NEC Atermシリーズについて語るスレです
●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
⇒Q&A,機能別設定ガイド,機能詳細ガイド,動作検証情報,サポート技術情報等
■ 既存の脆弱性と対処方法 ■
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html
■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part118(本スレ)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1522079291/
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part119(本スレ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
2018/05/20(日) 06:52:26.59ID:ZdvsbefZ739不明なデバイスさん
2018/06/10(日) 11:41:53.62ID:wey57w7b >>725
ちがうよ。機器の返却にかかる費用。(機器の返却送料込みで1300円)
機器返却されたことを確認する事務手数料とかなんだろ。
だから、何年使ってもルーター自体は自分のものにならないし、返却手数料は取られる。
ちがうよ。機器の返却にかかる費用。(機器の返却送料込みで1300円)
機器返却されたことを確認する事務手数料とかなんだろ。
だから、何年使ってもルーター自体は自分のものにならないし、返却手数料は取られる。
740不明なデバイスさん
2018/06/10(日) 13:07:31.18ID:LezZoj1G 現時点では、
biglobeに関してV6プラスは接続出来る模様。
但しV6オプションは出来なさそう。
公式に動作確認取れていない以上
biglobe組は一旦待ちですな。
biglobeに関してV6プラスは接続出来る模様。
但しV6オプションは出来なさそう。
公式に動作確認取れていない以上
biglobe組は一旦待ちですな。
741不明なデバイスさん
2018/06/10(日) 15:09:03.53ID:IJT7J2QL OCNはいけるん?
742不明なデバイスさん
2018/06/10(日) 15:24:38.58ID:NxebiM9/ インターネット回線CTCコミュファ光
ホームゲートウェイ(光電話用アダプター化)
WH832A(CT)
ルーターヤマハNVR500
Wi−Fi中継ブリッジ親機
2017年6月頃購入WG2600HP2
中継子機2017年12月頃購入WG2600HP2
プリンターエプソンEP-703A
USBデバイスサーバー
アイオーETG−DS/US
プリンター無線化用子機
2015年3月頃購入WG1200HP
WG1200HPだけ電源と
コンバーターランプだけ緑点灯で
プリンターにつながらなくなる時があるけど
故障しかけなのかな?
中継親機をWG2600HP3に
置き換えしたら何かメリットありますか?
ホームゲートウェイ(光電話用アダプター化)
WH832A(CT)
ルーターヤマハNVR500
Wi−Fi中継ブリッジ親機
2017年6月頃購入WG2600HP2
中継子機2017年12月頃購入WG2600HP2
プリンターエプソンEP-703A
USBデバイスサーバー
アイオーETG−DS/US
プリンター無線化用子機
2015年3月頃購入WG1200HP
WG1200HPだけ電源と
コンバーターランプだけ緑点灯で
プリンターにつながらなくなる時があるけど
故障しかけなのかな?
中継親機をWG2600HP3に
置き換えしたら何かメリットありますか?
744不明なデバイスさん
2018/06/10(日) 16:00:43.33ID:yT7JMZbL >>741
IPoEのIPv6だけなら問題ない
関東・関西以外の地方はDS-liteが使えるかもって程度 (他ISPの公式に発表してないDS-Liteが使えてしまったってのと同じ事が起こるかも)
期待するな
IPoEのIPv6だけなら問題ない
関東・関西以外の地方はDS-liteが使えるかもって程度 (他ISPの公式に発表してないDS-Liteが使えてしまったってのと同じ事が起こるかも)
期待するな
745不明なデバイスさん
2018/06/10(日) 16:13:45.37ID:kWP+icv+ アクセスポイントとして使うだけならWR1200CRで十分?
接続はスマホ2台、ノート1台
木造平屋の玄関に設置して6畳の3部屋挟んだ範囲かな
接続はスマホ2台、ノート1台
木造平屋の玄関に設置して6畳の3部屋挟んだ範囲かな
746不明なデバイスさん
2018/06/10(日) 16:28:04.38ID:5jN402iF >>744
東京都と大阪府以外はmfeed経由なので「もしかしたらtransixが使えるカモ…」って意味ですよね?
東京都と大阪府以外はmfeed経由なので「もしかしたらtransixが使えるカモ…」って意味ですよね?
748不明なデバイスさん
2018/06/10(日) 17:00:32.06ID:P8k02pW1 OCNのコラボ東阪以外のmfeed回線で、DS-Liteが使えなかったって報告は既に出てるよ。
749不明なデバイスさん
2018/06/10(日) 17:14:09.73ID:5jN402iF 実はファームは熟成しているのではないかと思えてきた…
ドコモ光ルーター 01ってどう見てもNEC製ですよね?
https://www.mydocomo.com/onlineshop/options/detail.html?item_code=AAN57281&_=1528618137462
http://www.jpne.co.jp/service/v6plus/
ドコモ光ルーター 01ってどう見てもNEC製ですよね?
https://www.mydocomo.com/onlineshop/options/detail.html?item_code=AAN57281&_=1528618137462
http://www.jpne.co.jp/service/v6plus/
750不明なデバイスさん
2018/06/10(日) 17:25:06.92ID:+K31njV1 同じ個体を長期使っている人って、何年ぐらい使っていますか?
実家のWR8600Nがすでに6年選手なんだが、そろそろかえた方が良いんだろうか?
年1回しか帰省しないので、今度の夏の帰省で置き替えようか考えているんだが。
こういうのって、だいたいコンデンサの容量抜けで徐々に不安定or突然死とかですよね?
あと、スペックが必要ない場合は、ローエンド機種のほうが長生きするのかな?
内部のヒートシンクとかは違うんだろうけど、
筐体自体は共通で、全体の熱収支の効率はあまり変わらないだろうし。
実家のWR8600Nがすでに6年選手なんだが、そろそろかえた方が良いんだろうか?
年1回しか帰省しないので、今度の夏の帰省で置き替えようか考えているんだが。
こういうのって、だいたいコンデンサの容量抜けで徐々に不安定or突然死とかですよね?
あと、スペックが必要ない場合は、ローエンド機種のほうが長生きするのかな?
内部のヒートシンクとかは違うんだろうけど、
筐体自体は共通で、全体の熱収支の効率はあまり変わらないだろうし。
751不明なデバイスさん
2018/06/10(日) 18:16:46.17ID:gc6OUpJR >>739
期間の縛りを現状のスマホ割賦限定と看做す人がいるのか。
あくまでも期間条件だよ。
その他の条件は関係ない。
通信業界で期間縛りがメジャーになったのはプラン料金引き下げとのバーター。
FTTHでも同じようなのがある。
ローン概念ではない。
期間の縛りを現状のスマホ割賦限定と看做す人がいるのか。
あくまでも期間条件だよ。
その他の条件は関係ない。
通信業界で期間縛りがメジャーになったのはプラン料金引き下げとのバーター。
FTTHでも同じようなのがある。
ローン概念ではない。
752不明なデバイスさん
2018/06/10(日) 18:52:02.04ID:BReuO66C 2200を1.0.3から1.0.5 に上げたらzenfone3でプチプチ切れる現象発生
しまったぁ
しまったぁ
753不明なデバイスさん
2018/06/10(日) 18:56:08.91ID:pbGq46ph >>750
同じく7年ぐらいアンテナ2x2の機種を使っていた。特に問題なかったよ。
高スペック必要ない場所の場合は安いほうが長持ちすると思う。壊れるまで待ってもいいかもね。
でも壊れたからどうにかしてくれとPC苦手家族に言われると面倒かも。
今はWPA3が出るかもとかいろいろあるから待ってしまう・・・。
掃除機で空気孔のホコリなどを吸っておくのと、直射日光をさければ十分行ける気がする。
同じく7年ぐらいアンテナ2x2の機種を使っていた。特に問題なかったよ。
高スペック必要ない場所の場合は安いほうが長持ちすると思う。壊れるまで待ってもいいかもね。
でも壊れたからどうにかしてくれとPC苦手家族に言われると面倒かも。
今はWPA3が出るかもとかいろいろあるから待ってしまう・・・。
掃除機で空気孔のホコリなどを吸っておくのと、直射日光をさければ十分行ける気がする。
754不明なデバイスさん
2018/06/10(日) 19:03:27.90ID:yT7JMZbL755不明なデバイスさん
2018/06/10(日) 19:10:07.08ID:YLbDbuWQ 無線LANルータのスレで
ホラーな話を聞くとは思わんかったわ
ホラーな話を聞くとは思わんかったわ
756不明なデバイスさん
2018/06/10(日) 19:13:47.22ID:h7UceX8o >>752
鉄板だったPCのマザーボードと違ってスマホタブレットに関してはASUSは信用ならんと思う
おれのASUS MemoPadもBuffaloのルーターで切れまくって使い物にならず
IPアドレス固定とかルーター初期化からタブレット端末初期化等いろいろ試してみて一時的に改善しても
そのルーターとASUSタブレットじゃ何してもそのうちプチプチ切れてダメだから、結局Atermに乗り換えて今んとこ安定してる
ASUSじゃアップデート降ってこないしもう改善の見込みないわ。ASUS買わないのが正解。
鉄板だったPCのマザーボードと違ってスマホタブレットに関してはASUSは信用ならんと思う
おれのASUS MemoPadもBuffaloのルーターで切れまくって使い物にならず
IPアドレス固定とかルーター初期化からタブレット端末初期化等いろいろ試してみて一時的に改善しても
そのルーターとASUSタブレットじゃ何してもそのうちプチプチ切れてダメだから、結局Atermに乗り換えて今んとこ安定してる
ASUSじゃアップデート降ってこないしもう改善の見込みないわ。ASUS買わないのが正解。
757不明なデバイスさん
2018/06/10(日) 19:25:01.22ID:5jN402iF Atermで故障を経験したのはLANポートだけだなぁ〜
(ちょっと焦った)
WPA3も11axも子機側の対応は暫く先でしょうし。。。
(ちょっと焦った)
WPA3も11axも子機側の対応は暫く先でしょうし。。。
758750
2018/06/10(日) 20:03:55.61ID:+K31njV1 ぐぐると10年ぐらい運用している人もいるみたいだし、
狭い本棚にいれてるとか、ファイル共有サービスを頻繁に使っているとか
熱的に厳しい環境とかでなければ、そうそう壊れないのかな?
以前は、マザボと同じで液コンの不良トラブルがあったみたいだけど、
2010年辺りからは、NECは固体コンに置き換えているみたいだし。
WF1200HP2をSSIDとパスを同じ設定にして、予備機としておいておいても
良いけど、そうこうしていつまでも壊れずというのもありそうだしなあ。
狭い本棚にいれてるとか、ファイル共有サービスを頻繁に使っているとか
熱的に厳しい環境とかでなければ、そうそう壊れないのかな?
以前は、マザボと同じで液コンの不良トラブルがあったみたいだけど、
2010年辺りからは、NECは固体コンに置き換えているみたいだし。
WF1200HP2をSSIDとパスを同じ設定にして、予備機としておいておいても
良いけど、そうこうしていつまでも壊れずというのもありそうだしなあ。
759不明なデバイスさん
2018/06/10(日) 20:08:45.35ID:gc6OUpJR >>750
7年。
もっと使うはずだったのにネット環境で追いやられた
環境に不満がないならずっと使っておいたほうがいい
これからはバブル時代の頑丈なノートラブル機種がそれなりの価値になることがあると見る
1000BASE+11n対応していれば十分
それ以上はネットのほうが問題
7年。
もっと使うはずだったのにネット環境で追いやられた
環境に不満がないならずっと使っておいたほうがいい
これからはバブル時代の頑丈なノートラブル機種がそれなりの価値になることがあると見る
1000BASE+11n対応していれば十分
それ以上はネットのほうが問題
760不明なデバイスさん
2018/06/10(日) 20:13:53.69ID:a/EyBGm2761不明なデバイスさん
2018/06/10(日) 20:15:04.57ID:yT7JMZbL だれかこんな感じのNEC版作らんのか?
https://wikidevi.com/wiki/List_of_Buffalo_Devices_-_Wireless_Routers
WR8700NとWR8600NとWR9300Nは入手したことがないし
WR8150NとWR8170N-HPは壊れた
https://wikidevi.com/wiki/List_of_Buffalo_Devices_-_Wireless_Routers
WR8700NとWR8600NとWR9300Nは入手したことがないし
WR8150NとWR8170N-HPは壊れた
762不明なデバイスさん
2018/06/10(日) 20:18:46.89ID:gc6OUpJR763不明なデバイスさん
2018/06/10(日) 20:23:57.08ID:yT7JMZbL764不明なデバイスさん
2018/06/10(日) 20:27:40.24ID:+K31njV1765不明なデバイスさん
2018/06/10(日) 20:40:35.65ID:a/EyBGm2766不明なデバイスさん
2018/06/10(日) 20:53:05.84ID:b27yIiSD ルーターの平均寿命は6年〜8年くらいだと思う。
でもそれより前にTKIP→AESとか
11n→11ac→11axとか規格が変わるから壊れる前に買い換えてる。
でもそれより前にTKIP→AESとか
11n→11ac→11axとか規格が変わるから壊れる前に買い換えてる。
768不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 00:01:26.68ID:LU3PTSo3 >>756
あるasus製品のoem元から製品のガワを変えてたものを販売してたけど、ロクでも無かったわ。
勝手にメモリチップを変える、修理はまともに出来ない、嘘が多いとか。
餅屋から餅屋以外の製品を買うべきじゃないね。
あるasus製品のoem元から製品のガワを変えてたものを販売してたけど、ロクでも無かったわ。
勝手にメモリチップを変える、修理はまともに出来ない、嘘が多いとか。
餅屋から餅屋以外の製品を買うべきじゃないね。
769不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 00:31:08.52ID:k9btBo6q いや、Atermのアップデートしたらおかしくなった言うとるやん
771不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 09:16:46.36ID:mgLSynH+ だいたい新しい規格が出てきてしばらくして買い替えると故障知らずで済むんだよね。
772不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 10:00:36.57ID:7cmTawWB773不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 11:40:58.08ID:F+UHyjPu WG1200HP3 そんなに不具合なさそうですね。
発売して4日くらいじゃ分母そのものの数も少ないから不具合報告が少ないって事なのかな?
今、稼働中のWG1200HPが夏にエライ熱をもって稀に再起動起こすんで熱対策がどうなってるかが気になる。
とりあえず淀いって今日買ってくる予定。すぐヌッ壊れませんように。
発売して4日くらいじゃ分母そのものの数も少ないから不具合報告が少ないって事なのかな?
今、稼働中のWG1200HPが夏にエライ熱をもって稀に再起動起こすんで熱対策がどうなってるかが気になる。
とりあえず淀いって今日買ってくる予定。すぐヌッ壊れませんように。
774不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 11:49:41.83ID:1RnkkNig >>773
不具合情報よろw
不具合情報よろw
775773
2018/06/11(月) 14:57:46.32ID:F+UHyjPu 買ってきました。これから繋いでみます。
DS-LiteやMAP-Eの設定方法ってどこで見ればいいのかがサッパリわからん...?
同梱のつなぎかたガイド見ても設定方法がよく分かんないのでうまくいくか不安W
DS-LiteやMAP-Eの設定方法ってどこで見ればいいのかがサッパリわからん...?
同梱のつなぎかたガイド見ても設定方法がよく分かんないのでうまくいくか不安W
776不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 15:09:40.07ID:1hIzIQsD777不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 18:02:02.90ID:R+n+Ly3Q 来月の発売楽しみだな
ルーターは中々壊れないけど8700は停電で一発故障だったな
ルーターは中々壊れないけど8700は停電で一発故障だったな
779不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 19:05:06.52ID:ZXyY5tF1 WG2600HPの様子がおかしい。
持っているタブレットやスマホが全て、接続できなくなった。
「接続中……」や「IPアドレス取得中……」のメッセージが出たままの状態になる。
そして「接続できません」や「取得失敗」と出てしまう。
本体は初期化したり、最新のファームウェアを入れたりした。
本体のランプ類は、全て正常に点灯している。
なんで接続できないんだ?
ちなみにパソコンのほうは、正常にネットに接続できる。
持っているタブレットやスマホが全て、接続できなくなった。
「接続中……」や「IPアドレス取得中……」のメッセージが出たままの状態になる。
そして「接続できません」や「取得失敗」と出てしまう。
本体は初期化したり、最新のファームウェアを入れたりした。
本体のランプ類は、全て正常に点灯している。
なんで接続できないんだ?
ちなみにパソコンのほうは、正常にネットに接続できる。
780不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 19:07:58.81ID:ZWhJedLG 独り言はTwtterでどうぞ
782不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 19:34:06.68ID:HvxmGDWP783不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 20:02:26.35ID:Cbz5lM2P784不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 20:17:36.18ID:jBqqCO2j IPv6 High Speeってなんだよ!w
niftyのV6プラス入ってるけどやすかったからWG1800HP3を昨日注文しちゃったじゃないか!
どうすりゃいんだよw
niftyのV6プラス入ってるけどやすかったからWG1800HP3を昨日注文しちゃったじゃないか!
どうすりゃいんだよw
785779
2018/06/11(月) 20:31:15.94ID:ZXyY5tF1786不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 20:31:46.74ID:eZNwMzJ3 しかし10月開放の謎技術っていったい何なのだろう…?
業務用機器でも3倍も差がでるIPv6関連の機能なんて無いし…
業務用機器でも3倍も差がでるIPv6関連の機能なんて無いし…
787不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 20:32:52.23ID:1RnkkNig >>784
アホキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
アホキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
788不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 20:34:15.03ID:9azKk+QG789不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 20:42:02.00ID:7cmTawWB >>785
まず、
ケーブルモデムの電源切れ
ケーブルモデム⇔WG2600HP のケーブル外す
WG2600HPの電源切ってスイッチをルーターにする
WG2600HPの電源だけ入れてweb設定を「ローカルルーター」に指定する
ケーブルモデムの電源入れて
ケーブルモデム⇔WG2600HP のケーブルさす
この順番にやってダメならまた来い
まず、
ケーブルモデムの電源切れ
ケーブルモデム⇔WG2600HP のケーブル外す
WG2600HPの電源切ってスイッチをルーターにする
WG2600HPの電源だけ入れてweb設定を「ローカルルーター」に指定する
ケーブルモデムの電源入れて
ケーブルモデム⇔WG2600HP のケーブルさす
この順番にやってダメならまた来い
792不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 20:52:09.00ID:9a8bA6WK 高速化ってIPv4 over IPv6のスループットが向上するって意味じゃなかろうな?
795不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 20:59:41.00ID:UeYQkaTi >>786
モデル違いで差が大きくなるのも面白いね、と思ったけどボトルネックがルーターでしたという可能性があるのか
モデル違いで差が大きくなるのも面白いね、と思ったけどボトルネックがルーターでしたという可能性があるのか
796不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 21:00:28.09ID:JLeU+YWK 10倍だぞ10倍!
797不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 21:21:19.30ID:XJXwDpCq プロレスかよ
798不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 21:31:15.08ID:EWzN8Bi6 久しぶりにこのスレを覗いてみた。
新機種が出るのね。
デザインが昔の感じになっているのか。
新機種が出るのね。
デザインが昔の感じになっているのか。
799不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 21:32:42.38ID:D+BEo/Gi にばーい
802不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 22:13:19.91ID:UXbFNX7b WR8500N->WR9500N->WG1800HP2->WR2600HP3(注文済み)
8500の前に7800を使ってたけど、里子に出した先で息絶えた
8500の前に7800を使ってたけど、里子に出した先で息絶えた
803不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 22:44:39.74ID:5qPxFvt0 10月といえばWPA3が策定される時期だな
804不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 22:57:00.18ID:dvBiMc1i すみません、あまり詳しくないので教えて下さい。
aterm1900HPを使用してfiretv(箱)に繋いでるんですが、
Netflixのfast.comで回線速度を計ると無線5Gで常時160〜220出るんですけど、
イーサネットで有線接続で計るとなぜか40〜60程度しか出ないのはオカシイのでしょうか?
主にdaznとdtv目的で普段は全く問題ないので特に困らないのですが、
atermの設定の問題ですかね?
aterm1900HPを使用してfiretv(箱)に繋いでるんですが、
Netflixのfast.comで回線速度を計ると無線5Gで常時160〜220出るんですけど、
イーサネットで有線接続で計るとなぜか40〜60程度しか出ないのはオカシイのでしょうか?
主にdaznとdtv目的で普段は全く問題ないので特に困らないのですが、
atermの設定の問題ですかね?
805不明なデバイスさん
2018/06/11(月) 23:10:30.68ID:kkupJqiZ Fire TVの有線アダプタって100BASE-TXまでの対応じゃね?
ギガイーサ対応の新製品って出たのかね
100ならその速度はきわめて普通
ギガイーサ対応の新製品って出たのかね
100ならその速度はきわめて普通
806不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 00:09:50.93ID:aL7fY8IM 9500Nを数年ぶりに使ってみたが出力が安定している
近所とかぶらない空きチャンネルを選択すれば速度も今時の物とほとんど変わらない。名機ですなあ
近所とかぶらない空きチャンネルを選択すれば速度も今時の物とほとんど変わらない。名機ですなあ
807不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 01:14:52.02ID:V3sQ9j2G 10月にWPA3にも対応するならば
迷わずWG2600HP3ポチるな
迷わずWG2600HP3ポチるな
808不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 01:31:08.68ID:/uLFm5zc WG1900HP(ルーターモード)
アドバンスドNAT(IPマスカレード/NAPT)を無効することできない?
Atermは全機種できないのかな?
バッファローにはアドレス変換(NAPT)を「使用しない」にする設定があるんだけど。。
アドバンスドNAT(IPマスカレード/NAPT)を無効することできない?
Atermは全機種できないのかな?
バッファローにはアドレス変換(NAPT)を「使用しない」にする設定があるんだけど。。
810不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 03:03:25.82ID:hdL3Ax5J 上位機種は出来る
811不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 03:08:56.68ID:bd9UL9oi また何時ものヤツか
バッファロー買えよ
何故このスレで聞く
バッファロー買えよ?
バッファロー買えよ
何故このスレで聞く
バッファロー買えよ?
812不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 03:23:42.03ID:RREMO/fY NECの機種の話なんだからこのスレだろ
最後の一言で機嫌悪くするからオタクは困るw
最後の一言で機嫌悪くするからオタクは困るw
813不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 04:19:04.34ID:WHLd++5b 上位モデルならNAPT無効化できるとかマジか
ついでにOSPF回せねぇかな
ついでにOSPF回せねぇかな
814不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 06:00:38.13ID:/uLFm5zc 基本的な事で申し訳ないんだけど
NAPTを無効する事とブリッジモードは同じこと?
ブリッジモードはWANもLANも区別無くなってセグメントは1つになるよね。
NAPTを無効する事とブリッジモードは同じこと?
ブリッジモードはWANもLANも区別無くなってセグメントは1つになるよね。
815不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 06:29:02.21ID:/I/DUGsg >814
WG2600HP3なら可能
WG2600HP3なら可能
816不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 10:09:32.77ID:Y4kZ0KkB >>811
Atermの低速病を指摘した奴を荒らしと断定指摘スレから追い出したら、
NEC自身が低速病の存在認めて対策ファーム出しちゃって立場が無くなったのがこのスレ住民だよね?
スレに残って相変わらず信仰心を強要してる古参が居るんだ?
もう定年だろ?
Atermの低速病を指摘した奴を荒らしと断定指摘スレから追い出したら、
NEC自身が低速病の存在認めて対策ファーム出しちゃって立場が無くなったのがこのスレ住民だよね?
スレに残って相変わらず信仰心を強要してる古参が居るんだ?
もう定年だろ?
817不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 10:18:16.17ID:l2ZLRv6D たった1万円前後のルータのことで感情的な書き込みするのはやめろよ
馬鹿なひとだとおもわれちゃうぞ
どうしても罵倒合戦したいのならメールとかtwitterとか電話とか、二人だけで直接やってくれ
馬鹿なひとだとおもわれちゃうぞ
どうしても罵倒合戦したいのならメールとかtwitterとか電話とか、二人だけで直接やってくれ
818不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 10:24:50.64ID:cU2MRLnw まあ安倍政権になってからのここ数年の流行りだよね
盲目的信者によって0か100かに分類されるっていう
普通ならこれはいいけどこれはダメって個別に冷静に判断するべきだと思うが
盲目的信者によって0か100かに分類されるっていう
普通ならこれはいいけどこれはダメって個別に冷静に判断するべきだと思うが
819不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 10:47:19.57ID:Q/F2Jc/o いつもの池沼に構うな
820不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 10:47:35.33ID:rBJ96Dje 「2番じゃダメなんですか!」にはわりと「ダメ」が共通認識だったと思うんだがな
821不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 10:47:52.77ID:rBJ96Dje っとすまん、つい
822不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 10:53:02.56ID:DNQHXaDV なんでアベ信者が云々(でんでんじゃないぞ)の話になってんだよw
バッキャローも昔と違って良くなってるみたいだし、今どきのはIO-DATA、エロコム、TP-LINKとか
色々選べて地雷も少なくなってるんだから好きなの買えって。
NECとしても動きが鈍くて、カプセル化に対応した製品出すのが遅すぎたな。
このスレの住人みたいな稀有な人種は除いて、普通の人はルーターなんか毎年買い替えるもんじゃないから
お客さん逃がしたのは結構痛いと思う。他社に比べるとちょっと値付けが強気というか値崩れがしにくいのかな。
10月の3倍速くなる謎技術って、現在外注先に丸投げで絶賛作業中、なんてオチじゃないよな?
バッキャローも昔と違って良くなってるみたいだし、今どきのはIO-DATA、エロコム、TP-LINKとか
色々選べて地雷も少なくなってるんだから好きなの買えって。
NECとしても動きが鈍くて、カプセル化に対応した製品出すのが遅すぎたな。
このスレの住人みたいな稀有な人種は除いて、普通の人はルーターなんか毎年買い替えるもんじゃないから
お客さん逃がしたのは結構痛いと思う。他社に比べるとちょっと値付けが強気というか値崩れがしにくいのかな。
10月の3倍速くなる謎技術って、現在外注先に丸投げで絶賛作業中、なんてオチじゃないよな?
823不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 10:56:39.31ID:8noWLa+K824不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 11:00:47.49ID:8noWLa+K825不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 11:01:10.06ID:jtoDZxB1 ローンブローゾー
826不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 11:16:52.43ID:DNQHXaDV >>823 怪しすぎるwwwww
と思って>824見たら、泥のタブやスマホ限定でフォールバックしない分、もたつかないってだけかな?
最近のスマホだと完全にIPv6対応してんのかと思ってた。
気づいたらうちのdocomo回線契約のぺリアxzp、キャリアの回線で繋いでもIPv6で繋がるんだよね。
格安sim(ocn)で運用してるぺリアz5pはIPv4でしか繋がらん。
どっちにしろDHCPv6に未対応な端末向けの処理でPCに恩恵あんまなさそうだけど。
と思って>824見たら、泥のタブやスマホ限定でフォールバックしない分、もたつかないってだけかな?
最近のスマホだと完全にIPv6対応してんのかと思ってた。
気づいたらうちのdocomo回線契約のぺリアxzp、キャリアの回線で繋いでもIPv6で繋がるんだよね。
格安sim(ocn)で運用してるぺリアz5pはIPv4でしか繋がらん。
どっちにしろDHCPv6に未対応な端末向けの処理でPCに恩恵あんまなさそうだけど。
827不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 11:23:37.67ID:/I/DUGsg829不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 11:50:40.46ID:l2ZLRv6D >>823
たしかにわからん。 謎の絵だな
IPv4を乗っけているIPv6トラックは、エンジン積んでるトラクタヘッドではなく、けん引されてるだけのトレーラー側が火を噴いて高速化するのか!
これは謎だ。
まっすぐ走れなくて危険な感じのする技術だな。 まさに謎技術
たしかにわからん。 謎の絵だな
IPv4を乗っけているIPv6トラックは、エンジン積んでるトラクタヘッドではなく、けん引されてるだけのトレーラー側が火を噴いて高速化するのか!
これは謎だ。
まっすぐ走れなくて危険な感じのする技術だな。 まさに謎技術
830不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 12:22:27.79ID:H3qqsoTA 3倍ってのが、どういう条件下のどこの部分を測っているかが問題だろうな
多分てきとーに売り文句付けただけで実態は伴っていないと思う
どんな言い訳を考えてくるのか楽しみだw
ファームの入替えだけだから赤い筐体にするってわけにもいかんし・・・
多分てきとーに売り文句付けただけで実態は伴っていないと思う
どんな言い訳を考えてくるのか楽しみだw
ファームの入替えだけだから赤い筐体にするってわけにもいかんし・・・
831不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 12:41:29.95ID:aH+kTCN+ n倍っていうけど100が300になるのか、0.1が0.3になるのかで話が変わってくる
832不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 12:41:41.85ID:KLEzeAsJ ようするに高速化は界王拳3倍ってやつだね。
833不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 12:58:43.30ID:IcIPNjxX 3倍なんてココイチじゃたいして変わらないレベル
835不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 13:04:01.05ID:8r0mghrV (IPv6に)繋がなければどうということはない
836不明なデバイスさん
2018/06/12(火) 13:04:47.63ID:WQp2d6DJ きっとハードウェアによるipv6のアクセラレーションをonにするって事だろ。
d-linkなんか幾ら自慢されてもLANカードの頃から適当な会社としか思ってない。
necは 2003年に既にutmでIPv6 readyロゴ取ってる。d-linkは2009年だしw
ios端末はずっとipv6対応だし、泥ユーザーがブツクサ言うから仕方無くやってるだけだろ。
d-linkなんか幾ら自慢されてもLANカードの頃から適当な会社としか思ってない。
necは 2003年に既にutmでIPv6 readyロゴ取ってる。d-linkは2009年だしw
ios端末はずっとipv6対応だし、泥ユーザーがブツクサ言うから仕方無くやってるだけだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています