>>611
PR-S300SE の配下に RTX1210 を置くのでも、PR-S300NE のルーター部は SIP クライアントとしても働いてるけども。
「VoIPアダプタ化」というのはどうしたいのか?

UNI ポートのところで分岐したいということであれば、HGW のルーター部へはブリッジしつつも IPv6 は遮断(ひかり電話は IPv4 だけで使う)ということをすれば、
RTX 側は DHCPv6-PD クライアントとして使って IPoE を利用するという使い方はできそうだけど。
(ただし HGW の自動更新などは、IPv6 が必要だが遮断しているのであきらめて手動で更新する。
ひかり電話の帯域は QoS で確保する、あるいは確保をあきらめてベストエフォートにする(ほんとはあきらめたらダメ)。
など制約はあるが。)

その場合、「ブリッジしつつも IPv6 は遮断」という部分は RTX1210 でできるんだっけか。SRT や FWX ならポリシーフィルタでできるけど。