簡易NASのアクセス速度が遅いと激怒するんでしょ?)
349不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 17:01:54.98ID:ai/jQTol IPv6 High Speed ってなんぞ…IEEEかどっかでなんか規格化進んでたの?
350不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 17:05:31.68ID:gkC5ZtZA まあDLNAもクソだったからなければないでいいが、別に買うとなるとそれなりに金がかかる
351不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 17:08:00.31ID:wVBjq0EN ちょうど新人研修が終わって実務をこなす時期
352不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 17:11:50.28ID:0z3fi+WV353不明なデバイスさん
2018/06/04(月) 17:14:46.29ID:VlRzkaL2 人柱になっか…
WG-1200HP2で「OCNでガチャ」している時に稀にリンクしなくって電源切って再起動しているの
でWG-1200HP3に乗り換えてみますよ…
(ド安定だったらレスしないと思うけど。。。それとOCNだからDs-Liteの感想は期待しないでね)
WG-1200HP2で「OCNでガチャ」している時に稀にリンクしなくって電源切って再起動しているの
でWG-1200HP3に乗り換えてみますよ…
(ド安定だったらレスしないと思うけど。。。それとOCNだからDs-Liteの感想は期待しないでね)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています