X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part120(本スレ)

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/06/23(土) 00:28:08.93ID:zkIGLoBD
所詮ザル法案
2018/06/23(土) 00:58:41.84ID:zYDy8uqu
>>171
嘘つき
2018/06/23(土) 01:07:51.51ID:5zCqRXGB
>>175
お前が狼少年とちゃうか
2018/06/23(土) 01:35:46.12ID:zfFMjKMk
2600HP3はクアルコムじゃなくてIntelなの?
2018/06/23(土) 02:24:22.43ID:0aQo85vq
>>160
楽天だと確か5800円くらいで買いまわる人ならいろいろ入れて
ポイント20倍くらいとクーポン数百円あったからそこそこ安かったね
まぁ急いでないならもうちょい待てばまた下がるだろうけど
2018/06/23(土) 03:08:53.17ID:PsgBN7Cx
1167GRから1200HP3に変えたらv6overipv4の部分は早くなるかね
1167GRはCPUの性能上限で200Mbpsで頭打ちだったんで
メルコの1750と1900DHPも使ったけど切れたりbig-hammerにやられたり不良具合が酷かった
2018/06/23(土) 04:31:43.45ID:Iue6Ks1m
>>168
無線局の開設・運用は罰則書いてあるが「恐れがあります。」「場合があります。」だらけだな
2018/06/23(土) 06:06:28.99ID:xA3egEyF
>>167 嘘ではない。調べもせず甘ったれた解釈をするお前が間違ってる。

電波法の定義により、無線機の製造は工事設計認証を持つ工場で行われる。
故に工事設計認証を持たない個人が無線機器を分解する事はあからさまな電波法違反。
下を読んどけ。
http://idinor.hatenablog.com/entry/2015/09/25/010325
2018/06/23(土) 06:22:09.64ID:YR86TvYe
分解して中身を写真に撮って捨てるんなら良しよ
2018/06/23(土) 06:48:55.17ID:0zGaKlbo
openwrtスレにカエレっ
2018/06/23(土) 08:58:40.86ID:BqD8c90K
>>174
法案ならまだセーフですね
2018/06/23(土) 09:12:44.97ID:JpEHKc68
>>179
1167GRから1200HP3に変えたけど早くなる
200Mbpsだったのが480Mbps位出るようになった
2018/06/23(土) 09:20:53.86ID:zYDy8uqu
>>181
嘘つき
187不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/23(土) 09:32:03.61ID:Rp8tnZC4
1200HP3で500Mbpsなど夢のまた夢

出ないし5GHzはよく落ちる
2018/06/23(土) 09:41:53.53ID:zkIGLoBD
AーMSDU切れ定期
2018/06/23(土) 09:54:55.66ID:fVKfmrI6
>>185
だよねーありがと
transixとかv6プラス部分はどうしてもソフトウェアに頼る部分があってハードウェアNAT的なものがないからCPUに余力があるのか知りたかった
v6はNGN内部なら理論値近く出そうな気がするがなどうなんだろな
2018/06/23(土) 10:12:17.56ID:NFpcPuCy
>>181
電波法違反ではなく技適認証が無効になるだけ。
2018/06/23(土) 10:51:10.12ID:7tNAqMvz
>>190
いい加減嘘やめろよ
192不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/23(土) 11:41:16.17ID:OOFlXoaK
>>192

嘘つき!!帰れ
2018/06/23(土) 12:03:29.63ID:dtOuUNuO
この話題今まで何度見たことか・・・
2018/06/23(土) 12:13:17.77ID:WuM1GPLN
>>192
さようなら
2018/06/23(土) 13:25:35.47ID:569V6MZm
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1200hp3/images/feature_img_ipv6_2.jpg
よく見たら謎の高速化は恐らくトンネル技術のことを言ってるっぽい?
2018/06/23(土) 14:24:01.11ID:mlT1gV2Q
v6にして高速通信を目的だと、1200HP3よりは上位がいいのか。
旧式の1200HPもってるけど、XPeria Tablet compactだと5GHz帯の相性が悪くて、2.4GHz帯を仕方なく使ってる。HP3も同様かな。
2018/06/23(土) 14:43:12.59ID:HAaQmQ+N
戸建ての有線だが上り下り600Mbps/200Mbpsなんで上りが限界突破しちゃう…はさておき
XperiaZ4ガーとTwitterのあと価格.comでキレてた人はいたな、状況がよく分からんけど
2018/06/23(土) 15:48:43.45ID:J7sxjM46
>>196
高速化技術のヒント無さすぎ
考慮しない方がいい
下位機種で2倍なら充分
2018/06/23(土) 15:53:30.91ID:WksRq0sp
2200の取説を見てて、上部カバーに気付いた
何この部品?
設計段階で熱に問題があったの?
2018/06/23(土) 16:15:19.00ID:lHhQc5T2
トンネルつかパケットインスペクションとパケットの書き換えを高速化するロジックを用意したって事だろうね。
例えばパケットを1バイト単位で検索や書き換えをするのをやめて4バイト単位で処理してしまう仕組みかな。

更にワード境界或いはダブルワード境界を跨がないようにすれば、読み込みを複数回行わずに済む。
2018/06/23(土) 17:37:52.46ID:569V6MZm
XperiaのWifiは繋がってるけど疎通しない(=ステータス見るとDNSが取れてない)って奴かね?
>>196
IPv6IPoEを指すのか、ipv4overipv6のことを指すのか
前者ならASUSみたいな謎のソフト処理してなきゃフレッツの理論値に近い950Mbpsは出ると思う
後者なら上位の方が多少早いと思われるが、Buffaloの1750シリーズと1900のように大して変わらない可能性が…(1割くらい)
2018/06/23(土) 17:56:11.18ID:mlT1gV2Q
>>201
Xperia(SGP612)はWG1200HPの5GHzのAPに繋ぐと、
Wifi接続時にIPアドレスを取得中のまま進まなかったり、
または、接続できてもネットが遅かったりする。ネットにつながるってことはDNS設定は問題ないと思う。
過去スレみてもこの機種では同様のカキコがあったからそういうもんだと思ってる。上位機種だと問題ないっぽい。

ipv4 PPPoEが夜のゴールデンタイムだと1Mbpsすらでないことがあるので、
ipv4overipv6で速くなるのを期待している。ちなみにBIGLOBE。ほんとgmプロバイダ。遅いとかのレベルじゃない。
2018/06/23(土) 19:50:02.33ID:Vs2PpRUS
Xperia Z3 tablet compactはWG1900HPも同じ症状が出るね
最近のXperiaはそんなことないからandroid6の問題かな
2018/06/23(土) 20:07:05.98ID:mlT1gV2Q
IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)接続確認済みリスト
http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
更新されてたけど、BIGLOBEは入ってない;;

>>203
なるほど、ということは、XPeria SGP612だと以下は5GHzのAPは使えないかもだな。
Aterm WG1900HP2
Aterm WG1200HP3

最上位のAterm WG2600HP3しかないのか。
205不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/23(土) 23:54:29.46ID:hP9hXBcl
>>197

OCN光で有線ノートパソコン1Gbpsでフレッツ接続サイトはipv4 6とも下り350Mbpsはでましたが
XperiaZ4で5GHzw56リンク866Mbpsで接続して測定すると157Mbpsくらいまでしかでません。

それでWG1200HP3の有線にノートパソコンを1Gbpsで繋ぎ
無線5GHzリンク866Mbpsでiperfを送っても送受信ともに200Mbpsは出ずでした。

Xperia以外でも試したいのですが他のユーザーさんのスループットも気になるところです。
2018/06/24(日) 01:06:25.10ID:eagdT+TY
そもそもスマホで2ストリームのフルスピード使いきれるの?
207不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/24(日) 01:34:43.22ID:43DyUVxi
>>206

スナドラ810でさえリンクは866Mbpsです。
Wi-Fiの雑誌を見たらZ3でもアイオーのアクセスポイントでダウン400Mbps出していたのでもう少しでてもよいかなと
必要なの?と言われるとそれまでですが
気になるところです。

ttps://www.qualcomm.com/products/snapdragon/processors/810
2018/06/24(日) 09:55:10.27ID:m1MXwhD5
戦利品
https://i.imgur.com/Svjjzqx.jpg
2018/06/24(日) 10:36:02.74ID:ckSRS5hD
>>208
グロ
2018/06/24(日) 11:02:36.76ID:+Y7wo1Uu
>>185
それ知りたかった、参考になったわ
2018/06/24(日) 11:45:25.09ID:rrEpCvUF
ipv6接続がイマイチわからんのだけど
有線では出来てるけども
無線て出来てなかったの?
今2600HPだけどHP3にしたらタブレットやスマホの通信速度が上がったりするのかな?
2018/06/24(日) 12:02:21.48ID:Ib8G1TkQ
>>208
今でもこんなのあるの?
なかなか味わい深い絵だが
2018/06/24(日) 12:22:00.64ID:aw3BjV59
まだ駄菓子屋にあるんじゃないかな
2018/06/24(日) 12:33:28.64ID:lQWwz0Jd
釣られるスレ荒らし
2018/06/24(日) 12:49:26.08ID:qEyG91xV
1200HP3買ってきた
overipv6に関しては現状は450Mbpsが性能限界っぽい
ipv6IPoEは400Mbps程度(NGN内IIJで計測)
GR1167よりは高く、1750DHPより低い性能
安定しててポート開放できるのでIO買うならこれ一択かな
1750DHPでもせいぜい5-600程度だし
2018/06/24(日) 13:44:03.29ID:m1MXwhD5
こんなところに誤爆してた


収穫
WR8370N-HP 500円(本体・スタンドのみ)

ACアダプタ挿入する所が壊れてた (挿入は可能で使えるのだが絶縁部分が{上半分}折れてた)
どうやればあんな壊れ方するのか不思議
217不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/24(日) 14:01:37.61ID:QJJ4W2q+
>>210

ショック😭
XperiaかOCNがだめか
2018/06/24(日) 15:11:34.03ID:X91COOCY
>>215
LAN側に置いたsoftether、UDPホールパンチング使わずにちゃんと繋がった
L2TP使えないのは残念だけど、ONUの後段でハブ分岐、YAMAHAルーターを置くことで解決した
2018/06/24(日) 16:34:02.17ID:KD5c4kXM
>>215
d
倍速ファームが出たら、またレポよろしく
2018/06/24(日) 17:00:59.09ID:+Cz8MUI7
ゲストSSID付けたり付けなかったり、Atermちゃんはせわしいわね
2018/06/24(日) 18:45:47.11ID:X91COOCY
>>219
それまで不具合ない事を祈るw
さっき気づいたこと、不具合では無いがDHCP周りが惜しい
範囲指定できるのは100クライアントまでで、192.168.1.2-254みたいなんは出来ない
なので?末尾2-101みたいにした時、DHCP固定オプションで254を指定すると、254は割り振られずに2が振られる
これは当たり前っちゃ当たり前だけど、範囲内でもDHCP固定が正しく機能してないことがある感じ…
2018/06/24(日) 20:28:16.82ID:eHjktI60
>>221
>範囲内でもDHCP固定が正しく機能してないことがある
Realtekの(SoC)ライブラリが腐ってるだけかと
2018/06/25(月) 08:01:23.74ID:JA/rK8Z5
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1128407.html
IPoE IPv6対応に加え、電波性能も強化 新生Atermの先鋒として登場した売れ筋モデル「Aterm WG1200HP3」
2018/06/25(月) 10:04:18.98ID:4tLb4tl/
企業ならばいざ知らず、家庭のLANでdhcp使うメリットを思いつかない。

IPv6環境だって端末少なければ決め打ちしたいわ。
2018/06/25(月) 10:15:49.88ID:zF33zFFS
オレはDHCP使ってルーター側でIP固定してる
2018/06/25(月) 10:35:44.07ID:URAh3Y4u
俺もルーターのDHCPサーバーでIP固定しているが、家庭では単なる趣味の問題だと思う。
2018/06/25(月) 11:00:54.66ID:yIacZrze
とっくに電話して聞いたから、答えはもういいよ
ただ、ここの人たちの意地の悪さには呆れたよ
ルーターのランクとそれを所持してる人のランクって似ちゃうのかな
購入したばっかりだけど、返品を検討するよ
2018/06/25(月) 11:05:15.27ID:jLdiDyFe
>>227
頭悪そう
2018/06/25(月) 11:42:10.89ID:4tLb4tl/
他のPCでdhcp鯖動かしてるもんだから、IPが数台しか割り当てられない、って症状の人がいたな。
そりゃそうだろ。

賢い人はwiresharkでパケットをチェックするが、それすらしないと。
現状把握もしないで100台にdhcpで配るとか頭がおかC。
2018/06/25(月) 13:53:38.33ID:+pfp9wF9
DHCP無かったら一般ユーザーはネット繋げないべさ。
2018/06/25(月) 14:12:33.38ID:0PugsqYu
100クライアントを超えるLANなら、家庭用ルータのおまけ機能なんて
使っていないで、別個のDHCPサーバ建てた方が良くない?
細かい設定やログ等管理上も専用の方が適してると思う
2018/06/25(月) 14:16:45.41ID:nr401bpa
家庭で100超えるとか、どんな環境?
233不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/25(月) 14:20:57.58ID:qbRddCNx
エアコンや洗濯機、電灯や浄水器までネットにつなぐこの時代だし、もう少ししたら100台なんて楽に行きそうだよな
2018/06/25(月) 14:21:26.88ID:V6LBADEz
WR9500N-HP(8WRGND22.0A1G) / WR8160N-ST(8WRGN50..1A1G) / WG300HP(8WRGN84..1A1G) の製造元: Alpha Networks

https://wikidevi.com/wiki/D-Link_DIR-850L_rev_A1
PCB ID: 8WRGAC05.1A1G
2018/06/25(月) 14:23:03.96ID:ZIMscvVk
俺んちLANにぶら下がってる機器が8台ぐらいなんだけど、iPadが何故か40とか60の番号振られる。
2018/06/25(月) 14:27:09.17ID:rd2oJfVu
100台使う訳じゃないよ
192.168.1.111と222で、固定してた鯖があるからこの制限が少し辛いなって思ったんよ
かなり古いルーターでもフルで指定出来てたんだからわざわざ狭める理由がなくない?
しかも範囲外の数値を指定した時、何がエラーなのかメッセージでないからその点も意地悪だと思った
2018/06/25(月) 14:43:29.09ID:qCpnJetJ
ドコモ光でプロバイダはOCNでPR-500KIが送られてきたんだけど、コレって特に申し込み、設定なしでV6プラスの通信出来てるん?
2018/06/25(月) 14:45:57.38ID:CFH5ucDG
>>237
OCNて..
出来るわけないだろうJK
2018/06/25(月) 14:56:52.14ID:Hy3Wcffr
家電で使うIPアドレスはv4じゃなくてv6な気がする
2018/06/25(月) 15:38:23.42ID:oJBWksbI
>>238
マジですか…。
OCNって最大手ですよね?
最大手を選べば間違い無いと思ったのですが違うようですね。
2018/06/25(月) 15:44:48.90ID:Hy3Wcffr
>>240
最大手だから逆に動きが鈍いんだよ
IPoEのサービス開始もつい最近だしね
2018/06/25(月) 16:37:52.59ID:0PugsqYu
>>239
現時点のものはほぼv4だね
つか数多いなら家電のネットワークは分けるだろ
2018/06/25(月) 17:21:41.93ID:oJBWksbI
>>241
マジっすか…。

今はPR-500KIにブリッジモードでアップルの無線ルータを接続して無線を利用してるのですが、TPのデコとか、ORBIとかメッシュルータって使えるんですか?

やっぱり光電話解約してONU単体と無線ルータを接続の方が使いやすいんですかね?
2018/06/25(月) 17:46:43.97ID:Q57aqtCe
OCNはきついよ
最近俺の家も友人の家もOCNだけどゴールデンタイムのOCNの速度落ちで
ネトゲが切断されちゃうことよくある

Atermのおかげでプロバイダー乗り換える決心ついた
2018/06/25(月) 18:22:56.60ID:C4xcvBGC
IPoE IPv6対応に加え、電波性能も強化 新生Atermの先鋒として登場した売れ筋モデル「Aterm WG1200HP3」
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1128407.html

電波環境は改善されたか?
実際に筆者宅で計測した値も、飛び抜けて高速というわけではないが、悪くはない結果だ。

なんかたいしたことなさそうだな
2018/06/25(月) 18:56:59.22ID:kGm80x4v
記事書いて金もらってる割になんかレベルの低い内容だな
247不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/25(月) 20:52:36.45ID:WaH6yPxS
PCのスペックを確認したら
>IEEE 802.11b/g/n準拠、WPA2対応、Wi-Fi 適合
だったんで最新のルーター買ってもacに対応してないから速度は変わんないの?
2018/06/25(月) 20:56:56.60ID:nr401bpa
USBにacクライアント挿したらええがな
249不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/25(月) 21:08:51.86ID:4tLb4tl/
>>237 いや、普通に君の方がおかしい。NGNはIPv6そのものなんだし、v6プラスとか先祖返りする必要がない。
PR-500K持ってんならIPoEで繋ぐだけだろ。
IPoEが使える良いメニュー選んだのに何を言うとるの?
2018/06/25(月) 21:36:49.14ID:3nM4t/4R
IPv6で運用しているサイト、どれだけある?
2018/06/25(月) 21:36:52.39ID:oJBWksbI
>>249
頭悪いもんでイマイチ理解出来てないです。。。
結局は特にV6の申し込みとか設定はいらないってことですかね?…
2018/06/25(月) 21:54:27.69ID:ZSVEOWBo
OCNは開通して1週間もあれば勝手にv6で繋がる
開通後ならPR-500KIの設定画面に準備中ですみたいなメッセージ出てるだろ

MS、つべ、steam辺りは1Gで落ちてくる
2018/06/25(月) 22:49:51.85ID:GxSirlnh
>>249
一般人は耐えらないほど遅くなったIPv4の速度を改善したいからv6プラスを導入するんだよ
2018/06/26(火) 00:01:08.90ID:pFr8ctLF
IPv6どころかNTT光回線がこねぇ・・・(CATVの光回線はある)
2018/06/26(火) 03:34:57.59ID:+6F50Xlf
僻地杉
2018/06/26(火) 16:00:26.06ID:P1ZBcSzT
Archer C5400Xは、まだこれからなんだ
257不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/26(火) 17:46:32.58ID:lGs/FHDN
ゼーレ擬き
2018/06/26(火) 18:43:59.96ID:jFHAN4Y2
せめてネットに記事書く人はIPv6IPoEとipv4overipv6を区別してから書いてほしい
259不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/26(火) 18:44:40.17ID:5YA6x1k+
早く1200hp3値下げしてよ……(泣)
2018/06/26(火) 19:14:37.97ID:XpfjZog2
Archer C5400Xってアンテナがダミー臭いw
2018/06/26(火) 20:04:44.95ID:qB5TYk9N
俺は現状で困ってないから、数世代か待てば改良されるかもしれないから待ち。
あとIP電話ってどうなったんだろう?
2018/06/26(火) 22:42:00.61ID:uuvaqAWI
>>259
底値とはたった1000円ちょっとくらいの差だろ
さっさと買えよ、昼飯1食分でしかない
263不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/27(水) 06:09:14.60ID:z4Afo58r
昼食だと2回分だ
2018/06/27(水) 08:18:16.83ID:+v4Hjw64
WPA3の認証開始
https://www.wi-fi.org/news-events/newsroom/wi-fi-alliance-introduces-wi-fi-certified-wpa3-security

新機種タイミング悪すぎないか
アップで対応出来るならいいが
2018/06/27(水) 09:34:09.13ID:GO0J07xd
WPA3は、Wi-Fi Allianceによって認証された新しいルータに搭載され、
ソフトウェアアップデートによって既存のルータにこのプログラムをインストールするかどうかは個々のベンダーに委ねられる。
https://japan.cnet.com/article/35121503/

微妙やね
2018/06/27(水) 11:06:58.85ID:p7eIEfwr
するわけがないw
NECの今までのやり方を思い出してみいや。
2018/06/27(水) 11:25:02.97ID:W1r6Vd+T
どーせ秋以降に型番に100足して新型出てくるだろ
2018/06/27(水) 11:28:24.43ID:xE5RPGt2
IPV6で買い換え、WPA3でまた買い換えか
2018/06/27(水) 11:31:07.28ID:PqmXwrLX
微妙も何もそんなもんベンダー次第に決まってるやん
2018/06/27(水) 11:44:26.92ID:GO0J07xd
NECだから微妙やねって意味だよ
微妙どころかやる訳ないと思ってる人が多いみたいだけど
2018/06/27(水) 11:52:34.96ID:1yHHjX94
Wi-Fiセキュリティの新規格「WPA3」が登場、WPA2の脆弱性にも対応しハッキングが困難に
http://origin.gigazine.net/news/20180627-wpa3-wifi-security-standard/
2018/06/27(水) 11:56:17.25ID:D+dwVR3k
Atermは後から機能追加したことが無いから駄目だろう
クリックジャッキングすら多くの機種で放置してるしね
バッファローは後から機能追加されることも多いから
多分追加になる機種もあるだろう
2018/06/27(水) 12:15:08.07ID:p7eIEfwr
なんかOCNがIPv4 over IPv6のサービスを始めるらしい

https://www.ntt.com/about-us/press-releases/news/article/2018/0627_2.html
専用ルーターレンタル強制、2年縛りだって
ちな、レンタルのルーターはNEC製。
1200HP3とか来月発売の上位機種でもつかえんのかな
274不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/27(水) 12:38:25.73ID:GITSFpSQ
>>273

OCNは現状IPv4はPPPOEでIPv6はIPOEですからね

光でんわやっていてIPv4 over IPv6に申し込むと
2段ルータになりそうで嫌です
2018/06/27(水) 12:48:12.82ID:StaE9JMG
ちょっと違う。ocnでIPv6 IPoEができるのはひかり電話の契約、HGWがある場合のみ。
通常だとPPPoE IPv6になる。
2018/06/27(水) 12:52:35.28ID:DcIvtk9Y
いやーー待ちに待ったサービスが始まるわ!
ピークタイムの劇遅が改善されればいいな!
2018/06/27(水) 12:58:17.35ID:StaE9JMG
2段ルータの何が悪いのかよく分からんけど。
ウチは2段NAPTで何の不具合もない。遅延も殆ど気にならんし。
2018/06/27(水) 13:06:42.27ID:p7eIEfwr
>>276
OCN光(コラボ)、OCN光Withフレッツ(プロバのみの契約)でもいけるみたいだね。
ただ、レンタルルーターの強制が必須で500円/月と、24か月以内の解約で違約金8000円(プロバの2年縛りと別の縛り)つきみたい。

しかしサービス名称が、v6アルファってまた他社と共通の名前で出せないところが大人の事情を感じるw
自分は先ほど申し込んできました。(人柱)
2018/06/27(水) 13:08:25.58ID:NzW7BrI/
なんかビッグローブみたいに自前運用っぽい?
2018/06/27(水) 13:14:33.27ID:Ix6j0xbu
こっちは3段NATルータだっ
何の問題もなし (BBR-4MG/HGの直列2段だけは問題出る)

>275
それもすこし違う
IPv6 PPPoEは提供済み (@ipv6.ocn〜はずいぶん前から使用可で@〜ocn.ne.jp.hgw6はHGW持ってる人向け)
IPv6 IPoEが(今の所)可能なのはコラボ回線のみ (ドコモ光のOCN と OCN光)
2018/06/27(水) 13:24:48.10ID:DcIvtk9Y
ちょっと質問なんだけど、今、ドコモ光でOCNで速度測るサイトってどこで測ればいいの?
サイトによってあまりにもバラバラの速度結果出て困ってる。
2018/06/27(水) 13:52:12.91ID:xE5RPGt2
NTTのサイトとかは?
2018/06/27(水) 17:18:25.52ID:GAd16Qvs
OCNひどいな
昨日も一時的にOCN輻輳ですげーラグ発生してネトゲ切断くらったわ
せめてドコモ回線テザリングよりましなクオリティにしてほしい・・
俺夜OCNが糞で困ってスマホUSBテザリングでゲームしてる有様だぜ

OCNのIPv4 over IPv6で解消できるならと思うと申し込みしたいけど
専用ルーター・2年縛りとか糞にもほどがあるしやっぱ他のプロバイダー選んでAtermが正解か
2018/06/27(水) 17:24:26.72ID:gntmsNqC
OCNは100Mbpsプランのがずっと快適だからな
1Gbpsプランに切り換え無料!で切り換えたが
極端に遅くなって直ぐにyahoo!BBに乗り換えたわ
285不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/27(水) 17:56:11.70ID:GITSFpSQ
>>280

ネットワーク3つ作ると管理が大変そう。
2018/06/27(水) 18:21:50.88ID:BK1HDAvX
>>283
サポのお姉さんが「一部利用不可なネットゲームがございます」って言っていたので対象じゃなかったらいいですね
2018/06/27(水) 19:33:08.94ID:YPeNjZDO
>>285 別にNAT置くだけなら手間というほどじゃ無いはず。
普通はルータ操作の練習だと思ってやるし。

あと昨日は21時から夜中までOCNでネトゲしてたが、別に問題無かったぞ。
事故情報出てたか?
2018/06/27(水) 19:46:26.57ID:BK1HDAvX
>>287
良い網終端装置を掴んでおられる様で…
(偶にPingの値が3桁になる事があるよ)
2018/06/27(水) 20:16:23.53ID:BK1HDAvX
※今となって思う事ですが…
もしかしてWG-1200HP3ってOCN様の要望で制作されたモデル?
発売時期も他のモデルと比較して一か月早かったし。。。
2018/06/27(水) 20:20:26.70ID:gwhzRCk6
>>289
元々はドコモ用でない?

https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/support/router_security/
2018/06/27(水) 20:36:28.45ID:BK1HDAvX
>>290
うんうん
OCN V6アルファーに「アプリを使ってセキュリティー状況確認」なんてあるけど、これってドコモ
光ルーターの「光ルーターセキュリティ」の拡大版みたいですしねっっ
誰だよWG-1200HP3は爆弾抱えてるって言ったのは w
2018/06/27(水) 21:05:30.23ID:A1XdXiHC
WN-AX1167GR から WG1200HP3 に乗り変えた感想


・再起動が63秒から90秒に増えた
・PPPoE から v6プラスに切り替える時、さらに判定に時間を消費
・ローカルネットの通信は、io は再起動中、1秒程度不通が2度で済むのに対して、おそらく再起動中ずっと不通(NASにある動画再生がtimeoutした)
・IPv6に対する機能は、増えた
・ログがみあたらなくて、連続稼動時間が計測できそうにない

って感じです。

固定IP晒したくないなぁと思ったときは PPPoEスイッチしていたんだけど、
億劫になりそう…

io のやつは、ちょくちょく勝手に再起動していたので、こっちは起きないといいなぁ
2018/06/27(水) 21:12:05.11ID:zLuRLF+P
乗り換えないで併用すりゃいいやん
2018/06/27(水) 21:12:48.24ID:HG4vLqmG
>>292
最近のAtermはなんだかな
PPPoEブリッジを使えるようになったらI-Oをぶら下げれば?
2018/06/27(水) 21:17:29.59ID:p7eIEfwr
v6のISPレンタル専用でこんなのが出てたのね。
http://www.aterm.jp/v6mig/

なんでまた今まで消極的だったんだろう。牛やIOが続々出してたのに。
296不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/27(水) 21:27:26.88ID:Rf+luygY
>>287

管理表作らないと忘れそう。
遅延しないなんて設備良すぎです
2018/06/27(水) 21:31:10.52ID:A1XdXiHC
>>293-294
そうですね、併用を検討します。
ただ、できれば乗り換えで満足できてほしかったです。
298不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/27(水) 21:31:11.55ID:Rf+luygY
>>280

そしてうちはOCNのv6IPOE
下り300ほど
v4PPPoEも同じくらい
2018/06/27(水) 21:37:33.37ID:BK1HDAvX
>>295
約10年前にコレガやLINKSYSのルータを使っていた頃に出会ったのがCATVからレンタルされ
たAtermだったなぁ〜
セットアップの容易さと動作の安定性からAtermに切り替えたっけ…

もしかするとその頃のレンタル事業でちょっと痛い目見たとかね?
2018/06/27(水) 21:44:46.03ID:wvmqWMlq
>>295
その昔開発本部の川島さんとやらはMAP-Eは実装が複雑!といって
464XLATの策定を推し進めていました。事業者の要件次第とも言ってたけど
4over6をどうするかはVNE次第なので趨勢がv6プラスとなってから市販しだしたんじゃね

という適当な想像、んで>>290はWG1200HSベースという話だけどね
WG300HPとか過去エントリーモデルの機能一覧をみるたび近年は削られたなぁと感じる
2018/06/27(水) 22:45:53.71ID:uR3U9FWP
NATをどこでするかでキャリア側のスループットが大違い
そりゃMAP-Eが優勢になるよ
2018/06/28(木) 06:01:05.09ID:Y9EpUGW1
ドコモ光でドコモnetなんだけど、1200HP3でもV6通信設定できますか?
公式見ると、「ドコモ光ルーター01」使えとしか書いてないし。
2018/06/28(木) 07:17:35.32ID:LVVgYO3b
DIR-850Lを使った感想 (DIR-601との比較)

・起動が30秒から120秒に増えた
・設定反映されるまでの時間がやたらと減った
・IPv6の状態表示で固まることが無くなった

DIR-601(SoC:AR7240)どれだけ低スペックなんだよw
2018/06/28(木) 12:53:46.85ID:KM/DF2Cz
>>269 visioで接続図を描いて、LANポートに振ったIPは管理してるよ。
仕事じゃ無いからケーブルに示名条片は付けてない。
2018/06/28(木) 15:49:30.03ID:ugntFsZZ
Aterm製品における不正アクセスに対するセキュリティ向上について
http://www.aterm.jp/support/tech/2018/0628.html
このたび、Aterm製品の一部で、特定の設定が有効な場合に、
対象製品の設定を変更される、製品が再起動される、
その他お客様の意図しない動作を引き起こされる可能性があることがわかりました。

表に記載の無い機種に関しては対象外となります。(上に記載の"現象"は発生しません)


なんか来てた
2018/06/28(木) 16:00:53.01ID:DhDSeDEg
WG1200HP2VerUP北
2018/06/28(木) 16:01:13.17ID:zykSdqqx
生産終了されているW300Pがアップデート対象なのに驚いた
(加えてホテルWi-Fiってニッチな機種なのに…)
2018/06/28(木) 16:25:37.64ID:cn/4Rt7T
生産終了→アップデート終了じゃないべさ
特にセキュリティ関連は
2018/06/28(木) 17:49:29.85ID:dtO52a1K
W300Pのファームのバージョンをルータから上げようとしたら「既に最新版です」と言われ
リンク先から商品を選んで辿ってみると古いファームしか無くてNECに凸電したら「KRACKs対応
のファームが最新です」って言われたよ。。。
紛らわしい事をしないで頂きたい。
(まぁ、明日以降に「ひっそひりと」ファームのバージョンが上がっていたら別ですが…)
2018/06/28(木) 17:58:29.60ID:zjgt4PA0
>>305
BSDの機種はクラックされないのな
2018/06/28(木) 18:18:34.02ID:6uZoFXGc
新型が出たばかりでなんですが、WPA3が発表されました。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1130075.html
2018/06/28(木) 18:45:23.79ID:zjgt4PA0
まだWEPが主流だったころソフトアップデートでWPA対応するって各社やってたのを思い出した
2018/06/28(木) 19:06:45.67ID:G7ltRzWD
>>311
なんならまだ出てないのもある
WPA2は一応脆弱性あるんだしアプデで対応してくれれば神なんだけどな
2018/06/28(木) 19:09:49.44ID:rKaEzu4U
子機側も含めて普及するのには割と時間がかかりそうかな
2018/06/28(木) 19:43:28.60ID:SFNHgUst
https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/provider_list/docomo_net/ipv6/index.html
ドコモ.netのIPv4 over IPv6がOCNバーチャルコネクトとtransix併用になった
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/aan57281/index.html
ドコモ光ルーター01はDS-Lite、V6プラス、OCNバーチャルコネクトと全対応に
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/docomo-Hikari-Router01_J_syousai_FV3.pdf
ドコモ光ルーター 01の説明書にはっきり書いてあった
「OCNバーチャルコネクト」モード
「OCNバーチャルコネクト」サービスを利用してインターネットに接続します。
NTTコミュニケーションズ株式会社仕様のMAP-EプロトコルでIPv4 over IPv6通信を行います。
OCNはDS-LITEではなくMAP-Eの模様

但しOCNのv6アルファは独自仕様なのでWG1200HP3、WG2600HP3、WG1900HP3では使えないかな?
どっちみち契約者は強制的にルーター必須だから困る事は無いかもしれないが。
MAP-Eで専用ルーター必須なんて初めてのパターンじゃないかな。しかも国内最大手だし。
Withフレッツとコラボ光に貸し出されるのはドコモ光ルーター01と同等品で確定っぽいすね。
2018/06/28(木) 19:49:37.25ID:MzyhPDa2
それは排他利用であって併用とは言わん
2018/06/28(木) 19:53:04.91ID:G7ltRzWD
>>315
BIGLOBEのv6オプションに正式対応は大きいね
でもWG2600HP3でドコモnetだとOCNバーチャルコネクトのときはどうなるのかね
2018/06/28(木) 20:02:27.16ID:dtO52a1K
OCN v6アルファを申し込んだヒトだけど出来ればWG-1200HP3が使えると有難い
ファームの更新情報はココを覗いていたら教えて頂けますし。。。
それとレンタルルータがNECが謳っている例の「IPv6 3倍モード」に対応してくれるか不安ですし。。。
(対応してくれたとしてメールでお知らせしてくれたらファームのアップデートは自力でしますが)
2018/06/28(木) 20:22:48.61ID:N4NDE6tP
α対応ルータの絵がもろで草
2018/06/28(木) 20:27:22.48ID:es9KjpO5
>>317
2018/06/28(木) 20:31:58.48ID:G7ltRzWD
>>320
WG2600HP3はtransixには対応してるけどOCNバーチャルコネクトには(今のところ)未対応でしょ
併用がどういう意味かによるけど通信速くなったり遅くなったりするかもってこと
322不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/28(木) 20:46:13.70ID:X9daX/nv
>>318

OCNに聞いてみたら
1200HP3は動きませんと

実際はどうか気になりますね
2018/06/28(木) 20:48:31.12ID:N4NDE6tP
レンタルルータのみ(有料)ってなってたから使えないんじゃないの
2018/06/28(木) 20:51:40.08ID:2Yu2w6ck
HGWはともかく市販のやつはどうやって判定するんだろうね
2018/06/28(木) 20:57:07.11ID:sHMSOIgP
市販のIPoE対応ブロードバンドルータではご利用いただけませんってはっきり書いてあるやん
元々v6プラスで提供してて仕様を合わせたKDDI子会社のBIGLOBEとは訳が違う
MAP-Eが同じバージョンかも分からんし、ルール配信には規格がなかろう
2018/06/28(木) 21:09:48.10ID:Ovd6gAhJ
> また、各通信事業者の提供サービスにより、Aterm製品にて IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)接続を行わない場合があります。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
2018/06/28(木) 21:28:10.54ID:Kb3rTBIQ
NECがルーター売れなくなってOCNに泣きついたのかな?
2018/06/28(木) 21:38:12.77ID:GXLGUq8L
OCN v6アルファは24カ月の最低利用期間があります
2018/06/28(木) 21:42:11.72ID:kfPl56KM
>>327
NECはBuffaloのような個人向けに直接販売がメインじゃなく
NTTのHGWとかの規格にあわせた製品を納品してるのがメインのメーカーだろ
2018/06/29(金) 00:03:32.64ID:2DKnd/6s
光ルーター01の下にブリッジでぶら下げれば、Atermも使えるか。とてもバカバカしい運用ではあるが。
2018/06/29(金) 00:12:19.80ID:rhQ5JPKs
>>330
そんなにもWi-Fi端末が沢山あるの?
(使っているのがスマホ程度なので2×2ストリームで不満がないです)
2018/06/29(金) 02:22:52.27ID:NYTlITaw
>>331
4人家族とかだと意外と帯域使い切るかも
2018/06/29(金) 02:32:47.41ID:50vz37y9
クソ暑くなってきたからそろそろファン貼り付けて冷却せんと
334不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/29(金) 03:00:37.24ID:1cdEyXa8
>>332

帯域使い切るって4ストリームの上位機種の親機でも2ストリームが主流のスマホで通信している時は残り2つは無駄になっていて帯域的に差は無いぞ?

繋げる端末が全部MU-MIMO対応なら少し差がある(MU-MIMO対応でも全部が2ストリーム機種だと無意味)のと接続台数がすごく多い時に処理性能で差が出るってくらいで…

同じストリーム数の中継器や親機を子機として使う場合以外は大抵の場合 2ストリーム以上の機種は無駄だぞ…
335不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/29(金) 07:16:21.69ID:3Zprtv9n
>>327

申し込むと強制500円アップ
2年で12000円利益をあげるのですね

V6のIPOEでも決して速くないのに
わざわざV4をV6で通しても期待はできない
2018/06/29(金) 08:30:35.65ID:gpkE+WO0
3ストリーム以上は無線中継速度向上の為って考えた方が現実的なのかな?
2018/06/29(金) 09:25:29.93ID:eq6JJkNw
>>333
不安だよね
338不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/29(金) 09:42:55.62ID:uqNk52Yz
>>333
>>337
仕様にある動作環境の範囲なら熱くなっても問題ないぞ
逆に本体のUSBからファンの電源とったりすると寿命縮めるぞ…

直射日光の当たらないところで周囲を塞がないように説明書通り設置すれば良いだけ
339不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/29(金) 09:45:24.93ID:cDgJyj64
WG2600HPを使ってます
最近有線のアドレスが勝手に変わってしまいレコーダーとスマホが繋がらなくなりました
見たらレコーダーのルーターアドレスは192.168.10.231
スマホのルーターアドレスは192.168.11.1
です
どちらも同じWG2600HPに繋がってます
元々のルーターのアドレスは192.168.11.1です
なぜ有線のアドレスが変わったのかはわかりません、購入時から何も設定変更してませんでしたので
有線の方も192.168.11.1に設定する方法を教えてください
2018/06/29(金) 10:04:23.17ID:4OXBFpS8
>>339
3ステップでOK.

1.窓を開けます
2.家族にお手紙を書きます
3.窓から
341不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/29(金) 10:11:29.01ID:cDgJyj64
>>340
その手がありましたか、ありがとうございます
2018/06/29(金) 10:37:44.26ID:fyvMETnO
>>338
日光当たらないところで周囲あけても、エアコンつけないと室温35度くらいになって無線が不安定になる
昨夏からUSBポートから電源とって12cmファンゆるゆる回してみたら不安定になること一度もなかったからこれで運用してる
ゆるゆる回してる分には1〜2Wしか消費しないし常時挿しっぱでも問題ないっしょ
2018/06/29(金) 10:52:38.65ID:IgVSMoJI
ルータアドレスとか変な造語作るな。
セキュリティの設定しないで買ったままで運用するバカにつける薬は無い。
質問以前の問題。
2018/06/29(金) 10:56:24.55ID:GJiafZ/j
買ったまま運用するやつがほとんどだからデフォルト設定があるんやで
2018/06/29(金) 11:14:00.88ID:IgVSMoJI
マニュアルにセキュリティ設定しろと書いてあるだろ糞め。
2018/06/29(金) 11:28:19.98ID:gpkE+WO0
せめてSSIDは変更しようよ
2018/06/29(金) 11:56:42.65ID:wmD6rYZa
心配し過ぎ
2018/06/29(金) 11:59:25.26ID:2pb3sCJO
よし分かったお前のSSID明日から安史のLANな
349不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/29(金) 12:30:10.77ID:6Q69+n6F
安史のLANに変えたよ
これでバッチリ
350不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/29(金) 12:45:11.20ID:MAWui6gv
>>345
マニュアル世代
2018/06/29(金) 13:20:07.69ID:/q4QNDI/
最近のはオートマばっかりでつまらん。
2018/06/29(金) 13:26:25.01ID:MXh4bnCi
さすがに無線ルーターのマニュアルを読まないとか池沼すぎる
2018/06/29(金) 14:37:24.39ID:UIaDdX4D
マニュアル坊や
2018/06/29(金) 14:53:12.84ID:6bBzCs4N
日本語のSSIDって面白そうだなぁ
2018/06/29(金) 16:00:21.17ID:2oPSJlHQ
>>338
アホくさ
そんな事で不安定にならないのならファンなんか付けないわ
2018/06/29(金) 16:11:00.45ID:brlJyfrw
WPA3が索敵されたから来年対応ルータ買おう
357不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/29(金) 16:11:29.43ID:D2dClDcW
>>351
オートマの方がラップタイムは圧倒的に速い
358不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/29(金) 16:37:58.70ID:anXvTMgQ
NECがリストラ実施へ 10月から45歳以上の希望退職者募集
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1806/29/news088.html
2018/06/29(金) 16:57:46.43ID:ukFKo5K6
>>356
攻撃型か
2018/06/29(金) 17:03:18.84ID:Gv1+IM9J
>>358
ついこの前やったばかりなのにまたか。
2018/06/29(金) 17:07:05.20ID:p7cHU52Y
>>354
Atermは無理だけどiPhoneのインターネット共有名は漢字使っているよ
2018/06/29(金) 17:10:50.38ID:6v6ObvSz
またエレコム増強か
2018/06/29(金) 19:03:06.96ID:C67e8/bh
>>356
素敵性能高いといいな
2018/06/29(金) 20:22:32.66ID:W87kg4GV
素敵
2018/06/29(金) 21:38:34.37ID:SskkO+lx
>>358
45歳以上のおじさんどうなるの(´;ω;`)
2018/06/30(土) 01:44:05.60ID:Td+Z21KS
またNECさん通信機器事業から希望退職者募集か
Atermはそのうち死亡するかもね
2018/06/30(土) 05:14:32.15ID:S/RE1sB7
多くの企業が大きく縮小するわけでなくても拡大はしてないから仕方がない。
年齢構成がいびつで、若い層が上に上がれなくなってる。
最近の働き方改革云々も出世で社員に報いることが出来なくなった企業側の事情も大きいかと。
2018/06/30(土) 09:02:51.55ID:K2pR0GPh
>>358
>ハードウェア事業領域の特定部門

これってルータ関連なの?
2018/06/30(土) 09:13:32.69ID:nF02VINk
会社が潰れるわけではないから退職金も出るし、ひょっとすると割増しもあるぞ
潰れたら退職金も無しだ
2018/06/30(土) 10:03:23.11ID:VOu4NBl0
若い奴で能力がある奴が上にいくのと、無能な勤続年数の長い人が上にいてアグラかいてるのと
どっちが会社にとって良い事かを考えると仕方ないんないか?
NECに限らず、年功序列はある程度ぶっ壊さないと会社は活性化しないと思う。
371不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/30(土) 10:05:54.57ID:bdTTo7cg
暑さでやられたのか知らないけど
昨夜からネットに繋がらなくなったから、初期化
うん、やっぱり繋がらなかったよ
捨てて新しいの買うか
高いの買って壊れると結構ショックだから、もう廉価品で1年毎に買い替えたほうが良いかな
2018/06/30(土) 10:22:23.13ID:RU4nv69C
>>370
今はどこも人手不足だから勤続年数ってのも重要な評価だと思うよ。
長くいれば評価されるってのは離職率を減らせる。
いくら有能でも辞められたら意味がないし、ただ若くて調子に乗ってるだけの奴も多いしね。
あと、能力って頭の回転だけじゃなくて、人の上に立つとなると人心掌握術もいるから若いとそこが難しいんよね。
2018/06/30(土) 11:33:09.28ID:b+B4Hpdr
TPのOEMにでもなればいい
蟹でもnecだからおいちいっていう奴も多いし
2018/06/30(土) 11:37:58.74ID:JfMkXmo8
>>372
その思考は危険だな
完全悪ではないがその思考の蔓延により日本は沈没した
2018/06/30(土) 11:59:06.98ID:fbObLflZ
自分が起こした事業で長くやるならともかく
勤め人で勤続年数が長いのは
どこからも求められないし向上意欲もない無能ってことだろ
376不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/30(土) 12:01:25.93ID:5cSH31h0
技術得たらどんどん転職したほうが良いでしょ
というか引き抜きのオファー来ない?
2018/06/30(土) 12:32:37.60ID:ZATID3Jv
11acの実行転送速度ってどのくらいなんだろう…
ちなみにご近所で5GHz帯を使っているのは私ぐらい
2018/06/30(土) 12:44:55.45ID:2uflqXKE
>>377
距離や壁によるよ。特に壁があるとすぐ速度落ちる。
2.4Gより、まじで届かない。
379不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/30(土) 12:45:15.29ID:5cSH31h0
>>377
WG2600HP2のうちの環境で速度測定すると、850Mbpsぐらい
契約してる回線のルーターにPCを有線接続しての結果が6Gbpsぐらいだから、WG2600HP2のWAN速度がボトルネックになってる感じかな?
2018/06/30(土) 13:33:56.81ID:l09NqRR4
>>358
WPA3の新しいルータが出る頃はどうなってしまうんだろう
2018/06/30(土) 13:34:28.09ID:DYngaFcU
ノートの無線使ってファイル転送すると80MB/sは出るな
2018/06/30(土) 13:34:58.81ID:3dPKLssk
6Gbps出せる無線ルータなんて民生品じゃないぞ。アホだろ。
うちで扱ってるキャリアグレードの製品だって数ギガも行かない。

普通は自分の出せる金額のうちで回線の契約と機器のスペックを考えるだろ。
なんとかに真珠、ってヤツだ。
2018/06/30(土) 13:45:06.86ID:ZATID3Jv
>>382
まーまー w

>>他の方
仮に4ストリームの端末として実行効率50%かぁ…
基本がCSMA/CAだから実行効率低いのも仕方ないか。。。
384不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/30(土) 14:13:56.82ID:5cSH31h0
無線で6Gbpsなんて言ってないやん
6Gbpsでる回線でも、無線ルーターが1GbpsまでのWANまでにしか対応してないから絞られてるって言ってるだけやん
385不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/30(土) 15:10:48.02ID:EoF1DOxd
>>379
6G!?個人用でそんなに速いサービスあるんだ
それ、月額いくらくらいのサービスなの?
2018/06/30(土) 15:21:35.54ID:JfMkXmo8
そんな必死にイントラネットで速度だそうとするやつ一体何やってんだ
ほとんどのことは
炊事洗濯うんこ、最悪一晩放置すりゃ終わるだろ
387不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/30(土) 15:22:07.39ID:5cSH31h0
>>385
auひかりの10Gbpsコース
月7千円弱だけど、割引効いてるから6千円ちょっと
2018/06/30(土) 15:22:10.56ID:qbyfuEtC
>>370
問題は希望退職を募ると他でも仕事できる優秀な人しかやめないんだよな。
再就職先を世話しながら強制的にリストラしないと良くならん。
2018/06/30(土) 15:26:37.69ID:y8LJlSc0
下記製品、OCNとかBIGLOBEとかレンタル品おろす先のIPv6オプションには対応しない気かね?
牛さんはBIGLOBE対応してるっぽいけど、バグがひどいらしいね。
Aterm WG2600HP3
Aterm WG1900HP2
Aterm WG1200HP3
390不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/30(土) 15:40:20.27ID:EoF1DOxd
>>387
月6000円もするのかー
うちは実効値たったの300Mbps(光1G)だけどマンションの家賃に含まれてて無課金でネット出来るからこれでいいや
2018/06/30(土) 16:06:44.91ID:XTnnUM8c
さすがにそれを無課金というのはどうなのか
2018/06/30(土) 16:17:20.45ID:1ipdMm+a
乱立させるのやめてもらいたい
393不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/30(土) 16:37:18.93ID:7t6z8BiY
>>343

ごもっとも
2018/06/30(土) 18:56:53.57ID:DYngaFcU
独自規格作って囲い込みしたいけど絶対失敗してみせる国だから・・
下手すると海外に乗っ取られる
2018/06/30(土) 19:01:09.78ID:y8LJlSc0
まあ、国内企業:独自規格だらけ。所詮国内どまり。国内で乱立して国内ユーザすらうんざり、使いにくい。
そこに、巨大海外企業のオープン規格がきたら、こっちにするよな。
396不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/30(土) 19:35:50.06ID:CiGzGjX3
Atermも今年で終わりそうだね
397不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/30(土) 19:39:26.74ID:PTlO1D+M
>>396
おまえの人生の方が終わっとるわ
2018/06/30(土) 19:47:17.06ID:ifc5AAfm
割りとマジレスすると、所謂wifiルーターはマーケットがシュリンクするだろうね
5G-LTEのモバイルルーターや据え置きルーターが成長する
2018/06/30(土) 20:10:23.74ID:WsT1ya/V
国内だと最近までLTE対応がドングルで拡張するYAMAHAくらいで
最近になって大手のCiscoからISR1100出してきたくらいなのに何を言ってるんだろうね
2018/06/30(土) 20:12:25.42ID:Oc2duH/n
固定回線が重量課金とかに仕組みが変わらん限りwifiは生き残るだろ
2018/06/30(土) 20:19:49.78ID:D7zq9TRA
LTEをバックアップ向けに使いたいユーザにYAMAHA勧めたりするけど
データセンターなんかだと電波入らんからLTEモジュール使えるか怪しいっていう
一般家庭や拠点なら知らんけど
402不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/30(土) 20:20:11.91ID:CiGzGjX3
どう転んでももう民生品からNECは消えるだけ
2018/06/30(土) 21:01:44.92ID:/8uFgysJ
univergeは前からLTE対応機種出してるのに、今更ヤマハ持ち出されてもな。
ヤマハルータユーザーは一世代以上昔に生きてる。
2018/06/30(土) 21:04:58.73ID:l71znklx
>>402
お前が消えとけよ
2018/06/30(土) 21:10:12.19ID:ICnF0/IR
何と戦っているんだろう…
2018/06/30(土) 21:26:17.72ID:ifc5AAfm
LTEと5G-LTEは別物だからな
固定回線は黒電話のような古いものになる
2018/06/30(土) 21:37:31.91ID:cyQvFaCM
pingが一桁なら
408不明なデバイスさん
垢版 |
2018/06/30(土) 22:51:44.59ID:IN4xumpl
海外製品を日本のガラパゴス仕様に対応させる作業を請け負う会社になる
今更日本市場に投資したくないけどノウハウを安く買いたいって企業から声がかかる
国内流通品は価格上乗せで、Amazonで並行輸入品を買って日本版ファームを入れる人のスレになる
そして技適の話題で定期的に荒れる
409不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/01(日) 07:21:42.01ID:famHh0Yj
WG2600HP3はいつ発売?
2018/07/01(日) 07:29:56.60ID:ErJegkc5
>>409
7/5
411不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/01(日) 08:47:17.56ID:Xh1xPE+t
>>408
既にもうNECはほぼ海外製だし
グローバル規格がある以上こだわる必要性が皆無
412不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/01(日) 09:41:18.85ID:UquMn20c
USBに扇風機さしてみた
413不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/01(日) 09:43:47.31ID:uZQa1BbK
>>412
今年の馬鹿一人目発見!!
2018/07/01(日) 10:23:42.63ID:sQejTzG4
USBファンは危険オジサンまだ生きてたんか
2018/07/01(日) 10:52:58.21ID:6XY+ZaEt
ネクスト(のDHCPv6)・PPPoE(上のDHCPv6)はガラパゴス仕様だな

HGW経由なら問題ないのだが直接やるとなるとWAN側IPが割り当てされない
DHCPv6-PDでLAN側IPは問題ないのだがな
2018/07/01(日) 14:50:46.13ID:MzNY5zPY
>>415
「WAN側IPが割り当てされない」は、DHCPv6 がガラパゴス仕様だからじゃなくて、
RA でプレフィックスを配ってないからでは?
2018/07/01(日) 16:06:47.81ID:uFKEYUYk
01 ルータ来た人いる?
2018/07/01(日) 16:44:20.07ID:0UUu6oNR
>>415
LAN側のIPがSrc.IPで何か困るの?
PDでその/56宛ての通信は全部転送されてくるんだから問題なくない?
419不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/01(日) 18:25:17.26ID:5q7PTB+F
>>413
USBにカップクーラー&ウォーマーさしてみた
2018/07/01(日) 19:01:30.53ID:x+TTJCqV
>>415 hgw あるならipoeで良いじゃん。何故にPPPoEでやろうとするのか。

うちはhgwないからやるとすればipv6 PPPoEになる訳だが、何の問題もなくWAN側は割り当てられる。1800hp2でもix2105でも動作するぞ。
ルータに何を使ってるのか知らんが、キチンと設定しないとキミが書いた通りになる。dhcp v6なのだから,キミのルータはdhcp v6のクライアントであり、かつLANに対してはdhcp v6にサーバとして動作させなきゃならない。
2018/07/01(日) 19:12:54.17ID:x+TTJCqV
おっと、1800hp2だとIPv6 PPPoEはパススルーだったな。
もう1800hp2を直接ネットに繋いでないから、WAN側にIPv6あったかどうか記憶が怪しい。
422不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/01(日) 19:19:53.89ID:famHh0Yj
1800hp2はIPv6ブリッジで使ってますw
2018/07/01(日) 19:41:03.58ID:x+TTJCqV
何回も言うようだがhgw持ってるなら pppoe IPv6を使う理由が無いわな。
敢えておかしな事をしておかしな結果を招いているのだから、ガラパゴスがどうたらと言うより、プロトコルを理解してないだけじゃね?
2018/07/01(日) 20:51:05.46ID:ksBHTH2F
>>417
ドコモ光ルーター 01 ファームウェアバージョン1.3.0 BIGLOBE IPv6オプションの選択項目が増えた。
切り替えてみたが、変わらず安定しとる。
2018/07/01(日) 20:54:53.19ID:xntB+iIN
>>424
光01は、地味に禿以外のIPv4 over IPv6の全てに対応してるのが凄いな
426不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/01(日) 22:36:32.84ID:j/gkBm36
しかし値段は一万円…

V6プラスの人は対応しているルーター多いからわざわざ選ぶ程ではない
2018/07/01(日) 23:29:25.93ID:dd+9p8ZO
でも他の市販ルーターより不具合は聞かないよね
高くてもそれで選ぶ人はいると思うよ
2018/07/01(日) 23:34:11.52ID:aT0tQAAF
もうすぐ発売日だな
予約してるから楽しみ
2018/07/02(月) 01:00:58.17ID:javEGGbd
新しく始まった最大手のv6アルファで使えるといいな。
あとはWPA3にファームで対応してくれれば神対応だけどこっちは期待薄かな。3倍謎技術ファームが結局、DNSのファールバック防止の泥端末限定とかはやめてほしい。
2018/07/02(月) 01:21:40.09ID:1/MlCrQL
>>429
v6アルファはレンタル品しか対応ないってさんざん言われてんじゃん
2018/07/02(月) 02:41:29.29ID:t0mBGXqF
>>417
v6プラスで1ヶ月使ってるが牛と違ってハングなく快適
自鯖にdlna鯖入れてるけど音楽映像共に途切れるんでマルチキャスト電送速度を増やしたら解決した
2018/07/02(月) 03:40:35.63ID:S9U35AH/
>>431
1ヶ月って、6月29日サービススタートじゃなかった?
2018/07/02(月) 04:09:29.32ID:lkipU5E2
妹ん家が4日に光回線工事予定で、導入予定の1200HPを家のドコモ光、ドコモnetで
接続確認してみた。

結果は IPv6 インターネット利用可 IPoE (transix)

ドコモnetはOCNの間借りと聞いていたので、OCNもこれでいけるんやない?
2018/07/02(月) 05:48:25.24ID:S9U35AH/
>>433
それはV6アルファの事かな?
2018/07/02(月) 08:10:12.84ID:MYwU4mcm
>>433
ドコモ光ルーター01
IPv4 over IPv6通信対応プロバイダ一覧
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/hikari/support/router_security/ipv4_over_ipv6.pdf

これが分かりやすいけどOCNはtransixじゃない
今回の新型もこれぐらい対応してくれたらいいな
2018/07/02(月) 08:57:09.94ID:9p5LOh3V
高速ハイブリッドに対応しないと糞
2018/07/02(月) 09:44:12.52ID:t0mBGXqF
>>432
ドコモ光ルータ01は既に市場に出てたのと
ファームv1.2からv6プラス繋げられるようになってたよ
2018/07/02(月) 10:14:32.36ID:6g20ftFH
Aterm検索ツール
Ver1.1 (2018/07/02)
1..動作モードにMAP-EとDS-Liteが表示できるようになりました。
※ 「v6プラス」の場合は「MAP-E」、「transix」の場合は「DS-Lite」と表示されます。
http://www.aterm.jp/support/verup/software/utl_win.html
2018/07/02(月) 10:48:29.48ID:925il+0i
>>435
そんなのあるんか。
ドコモショップで1マンくらいってネットでみた。

BIGLOBEのIPv6オプション対応してるじゃん。
docomoとかBIGLOBE、OCNへのレンタル品だけは本気だな。
他のプロバイダへも営業してだろうな。

で、コンシューマ向けのは適当に対応してるわけか。
v6プラスが下火になってきて、ようやくv6プラスだけ対応だもんな。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
2018/07/02(月) 12:29:40.55ID:javEGGbd
開通した人がいるようだ
http://i-keisuke.cocolog-nifty.com/blog/2018/06/ocn-v6-e7cf.html

見る限りPingも悪いしPPPoEはつぶされてる様子。
Aterm使って普通に他プロバ繋いだ方が良さげ。
2018/07/02(月) 12:49:41.36ID:cmvGowox
https://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/ntsupport_discount/
ドコモ光ルーター 01はドコモ光のキャンペーンで実質無料で手に入った時期があった(既に終了)ので、オクに結構流れてたりする
ヤフオクとかメルカリとかで探してみるといいかもね
2018/07/02(月) 14:57:13.56ID:PJMYfc20
>>440
レンタルルーターにpppoeの設定が無いのは分かったけどIDが無効になるかは確認してないね
2018/07/02(月) 15:35:46.88ID:925il+0i
>>442
無理みたいよ。以下の一文が下記の公式に書いてある。
>本サービスでは、PPPoE接続を行うことはできません。

『重要事項』のご案内
- OCN v6アルファをお申し込みのお客さまへ -
https://www.ntt.com/personal/signup/internet/hikari/ocnv6.html
2018/07/02(月) 16:07:08.24ID:Jl5TxzM+
このスレで開通させた人が普通にPPPoE使えてるからアカウント自体は消されてはないのでは?
2018/07/02(月) 16:15:17.15ID:aF7hHwpC
Wi-Fiは将来的に「WPA3」必須に、Wi-Fi Allianceが新たな認定制度をスタート
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1130066.html

>WPA3の機能の多くはソフトウェアベースで実現されているとのことだが、
>「既存のデバイスが(ファームウェアアップデートなどで)対応するかどうかは
>ベンダー側の判断による」とした。
2018/07/02(月) 18:51:05.37ID:9p5LOh3V
>>440
>こちらのルーターは OCN v6アルファ用にカスタマイズが施されており、PPPoE 接続設定ができないなど
>市販のルーターでは可能な設定のいくつかができなくなっています。

レンタルルーターの仕様であって(別ルーターでの接続)アカウントに関しての情報なし
2018/07/02(月) 21:46:54.95ID:wJTy0c28
今は有線で使ってるけど
無線にしたいんだ、でも「inSSIDer」ってソフトでネットワークを調べると
ずらーっと15件ぐらい表示されてチャンネルも1-12まで埋まってる
こんな環境だと無線は安定しないかな?
2018/07/02(月) 21:49:26.78ID:v6LC5MtG
安定しようがしまいが、
無線LANが必要なら買うしかねぇという事実
2018/07/02(月) 22:04:25.32ID:k1qiwCJx
なんで5GHz帯を使わないの?
2018/07/02(月) 22:07:12.07ID:TEvv5Mz+
>>447
周辺の電波の数より電波強度次第
過疎地じゃないかぎり2.4GHzはそんぐらいの数は見えるけど
他の電波が極端に強くなければ問題なく使えるよ
5GHz使える機器なら5GHzつかったほうが無難だけど
2018/07/02(月) 22:16:55.28ID:wJTy0c28
d
452不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/02(月) 22:32:53.32ID:k1qiwCJx
>>450
そうは言ってもCSMA/CAって仕組み上ご近所さんが同じ時間帯に使っていたらそうそう速度が
出ない仕組みだし…
また2.4GHzでHT40に対応している子機って少数だし…
(アップルに「MacBookはHT40にする方法教えて下さい」って質問したら「未対応」って解答だっ
たし…)
2018/07/02(月) 23:05:35.55ID:925il+0i
>>446
>>443
だから公式HPにPPPoE無理って書いてあるんだが。
NTT Communicationsのサイトの情報より信用性の高い情報って何なの?

ここにもこんなこと書いてあるぞ。
OCN v6アルファ
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ocnv6.html
>OCN v6アルファのご利用では、従来のPPPoE方式での通信を行うことはできません。
>本サービスは、弊社提供のIPoE対応ルーター(無線LAN付)が必要となります。
>市販のIPoE対応ブロードバンドルータではご利用いただけません。
2018/07/02(月) 23:13:27.70ID:925il+0i
>>453
とかいってたら、下記ルータでも対応してるってかいてるじゃん。やっぱ、公式情報信用できんわ。
>>435
ドコモ光ルーター 01
OCN v6アルファ ○ついとるやん。
2018/07/02(月) 23:14:21.13ID:hyk20Zai
>>453
>OCN v6アルファのご利用では、従来のPPPoE方式での通信を行うことはできません。

v6アルファはIPoEだからな
当たり前のことが書いてあるだけだろ?
2018/07/02(月) 23:14:55.99ID:TEvv5Mz+
>>452
名称はがんばって覚えたのか検索したのか知らんけど
理解できてないことだけはわかったよ・・・
2018/07/02(月) 23:18:52.03ID:dzr9hFbk
>>454
そのドコモ光ルーター 01がレンタルルーターだよな
自分で調達してきたのが使えなくても文句を言えない
2018/07/02(月) 23:27:34.31ID:0a1Jqjq/
なんかドコモ光ルーター 01はIPv6なんでも来いマシンと化してるような・・・
2018/07/02(月) 23:32:35.59ID:dzr9hFbk
WG1200HP3はハード同じじゃないのかな?
同機能のファームを早くリリースしろと言いたい
2018/07/02(月) 23:36:43.76ID:RKDbYyFn
だがしかし肝心のPPPoEブリッジ機能は1.3.0でも
「本機能は、PPPoEルータモードでご使用になれます。」
WG1200HP3も機能一覧には何の注釈もないし不当表示じゃないの
2018/07/02(月) 23:37:37.95ID:925il+0i
というか、こいつらも対応するのかが知りたいよな。
Aterm WG2600HP3
Aterm WG1900HP2
Aterm WG1200HP3

>>457
ドコモオンラインショップで売ってるみたいよ。9,590円(税込)
近くのドコモショップでも買えるかも?
セキュリティ機能とか遠隔設定とか使う場合は月額料金がいるっぽいけど、使わないなら買い切りじゃないかな。
上のやる気のないルータよりこっちのがいい気がしてきた。
https://www.mydocomo.com/onlineshop/options/detail.html?item_code=AAN57281
2018/07/02(月) 23:38:51.04ID:t/DKj2mn
>>455
IIJmioひかりだとdsーliteとPPPoEが併用できるわけだが。
VPNはPPPoE経由でやるし。
2018/07/02(月) 23:40:43.84ID:k1qiwCJx
ほぅほぅ、NTT Comの独自仕様ですか…
(名称は「OCNバーチャルコネクト」ですって)

ドコモ光ルーター 01
IPv4 over IPv6通信対応プロバイダ一覧
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/hikari/support/router_security/ipv4_over_ipv6.pdf
2018/07/02(月) 23:49:24.34ID:925il+0i
>>463
BIGLOBEのIPv6オプションもBIGLOBEの自前っぽいよ。
そのうち、NIFTYとかSO-NETも自前の出してきそうだね。
2018/07/03(火) 00:23:56.40ID:iWJO837D
OCNってだけでもアレなのに、PPPoEが使えなくなるv4 over v6なあ・・・
で、今のところ公式に対応してるルーターがドコモ光01のみ?ドコモ光コラボでOCN利用してる奴以外は、月額500円追加でルタのレンタルも断れない。おまけに2年使えの解約金8000円縛り。

内容が罰ゲームだな。

てか使う人おるの?これw
2018/07/03(火) 00:35:17.57ID:4nSttflS
>>463
これ見る限り、ドコモnetとplalaユーザーはOCNバーチャルコネクト対応してるドコモ光ルーター必須ってことか
WG2600HP3買ってwakwakからドコモnetに乗り換えようと思ってたのになあ
467不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/03(火) 00:35:49.50ID:wBisX7XK
ドコモ光ocnなら申し込んでも良いかな。違約金ないし。
2018/07/03(火) 00:50:01.26ID:76cGotOL
事態がほとんど理解できてないんだが
NTT系の回線のモデム兼ルーター兼光でんわ装置ってPR-400KIとかにルーター機能まかせるんじゃないの?
単なるモデムとして利用してドコモ光01をルーターで使うってこと?
2018/07/03(火) 01:20:23.76ID:8QGgVUtb
>>468
HGWのルーター機能を使わないでUNIポートにIPv4 over IPv6対応の機器をつなげる。
2018/07/03(火) 01:47:35.90ID:76cGotOL
>>469
なるほど
速度を稼ぐために色々やってるのね
うちは光でんわも使ってるからPR-400KIにルーターもしてもらうしかないのかな
2018/07/03(火) 06:07:57.12ID:TrKSOhy3
秋のファームアップ対応品より冬の正規対応品買った方が云々
2018/07/03(火) 06:08:39.36ID:eo0W4P4o
NTT系はPPPoEを2セッション張れるから
手っ取り早くやるなら光電話用に役割を分けちまった方が早い
2018/07/03(火) 12:07:55.52ID:wt+JJ73m
光電話ある場合はUNIから一旦引き出してハブで分岐してから戻せばいいのかな
v6関係で問題起きる?
2018/07/03(火) 13:20:46.26ID:4xZFdG/E
ONU邪魔なんだがなんでルーターに機能内蔵できないん。
2018/07/03(火) 13:50:01.01ID:THrOpoa+
ルーターだけ故障したり、無線LANの規格が変わったときに、その部分だけ交換できるメリットがあるよ?
2018/07/03(火) 14:28:13.30ID:4xZFdG/E
>>475
アタッチメント的に差し替えられるようにしたらすむやん。onu、中身すっかすかだし、もう少しコンパクトなるやろ
2018/07/03(火) 15:35:53.41ID:3hqN7JNd
つ 小型ONU
478不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/03(火) 15:53:24.52ID:NSYkvmI5
初期化してから3日くらい放置したら解決しました、皆さまありがとうございます
2018/07/03(火) 20:10:44.13ID:qkKj4U/j
>>475-477
小型ONUがついたルーターがリサイクルショップに並ぶわけですねw

リサイクルショップで見たことある物
・(光コンセント対応の) ONU
・(ソフトバンクの) BBユニット
・WR8166N (ドコモのレンタルwifiルーター のちに無償譲渡)
・VDSL装置
・CATVモデム (New!)
2018/07/03(火) 20:25:03.36ID:cJ4ITuN4
光ケーブルの融着とかした事があるなら、ルータにONU内蔵させろとか思いつかんだろうな。
スカスカだった意図がわかってない。
481不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/03(火) 20:41:23.46ID:+C20NR2R
あさって、ヤマダでWG2600HP3買える?
2018/07/03(火) 20:56:13.04ID:YBuQjde6
5年使ってるアイオーのルーターが調子が悪いので買い替え検討中
2階の角部屋に安定して電波が届けば良いんだけど
WG1800HP3かWG1900HPのどっちにしようか検討してますが
見た感じ違いはそれほど変わらないのに価格コムとか見ると1800の方がレビューは低い
1900の方がいいの?
2018/07/03(火) 21:35:10.13ID:03qACNdr
5日発売の1900&2600が発送され始めたな
2018/07/03(火) 22:04:11.68ID:eo0W4P4o
>>480
埃と指の油とかいう
有り触れた大敵
2018/07/03(火) 23:43:05.87ID:qsjuAGIC
IPv6シャア化ファームリリースと同時にドコモ光ルーター 01よろしくIPoE/IPv4 over IPv6のフル
コンボをリリースしてくんねーかな?
2018/07/04(水) 02:21:29.69ID:dxC/f0Yr
>>484 まぁ、だから融着した経験がないんだろって言ったんだって。

その昔、ONUには元々内蔵されてる光ファイバと引き込んだ光ファイバと融着させた部分を格納するスペースがあったわけだ。大体1m前後を8の字にして格納してた。
scコネクタが付いたままの光ケーブルをクロージャーやPD盤から引っ張って来るなんてのはデータセンターや新しいビルでもなければ難しいかったのさ。
昨今は現場でペタっとくっつけるだけで成端できるようになったらしいので、融着機の出番が減ってる筈。当然光ケーブルの寿命は融着した方が長くなる。
487不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/04(水) 06:02:49.48ID:q89xJouh
使わなくなったSSDをUSBに装着した
ハードディスクよりは消費電力低いし音楽とか置いておくのにいいかな
2018/07/04(水) 10:52:41.41ID:HaWMlOWd
2600HP3早売りしてる店ないかのう
2018/07/04(水) 11:31:03.74ID:xeX8nEpT
>>488
なぜそんなに高値掴みをしたがる?
2018/07/04(水) 11:39:06.71ID:6eDscTHs
早く買わんとWPA3とaxに対応した後継機がすぐ出てきそうだからじゃね?
2018/07/04(水) 11:43:32.05ID:DTevoR4q
>>489
人類の救世主で在らせられる人柱様になんて暴言を吐いてるんだ。
だからお前はダメなんだ。そういうところがダメなんだ。
いいか、もう一度言うぞ。だからお前はダメなんだ。
2018/07/04(水) 11:45:04.57ID:Pir+cosE
このタイミングで出してきた新機種はupdateでwpa3に対応して欲しいよね。
明言してくれたら、邪推なく買えるのに。
しない、できないって言ったら売れない。判る。
何も言わない。は、不安で誰も買わない。
そんな機種になりそうな予感。
2018/07/04(水) 11:49:46.24ID:cG8dgtNM
対応済みのWPA2じゃ駄目なの
2018/07/04(水) 12:17:10.04ID:Pir+cosE
wpa2の脆弱性への対策はクライアント側の話なので、未対応の古いクライアントが居る限りリスクは残り続ける。(古いスマホにアップデート有ったかい?)
AP側での対策で抜本的な解決を目指すなら、新しいwpa3なりを利用して、wpa2を禁止するのがベスト。
対応しないクライアントは切り捨てるか、インターネットにしか出ていけないネットワークに隔離するなど。
2018/07/04(水) 14:22:21.76ID:+f67VjrO
ヤフオクのドコモ光ルーター 相場上がっとるw
496不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/04(水) 17:08:28.78ID:o6Ju4p4R
>>494
どちらにせよ子機側の対応が必要なのだから対応済みWPA2がとりあえず安全なら親機がWPA3対応だろうがリスクは同じじゃね?
497不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/04(水) 17:18:32.09ID:okEkVKql
みんな2600買う人ばっかりか。無線はスマホ1台だけだから1900買った
ax対応が来年の冬にルーターきそうな予感もするし
2018/07/04(水) 18:09:07.56ID:i+qoqMkM
とりあえず通販で購入した2600hp3が発送された
今使用している8750nと比べてどれくらい通信性能が上がるか楽しみだ
2018/07/04(水) 18:33:23.54ID:WPs0nf48
15000円程度ぐらい出せないのかよ…
2018/07/04(水) 18:37:41.46ID:eSwqILMT
今使ってるのがWG1400HP
WG2600HP3に換えたらどの程度通信範囲が広がるのか楽しみ
501不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/04(水) 18:38:36.44ID:o6Ju4p4R
>>497
スマホなら2ストリームだしWG1200HP3でも結果はほぼ同じだったろうに…
502不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/04(水) 18:41:03.45ID:M6f9Griu
品物届くまでこれでもやって待ってるわ https://goo.gl/wFWseq
2018/07/04(水) 19:38:13.93ID:Q2mqoYtt
やっとWG2600HP3のCPUが判るのか
10月のアプデまで静観してみようっと
2018/07/04(水) 19:55:41.00ID:wGKrt64F
dsーliteやMAPーE使うならCPU性能が高い2600買うのは理にかなってる。
IPv4 over IPv6はCPU性能に依存することが多いからね。
2018/07/04(水) 20:05:48.52ID:sxGtWye4
I-OはともかくWG1200HP3は628Mbpsなんて4over6でも出るけどな
2018/07/04(水) 20:15:38.75ID:YdopS5WD
実効ストリーム数=性能って考えてる人が居るようだな
ただの1要素に過ぎないのに
507不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/04(水) 20:37:51.45ID:o6Ju4p4R
>>504
有線で使う場合は有意な差が出るかもだね

>>506
だからほぼって言っているだろ…
スマホ1台だし実効速度からいって処理能力で大きな差は出ないと思うわ
WG2600HP3と違って1900はアンテナも旧来だし電波の飛びも1200と大差ないと思う

何よりケチって1900買うくらいならもっと落として1200で良かっただろ?って話だ(コスパ的に)
2018/07/04(水) 20:51:39.96ID:aczdeoC4
これで2600がまた地雷だったりしてな
2018/07/04(水) 21:33:37.05ID:I6+J9Vwu
選択肢の一つだし、買った物についていちいちケチつける人って心が乏しいんだなぁって思うわ
何で仲良くできんのかね。同じNEC製なのに
510不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/04(水) 22:00:25.96ID:kYmBZuuN
家族で同時に使うこと多いしMU-MIMO欲しいしこの記事信じて2600HP3にしたわ
早よ届かないかなあ
https://internet.watch.impress.co.jp/topics/nec1511/
2018/07/04(水) 22:30:28.12ID:j5GMFNZP
ムーミモ
2018/07/04(水) 22:44:26.00ID:wGKrt64F
>>510
MUーMIMOも端末側に1台でもSUーMIMO機が混ざってるとSUーMIMOになるし。
2018/07/04(水) 22:50:54.72ID:AR7mJ6+p
overipv6でIPoEもルーターのCPU速度に依存しちゃうのってパケット分離するから仕方ないのかね
IPoEとPPPoEの組み合わせならNGNは950とか記録してたのに、1200HP3にしてから600が限度だわ
IPv6IPoEとIPv4overipv6の組み合わせだと、気持ちIPoEの速度が早いかな、意味の無い比較だけど(ヘッダをつけたり外したりする分)
何はともあれ1750DHP2→AX1167GR→1200HP3と乗り換えてきたけど1番安定してるわ〜
ポート開放だけ上手くいってないみたいだが…
2018/07/04(水) 22:54:51.76ID:PxWQofue
>>510
11acのMU-MIMOはルータから子機へ下りのみの試作版で
上り非対応だからあまり期待しすぎないほうがいいよ

次世代の11axから上りも加わったMU-MIMO完全版になって
同時通信周りの仕様がかわって効率あがるから
この世代からは同時通信に期待していいけど
515不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/04(水) 22:55:05.76ID:kYmBZuuN
>>512
そうなんか、なら1800HP2と併用するかな
2018/07/04(水) 22:55:49.16ID:e3lCpOvB
MU-METAL
2018/07/04(水) 22:58:22.93ID:G9+iPzb5
2600hp3、ヨドバシから出荷メール来てた
518不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/04(水) 22:58:54.46ID:kYmBZuuN
>>514
分かった、あまり期待しないようにする
高性能CPUによる速度維持には期待していいよね
2018/07/04(水) 23:26:51.39ID:3WEdeFbP
Qualcommチップ最後かなと思ってWG800HPを買ったが失敗だったなー
やっぱり前使っていたルーターが壊れるまで待つべきだったか。うーむ。
2018/07/05(木) 00:25:33.16ID:16/pWddB
AppleもMediaTekに変えるらしいし、Qualcommにこだわる意味もないと思うわ
2018/07/05(木) 00:33:48.19ID:jlb6XHLg
WG1200HP3にしてWPA3対応機種が出たら買い替えようかな〜
522不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 00:33:57.87ID:W3bn2e2T
WG2600HP3はクアルコムチップではなくなるのですか?
2018/07/05(木) 00:36:43.52ID:20J+UBKw
>>521
AX[とWPA3対応してから良いの買うべきだよな
2018/07/05(木) 00:37:04.41ID:16/pWddB
表記ないから違うだろうね
2018/07/05(木) 00:47:20.42ID:jlb6XHLg
>>523
それまで待てるのが一番良いんだけどね
IPv6プラス対応のルーターが必要なもんで…
526不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 00:57:32.46ID:OyPHm1+J
>>524
過去に表示されていたものも現行機種は今回の発売に際して全部消えたらしいから公表をやめただけと思う

だから正確には何が採用されているのか不明が正しい
527不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 00:59:27.30ID:W3bn2e2T
>>524 >>526
ありがとう
2018/07/05(木) 01:01:00.82ID:xgXIEVWh
新モデルは揃ってUSB端子なしなのか
個人的にはUSBメモリでのファイル共有すごく使うんだけどあんまり誰も使ってないのかな
2018/07/05(木) 01:06:29.53ID:Y/h8xLVC
>>520
Appleが変えたらどうだというのだw
まるでAppleの無線がいいみたいじゃないか
530不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 01:20:02.81ID:e9aM1wA1
>>523
買い換えメリットのある新製品が出たら買い換えるだけさ
インフラを整えるためなら妥協しないぜ
2018/07/05(木) 01:20:17.48ID:QMbAJ3EJ
Qualcommはオワコン
2018/07/05(木) 01:55:41.50ID:HIPTSmDO
>>528
ルータのNAS機能は転送が遅いし大容量のを使えず
本格的なNASのようには使えないし
今の時代だとルータの簡易NASより、クラウド使ったほうがお手軽に共有できるからね
2018/07/05(木) 02:23:11.80ID:QMbAJ3EJ
>>532
それ、SMB使えるんか?
2018/07/05(木) 02:28:41.55ID:LhFFPWaG
有線ポートにもそろそろ力入れて欲しいわ。キャリア側も一応2Gbps以上のサービス開始が多くなってるし
ってもauもnuroもHGWありきだし、NTT系は1Gのままだし、あんま力入れてないのかもしれないけど
やっぱ無線は電波だから、干渉受けるから有線が一番いいんだけどな
所詮ベストエフォードだから、現状はそこまで出ないのが実情ってのもあるか
2018/07/05(木) 02:56:24.39ID:kUA5qbU8
>>534
子機が10G対応してないでしょ
2018/07/05(木) 04:01:14.85ID:cIKvSu/i
全然ベストエフォートしてないから詐欺なんだよな
公共って意味じゃねえんだから
2018/07/05(木) 05:51:50.23ID:tSrYuh7G
>>497
そもそもax対応の子機をいつ頃買う予定なんよ
538不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 07:27:14.93ID:to6k2B8a
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

OCN
2018/07/05(木) 09:18:41.45ID:GrII6Ji1
WG-1200HP3ラクマに放流したから、欲しい人はどうぞ。
2018/07/05(木) 10:26:08.69ID:yd7iQHPs
>>539
そんなに不満点あったん?2600HP3にチェンジ?
2018/07/05(木) 10:29:42.98ID:2QTqAEsN
2600HP3が店頭に並んでいるようだ。
HP2から買換えの値打ちがあるか否かレポよろしく。
起動時間が短縮されているかも気になる。
2018/07/05(木) 10:45:57.81ID:HwZq48tL
これが本スレかさっきヤマトから届いたのでつけてくる
2018/07/05(木) 11:09:32.33ID:oqN863IW
WG2600HP3買った。
ヨドバシに空箱がなくて、店員にアプリの画面で品番見せたら
WG2600HP2持ってきて困ったw
商品の箱が重く感じた。

今夜は家にいないから夜のスピード測定はできない。
BIGLOBEのV6オプション申し込んであるからちょっと期待。
544不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 11:20:06.70ID:uqMv4uXG
夜のスピード測定
なんかエロいな
何を測定するのかな?
2018/07/05(木) 11:54:26.88ID:GrII6Ji1
>>540
不満無いよ。
上位機種買うの。
2018/07/05(木) 12:16:42.89ID:RXgCqbUE
近所のヤマダで買ってきた。
速度測定アプリ何使えば良いものかな。
2018/07/05(木) 12:24:48.26ID:qH+0q63E
iperf3...
2018/07/05(木) 12:26:42.31ID:RXgCqbUE
無料で…
2018/07/05(木) 12:32:06.08ID:3haW0aWC
TCP Monitor Plus
2018/07/05(木) 12:49:57.08ID:F9sGMxs7
WG2600HP3の設置完了。

BIGLOBEのV6オプションと認識して動いてくれてます。
Xperia XZ Premiumとの相性が良くなったのか、リンク速度が866Mbpsで
安定しています。

ただ、有線の速度が落ちてしまったのが残念。日中は100M台だったのが
40Mくらいになってる。謎技術待ちかな。
2018/07/05(木) 12:51:02.78ID:ptH08QU/
速度測定方法によって、そいつのスキルがわかるよね。
2018/07/05(木) 12:52:37.24ID:ptH08QU/
>>550
有線LANってどうやって測ってるの
553不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 13:19:16.29ID:mpBhUnqq
>>550
前は何使ってたの?
2018/07/05(木) 13:55:09.68ID:bDCx4rre
Googleで「スピードテスト」って調べればいいじゃない
2018/07/05(木) 15:44:53.16ID:9mpMrkm3
>>543
https://pbs.twimg.com/media/DhT-vfvVAAAjRze.jpg
アルミ製のヒートシンクで覆われてるからね
中は見たけど、流石にヒートシンクを外すことはしなかった

再起動は190秒(残り30秒ぐらいで終わる)
2018/07/05(木) 15:48:37.71ID:clW3iz5p
>>555
他社も含めて海外組立製品の内部パーツってどうしてこう傷だらけなんだろうな。
どんな資材管理しているのか気になるわ。
2018/07/05(木) 15:51:39.64ID:dr5pw4QG
ISO無しの海外格安工場で作ってるからじゃねぇの
2018/07/05(木) 16:34:32.71ID:QMbAJ3EJ
>>555
腰抜け野郎だな

そのヒートシンク外せよチキン
2018/07/05(木) 16:37:21.27ID:9mpMrkm3
>>558
買ってもいねえ腰抜け野郎に言われたかねーです
2018/07/05(木) 16:56:52.61ID:mzlL50IY
初物買いの銭失い
561不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 17:03:48.50ID:jPtm5j9q
WG2600HP3持った時にズシリとく来ていい感じ。
2018/07/05(木) 17:05:07.07ID:tg/FHK/p
チキン野郎いらね
2018/07/05(木) 17:07:05.32ID:QaaZ/8vf
1900と2600ってCPUは同じかね
メーカーサイトを見るとCPUのコア数と数は同じようだけど
564不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 17:14:54.48ID:HgNNfT//
WG2600HP3ds-liteだとルーターがボトルネックの場合、ioのやつの倍は出る。
牛の1900より安定したら良いな。
2018/07/05(木) 18:28:51.07ID:MHbuhjKv
2200って存在感なさすぎ(´;ω;`)ブワッ
2018/07/05(木) 18:53:15.23ID:3haW0aWC
最後のnetBSDかもね

数と数は同じだな
2018/07/05(木) 18:55:43.19ID:dTmfRRg8
WR9500からHP3に買い直すべきかなあ?
2018/07/05(木) 19:03:50.39ID:WzpGkxnx
今日ビッグローブ申し込んでしまって対応ルーターを探してるところなんだがけど
PA-WG2600HP3とPA-WG1200HP3どっちでもIPv6オプションつながる?
2018/07/05(木) 19:08:14.02ID:OP1/EqPu
じゃ、俺も家から見えるPC DEPOTで買ってくる。
2018/07/05(木) 19:08:52.82ID:sfZls+S6
2600HP3、ケーズだと税込み17258円とかなり高かったが初物欲しさに買ってきた
2018/07/05(木) 19:19:03.43ID:JECpAAWy
半日使った感じでは、HP2 と 変わらん。
2018/07/05(木) 19:28:54.09ID:6Z1SmJqD
1200でもv6プラス480Mbps出る報告あったし充分でしょ
1900買ったけどほぼ同じだったよ
NTTのNGNで570Mbps程なのでそこがボトルネックかもしれないけど
2018/07/05(木) 19:40:28.97ID:lygkjlZx
pingは?pingはどうなの?速度はあんまり気にならないが、応答速度が気になる
574不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 19:41:06.38ID:cM3YT3Mt
WG2600HP3ってBIGLOBEのIPv6オプション対応?
2018/07/05(木) 19:42:02.46ID:/5hrWOVP
>>568
1200はbiglobe繋がらないぞ
価格コムにも書かれてる
2018/07/05(木) 19:46:47.54ID:X13Zk1Qf
独自技術のアプデ期待
2018/07/05(木) 19:48:04.97ID:O2WyvJvH
>>572
1200と1900だとCPUが違うっぽいけど差になるかは分からんね
2018/07/05(木) 20:04:12.99ID:J2pWToU7
>>568
WG1200HP3は>>72、名称怪しいけど>>77とWG2600HP3は>>550

>>575
価格.comのはIPv6 IPoE自体が繋がってない様なのでおかしい

もっとも接続確認済みリストには載ってないし載せる気なさそうだが
v6プラスも後発機が発売日迎えて未だに確認中ってなんやねん
2018/07/05(木) 20:37:59.71ID:dcgzKvvO
動作確認取れてないのか
2018/07/05(木) 20:49:44.39ID:VJxP92hc
オレもbiglobeのIpv6オプションだが、繋がんね。。。何故かYoutubeとNetflixは繋がるんだけど。
2018/07/05(木) 21:13:28.08ID:aaHdi4b0
1200HP3だけど。
うちはbiglobeのIPv6オプション接続出来てる。
https://i.imgur.com/87Tccfc.png

出来る出来ないの差はよくわからない。
2018/07/05(木) 21:16:27.58ID:IDITOQ1G
>>580
それってIPv6 IPoEだけで繋がっててIPv6対応してるサイトだけが見れる状態じゃね?
普通のIPv4のサイト見れないん?
583不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 21:18:30.96ID:kOCth7e8
niftyのv6プラス使ってるけどPPPoEブリッジ機能使ってPCはv6プラス通信、PS4はPPPoE通信って出来ないのかなー。
マニュアルにはPPPoEルーターモードで使用可能って書いてるんだけど。
さすがに値段が値段だけに冒険する勇気が出ない。
2018/07/05(木) 21:20:57.90ID:dcgzKvvO
変なこと聞きますが、速度の報告って有線でしてる?無線でしてる?
なんかどっちともとれる微妙な値でw 暗黙の了解で有線だけって事でいい?
2018/07/05(木) 21:27:48.54ID:oXte4vQI
>>580
その2つの配信サービスはIPv6に対応してる
2018/07/05(木) 21:32:01.47ID:oXte4vQI
>>581
おそらくバッファローのルーターにも存在していた地域による問題
v6プラスしか対応してなかった頃のルーターでも地域によって問題なく接続で切り地域と出来ない地域が別れていた
2018/07/05(木) 21:32:06.64ID:tNOBr0NF
価格の情報を重視するとかwww
2018/07/05(木) 21:36:39.72ID:lygkjlZx
速さへの執着度が異常なNUROスレ御用達信用度最高の回線速度測定サイト
http://netspeed5beta.studio-radish.com

ここ以外は今のところ信用度が極めて低いように感じる
2018/07/05(木) 21:37:55.01ID:v/N9eUK7
2600HP3+ドコモ光(ドコモnet)だが、ピークタイムでもtransixでスマホ200Mbps出てるわ。
2018/07/05(木) 21:44:24.64ID:VJxP92hc
>>582
>>585
他のサイトは繋がらないんだよな。設定でどうにかなるんかね?
2018/07/05(木) 21:47:06.86ID:oXte4vQI
>>590
ルーター側の設定とかじゃないからねえ
2018/07/05(木) 21:51:45.70ID:VJxP92hc
>>591
いよいよプロバイダーを替える時が来たかな。15年くらいbiglobeだったけど。
2018/07/05(木) 21:53:51.64ID:oXte4vQI
v6プラスやIPv6オプションのMAP-E系のIPv4 over IPv6接続サービスは基本的にルーターが正常に対応してるものなら自動もしくは簡易設定だけでつながるものなんだよ
つながらないのは非対応だからなんだよね
ファームウェアで対応してくれるところもあるけど(例で言えばバッファローは非公式だがファームウェアアップデートでIPv6オプションに対応してる)
594不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 22:09:55.90ID:1SuERB+I
>>550

ダウンロードの実測はどうですか?

うちはZ4とXZPremiumともに出ません
595不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 22:17:03.72ID:1SuERB+I
XperiaZ4、XZPremiumと1200HP3を
5GHzで繋いでいると受信ができなくなります
2018/07/05(木) 22:22:18.10ID:J2pWToU7
バッファローは自動判定も更新してるだろうが、規格準拠してなかっただけのバグでしょう?
464XLAT等に携わってたNECが同じ轍を踏むとは思えんが。VNEが機器に対応してるかもあるけど
それは先月18日で解消されたみたいだし、I-Oみたいに自動判定不良か?手動でも繋がらんのかしら
2018/07/05(木) 22:51:20.30ID:PxUdgpow
ビックロとかv4 over v6は独自のマップルールでやってるところは、やっぱり地雷だな。
むしろOCNの新しいのみたいにに光01で動作検証して対応してくれる方が客も提供事業者も幸せかもな。
無線もなんか、微妙というか思ったより良くなさそうだな・・・買った人柱には悪いが。
2018/07/05(木) 23:41:32.25ID:myutWzRO
そもそもBIGLOBEのMAP-Eにきちんと申し込んでるのかも疑問
勝手に適用されてると思い込んでるだけで使えない使えないと騒いでる臭がプンプンなんだが
599不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/05(木) 23:50:30.11ID:G00WRcZ3
IPv4 over IPv6が利用出来ていない感じだからAterm側の問題じゃないね。
2018/07/06(金) 00:14:03.75ID:mcBOKKxi
対応を明言しているのは日本ネットワークイネイブラー株式会社「v6プラス」と、インターネットマルチフィード株式会社「transix(DS-Lite)」でしょ?
BIGLOBEやOCNが→独自←でやってるv6オプションやv6アルファは無理なんじゃない?
2018/07/06(金) 00:16:55.18ID:ktBA8YgY
2600と1900の違い見てたんだけどこれ子機が色々対応してないと2600はほぼ意味ないのね
4台くらい常時無線で通信してるような環境ならって感じか
2018/07/06(金) 00:19:09.97ID:4g55XE/A
公式に対応したとは書いてなくても、MAP-Eだし大丈夫だべ。俺様情強だし→天誅
なんで、この機種もぺリアと5ギガacで繋ぐといつのまにか通信不能になるんだよ!→天誅

過去にNEC製品を買って痛い目を見たことある人は、ああやっぱりとか、なんか分かるわ
みたいな感想しか出てこないんじゃねえかな。俺もそうだわw
2018/07/06(金) 00:25:40.67ID:2kwuQull
MAP-Eには可変のパラメーターが有ることが知られてないからねしょうがないね

ビグロだとIPv6オプション ライト の奴も居そう
2018/07/06(金) 00:31:13.03ID:4g55XE/A
>>600
でかいVNEはJPNEやMFEEDに頼むより自前設備で経費削減!
仕様はうちが弄っちゃうぞ!なんたってうちは大手なんだから!
技術力の高さで対応しちゃうぜ。

で被害を被るのが特に人柱。
2018/07/06(金) 00:32:47.89ID:2O2qUF0r
>>600
BIGLOBEは設備独自でも仕組みとしては同じ仕様を明言してるし繋がる様になった
というか現物がIPv6オプションを認識・表示しといて非対応ですは無理があると思うね

OCNバーチャルコネクトはMAP-Eでも詳細不明、v6アルファは更に不明
IPv4プレフィックスは規格準拠してりゃ関係ない、ネックなのはルール配信仕様とバージョン
2018/07/06(金) 00:32:49.71ID:LgjmZIon
とりあえずまんまV6プラスのso-net V6プラスは普通に繋がったのでご報告。
@WG1900HP2
2018/07/06(金) 00:47:18.00ID:we19suIx
2600HP3の形状ってWR8700だよな
2018/07/06(金) 01:08:37.64ID:py5IRChn
>>606
おめでとう。規格とかは普通の標準のものがいいよな。情報でている分、安心感がある。
So-netならDS-Lite使ってた人もv6プラスに移行が終わったところだし。いいタイミングだね。
2018/07/06(金) 10:36:21.31ID:vmQt26zC
>>607
8700の改造仕立てな試作品風味よ
なるべく削って、エアースリット入れました
スタンドを横置きで付けてみると微妙な気持ちになる
2018/07/06(金) 11:03:30.30ID:jUi72aj6
アンテナが改良されたが、飛びの改善報告はまだでしょうか?
IPv6はどうでもいいが、飛びが改善されていればHP2から
乗り換えしたい。
611sage
垢版 |
2018/07/06(金) 11:05:03.61ID:5zfEv1Za
昨日発売のV6対応のWG1900HP3だけが何故かMU-MIMOがついてない。
複数の端末の同時通信は昨今当たり前だと思うが、、、
612不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/06(金) 11:08:17.05ID:5zfEv1Za
>610
隠蔽式アンテナだから露出式より弱いでしょ。グロスとネット値。
WG1900HP2買ったけど弱いよ。
2018/07/06(金) 11:10:51.94ID:Icy6u1sg
https://memo205.wordpress.com/router_memo/
WG2600HP3 IPQ8064
WG1900HP2 RTL8198C
2018/07/06(金) 11:16:20.78ID:ccy87BIE
>>611
付けたら2600買う必要ないじゃん
615不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/06(金) 11:21:28.54ID:5zfEv1Za
>614
長男、三男にはMU-MIMOついてるのにおれが買った次男には付いてない。
2018/07/06(金) 11:31:58.24ID:td/mWsD9
>>613
WG2600HP3はクアルコム詰んでるのか
2018/07/06(金) 11:36:29.13ID:Icy6u1sg
>>613
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/392/392353/
IPQ8074だといいんだけどねw
2018/07/06(金) 11:52:42.52ID:awaEKKJz
3人兄弟の次男はたいてい待遇悪いからしゃーない
2018/07/06(金) 12:18:02.79ID:zrHKIC5k
たぶん2600HP3もカニ
2018/07/06(金) 12:43:08.98ID:ktBA8YgY
>>615
MU-MIMOは言うほど対応端末ないし多少はね
なくて困るようなこともないし
2018/07/06(金) 14:00:42.03ID:08L8ZNn9
スナドラS4の世代か
もはや懐かしい
2018/07/06(金) 14:11:33.76ID:XKO8HMB3
2600HP3クアルコムなのか
今使ってるポンコツ1200HPから乗り換えよう
2018/07/06(金) 14:54:15.40ID:QJu15+LT
1900HP買った俺が来ましたよ
ぷららDS-Lite自動で繋がった
今まで使ってた1800HP2は子機に格下げ
2018/07/06(金) 14:54:59.66ID:QJu15+LT
>>623
×→1900HP
○→1900HP2
2018/07/06(金) 16:06:47.62ID:GYSc3FTL
Qualcomm積んでるなら2600一択だな
2018/07/06(金) 16:19:17.28ID:d2hSs3ke
店頭だといくら位?
2018/07/06(金) 16:22:11.91ID:O+Jk9lKN
WG1200HP2
二台2.3.0に更新無事生還
2018/07/06(金) 17:14:34.85ID:rgyGXYCX
>>625
なにか違いでるんかね、pingが早くなるとか
2018/07/06(金) 17:25:06.72ID:6TlonhP0
ping値なんて回線依存だろ
2018/07/06(金) 17:26:41.04ID:rgyGXYCX
>>629
じゃあ何が変わるんよ
よくCPU!CPU!とは言われるけど
2018/07/06(金) 18:21:17.36ID:9zJRw73K
値段
2018/07/06(金) 18:38:29.85ID:et4LwBxM
安定安心が欲しくないのかい
2018/07/06(金) 18:57:18.43ID:XKO8HMB3
会社帰りにジョーシンの店頭で買ってきた
15984円
ジョーシンの通販と一緒の価格でした

出たばっかりだから高いな
これで11ac安定しなかったらもう泣くしかない
634不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/06(金) 19:16:55.33ID:+KBASRaX
V6プラス対応の3つ、こんな安定しない状態で発売に踏み切ったな
2018/07/06(金) 19:18:48.98ID:2dGtiDjV
2600HP3、PS4でモンハンマルチプレイしてると数分おきに必ず切断される
1200HP3だと起きないので初期ファームのバグだと思われる
2018/07/06(金) 19:18:57.79ID:zrHKIC5k
v6プラスで安定してないの?
2018/07/06(金) 19:21:07.58ID:UtjFSo6q
>>636
いつもNECをけなしているやつでしょ
2018/07/06(金) 20:18:49.88ID:Ge2CvmqS
1900hp2が届いたが、Wifiが激遅。5G帯の登りが2Mしかでない…
2018/07/06(金) 20:29:29.70ID:4oFz5WA4
>>638
画面のキャプチャくらい貼れ無能
そんなんで信じてもらえらと思うなよ
2018/07/06(金) 20:29:31.61ID:cn5KTajS
>>633 それは違う。

わざわざ好き好んでジョーシンで物を買う理由を思いつかんのだが。
ジョーシン価格=定価、ジョーシン特価=15%引き
2018/07/06(金) 20:34:37.91ID:oD4aGlxa
面白くなって参りました
642不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/06(金) 20:35:34.05ID:+3n6pixz
>>633
ビックカメラだとそこに10%ポイントが付く。
2018/07/06(金) 20:39:11.87ID:YwAUvuXJ
ビック系列は外税じゃないか
2018/07/06(金) 20:49:16.34ID:Ge2CvmqS
>>639
https://i.imgur.com/xzCYUZK.jpg
ほれ
2018/07/06(金) 20:51:13.21ID:mZ1Ewq/3
>>638
IPv4+ピークタイムってオチはやめてくださいね?
2018/07/06(金) 20:53:08.32ID:Ge2CvmqS
もちろんIPv6プラス。優先だと上下500M出てるわ
別サイトでも無線だとこんなもんhttps://i.imgur.com/JAIAxsP.jpg
2018/07/06(金) 20:55:29.83ID:4oFz5WA4
>>644
ご苦労、これはいかんね
2018/07/06(金) 20:58:04.50ID:g00mv26Y
IPが他と共有されるんだからネトゲとか切断されて当たり前だろ。

思いっきりネトゲに向いてないって言われてるやん。何を今更。
https://www.akakagemaru.info/port/v6plus-demerit.html
2018/07/06(金) 21:04:24.17ID:5DaCImnD
>>644
https://i.imgur.com/1lu90Af.png

2600HP3、transfixでドコモ光、ドコモnetだが一日中この速度やぞ。
PCだと400超えてる
2018/07/06(金) 21:04:30.46ID:mZ1Ewq/3
>>646
入れ違いレスごめんね
上りが異常に低いのが気になった…
2018/07/06(金) 21:06:51.83ID:gZK5GzFY
>>644
アップロード醜いな
652不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/06(金) 21:11:21.61ID:+3n6pixz
>>643
税抜き14800
2018/07/06(金) 21:14:59.64ID:Kej6hWXo
>>648
んなアホな
普通は切れねーよ
654不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/06(金) 21:25:36.46ID:ABJwqHlD
>>602

WR8700Nとぺリアも5GHzで受信できなくなります
Z、Z3、Z4、XZpremium
655不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/06(金) 21:27:36.31ID:yzTBNJ1Q
>>649
pingが遅いねぇ
2600HP3の前もこんな感じ?
656不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/06(金) 21:31:57.55ID:yzTBNJ1Q
>>653
ゲームサーバーがIPv6に対応してないとIPv4のアドレスを複数のIPv6で共用するのでポート開放がうまくいかない
2018/07/06(金) 21:38:04.82ID:2kwuQull
>>644
すごいな
ルーターの側で測ってもそんなもんなの?
2018/07/06(金) 21:39:29.40ID:LwwUI+GV
>>653
IPv6はこれからの技術だし参考サイトを提示してもらってアホとか普通とか言うなら使わない方がいいよ
2018/07/06(金) 21:39:57.80ID:Kej6hWXo
>>656
いやさ、IP共有しててもセッションは別なんだからさ
切れまくったりなんかしないよ
2018/07/06(金) 21:49:21.32ID:OL7OZbjg
>>655
無線のpingなんてこんなもんでしょ
661不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/06(金) 21:53:01.47ID:pXsfcj8m
WG1200CR って安いのに結構使えそう。買おうかな?
2018/07/06(金) 21:57:57.00ID:LwwUI+GV
>>659
1200HP3でできるんなら機種の問題か
マルチセッションでIPv4 over IPv6なんて一般的なユーザーは使わないだろうから見逃したか
2018/07/06(金) 22:10:43.70ID:/GOCIsly
>>662
NATセッションのことだよ
なんか盛大に勘違いしてるみたいだな

つーかIP共有だから他人の通信と混信して「切断されて当たり前」とか
本気で信じているの?
664不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/06(金) 22:11:10.17ID:+3n6pixz
>>660
住んでる場所とサーバーの距離で変わるから九州から東京宛にやればそんなもんじゃ。
wg2600HP3にしてもウチでは今までのルーターと変わらない。
ちなみに新潟から東京のサーバー宛で10ms前後。
2018/07/06(金) 22:13:20.44ID:Ge2CvmqS
>>657
ルーターから1mのとこで測った結果ですわ。
次男の1900hp2一番の地雷でした
2018/07/06(金) 22:18:07.05ID:mcBOKKxi
回線速度は>>588ので試してみてほしいな
RTTも出してくれるし
2018/07/06(金) 22:23:55.13ID:W+lGCp9Q
>>665
1mだと近すぎるかも
668658
垢版 |
2018/07/06(金) 22:50:43.27ID:JOQVKad4
新機種でもそんなものなんか。微妙に買い替えを検討していたけど、うちの1800HP2、auひかり1GBでiPhone7 Plusで測ってもこれよりかでるわ。

やはりWPA3対応までまつかな。報告してくれた人ありがとう。
2018/07/06(金) 22:54:38.67ID:ZjV1MW7b
>>663
いや混信するんじゃなくて混信しないようにポート開放するから、ポート開放が上手くいかないことがあるよってことだよ
っていうか1200HP3で問題ないなら機種の問題かなって言ってるじゃないか
670不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/06(金) 23:05:33.71ID:0VkIOeCL
>>663
PSN(PS4,PS3,VITAとか)は使うポートがかなり限定されてるからIP共有してるとつながらなかったりするで
2018/07/06(金) 23:05:47.92ID:mcBOKKxi
お互い内容ある書き込みで参考になるのに、余計な感情込めたゴミくっつけるんじゃねーよみっともない
672不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/06(金) 23:23:44.05ID:0VkIOeCL
IPv4 over IPv6でIPv4のグローバルアドレスを他のユーザーと共有するプロバイダがあります

グローバルアドレスを共有するとユーザーと機器を認識するためにポートを区切ります
Aさん ポート番号1000〜2000
Bさん ポート番号2000〜3000

ところが機器によってはポート番号を指定するものがあります
PSNにつなげるプレステなんかもそうです
Bさんのプレステがポート2500を使いたいとなっても該当のポートはAさんが使っているのでBさんのプレステは繋がりません

>>663の現象の原因はたまたまポート開放できなくなったネットワークが原因かもしれないし出たばかりのルーターが原因かもしれません
2018/07/06(金) 23:26:12.59ID:SK3Yvx0U
混信しないようにポート開放するとか謎
2018/07/06(金) 23:26:20.08ID:3tAB/FKF
現時点では2600か1200って事だな。
1900は手を出してはいけないと。
675不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/06(金) 23:30:21.93ID:ZjV1MW7b
>>672
AさんとBさん間違えた…

Aさんのプレステがポート2500を使いたいとなっても該当のポートはBさんが使っているのでAさんのプレステは繋がりません
676不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/06(金) 23:42:51.59ID:0VkIOeCL
>>673
IPv4 over IPv6はいくつかの契約者でグローバルアドレスを共有することがあります
↑これはわかると思う

1つのグローバルアドレスに対しては接続する機器が違おうが契約者が違おうが同じポート番号を開放(使用)できません
調べると例えばPSNはチャットするのにポート番号3658を使うようですが、誰かがプレステでその番号を開放(使用)していると他の人は使えないのでチャットできません
677不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/06(金) 23:48:45.03ID:ZjV1MW7b
買ってきた2600HP3の電源抜き差ししてWi-Fi切れたりしてID変わるの許してな
ちなみに俺はIPv4しか使わない
2018/07/06(金) 23:50:57.98ID:hSXxhqiQ
WG1900HP2
https://i.imgur.com/g2bO5GE.png
BIGLOBE v6プラス
別に上りが遅いってこたぁない
679不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/06(金) 23:52:57.43ID:z3FEAWbC
2600HP3買ってくるw
ブリッジモードでIPv6オプション可能?
2018/07/06(金) 23:53:12.10ID:2O2qUF0r
ゲームに使用するポートの一覧とかサーバーポートまで一緒くたに書かれてて
インバウンド接続すんの?しないの?着信ポートはどれよ?が大半な気がする

>>676
皮肉だと思いますね
2018/07/06(金) 23:53:59.21ID:Xp3aDZBj
うちはこんなもん
http://www.speedtest.net/my-result/i/2725444072
2018/07/06(金) 23:55:30.48ID:zrHKIC5k
まあ適当な嘘をポンポンと
後で恥かくで
2018/07/07(土) 00:37:35.08ID:QRpzdrF4
>>661
お一人様用なら良い商品
2018/07/07(土) 00:42:32.62ID:o0PwYRtK
>>661
>>33だけど、ブリッジモードでしか使ってないが特に問題は出てないな
2018/07/07(土) 00:50:24.62ID:koFPa4AF
ペリアはwifiの実装が特殊なの?
2018/07/07(土) 01:32:03.26ID:fN1kcI/l
XPERIAやiPhoneはトラブルメーカーだな
2018/07/07(土) 01:54:35.51ID:j3Zggd/3
電波の飛びは良くなったんかな?
2018/07/07(土) 01:58:35.81ID:ABOc7ele
ぺリアの動作は変
2018/07/07(土) 02:07:20.05ID:cNk717LD
飛びます飛びます
2018/07/07(土) 04:03:18.05ID:UmmQFPqG
WR8700Nと比較してWG2600HP3は電波の飛びはどうなんでしょうか?
同程度なら検討するんですが
691不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/07(土) 05:33:50.91ID:bUDBn8ec
PS4の話題出てるからついでに聞きたいんだけど、ここのPPPoEブリッジ機能なるもので二重ルーターしてtransixとipv4 pppoeを共存させることって可能ですか?
今ioのやつなんだけども出来ないので買い替え検討中です
692638
垢版 |
2018/07/07(土) 06:49:17.16ID:MOMwme3I
https://i.imgur.com/tKZMeuD.jpg
自己解決しました。A-MSDUを切ったらまともな速度が出るようになりました。
2018/07/07(土) 07:16:02.91ID:Ft3wnR+H
A-MSDUやっぱ邪魔だよな
2018/07/07(土) 07:40:07.49ID:7xwnVe/F
>>692
騙されたと思ってやってみたらカイゼンした
thx
2018/07/07(土) 08:22:00.18ID:9Ou8v7ma
>>692
2600の前機種でもiPhoneと接続してる場合A-MSDUオンだと切れたり速度が遅くなるって話を見たことあるね
iPhoneの持ってるバグなんかね
696638
垢版 |
2018/07/07(土) 08:28:28.10ID:MOMwme3I
>>695
うちに11ac対応の子機がiPhoneとMacBookしかないんだが、MacBookでもA-MSDUオンだと上りが詰まってました。

チップもOSも異なるので、iPhoneのバグではなささう。
2018/07/07(土) 08:54:15.27ID:4cF81n1O
じゃあAppleのバグということで
2018/07/07(土) 09:02:12.25ID:YsXUg+fH
2600HP2から2600HP3へ買い換えてみた
ネットワーク上、電波強度の小さかった
ブルーレイ(古いSONY無線USB子機)
でもアンテナが2本→3本に改善
2018/07/07(土) 09:02:55.17ID:fN1kcI/l
A-MSDUはオプショナルなので対応していない機器もあるはず
単に非対応機器と互換性の問題じゃないかな?
700不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/07(土) 09:07:05.20ID:IRS10954
マンションに備え付けのネットが有線でも無線でも最高で280Mbpsしか出ないんだけど(1Gbpsを4世帯で共有してるらしい)
最新のHP3買っても意味ないかな?
701不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/07(土) 09:09:10.72ID:IRS10954
あ、現在は2600HPです
2018/07/07(土) 09:28:59.89ID:9vl/dnki
多分変わらない。
IPv6なら10月リリースの謎技術で速くなるかもしれないと言う程度。
703不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/07(土) 09:58:09.76ID:D0f3bDwq
>>702
700です、ありがとう
そうだよね、ボトルネックがマンションのネット自体なのだから変わるはずないんだ
買い替えやめます
2018/07/07(土) 10:11:48.10ID:D678bHQI
>>698
発熱はHP2と同じ?
2018/07/07(土) 10:50:40.98ID:9d0Wphkx
HP2は持ってないので知らんけど、HP2の消費電力は32W、HP3は20W
結構違うよね
HP3を使ってて、熱いと感じたことはない(個人の感想です)
WG1800HP2は17Wだけど、WG1800HP2の方が熱いと感じたけどね
2018/07/07(土) 11:11:22.71ID:+yzf72hK
二重ルータって意味が違うかな。
atermはps4向けのpppoeやパケットをスルーする訳だから、ps4からすればatemは存在しないのも同じになる。
707不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/07(土) 11:15:57.82ID:MtIdVcC4
2600HP3買ってきたw
ブリッジモードで使用w
BiglobeIPv6オプションの速度変わらずw
1800HP2と併用評価中w
2018/07/07(土) 11:18:34.03ID:D678bHQI
>>705
発熱低かったらHP2から買い換えようと思ってたんだ。なるほど。参考になるありがとう。
2018/07/07(土) 11:22:17.16ID:fN1kcI/l
ブリッジで何言ってるんだ?
2018/07/07(土) 12:36:44.88ID:uXLFWX8F
WG1800HPをコンバータで5年ほど使用、主な用途はPC、PS4なんですがWG2600HP3に買い替えたら通信速度は相当上がるんでしょうか?
au光の1GBプランなのでそこまで必要ないですかね?
型落ちで2200HPでも十分ですか?
2018/07/07(土) 12:42:20.21ID:Faa3w5TZ
試しにpcからMJで対戦してたらやっぱり数分に一度回線が切れてた
PS4とかは関係なく2600HP3には一定時間おきに回線が切断されるバグがあると思います

ただ、それを除けば1300に比べて本当にWi-Fi早いし早く治るといいな
2018/07/07(土) 12:56:30.63ID:Ft3wnR+H
もしかして Aterm病
2018/07/07(土) 12:59:24.62ID:5ZdRCYVb
2600hp3とdmmひかり@v6プラス

有線スループット上がるか期待したけど、もともと回線が遅いせいか変わらなかった(´・ω・`)

ff14で90001エラーで切られるようになった
今までiodataの1167GRでは切断はなかった。
atermの5ghzの安定感は素晴らしいけど、ゲーム切れちゃうのはいただけないなあ
2018/07/07(土) 13:04:36.88ID:fN1kcI/l
牛だとv6プラスやIPv6オプションでPS4接続時に切断たれたりするのはユニバーサルプラグアンドプレイが原因だった
2018/07/07(土) 13:19:52.36ID:Faa3w5TZ
>>713
最初から繋がらない?それとも繋がってて数分おきに切断?
数分おきなら同じ症状だと思う
2018/07/07(土) 13:26:49.93ID:Faa3w5TZ
>>712
NAPTは真っ先に最低値に設定した
2018/07/07(土) 13:36:29.82ID:Faa3w5TZ
http://s.kakaku.com/bbs/K0001059859/SortID=21944048/

価格のレビューにもあったからどうも汎用的に発生してる問題のよう
2018/07/07(土) 13:52:12.59ID:1+lSJK6u
https://faq.interlink.or.jp/faq2/View/wcDisplayContent.aspx?id=654
2018/07/07(土) 13:58:26.91ID:Faa3w5TZ
>>718
どれも当てはまらないし
数時間おきではなくて数分おきだし
1200HP3だと起こらないし、1200HP3も2600HP3もNAPTいじる以外初期設定のまま使ってます
2018/07/07(土) 14:53:58.21ID:8FNosaLt
ネットゲーを無線でやるやつは死ね
2018/07/07(土) 15:34:52.45ID:JWM7j4So
ん?有線じゃなく無線でゲーム切れてるの?
2018/07/07(土) 16:22:52.68ID:YJinJelT
>>717
DS-LiteなHGWの下で2重ルーターにして、取り合いになってる環境みたいやね
so-netユーザーだと良くある環境なのか??
2018/07/07(土) 16:27:09.81ID:YJinJelT
ていうかHGWにDS-Lite接続機能なんてないわな
この口コミ主は何をやっているんだろう
2018/07/07(土) 16:39:19.01ID:1OI9pje4
>>586
そんなのあるのか?
同じ回線会社(NTT東西)でも地域で違うの?

>>595
Xperiaの5Ghz帯は1200シリーズだと無理っぽいよ。
1900シリーズも無理とカキコがあった。
2018/07/07(土) 16:55:58.99ID:44wjUxWb
>724

Xperia XZ1 compactで1900 V6プラスだが、一応繋がるがたまに切れるね。

それよりムカつくのは、ブラウジングで次から次へとサイト巡りしてると
負荷がかかったのか切れる。
上がりはまあ速いが、下りが遅い。

もっと煮詰めてから販売して欲しいね。
ボーナスシーズンに間に合わせたかったのかな。
2018/07/07(土) 17:13:45.76ID:U2w4RWhg
接続切れるのってGoogle開発者サービスの問題じゃね
上りが遅いだパケ詰まりだ適当書きすぎなんだよ
2018/07/07(土) 17:20:30.18ID:HsvnuVAb
2600HP3は購入時そのままの状態でv6プラスを有線接続で使っても一定時間ごとに瞬断されるね。
niftyのv6プラス接続だからメーカーの動作確認済みだし、バッファローの機種の時はこんな症状なかったからルーター側の問題だと思う。
一応不具合報告してファームウェア待ちだなこれ。
2018/07/07(土) 17:21:59.65ID:HsvnuVAb
FF14とかやってるといきなり90002エラーで落とされるし。
すぐ戻れるとは言えこういうのわりと困るわ。
2018/07/07(土) 17:24:13.20ID:44wjUxWb
>726
書き方が悪かったね。ごめん。
パソコンの時の話です。
730不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/07(土) 17:26:06.40ID:MtIdVcC4
スイッチのスプラトゥーン2は大丈夫でしょうか?
2018/07/07(土) 17:35:49.92ID:Faa3w5TZ
>>721
他の人も答えてるけど有線できれる
v6プラスの問題みたいで価格のレビューだとv4にしたら切れなくなったとあるが
ファーム更新するまで1200かな
2018/07/07(土) 17:43:07.84ID:44wjUxWb
>727
おれと似てるね。
おれはニフティ光、V6プラス、フレッツ隼で無線オンリーで
一定期間ではなく切れる。
ログが見れないんで不便だね。

でも有線で切れるって重傷だよね。
2018/07/07(土) 17:46:11.01ID:Faa3w5TZ
うちはDMM光のv6プラスで数分おきに必ず一瞬きれる
再起動とかは不要だがネトゲでマルチプレイとかしてると切断されるので使い物にならない
ただ1200HP3と比べても
Wi-Fiの速度や安定性は素晴らしいと思う
ファーム更新で対応できるといいが、これがファーム更新で対応できない不具合だったら即返品だな
2018/07/07(土) 17:46:36.85ID:fN1kcI/l
最後の砦NECまで駄目か
2018/07/07(土) 17:50:15.19ID:mco5uwgU
バンドステアリングって2.4GHzしか対応してないデバイスがあると、
5GHzにステアリングしないんだっけ?
2018/07/07(土) 18:12:15.66ID:44wjUxWb
おれの切れる1900は一昨日購入で,
シリアルが1921 8690 2643***。

「箱の画像」
https://imgur.com/sCLSCor
2018/07/07(土) 18:18:06.73ID:6GHApxre
192 186 902643〜

192 = 1900HP2
186 = 18年6月製造(本体完成日)
2018/07/07(土) 18:33:26.16ID:WkYY+Aj3
Xperiaは2600HP3でも切れたりするの?
2018/07/07(土) 18:39:48.33ID:9Ou8v7ma
やっぱNECってもうダメなんだな
2018/07/07(土) 18:41:21.25ID:fN1kcI/l
リストラリストラやしな
2018/07/07(土) 18:45:34.91ID:netZytBO
IP共有だから切れて当たり前とか言ってた奴
息してるか?w
742不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/07(土) 18:59:58.33ID:zec5tkpn
2600HP3届いたけどファーム更新くるまで箱から出さなでおくわ
2018/07/07(土) 19:04:42.95ID:h7ltC9g+
ドコモ光ルーター01で切れるなんて聞いた事ないんだが
どうしてこうなった
2018/07/07(土) 19:11:13.57ID:xb2+Relm
>>710
HGWをBL1000に変えてもらったうえで(3000円).WG2600HP3に変えれば、11acの4ストリームで中継できて速くなる可能性があるんでない?
2018/07/07(土) 19:22:24.86ID:HsvnuVAb
これだけ色んな環境の人がいて同じ症状の報告が頻繁に出てるから、ほぼ間違いなくルーター側の問題だろう。
こういう時は静観せずにメーカーにガンガン問い合わせ送る方が良いからみんな協力しよう。
とりあえず問い合わせ投げて来たわ。
2018/07/07(土) 19:23:59.66ID:6GHApxre
WG2600HP3を無料でくれれば
切断の原因調べてもいいよ
2018/07/07(土) 19:31:02.64ID:67VYrvQi
次からはエレコム買うか...
748不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/07(土) 19:42:11.35ID:DdVFzv4z
>>725

Xperiaは下りが200超えないですよね
749不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/07(土) 19:55:57.38ID:qG0gaowo
高い上に必ず不具合のある新製品に飛びつく理由がわからん。
2018/07/07(土) 20:03:13.64ID:azA0OVRx
5ghzならオートチャンネルをoff。
52wを使用すれば接続切れないよ。
2018/07/07(土) 20:07:11.28ID:9d0Wphkx
>>748
https://i.imgur.com/2fbf4wg.png
そうでもない
2018/07/07(土) 20:14:32.83ID:fyRTDiIV
>>750
ですよねー
特にW52はDFSの影響を受けないですからね
W52が混み混みの場合はW53よりも帯域の広いW56ですかね?
753不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/07(土) 20:15:44.61ID:xhckFldz
>>648
ipv6が騒がれて早数年
もう数年待ちかな
2018/07/07(土) 20:43:30.36ID:1OI9pje4
>>743
レンタル品のルーターと俺らコンシューマ向けルーターとを比べるな。
NTT様(docomoやOCN)やKDDI様(biglobe) >>>>> 俺らコンシューマだろ?
NECはコンシューマなんてゴミとしか思ってない。
2018/07/07(土) 21:23:59.58ID:uDpW7Xtc
2600hp2だけど、発熱下がるなら、買い換えようかなー
2018/07/07(土) 21:26:20.15ID:ovCZzoEI
>>754 アフォめ。PC98亡き後、その穴を埋めたのはaterm。
コンシューマ軽視ならatermや鼻毛鯖など売ったりしない。世間知らなさすぎ。
2018/07/07(土) 21:28:18.65ID:h55x1cCt
V4なら問題ないの?
2018/07/07(土) 21:37:20.34ID:BRxirdtI
今使ってるバッファローより安定すると思って買ってみたけど、バッファローより酷いってどういうことだよ!

V6プラスなんでこんな切れ切れなんだ?バッファローに戻したわ

ファームアップデート来たらまた考えるわ
2018/07/07(土) 21:44:23.38ID:fGAU5P7b
ファームは10月に更新します
2018/07/07(土) 22:08:06.13ID:LA7aZw/R
なにがどう安定しないかも説明できないのかね
買ってないからわからないかな?
2018/07/07(土) 22:09:13.01ID:MAkQHvgr
2018/07/07(土) 22:32:14.39ID:U2w4RWhg
LANカードも色々買ったしルータは1900HP2含めて三社渡り歩いたけど蟹のLAN二つとIOのルータ一つは負荷が掛かると切れる感じがしたが他は調子良かった
切れ切れは初期不良か環境が悪い
2018/07/07(土) 22:46:28.25ID:E0XdZbVf
エアコンの下にぶら下げれば解決
2018/07/07(土) 23:13:16.54ID:CAlEJGjs
そして結露で逝く
2018/07/07(土) 23:47:28.65ID:/3R6GZ6a
直射日光が当たらず周囲を塞がず隙間を開ければ仕様の動作環境の範囲なら問題ないのに余計な事をする奴が信じられないわ…

親機のUSBから電源取ってファン付けてるガイジまでいるし…
766不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/07(土) 23:52:08.39ID:nnulG8Ee
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2018/07/08(日) 00:16:38.82ID:/Iyn918c
うちに来たHP3はハズレ引いたっぽい。
付属のACアダプタからカタカタと壊れたHDDみたいな異音がずっと鳴っている。
2018/07/08(日) 00:21:15.68ID:4my742m+
>>767
さっさと購入店で交換してもらいな
ACアダプタ絡みは危険だから買ったばかりならすぐ交換してくれるはず
どのHP3かわからんけど
2018/07/08(日) 00:33:46.84ID:/Iyn918c
>>768
すまんWG2600HP3だわ。設定終わった後に判明したんでしょんぼりだ。交換するわ。
2018/07/08(日) 00:36:30.54ID:TWTBp/GH
Atermの初期ロットはいつもやらかすイメージ
たまたまいつも枯れた頃に製品買っている
Aterm一筋15年ユーザーです
771不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/08(日) 00:47:02.74ID:Uzoie4CO
さっき届いたので2600HP2からHP3に替えたら2ストリームMU-MIMOのスマホ5ghzの電波強度が設置部屋(距離4メートル)で-46dBm前後だったのがHP3だと-34dBm〜-37dBm辺りで安定してる。

今測定したIPv6オプションのスマホスピードテストを貼って置く。

https://i.imgur.com/L2zsNiU.png
2018/07/08(日) 00:52:44.22ID:96whaW36
>>771
はえーな、有線ならどれくらいだろ
2018/07/08(日) 00:56:05.88ID:/izx57XB
今現在
牛のWXR-2533DHP2安定運用中で
WG2600HP3のv6プラスの方がDLスピード速くなるならばと
期待してたけど、
やっぱ来るaxやWPA3の安定機種まで静観すっかなぁ
2018/07/08(日) 01:08:29.87ID:uc4vFBCv
2600HP3だけど、iPhone Xと相性悪いなぁ。
バンドステアリングですぐに2.4GHzに落ちたがるみたい。
2018/07/08(日) 01:28:24.59ID:HvzgxkY+
なんで2.4G帯を有効にしたがるのか。ゲーム機の都合か?

うちにもios機があるが、2.4G帯は禁止にしてるから全然問題ない。
2018/07/08(日) 02:05:53.80ID:aHy0OdLf
5Ghz専用にしてオートチャンネルとA-MSDU外せば安定... と?
2018/07/08(日) 02:32:11.63ID:QNt0pKAD
>>774
バンドステアリングって切れないの?
2018/07/08(日) 04:57:57.90ID:8Y9l8yjY
最近のACアダプタは駆動メカがあるのか
2018/07/08(日) 05:00:28.70ID:xmshmcAz
>>581
BIGLOBEのはもう終了したv6プラスじゃなくて、現行ののIPv6オプション接続でOKなの?
俺もBIGLOBEでv6プラス未開通でこれからIPv6オプション申し込みだから気になる。

>>593
どこが非公式だよ。
http://buffalo.jp/download/driver/index_wireless.html
ファームの履歴みたら、↓書いてあるじゃん。
【機能追加】
・ビッグローブ株式会社の「IPv6オプション」対応しました。

>>590
このあたりのテストは問題ないの?
https://test-ipv6.com/
http://hantei.janis.or.jp/
2018/07/08(日) 05:03:00.51ID:uc4vFBCv
ルンバが2.4GHzしか積んでないから、5GHzだけにはできんのよ。
バンドステアリング切ればいいんだけど、折角だから使ってみたかった。
2018/07/08(日) 05:36:02.74ID:YFIJyUwl
>>771
土曜の夜に無線でそれだけ出てるなら2600hp3のスループット良さげだなぁ
尼でポチってみるか
2018/07/08(日) 06:04:59.44ID:9tQ+Fja4
きれる奴いるけど
大多数は安定してるんでしょ?
783698
垢版 |
2018/07/08(日) 06:07:31.58ID:6nL7HDFe
>>704
発熱は若干改善されてるよう、手で触った感じ
ブリッジ使用なんだが 192.168.1.210 固定では無いらしい
同じ固定に設定したが今のところ見えなくなること無い
2018/07/08(日) 06:12:52.12ID:6nL7HDFe
2600HP2余ったので、取りに来てくれる人
いれば進呈します、飯田橋在住
785不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/08(日) 06:15:48.55ID:M/QmASED
ウチのはブリッジで192.168.1.4になっていた

PR-S300HI+WG2600HP3
2018/07/08(日) 06:26:54.27ID:6nL7HDFe
基本設定で
192.168.1.210
24
と固定にした方が
NECクイック設定webで見つけやすいのでは
787不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/08(日) 06:40:45.43ID:M/QmASED
なるほど・・・・固定IPにしたほうが確かに良いw
でもなんで210にしたのか不明w
2018/07/08(日) 06:43:40.49ID:lgbkWsv0
2600HP2の時、既定だったので
2018/07/08(日) 07:06:01.82ID:0XckM+Tg
>>760
ログが無いから調べられない
2018/07/08(日) 07:07:06.65ID:G9A7DmIr
>>786
Atermが何台もあったり192.168.1.210を他に使っている人がいるので固定にしなくなった
2018/07/08(日) 07:10:07.02ID:0XckM+Tg
>>779
ファームウエアで対応が非公式でなく、IPv6サービス動作確認リストに入ってない
公式には対応していると明言して売ってないんだ
2018/07/08(日) 07:13:22.73ID:8Y9l8yjY
日本語が難しいのでバカにもわかるように説明してくれ
793581
垢版 |
2018/07/08(日) 07:34:11.93ID:h9aNOBnc
>>779
そう。
プラスじゃなくてオプションの方。
最初は繋がらなかったけどある日から
勝手に繋がる様になってた。
2018/07/08(日) 09:01:59.88ID:uBjBRaFn
もう十年以上安定性が良いので最近の糞GUIも我慢しながら
atermと付き合ってきたけど
この間たまたま海外製の親機購入したら便利すぎて全く魅力がなくなったw
何と言うか日本のガラパゴスを肌で感じた気分。
2018/07/08(日) 09:39:51.42ID:g6eECfeO
>>794

何買ったの?
2018/07/08(日) 09:47:50.28ID:xmshmcAz
Huaweiとか asus、NETGEARとかか?
海外ルーターだと、国内プロバイダのIPv6オプション使えないんじゃないの?
国内メーカーでもグダグダな状態だぞ。
797不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/08(日) 09:57:06.23ID:L/5tPMuU
ルーター設定、必要ないところは全てoff聞いて今安定してる
2018/07/08(日) 09:59:32.52ID:xmshmcAz
日本メーカーは高価格だけど、高機能が売りなのに・・・、なんという鬼畜設定。
2018/07/08(日) 10:00:11.25ID:uBjBRaFn
>>795
書くとタダのヘイト発言になるかと思って書かなかったけど
synology rt2600acね。IPv6オプションも一番早く対応した。

まず設定のわかりやすさ・変更のしやすさが段違い。
情報量も格段に多い。
2018/07/08(日) 10:05:52.37ID:0XckM+Tg
海外製もIPoEまでは対応してるルーターあるけど、IPv4 over IPv6関連はまだまだやのお
2018/07/08(日) 10:12:59.56ID:0XckM+Tg
>>799
用語がおかしい気がする
RT2600acが対応しているIPv4 over IPv6サービスはDS-liteだけ
MAP-E系のv6プラスやビッグローブのIPv6オプションには非対応
2018/07/08(日) 10:19:51.60ID:61jbGP1Y
>>799
IPv6オプションと言うとBIGLOBEの独自サービスを指すのだが
本当に対応してるの?
2018/07/08(日) 10:22:21.01ID:xmshmcAz
IPv4 PPPoEの混雑時間帯の糞遅いのを解消するため、IPv4 over IPv6はほしいよね。
BIGLOBE IPv4 PPPoEなんて、平日昼は、200Mbpsでも、夜は1Mbpsでないことあるからな。
2018/07/08(日) 10:23:19.50ID:lz1v7bJ/
>>784
善國寺待ち合わせでよろしいですか?
2018/07/08(日) 10:41:24.18ID:uBjBRaFn
>>801-802
すまん。自分がまだIPv6使ってなかったので
よく用語を理解せずに誤解させかねない風に使ってしまっていた。
>>799のIPv6関連の所は読み飛ばしてくれ。

それにしてもatermの設定は痒いところに手が届かない仕様だわ。
まだ以前のスタイルの方が良かったんだけどどうしてこうなった状態。
ちょっと設定をいじろうとしただけで詳細項目表示→既存設定削除→新規設定になるけど
中の人はあれで使い勝手良いと真剣に思ってるんだろうか?
2018/07/08(日) 10:50:55.59ID:0XckM+Tg
日本人はルーターなんぞ初期の接続設定したら後は勝手に動けよって人が多いから一般向けはこれで良い
海外製の比較的一般向けでも標準以上のルーターは昔から機能も設定も豊富
これは最近に限った話でなくもう何年も前からそう
11ac世代になってからか国内外の差は開く一方よ

ルーターの設置と設定すらまともに出来ない人多いからなあ
2018/07/08(日) 11:18:42.33ID:ESDSIGqV
>>733
おま俺、うちも、dmmだわ。
ちなみに2600hp3 有線スループット低くない?
うちはiodataの1167GRで昼間でも100-150mbpsは出てたんだが、
2600hp3で80mbpsとかになってるんだけど、。
2018/07/08(日) 11:24:56.29ID:xmshmcAz
WG1200HPはログも見えないし、PPPoEの手動接続もできない糞仕様。IPガチャが大変です。

>>806
老人ばっかだからなあ。ドコモ光ルータの遠隔設定とかは利にかなってるのかも。
2018/07/08(日) 11:31:10.28ID:0XckM+Tg
>>808
遠隔はビジネスとして成立するしね
2018/07/08(日) 11:49:40.64ID:yg7q7xUF
WG2600HP3の見えて安心ネットから、大文字でMACアドレス登録すると
MACアドレスエントリにも大文字で登録されてしまいます。
大文字MACアドレスだとフィルタリングの許可対象にならず、
さらに見えて安心ネットで登録を削除してもMACアドレスエントリに
残ったままになってしまい、初期化しないと消せなくなります。
MACアドレスフィルタリングにモードを切り替えても消せませんでした。

Atermが今回初めてなので既出の当たり前のことだったらすみません。
BuffaloはMACアドレスが大文字表示なので、MACアドレスリストを
コピペで移行される予定の方はご注意を。
811784
垢版 |
2018/07/08(日) 12:18:15.04ID:HCnMUMCF
>>804
毘沙門天ですね、おkですよ
日時どうしましょう
812不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/08(日) 12:51:11.90ID:GzCi/A09
発売直後に買って文句言ってる奴ってどこまで学習能力がないんだろう。
しかも今回は高速ファームが10月って言ってるんだからそれまで待てば絶対安くなるのに。
2018/07/08(日) 13:13:40.10ID:sBhwYOi5
>>812
wg1200hp3は初っ端1週間の値下げ価格の5,780円下回るだろうか?
2018/07/08(日) 13:22:10.76ID:xmshmcAz
>>812
逆に高速ファームに便乗して値上げの可能性もある。
2018/07/08(日) 13:39:32.26ID:ITKuUwB9
ここ数年、NECよりバッファローのほうが安定してるね。
なんで後出しでこんな不安定な状態で発売したんだろう。
冬ボーナスの時期でよかったんじゃないか。
816不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/08(日) 13:40:15.47ID:GzCi/A09
>>814
ないわ。
817不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/08(日) 13:41:05.49ID:GzCi/A09
>>813
そこらへんの糞安い機種は興味ない。
2018/07/08(日) 13:48:18.23ID:wuECNx5d
開発部隊がエレコムに転職してしまったという噂は本当なのかもね
2018/07/08(日) 14:13:03.99ID:EnMwT8KA
傍に置いてある外付けHDDとONUより1800HP2が格段に熱いので
アルミスノコと山善のデスクファンで冷却したらマシになった
2018/07/08(日) 15:15:46.66ID:riaIv6WA
OCN v6アルファのレンタルルーター、MAP-Eがオフれないらしい
2018/07/08(日) 15:18:24.17ID:0XckM+Tg
専用レンタルってそういうのあるでしょ
ビッグローブで貸し出してるレンタルルーターWG1810もPPPoEないし
2018/07/08(日) 15:26:00.87ID:TfCbY6DN
AtermはMAP-EでPPPoEブリッジ出来るのよりにもよってその専用機だけなんかね
ドコモ光ルーター01も1.2.1から「PPPoEルータモードで〜」なんて文言増えてるし
OCNのはPPPoEアカウント取り上げられるらしいが…
2018/07/08(日) 15:44:50.58ID:yNY5vxYu
>>779
昨日から2日悪戦苦闘しています、やっとbiglobeのipv6オプション繋がったわ。biglobeの問い合わせ窓口が意外と丁寧で感心した。回答は教えて貰えなかったけどw
2018/07/08(日) 16:18:31.43ID:DQAqCvAt
3機種とも有線で切れるならまだ買わない方がいいって事か
825不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/08(日) 17:09:37.29ID:M/QmASED
無線でしか使わないw
826不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/08(日) 18:10:12.17ID:8gEPjorg
次からはASUSのゲーミングむせルーターにする
2018/07/08(日) 18:40:11.27ID:fq7Mftrv
牛やASUSは良い評判聞くことあるけどエレコムって評判自体聞かないからなぁ
本当に集団転職したんなら良い評判見かけそうなもんだが
2018/07/08(日) 18:55:42.02ID:Zyff/Hiw
>>826
炎のにおい染み着いてそう
829不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/08(日) 18:58:24.12ID:5gK+fHIU
>>828
マジで?
フリックでむせって書いた時点で無線って出てきたから変換候補を押したつもりがされてなかったの
2018/07/08(日) 20:11:09.75ID:qXE34wDS
WG1200HP3とCRどっちが電波広範囲に届きますか?
2018/07/08(日) 20:47:49.93ID:TeYw4hQf
>>830
WG1200HP3
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1128407.html
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1128/407/014.png
WG1200CR
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1107586.html
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1107/586/008.png
2018/07/08(日) 20:57:44.68ID:0XckM+Tg
CRに負けるのかw
2018/07/08(日) 21:15:34.46ID:qXE34wDS
>>831
おぉCRすごいですね…
BBユニットにブリッジで繋げたら効果でるかな…
2018/07/08(日) 21:53:14.77ID:73wGhPj2
5000円台でなんかいいのありません?
2018/07/08(日) 22:19:36.44ID:6a+z9mG8
>>834
WG1200HS2
2018/07/08(日) 22:42:19.43ID:LKto1IhJ
>>831
さすがCR!やっぱりクアルコムは違う
2018/07/08(日) 22:44:07.01ID:6+Bki+3J
流石蟹…
2018/07/08(日) 23:28:47.44ID:t9U3sTfQ
前に教えてもらったけど中継器用にWG1200CR買ってみようかな。
コンセント直刺しタイプは不安定なりやすいと聞いて候補から外して押入れの中でホコリかぶってる2200HP使おうと思ってたけどデュアルバンド中継対応してないからこいつもやめといた。
2018/07/08(日) 23:32:51.69ID:fq7Mftrv
>>831
1200CRさいっきょ
2018/07/09(月) 02:42:09.65ID:168x3ctp
マジでさっさとファームウェアのアップデートして欲しい。
有線でこんなにぷちぷち切れるとか使い物にならんぞ。
ネットサーフィンならまだしも、ネトゲには致命的やんけ。
問い合わせ投げたけど、回答次第だと返品するしかねーわ。
2018/07/09(月) 03:01:37.76ID:2NTCE8Oy
FUD
842不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/09(月) 03:05:24.57ID:9jGBE8TF
明日か明後日には何かしら告知きそうだな
でも1200の方でも切れてるなら、とっくに告知だしてるか
それとも切れるの1900と2600だけ?
2018/07/09(月) 03:40:53.60ID:B++LepUs
NECはIPv6のセキュリティはなんて名前なん?
2018/07/09(月) 04:03:07.19ID:K3BYGoyl
>>842
1200と2600持ちだが1200は切れない
2018/07/09(月) 04:35:42.28ID:lX6GPLqN
>>843
NDプロキシ
846不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/09(月) 04:41:33.10ID:fgnCGAEr
ルーターのUSBにミニファミコン繋いでやってる
アダプター付いてないの知らなかった
2018/07/09(月) 07:34:10.28ID:Ml+9DMbx
>>846
TVにUSB端子無いの?
そこから電源もらうんだよ
848不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/09(月) 07:36:22.94ID:PGAP7qGQ
WG1200HP3
WG1900HP2
両方とも使用中
光開通したばかりなのでtransix開通待ち状態で
IPv4で接続中
WG2200より電波飛ぶ
接続は安定していて全く切れない
2018/07/09(月) 08:13:07.68ID:lh5114Te
Aterm WG2600HP3 ※
Aterm WG1900HP2 ※
Aterm WG1200HP3
※ 「v6プラス」については、動作確認中です。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

この差はなんだろうと思ってたけど
現状見て納得
今のファームウェアだとおかしくなるの分かってて発売したな
2018/07/09(月) 08:47:43.72ID:B++LepUs
てか動作確認済みリストに入れるなよって話だよなw
2018/07/09(月) 08:48:30.54ID:dXK1Ox6z
早速値下げが始まった。ヨドも値下げしてきたね。
2600HP2に比べ製造コストが安いのだろうね。
最終的にはHP2と同じく10000円台くらいになるそうな勢い。
2018/07/09(月) 08:50:31.38ID:GGJUNimn
>>851
1200と同じでほぼ1000円下がったな
でも同じように1週間だけで元に戻るかもよ

買うやつは急げ!!
2018/07/09(月) 08:53:58.02ID:B++LepUs
牛の同ランクと比較して機能設定とか違いあるの?
2018/07/09(月) 09:11:05.53ID:/l3dNe4R
>>849
箱の中にtransix接続する際の操作が記載されてて、ファームアップデートすれば自動でできるようになる、とあるが未だにアップデートが提供されていないあたり、何か未解決の不具合があったんだろうな
2018/07/09(月) 09:38:16.22ID:XDdqtalB
噂の謎技術採用予定のNEC初のV6プラス対応ルータ、WG2600HP3ですが
V6プラス接続時、数時間の使用で確実にTCPコネクション断(ルータの中のデーモンが死んで再起動?)される。
正常系一発テストすればわかるバグでトホホな感じだけど、
再現条件を書いて報告上げました。頑張れNEC民生部門!

Twitterから
2018/07/09(月) 09:39:41.77ID:lX6GPLqN
NEC「(*ノω・*)テヘ リストラしちゃった」
857不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/09(月) 10:09:24.83ID:fgnCGAEr
>>847
あるよ
でも手元近くにルーターあるんでミニファミコンのリセットボタンがホームボタンなのでルーターに繋いだの、近くて押しやすいから
2018/07/09(月) 10:24:40.64ID:iTOm692/
この感じだと謎の3倍速技術も初期ファームが遅いだけってオチになりそうだな
2018/07/09(月) 10:40:41.13ID:K3BYGoyl
>>858
元からみんなそう思ってたのでは?
2018/07/09(月) 10:48:32.96ID:lX6GPLqN
倍表記の基準値すら示されていない眉唾技術だからね
861不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/09(月) 11:03:31.53ID:vtq9KgVF
1200HS2に乗り換えて何ヶ月もたちました。
2台あり、子機としても使ってます。
ある日、子機のLANポートが3つで足りなくなって、コンバーターモードだったらWANポートもLANポートとして使えればいいのに!と不満を抱きながらスイッチングハブとLANケーブル買いました。
ハブ設置して数週間後、コンバーターモードではLANポート4つになる仕様であることを知りました。
完全なる思い込みで失敗しました。
既出かも知れませんし、こんな低レベルの話題はそぐわない板であることは承知の上で書き込みました。ごめんなさい。
2018/07/09(月) 11:25:33.27ID:067gDR1i
むしろそれが当たり前だと思っていたのでIOとelecomは以下略
2018/07/09(月) 12:10:00.28ID:RCbPRAfY
逆にWANとLANが兼用できるポートだとセキュリティ的に不味いんじゃないかと勘ぐってしまう
2018/07/09(月) 12:16:16.65ID:lDvuDhvs
>>855
デーモンとか勝手に決めつけてる時点で嘘。デーモンとサーバ、カーネルモジュールの区別が出来てない。
サーバソフトウェア書いたことのないド素人のツイートを見破れずに勝手に騒ぐバカがいるって事はわかった。
2018/07/09(月) 12:16:30.95ID:xtnQzCnH
eth0とeth1の割り当てなんて普通にあるぞ
ただ家庭用でする必要性って話だな
2018/07/09(月) 12:37:48.68ID:odf+lZ0e
>>864
何もせずここで他人に難癖つけてるやつよりマシだと思うがな。
持ってるなら不具合報告して来いよ。
このまま放置されると買った奴全員不利益を被るだけだろ。
まさか買わずに難癖つけてるわけじゃないよな?
2018/07/09(月) 12:49:15.82ID:52uUj0eg
V6アルファに2600HP3使えないかな。
2018/07/09(月) 12:49:41.41ID:52uUj0eg
てか、NECもメッシュルータ出さないかな。
2018/07/09(月) 12:54:05.43ID:lDvuDhvs
>>866 はぁ?不具合かどうかも分からない糞ツイートで踊ってる奴に言え。
お前は何と戦ってるんだよ。

糞ツイート拾ってここに書くぐらいならNECに報告するのが筋だろマヌケ。
2018/07/09(月) 13:07:44.33ID:FZGJkRba
2600HP3のアダプタ、2600HP2のアダプタと微妙に型番変わってて耳近づけるとPCの安物電源みたいなノイズがする。HP2のは無音なのに。部品ケチったんかね。

まぁ、それ以外は特に不満なく、HP2より電波良くなったんでこのまま使うけど。
871658
垢版 |
2018/07/09(月) 13:16:32.38ID:Rt5bJE9h
>>864
自分でその間違ったことを言ってるアカウントに文句を言いに行けばよろし。ツイート元から攻撃されたって通報されるのが恐けりゃ丁寧に指摘してくるんだよ。
2018/07/09(月) 13:18:47.28ID:lX6GPLqN
消費電力下がってるからACアダプタも安物に変更した弊害かの?
2018/07/09(月) 13:52:11.70ID:71YkZ7nJ
自分のは音はしないな>HP3のACアダプタ
2018/07/09(月) 13:56:09.90ID:+8QCqn5h
NEC製モデムのACアダプタは我家史上最も巨大
2018/07/09(月) 14:10:24.72ID:XPdAAXyV
ACアダプターはWR9500Nの奴をWG1800HP2、WG2600HP3と使い続けてるわw
2018/07/09(月) 15:22:31.67ID:C8B6LkT1
>>870
それならHP2のアダプタ使えばいいのでは?
2018/07/09(月) 15:25:49.97ID:R3nqLayM
新しいの出たからどんなもんか覗きにきたけど、もう不満ばっかりボロクソやん。
しばらくNECはやめとくわ
2018/07/09(月) 15:56:09.11ID:K3BYGoyl
不満というか初期バグだな
公式も認識してる模様
2018/07/09(月) 15:58:01.69ID:ZVb51ogt
さすがに対応ファームくらい準備できてから発売しろよとは思う。
初回設定時もランプ点滅から復帰しなくなったり挙動あやしかったし。そもそも再起動に180秒はおかしいやろ。なにやってんねん。
2018/07/09(月) 16:11:39.13ID:5nYXGqzZ
動作確認済み対応製品
Aterm WG2600HP3 ※
Aterm WG1900HP2 ※
Aterm WG1200HP3
※ 「v6プラス」については、動作確認中です。

確認できてないなら載せるなよ
2018/07/09(月) 16:24:23.46ID:C8B6LkT1
動作確認済み対応製品
Aterm WG2600HP3 ※
Aterm WG1900HP2 ※
Aterm WG1200HP3
※ 「v6プラス」については、動作確認中です。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

確認できてないなら載せるなよ、
2018/07/09(月) 16:38:10.88ID:C8B6LkT1
ID被った
なじぇ〜
2018/07/09(月) 17:17:02.90ID:+8QCqn5h
もうサービスが縮小してIPが枯渇してるからじゃ
他スレで嵐と間違われた
2018/07/09(月) 17:33:03.73ID:BAi5QXLL
1800の値段で2600の性能で1200の安定性求む
88533
垢版 |
2018/07/09(月) 17:36:23.41ID:iAflwZkH
>>831
設置方法はアレだけど選んで良かったw
2018/07/09(月) 17:42:57.76ID:fsgROVkQ
WG1200CR今3600円だしな
ヤフショJoshinでクーポン使えると2000円以下で買えたりする
ax普及まで下位はこれでいいんじゃね
2018/07/09(月) 17:55:05.66ID:6/17fO2v
ドコモ光ルーターから買い換え検討してたが様子見たほうがいいかなこりゃ
2018/07/09(月) 18:44:20.46ID:168x3ctp
>>727でNECに報告メールしたらさっき同様の症状報告がないためご案内出来る対応方法はありませんっていう責任回避のテンプレみたいな回答来たわw
他に同様の症状出るか確認しろって来たけど、何か手軽に出来るようなもんあったっけ?
瞬断みたいな感じだからネットサーフィンだと分かりづらいんだよな。
てかWG2300HP3ってシステムログの表示出来なかったっけ。
通信切れた時のログを貼れたらいいんだろうが。
2018/07/09(月) 19:06:49.97ID:lDvuDhvs
netflowでもwiresharkでも使えばわかる事だと思うが、何もしなければ何もわからないまま。
2018/07/09(月) 19:25:50.26ID:C8B6LkT1
>>888
速度制限したDownloadツール(FlashGet / Iria)でだらだらと時間をかけてubuntuのISOファイルをDL
891不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/09(月) 19:38:37.64ID:nPUKiZNu
WG1200CR買った。安かった
2018/07/09(月) 19:49:59.66ID:5+98pTkQ
バッファローのWXR1750DHP2だと、回線自動判定(インターネット@スタート)でV6プラス判定させると24時間ごとに数分切断(マップルール取得の不具合?)
手動でV6プラスに設定すると1ヶ月でも切断無し。だから、この機種も似たような不具合抱えていそうだ。
893不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:03:53.95ID:mreoY08o
>>888

他の方々からも同様の報告した場合に
NECは知りませんと言い切るか気になります。
2018/07/09(月) 20:08:06.43ID:Ti0SYnlh
>>889
CDNで喧嘩してた人ですね、お疲れ様です
2018/07/09(月) 20:21:18.12ID:168x3ctp
>>889
おっけー。ちょっと時間ある時やってみる。
このまま報告ないから関係ありませんを突き通されたらたまったもんじゃねえ
2018/07/09(月) 21:25:24.04ID:Ug+MEHAt
IPアドレスの固定って回線速度的にはやった方がいいの?変わらない?
897不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/09(月) 22:01:28.83ID:9jGBE8TF
2600買おうと思ってたけど、違約金7500円だったから
フレッツからnuroに変えてしまった
2018/07/09(月) 22:24:28.96ID:Ti0SYnlh
>>895
さあ、STEALTHWATCHを買いに走るんだ
899不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/09(月) 23:26:20.44ID:TFbzgr8C
JoshinWebでWG2600HP3
ポチって取り寄せ中だけど
エディオンで2018/7/14〜7/22まである
会員向け特招会セールで
税別13800円、税込14904円
エディオンカード会員向け保証
5年間付で出てるんだな
少しタイミング早まったかも
900不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/10(火) 08:09:10.24ID:HCLk6h1G
NEC製品はもういいと思いました
2018/07/10(火) 08:33:54.01ID:FTbOivNK
いやお前は最初からだろ
2018/07/10(火) 08:53:39.04ID:WJOHsyTT
妙な謎技術とかどうでも良いもの作るから駄目なんだよ
普通に既存機種をベースにIPv6関連に対応するだけで良いのに
2018/07/10(火) 08:59:51.49ID:PcRYgYhF
>>901
ワロタ 多分買った事すらないんだろうなw
2018/07/10(火) 09:03:56.80ID:GmOBXOuN
このスレって昔からNECに親でも殺されたのかよって言うようなアンチが住み着いているよな…
905不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/10(火) 09:13:02.31ID:t/6J/6yR
このスレのみならず5ちゃんには全てに生息してる
2018/07/10(火) 09:13:08.71ID:SmTBgmL4
どこにでもいるだろ
低能先生みたいな奴
2018/07/10(火) 09:28:11.44ID:oEttU0w5
なんでも
いいから
中傷しよう

の頭文字とでも思ってんだろ
2018/07/10(火) 09:48:42.87ID:ZCXhPQzg
>>904
sonet北海道のせいでアンチが100倍くらい増えてそう
2018/07/10(火) 10:12:22.35ID:d1ofBOwP
グラボ板によく見た光景
ルーターにもそれぞれの信者やキチガイいるんだねw
2018/07/10(火) 10:57:35.64ID:7inXAUQz
>>904
リストラ組じゃないか
NECに恨みを持つ人間は多いから
2018/07/10(火) 10:59:34.27ID:WJOHsyTT
新機種の体たらくで批判増えても自然だと思うが
2018/07/10(火) 11:19:33.24ID:X/sQqQbZ
NECダメじゃん

162 名前:名無しさんに接続中… (ワッチョイ e370-g8qq [115.69.239.94]) [sage] :2018/07/06(金) 23:26:07.52 ID:dnTRP6o10
>>149
DS-Liteのトンネル処理はまだIPv4 PPPoEよりも
ルーターの差が出やすい状況だからね・・・こんな感じで。

https://i.imgur.com/ylvItvZ.jpg

NVR510 http://www.speedtest.net/result/7449935891.png
WG2600HP3 http://www.speedtest.net/result/7449988380.png

回線はドコモ光+ドコモnet(マンションタイプ1Gbps契約・ひかり電話あり)
いずれも有線LAN接続の同じPCから計測。(相手鯖:Tokyo/OpenProject)

WG2600HP3は現状DHCPv6-PDに非対応のようで、ひかり電話契約ありの回線だと
HGWのUNIポートに直結させた状態では実質transixモードを利用できないっぽい。

※HGWのLAN側にぶら下げるのはもちろん可能。
2018/07/10(火) 12:16:34.14ID:lbiV4D8g
時代はヤマハ
RTX830買おうかな
2018/07/10(火) 12:24:10.78ID:7IKc9aF4
SOHO向けと家庭用をゴッチャにすんなよ。
2018/07/10(火) 12:25:32.00ID:WJOHsyTT
無線LANルーターという枠組みですら無いし
2018/07/10(火) 12:27:01.01ID:byjtTehJ
>>912
Atermでも数万円の高級機でないかな
絶対買わないけど本気設計の性能を見てみたい気はする
2018/07/10(火) 12:37:14.97ID:rAn570Gf
ヤマハのルータは一世代以上設計が古く、同時NATセッション数が少な過ぎて役に立たない。だが、ヤマハ厨は持ってることにステータスを感じるらしい。

一方、NECは業界トップクラスの業務用ルータをヤマハより安く売ってる訳だが。
2018/07/10(火) 12:39:02.31ID:6dFz/HiC
はい、信者さんINしましたw
2018/07/10(火) 12:45:22.99ID:QNxlnZLr
NATセッション少ないのは500のことかな?510は多いよw
PPPoEと違ってDSLiteとかのトンネル処理はハードじゃなくてソフトでやってるってことじゃないのかな?
2018/07/10(火) 12:46:49.83ID:orKi/gwD
ウチのISDNルータは富士通
2018/07/10(火) 12:52:13.94ID:rAn570Gf
>>919アホだな。だからヤマハ厨なんだって。じゃあ510なら26万とか90万できる訳?
ヤマハのルータは既に他社製品の最低ランクにも及ばない。たった65534とかオモチャだろ。

キミは絶対他社製品を使った事がないし、運用経験も無いだろ。
2018/07/10(火) 13:03:02.99ID:WJOHsyTT
キチガイ同士反目しだしたw
2018/07/10(火) 13:37:52.89ID:q78Megmm
YamahaでRTXとか出すならNECはIXを比較対象にしろよw
2018/07/10(火) 13:44:58.91ID:yPxjFDU9
蝦夷猿の判別法方の一つが「業務用」
2018/07/10(火) 14:03:08.65ID:KtY/tE5l
12w一年で2500円の節電うーむ
はやくファーム直らないかね
2018/07/10(火) 14:07:18.88ID:GuGFuGkh
>>912
D-Linkの無線ルーターでやってほしいな
2018/07/10(火) 14:49:28.11ID:oXwurHOb
WG2600HPからWG2600HP3に買い替えようかと思うんだけど
速度あがるん?
WG2600HP2が安くなってるから検討中なんだけど
2018/07/10(火) 15:02:34.29ID:WJOHsyTT
>>927
あがらねえ
2018/07/10(火) 15:22:14.89ID:Uj3WD0jj
WG2600HP3買ってV6接続が不安定なんでサポートへ電話したら
担当の落○さん「そのような症状の報告は他の方から来ていませんので」って
嘘をつけ。
2018/07/10(火) 15:26:37.92ID:cGgTviFk
派遣のサポセンにフィードバックされた情報行くのなんてだいぶ後だろ
2018/07/10(火) 16:19:23.31ID:3Q4Pywec
>>927
おれはそのパターンの買い替えだけど、V6に繋がれば早くなるよ。混雑タイムでも、無線で150〜200Mは出るようになった。biglobeの設定に苦労したけどw
2018/07/10(火) 16:41:19.46ID:VSe7cjvD
問い合わせたけど瞬断は把握してないとか言われたぞ
2018/07/10(火) 17:17:03.76ID:01PbnoSP
Win10でのLAN共有なんですが、
親機(PR-400)にアダプタモードでAterm WG1900HP2の構成です。

WG1900HP2にWi-Fiで接続するとPCが見つからず、
PR-400に有線でつなぐと各PCが共有できます。

これはWG1900HP2のどの設定が影響しているのでしょうか?
2018/07/10(火) 17:27:11.64ID:rHJcgc2A
>>932
今のNECなら本当に把握してなさそうで草生える
把握してないものは直せませんなあ
2018/07/10(火) 18:13:39.06ID:K05bV4i2
どうせお前ら、ゲームとエロ動画の違法ダウンロードと2ちゃんねるくらいしかやることないんだろ
ルータの性能なんてなんだっていいじゃねえか
2018/07/10(火) 18:29:20.92ID:CmsnMK+U
私はWG-1200クラスで満足してるからなぁ
2018/07/10(火) 18:32:49.97ID:ZhvfFbEg
※ 「v6プラス」については、動作確認中です。

そもそもこれがおかしいんだって
こんなのすぐ分かる事だろ
2018/07/10(火) 18:35:10.56ID:Ml8RGUCW
>>933
ネットワーク分離機能をオフにするとかじゃないかな?
2018/07/10(火) 18:51:19.48ID:K05bV4i2
「動作確認中です」
というのは
「問題があって現時点ではうまくいってません。原因もよくわかんなくて対策できてません。とにかく頑張ります」
の婉曲表現
2018/07/10(火) 18:52:01.87ID:rHJcgc2A
>>935
瞬断とゲームが相性最悪だよね
2018/07/10(火) 19:12:20.10ID:iIEKo9w1
速度が多少落ちるとかそういうのならまだ使えるけど、瞬断はネトゲ的にはマジで最悪だからな。
大事なところで強制的に落とされるリスクが常につきまとうルーターとか使い物にならん。
PPPoE通信では症状が出ないことを考えるとv6プラス特有の不具合だろうし、v6プラス対応が売りの一つでもあるこの機種でこの不具合はかなり致命的。
価格.comとかツイッターとかで瞬断の情報が出回れば全然売れないんじゃない?
2018/07/10(火) 19:14:35.44ID:VSe7cjvD
出回ってないし把握してないし売れてるぞ
2018/07/10(火) 19:16:47.04ID:orKi/gwD
ネトゲは瞬断でも戻ったらアボーンとかね
2018/07/10(火) 19:27:41.84ID:oXwurHOb
なるほどV6関係ないなら
WG2600HPから上位に買い替える恩恵は無いのか
2018/07/10(火) 19:33:29.28ID:ZU/ZmlHh
ADSLの頃、雨の降り始めと雨が止んだ時によくモデムがリセットされて発狂してたな
2018/07/10(火) 20:04:56.66ID:jsbktkOg
>>945
電話が掛かってくると…
2018/07/10(火) 20:07:16.61ID:orKi/gwD
よくあったね
実家は何も言わず保安機を交換されたわ
2018/07/10(火) 21:09:23.49ID:+wfp2T5g
>>935
2chはともかく、前者はスループットが重要なんじゃ・・・
2018/07/10(火) 21:15:14.08ID:K05bV4i2
>>948
ゲームなんて勝っても負けてもそもそもが無意味なもんなんだし
ダウンロードが1分で終わろうが5分かかろうが、ほっときゃいいんだからどうでもいいだろ
2018/07/10(火) 21:20:52.95ID:orKi/gwD
>>949
人に依ってはリアルマネー10マソとかかけてる
2018/07/10(火) 21:28:47.27ID:ShUPa3es
v6プラスは不具合あるっぽいけどtransixのほうは特に問題なし?
まあ週末届くから自分で試すけど@wakwak
2018/07/10(火) 21:45:20.61ID:K+B4/kIL
アクセスポイントモードで使う予定の自分には2600HP3より安くなってる2600HP2の方が
枯れてて信頼できるって感じなのか?
WG1400HPよりは電波飛んでくれると期待してるんだけどやめておいた方がいいかな
2018/07/10(火) 21:55:44.08ID:Bf7Tcqzk
WG1200HPからWG2600HP3だけど新しいアンテナと高い処理能力の恩恵は感じる
4人家族で使用
954不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/10(火) 22:05:43.18ID:qeOvdiq6
>>951
今のところ不具合なし
955不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/10(火) 22:22:45.63ID:j7SILoZv
>>932

見えてきたNECの常套手段
2018/07/10(火) 22:28:36.71ID:HHS+qlgs
>>953
自分も同じパターンだけどwifiの安定度が段違いでいいのがわかる
ブリッジモードで使ってるんで他はよくわからん
設定画面はどうにも使いずらい
2018/07/10(火) 22:31:55.70ID:ShUPa3es
>>954
サンクス
2018/07/10(火) 22:38:25.68ID:bAOMvdYX
ニフティv6プラスで問題なく使えてるけど、牛のWXR-1900DHP2比で360M→230Mに速度落ちた。
NGN内計測ね。
2018/07/10(火) 22:40:23.49ID:lsGdiF/s
新ファーム出たら起こして
960958
垢版 |
2018/07/10(火) 22:41:23.33ID:bAOMvdYX
2600HP3のはなし。
2018/07/10(火) 22:57:52.40ID:rHJcgc2A
>>958
問題ありまくりじゃねーか
2018/07/10(火) 23:36:24.35ID:Ml8RGUCW
そもそも端末側で2x2ぐらいまでしか対応していないから
1200シリーズで良いのではないかと思っているが
2018/07/10(火) 23:53:14.47ID:28nYwuna
1800以上のシリーズって中継機能を使いたいとかWi-Fi子機が5台以上有るとかじゃ無いと意味が無い気がする
2018/07/11(水) 00:14:50.58ID:amJ8K/0h
>>958
俺もニフティのv6プラスで自動判別機能で繋いだだけであとは何もいじってないのに定期的に瞬断するんだけど、そんなことない?
ネトゲとかやると1時間おきくらいに瞬断で強制ログアウトされるんだけど
965不明なデバイスさん
垢版 |
2018/07/11(水) 00:16:29.56ID:udbeIP6Z
>>964
ルーターはなに?
2018/07/11(水) 00:48:05.42ID:AoKUQ62J
今現在
牛のWXR-2533DHP2でv6プラス安定稼働してるけど
WG2600HP3が10月の謎アプデで
果たして速度アップ期待出来るのかなぁ…??
2018/07/11(水) 00:51:23.69ID:SWy5HRLP
v6実装死んでるんだ
http://www.aterm.jp/product/atermstation/special/ipv6/ipv6_achievement.html
川島さんって、ヘッドハンティングされるんだろうな
NTT光電話使いでPR500にv6/v4接続やらせとくのが得だな
2018/07/11(水) 01:22:25.29ID:j0ZfShKk
>>958
うちはNGN内計測で700超える
WG1800HP2の時も超えてたけど
2018/07/11(水) 01:29:44.00ID:amJ8K/0h
>>965
wg2600hp3かな
970958
垢版 |
2018/07/11(水) 06:20:29.71ID:AmTLGHEh
>>961
あ、たしかに問題あるなww

>>964
回線判別はv6プラス固定にしてる。
2018/07/11(水) 06:22:13.46ID:MtqezAgr
初歩的な質問スマン
事情があってAterm4台をW52で36,40,44,48chで運用
「クアッドを使用しない」もしくは「帯域20MHz」を選択してchボンディングはしていないがどれかが切断する
Analyzerで近隣との干渉もない

W52って2GHz帯と違って4ch共存出来るはずだよね?
2018/07/11(水) 06:46:21.34ID:9fo2xTVf
クアッドを使用しない
って機種はダブルでだしてる
973318
垢版 |
2018/07/11(水) 06:47:03.01ID:+62vnPy3
>>971
Aterm同士は有線接続で?
カバーしたいエリアの四隅にAP置いてるようなイメージ?
974971
垢版 |
2018/07/11(水) 07:02:08.19ID:MtqezAgr
>>973
もちろん有線LANで接続
プライベートIPグループも4台とも切り分けてる

>>972
「クアッドを使用しない」に設定してもchボンディングされているのですか?
無知なので教えて下さい
2018/07/11(水) 07:23:28.72ID:7UYYHjun
>>974
日本語的には

クアッドを使用しない

ってだけでダブルで出るんだろう。
2018/07/11(水) 07:24:32.85ID:9fo2xTVf
クアッドを使用しない のとこの?みたいのクリックするとでるはず
2018/07/11(水) 07:37:18.11ID:9fo2xTVf
エレコムは明示的に選択できる
https://i.imgur.com/LV56Hu0.png
978971
垢版 |
2018/07/11(水) 07:45:42.14ID:MtqezAgr
>>977
サンクス
複数のAterm機種を使用してるのだが、例えばAterm WG1200HSとかは帯域幅が表示されていない・・・
チャンネルボンディングされているのかもしれないのか
エレコムの方が丁寧な表示と選択肢なんだね
2018/07/11(水) 07:51:05.56ID:9fo2xTVf
おれもそれもってるけど
チャンネルも選べない笑
https://i.imgur.com/7fj0xpn.png
2018/07/11(水) 07:59:33.86ID:MtqezAgr
>>979
NECの設定画面で「複数台運用する」という発想が無いんだろうなぁと感づいた
1200HS2の設定画面はもっとひどくてスマホで設定するようなインターフェイス画面
1台だけで運用するならいいんだろうけど・・
2018/07/11(水) 08:01:37.64ID:QM0XzfUF
11nが40MHzで繋ぎたい子だしボンディングはしてそうよね
20MHz幅を明示できる奴で詳細なchを選択できるんなら
40ch,48chに配置したらボンディング殺せるんじゃない?(適当
2018/07/11(水) 08:03:27.53ID:QM0XzfUF
9500とかは細かくch指定できた気がする
11acになって下手なch選択させると利用効率悪くなったりするからかな?
2018/07/11(水) 08:20:56.60ID:MtqezAgr
>>982
確かに9500はch指定出来るので今でも使ってる
接続子機群がW52しか対応してないものがほとんどなので困ってる・・
2018/07/11(水) 08:57:43.49ID:QM0XzfUF
>>983
SSIDでVLAN分ける機材入れた方が良さそ
2018/07/11(水) 08:57:59.46ID:yips3cFZ
Wifi Analyzerなら何ch使ってるか表示出るだろ
それで確認してみろ
2018/07/11(水) 09:22:05.77ID:MtqezAgr
>>985
それで見てるが混信は無い
それにあのアプリは2GHz帯でも11nがchボンディングしてるのか帯域20MHzかは見えない
2018/07/11(水) 09:36:43.59ID:MtqezAgr
>>984
VLAN導入しても無線の帯域は広がらないので・・
単純にL2グルーピングならMACアドレスでも割り振れる
MAC偽装するような悪いやつはウチには居ないのでw
2018/07/11(水) 09:56:43.76ID:CyXYeoQH
>>986
うちのSH-M06 android8.0は、ボンディングした状態の電波見えるで

https://i.imgur.com/1Jv7jUw.png
2018/07/11(水) 10:00:37.97ID:zxNULBNS
>>988
設定でUse channel widthってのチェック入れてないだけなんでしょ
2018/07/11(水) 10:01:26.04ID:MtqezAgr
>>988
それ同一チャンネルでは?
991990
垢版 |
2018/07/11(水) 10:02:32.61ID:MtqezAgr
>>988
失礼、クワッドだった
2018/07/11(水) 10:07:52.44ID:CyXYeoQH
>>989
そだねー
その設定はずしたら、20MHzしか使ってないように見える
986のスマホが対応してないか、外れてるかやな
2018/07/11(水) 10:39:13.68ID:swwIYogP
inSSIDerじゃダメなのか
2018/07/11(水) 10:42:55.58ID:liSXRwt5
ご存知の方居られれば、ご教授願います。
セキュリティログで以下の表記が連続で出ていますが、Dos攻撃の踏み台にでもされているのでしょうか?
サポートはセキュリティログに関しては対象外との返事だし、検索してもDos攻撃の例しか見つけられなかった。
ネットへの接続もとぎれとぎれにしかできない状態です。
secflt- 0.ntc: ATTACK Rejected LAND ,1 自分のIPアドレス[0] > 自分のIPアドレス[0] in 接続先
2018/07/11(水) 11:33:59.32ID:d/XnZlyP
>>970
v6プラス固定とかそんなマニュアル動作機能あったっけ?
2018/07/11(水) 11:37:54.24ID:Q8//3Yvq
子機の高性能新機種いい加減だしてよ
本体を子機代わりなんて邪魔でしょうがないし
無駄な電気代使わせないで
2018/07/11(水) 11:43:40.06ID:bHSqFw1N
>>995
http://www.aterm.jp/function/wg2600hp3/guide/internet_map-e.html
2018/07/11(水) 12:35:42.36ID:x5wHcDOO
v6プラス固定していても瞬断されるけど
2018/07/11(水) 12:35:55.27ID:MtqezAgr
>>988
そのアプリの正式名称を教えて下さい
私のアプリではUse channel widthのような設定が無い・・・
2018/07/11(水) 12:51:21.97ID:+62vnPy3
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part121(本スレ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1531281058/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 24日 20時間 55分 34秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況