!extend:checked:vvvvvv:1000:512
家中どこにいっても最高速度でつながりたい。
各社から製品が揃ってきたWiFiメッシュルーターの総合スレです。
日本では今のところNETGEAR、TP-LINK、ASUS、Googleがメジャーです。
■関連スレ
NETGEAR ルータ総合 Part.9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1512369624/l50
ASUS無線LANルータ総合 Part8
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1527315138/l50
Googleの無線LANルーター「Google Wifi」スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1524729864/l50
TP-LINK無線LANルータ総合 Part5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1527940314/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
【家中】WiFiメッシュルーター総合【高速】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/14(木) 10:18:28.98ID:I+lhDUbQa
2019/03/22(金) 12:07:21.06ID:/GDgZPpod
結局>>381の一番下の構成ならAPモードOKってことでしょ。
2019/03/22(金) 16:41:19.40ID:t/sBc2IMd
>>390
381の絵には上位ルータが記載されてないので、なんともいえないかな。
実際にやった結果だと
381の1番下の絵で、上位ルータも同じハブに収容するとして、
1)
Orbi(R)はインターネット通信出来なくてOrbi(R)のLEDが赤点滅した。
2)
Orbi(R)の(イーサネットポートでは無く)インターネットポートをハブに収容すると、LEDは赤点滅しない。が、Orbi(S)がOrbi(R)の管理画面に表示されない。
何故か1)でも2)でもOrbi(S)に繋がっている(ように見える)PCからのインターネット通信は行えていたように見える。
Orbiのファームウェアを、サイトから落とした最新版に手動で上げても同じ。
381の絵には上位ルータが記載されてないので、なんともいえないかな。
実際にやった結果だと
381の1番下の絵で、上位ルータも同じハブに収容するとして、
1)
Orbi(R)はインターネット通信出来なくてOrbi(R)のLEDが赤点滅した。
2)
Orbi(R)の(イーサネットポートでは無く)インターネットポートをハブに収容すると、LEDは赤点滅しない。が、Orbi(S)がOrbi(R)の管理画面に表示されない。
何故か1)でも2)でもOrbi(S)に繋がっている(ように見える)PCからのインターネット通信は行えていたように見える。
Orbiのファームウェアを、サイトから落とした最新版に手動で上げても同じ。
2019/03/22(金) 16:44:31.01ID:t/sBc2IMd
2019/03/22(金) 18:43:38.93ID:y7Xt3FiF0
2019/03/22(金) 18:52:39.86ID:SmzoC1+Dd
>>382
サテライトがルータの下位に居なければいけない事が問題なんだが。
サテライトがルータの下位に居なければいけない事が問題なんだが。
2019/03/22(金) 19:49:51.11ID:PGNX1ceZ0
orbiとdecoで迷って安定性で評価が高かったdecoを選んだんだが正解だったな。
価格も安いしAPモードで有線バックボーンを何も考えずに使える幸せ😃💕
価格も安いしAPモードで有線バックボーンを何も考えずに使える幸せ😃💕
2019/03/22(金) 22:25:51.79ID:QJTMCyQa0
2019/03/22(金) 23:15:57.18ID:ScAWzbw+0
2019/03/22(金) 23:36:51.92ID:pebdAmlc0
>>396
自分は有線バックホール前提で考えてたからトライバンド要らなかったし。
APモードで有線使えるのを明記してあるレビューがあったdecoM5を選んだ。
光回線のルータやdecoを3台にPCやらNASやらをまとめて24ポートハブに繋いでるだけで問題なく動いてる。
一応保証はしないから自分で調べてね
自分は有線バックホール前提で考えてたからトライバンド要らなかったし。
APモードで有線使えるのを明記してあるレビューがあったdecoM5を選んだ。
光回線のルータやdecoを3台にPCやらNASやらをまとめて24ポートハブに繋いでるだけで問題なく動いてる。
一応保証はしないから自分で調べてね
399不明なデバイスさん (ワッチョイ cb69-6B38 [180.9.60.184])
2019/03/23(土) 02:35:54.08ID:BlN2r33B0 どのメーカーも次の機種では有線バックホール機能は付けてくると思うから、それを待っても遅くはないよ。
2019/03/25(月) 09:36:23.36ID:m89rl8ZSa
MR2200acにMAP-E対応きたね
https://www.synology.com/ja-jp/releaseNote/MR2200ac
https://www.synology.com/ja-jp/releaseNote/MR2200ac
2019/03/25(月) 10:22:02.42ID:7qPqEA+qM
あちゃー。v6plus用に別のルーター買っちゃったよ。
2019/03/25(月) 14:48:12.91ID:tZxEdNsjM
DECOのファーム上げてから調子悪い
ローミング失敗して不安定になる事が多々ある
手動じゃ戻せないしどーしたもんか
ローミング失敗して不安定になる事が多々ある
手動じゃ戻せないしどーしたもんか
2019/03/26(火) 08:01:47.90ID:EFiy1NEq0
orbi micro買っちゃおうかな…
m9と悩んでる
m9と悩んでる
404不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b61-hj2b [222.8.18.203])
2019/03/26(火) 12:14:04.72ID:B6vaPHVB0 月末のAmazonセールに来なかったらorbi micro買う予定だわ
2019/03/28(木) 15:06:29.97ID:fFCJbXzw0
今、AtermWG1800HP2を2台(1台中継機)で運用してて
メッシュWi-Fiの導入を検討しているんだけど、
例えばDecoM5とかOrbi Microを2台で運用したら
電波の届く範囲やスピードは悪化するのでしょうか?
スペック表みたら単体ではWG1800HP2の方が上のように見えるので
というかスペック表の見方もいまいち分かってないのですが・・・
https://kakaku.com/item/K0000699875/spec/#tab
https://kakaku.com/item/K0000974104/spec/#tab
https://kakaku.com/item/K0001100167/spec/#tab
メッシュWi-Fiの導入を検討しているんだけど、
例えばDecoM5とかOrbi Microを2台で運用したら
電波の届く範囲やスピードは悪化するのでしょうか?
スペック表みたら単体ではWG1800HP2の方が上のように見えるので
というかスペック表の見方もいまいち分かってないのですが・・・
https://kakaku.com/item/K0000699875/spec/#tab
https://kakaku.com/item/K0000974104/spec/#tab
https://kakaku.com/item/K0001100167/spec/#tab
2019/03/28(木) 15:56:51.21ID:zLhGpC8X0
>>405
WG1800HP2は1300Mbps対応と書いてあるけど、これは実際には約433MbpsのストリームをMIMOという技術で束ねて1300Mbps対応と言ってる。
1300Mbpsの場合は3本束ねてるので3ストリーム対応のAPとなる。
んで、あなたの使ってるPCやスマホは何ストリームの送受信が可能なんだろうか?
2ストリームまでの対応であるなら正直、1300Mbpsの3ストリーム機の速度はほぼ活かせてないと思っていいんじゃないかな?
あとメッシュの良さはAP間を移動したときの切り替わりの速さってのもあるので、電波の範囲やスピード以外にここに魅力を見出している人もいるよ
WG1800HP2は1300Mbps対応と書いてあるけど、これは実際には約433MbpsのストリームをMIMOという技術で束ねて1300Mbps対応と言ってる。
1300Mbpsの場合は3本束ねてるので3ストリーム対応のAPとなる。
んで、あなたの使ってるPCやスマホは何ストリームの送受信が可能なんだろうか?
2ストリームまでの対応であるなら正直、1300Mbpsの3ストリーム機の速度はほぼ活かせてないと思っていいんじゃないかな?
あとメッシュの良さはAP間を移動したときの切り替わりの速さってのもあるので、電波の範囲やスピード以外にここに魅力を見出している人もいるよ
2019/03/28(木) 16:23:11.08ID:fFCJbXzw0
2019/03/28(木) 16:54:35.97ID:BSUsJtea0
>>405
その親機と子機をメッシュ2基と取り替えて、電波届かなくてまともに使えないんじゃないかってのはあるよな
下手するともう1基追加しないとならなくなるし・・・
●と●という機種を数m(壁何枚)で使ってたのをメッシュ機種に変えて満足に使えてます
みたいな情報知りたいよね
その親機と子機をメッシュ2基と取り替えて、電波届かなくてまともに使えないんじゃないかってのはあるよな
下手するともう1基追加しないとならなくなるし・・・
●と●という機種を数m(壁何枚)で使ってたのをメッシュ機種に変えて満足に使えてます
みたいな情報知りたいよね
2019/03/28(木) 17:28:54.76ID:Np9lhmPV0
>>407
メッシュは何も考えずに繋がるのが凄い。
wifiのAP切り替えや2.4gと5gすら意識しないで賢くやってくれる。
「善きにはからえ」式WIFIとでもいえばいいのかな?
もしwifi範囲が足りなければ端末追加すればエエねん。
メッシュは何も考えずに繋がるのが凄い。
wifiのAP切り替えや2.4gと5gすら意識しないで賢くやってくれる。
「善きにはからえ」式WIFIとでもいえばいいのかな?
もしwifi範囲が足りなければ端末追加すればエエねん。
2019/03/28(木) 17:40:11.48ID:iJg8dwW+d
2019/03/28(木) 18:32:27.68ID:fFCJbXzw0
それって2.4Gと5Gを選べないってこと?
持ってるAVアンプが2.4Gしか使えなくて、スマホをアンプのリモコンとして
利用する時はスマホを2.4Gに繋がないといけないんだけど、
そういうことは可能ですか?
持ってるAVアンプが2.4Gしか使えなくて、スマホをアンプのリモコンとして
利用する時はスマホを2.4Gに繋がないといけないんだけど、
そういうことは可能ですか?
2019/03/28(木) 18:42:00.68ID:dOCf4hNQd
2019/03/28(木) 19:01:42.40ID:fFCJbXzw0
>>411
すまん、よく分かってないけど
スマホを5GにつないだらリモコンアプリからAVアンプが見えないんだよ
2.4Gにつないだら見れるし当然操作もできる。
直接アンプにつなぐとかではなかったはず。
すまん、よく分かってないけど
スマホを5GにつないだらリモコンアプリからAVアンプが見えないんだよ
2.4Gにつないだら見れるし当然操作もできる。
直接アンプにつなぐとかではなかったはず。
2019/03/28(木) 19:07:09.73ID:/L1YTaZx0
Atermがどうかは知らないけど、
いわゆるWi-Fiルータには無線で繋がったデバイス間の通信を許可する/許可しない設定とかあるから
その辺を(バンド内/バンドをまたぐそれぞれについて)見直してみたら?
いわゆるWi-Fiルータには無線で繋がったデバイス間の通信を許可する/許可しない設定とかあるから
その辺を(バンド内/バンドをまたぐそれぞれについて)見直してみたら?
2019/03/28(木) 19:23:26.10ID:87PqB4m9d
リモコンはピアピアで動作するものが多いよ
(特にセットアップ時)
多分メジャーなIP (メーカー提供ライブラリ) がそうなってるからだと思う。
なぜそうなってるかというと元々はベースステーション無しの構成が前提だったからだと思う。
(特にセットアップ時)
多分メジャーなIP (メーカー提供ライブラリ) がそうなってるからだと思う。
なぜそうなってるかというと元々はベースステーション無しの構成が前提だったからだと思う。
2019/03/28(木) 19:45:15.38ID:0QcXokQi0
>>405
WG2200HP+中継器からdeco M5に乗り換えたけど、快適だよ。小さな庭と駐車場がある2階建の一戸建て。
庭や駐車場ではやや電波が弱かったけど、メッシュでは家中(外も)安定して使える。速度も買い替え前はスペック上不安だったけど、全く問題無し。
メッシュは数字のスペックでは現れない性能があると思うよ。
WG2200HP+中継器からdeco M5に乗り換えたけど、快適だよ。小さな庭と駐車場がある2階建の一戸建て。
庭や駐車場ではやや電波が弱かったけど、メッシュでは家中(外も)安定して使える。速度も買い替え前はスペック上不安だったけど、全く問題無し。
メッシュは数字のスペックでは現れない性能があると思うよ。
2019/03/28(木) 19:48:13.56ID:/x9bmAZz0
2019/03/28(木) 19:50:31.44ID:hyWzfLBA0
今出先なので確じゃないけど ファームアップ後のdecoM5も分けられる気がする
2019/03/28(木) 20:45:57.54ID:fFCJbXzw0
小園すげーな
なぜ小園に行かなかった?
なぜ小園に行かなかった?
2019/03/28(木) 20:48:26.03ID:fFCJbXzw0
2019/03/28(木) 20:57:01.35ID:hyWzfLBA0
うちはスティッキー問題解決のため速度は期待しないで中継器の代わりにm5にしたんだけど、
親機(ひかり電話ルーターに有線接続)は200mbps、
サテライト(親機に無線で接続)は100mbps弱出てて満足してる。
親機の方はngn網内ならもっと出るだろうけどまだ試していない。
親機(ひかり電話ルーターに有線接続)は200mbps、
サテライト(親機に無線で接続)は100mbps弱出てて満足してる。
親機の方はngn網内ならもっと出るだろうけどまだ試していない。
2019/03/28(木) 22:26:23.89ID:XaU6L/lZM
この手のルーターいいね。
理屈のわかる人はあれだけど、
色々わからん家族からは、クレームがなくなった。
取り敢えず中継器みたいな感じにはならないし。
実益取るなら勧めるなぁ
理屈のわかる人はあれだけど、
色々わからん家族からは、クレームがなくなった。
取り敢えず中継器みたいな感じにはならないし。
実益取るなら勧めるなぁ
2019/03/28(木) 22:52:34.33ID:RGTsddKM0
ネットギアR8500を使っていて、一部屋だけ電波が弱いです。
木造2階建てで、近くにAPは3つぐらい(田舎)。
EX8000追加するのと、Orbi買い直すのとどちらがオススメでしょうか?
木造2階建てで、近くにAPは3つぐらい(田舎)。
EX8000追加するのと、Orbi買い直すのとどちらがオススメでしょうか?
2019/03/28(木) 23:03:11.82ID:/x9bmAZz0
2019/03/28(木) 23:35:06.88ID:RGTsddKM0
ありがとうございます。
2019/03/29(金) 09:11:03.61ID:SsuRiqfG0
2019/03/30(土) 18:53:07.03ID:3Rp1ZgAy0
2019/03/30(土) 21:08:14.45ID:/FVHBgyX0
>>427
R8500は生かしてOrbiをブリッジモードで使うのもアリかと
R8500は生かしてOrbiをブリッジモードで使うのもアリかと
429不明なデバイスさん (ワッチョイ 9761-7wH8 [222.8.18.203])
2019/04/02(火) 01:26:16.86ID:F4/busf80 orbi買ったけど9年前のnecのルーターからどれくらい変わるか楽しみや
430不明なデバイスさん (ワッチョイ 9761-7wH8 [222.8.18.203])
2019/04/02(火) 17:20:07.13ID:F4/busf80 早速orbiを無線バックホールでセットアップしたけど
前のlanはイーサネットコンバーターから有線で20Mbpsだったのがorbiサテライトから有線で400Mbps
WiFiは中継器あり6Mbpsの場所がorbiサテライトに接続で55Mbpsになった
イーサネットコンバーターなんだよこれ、ケーブルとか何も変えずにorbiに置き換えただけでこんなに違うものなのかよ
前のlanはイーサネットコンバーターから有線で20Mbpsだったのがorbiサテライトから有線で400Mbps
WiFiは中継器あり6Mbpsの場所がorbiサテライトに接続で55Mbpsになった
イーサネットコンバーターなんだよこれ、ケーブルとか何も変えずにorbiに置き換えただけでこんなに違うものなのかよ
2019/04/02(火) 18:24:56.36ID:QppSDRC0a
そう
2019/04/02(火) 22:34:38.37ID:6zpC1aMD0
その前使っていたイーサネットコンバーターって 11ac対応してたの?
433不明なデバイスさん (ワッチョイ 9761-7wH8 [222.8.18.203])
2019/04/02(火) 23:29:41.17ID:F4/busf80 11nまでしか対応して無かった
無線ルーターとイーサネットコンバータは3m位の距離
有線は1Gスループットとか謳っておきながらルーターに有線でも40Mbpsしか出てなかったし無線ルーターの寿命だったんかなあ
そもそも元から速度出てなかった気がしたけど
iPhoneだけどなんか時々WiFi切れるな、なんかゲストWiFiはオフにしてるのにiphone側でゲストWiFiに繋がりにいこうとしてるっぽい
再起動とかすげー時間かかるのが意外だな、orbiとサテライトの接続マジで3分以上かかったりする
無線ルーターとイーサネットコンバータは3m位の距離
有線は1Gスループットとか謳っておきながらルーターに有線でも40Mbpsしか出てなかったし無線ルーターの寿命だったんかなあ
そもそも元から速度出てなかった気がしたけど
iPhoneだけどなんか時々WiFi切れるな、なんかゲストWiFiはオフにしてるのにiphone側でゲストWiFiに繋がりにいこうとしてるっぽい
再起動とかすげー時間かかるのが意外だな、orbiとサテライトの接続マジで3分以上かかったりする
2019/04/03(水) 00:10:42.01ID:ALb3QyJU0
2019/04/03(水) 08:29:06.92ID:suO2IIce0
>>433
間に無線区間がある以上、有線を使用しようが速度が出るはずはない。
necの9年前のイサコンだとWL300NE-AGあたりか。
5GHzを使ってるのか知らんが11nで300Mbpsなんだから有線で40Mbps出てれば上等だろ。
更に言うと5GHzを使ってなかったなら無線で劇遅は当然。
orbは中継用と無線端末用に使用する帯域を分けているから速度が落ちにくいだけ。
ihoneのゲストへの接続は無線sid一覧でiをタップすると自動接続するかどうかのスイッチがあるからそれをオフにすればいい。
間に無線区間がある以上、有線を使用しようが速度が出るはずはない。
necの9年前のイサコンだとWL300NE-AGあたりか。
5GHzを使ってるのか知らんが11nで300Mbpsなんだから有線で40Mbps出てれば上等だろ。
更に言うと5GHzを使ってなかったなら無線で劇遅は当然。
orbは中継用と無線端末用に使用する帯域を分けているから速度が落ちにくいだけ。
ihoneのゲストへの接続は無線sid一覧でiをタップすると自動接続するかどうかのスイッチがあるからそれをオフにすればいい。
2019/04/03(水) 08:49:43.75ID:P7Uk1+TC0
>>433
速度でてないのはルータじゃなくWANがゴミ回線だからじゃねぇの?
速度でてないのはルータじゃなくWANがゴミ回線だからじゃねぇの?
2019/04/03(水) 08:57:05.64ID:P7Uk1+TC0
2019/04/04(木) 13:34:26.79ID:2v/5W+Kj0
(U^ω^)WAN WANお!
2019/04/06(土) 13:48:09.23ID:P7igoC6Sd
先月M5の2個セットを買って微妙に電波届かない場所があるので追加購入考えてます。
M9の2個セットとM5の2個セットどっちを買うべきですか?
M9とM5の混在って意味ないですか?
M9の2個セットとM5の2個セットどっちを買うべきですか?
M9とM5の混在って意味ないですか?
2019/04/06(土) 15:43:25.27ID:RX64WvGkM
M5足せば十分
2019/04/06(土) 19:13:40.20ID:PTxW1CNe0
>>439
M9をメインルーターにすれば意味はある。
M9をメインルーターにすれば意味はある。
2019/04/07(日) 07:14:56.58ID:76p8CVjR0
サテライト側がトライバンドの方が速度出そうなもんだけど
2019/04/07(日) 08:57:40.73ID:RGGSiEhB0
M5を2個にさらに2個足して3つのサテライトが親機と直結する環境なら
親機M9のほうがいいと思う
今年の年末にDECO X10(11axトライバンド)が発売されるから
スペック求めるならM9よりもこれ待ったほうがいいと思う
これからどんどん出てくる11ax対応ルータを視野に
俺ならとりあえず電波届かない所はM5追加でやり過ごして
最終的に全部X10に置き換えて不要なM5は売るw
親機M9のほうがいいと思う
今年の年末にDECO X10(11axトライバンド)が発売されるから
スペック求めるならM9よりもこれ待ったほうがいいと思う
これからどんどん出てくる11ax対応ルータを視野に
俺ならとりあえず電波届かない所はM5追加でやり過ごして
最終的に全部X10に置き換えて不要なM5は売るw
2019/04/07(日) 09:14:51.95ID:K7b8Wi3e0
OrbiかDeco欲しいなと思って調べてたらそのうちAX対応でそうなんだね
Comptexあたりで発表されたりすんのかな?
Comptexあたりで発表されたりすんのかな?
2019/04/07(日) 16:00:07.07ID:yDo9JP5J0
CES 2019で見かけた「Wi-Fi 6」(802.11ax)対応製品
TP-Linkの3製品やKDDIのホームゲートウェイなど
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/1165189.html
deco X10 は、円筒形なんですねー。楽しみ~
TP-Linkの3製品やKDDIのホームゲートウェイなど
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/1165189.html
deco X10 は、円筒形なんですねー。楽しみ~
2019/04/09(火) 22:25:20.61ID:Ydh6CHCnM
axの対応品が近かったのか、今mr2200ac二台で回してるけど
もう型遅れ間近とか悲しい
もう型遅れ間近とか悲しい
2019/04/10(水) 01:48:44.20ID:N/4OLluU0
2019/04/10(水) 12:59:17.12ID:PIWLT97/d
うんこ高かったけど、M9の性能が魅力的だから買ったけど、イーサネットバックホールなら大して変わらない感じ
449不明なデバイスさん (ブーイモ MM8b-a2xH [163.49.214.207])
2019/04/10(水) 13:21:08.74ID:eXihDkMXM DECO M4をブリッジモード、イーサネットバックホールで使っているが、安定しており問題なし。
DECOに接続したipadのスピード測定でも500Mbps程度はでているので、安いM4で十分だったと思っている。
DECOに接続したipadのスピード測定でも500Mbps程度はでているので、安いM4で十分だったと思っている。
450不明なデバイスさん (ワッチョイ dd61-Ptdu [222.8.18.203])
2019/04/10(水) 14:21:40.57ID:oLYYTO7K0 これ以上通信速度速くなっても家庭だとあまり変わらない気がするけどそうでも無いのかな
サイトの最適化とか画像多いとか使ってる機器のCPU性能とか色々関わってくるし通信速度だけ上がってもなと思っちゃうけど
より遠くに安定して飛ばせるってなら考えるけど
解説とか見ても1Gbps必要なコンテンツが出てくるとあまり思えないんだよな
サイトの最適化とか画像多いとか使ってる機器のCPU性能とか色々関わってくるし通信速度だけ上がってもなと思っちゃうけど
より遠くに安定して飛ばせるってなら考えるけど
解説とか見ても1Gbps必要なコンテンツが出てくるとあまり思えないんだよな
2019/04/10(水) 14:52:11.32ID:VpGBqs4IH
1台で占有はないかもだけど、複数台併用での輻輳を防ぐためには帯域が広がった方がいいだろ
2019/04/10(水) 20:17:29.50ID:FsST7v420
速度より利便性なのは業界も把握してて、11axは11acから速度が大幅に上がるわけじゃなく
複数同時利用しても安定して通信できるなど、利便性重視した仕様の変更がメインだよ
距離は近所迷惑にならないように、法律で上限あるからどうしようもないね・・・
今でも近所の電波で安定しないって書き込みあるぐらいだしね
11axは上りも加えたMU-MIMO完全版で最大8台同時通信が可能
OFDMAを導入して複数の端末同時通信しても低遅延で
近所の電波が邪魔で不安定になることが起きにくくなる
消費電力が11acから7割削減で大幅に改善される
速度は1つのコンテンツに1Gbpsの帯域使うんじゃなく、家族で複数端末接続した場面を想定してる
MU-MIMOで1ストリーム接続になっても、11axだと600Mbpsで使えて
600Mbpsが8台(4ストなら4台)同時に通信すると最大4.8G(2.4G)必要になって
電力系光に10G、5G、2.5Gプランが用意されてるのはこのあたりが理由だと思う
ちなみに次世代通信5Gの海外で運用中の実測値は750Mbpsだから
今後1Gbpsコンテンツが出てくる可能性は低い
複数同時利用しても安定して通信できるなど、利便性重視した仕様の変更がメインだよ
距離は近所迷惑にならないように、法律で上限あるからどうしようもないね・・・
今でも近所の電波で安定しないって書き込みあるぐらいだしね
11axは上りも加えたMU-MIMO完全版で最大8台同時通信が可能
OFDMAを導入して複数の端末同時通信しても低遅延で
近所の電波が邪魔で不安定になることが起きにくくなる
消費電力が11acから7割削減で大幅に改善される
速度は1つのコンテンツに1Gbpsの帯域使うんじゃなく、家族で複数端末接続した場面を想定してる
MU-MIMOで1ストリーム接続になっても、11axだと600Mbpsで使えて
600Mbpsが8台(4ストなら4台)同時に通信すると最大4.8G(2.4G)必要になって
電力系光に10G、5G、2.5Gプランが用意されてるのはこのあたりが理由だと思う
ちなみに次世代通信5Gの海外で運用中の実測値は750Mbpsだから
今後1Gbpsコンテンツが出てくる可能性は低い
2019/04/12(金) 08:37:23.44ID:+0IDdqKW0
回線がフレッツ(コラボ含む)の場合規格上ではすでに有線の方がボトルネックになってるんだよな
フレッツの10Gサービスって始まる予定全然無いよね?
フレッツの10Gサービスって始まる予定全然無いよね?
2019/04/12(金) 08:46:07.09ID:uos1SuqAd
すでにって昔からそうでしょ
ルーターがボトルネックになっちゃったら速い契約する意味無くなるじゃん
ルーターがボトルネックになっちゃったら速い契約する意味無くなるじゃん
2019/04/12(金) 21:04:27.43ID:VoCH0i6mM
2019/04/12(金) 22:19:09.96ID:akgAFMWa0
接続する台数が増えると、意味があるんじゃないですかね?
2019/04/13(土) 06:37:53.89ID:9HdEEi0d0
11acのときまでのノリで買い替えなくていいやって思ってる人いるけど
これだけは覚えておいた方が失敗しなくていいからアドバイス書いとくね
11acは5GHzのみで2.4GHzは古いままだったから、2.4GHz使う子機や家電が古い規格のままで
ルータが古くてもたいした差がなかったけど
11axは2.4GHzにも対応でIoT家電などの2.4GHz製品が、11axにどんどん置き換わっていく予定なのと
IoT家電向けの低電力通信が別途搭載もされ出したり、WPA3へセキュリティが移行したりするから
11acのときのように古いルータを使い続けると
ルータ自体がボトルネックになってしまう可能性あるから気を付けてね
他にもサブキャリアが向上して4倍のスループット得られるようになって
同時利用での効率が劇的に向上するから
メッシュはサテライト複数設置して使う点で11axと相性がよく
メッシュなら11ax一択になっていくと思う
これだけは覚えておいた方が失敗しなくていいからアドバイス書いとくね
11acは5GHzのみで2.4GHzは古いままだったから、2.4GHz使う子機や家電が古い規格のままで
ルータが古くてもたいした差がなかったけど
11axは2.4GHzにも対応でIoT家電などの2.4GHz製品が、11axにどんどん置き換わっていく予定なのと
IoT家電向けの低電力通信が別途搭載もされ出したり、WPA3へセキュリティが移行したりするから
11acのときのように古いルータを使い続けると
ルータ自体がボトルネックになってしまう可能性あるから気を付けてね
他にもサブキャリアが向上して4倍のスループット得られるようになって
同時利用での効率が劇的に向上するから
メッシュはサテライト複数設置して使う点で11axと相性がよく
メッシュなら11ax一択になっていくと思う
458不明なデバイスさん (スプッッ Sd12-jmEn [1.75.246.63])
2019/04/13(土) 13:22:13.68ID:6DEpS7bTd そんなにすぐに置き換わらないから今高い値段でax買う必要ねーなって話してるんじゃねーの
WiFiが省電力でも家電自体の電力は発生するしそんなに電気代とか変わるか?と思ってしまう
タブレットとかスマホには有用だろうけどすぐに買い換える予定ねーからなあ
WiFiが省電力でも家電自体の電力は発生するしそんなに電気代とか変わるか?と思ってしまう
タブレットとかスマホには有用だろうけどすぐに買い換える予定ねーからなあ
2019/04/13(土) 13:28:16.19ID:Wbfthmdg0
買い替えタイミングとしてはWPA3への対応というのも来るし、ax焦って導入するよりWPA3にもきっちり対応した頃に買うようにしても問題ない気がする。
460不明なデバイスさん (ブーイモ MM4e-HMQY [163.49.205.162])
2019/04/13(土) 13:32:35.73ID:/CioXAIkM まあ手持ちのスマホ、タブレット、ノートがax対応になってからだなあ
テレビ、ゲーム機辺りは諦める
テレビ、ゲーム機辺りは諦める
2019/04/13(土) 15:37:30.36ID:K2uhlmbw0
そもそもまだaxってドラフトやん?
正式版でてからのほうがいい。
昔バッファローacドラフトを買ってフリーズやら暴走やらまともに使えなくてアプデも何回かあったが諦めたのか正式版acで新型の新型がでて見捨てられた記憶が。
なのでドラフト版なんてまともに動かないからax正式版でたあとに出る改良型のやつ待ったほうが正解
正式版でてからのほうがいい。
昔バッファローacドラフトを買ってフリーズやら暴走やらまともに使えなくてアプデも何回かあったが諦めたのか正式版acで新型の新型がでて見捨てられた記憶が。
なのでドラフト版なんてまともに動かないからax正式版でたあとに出る改良型のやつ待ったほうが正解
2019/04/13(土) 17:21:52.70ID:xgfSTEQV0
2.4GHzは旧規格っても11nなら理論値か知らんが数百bpsは出るんでしょ?
個人的には当面困りそうもないや
個人的には当面困りそうもないや
2019/04/13(土) 17:24:30.90ID:xgfSTEQV0
間違えてた数百Mbpsね
2019/04/13(土) 21:04:08.45ID:FP//SEYc0
>>457
つってもそんなの5年後くらいの話じゃねーの?
つってもそんなの5年後くらいの話じゃねーの?
2019/04/13(土) 21:55:31.64ID:ESwFNWbR0
802.11sか。規格はともかく現在の製品はapple信者あたりが好きそうだと思った
バックホールって要するにバックボーンwifi回線のことね
賃貸住宅などで有線LANを配線できない家庭にはいい規格だと思う
バックホールって要するにバックボーンwifi回線のことね
賃貸住宅などで有線LANを配線できない家庭にはいい規格だと思う
2019/04/18(木) 17:39:55.47ID:MiBRwMkLd
Deco M5環境でプライベートViera UN-15TD8使ってる人いないかな?
ローミングが切り替わらなくて困ってる
スマホとかパソコンは全く問題なし
解決方法が有ったら教えて下さい
ローミングが切り替わらなくて困ってる
スマホとかパソコンは全く問題なし
解決方法が有ったら教えて下さい
2019/04/18(木) 18:09:01.51ID:1GzMbB+H0
>>466
このビエラシリーズローミング機能なくて自動切換えができないとよく言われてるから
UN-15TD8もローミング非対応の可能性ある
UN-15TD6、UN-10TD6ではローミング非対応でダメだった
ローミング非対応の場合、自動では切り替わらず
APに近づいて電源いれなして接続しなす必要がある
このビエラシリーズローミング機能なくて自動切換えができないとよく言われてるから
UN-15TD8もローミング非対応の可能性ある
UN-15TD6、UN-10TD6ではローミング非対応でダメだった
ローミング非対応の場合、自動では切り替わらず
APに近づいて電源いれなして接続しなす必要がある
2019/04/18(木) 18:38:37.45ID:MiBRwMkLd
>>467
レスありがとう
やっぱりそうなのかorz
APの側に寄ってオンオフしても遠くの繋がったAPから離れなくて数回オンオフしてようやく近くのAPに繋がるレベル
まあ、対処方法がないことがわかっただけでも良しとします
レスありがとう
やっぱりそうなのかorz
APの側に寄ってオンオフしても遠くの繋がったAPから離れなくて数回オンオフしてようやく近くのAPに繋がるレベル
まあ、対処方法がないことがわかっただけでも良しとします
469不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb0-ee8K [153.219.252.251])
2019/04/20(土) 00:18:32.73ID:W8gJL4FO0 orbiRBK50ルーター1サテライト1、スマホゲーム2階でやると切断負け多発するんだが
メッシュwifiで5ギガ2.4ギガ勝手に切り替わった時に切断扱いになるんか?
あと下りに比べて上りがひどい
2.4ギガ時10mbps下回ってることがざらにある
メッシュwifiで5ギガ2.4ギガ勝手に切り替わった時に切断扱いになるんか?
あと下りに比べて上りがひどい
2.4ギガ時10mbps下回ってることがざらにある
470不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb0-ee8K [153.219.252.251])
2019/04/20(土) 00:22:04.17ID:W8gJL4FO0 あとルーターに比べてサテライトの性能が明らかにうんこ
5mぐらい離れると途端に不安定になるわ
5mぐらい離れると途端に不安定になるわ
471不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f61-9A5/ [222.8.18.203])
2019/04/20(土) 11:58:13.96ID:RV792CWy0 俺もOrbi使ってるけどスマホだけ接続切れやすいな
iphoneだけどiphoneとの相性かなあ
Switchは無線でやっても全然切れないしサテライトから有線のパソコンも全く問題無い
けどなんかiphone XRだけちょくちょく切れる
iphoneだけどiphoneとの相性かなあ
Switchは無線でやっても全然切れないしサテライトから有線のパソコンも全く問題無い
けどなんかiphone XRだけちょくちょく切れる
2019/04/20(土) 18:06:12.27ID:5DkIia9g0
1ヶ月前にM5の2台セット買ってネット環境良くなったから追加で2台セット買って4台にした。
やっとメッシュルータの本領発揮だ。
やっとメッシュルータの本領発揮だ。
2019/04/21(日) 01:49:38.79ID:W99TcxuR0
2019/04/21(日) 12:41:20.39ID:kouiLmqB0
amazonのセールでOrbiMicro ルーター+サテライトセットが19,780円だけど
上のほうで言われてた有線バックホールの接続方式の制約が気になってポチれねえ・・・
上のほうで言われてた有線バックホールの接続方式の制約が気になってポチれねえ・・・
2019/04/21(日) 13:37:52.99ID:Tn1emojq0
>>474
有線バックホール前提ならdecoM5の3台セット2万円かM4の2台セット1万円で良くね?
有線バックホール前提ならdecoM5の3台セット2万円かM4の2台セット1万円で良くね?
2019/04/21(日) 15:18:56.93ID:MEGouydY0
多少安いからって Orbi 買う意味あるのか?
iPhone で接続が切れるとか書いてる人もいるし
金をくれるから試用してくれとかならともかく
iPhone で接続が切れるとか書いてる人もいるし
金をくれるから試用してくれとかならともかく
2019/04/21(日) 15:38:29.88ID:Q9XynThP0
日本だとTP-link嫌いな人多いからな
2019/04/21(日) 16:53:41.09ID:kouiLmqB0
2019/04/21(日) 17:33:10.10ID:zu6XOuZmd
もう書かれてるから読めよ
どのハブ(スイッチ)がieee1905.1に対応してるかわからん場合はNETGEARの安いの買っておけ
どのハブ(スイッチ)がieee1905.1に対応してるかわからん場合はNETGEARの安いの買っておけ
480不明なデバイスさん (ワッチョイ df3c-/6WQ [58.146.62.226])
2019/04/21(日) 17:33:51.10ID:FpozW4BN0 中国に拠点を置く企業かあ・・・でパスする人はいるだろうね
自分もまあアメリカのがいいかなって感じだったし
自分もまあアメリカのがいいかなって感じだったし
2019/04/21(日) 18:29:10.52ID:qSmJJOwx0
2019/04/25(木) 19:44:38.97ID:PfmvNCpZ0
質問です。自宅に有線LANを結構引いてるので、それを利用して
deco m5導入を考えているのですが、スイッチングハブを通して
二股に分かれるような(↓のような)接続は可能でしょうか?
---- は有線LANです。
ルーター --- deco m5 ---〈スイッチングハブ〉--- deco m5
//////////////////////////////////// L-------------- deco m5
deco m5導入を考えているのですが、スイッチングハブを通して
二股に分かれるような(↓のような)接続は可能でしょうか?
---- は有線LANです。
ルーター --- deco m5 ---〈スイッチングハブ〉--- deco m5
//////////////////////////////////// L-------------- deco m5
2019/04/26(金) 02:42:52.89ID:TSiAnlzN0
2019/04/27(土) 05:31:39.86ID:ORdT288v0
Orbiはマジ不安定
2019/04/27(土) 17:00:39.26ID:029pCvSO0
なんでなんだろうな
説明を聞く限りでは良さそうなのに
高いものなんだから頑張ってえええ
まあ、自分の環境で不具合がないから良いや!!
説明を聞く限りでは良さそうなのに
高いものなんだから頑張ってえええ
まあ、自分の環境で不具合がないから良いや!!
2019/04/27(土) 17:15:47.00ID:aCIYN3uG0
>>484
マジ?じゃどれ買えば良いんだろう?
三階建てで今バッファローの中継器使ってて数台のスマホがメイン用途
速度なんか10メガも出りゃ十分だからそれらが安定して繋がって欲しい
繋がってくれればドコモのシェアパック継続出来るからある程度は
金出してもいいと思ってる
マジ?じゃどれ買えば良いんだろう?
三階建てで今バッファローの中継器使ってて数台のスマホがメイン用途
速度なんか10メガも出りゃ十分だからそれらが安定して繋がって欲しい
繋がってくれればドコモのシェアパック継続出来るからある程度は
金出してもいいと思ってる
2019/04/27(土) 19:13:18.32ID:1TZvc8AT0
Lyraはとうなの?
deco使ってるけどIPアドレス範囲とか諸々を設定できないのが不便
deco使ってるけどIPアドレス範囲とか諸々を設定できないのが不便
2019/04/27(土) 19:20:32.41ID:uEVwv2QZ0
今朝DECO M5 3台セットが届いたから設置したら快適だー
ルーターモードで有線バックホールにしたけど不満無し
ルーターモードで有線バックホールにしたけど不満無し
2019/04/28(日) 12:50:28.31ID:ZvmbzmO70
deco m4にして快適になったけど、同時使用が増えると目に見えて速度落ちるな~
上位機種だと変わるだろうか?
上位機種だと変わるだろうか?
2019/04/28(日) 13:11:10.56ID:tStcHHf40
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ氏 相場操縦か 相互関税一時停止前に「今が絶好の買い時だ」 NYダウ一時3000ドル以上急騰 [おっさん友の会★]
- 日経平均、一時1000円高 米関税「一時停止」で急反発 [蚤の市★]
- 米大統領 相互関税措置を90日間停止 中国への追加関税125%に★3 [香味焙煎★]
- トランプ大統領、関税をめぐって「各国が我々に電話をかけてきて、おべっかを使ってくる」と自慢 ★2 [おっさん友の会★]
- 【文春】石橋貴明がフジ女性社員を下半身露出で襲った!《第三者委の調査を拒否》★11 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 広末涼子容疑者、ローキック数発を女性看護師に 逮捕時は「暴れることなく応じていた」★2 [ネギうどん★]
- 【石破悲報】戦史叢書「陸軍大将が天皇に上奏し裁可を得た」宮内庁「うーん、昭和天皇実録では天皇が陸軍大将と面会とだけ書こう」 [517791167]
- 北陸新幹線延伸・天皇陵群の地下を縦断…小浜ルート…国交省、宮内庁と協議せず…担当者「思い至らず」 [178716317]
- 【超朗報】大阪万博、ガラガラwwwwwww [931948549]
- 広末涼子、家宅捜索 [966095474]
- トランプ「関税10%に下げてやるよw」 お前ら「ありがたートランプ様、ありがたやー」 なんかおかしいだろこの世界… [434776867]
- オリックス山岡、賭博容疑で書類送検WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW