NEC Atermシリーズについて語るスレです
●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
⇒Q&A,機能別設定ガイド,機能詳細ガイド,動作検証情報,サポート技術情報等
■ 既存の脆弱性と対処方法 ■
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html
■※前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part119(本スレ)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1526766746/
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part120(本スレ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/16(土) 15:55:48.65ID:vAR4FiTe
243不明なデバイスさん
2018/06/25(月) 17:21:41.93ID:oJBWksbI >>241
マジっすか…。
今はPR-500KIにブリッジモードでアップルの無線ルータを接続して無線を利用してるのですが、TPのデコとか、ORBIとかメッシュルータって使えるんですか?
やっぱり光電話解約してONU単体と無線ルータを接続の方が使いやすいんですかね?
マジっすか…。
今はPR-500KIにブリッジモードでアップルの無線ルータを接続して無線を利用してるのですが、TPのデコとか、ORBIとかメッシュルータって使えるんですか?
やっぱり光電話解約してONU単体と無線ルータを接続の方が使いやすいんですかね?
244不明なデバイスさん
2018/06/25(月) 17:46:43.97ID:Q57aqtCe OCNはきついよ
最近俺の家も友人の家もOCNだけどゴールデンタイムのOCNの速度落ちで
ネトゲが切断されちゃうことよくある
Atermのおかげでプロバイダー乗り換える決心ついた
最近俺の家も友人の家もOCNだけどゴールデンタイムのOCNの速度落ちで
ネトゲが切断されちゃうことよくある
Atermのおかげでプロバイダー乗り換える決心ついた
245不明なデバイスさん
2018/06/25(月) 18:22:56.60ID:C4xcvBGC IPoE IPv6対応に加え、電波性能も強化 新生Atermの先鋒として登場した売れ筋モデル「Aterm WG1200HP3」
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1128407.html
電波環境は改善されたか?
実際に筆者宅で計測した値も、飛び抜けて高速というわけではないが、悪くはない結果だ。
なんかたいしたことなさそうだな
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1128407.html
電波環境は改善されたか?
実際に筆者宅で計測した値も、飛び抜けて高速というわけではないが、悪くはない結果だ。
なんかたいしたことなさそうだな
246不明なデバイスさん
2018/06/25(月) 18:56:59.22ID:kGm80x4v 記事書いて金もらってる割になんかレベルの低い内容だな
247不明なデバイスさん
2018/06/25(月) 20:52:36.45ID:WaH6yPxS PCのスペックを確認したら
>IEEE 802.11b/g/n準拠、WPA2対応、Wi-Fi 適合
だったんで最新のルーター買ってもacに対応してないから速度は変わんないの?
>IEEE 802.11b/g/n準拠、WPA2対応、Wi-Fi 適合
だったんで最新のルーター買ってもacに対応してないから速度は変わんないの?
248不明なデバイスさん
2018/06/25(月) 20:56:56.60ID:nr401bpa USBにacクライアント挿したらええがな
249不明なデバイスさん
2018/06/25(月) 21:08:51.86ID:4tLb4tl/ >>237 いや、普通に君の方がおかしい。NGNはIPv6そのものなんだし、v6プラスとか先祖返りする必要がない。
PR-500K持ってんならIPoEで繋ぐだけだろ。
IPoEが使える良いメニュー選んだのに何を言うとるの?
PR-500K持ってんならIPoEで繋ぐだけだろ。
IPoEが使える良いメニュー選んだのに何を言うとるの?
250不明なデバイスさん
2018/06/25(月) 21:36:49.14ID:3nM4t/4R IPv6で運用しているサイト、どれだけある?
251不明なデバイスさん
2018/06/25(月) 21:36:52.39ID:oJBWksbI252不明なデバイスさん
2018/06/25(月) 21:54:27.69ID:ZSVEOWBo OCNは開通して1週間もあれば勝手にv6で繋がる
開通後ならPR-500KIの設定画面に準備中ですみたいなメッセージ出てるだろ
MS、つべ、steam辺りは1Gで落ちてくる
開通後ならPR-500KIの設定画面に準備中ですみたいなメッセージ出てるだろ
MS、つべ、steam辺りは1Gで落ちてくる
254不明なデバイスさん
2018/06/26(火) 00:01:08.90ID:pFr8ctLF IPv6どころかNTT光回線がこねぇ・・・(CATVの光回線はある)
255不明なデバイスさん
2018/06/26(火) 03:34:57.59ID:+6F50Xlf 僻地杉
256不明なデバイスさん
2018/06/26(火) 16:00:26.06ID:P1ZBcSzT Archer C5400Xは、まだこれからなんだ
257不明なデバイスさん
2018/06/26(火) 17:46:32.58ID:lGs/FHDN ゼーレ擬き
258不明なデバイスさん
2018/06/26(火) 18:43:59.96ID:jFHAN4Y2 せめてネットに記事書く人はIPv6IPoEとipv4overipv6を区別してから書いてほしい
259不明なデバイスさん
2018/06/26(火) 18:44:40.17ID:5YA6x1k+ 早く1200hp3値下げしてよ……(泣)
260不明なデバイスさん
2018/06/26(火) 19:14:37.97ID:XpfjZog2 Archer C5400Xってアンテナがダミー臭いw
261不明なデバイスさん
2018/06/26(火) 20:04:44.95ID:qB5TYk9N 俺は現状で困ってないから、数世代か待てば改良されるかもしれないから待ち。
あとIP電話ってどうなったんだろう?
あとIP電話ってどうなったんだろう?
263不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 06:09:14.60ID:z4Afo58r 昼食だと2回分だ
264不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 08:18:16.83ID:+v4Hjw64 WPA3の認証開始
https://www.wi-fi.org/news-events/newsroom/wi-fi-alliance-introduces-wi-fi-certified-wpa3-security
新機種タイミング悪すぎないか
アップで対応出来るならいいが
https://www.wi-fi.org/news-events/newsroom/wi-fi-alliance-introduces-wi-fi-certified-wpa3-security
新機種タイミング悪すぎないか
アップで対応出来るならいいが
265不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 09:34:09.13ID:GO0J07xd WPA3は、Wi-Fi Allianceによって認証された新しいルータに搭載され、
ソフトウェアアップデートによって既存のルータにこのプログラムをインストールするかどうかは個々のベンダーに委ねられる。
https://japan.cnet.com/article/35121503/
微妙やね
ソフトウェアアップデートによって既存のルータにこのプログラムをインストールするかどうかは個々のベンダーに委ねられる。
https://japan.cnet.com/article/35121503/
微妙やね
266不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 11:06:58.85ID:p7eIEfwr するわけがないw
NECの今までのやり方を思い出してみいや。
NECの今までのやり方を思い出してみいや。
267不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 11:25:02.97ID:W1r6Vd+T どーせ秋以降に型番に100足して新型出てくるだろ
268不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 11:28:24.43ID:xE5RPGt2 IPV6で買い換え、WPA3でまた買い換えか
269不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 11:31:07.28ID:PqmXwrLX 微妙も何もそんなもんベンダー次第に決まってるやん
270不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 11:44:26.92ID:GO0J07xd NECだから微妙やねって意味だよ
微妙どころかやる訳ないと思ってる人が多いみたいだけど
微妙どころかやる訳ないと思ってる人が多いみたいだけど
271不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 11:52:34.96ID:1yHHjX94 Wi-Fiセキュリティの新規格「WPA3」が登場、WPA2の脆弱性にも対応しハッキングが困難に
http://origin.gigazine.net/news/20180627-wpa3-wifi-security-standard/
http://origin.gigazine.net/news/20180627-wpa3-wifi-security-standard/
272不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 11:56:17.25ID:D+dwVR3k Atermは後から機能追加したことが無いから駄目だろう
クリックジャッキングすら多くの機種で放置してるしね
バッファローは後から機能追加されることも多いから
多分追加になる機種もあるだろう
クリックジャッキングすら多くの機種で放置してるしね
バッファローは後から機能追加されることも多いから
多分追加になる機種もあるだろう
273不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 12:15:08.07ID:p7eIEfwr なんかOCNがIPv4 over IPv6のサービスを始めるらしい
https://www.ntt.com/about-us/press-releases/news/article/2018/0627_2.html
専用ルーターレンタル強制、2年縛りだって
ちな、レンタルのルーターはNEC製。
1200HP3とか来月発売の上位機種でもつかえんのかな
https://www.ntt.com/about-us/press-releases/news/article/2018/0627_2.html
専用ルーターレンタル強制、2年縛りだって
ちな、レンタルのルーターはNEC製。
1200HP3とか来月発売の上位機種でもつかえんのかな
274不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 12:38:25.73ID:GITSFpSQ275不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 12:48:12.82ID:StaE9JMG ちょっと違う。ocnでIPv6 IPoEができるのはひかり電話の契約、HGWがある場合のみ。
通常だとPPPoE IPv6になる。
通常だとPPPoE IPv6になる。
276不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 12:52:35.28ID:DcIvtk9Y いやーー待ちに待ったサービスが始まるわ!
ピークタイムの劇遅が改善されればいいな!
ピークタイムの劇遅が改善されればいいな!
277不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 12:58:17.35ID:StaE9JMG 2段ルータの何が悪いのかよく分からんけど。
ウチは2段NAPTで何の不具合もない。遅延も殆ど気にならんし。
ウチは2段NAPTで何の不具合もない。遅延も殆ど気にならんし。
278不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 13:06:42.27ID:p7eIEfwr >>276
OCN光(コラボ)、OCN光Withフレッツ(プロバのみの契約)でもいけるみたいだね。
ただ、レンタルルーターの強制が必須で500円/月と、24か月以内の解約で違約金8000円(プロバの2年縛りと別の縛り)つきみたい。
しかしサービス名称が、v6アルファってまた他社と共通の名前で出せないところが大人の事情を感じるw
自分は先ほど申し込んできました。(人柱)
OCN光(コラボ)、OCN光Withフレッツ(プロバのみの契約)でもいけるみたいだね。
ただ、レンタルルーターの強制が必須で500円/月と、24か月以内の解約で違約金8000円(プロバの2年縛りと別の縛り)つきみたい。
しかしサービス名称が、v6アルファってまた他社と共通の名前で出せないところが大人の事情を感じるw
自分は先ほど申し込んできました。(人柱)
279不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 13:08:25.58ID:NzW7BrI/ なんかビッグローブみたいに自前運用っぽい?
280不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 13:14:33.27ID:Ix6j0xbu こっちは3段NATルータだっ
何の問題もなし (BBR-4MG/HGの直列2段だけは問題出る)
>275
それもすこし違う
IPv6 PPPoEは提供済み (@ipv6.ocn〜はずいぶん前から使用可で@〜ocn.ne.jp.hgw6はHGW持ってる人向け)
IPv6 IPoEが(今の所)可能なのはコラボ回線のみ (ドコモ光のOCN と OCN光)
何の問題もなし (BBR-4MG/HGの直列2段だけは問題出る)
>275
それもすこし違う
IPv6 PPPoEは提供済み (@ipv6.ocn〜はずいぶん前から使用可で@〜ocn.ne.jp.hgw6はHGW持ってる人向け)
IPv6 IPoEが(今の所)可能なのはコラボ回線のみ (ドコモ光のOCN と OCN光)
281不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 13:24:48.10ID:DcIvtk9Y ちょっと質問なんだけど、今、ドコモ光でOCNで速度測るサイトってどこで測ればいいの?
サイトによってあまりにもバラバラの速度結果出て困ってる。
サイトによってあまりにもバラバラの速度結果出て困ってる。
282不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 13:52:12.91ID:xE5RPGt2 NTTのサイトとかは?
283不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 17:18:25.52ID:GAd16Qvs OCNひどいな
昨日も一時的にOCN輻輳ですげーラグ発生してネトゲ切断くらったわ
せめてドコモ回線テザリングよりましなクオリティにしてほしい・・
俺夜OCNが糞で困ってスマホUSBテザリングでゲームしてる有様だぜ
OCNのIPv4 over IPv6で解消できるならと思うと申し込みしたいけど
専用ルーター・2年縛りとか糞にもほどがあるしやっぱ他のプロバイダー選んでAtermが正解か
昨日も一時的にOCN輻輳ですげーラグ発生してネトゲ切断くらったわ
せめてドコモ回線テザリングよりましなクオリティにしてほしい・・
俺夜OCNが糞で困ってスマホUSBテザリングでゲームしてる有様だぜ
OCNのIPv4 over IPv6で解消できるならと思うと申し込みしたいけど
専用ルーター・2年縛りとか糞にもほどがあるしやっぱ他のプロバイダー選んでAtermが正解か
284不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 17:24:26.72ID:gntmsNqC OCNは100Mbpsプランのがずっと快適だからな
1Gbpsプランに切り換え無料!で切り換えたが
極端に遅くなって直ぐにyahoo!BBに乗り換えたわ
1Gbpsプランに切り換え無料!で切り換えたが
極端に遅くなって直ぐにyahoo!BBに乗り換えたわ
285不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 17:56:11.70ID:GITSFpSQ286不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 18:21:50.88ID:BK1HDAvX >>283
サポのお姉さんが「一部利用不可なネットゲームがございます」って言っていたので対象じゃなかったらいいですね
サポのお姉さんが「一部利用不可なネットゲームがございます」って言っていたので対象じゃなかったらいいですね
287不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 19:33:08.94ID:YPeNjZDO289不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 20:16:23.53ID:BK1HDAvX ※今となって思う事ですが…
もしかしてWG-1200HP3ってOCN様の要望で制作されたモデル?
発売時期も他のモデルと比較して一か月早かったし。。。
もしかしてWG-1200HP3ってOCN様の要望で制作されたモデル?
発売時期も他のモデルと比較して一か月早かったし。。。
290不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 20:20:26.70ID:gwhzRCk6291不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 20:36:28.45ID:BK1HDAvX >>290
うんうん
OCN V6アルファーに「アプリを使ってセキュリティー状況確認」なんてあるけど、これってドコモ
光ルーターの「光ルーターセキュリティ」の拡大版みたいですしねっっ
誰だよWG-1200HP3は爆弾抱えてるって言ったのは w
うんうん
OCN V6アルファーに「アプリを使ってセキュリティー状況確認」なんてあるけど、これってドコモ
光ルーターの「光ルーターセキュリティ」の拡大版みたいですしねっっ
誰だよWG-1200HP3は爆弾抱えてるって言ったのは w
292不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 21:05:30.23ID:A1XdXiHC WN-AX1167GR から WG1200HP3 に乗り変えた感想
・再起動が63秒から90秒に増えた
・PPPoE から v6プラスに切り替える時、さらに判定に時間を消費
・ローカルネットの通信は、io は再起動中、1秒程度不通が2度で済むのに対して、おそらく再起動中ずっと不通(NASにある動画再生がtimeoutした)
・IPv6に対する機能は、増えた
・ログがみあたらなくて、連続稼動時間が計測できそうにない
って感じです。
固定IP晒したくないなぁと思ったときは PPPoEスイッチしていたんだけど、
億劫になりそう…
io のやつは、ちょくちょく勝手に再起動していたので、こっちは起きないといいなぁ
・再起動が63秒から90秒に増えた
・PPPoE から v6プラスに切り替える時、さらに判定に時間を消費
・ローカルネットの通信は、io は再起動中、1秒程度不通が2度で済むのに対して、おそらく再起動中ずっと不通(NASにある動画再生がtimeoutした)
・IPv6に対する機能は、増えた
・ログがみあたらなくて、連続稼動時間が計測できそうにない
って感じです。
固定IP晒したくないなぁと思ったときは PPPoEスイッチしていたんだけど、
億劫になりそう…
io のやつは、ちょくちょく勝手に再起動していたので、こっちは起きないといいなぁ
293不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 21:12:05.11ID:zLuRLF+P 乗り換えないで併用すりゃいいやん
294不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 21:12:48.24ID:HG4vLqmG295不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 21:17:29.59ID:p7eIEfwr296不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 21:27:26.88ID:Rf+luygY297不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 21:31:10.52ID:A1XdXiHC298不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 21:31:11.55ID:Rf+luygY299不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 21:37:33.37ID:BK1HDAvX >>295
約10年前にコレガやLINKSYSのルータを使っていた頃に出会ったのがCATVからレンタルされ
たAtermだったなぁ〜
セットアップの容易さと動作の安定性からAtermに切り替えたっけ…
もしかするとその頃のレンタル事業でちょっと痛い目見たとかね?
約10年前にコレガやLINKSYSのルータを使っていた頃に出会ったのがCATVからレンタルされ
たAtermだったなぁ〜
セットアップの容易さと動作の安定性からAtermに切り替えたっけ…
もしかするとその頃のレンタル事業でちょっと痛い目見たとかね?
300不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 21:44:46.03ID:wvmqWMlq301不明なデバイスさん
2018/06/27(水) 22:45:53.71ID:uR3U9FWP NATをどこでするかでキャリア側のスループットが大違い
そりゃMAP-Eが優勢になるよ
そりゃMAP-Eが優勢になるよ
302不明なデバイスさん
2018/06/28(木) 06:01:05.09ID:Y9EpUGW1 ドコモ光でドコモnetなんだけど、1200HP3でもV6通信設定できますか?
公式見ると、「ドコモ光ルーター01」使えとしか書いてないし。
公式見ると、「ドコモ光ルーター01」使えとしか書いてないし。
303不明なデバイスさん
2018/06/28(木) 07:17:35.32ID:LVVgYO3b DIR-850Lを使った感想 (DIR-601との比較)
・起動が30秒から120秒に増えた
・設定反映されるまでの時間がやたらと減った
・IPv6の状態表示で固まることが無くなった
DIR-601(SoC:AR7240)どれだけ低スペックなんだよw
・起動が30秒から120秒に増えた
・設定反映されるまでの時間がやたらと減った
・IPv6の状態表示で固まることが無くなった
DIR-601(SoC:AR7240)どれだけ低スペックなんだよw
304不明なデバイスさん
2018/06/28(木) 12:53:46.85ID:KM/DF2Cz >>269 visioで接続図を描いて、LANポートに振ったIPは管理してるよ。
仕事じゃ無いからケーブルに示名条片は付けてない。
仕事じゃ無いからケーブルに示名条片は付けてない。
305不明なデバイスさん
2018/06/28(木) 15:49:30.03ID:ugntFsZZ Aterm製品における不正アクセスに対するセキュリティ向上について
http://www.aterm.jp/support/tech/2018/0628.html
このたび、Aterm製品の一部で、特定の設定が有効な場合に、
対象製品の設定を変更される、製品が再起動される、
その他お客様の意図しない動作を引き起こされる可能性があることがわかりました。
表に記載の無い機種に関しては対象外となります。(上に記載の"現象"は発生しません)
なんか来てた
http://www.aterm.jp/support/tech/2018/0628.html
このたび、Aterm製品の一部で、特定の設定が有効な場合に、
対象製品の設定を変更される、製品が再起動される、
その他お客様の意図しない動作を引き起こされる可能性があることがわかりました。
表に記載の無い機種に関しては対象外となります。(上に記載の"現象"は発生しません)
なんか来てた
306不明なデバイスさん
2018/06/28(木) 16:00:53.01ID:DhDSeDEg WG1200HP2VerUP北
307不明なデバイスさん
2018/06/28(木) 16:01:13.17ID:zykSdqqx 生産終了されているW300Pがアップデート対象なのに驚いた
(加えてホテルWi-Fiってニッチな機種なのに…)
(加えてホテルWi-Fiってニッチな機種なのに…)
308不明なデバイスさん
2018/06/28(木) 16:25:37.64ID:cn/4Rt7T 生産終了→アップデート終了じゃないべさ
特にセキュリティ関連は
特にセキュリティ関連は
309不明なデバイスさん
2018/06/28(木) 17:49:29.85ID:dtO52a1K W300Pのファームのバージョンをルータから上げようとしたら「既に最新版です」と言われ
リンク先から商品を選んで辿ってみると古いファームしか無くてNECに凸電したら「KRACKs対応
のファームが最新です」って言われたよ。。。
紛らわしい事をしないで頂きたい。
(まぁ、明日以降に「ひっそひりと」ファームのバージョンが上がっていたら別ですが…)
リンク先から商品を選んで辿ってみると古いファームしか無くてNECに凸電したら「KRACKs対応
のファームが最新です」って言われたよ。。。
紛らわしい事をしないで頂きたい。
(まぁ、明日以降に「ひっそひりと」ファームのバージョンが上がっていたら別ですが…)
311不明なデバイスさん
2018/06/28(木) 18:18:34.02ID:6uZoFXGc 新型が出たばかりでなんですが、WPA3が発表されました。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1130075.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1130075.html
312不明なデバイスさん
2018/06/28(木) 18:45:23.79ID:zjgt4PA0 まだWEPが主流だったころソフトアップデートでWPA対応するって各社やってたのを思い出した
313不明なデバイスさん
2018/06/28(木) 19:06:45.67ID:G7ltRzWD314不明なデバイスさん
2018/06/28(木) 19:09:49.44ID:rKaEzu4U 子機側も含めて普及するのには割と時間がかかりそうかな
315不明なデバイスさん
2018/06/28(木) 19:43:28.60ID:SFNHgUst https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/provider_list/docomo_net/ipv6/index.html
ドコモ.netのIPv4 over IPv6がOCNバーチャルコネクトとtransix併用になった
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/aan57281/index.html
ドコモ光ルーター01はDS-Lite、V6プラス、OCNバーチャルコネクトと全対応に
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/docomo-Hikari-Router01_J_syousai_FV3.pdf
ドコモ光ルーター 01の説明書にはっきり書いてあった
「OCNバーチャルコネクト」モード
「OCNバーチャルコネクト」サービスを利用してインターネットに接続します。
NTTコミュニケーションズ株式会社仕様のMAP-EプロトコルでIPv4 over IPv6通信を行います。
OCNはDS-LITEではなくMAP-Eの模様
但しOCNのv6アルファは独自仕様なのでWG1200HP3、WG2600HP3、WG1900HP3では使えないかな?
どっちみち契約者は強制的にルーター必須だから困る事は無いかもしれないが。
MAP-Eで専用ルーター必須なんて初めてのパターンじゃないかな。しかも国内最大手だし。
Withフレッツとコラボ光に貸し出されるのはドコモ光ルーター01と同等品で確定っぽいすね。
ドコモ.netのIPv4 over IPv6がOCNバーチャルコネクトとtransix併用になった
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/aan57281/index.html
ドコモ光ルーター01はDS-Lite、V6プラス、OCNバーチャルコネクトと全対応に
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/docomo-Hikari-Router01_J_syousai_FV3.pdf
ドコモ光ルーター 01の説明書にはっきり書いてあった
「OCNバーチャルコネクト」モード
「OCNバーチャルコネクト」サービスを利用してインターネットに接続します。
NTTコミュニケーションズ株式会社仕様のMAP-EプロトコルでIPv4 over IPv6通信を行います。
OCNはDS-LITEではなくMAP-Eの模様
但しOCNのv6アルファは独自仕様なのでWG1200HP3、WG2600HP3、WG1900HP3では使えないかな?
どっちみち契約者は強制的にルーター必須だから困る事は無いかもしれないが。
MAP-Eで専用ルーター必須なんて初めてのパターンじゃないかな。しかも国内最大手だし。
Withフレッツとコラボ光に貸し出されるのはドコモ光ルーター01と同等品で確定っぽいすね。
316不明なデバイスさん
2018/06/28(木) 19:49:37.25ID:MzyhPDa2 それは排他利用であって併用とは言わん
317不明なデバイスさん
2018/06/28(木) 19:53:04.91ID:G7ltRzWD318不明なデバイスさん
2018/06/28(木) 20:02:27.16ID:dtO52a1K OCN v6アルファを申し込んだヒトだけど出来ればWG-1200HP3が使えると有難い
ファームの更新情報はココを覗いていたら教えて頂けますし。。。
それとレンタルルータがNECが謳っている例の「IPv6 3倍モード」に対応してくれるか不安ですし。。。
(対応してくれたとしてメールでお知らせしてくれたらファームのアップデートは自力でしますが)
ファームの更新情報はココを覗いていたら教えて頂けますし。。。
それとレンタルルータがNECが謳っている例の「IPv6 3倍モード」に対応してくれるか不安ですし。。。
(対応してくれたとしてメールでお知らせしてくれたらファームのアップデートは自力でしますが)
319不明なデバイスさん
2018/06/28(木) 20:22:48.61ID:N4NDE6tP α対応ルータの絵がもろで草
321不明なデバイスさん
2018/06/28(木) 20:31:58.48ID:G7ltRzWD322不明なデバイスさん
2018/06/28(木) 20:46:13.70ID:X9daX/nv323不明なデバイスさん
2018/06/28(木) 20:48:31.12ID:N4NDE6tP レンタルルータのみ(有料)ってなってたから使えないんじゃないの
324不明なデバイスさん
2018/06/28(木) 20:51:40.08ID:2Yu2w6ck HGWはともかく市販のやつはどうやって判定するんだろうね
325不明なデバイスさん
2018/06/28(木) 20:57:07.11ID:sHMSOIgP 市販のIPoE対応ブロードバンドルータではご利用いただけませんってはっきり書いてあるやん
元々v6プラスで提供してて仕様を合わせたKDDI子会社のBIGLOBEとは訳が違う
MAP-Eが同じバージョンかも分からんし、ルール配信には規格がなかろう
元々v6プラスで提供してて仕様を合わせたKDDI子会社のBIGLOBEとは訳が違う
MAP-Eが同じバージョンかも分からんし、ルール配信には規格がなかろう
326不明なデバイスさん
2018/06/28(木) 21:09:48.10ID:Ovd6gAhJ > また、各通信事業者の提供サービスにより、Aterm製品にて IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)接続を行わない場合があります。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
327不明なデバイスさん
2018/06/28(木) 21:28:10.54ID:Kb3rTBIQ NECがルーター売れなくなってOCNに泣きついたのかな?
328不明なデバイスさん
2018/06/28(木) 21:38:12.77ID:GXLGUq8L OCN v6アルファは24カ月の最低利用期間があります
329不明なデバイスさん
2018/06/28(木) 21:42:11.72ID:kfPl56KM330不明なデバイスさん
2018/06/29(金) 00:03:32.64ID:2DKnd/6s 光ルーター01の下にブリッジでぶら下げれば、Atermも使えるか。とてもバカバカしい運用ではあるが。
331不明なデバイスさん
2018/06/29(金) 00:12:19.80ID:rhQ5JPKs333不明なデバイスさん
2018/06/29(金) 02:32:47.41ID:50vz37y9 クソ暑くなってきたからそろそろファン貼り付けて冷却せんと
334不明なデバイスさん
2018/06/29(金) 03:00:37.24ID:1cdEyXa8 >>332
?
帯域使い切るって4ストリームの上位機種の親機でも2ストリームが主流のスマホで通信している時は残り2つは無駄になっていて帯域的に差は無いぞ?
繋げる端末が全部MU-MIMO対応なら少し差がある(MU-MIMO対応でも全部が2ストリーム機種だと無意味)のと接続台数がすごく多い時に処理性能で差が出るってくらいで…
同じストリーム数の中継器や親機を子機として使う場合以外は大抵の場合 2ストリーム以上の機種は無駄だぞ…
?
帯域使い切るって4ストリームの上位機種の親機でも2ストリームが主流のスマホで通信している時は残り2つは無駄になっていて帯域的に差は無いぞ?
繋げる端末が全部MU-MIMO対応なら少し差がある(MU-MIMO対応でも全部が2ストリーム機種だと無意味)のと接続台数がすごく多い時に処理性能で差が出るってくらいで…
同じストリーム数の中継器や親機を子機として使う場合以外は大抵の場合 2ストリーム以上の機種は無駄だぞ…
335不明なデバイスさん
2018/06/29(金) 07:16:21.69ID:3Zprtv9n336不明なデバイスさん
2018/06/29(金) 08:30:35.65ID:gpkE+WO0 3ストリーム以上は無線中継速度向上の為って考えた方が現実的なのかな?
338不明なデバイスさん
2018/06/29(金) 09:42:55.62ID:uqNk52Yz339不明なデバイスさん
2018/06/29(金) 09:45:24.93ID:cDgJyj64 WG2600HPを使ってます
最近有線のアドレスが勝手に変わってしまいレコーダーとスマホが繋がらなくなりました
見たらレコーダーのルーターアドレスは192.168.10.231
スマホのルーターアドレスは192.168.11.1
です
どちらも同じWG2600HPに繋がってます
元々のルーターのアドレスは192.168.11.1です
なぜ有線のアドレスが変わったのかはわかりません、購入時から何も設定変更してませんでしたので
有線の方も192.168.11.1に設定する方法を教えてください
最近有線のアドレスが勝手に変わってしまいレコーダーとスマホが繋がらなくなりました
見たらレコーダーのルーターアドレスは192.168.10.231
スマホのルーターアドレスは192.168.11.1
です
どちらも同じWG2600HPに繋がってます
元々のルーターのアドレスは192.168.11.1です
なぜ有線のアドレスが変わったのかはわかりません、購入時から何も設定変更してませんでしたので
有線の方も192.168.11.1に設定する方法を教えてください
341不明なデバイスさん
2018/06/29(金) 10:11:29.01ID:cDgJyj64 >>340
その手がありましたか、ありがとうございます
その手がありましたか、ありがとうございます
342不明なデバイスさん
2018/06/29(金) 10:37:44.26ID:fyvMETnO >>338
日光当たらないところで周囲あけても、エアコンつけないと室温35度くらいになって無線が不安定になる
昨夏からUSBポートから電源とって12cmファンゆるゆる回してみたら不安定になること一度もなかったからこれで運用してる
ゆるゆる回してる分には1〜2Wしか消費しないし常時挿しっぱでも問題ないっしょ
日光当たらないところで周囲あけても、エアコンつけないと室温35度くらいになって無線が不安定になる
昨夏からUSBポートから電源とって12cmファンゆるゆる回してみたら不安定になること一度もなかったからこれで運用してる
ゆるゆる回してる分には1〜2Wしか消費しないし常時挿しっぱでも問題ないっしょ
343不明なデバイスさん
2018/06/29(金) 10:52:38.65ID:IgVSMoJI ルータアドレスとか変な造語作るな。
セキュリティの設定しないで買ったままで運用するバカにつける薬は無い。
質問以前の問題。
セキュリティの設定しないで買ったままで運用するバカにつける薬は無い。
質問以前の問題。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています