お勧めのスイッチングハブ 30port目【Hub】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/13(水) 21:10:07.12
スイッチングハブのことを語るスレ
家庭・SOHO向けが多い5/8ポートの製品やアンマネージドな製品から、16/24ポートorそれ以上とか
マネージドな製品まで幅広く(機能・価格)、上を見ればキリがない程に高機能・高価格な製品もあります
どの機能を主眼に選択するのか 優先順位を考えて選びましょう
L3スイッチも含まれますが、高機能な機種や多ポートの機種では触ったことのある人は減る傾向に

ある賢者からのアドバイス
> 一般人なら量販店でデザインで選べ
> ちょっと機械好きなら NETGEAR
> 割りと機械好きならアライドテレシス
> すごく機械好きならここで聞くまでもなく自分で選べるだろ
> 以上

前スレ:お勧めのスイッチングハブ 29port目【Hub】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493664363/

Wiki (FAQ有): ttp://pc.usy.jp/wiki/240.html

▼ 関連スレ
・【GbE】Gigabit Ethernet 13【1000BASE-T】
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1231891600/
・【10GbE】10Gigabit Ethernet 4【10GBASE-T等】
 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1493036840/
・NIC Part34
 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1492581996/

画像アップローダーは専用サイトが廃止になったため、
ttp://imgur.com/ とか ttp://img.wazamono.jp/pc/ や ttp://www.gazo.cc/ などを使ってちょ
2019/03/11(月) 01:10:06.89ID:/yP+P7bn
>>487
どういたしまして
2019/03/12(火) 16:14:20.15ID:MUZ3r6+J
ローコストモデルって何が違うんだ…8ポートで1500円くらいだから買おうかと思ったけど
アダプタなんだよなコンセント周り邪魔だしやすくてもアダプタはちょっとな…
490不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/17(日) 17:21:26.46ID:RaS9YpUt
NETGEARのJGS516のチップはどこのですか?
2019/03/18(月) 02:38:35.02ID:eDfOwZUh
家庭用の8ポート程度なら、蟹の低消費電力チップ使ったやつが最強だな
全然熱出ない
2019/03/18(月) 07:43:21.82ID:WCkFvPMb
蟹チップって言われるけどどれかわからない件
493不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/18(月) 10:06:23.66ID:YqkueoHO
JGS516はスペック的にブロードコムだと思い込んでたけど蟹なの?
2019/03/18(月) 11:09:49.27ID:u6mygwTl
>>493
JGS516は法人用16ポートだけどなんで蟹かもしれないと思ったの?
2019/03/19(火) 00:52:17.34ID:X9TqtKK9
法人用だろうが16ポートだろうがインテリジェントだろうが蟹あるからな
2019/03/19(火) 06:40:48.95ID:7rBvYCug
LSW-GT-8NS (ブロードコムチップ)
これ、いくらなら購入するよ?
2019/03/19(火) 11:00:00.48ID:IR7jEzX9
で、いくらで売ってくれんの?
498不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/20(水) 16:25:15.03ID:rxQC6xCL
どうしてアライドテレシスのゴム足は溶けるんだぜ?
交換用のゴム足売ってる?
2019/03/20(水) 23:02:53.81ID:D/QQE7fc
あれ酷いよな
白いデスクに黒いベトベトのゴムが張り付いて悲惨だった
他のメーカーは接着部分だけ溶けて気づいたらなくなってるとかで済むけど
2019/03/22(金) 10:06:11.71ID:LpimGuu9
アライドに連絡すれば送ってくれるのでは? 黒ペンキ。
501不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/22(金) 15:03:13.15ID:18Ef2Hyu
>>500
アライドの足ゴムはグレーっぽい色だぜ?
2019/03/27(水) 22:25:38.53ID:25ffdcQ7
激安L3スイッチないですか?
ルーターでも買ってろという話でしょうか
2019/03/27(水) 23:25:00.11ID:ocXAv6ni
スタティックルーティングだけならL2スイッチにも搭載してるのあるよね。中古探すとかは?
504不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/28(木) 00:02:54.11ID:ymFGhBXs
激安っていくら想定なのよ
2019/03/28(木) 05:24:06.22ID:PoZXEu67
>>503
それ、管理用IPアドレスの通信用のルーティングであって、いわゆるルータ機能とは違うだろ
2019/03/28(木) 06:10:01.05ID:RjeOX0kc
>>503
L3プラスとか?
例えばどんなの?
2019/03/28(木) 06:10:19.92ID:RjeOX0kc
L2プラスか
508不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/28(木) 07:19:13.37ID:ymFGhBXs
>>506
Ciscoなら2960Lとか、SG350とか
2019/03/28(木) 13:32:00.05ID:RDxMFEp2
>>506
バッファローレイヤー2 Giga スマートスイッチのBS-GS20シリーズ。
最近のL2のインテリジェント上位機種なら対応してそう。
2019/03/31(日) 02:00:25.85ID:UAk525bi
時々、L3スイッチが欲しくなるけど
消費電力を見て萎える
2019/03/31(日) 10:49:08.81ID:pw7IlhXE
L3SWならCisco Catalyst 3560CX買おうぜ
2019/03/31(日) 11:07:01.03ID:/PfdcDzt
L3はほんと消費電力とんでもないよね
2019/03/31(日) 11:14:50.74ID:/SS1Ei79
>>512
ポート数によるでしょ
Cat3560CX-8TC-Sだと18.8 W位だよ

まぁどういうレベル感でとんでもないと言ってるのかは知らんけど
2019/03/31(日) 16:07:33.27ID:HL5VBqkX
https://www.apresia.jp/products/ent/series/allgiga_28port.html#ap13200-28gt
本体価格に加えてL3ライセンスが高いけど
準ファンレスだから自宅用L3SWにこのApresia欲しかったな
2019/04/02(火) 12:39:11.21ID:TL2qkT7T
GS105E でマルチプルVLANとタグVLANの併用って出来きたりする?

例えばこんなの
port1 U1
port2 U2
port3 U3
Port4 U100
port5 U1 U2 U3 T100
2019/04/03(水) 11:57:19.85ID:iuvll6Xw
1ポートにタグ無し三つ設定するのは無理じゃないか?
2019/04/03(水) 17:49:02.10ID:pAAirfYn
ciscoのL2スイッチにしたらps3がつながらない。
ps3とL2の間にハブかますとつながる。
なにがわるいんだろ?
psnだけつながらない感じなんですよね。
2019/04/03(水) 20:51:01.88ID:ZYHRfdqX
それはたぶんciscoのl2スイッチが悪いね
2019/04/03(水) 20:54:26.11ID:dBuCtM5g
ciscoのスイッチ入れてるならログなりSPANなりdebugコマンド叩くなりしていくらでも調べようがあるやろ
2019/04/04(木) 00:08:50.32ID:3N9dGSdm
>>515
1ポートにタグ無し三つはできるけど、PVID はそのうちのどれかひとつ。
なので port5 から入ったタグ無しパケットは、PVID となっているそのひとつの VLAN だけに転送される。

双方向に通信するんじゃなくて、 port1→port5、port2→port5、… の方向のパケットだけ届けばいいならできるけど、マルチプルVLAN って言ってるからやりたいのはそうじゃないんだろうな。
521515
垢版 |
2019/04/04(木) 03:38:04.63ID:6gTt2u+X
>>520
ありがとうございます。合点しました。
アンタグ複数振っても相互通信できるのはPVIDのだけですね。
2019/04/04(木) 17:45:22.72ID:+YH1vK5S
ポート5のPVIDをVLAN50等にして、他のポートにもVLAN50をuntagで設定すればいいんじゃね?
2019/04/04(木) 20:57:04.82ID:nZYyw1AY
GS808E-100JPSみたいなちょい厨二風味なデザインに凝ったHubってどこも追従してないよな
親切なGUIでなくていいし、むしろアンマネージプラスやスマートスイッチでなくても良いしどこかもっと厨二デザインなHub出さないかなー
2019/04/05(金) 01:31:58.74ID:6Cy2+k0s
ゲーミングスイッチって普通のスイッチと違うのは、筐体デザインとLEDイルミネーションくらいでしょ?
525不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/05(金) 05:26:25.26ID:NGU9Cxag
NETGEARのノンインテリというかアンマネージのハブでビジネス用と個人用のは何が違うの?
2019/04/05(金) 06:06:57.73ID:2Ty2HC+I
保証が違うのでは
ということは使ってる部品の信頼性も違うのではないか
2019/04/05(金) 07:52:59.96ID:hD2r4Udl
みんな詳しいね。本業のひとなの?
2019/04/05(金) 09:44:09.09ID:3iRCYeCd
>>522
その機種でタグVLANを使う場合はIVLになりますが、
VLAN50には、port1〜3からのパケットが入って来ることがなく学習する機会がないのでフラッデイングすることになりますね。
それでも良ければ。
529515
垢版 |
2019/04/05(金) 12:28:43.44ID:3eLH0w6H
>>522
往路と復路で別のID使えば802.1QでマルチプルVLAN的なことができそうってことですね。

port1 PVID1 U1 U50
port2 PVID2 U2 U50
port3 PVID3 U3 U50
port5 PVID50 U1 U2 U3 U50

port1,2,3 は5とだけ通信可となるか入手してやってみます。

>>528
この場合、ポートベースでのマルチプルVLANと違ってMACアドレス学習が効かないんですね。
2019/04/06(土) 08:52:04.66ID:eIizVTjM
そか、IVL(タグ+MACを学習)の場合はMACアドレス学習しなくなるのか。
そもそもIVL系ならフィルタ(ACL)で弾け、って話だよなあ。
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \  MACアドレスを学習しない、ということは
     ('A`)     リピータハブが作れるじゃないか!
     ノヽノヽ
       くく
531不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/06(土) 23:41:42.15ID:YlQTuVX8
>>530
いや、MACアドレス学習しなくてもリピーターハブにはならんでしょ
あくまで常にフラッディングするスイッチングハブでしか無い
532515
垢版 |
2019/04/07(日) 06:27:03.68ID:PzgEXm4I
GS105E 802.1Q拡張モードで以下の設定しましたら
port1,2,3 は5とだけ通信可でお互いは見えなくなりました

port1 PVID1 U1 U50
port2 PVID2 U2 U50
port3 PVID3 U3 U50
port5 PVID50 U1 U2 U3 U50

デメリットは >>528 さんの指摘のとおり。
port1,2,3,5 大体同時にアクセスランプ点滅しますね。

>>530
これでリピーターハブっぽくなる感じ?
port1 PVID1 U1 U2 U3
port2 PVID2 U2 U2 U3
port3 PVID3 U3 U2 U3

今回はスイッチ追加しましたが、多ポートのアンマネージプラス持ってれば
余ってるポート使っても出来そう。

レス頂いた方々ありがとうございます。
大変勉強になりました。
2019/04/07(日) 14:19:40.35ID:9T1p6xAF
Uだけならタグじゃなくてポートにしたら良さそうだけどね
2019/04/07(日) 16:52:01.56ID:M8EodIuc
すいません、ハブについて質問さしてください
さっきハドフ(ハドオフ)いったら、多分バッファローだと思うんですが
バッファローの8ポートハブがジャンクコーナーに売られててポエハブ?
とか記載されていたんですがポエってどういう意味か分かる方はいませんか
あとそのポエハブって普通のハブに比べてどういう嬉しさみがあるんでしょうか?

割と手ごろなジャンク価格だったので買おうかと思ったんですがポエの意味が
分からなかったので買わなかったのですが買ったほうがいいならもう一度ハドフに
いって買ってこようかと思っています
2019/04/07(日) 16:56:52.73ID:ojNGrv5W
釣り針でかすぎるやろ
2019/04/07(日) 16:57:17.59ID:4wyo2vgv
>>534
うむ、ポエとは占いだな
中国の占いの一種。片面が貝殻のようにふくらみ,片面が平らな三日月形をしたポエ一対を投げることによって神意を占う方法。
占いが出来るHubってことだね。
2019/04/07(日) 17:04:42.27ID:M8EodIuc
>>535
すいません、釣り針
の意味が分かりません

>>536
以降、頭のおかしい
人は無視します
2019/04/07(日) 17:07:53.27ID:mFoF1JMd
>>534を回避するために「ハブ」をNG登録した方がいいな
2019/04/07(日) 17:08:08.13ID:M8EodIuc
追加情報です
金属筐体で前面にポートが8つ並んでた気がします
イメージで近いイメージだとこんな感じが近い気がしました
ttp://www.rtk.jp/images/img_11/nwrtbuflswgt16nsr_1.jpg
2019/04/07(日) 17:18:16.45ID:hr12iyKp
なぜ先に自分で調べようとしないのか
2019/04/07(日) 17:34:51.65ID:4XVUipAb
>>534
とりま>536や>538みたいな子は無視推奨で。

んでPoEは「Power over Ethernet」の略で、要は「LANケーブで電力も供給する」
ための規格です。ちな「PoE」を「ポエ」と呼ぶ事はまずありません
口に出していう時は「ピーオーイー」です

特殊な機器(IP電話等)を使わない限り一般家庭でPoEが役に立つケースはほとんど
ありません。ただ、PoE対応ハブであってもPoE機器を繋がなければ普通のハブとして
動くだけですので値段が安ければそのジャンクハブでもいいと思います
2019/04/07(日) 17:48:24.92ID:luANK5m1
業務用の監視カメラ、SIPフォン、無線LAN機器の給電で使うくらいで家庭だと使う機会はないな

古い奴だとファン付いていたり消費電力も高めだから買う必要ないと思う
ギガビットのスイッチングハブなんて最近は新品でも非常に安価で低消費電力(低発熱)だから

8ポートなら金属筐体で3年保証GS308-100JPSとか2,500円
TP-LINKでも良いのならLIFETIME保証のTL-SG108V4.0が2,900円
2019/04/07(日) 18:10:04.72ID:lfYRpdbO
バッファローのビジネススイッチはパスワード面倒だから中古は買わないほうがいい。
買っちゃったんなら↓この辺見て自力でクラックしてね。
voip-info.jp/index.php/PoE#BSL-PS-2108M.2F2108MR
2019/04/07(日) 18:22:47.98ID:mFoF1JMd
ハードウェアスイッチとかで初期化できないのか
2019/04/07(日) 18:36:05.09ID:lfYRpdbO
シリアル引き出してあるならbootloaderに割り込む手もあるみたいだけど、それも面倒っぽい。
買わないのが一番。
2019/04/07(日) 22:59:39.71ID:/i1WVO4t
>>541
甘やかすなよ
自分で調べる癖を付けさせるべき
こういうことするから調子にのるんだよ
2019/04/08(月) 00:25:32.70ID:h7yQ1drd
>>546
自分のためだぞ
新しいこと覚えた子供が見て見て〜って得意気に見せに来るだろ
2019/04/08(月) 08:55:44.04ID:5SebJE5q
>>547
文字化けしてることに気づけって
2019/04/09(火) 04:37:41.87ID:wKKprtsR
>>546
偉そうに
2019/04/09(火) 07:27:04.31ID:cDI3azV2
>>549
甘えるな
2019/04/09(火) 08:01:06.44ID:GG9Cy5Yc
>>547
チルダか?
2019/04/09(火) 09:16:40.03ID:ma4NAuGT
〜の亜種だな
2019/04/09(火) 09:29:38.16ID:csDB1RPP
せやろか
2019/04/09(火) 20:11:43.01ID:V+z1SG95
ドヤ顔で書き込んだのが文字化けとか恥ずかしすぎるwww
2019/04/09(火) 23:58:27.65ID:BVDIxh5C
>>550
何様?
2019/04/10(水) 07:14:32.69ID:aO/Oj/za
ポエ馬鹿様
2019/04/11(木) 10:00:16.39ID:puf5346h
MSがSJISの文字コード間違えたのが原因なんて知らないんだろうな
2019/04/14(日) 13:44:37.95ID:0dgZm2cc
8ポートでおすすめのスイッチングハブは何がいいですか?
2019/04/14(日) 13:57:17.17ID:Bzd8bAM8
これがお勧めです
2019/04/14(日) 16:21:17.25ID:4JILcyNk
コレガ?
2019/04/14(日) 16:40:08.01ID:OX6JapMG
>>558
>>1見ると幸せになれる
2019/04/14(日) 19:11:24.16ID:Ozrz7n1P
無線が嫌いで家電をことごとく有線で接続したらついに16ポートハブを導入する羽目になってしまった
BuffaloのLSW4-GT-16NSRだが、消費電力9W前後の奴って少ないのね
2019/04/14(日) 19:18:55.10ID:NtJyq1SG
リビングの16ポートのHubは6ポートをシリコン製防塵保護カバーで塞いでます
2019/04/16(火) 06:33:10.69ID:yq49FaqT
空きポートは、ホームセンターの緑色の半透明の養生テープ貼っとけばいいよ
2019/04/17(水) 05:34:28.24ID:pJ50FiiS
L3をRADIUSで認証すると、そもそもどの段階で認証要求されるんですか?

WiFi-APをRADIUSで認証だとそもそもAP接続と同時?なので意識しないけど、
L3だとL3と通信したタイミング?
2019/04/18(木) 14:21:15.84ID:oUdRkKKw
何を認証するんだ?と敢えて聞いてみる。
2019/04/18(木) 21:21:36.17ID:K2vfwTnP
もちろんまWeb管理画面です!
2019/04/19(金) 13:10:34.46ID:JxkYOhn7
>>565
802.1Xの機器単位(realmのentity単位)だったりMacアドレスベースだったり設定次第。
2019/04/19(金) 19:04:19.52ID:QSZgy8DQ
>>568
ありがとう
フロントが民生用WiFiAPでも後ろで認証みたいなことできるんですね
570不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/20(土) 07:43:05.82ID:8Y39KmoY
アンマネージスイッチの場合、ポートが空いていれば
端から挿すか、真ん中から挿すか、
隣に刺すか、間をおくか、流儀とかあるのでしょうか?
上流に行く方を真ん中に挿して、
その左右隣に枝に行くほうを挿したほうが
省エネになったり早く到達したりするのかな?
2019/04/20(土) 07:47:26.02ID:TyV4DnX0
上下二段か一列かでもレイアウトはなやましいところだよな!

勿論通信するポート同士は近い方が速いぞ!
ただし制御チップとの兼ね合いもあるから中身の回路眺めないとわからないぞ!

省エネにも関係あるぞ!
2019/04/20(土) 10:53:24.48ID:Roq2z0bX
中に入っているチップが8ポートx2になっているような場合、消費電力とかで若干関係することはある
が、誤差で済むような程度なので、通常は管理上わかりやすいように挿す

ネットワークの仕事をした際に、上流を数字の大きいポート(右端)に挿す人ばかりだったので、自分はそれに習って右端に上流を挿すようにしている
2019/04/20(土) 11:19:34.09ID:pcqHlw10
>>572
これは上流がスピード速かったりSFP(GBIC)だったりした時に大きい番号のポート(老番とかいいますね)が
そういうポートであることが多いからじゃない?
タグ付けるときは手前側黒で書いて反対側赤で書くとか、なんとなくの決まり事ってあるよね。
2019/04/20(土) 14:57:02.73ID:ZDt+DwZS
確かにサーバやPCは若番からアサイン、ネットワーク機器は老番からってのは結構やるかな
2019/04/20(土) 21:05:36.59ID:FwKPGKXz
うしろ2〜4ポートだけ、スピードが速かったり、SFPだったりする機器があるので、
なんとなくPCやサーバは前につないで、ネットワーク機器は後ろにつなぐことが増えたのでは?
2019/04/21(日) 10:13:40.52ID:PD6wiOdN
言われてみると、確かに、SFPやGBICが後ろのポートと排他になってる製品多いなぁ
なるほどなぁ

ルータやスイッチの管理IPアドレスを後ろの方にするのも、その流れなのかな
家庭用製品のデフォルトは.1ばかりだけど
2019/04/22(月) 14:55:22.99ID:Nf1xMj/k
Ciscoのスイッチは上流用のポートはDefault設定が違ったりする。同じにできるけれどな。それからメーカー限らずスイッチチップを跨いだ場合に機能や性能制限等がある場合がある。
2019/04/24(水) 15:46:11.90ID:BIrc7vyG
最近のスイッチングハブはマグネット、磁石がついてるのが一つの売りになってる感じだけど
マグネット、磁石がついてないのが欲しい…設置場所の関係上HDDレコーダーの上にハブを置くだけど
まあハブの磁石の磁力くらいなら大丈夫だとは思うがそれでもHDDレコーダーなので磁力で録画データが消えたりレコーダーが壊れないか少し心配
マグネット、磁石付きがいいか悪いかは環境によって違うから自分は磁石がない方がうれしい…
2019/04/24(水) 19:36:56.14ID:9woWV4CL
家庭用SW-HUBだと、マグネットを箱に同梱してるが取り付けて無く、
マグネット使いたい人は自分で取り付けてねとかいうやつや、
逆にマグネット不要な人はマグネット取り外してねみたいなのが多いのでは?
2019/04/25(木) 00:55:32.58ID:6R4Ym4Z1
バッファロは一時期同じハブのマグネット有無で別品番になってたな
2019/04/25(木) 10:10:34.47ID:j2wvOXRi
ネジ止め、はめ込み、両面テープ、接着剤
このくらいかな
2019/04/25(木) 14:42:45.88ID:yr1JNVzQ
>>578
そんなのいっぱいあるやん
2019/04/25(木) 16:59:48.08ID:y7EVJJLG
>>578
>壊れないか少し心配
ハブ程度なら心配する必要はない
ハードディスクバラしてみりゃわかるけど、
注意深く扱わないと、手を挟んで怪我するくらいのでかいネオジム磁石が二個入ってる

どっちかっていうと天板の傷とか心配した方がいいと思うけど
多くは切りっぱなしでC面取りとかしてなかったりするから
2019/04/25(木) 17:41:38.27ID:pGpLn9X3
金属筐体のならゴム足剥がしてフラットにして板状のゴム磁石をサイズ合わせてカットして貼るのが一番良い

磁力も最低限で安心安全
粘着剤も無いから剥がす時にも困らないし経年劣化でベトついたりもしない
585331
垢版 |
2019/05/18(土) 20:47:00.74ID:GFjIC/Gw
Mikrotik CSS326到着。ファームをv2.9に更新。
既存HPスイッチの設定をほぼ模倣できたけど、
LAGをstaticでうまく組むことだけできない。
groupを1,2,と分けておいても、全部同じtrunk 1に入ってしまう。
対向のESXi (vSS) はLACP喋れない。ひとまずLAGを諦めた。
586不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/18(土) 23:17:42.53ID:RIfEmxx6
Amaでエレコムの金属筐体EHC-G08MN2A-HJBが値下げ
¥ 2,953 -クーポン300円で¥ 2,653
2019/05/22(水) 21:38:45.19ID:L+KtAZ0r
エレコムと言えば
エレコム スイッチングハブ ギガビット対応 8ポート AC電源 EHC-G08PA2-B

これが1903円と2000円切ってて欲しい
と思ったんだけど使ってる人いますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況