【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/10(日) 09:10:10.15ID:Cn4um9G2
NTT東西のひかり電話対応機器について語るスレ
RT-200KI/NE、PR-200NE、RV-230SE/NE、
RT-S300SE/NE/HI、PR-S300SE/NE/HI、RV-S340SE/NE/HI、
RT-A300SE/NE、PR-A300SE/NE、RV-A340SE/NE、
PR-400KI/NE/MI、RT-400KI/NE/MI、RV-440KI/NE/MI、
RT-500KI/MI、PR-500KI/MI、RS-500KI/MI

AD-100SE/KI、AD-101SE、AD-200SE/NEなどのVoIPアダプタも一応このスレで

まず、ルータ添付のCD-ROMに収録の詳細取扱説明書は読みましたか?
質問には、東西の区別と回線の種類(Bフレッツ/プレミアム/ネクスト、マンション系/ファミリー系など)を明記で

概要
https://flets.com/hikaridenwa/subscription/router.html
NTT東日本のFAQ
http://faq.flets.com/category/show/185
NTT西日本のFAQ
http://qa.flets-w.com/category/show/498
NTT東日本最新バージョンアップ情報
http://web116.jp/ced/support/version/index.html
NTT西日本バージョンアップ状況
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/index.html

ひかり電話まとめ wiki
http://wiki.nothing.sh/638.html

<光回線やフレッツサービスのことなら>
プロバイダー板:http://mao.2ch.net/isp/

前スレ
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part32
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1505887660/
2018/10/09(火) 20:49:36.22ID:CaRE/yfN
S300NEは設定画面がもっさり
別ルーター使う人もいる
2018/10/09(火) 20:51:33.31ID:BrqxpiKv
>>380
ただの交換だから有料なんじゃない?
何かの機能がないから機能つけてほしい連絡すると対応する機器が無料で来るのでは?
2018/10/09(火) 21:27:06.00ID:mUvAnVCu
>>382
VPN機能を使いたいからVPN機能なしのPR-300SEをVPNありのルータに交換してほしいと伝えたんだけど駄目だった。
400系がもう既にないような言い方で500系は工事も発生するため有償になるという回答だった。
問い合わせ先はNTT西日本。
2018/10/09(火) 21:30:42.58ID:BrqxpiKv
>>383
それ無料の機能でしょ?
そうじゃなくて光電話とかなどの機能ね
2018/10/09(火) 21:36:03.56ID:YDd77+tX
今、ネクスト契約では無いんでない?契約していないんだったら、
更新出来たとしても使えないと思うけど…
2018/10/09(火) 22:09:05.09ID:mUvAnVCu
>>384
>>385
ごめん、知識がないので言ってること理解できてない。
7年程前から、戸建てフレッツ光ネクスト200Mbps+ひかり電話Aで利用してる。
下記のブログのようにAGEPhoneを外出先からVPNで利用したかったんだけど
400系への交換を既に受け付けてないようでできなかったという話。わかりづらくてごめん。
https://blog.goo.ne.jp/ruribo0209/e/181c4c3925268547fab2c1b550109c39
2018/10/09(火) 22:18:39.85ID:x/o451xX
>>386
http://www.tronco.jp/wordpress/tag/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%81%A7%E3%81%B2%E3%81%8B%E3%82%8A%E9%9B%BB%E8%A9%B1/
どうやら元がRT-xxxやRV-xxxなら無料で交換してもらえるけど
PR-xxxなら有料になるようですね
2018/10/09(火) 22:40:22.51ID:Fl9sQupU
>>386
固定IP契約しない限りddnsは必要になる。
ならddns+vpnサーバを作ってしまえばいい。
ついでにpppoeも組み合わせれば安定性はさらに増す。
vpnもlinux使えばikev2も使える。
ikev2ならiphoneの場合(androidは知らない)、プロファイルと組み合わせて常時vpn接続もできる。
この際いろいろ挑戦してみろ。
2018/10/09(火) 23:09:05.02ID:bWjm5V6w
ddclientとcloudflareで十分
無料ddnsとか不要
2018/10/10(水) 07:09:34.64ID:ykEMC5kC
フレッツが遅いって言ったら無料でPR-400NEが送られてきて現地でキックした
2018/10/10(水) 10:39:45.13ID:MPpOqJtR
うちはPR-400KIでレンタルのacの無線LAN使いたかったけど有料交換になるから市販品のapつけたなぁ…

光コンセント付いているから送られて来た機器を自分で換えて返送すれば良さそうなのにホームページみるとPRからは工事が必要でONUとのルーターの形式になるとある…

一体型のPR-500系はもう無い上に光ケーブル直付機器しかないのだろうか…
2018/10/10(水) 11:43:05.50ID:PIUu11Dd
RT系はルータ部分だけ交換で済むからユーザー自身で変えられて工事不要だからタダで済むけど
PR系はファイバーケーブル繋がってて工事担当者が訪問しないと交換出来ないからタダじゃ無理なんだろうな
2018/10/10(水) 11:49:27.78ID:CfvgkLdH
>>392
でも光コンセント付いているから外せるよ?
本体側は外せなくてもそのままケーブル付きで梱包して返送でも良さそうなのにな…
2018/10/10(水) 13:09:52.55ID:A7nqUc0m
>>392,393
光コンセント付きなら、
故障交換の時は、自分で取り付けて故障品を送り返すだけなんだけど、
それとは違う扱いなのか?
2018/10/10(水) 17:35:06.59ID:OcBC9G9q
PR300SEだけど

ナンバーディスプレイの設定どこ?
2018/10/10(水) 17:50:17.25ID:kAPRrNr7
>>395
その機種のは知らないけど
電話設定 > 内線設定 > 内線設定(アナログ端末)
とかないか?
2018/10/10(水) 18:59:42.98ID:ktzokXQm
湯沸かしポットをPRのそばに置いて早く壊れるようにしとけば。
2018/10/10(水) 19:29:23.75ID:OcBC9G9q
>>396
レスありがとう
電話設定

[ひかり電話設定]
音声優先モード
優先着信ポート
[拡張設定]
PING応答機能
[通話中の相手先からのメディア変更設定]
メディア変更

これしかないみたい
後は内線設定しかない
ファームウェアは22.01
2018/10/10(水) 19:39:41.34ID:uRg4r1EU
>>395
ないんじゃない?
2018/10/10(水) 19:44:13.28ID:CfvgkLdH
>>398
それって電話設定>ひかり電話共通設定のところだろ?
電話設定>内線設定のところ見ないと…
2018/10/10(水) 19:45:23.42ID:vox6mZwT
>>395
300NEだけど
ないよ?
2018/10/10(水) 19:47:23.19ID:vox6mZwT
>>400
そこにもなくて
そこの「編集」って所押すとあった
2018/10/10(水) 19:59:02.70ID:CfvgkLdH
>>402
アナログポートや内線毎の設定だからね
それで気が付かなかったのか…

他にも気になる点があるのなら説明書のPDFをDLして読むといいよ
2018/10/10(水) 20:01:28.21ID:KVvkuxxm
>>395
電話機本体だろ。
大体ナンバーディスプレイの設定って何があるんだ?
2018/10/10(水) 20:11:49.44ID:OcBC9G9q
>>402
ホントだ
レスくれた人どうもありがとう
2018/10/10(水) 20:12:48.96ID:OcBC9G9q
>>404
契約してるのに電話番号でないからオフになってるのかと思って
設定しようと思った

やっぱりオフになってたw
2018/10/10(水) 20:56:39.30ID:rPmu7gJo
>>403
設定画面の項目とか載ってるのは、説明書の PDF より機能詳細ガイドだな。
でも自己解凍の exe で配布されてるから、Windows PC 以外では読めるようにするのが困難。
中身は HTML なんだから、そのまま Web サーバーに置いてあったらブラウザで見れるのに。

>>404
使用するかどうか。
使用する設定になってて非対応の電話機を繋いでると、呼び出し音が遅れたり、本当の呼び出し音の前に短く鳴ったりして良くないこともあるからオフにもできるようになってる。
2018/10/10(水) 22:46:49.72ID:4caOtK3O
ナンバーディスプレイって呼び出しの前にナンバーディスプレイ用の信号付けるっていうアナログな方法で実現してるから、
電話線の電力だけで動くようなナンバーディスプレイ非対応のシンプルな電話機繋ぐと呼び出しの前に変な音がなるんだよね
そこで受話器とると通話できなくて困るハメになる
業務用とかではまだこういう電話が結構あるからオフにできると便利
2018/10/10(水) 23:21:11.08ID:+i/Uiho3
今しがたひかり電話ルーターRV-340SEと言う機種の電源が入らなくなりました。明日サポートに電話して、交換になると勝手に思っているのですが、これを機にできればルータ分離可能な機種に変更したいと考えています。
そのために電話口で注意することがあれば教えていただけますか?(そもそも別の機種への交換が可能か?)

窓口は契約がNTTでなく@nifty光(いわゆるコラボ)のためniftyになります。

また光電話の契約ですが、使ってないのでもし機器選択の制約になるなら光電話は辞めたいです。

よろしくお願いいたします。
2018/10/10(水) 23:31:32.63ID:AbIG53tx
ひかりnextでRT-S300NEをbuffaloの無線ルーターに通して使ってるんだけど有線でつないでもイマイチ速度出ないし月500円上がってもいいから
無線機能付きの上位ルーターに交換してもらうか迷ってる
これって交換してもらった場合設定は最初に送られてきたISP設定のパスワードとか入れればすぐネットにつながる?
無線機能でwifiが届く距離はどんな感じ?buffaloのwifiは二階にあって一階の端っこまでは届かないからwifiの範囲が広がるとうれしい
2018/10/11(木) 00:29:06.95ID:s98ZtyJo
>>407
自己解凍アーカイブは、p7zipとかunrarで普通にデコード出来る
2018/10/11(木) 05:50:56.04ID:IzbTBefw
>>409
自分でルーター用意するのでなければ、機種指定できずに向こうが勝手に代替品を送ってくる。
2018/10/11(木) 08:32:04.37ID:x8J2kSz7
>>410
無線機能はおまけ程度、電波強度はダメダメ
とんでもなく格安のを除けば単体の無線APには敵わない
2018/10/11(木) 10:51:09.43ID:WukIp7Yw
>>413
格安なら性能は十分高いはずだ
単なる安物ならともかく
415410
垢版 |
2018/10/11(木) 11:18:48.55ID:oooaYHv4
ありがとう
二階から一階の端っこには今のとそんな変わらないのかな
ntt東日本 フレッツ光ネクストOCNでRT-S300NE使って上位の無線機能付きに交換してもらうには工事費2000円くらいと月500円程度アップなんだっけ?
ギガプランに変更もしないと工事費安くならんよね
モデム→RT-S300NE→buffaloの無線ルーターとnttのatermつないでるからごちゃごちゃしてる。速度も光の恩恵を受けない速度だからスッキリさせて早くしたい
2018/10/11(木) 11:47:50.45ID:s8TTvkkt
光で速度が出ないのはOCNが問題
ISPを変えてみてわ?
2018/10/11(木) 12:18:05.72ID:oooaYHv4
モデム→RT-S300NE→buffaloの無線ルーターに有線でつないで速度が10数Mしか出ないときがある
ギガプランに変更したらかなり早くなるのかな
モデム周りをスッキリできて有線で500Mとか出て無線でも100M出るなら毎月払う金ちょっと上がってもいいから新しいのにしようかな
同じような状況でRT-S300からギガプラン変更、無線機能付きのRT-500系に交換してもらって速度が一気に上がった人がいたら教えて欲しいわ
家族が高齢でネットに疎いから数百円高くなるのかなり渋ってるんだよね
毎月の支払はOCNプロバイダ料金+フレッツ光+ひかり電話とか電話代で7000円くらい行ってるから一戸建てプランだとやっぱ高いよな
2018/10/11(木) 13:02:57.27ID:S3inrTwx
殆どの場合回線の問題だから機材交換では速くならない
2018/10/11(木) 13:07:54.45ID:08w9TxN6
map-e対応のプロバイダーにかえれば済む話
2018/10/11(木) 16:44:21.00ID:xP6VwtzT
>>412
そうですか、ありがとう!

にしても色々な機種があってニワカだと違いがわかりにくいですね。
テンプレのまとめwikiもデッドリンクぽく
2018/10/11(木) 18:54:29.11ID:UE70TDOf
>>417
V6プラスにすればいい、と思ったらOCNはなんとかアルファとかいう他の機能と専用ルータ抱き合わせで追加料金になるんか
こら移動した方がいいかもすれん
2018/10/11(木) 20:33:49.27ID:KdrHM9GV
>>421
クレカもってるならおためしでZOOT使うといい
2018/10/11(木) 22:20:40.53ID:5L0uQyZV
>>422
ZOOT NATIVE ということか?それだとひかり電話対応ルータは IPv6 しか使えないが。
お試しだけなら excite MEC光 接続プラン TYPE-D はクレカいらないし、本契約するとしても月額料金が安い。
2018/10/14(日) 11:59:43.56ID:MUJeD/bb
RT-500系って無線lanのパスとか最初から決まってる?
425不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/14(日) 12:22:45.44ID:+DebOpRE
>>424
本体のどこかに記載されている
https://flets-w.com/opt/hgw/connect/abouthgw/
2018/10/14(日) 16:14:39.12ID:MUJeD/bb
ありがとう
これ古いRT-200KIやRT-A300SEとかの型番のルーターから新しい無線機能付きの500番台のに無料で交換してくれるんだっけ?
2018/10/14(日) 16:55:24.26ID:LQwhUaPk
>>426
ac対応無線にしたいかどうかで
東と西でも対応は違うはず
2018/10/16(火) 16:43:07.01ID:SKaZM+kC
2拠点間で、両拠点VG2330Xの下にRTX1200ぶら下げて、v6オプションを使用してVPN貼ってます。
IPSECとIPIP試しましたけど両方60Mbits/secしかでません。
直結だとipip300Mbits/sec、ipsec130Mbits/sec程度出ます。
VG2330X挟むとだめなのでしょうか?
一応NGNの速度測定ではシングルで230M程度出ていました。
2018/10/18(木) 07:43:36.22ID:IWEg/7qr
あきらめてONUにHUBで分けたっけ
NTT推奨じゃないけど
2018/10/18(木) 11:47:47.44ID:/sSMykhb
うちはRS-500MIだったと思うけど、やはり60Mbpsくらいで頭打ち。ルーターのパフォーマンスにはまだ余裕がありそうだったから、おかしいなぁとは思ってたけど、HGWの可能性もありか。自拠点、他拠点ともにRTX1210同士で、NGN折り返しのIPSecです。
2018/10/22(月) 18:27:33.21ID:udGayLgU
RT-500MIが送られてきて同封のモデムとつなぐようのlanケーブルがカテゴリー5eだった
これてカテゴリー6以上に交換したら速度上がる?
ギガプランで速度サイトだと有線で200M以上は出るときあるんだが、思ったより速度出てない
遅い時は数十M
有線だと500M以上出る話聞くからもうちょっと出て欲しいわ
カテゴリー5eも6以上も最大1Gだし交換しても変わらないかな?
2018/10/22(月) 18:46:39.19ID:EHNSXF/a
変わらない
2018/10/22(月) 18:47:18.08ID:RiDihFlz
>>431
フレッツのサービス情報サイトで測定してから考えた方がいいと思う
2018/10/22(月) 18:48:01.01ID:yMbsszsg
>>431
ピクリともしない。100m引きまわして周囲温度40℃とかなら影響あるという話。
2018/10/22(月) 18:54:41.18ID:ykYA9cDt
>>431
計測するなら午前5時頃がいいぞ。
因みにプロバイダはどこだ?
2018/10/22(月) 19:13:54.46ID:udGayLgU
やっぱ変わらんのね
ちなみにRT-500MIとパソコン繋いでるLANケーブルはカテゴリ6
2Fから1Fだから屋外通して20Mくらい離れてるけど100M以内だとそんな速度落ちないって話だしな
フレッツ光ハイパファミリーの500円高いギガプランでプロバイダはOCN
最新のカテゴリ7のケーブルにしても変わらないんだろうな
かなり前にカテゴリ5から5eにしたときは速度向上したが1G対応のlanケーブルだとどれも出る速度同じか
2018/10/22(月) 19:46:43.32ID:ykYA9cDt
>>436
cat5は物理的に線が4本しかないものが大半でそれだとMAX100Mbpsだからな。

因みに今家にリモートで入って速度計測したら300超えたな。
ocnに特別な思い入れがなければ切り捨てるのが吉かと。
https://i.imgur.com/dzFKw65.jpg
2018/10/22(月) 20:25:39.43ID:fHSmFiHH
cat.5eなら確実に8本ある
2018/10/22(月) 21:32:59.26ID:bavtNd0x
>>436
STPに対応してないのにCat.7使う奴は情弱
2018/10/22(月) 22:33:27.83ID:yvAMdZOY
>>439
フルスペックのcat7ケーブルなんか買うほうが難しくてSTP非対応のcat7風ばっかりだから平気だよ
無駄ではあるけど悪さはしない
2018/10/22(月) 22:43:39.27ID:2Qi68i+q
cat.7(準拠)(ウルトラフラットタイプ)(RJ45)
2018/10/23(火) 20:32:48.05ID:yAnxIrlY
そういや昔のONUかMCに付属した緑の奴が4本だったな。
その名残でベンダ作業の時は必ず手配したLANケーブルを使用することと指定されている場合が多い
2018/10/25(木) 13:01:20.83ID:JAAVIJ6J
300系と500系でフレッツジョイントの能力に差がありますかね?
2018/10/25(木) 19:03:12.38ID:hQoHPYZ1
ルーターとしての性能差があったとしてもフレッツジョイントの差なんてないだろ
445不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/30(火) 16:15:59.63ID:by7wyEhr
500シリーズのルーター部分はNEC製ってどっかのブログに書いてあったけど、マジですか?
2018/10/30(火) 16:51:24.29ID:5W39e0x+
>>445
NEの型番無いよ

https://flets.com/next_giga/fm/hgw.html
2018/10/30(火) 19:04:25.38ID:3Gh6vT9B
500シリーズのBSSID(Macアドレス)がNECだったような・・・
2018/10/30(火) 19:19:06.00ID:CIh7hgRA
それ刺さってるカード
2018/10/30(火) 20:36:39.48ID:3Gh6vT9B
>>448
内蔵が5GHz帯使って
刺さってるカードが2.4GHz帯使ってるんだが

説明書だと逆だったような・・・
2018/10/30(火) 20:41:27.27ID:XnXScJ/s
どちらにしろルーター部はNECじゃない件
451不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/30(火) 21:39:15.76ID:nidHvYCL
新規で光電話&ギガライン契約するんだけど、
PR-400NEとPR-500KIで選べるならどっちが良いですか?
2018/10/30(火) 22:14:50.57ID:MeiGHvYh
ONU切り離して遊ぶならPR-400NE
2018/10/30(火) 22:31:02.82ID:HoHabhs3
つまりどーゆー事?
2018/10/31(水) 00:38:51.62ID:iDo+J/ms
正解なんてない
2018/10/31(水) 01:01:29.45ID:uPNB02Ax
VPNあたりの設定がびみょ〜にちがってるんだよな。
2018/10/31(水) 01:43:07.72ID:oZ8JlM1c
ギガラインということだからWi-Fiいらないなら400NEだな
457不明なデバイスさん
垢版 |
2018/10/31(水) 13:45:39.57ID:St49wIcJ
ギガラインだけど、PR-400NEは適用外って言われました…
500KIしか選べないようです。
2018/10/31(水) 18:16:54.78ID:kAmfeA2q
わかる方、教えてください。当方、スマホdeひかり電話を試したいと思っています。
HGWはRT-S300SEで、LANカードは未契約。ちょい古いですがNECのWG600HP
をブリッジ設定で接続していて、4.2/5GHzでWi-Fiはスマホなどで問題なく利用でき
ています。

内線設定が必要なので、ブラウザよりRT-S300SEに接続して管理画面トップページ
→電話設定→内線設定と進みます。内線番号一覧が表示されますが、内線番号3〜7
のチェックが全部外れていて、しかもグレーアウトしているのでチェックすらできません。
右側の編集だけが生きているようですが、クリックしても同じ画面に戻されるだけで、
一向に先に進めません。

これはどうやって解決したらいいんでしょうか? ぜひアドバイスを!
2018/10/31(水) 20:20:23.98ID:3OEbxwz7
>>458
電話設定 → ひかり電話共通設定 → 優先着信ポート
ここの設定が無効になってますか?
無効になっていない場合は無効にしてみて
2018/10/31(水) 20:43:15.97ID:uPNB02Ax
>>458
AGEPhone側で操作するだけで勝手に追加されるもんだよ
今HGW外しててどういう画面か覚えてないけど、勝手にVoIP電話機としてスマホが登録されたはず
2018/11/01(木) 00:31:17.19ID:cL3OVaur
ひかり内線に対応した機器やアプリならひかり電話につなぐ設定を選択するだけで勝手に内線に登録してくれるよ
ルーター側では何もしなくてもいい
2018/11/01(木) 22:42:47.35ID:1PIkWM4O
>>459
ご指摘の通り優先着信ポートが「アナログ端末(電話機1)」に設定されていました。
ここを「無効」に変更したところ、見事に問題解決しました! 的確なアドバイスを本当に
ありがとうございました。そういえばその昔、送信専用にキヤノンのFAX機能付きプリンタを
アナログ端子2に接続していたことがあって、こいつが勝手に着信を取らないように対策した
のをすっかり忘れていました。

>>460
>>461
了解です。ただ、内線番号3〜7のチェックボックスが全部外れていて、さらにグレーアウト
でチェックも入れられず編集画面も出せない状態だったので、まずこれを最初になんとか
しないとダメだと考えていたのです。物は試しということで、最初のチェックが入っていない
状態のまま、AGEPhoneの設定をするだけで有効化できるのかどうかも、後日試してみたい
と思います。
2018/11/01(木) 23:54:23.99ID:5X6/NNhD
>>462
優先着信設定されてたら試すの無駄でしょ
登録できたところで鳴らないベル
2018/11/02(金) 00:21:16.01ID:HZILElsL
>>463
変則的な利用方法かもしれないのですが、着信は不要で発信だけできれば良いと
当初から考えていました。ですのでベルが鳴らなくても可、というよりそちらの方が
当方にとっては好都合です。
まずはAGEPhoneでSIP登録は成功し、子機として機能できることを確認しました。
で、一旦チャラにしてから、最初の状態のままでAGEPhoneの設定を試しましたが
やはり登録できませんね。ま、あたりまえの結果ですか。
2018/11/03(土) 21:14:18.76ID:o2x7BmaV
逆に手動でやらせてほしいよなあれ。
2018/11/09(金) 07:50:13.17ID:5ZctnZ9n
515 不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ae7-MyS3) sage 2018/11/05(月) 00:13:47.09 ID:D/42kX/s0
最近発表されたアポーの製品すら11ax搭載してないんだけど
いつ頃普及すんだろこれ

520 不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ee9-LJix) sage 2018/11/05(月) 01:08:12.58 ID:QFzoTyiE0
>>515
11月最新のスケジュールが発表されたぞ
今年の7月にドラフト3.0承認されて技術がほぼ固まって標準化へ向けての最終段階へ突入した
2019年5月に標準化への投票開始予定
NTTは2020年1月までに標準化成立をめざす
総務省の11月発表だと2019年12月ごろ成立予定
2015年ごろ発表では2019年3月標準化完了予定だったのが遅れが生じて2019年末にずれた

2020の1月までにはax対応HGW出るかもしれないな
2018/11/09(金) 08:14:14.96ID:GJ2XzQbi
もうあるぞ、後は他の通信事業者が追随するだけ
KDDI、最大2.4Gbpsの11axに対応したWi-Fiゲートウェイ「BL1000HW」、最大10Gbpsの「auひかり ホーム10ギガ」向けに提供
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1105/571/amp.index.html
2018/11/09(金) 09:43:22.70ID:5PyCfO0r
10G対応といいこの辺はKDDIが進んでるね
2018/11/09(金) 12:25:44.18ID:WBbBsF1c
>>467
NTT東西のね
2018/11/10(土) 22:27:52.37ID:4REmOLQA
すみません質問です
PR-400KIのVPNサーバー使いたいのですが
管理メニューにVPN設定がありません

NTTに問い合わせたところ光コラボでNIFTYに乗り換えた際にルーターが回線種別?をうまく認識できてないようなのでNIFTYさんにその旨伝えてNIFTYからNTTに処理依頼してもらう様にお願いしてくださいと言われました
それでNiftyに問い合わせて見たところ自分の説明が悪いのかいろんな部署たらい回しにされてけっきょくテクニカルの方と相談しますのでしばらく時間くださいとのことでした

週末明けには連絡くると思うのですがこちらで他に確認できることありますでしょうか?

ファームウェアのバージョン8で最新になってます
フレッツネクストでないとVPN機能はつかえないらしいのてすがネクスト回線になってるとのことです
2018/11/10(土) 22:29:36.01ID:5idxNib8
>>470
v6プラスとか使ってるのでは?
2018/11/10(土) 23:05:13.71ID:Ry0Eiyaa
業務用のVGとかもここでいいですか?
2018/11/11(日) 03:15:45.86ID:vQdCBoAj
>>471
v6プラスは契約してないです
2018/11/11(日) 12:11:54.65ID:zmLofkRj
ひかり電話契約あってv6プラス無ければVPN機能使えそうなもんだけど。
2018/11/11(日) 14:48:01.46ID:YSc9Szfq
>>470
http://ntt.setup/cgi-bin/paractl.cgi?st_vpn にアクセスするとどうなる?
・ 基本設定 の 接続先設定(IPv4 PPPoE) の中は、普通に設定変更できる状態になってるか?(グレーアウトしてないか?)
・ 基本設定 の 接続先設定(IPv4 PPPoE) の下に 接続先設定(IPv6 PPPoE) はあるか?
・ 情報 の DHCPクライアント取得情報 の DHCPv6クライアント取得情報(IPoE) にある各項目に、値は入っているか?

>>472
ここでいいけど、わかる人は少ないかも。
2018/11/11(日) 15:12:05.49ID:ArqBceJq
>>475
1.『入力されたURLはアクセスできません』と表示されます(モデムにはログインしてる状態)
2.接続設定の変更はできます
3.v6の設定メニューはありません
4.v6DHCPサーバーの払い出し件数は0件になってました
2018/11/11(日) 15:41:58.67ID:YSc9Szfq
>>476
4. の DHCPクライアント取得情報 に件数はそもそも無いと思うけど、
DHCPv6サーバ払い出し状況 と間違えてないか?
2018/11/11(日) 15:42:35.47ID:wiRikgXq
>>475
VGもここでいいんですねありがとうございます
少し上でも出てたのですが、VG2330X挟んでVPNはると速度が150Mbps程度で頭打ちになるのですがそんなもんでしょうか?
VG外してテストすると300Mbpsでます。(300Mbpsなのは使ってるルーターの性能でなので実際はもっとでていると思われます)
2018/11/11(日) 17:36:29.63ID:Ne+hEtoo
>>477
v6クライアント取得情報はすべての項目でハイフンでした
v4はアドレスが表示されてます
2018/11/11(日) 18:07:59.70ID:YSc9Szfq
>>479
PR-400KI が、光ネクスト回線でひかり電話タイプ1 とか、Bフレッツ回線に繋いだときとかみたいな状態になってますね。
もし、ルーター(PR-400KI のルーター部)が回線種別?を認識できていないというだけであれば、PR-400KI を一旦初期化すれば直るはずです。

そうではなくて回線側から違う状態になっているのであれば、ひかり電話のタイプのせいならひかり電話の契約先(ひかり電話契約はありますね?)に言って直してもらう、
回線自体のせいなら回線の契約先に言って直してもらうなどしないことには、PR-400KI 側でなんとかしようとしても無理です。
東日本で Bフレッツでひかり電話契約をしていて、そこから回線が光ネクストに移行された場合などはそんなことになる場合があります。
(https://www.ntt-east.co.jp/info/detail/160121_01.html に該当しているのに、工事をしてくれてないとか。)

NTT に問い合わせた際に「NIFTYさんにその旨伝えて」と言われたということですが、ひかり電話の契約先はどちら?
NTT 契約なら、ひかり電話のタイプ変更はそのまま NTT で受けてくれそうな気がする。
@nifty 契約なら、そこまで教えてくれる前に門前払いされてそうな気がする。
2018/11/11(日) 19:15:09.90ID:UHZnLxg9
RT500KIでDTIのIPoEを11月初旬から利用してますが、再起動後しばらくしか
IPv6のサイトに繋がらず、DTIのサポートにも聞いてみましたがお手上げみたいで解決しませんでした。
どうしたらIPv6のサイトに常時接続できるのでしょうか?
VDSL ONU→RT500KI→自作PC(Win7 Home)の接続です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況