!extend:checked:vvvvv:1000:512
※スレの内容の1〜3行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を挿入すること
GPD WIN 主な仕様
OS : Windows 10 Home 64bit
CPU : Atom x7-Z8750/8700 RAM/Storage : 4GB LPDDR3-1600/64GB eMMC
Display : 5.5inch 1280×720 16:9 Network : 802.11a/b/g/n/ac, Bluetooth4.1 技適マーク有り
I/O : 1×USB3.0-A, 1×USB3.0-C(給電兼用), Mini-HDMI, TF/MicroSD(MAX128GB)
Input : 67+19Keyboard,2×3D Joystick A/B/X/Y+L1/L2/L3/R1/R2/R3,MOUSE/D-Input/X-Input切替SW
Battery : 6700mAh 6-8 hours Life Size : 155×96×23.5mm 365g 冷却ファン搭載
http://www.gpd.hk/gpdwin.asp
GPD WIN 2 主な仕様
OS : Windows 10 Home 64bit
CPU : Core m3-7Y30 lntel HD Graphics 615 RAM/Storage : 8GB LPDDR3-1866/128GB M.2 SSD 2242 SATA3.0
Display : 6inch 1280×720 16:9 H-IPS Gorilla Glass 4 Network : 802.11a/b/g/n/ac, Bluetooth4.2
I/O : 1×USB3.0-A, 1×USB3.0-C(給電兼用,USB-PD2.0対応), MicroHDMI, TF/MicroSD(MAX400GB),イヤホンジャック
Input : QWERTY Keyboard,2×3D Joystick A/B/X/Y+L1/L2/L3/R1/R2/R3,MOUSE/X-Input切替SW
Battery : 4900mAh×2 6-8 hours Life Size : 162×99×25mm 460g 冷却ファン搭載
https://www.indiegogo.com/projects/gpd-win-2-handheld-game-console-for-aaa-games-laptop/
http://www.gpd.hk/gpdwin2.html(日本語)
参考スレ GPD WIN wiki
https://www65.atwiki.jp/gpdwin/
次スレは>>970、無理なら>>980がお願いします
※前スレ
【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう28【ゲームPC】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1530256195/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう29【ゲームPC】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん (ワッチョイ ef1e-UVFs)
2018/07/08(日) 20:38:48.16ID:rPs4FyIY02不明なデバイスさん (ワッチョイ bf1e-UVFs)
2018/07/08(日) 20:42:54.51ID:rPs4FyIY0 ・GPD WIN2対応確認済み充電機器1
○=PD12V専用初期出荷対応 △=二次出荷以降対応
ACアダプタ
・au ACアダプタ02 ○
・BOLWEO PS45B200K2250UC ○
・LVSUN LS-PAB70SC-2 ○
・Poweradd AR-TC015UR ○
・Xiaomi CDQ02ZM ○
・AUKEY PA-Y10 ○
・Cheero CHE-324 ●(初期分は電源OFF時の充電可能)
・ミヨシ IPA-C01 △
・Anker PowerPort+5 USB-C PowerDelivery △
・Anker PowerPort I PD1 & PowerIQ4 △
・Anker PowerCore 2000 PD付属ACアダプタ △
・Xiaomi Air13 Laptop付属ACアダプタ △
・HUAWEI Matebook付属ACアダプタ △
・Nintendo Switch付属ACアダプタ △
・RAVPower RP-PC017 △
○=PD12V専用初期出荷対応 △=二次出荷以降対応
ACアダプタ
・au ACアダプタ02 ○
・BOLWEO PS45B200K2250UC ○
・LVSUN LS-PAB70SC-2 ○
・Poweradd AR-TC015UR ○
・Xiaomi CDQ02ZM ○
・AUKEY PA-Y10 ○
・Cheero CHE-324 ●(初期分は電源OFF時の充電可能)
・ミヨシ IPA-C01 △
・Anker PowerPort+5 USB-C PowerDelivery △
・Anker PowerPort I PD1 & PowerIQ4 △
・Anker PowerCore 2000 PD付属ACアダプタ △
・Xiaomi Air13 Laptop付属ACアダプタ △
・HUAWEI Matebook付属ACアダプタ △
・Nintendo Switch付属ACアダプタ △
・RAVPower RP-PC017 △
3不明なデバイスさん (ワッチョイ bf1e-UVFs)
2018/07/08(日) 20:43:30.96ID:rPs4FyIY0 ・GPD WIN2対応確認済み充電機器2
モバイルバッテリー
・RAVPOWER RP-PB059 ○
・RAVPOWER RP-PB058 ○
・MOXNICE PD1011 ○
・MATECH PB1703-UDC208BK △
・AUKEY PB-Y13 △(○の可能性ある?)
・Anker PowerCore 20000 PD △
その他
・Aukey CB-C26 △ 12V入力非対応の模様
※12V2A未満の充電環境は電源OFF時でないと充電できない可能性あり
※新規情報、情報の修正があったら随時レスしてください
※おま環の場合もあり得るので、使用や購入は自己責任でどうぞ
充電環境報告テンプレ
【メーカー】
【型番・商品名】
【使用GPDWIN2】初期出荷/二次出荷以降
モバイルバッテリー
・RAVPOWER RP-PB059 ○
・RAVPOWER RP-PB058 ○
・MOXNICE PD1011 ○
・MATECH PB1703-UDC208BK △
・AUKEY PB-Y13 △(○の可能性ある?)
・Anker PowerCore 20000 PD △
その他
・Aukey CB-C26 △ 12V入力非対応の模様
※12V2A未満の充電環境は電源OFF時でないと充電できない可能性あり
※新規情報、情報の修正があったら随時レスしてください
※おま環の場合もあり得るので、使用や購入は自己責任でどうぞ
充電環境報告テンプレ
【メーカー】
【型番・商品名】
【使用GPDWIN2】初期出荷/二次出荷以降
4不明なデバイスさん (ワッチョイ bf1e-UVFs)
2018/07/08(日) 20:44:10.09ID:rPs4FyIY0 ■届く前に(必要に応じて)購入すべき物
・液晶保護フィルム
・PD対応充電器
→WIN2対応品はPD充電器まとめレス参照
お勧め Nintendo Switch 公式ACアダプタ
・交換用SSD
→推奨品を使おう、非推奨品は自己責任で
お勧め トランセンド256or512GB
・16GB以上のUSBメモリ
→ファームウェア等の更新に必要
・大容量microSDカード
交換用SSD →予備の保存場所
・冷却用アイテム
お手軽 100均タブレットスタンド&USB卓上扇風機
・液晶保護フィルム
・PD対応充電器
→WIN2対応品はPD充電器まとめレス参照
お勧め Nintendo Switch 公式ACアダプタ
・交換用SSD
→推奨品を使おう、非推奨品は自己責任で
お勧め トランセンド256or512GB
・16GB以上のUSBメモリ
→ファームウェア等の更新に必要
・大容量microSDカード
交換用SSD →予備の保存場所
・冷却用アイテム
お手軽 100均タブレットスタンド&USB卓上扇風機
5不明なデバイスさん (ワッチョイ bf1e-UVFs)
2018/07/08(日) 20:44:32.23ID:rPs4FyIY0 ■届いたらネットとUSBメモリ を繋げる前にやるべき事
・充電チェック
→純正アダプタ、用意した充電器
・WindowsDefenderでフルスキャン(約1時間)
→クイックでは検出されない
ウィルスが検出されたら初期化 もしくはSSD交換
→高負荷なので吸気確保に注意
■WindowsDefender中に初期不良がないか確認
・ファンの稼働確認
→回らなかったら初期不良
・キーボードの動作確認
→メモ帳等で各キー押下確認
・パッドの動作確認
→コントロールパネルで各ボタン反応確認
■ウイルススキャン初期不良確認後
・microSDの挿入/認識確認
→挿入状態固定されること、読み書き出来ること
・SSD換装方法or初期化&必要に応じてWindowsアップデート
・スピーカーの音チェック
→以下のサイトに詳しい確認/処置方法あり
https://blog.hiros.info/2018/05/gpd-win2.html
・パッドのファームウェア更新
→最新V1.19、更新したら一度電源を切る事
・キーボードのファームウェア更新
→更新したら一度電源を切る事
・問題無さそうならフィルム貼り付け
・充電チェック
→純正アダプタ、用意した充電器
・WindowsDefenderでフルスキャン(約1時間)
→クイックでは検出されない
ウィルスが検出されたら初期化 もしくはSSD交換
→高負荷なので吸気確保に注意
■WindowsDefender中に初期不良がないか確認
・ファンの稼働確認
→回らなかったら初期不良
・キーボードの動作確認
→メモ帳等で各キー押下確認
・パッドの動作確認
→コントロールパネルで各ボタン反応確認
■ウイルススキャン初期不良確認後
・microSDの挿入/認識確認
→挿入状態固定されること、読み書き出来ること
・SSD換装方法or初期化&必要に応じてWindowsアップデート
・スピーカーの音チェック
→以下のサイトに詳しい確認/処置方法あり
https://blog.hiros.info/2018/05/gpd-win2.html
・パッドのファームウェア更新
→最新V1.19、更新したら一度電源を切る事
・キーボードのファームウェア更新
→更新したら一度電源を切る事
・問題無さそうならフィルム貼り付け
6不明なデバイスさん (ワッチョイ bf1e-UVFs)
2018/07/08(日) 20:44:49.94ID:rPs4FyIY0 ■SSD換装方法or初期化
・公式ファームウェアorクリーンインストール
公式ファームウェア
→安心お手軽簡単
→百度は登録必須、megaはDL量制限あり、Torrentか
※※時間がかかるので事前DL推奨※※
クリーンインストール
→公式よりはDLに時間はかからない(慣れていれば)
→趣味の領域自己責任(失敗しても交換しているなら何度でもできる)
・事前準備
交換用SSD
16GB以上のUSBメモリ
ファームウェアorMicrosoft公式サイトのメディア作成ツールDL
フリーソフト{ DoubleDriver }
説明書 表紙にプロダクトキーがある
・SSD換装方法or初期化
1.裏ブタを開けて SSD換装
2.電源を入れてFn+F7(連打推奨)
3.ファームウェア入りUSBメモリを選択してインストール
4.入力装置のファームウェア更新
・公式ファームウェアorクリーンインストール
公式ファームウェア
→安心お手軽簡単
→百度は登録必須、megaはDL量制限あり、Torrentか
※※時間がかかるので事前DL推奨※※
クリーンインストール
→公式よりはDLに時間はかからない(慣れていれば)
→趣味の領域自己責任(失敗しても交換しているなら何度でもできる)
・事前準備
交換用SSD
16GB以上のUSBメモリ
ファームウェアorMicrosoft公式サイトのメディア作成ツールDL
フリーソフト{ DoubleDriver }
説明書 表紙にプロダクトキーがある
・SSD換装方法or初期化
1.裏ブタを開けて SSD換装
2.電源を入れてFn+F7(連打推奨)
3.ファームウェア入りUSBメモリを選択してインストール
4.入力装置のファームウェア更新
7不明なデバイスさん (ワッチョイ bf1e-UVFs)
2018/07/08(日) 20:46:08.79ID:rPs4FyIY0 テンプレ終わり
ミスってないことを祈ります
スレ立てついでに質問なのだけどツクモ、ビックとかのリンクス組はコイル鳴きしてる?
自分は結構してるので気になるんだけどよくあるもんなのかな?
ミスってないことを祈ります
スレ立てついでに質問なのだけどツクモ、ビックとかのリンクス組はコイル鳴きしてる?
自分は結構してるので気になるんだけどよくあるもんなのかな?
10不明なデバイスさん (ワッチョイ bf1e-UVFs)
2018/07/08(日) 20:52:26.64ID:rPs4FyIY011不明なデバイスさん (ワッチョイ 67be-cakF)
2018/07/08(日) 20:53:06.49ID:KiRhPDqH0 いちおつ
他の人みたいに高度なアレコレは出来ないけど、俺なりの楽しみを見つけながらポチポチしてるよ。
FF落としおわた、思ったより熱も出ないし何より充電が1割も減らなくて驚いたよ。
他の人みたいに高度なアレコレは出来ないけど、俺なりの楽しみを見つけながらポチポチしてるよ。
FF落としおわた、思ったより熱も出ないし何より充電が1割も減らなくて驚いたよ。
12不明なデバイスさん (ワッチョイ 4761-wsb6)
2018/07/08(日) 21:02:44.34ID:IQpIfE0U0 虎512、256両方取り寄せになってるけどメーカー在庫はあるんだろうか?
13不明なデバイスさん (ワッチョイ e77f-95tr)
2018/07/08(日) 21:19:20.68ID:KNEOdvo80 おすすめの中華SSD一覧
dogfish
ブルースクリーン報告多数ハズレ報告多し
当たればラッキー、ハズレは使用済みが届くらしい
Kingspec
GPD社名指しで非推奨、マゾ専用
温度は45℃固定
Kingchuxing
彗星の如く現れた期待のルーキー
512GBで1万ポッキリ、温度は38℃固定熱いらしい
oscooo
期待の新人青基盤が格好良し
温度は45℃固定か?動作電圧が2.5Vと低いのでバッテリー持ちに期待
KingDian
とにかく安いのが取り柄
温度表示がダミー。TLCらしい
dogfish
ブルースクリーン報告多数ハズレ報告多し
当たればラッキー、ハズレは使用済みが届くらしい
Kingspec
GPD社名指しで非推奨、マゾ専用
温度は45℃固定
Kingchuxing
彗星の如く現れた期待のルーキー
512GBで1万ポッキリ、温度は38℃固定熱いらしい
oscooo
期待の新人青基盤が格好良し
温度は45℃固定か?動作電圧が2.5Vと低いのでバッテリー持ちに期待
KingDian
とにかく安いのが取り柄
温度表示がダミー。TLCらしい
14不明なデバイスさん (ワッチョイ bf7b-6uL0)
2018/07/08(日) 21:29:23.89ID:AFrRByXl0 1番有能なスレ立ててくれたね。
スレ見返さなくてもこれ見ればなんとかなる
スレ見返さなくてもこれ見ればなんとかなる
15不明なデバイスさん (ワッチョイ bf1e-UVFs)
2018/07/08(日) 21:34:56.73ID:rPs4FyIY0 コイル鳴きの動画撮ってみた
https://www.youtube.com/watch?v=qYE7-TsXlrk
みんなもこんな感じに鳴ってる?
使ってたら直ったって話も聞くのでもうちょい様子見てだめそうだったらツクモに初期不良で持ち込むわ
https://www.youtube.com/watch?v=qYE7-TsXlrk
みんなもこんな感じに鳴ってる?
使ってたら直ったって話も聞くのでもうちょい様子見てだめそうだったらツクモに初期不良で持ち込むわ
16不明なデバイスさん (ワッチョイ bf7b-6uL0)
2018/07/08(日) 21:36:09.38ID:AFrRByXl0 そういえば sandburstとかの画面切れるの直すソフトテンプレに
入れないのかな?結構聞いてくる質問なんだけど。
入れないのかな?結構聞いてくる質問なんだけど。
17不明なデバイスさん (ワッチョイ bf1e-UVFs)
2018/07/08(日) 21:38:19.07ID:rPs4FyIY018不明なデバイスさん (ワッチョイ 47b3-5N6m)
2018/07/08(日) 21:54:20.25ID:b0FAc/EL0 布団の上にチョイ置きしてたら吸気口塞がれて本体めっちゃ熱くなってた
19不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f1d-UVFs)
2018/07/08(日) 21:56:07.86ID:NWKN+Fb/0 ネットヨドバシで購入したのが今日届いたんだけど、トロイ入りだったわ
ネット繋ぐ前にチェックしてよかった
ネット繋ぐ前にチェックしてよかった
20不明なデバイスさん (ワッチョイ 07ea-cr2R)
2018/07/08(日) 22:21:18.70ID:TDMCLuY20 >>15
コイル鳴きは前から散々言われてるぞ。数日使ってればしなくなる。
コイル鳴きは前から散々言われてるぞ。数日使ってればしなくなる。
21不明なデバイスさん (ワッチョイ 678a-ONL2)
2018/07/08(日) 22:31:32.70ID:f5djiWYO0 量販店組も結局入ってる個体あるのか
自分のは明日届くけど果たして
自分のは明日届くけど果たして
22不明なデバイスさん (ワッチョイ 472b-/mpM)
2018/07/08(日) 22:34:17.14ID:k7RADQEg023不明なデバイスさん (ワッチョイ bf1e-UVFs)
2018/07/08(日) 22:44:56.88ID:rPs4FyIY0 とりあえずテンプレの前作wiki流用してそれっぽいの作りました。
https://www65.atwiki.jp/gpdwin2jp/
冗談抜きで初めてなのでお前らが全力でなんとかしてくれてもいいのよ
こういうの作るの大変ね やってる人スゴイワ
>>20
自分だけなんじゃないかと思っちゃうの、よくない癖だわ・・・
https://www65.atwiki.jp/gpdwin2jp/
冗談抜きで初めてなのでお前らが全力でなんとかしてくれてもいいのよ
こういうの作るの大変ね やってる人スゴイワ
>>20
自分だけなんじゃないかと思っちゃうの、よくない癖だわ・・・
24不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f1d-UVFs)
2018/07/08(日) 22:53:53.90ID:NWKN+Fb/025不明なデバイスさん (ワッチョイ 6732-g8qq)
2018/07/08(日) 23:02:02.17ID:ewQpCspR026不明なデバイスさん (ワッチョイ 67e3-UVFs)
2018/07/08(日) 23:02:48.52ID:O3er2ZvO0 コイル鳴きは最初ちょっとだけ鳴ってたけど
今はもう刺すときに一瞬鳴るだけでほとんどならなくなったよ
今はもう刺すときに一瞬鳴るだけでほとんどならなくなったよ
27不明なデバイスさん (ワッチョイ 67e3-UVFs)
2018/07/08(日) 23:04:53.64ID:O3er2ZvO028不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fa6-HIGz)
2018/07/08(日) 23:05:25.83ID:arrxlDm10 デントからメールあり
豪雨災害のため入荷が遅れる可能性があるとのこと、出荷も遅れるからごめんなさいだって。
まぁ、こればかりは仕方ないな( ´_ゝ`)
1085Xまで発送報告あるからすぐ後ろの俺は次の出荷は確実。
豪雨災害のため入荷が遅れる可能性があるとのこと、出荷も遅れるからごめんなさいだって。
まぁ、こればかりは仕方ないな( ´_ゝ`)
1085Xまで発送報告あるからすぐ後ろの俺は次の出荷は確実。
30不明なデバイスさん (ワッチョイ c726-N14N)
2018/07/08(日) 23:22:47.30ID:E+QYsGWX031不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f9f-I/+G)
2018/07/08(日) 23:26:32.44ID:+2/CHHt8032不明なデバイスさん (アウアウカー Sa1b-u6Pc)
2018/07/08(日) 23:37:27.61ID:cAZgW0pqa まぁ、何処で買おうが大元が中華ですし
ヨドバシでも売ってるとか情弱が手にするのが目に浮かぶ
ヨドバシでも売ってるとか情弱が手にするのが目に浮かぶ
33不明なデバイスさん (ワッチョイ 6732-g8qq)
2018/07/08(日) 23:42:39.91ID:ewQpCspR0 WIN1は大手卸売を使うと「何月製造品くれ」ってことが出来なかったんよね
amazonで〇月製造品!って指定がある奴を狙って買うしか無かった
amazonで〇月製造品!って指定がある奴を狙って買うしか無かった
34不明なデバイスさん (ワッチョイ 472b-/mpM)
2018/07/08(日) 23:44:13.02ID:k7RADQEg0 最近まとめサイトやらでもこの製品の事纏められてるもんな
アドがうめーから記事にしてるんだろうけど。
初心者丸出しがツイッターにもこのスレにも溢れてる辺り
相当初心者が掴まされてそう
アドがうめーから記事にしてるんだろうけど。
初心者丸出しがツイッターにもこのスレにも溢れてる辺り
相当初心者が掴まされてそう
35不明なデバイスさん (ワッチョイ bf1e-UVFs)
2018/07/08(日) 23:55:17.69ID:rPs4FyIY0 コイル鳴き、高負荷かけてやると鳴らなくなってきた・・・
動かしまくればなじむ感じなのかなぁ・・・ドキドキだぜ!
動かしまくればなじむ感じなのかなぁ・・・ドキドキだぜ!
37不明なデバイスさん (ワッチョイ a78a-KMj/)
2018/07/09(月) 00:30:21.53ID:WGxS9yG70 初回購入特典でウイルスが付属してるの知らない人が買っちゃったらどうするんだろ
知ってる人はSSD交換ファームインストールor最初にファームインストし直しだから問題ないんだろうけど
知ってる人はSSD交換ファームインストールor最初にファームインストし直しだから問題ないんだろうけど
38不明なデバイスさん (ワッチョイ bf1e-UVFs)
2018/07/09(月) 00:38:15.78ID:xxq6Tr950 (ファームインストめんどくさくてウィルスチェックしかしてないとか言えない・・・)
39不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f8b-CtrE)
2018/07/09(月) 00:44:11.85ID:JZRlJ/1H0 HDMI出力すると60fps出るゲームで30fpsあたりに落ちるのは何故だろう。
最初クローンディスプレイが原因かと思ったけど、
インテルHDグラフィックの設定何かしら弄った後、クローンディスプレイにしたら60fps出るようになったし、
けどまた再起動してHDMIさすと30fpsに落ちる。
原因が分からない。
最初クローンディスプレイが原因かと思ったけど、
インテルHDグラフィックの設定何かしら弄った後、クローンディスプレイにしたら60fps出るようになったし、
けどまた再起動してHDMIさすと30fpsに落ちる。
原因が分からない。
40不明なデバイスさん (アウアウウー Sa0b-UVFs)
2018/07/09(月) 00:51:03.69ID:IExvK74ua WIN2を知ったのはSMACH Zの記事がきっかけだったが
ほんとこっちにして良かった
ほんとこっちにして良かった
42不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fe9-PgYB)
2018/07/09(月) 01:50:39.56ID:Q1BgHhwq043不明なデバイスさん (ワッチョイ 478a-onic)
2018/07/09(月) 02:11:37.77ID:2air+oNU0 EDF4.1、最初の数面やった感じ結構快適そうなんだけどwikiだと△なのか
とくに設定とかないけど
とくに設定とかないけど
44不明なデバイスさん (ワッチョイ bf7b-6uL0)
2018/07/09(月) 02:31:51.02ID:kFQnsr7J0 いやそれ多分コピーしただけだと思う。
ドラクエベンチ数値1の時のだし
それでも以前のアフィWikiの変な人のより
見やすいし、ありがたいと思わないとね。
ドラクエベンチ数値1の時のだし
それでも以前のアフィWikiの変な人のより
見やすいし、ありがたいと思わないとね。
45不明なデバイスさん (ワッチョイ c726-N14N)
2018/07/09(月) 03:07:06.50ID:K3bDCIXz046不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-shhR)
2018/07/09(月) 03:32:34.71ID:8ku5CESvM また天空が懲りずにkingspec売ろうとしてるよ…本当に呆れ返ったわ。
1TB興味ありますか?だとさ。
詳細はtwitter参照で。
1TB興味ありますか?だとさ。
詳細はtwitter参照で。
47不明なデバイスさん (ワッチョイ e7c3-c6cw)
2018/07/09(月) 03:53:46.93ID:8XjCHdJm0 KingSpec M.2 2242は1TBあったりします。GPD WIN2 非推奨ですが、一応使えてはいます。。
熱でシステムダウンも一度ございましたが。。ご興味ありますか?
あほか。死ねよ
熱でシステムダウンも一度ございましたが。。ご興味ありますか?
あほか。死ねよ
48不明なデバイスさん (ワッチョイ c796-95tr)
2018/07/09(月) 04:17:58.82ID:ZigcayIO0 使うと修理受け付けないと言われてるssdを代理店の癖に売ろうとしてるってgpdにチクってやれ
代理店契約取り消しになるぞ
代理店契約取り消しになるぞ
50不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa5-itoV)
2018/07/09(月) 06:58:02.20ID:UaLI1wre0 >>42
正方形(縦横比1:1)のモニターなんて一般的じゃねーだろ
方形(縦横比は不問)なら4:3も16:9も方形だし。
そもそもアスペクト比は描画の重さとは関係ない、現在のGPUでは単純に解像度だけ(≒高解像度ほど重くなる)。
WIN2本体が1280x720で、これをそのままミラーリングで1280で出力しているなら、負荷の増大はあったとしてもほぼ誤差。
これをレンダリング解像度は1280のままなのにHDMIの出力先が1920x1080だからってGPU側でストレッチして出力していると、少し負荷が増える。
さらに本体1280とは別にHDMI出力用にFHDでもレンダリングして出力だと、FPS半減で済んでいるならむしろ優秀な部類。
出力先が4Kモニタだと、そもそも30fpsでしか出力できない。
単にHDMIで出力するとFPSが半減するという書き方からでは、このどれが該当しているかはわからんね。
ただ正方形モニターは無いだろ…
正方形(縦横比1:1)のモニターなんて一般的じゃねーだろ
方形(縦横比は不問)なら4:3も16:9も方形だし。
そもそもアスペクト比は描画の重さとは関係ない、現在のGPUでは単純に解像度だけ(≒高解像度ほど重くなる)。
WIN2本体が1280x720で、これをそのままミラーリングで1280で出力しているなら、負荷の増大はあったとしてもほぼ誤差。
これをレンダリング解像度は1280のままなのにHDMIの出力先が1920x1080だからってGPU側でストレッチして出力していると、少し負荷が増える。
さらに本体1280とは別にHDMI出力用にFHDでもレンダリングして出力だと、FPS半減で済んでいるならむしろ優秀な部類。
出力先が4Kモニタだと、そもそも30fpsでしか出力できない。
単にHDMIで出力するとFPSが半減するという書き方からでは、このどれが該当しているかはわからんね。
ただ正方形モニターは無いだろ…
51不明なデバイスさん (ワッチョイ bf1e-JmAF)
2018/07/09(月) 07:02:39.91ID:xxq6Tr95052不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa5-itoV)
2018/07/09(月) 07:04:27.21ID:UaLI1wre0 >>46-47
Win2で(熱暴走したけど)使えていますとか、WIN2のオプションですとか言わずリンクも張らずに、ただ普通に売れば問題ないのに
欲かいてやっちゃいかん事の一線を超えしまうから、こうして叩かれるのだ…
まあ天空はあくまで商人で、PCや電子機器の基本もわかってない素人ってことだけはわかる。
代理店業務と修理対応(GPDへ送るだけだろうが)を実直に実行して欲しいわ…
Win2で(熱暴走したけど)使えていますとか、WIN2のオプションですとか言わずリンクも張らずに、ただ普通に売れば問題ないのに
欲かいてやっちゃいかん事の一線を超えしまうから、こうして叩かれるのだ…
まあ天空はあくまで商人で、PCや電子機器の基本もわかってない素人ってことだけはわかる。
代理店業務と修理対応(GPDへ送るだけだろうが)を実直に実行して欲しいわ…
53不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa5-itoV)
2018/07/09(月) 07:10:57.81ID:UaLI1wre055不明なデバイスさん (ワッチョイ bf1e-JmAF)
2018/07/09(月) 07:13:32.34ID:xxq6Tr95056不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa5-itoV)
2018/07/09(月) 07:16:16.76ID:UaLI1wre057不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa5-itoV)
2018/07/09(月) 07:18:50.98ID:UaLI1wre0 >>55
べつに詰問したり吊し上げたりしている訳ではないので、注釈がきちんとあってユーザーに誤解を与える恐れがないなら良いのでは。
でもまあ、正にそそっかしいのが早速一匹釣れてしまった、という所だからな…
べつに詰問したり吊し上げたりしている訳ではないので、注釈がきちんとあってユーザーに誤解を与える恐れがないなら良いのでは。
でもまあ、正にそそっかしいのが早速一匹釣れてしまった、という所だからな…
58不明なデバイスさん (ワッチョイ bf1e-JmAF)
2018/07/09(月) 07:19:26.53ID:xxq6Tr950 はいそういうとき便利なのがこのGPDWIN2でして・・・
というか@wikiだと末尾がページ名になちゃうからリンクとしてあんまり機能しないなこれ
というか@wikiだと末尾がページ名になちゃうからリンクとしてあんまり機能しないなこれ
59不明なデバイスさん (スップ Sdff-ONL2)
2018/07/09(月) 07:22:51.61ID:OBA4XPVnd60不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa5-itoV)
2018/07/09(月) 07:24:50.85ID:UaLI1wre0 >>59
だから、他人に要求するな自分でやれというなら、率先してその範を垂れて下さいよって謂ってるだろ阿呆が。
だから、他人に要求するな自分でやれというなら、率先してその範を垂れて下さいよって謂ってるだろ阿呆が。
63不明なデバイスさん (ワッチョイ bf1e-JmAF)
2018/07/09(月) 07:31:02.82ID:xxq6Tr950 起こってない問題を元にバトルやめいw
まぁwikiに文句や要望は構わないから言う前に一回ページ見てから言ってね
後、今夜辺りにFAQとSSDのページ追加しときます
ただ当方SSDに関してはさっぱりなので誰かが書いて・・・
それか>>13みたいにコピペできる文章作っといてくれればそれ張っときます
まぁwikiに文句や要望は構わないから言う前に一回ページ見てから言ってね
後、今夜辺りにFAQとSSDのページ追加しときます
ただ当方SSDに関してはさっぱりなので誰かが書いて・・・
それか>>13みたいにコピペできる文章作っといてくれればそれ張っときます
64不明なデバイスさん (ワッチョイ bf7b-6uL0)
2018/07/09(月) 07:48:02.76ID:kFQnsr7J0 うっわあなんだこの自己中
優しい人がWiki作ってくれたのに。
どんな育ちしてんだよ。呆れるわ
優しい人がWiki作ってくれたのに。
どんな育ちしてんだよ。呆れるわ
65不明なデバイスさん (ワッチョイ 0774-5N6m)
2018/07/09(月) 07:50:54.43ID:rnRnFdc10 どこのスレにもこういう馬鹿おるよなぁ
もうあったかい通り越してあっついからな。やられてんだろ。
もうあったかい通り越してあっついからな。やられてんだろ。
66不明なデバイスさん (スップ Sdff-ONL2)
2018/07/09(月) 07:52:38.51ID:OBA4XPVnd67不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa5-itoV)
2018/07/09(月) 07:52:59.10ID:UaLI1wre0 正に釣られた阿呆が、居た堪れなくなって逆上。恥ずかしくないのかね。
…ああ、恥なんて交渉など概念はそもそも持ってすら居ないのか。
…ああ、恥なんて交渉など概念はそもそも持ってすら居ないのか。
68不明なデバイスさん (ワッチョイ bf1e-JmAF)
2018/07/09(月) 08:02:14.74ID:xxq6Tr95069不明なデバイスさん (ワッチョイ bf7b-6uL0)
2018/07/09(月) 08:10:32.55ID:kFQnsr7J0 >>68 WIN2ゲーム動作リスト
書き込み増えると見にくくなるし、
アクションゲーム、ノベルゲーム、3Dゲーム、
とかで分けたほうがいいかな?
win1の時確かジャンル分けされてたような??
狐姫っていうゲームは3Dだけど、結構重いし
成人コンテンツだから同じ項目にするのはまずいような。
結構持ってるソフトあるし、追記やり方わからないから
追加してくれるなら書き込むよ。他力本願で、申し訳ない。
書き込み増えると見にくくなるし、
アクションゲーム、ノベルゲーム、3Dゲーム、
とかで分けたほうがいいかな?
win1の時確かジャンル分けされてたような??
狐姫っていうゲームは3Dだけど、結構重いし
成人コンテンツだから同じ項目にするのはまずいような。
結構持ってるソフトあるし、追記やり方わからないから
追加してくれるなら書き込むよ。他力本願で、申し訳ない。
70不明なデバイスさん (スップ Sdff-ONL2)
2018/07/09(月) 08:13:58.10ID:OBA4XPVnd71不明なデバイスさん (スップ Sdff-ONL2)
2018/07/09(月) 08:36:27.73ID:OBA4XPVnd >>58
ちょっと見てみたけど、メニューのリンクが変みたいで、実際はページ番号でリンク貼れるっぽい
ゲーム動作表だとこれ
https://www65.atwiki.jp/gpdwin2jp/pages/13.html
やることリストのページ作るときにメニューいじると思うんで、その時にでも直しときます
ちょっと見てみたけど、メニューのリンクが変みたいで、実際はページ番号でリンク貼れるっぽい
ゲーム動作表だとこれ
https://www65.atwiki.jp/gpdwin2jp/pages/13.html
やることリストのページ作るときにメニューいじると思うんで、その時にでも直しときます
72不明なデバイスさん (ワッチョイ bf7b-6uL0)
2018/07/09(月) 08:38:02.34ID:kFQnsr7J0 ゲーム 3D恋愛RPG 成人ゲームデボの巣製作所
花咲く乙女と恋のグリモア
最高設定で常に60fps
必殺技がこのゲームでは一番重い演出だが、
58一瞬なるだけで極めて静音快適にプレイ可能。
steam版シャドウバースだいたい60fps落ちても53ぐらい
花咲く乙女と恋のグリモア
最高設定で常に60fps
必殺技がこのゲームでは一番重い演出だが、
58一瞬なるだけで極めて静音快適にプレイ可能。
steam版シャドウバースだいたい60fps落ちても53ぐらい
73不明なデバイスさん (ワッチョイ bf7b-6uL0)
2018/07/09(月) 08:39:48.23ID:kFQnsr7J0 ↑とりあえずゲーム動作
今試してみたよ。可能なら追加お願いします。
他力本願で申し訳ないです。
今試してみたよ。可能なら追加お願いします。
他力本願で申し訳ないです。
74不明なデバイスさん (ワッチョイ bf1e-JmAF)
2018/07/09(月) 08:43:30.67ID:xxq6Tr950 >>69
とりあえずはwin1のwikiに沿ってジャンル別けして報告してくれると嬉しいです
(表の流用がきくので・・・)
ただそれだと18禁ゲームが混在しちゃうのでとりあえずは18禁はジャンル「成人向けゲーム」でおなしゃす
ゲーム動作表はどうするのがベストなんだろうか・・・
win2だと動作するゲームが多いからまとめきらん気がしてしょうがない
とりあえずはwin1のwikiに沿ってジャンル別けして報告してくれると嬉しいです
(表の流用がきくので・・・)
ただそれだと18禁ゲームが混在しちゃうのでとりあえずは18禁はジャンル「成人向けゲーム」でおなしゃす
ゲーム動作表はどうするのがベストなんだろうか・・・
win2だと動作するゲームが多いからまとめきらん気がしてしょうがない
75不明なデバイスさん (ワッチョイ bf1e-JmAF)
2018/07/09(月) 08:47:19.99ID:xxq6Tr95076不明なデバイスさん (ワッチョイ bf1b-1NyI)
2018/07/09(月) 09:14:05.10ID:K/xL40Ak0 動作報告助かるわ
77不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-O3kD)
2018/07/09(月) 09:23:55.66ID:va6OutCvM アットウィキはよく分からんから手を出せないけどFPSも記載されてると超助かる!
78不明なデバイスさん (ワッチョイ bf7b-6uL0)
2018/07/09(月) 09:42:51.44ID:kFQnsr7J0 いえいえお気になさらず。
といってもシャドウバースならともかく。
グリモアなんてやってる人今いるかなあ
といってもシャドウバースならともかく。
グリモアなんてやってる人今いるかなあ
79不明なデバイスさん (ワッチョイ 47bd-1ppP)
2018/07/09(月) 09:55:20.52ID:SDFiqb+G0 >>78
こういうのは数集めるの大事だから、マイナーなのでも書いておいていいでしょ
こういうのは数集めるの大事だから、マイナーなのでも書いておいていいでしょ
80不明なデバイスさん (ワッチョイ c78a-sule)
2018/07/09(月) 09:58:45.68ID:o1udGv5I0 >>前スレ949
FF12の対応はPS4ストリーミング(リモートプレイ)だからPC版じゃないんじゃない?
FF12の対応はPS4ストリーミング(リモートプレイ)だからPC版じゃないんじゃない?
82不明なデバイスさん (スププ Sd7f-HIGz)
2018/07/09(月) 10:05:26.27ID:X1DKA4rBd Aliの金属蓋、日本での通関が終わった。
あと2、3日で届くかな。
あと2、3日で届くかな。
83不明なデバイスさん (ワッチョイ 47bd-1ppP)
2018/07/09(月) 10:06:48.34ID:SDFiqb+G0 >>80
リモートプレイの動作確認表があるの?
ちなみにpc版を母艦からストリーミングしたらxinputが使えなくて動作しなかったけど
縦横変更してからのウインドウモード起動のほうはうまくxinputも動いてる
リモートプレイの動作確認表があるの?
ちなみにpc版を母艦からストリーミングしたらxinputが使えなくて動作しなかったけど
縦横変更してからのウインドウモード起動のほうはうまくxinputも動いてる
84不明なデバイスさん (スププ Sd7f-HIGz)
2018/07/09(月) 10:09:08.94ID:X1DKA4rBd シャドウバースといいグリモアといい、Steamに結構ソシャゲが進出してるのか。知らなんだ。
85不明なデバイスさん (ワッチョイ bf7b-KMj/)
2018/07/09(月) 10:20:17.08ID:kFQnsr7J0 グリモアはグリモアだけど
ソシャゲの方ではなくてパッケージのほうです。
ソシャゲの方ではなくてパッケージのほうです。
87不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-1ppP)
2018/07/09(月) 11:56:49.52ID:ria1D/T3d EeePCに比べたら高いって思ったけど
そのころのノート相場は10万切ってることとかなかったよなあ
昔は母艦に60万とか平気でつかってたから、10万切ってるとかcpu代じゃねーかよって思うけどw
そのころのノート相場は10万切ってることとかなかったよなあ
昔は母艦に60万とか平気でつかってたから、10万切ってるとかcpu代じゃねーかよって思うけどw
88不明なデバイスさん (アウアウカー Sa1b-3Z68)
2018/07/09(月) 12:01:35.55ID:J6NdCRQxa デントが予定数を入荷出来なくなり発送遅れてるのは(豪雨以前に)
大元が(利益率高いから?)本来約束してたデント発送分を、ビックや淀等(リンクス?)に回したのでは?
と思ってしまう。
(なので、大手販売店でウィルス入りがある)
大元が(利益率高いから?)本来約束してたデント発送分を、ビックや淀等(リンクス?)に回したのでは?
と思ってしまう。
(なので、大手販売店でウィルス入りがある)
89不明なデバイスさん (エムゾネ FF7f-cr2R)
2018/07/09(月) 12:02:26.90ID:RuEMswP3F ビックカメラから届きました。
実物が思ったよりしっかりしてて感動。今からフルスキャンかけます。
実物が思ったよりしっかりしてて感動。今からフルスキャンかけます。
90不明なデバイスさん (アウアウカー Sa1b-3Z68)
2018/07/09(月) 12:07:20.62ID:J6NdCRQxa 確かに、win1より物理キー、特にボタンはしっかりしてるよね。逆にアナログスティックは良い具合に柔らかいかと…微妙な操作が可能
91不明なデバイスさん (オッペケ Sr3b-52oC)
2018/07/09(月) 12:07:25.12ID:wKWPwNMjr ところでホームストリーミングでタッチパネル使えないよね?
なぜだ
自分でタッチ操作フックしてクリックに変換する常駐アプリでも作ろうと思ったけどそもそもBOT対策でできなくしてる可能性あるよなあ
なぜだ
自分でタッチ操作フックしてクリックに変換する常駐アプリでも作ろうと思ったけどそもそもBOT対策でできなくしてる可能性あるよなあ
92不明なデバイスさん (スップ Sdff-ONL2)
2018/07/09(月) 12:39:24.08ID:OBA4XPVnd Wikiのゲーム動作表について、WIN1での報告のタイトルをグレー塗りにしました
WIN2での動作報告を追加する際に、グレー塗りを解除して変更するか、WIN1での報告を削除してください
あとメニューのリンクも編集→保存としたら正常化(ページ番号のリンク)しました
WIN2での動作報告を追加する際に、グレー塗りを解除して変更するか、WIN1での報告を削除してください
あとメニューのリンクも編集→保存としたら正常化(ページ番号のリンク)しました
93不明なデバイスさん (アウアウカー Sa1b-3Z68)
2018/07/09(月) 12:44:55.95ID:J6NdCRQxa マジで乙です。
自分も立てるとかその他、ド素人なので有難いです。
みんなで情報を共有して発展しましょう!
自分も立てるとかその他、ド素人なので有難いです。
みんなで情報を共有して発展しましょう!
94不明なデバイスさん (オッペケ Sr3b-JPeX)
2018/07/09(月) 12:51:59.18ID:q1A9TPRHr95不明なデバイスさん (バットンキン MMab-8s41)
2018/07/09(月) 12:57:36.61ID:77ViBBhJM 前スレの壊れた者だけど、修理依頼に対してメールが来てた。翻訳ソフト使っても下記の意味がよくわからなかったので、誰か教えてくれませんか
If the battery isn't allowed by the post office mail, you can remove the battery. You just send the unit self without the box which is lighter than the whole.
輸送会社がバッテリーを輸送することを認めていなければ、バッテリーを外してください
(You just send the unit self without the box which is lighter than the whole.がわかりません、バッテリーなしで軽くして送付ください?)
分解して両面テープなどで固定されているバッテリーを外せってことなんでしょうか。保証OKならそれでもいいのだけど
If the battery isn't allowed by the post office mail, you can remove the battery. You just send the unit self without the box which is lighter than the whole.
輸送会社がバッテリーを輸送することを認めていなければ、バッテリーを外してください
(You just send the unit self without the box which is lighter than the whole.がわかりません、バッテリーなしで軽くして送付ください?)
分解して両面テープなどで固定されているバッテリーを外せってことなんでしょうか。保証OKならそれでもいいのだけど
96不明なデバイスさん (ワッチョイ e7c3-vHpU)
2018/07/09(月) 13:02:37.11ID:+MMh/ZTJ0 先週頭に届いてようやくいじり始めたけど技適有りコイル鳴き無しスピーカーも参考音源チェックしても問題無さそう
元のSSDはBiwinだったけど換装したからウイルス共々関係ないし
俺の耳が腐ってるのか直したのかは解らないけど後半ロットはスピーカー正常化してる可能性?
ちなみに6月半ばに天空で注文した
元のSSDはBiwinだったけど換装したからウイルス共々関係ないし
俺の耳が腐ってるのか直したのかは解らないけど後半ロットはスピーカー正常化してる可能性?
ちなみに6月半ばに天空で注文した
97不明なデバイスさん (スププ Sd7f-HIGz)
2018/07/09(月) 13:13:09.83ID:X1DKA4rBd >>95
たぶん「箱に詰めずにそのまま送ってね」って言ってるようなので、本体をエアキャップ等で巻いて送ったらいいのでは。
たぶん「箱に詰めずにそのまま送ってね」って言ってるようなので、本体をエアキャップ等で巻いて送ったらいいのでは。
98不明なデバイスさん (スプッッ Sdff-JmAF)
2018/07/09(月) 13:15:08.94ID:02lFacvnd >>95
輸送会社にバッテリーが原因で断られてなければはずす必要ないからとりあえず送っちゃえば?
輸送会社にバッテリーが原因で断られてなければはずす必要ないからとりあえず送っちゃえば?
99不明なデバイスさん (スププ Sd7f-HIGz)
2018/07/09(月) 13:17:40.35ID:X1DKA4rBd100不明なデバイスさん (バットンキン MMab-8s41)
2018/07/09(月) 13:35:40.79ID:77ViBBhJM おふたりありがとう
流れとして、まずは郵便局にバッテリー付タブレットの中国への送付が可能か確認。
okならば送付
NGであればとりはずし、本体のみにしてからの送付とします
流れとして、まずは郵便局にバッテリー付タブレットの中国への送付が可能か確認。
okならば送付
NGであればとりはずし、本体のみにしてからの送付とします
101不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f81-q2V4)
2018/07/09(月) 13:42:13.17ID:fgnCGAEr0 >>87
Pentium2 450MHzですか
Pentium2 450MHzですか
102不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa5-itoV)
2018/07/09(月) 14:17:30.17ID:UaLI1wre0 >>95
>If the battery isn't allowed by the post office mail, you can remove the battery.
もし配送業者がバッテリーの配送を許可しない場合、あなたはバッテリーを除去することができる。
>You just send the unit self without the box which is lighter than the whole.
あなたがユニット単体を送り出すとき、箱からホールを取り除いた軽量な状態(で送って良い)
上の文は簡単だけど、下は付属品とかの一式全部揃い(=whole)ではなく、箱に本体だけ詰めて送ってくれればいいよと言っている。
WIN2の入っていた箱に(必要ならバッテリーを抜いた)本体だけ入れて、適当にプチプチとかで梱包して伝票貼って送れば良い。宅配便と変わらん
>If the battery isn't allowed by the post office mail, you can remove the battery.
もし配送業者がバッテリーの配送を許可しない場合、あなたはバッテリーを除去することができる。
>You just send the unit self without the box which is lighter than the whole.
あなたがユニット単体を送り出すとき、箱からホールを取り除いた軽量な状態(で送って良い)
上の文は簡単だけど、下は付属品とかの一式全部揃い(=whole)ではなく、箱に本体だけ詰めて送ってくれればいいよと言っている。
WIN2の入っていた箱に(必要ならバッテリーを抜いた)本体だけ入れて、適当にプチプチとかで梱包して伝票貼って送れば良い。宅配便と変わらん
103不明なデバイスさん (バットンキン MMab-8s41)
2018/07/09(月) 14:20:50.96ID:77ViBBhJM >>102
詳細有難う御座います
郵便局に問い合わせし、国際eパケットでバッテリー抜かずに送付可能と回答貰いました。
(2400円ほど。損害賠償付き)
箱に本体(バッテリー搭載済み)、付属品なしにて送付してみることにします
SSDは怖いのでトランセンド512は手元に置いておいて、当初のサンディスクを組み込んでおくことにします。
詳細有難う御座います
郵便局に問い合わせし、国際eパケットでバッテリー抜かずに送付可能と回答貰いました。
(2400円ほど。損害賠償付き)
箱に本体(バッテリー搭載済み)、付属品なしにて送付してみることにします
SSDは怖いのでトランセンド512は手元に置いておいて、当初のサンディスクを組み込んでおくことにします。
104不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa5-itoV)
2018/07/09(月) 14:23:42.84ID:UaLI1wre0 911テロからこっち、航空機への持ち込み物資もチェック厳しいからなあ。
預ける方はもちろんだが、手荷物でも不動品だと拒否される。
壊れていないただ単にバッテリーが上がってるだけで充電すれば動くスマホやノートPCとかも、じゃあ今すぐここで充電して動かして見せろ、出来なきゃ捨てて乗るか搭乗拒否…という厳しさ。
まあテロリストがバッテリー抜いて爆弾仕込んで来るのと見分けがつかん…と言われてしまえば仕方なし。
預ける方はもちろんだが、手荷物でも不動品だと拒否される。
壊れていないただ単にバッテリーが上がってるだけで充電すれば動くスマホやノートPCとかも、じゃあ今すぐここで充電して動かして見せろ、出来なきゃ捨てて乗るか搭乗拒否…という厳しさ。
まあテロリストがバッテリー抜いて爆弾仕込んで来るのと見分けがつかん…と言われてしまえば仕方なし。
105不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa5-itoV)
2018/07/09(月) 14:27:11.15ID:UaLI1wre0 下の文はselfの後ろにカンマ打てば中学生でも楽勝だと思う
106不明なデバイスさん (バットンキン MMab-8s41)
2018/07/09(月) 14:33:52.10ID:77ViBBhJM >>104
なるほど、コピペには省いていたのですが(長文の為)
and DO NOT mention it as faulty or damaged device, otherwise, we can not clear customs and get it.
You can just send the unit self without the box, which is lighter and freight costs less.
壊れ物、不良品と書かないでね。税関クリアできなくなります。
というのはそういう事情なのですね。
なるほど、コピペには省いていたのですが(長文の為)
and DO NOT mention it as faulty or damaged device, otherwise, we can not clear customs and get it.
You can just send the unit self without the box, which is lighter and freight costs less.
壊れ物、不良品と書かないでね。税関クリアできなくなります。
というのはそういう事情なのですね。
109不明なデバイスさん (ブーイモ MM2b-LrIl)
2018/07/09(月) 14:51:34.38ID:Ga/68QrtM >>52
でも天空の社長はDELLとかマイクロソフトに在籍してたって書いてあるよ。
でも天空の社長はDELLとかマイクロソフトに在籍してたって書いてあるよ。
110不明なデバイスさん (ワントンキン MM3f-0Xn2)
2018/07/09(月) 15:10:32.41ID:FQu/pXfWM >>109
在籍してたけど個人で実績出してた人じゃないっぽいし、会社経営がうまいわけでもないみたいだしね。
品質に悪いドローン扱ってたり、Pocket はもう売ってたのにWIN2がそろそろ出荷って時期にサポート人員募集したりとかさ。
事前に動いてしっかりやる人じゃなくて、行き当たりばったりで後からつじつま合わせようってのが外から見えるのが怖い。
在籍してたけど個人で実績出してた人じゃないっぽいし、会社経営がうまいわけでもないみたいだしね。
品質に悪いドローン扱ってたり、Pocket はもう売ってたのにWIN2がそろそろ出荷って時期にサポート人員募集したりとかさ。
事前に動いてしっかりやる人じゃなくて、行き当たりばったりで後からつじつま合わせようってのが外から見えるのが怖い。
111不明なデバイスさん (ペラペラ SD7f-4KjA)
2018/07/09(月) 15:11:33.85ID:Gxo7C3zuD GPDWIN2に搭載されてるバイブが意外と強くてウケるww
113不明なデバイスさん (ワッチョイ c78a-sule)
2018/07/09(月) 16:22:16.19ID:o1udGv5I0114不明なデバイスさん (スプッッ Sdff-JmAF)
2018/07/09(月) 16:25:38.84ID:02lFacvnd そもそもGPDの動作確認表
とりあえず動いたらレベルっぽいからなぁ
とりあえず動いたらレベルっぽいからなぁ
115不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-0Xn2)
2018/07/09(月) 16:54:04.17ID:BvJBCX8GM コンシューマと同等かそれ以上なら動いたでそれ以下なら△か✕だと思ってるが
116不明なデバイスさん (JP 0H8f-pyPq)
2018/07/09(月) 17:42:32.19ID:tvqNrUF3H フレームレート常時30FPS以上が動いただろJK 最低設定で
JK
JK
117不明なデバイスさん (スププ Sd7f-HIGz)
2018/07/09(月) 18:25:40.84ID:X1DKA4rBd ところで、ゲームソフトのFPSってどうやって測るの?
118不明なデバイスさん (ワッチョイ 47b3-Ipfd)
2018/07/09(月) 18:35:24.09ID:WxgGpdR80 デント発送された奴いんのか?
119不明なデバイスさん (ワッチョイ c79d-UVFs)
2018/07/09(月) 18:55:21.03ID:3X5mgVJ90 デントから発送遅延の電話が来たよ。
7月4週くらいになりそうって連絡。
7月4週くらいになりそうって連絡。
120不明なデバイスさん (ワイーワ2 FF1f-+nfl)
2018/07/09(月) 18:58:37.02ID:Kn1s4hF5F アキバのツクモの展示機に
youtubeのCB+1kcを
ブックマークしといたw
真ん中で聞くと芯が無い感じだし
スピーカー片側を指で塞ぐと音が大きくなるから
やっぱ逆相ですな
youtubeのCB+1kcを
ブックマークしといたw
真ん中で聞くと芯が無い感じだし
スピーカー片側を指で塞ぐと音が大きくなるから
やっぱ逆相ですな
123不明なデバイスさん (アークセー Sx3b-HIGz)
2018/07/09(月) 19:15:57.47ID:vCB7avykx126不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f9f-shhR)
2018/07/09(月) 19:26:38.18ID:N5i0nn670 >>110
色々と適当なんだよね。
twitterでは「換装用SSDはメーカー非推奨だから
取り扱いしない事を決定した」と言いつつ
デントがレノボSSD発売すると一切の説明なく追従。
まさに行き当たりバッタリだわなw
色々と適当なんだよね。
twitterでは「換装用SSDはメーカー非推奨だから
取り扱いしない事を決定した」と言いつつ
デントがレノボSSD発売すると一切の説明なく追従。
まさに行き当たりバッタリだわなw
127不明なデバイスさん (ワッチョイ c724-6uL0)
2018/07/09(月) 19:36:58.16ID:SMlf2Th+0 メタルカバーが届いたので着けようとしいるのですが、
1.メタルカバー
2.黄色いテープ(フィルム)
3.保護シートを外した黒いフィルム
4.SSD
5.本体
の順になるように付けるんですよね?
1.メタルカバー
2.黄色いテープ(フィルム)
3.保護シートを外した黒いフィルム
4.SSD
5.本体
の順になるように付けるんですよね?
128不明なデバイスさん (ワントンキン MM3f-0Xn2)
2018/07/09(月) 19:47:47.04ID:FQu/pXfWM130不明なデバイスさん (ワッチョイ bf1e-UVFs)
2018/07/09(月) 20:04:54.61ID:xxq6Tr950 とりあえず
FAQとSSDのページを追加しておきました。
SSDに関してはもうさっぱりわからんのでコピペできる文章張るか誰か書いて・・・
https://www65.atwiki.jp/gpdwin2jp/
FAQとSSDのページを追加しておきました。
SSDに関してはもうさっぱりわからんのでコピペできる文章張るか誰か書いて・・・
https://www65.atwiki.jp/gpdwin2jp/
131不明なデバイスさん (ワッチョイ 6732-g8qq)
2018/07/09(月) 20:11:29.60ID:pHGYgwVu0 GPD製品使ってる奴ってこの3年で一人もみたことないんだけど
本当に流行ってんの?
本当に流行ってんの?
132不明なデバイスさん (ワッチョイ c724-6uL0)
2018/07/09(月) 20:21:35.97ID:SMlf2Th+0 >>129
取説に書かれてある緑のフィルムがないんですが、どうすれば…
黒いアレがシリコンフィルムとした場合、両面にカバーとおぼしきフィルムがあり、
取説通りだと片面だけ剥がすのだけど本当?
あ、知らないor自分も分かってないなら、無理に答えなくて良いです
取説に書かれてある緑のフィルムがないんですが、どうすれば…
黒いアレがシリコンフィルムとした場合、両面にカバーとおぼしきフィルムがあり、
取説通りだと片面だけ剥がすのだけど本当?
あ、知らないor自分も分かってないなら、無理に答えなくて良いです
133不明なデバイスさん (ワッチョイ 87ee-qFaB)
2018/07/09(月) 20:22:21.38ID:v96R+0JK0134不明なデバイスさん (スププ Sd7f-HIGz)
2018/07/09(月) 20:33:46.09ID:X1DKA4rBd ひょっとしたら、シリコンはグレーに戻ってるのかもね
135不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa5-itoV)
2018/07/09(月) 20:48:22.54ID:UaLI1wre0 >>130
ACアダプタとモバイルバッテリーの所を表組みにしておいた
ACアダプタとモバイルバッテリーの所を表組みにしておいた
136不明なデバイスさん (ワッチョイ 6732-g8qq)
2018/07/09(月) 20:57:20.85ID:pHGYgwVu0 一般販路って税抜き86000円で売ってるから95000円なのか
137不明なデバイスさん (ワッチョイ 67f7-ACR7)
2018/07/09(月) 21:05:36.24ID:oSWwdq+i0 わざわざウイルス入れて出荷して知らんふりするメーカーにしては高すぎるなw
138不明なデバイスさん (スップ Sdff-hO9z)
2018/07/09(月) 21:11:31.62ID:pOCmpHzKd 蓋きた
取り付け終わった
ゴム足までついてたし結構いいじゃん?
まぁ本体に最初からつけといて欲しかったけど
取り付け終わった
ゴム足までついてたし結構いいじゃん?
まぁ本体に最初からつけといて欲しかったけど
139不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-O3kD)
2018/07/09(月) 21:26:15.50ID:SzVNWzRpM 蓋の放熱効果が本当にあるのかの検証結果がないと
そもそも本当に必要なものなのか
そもそも本当に必要なものなのか
140不明なデバイスさん (スップ Sdff-hO9z)
2018/07/09(月) 21:34:10.19ID:pOCmpHzKd それは壊れてからじゃないとわからんと思うぞ
前このスレで見たSSDは消耗品みたいに考えてる人ならまず不要だろう
前このスレで見たSSDは消耗品みたいに考えてる人ならまず不要だろう
141不明なデバイスさん (ワッチョイ 678a-ONL2)
2018/07/09(月) 21:34:51.00ID:vS0te7zT0 ビックから届いてる届いてる
今日は疲れたから設定とかは明日以降やるか・・・
今日は疲れたから設定とかは明日以降やるか・・・
142不明なデバイスさん (ワッチョイ 87b3-HIGz)
2018/07/09(月) 21:39:23.78ID:+W5FQNoK0 俺は効果なんかどうでも良くて、ネタとして買ったわ。
143不明なデバイスさん (ワッチョイ 077a-KOFk)
2018/07/09(月) 21:44:45.48ID:7qwzufuN0 【メーカー】エレコム
【型番・商品名】ACDC-CPS200WH
【使用GPDWIN2】二次出荷以降
充電可能でした
【型番・商品名】ACDC-CPS200WH
【使用GPDWIN2】二次出荷以降
充電可能でした
144不明なデバイスさん (ワッチョイ a7b3-RB9X)
2018/07/09(月) 22:00:35.75ID:iFPgQWgV0 ビックから届いたやつ早速検疫してる
145不明なデバイスさん (ワッチョイ bf21-OS+5)
2018/07/09(月) 22:05:16.41ID:Ybc2DfM30 これ買うのやめて10月にPOCKET2かうわ
146不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f81-UVFs)
2018/07/09(月) 22:05:48.72ID:aZAk32vY0 今回はデント注文組がハズレくじ引いた形か
こういうガジェットは鮮度が大事だからな、ご愁傷様
こういうガジェットは鮮度が大事だからな、ご愁傷様
147不明なデバイスさん (ワッチョイ 472b-/mpM)
2018/07/09(月) 22:12:43.81ID:p//IIYTK0 やっぱ天空だよね
148不明なデバイスさん (アウアウカー Sa1b-rrnP)
2018/07/09(月) 22:13:26.67ID:ZgmLXXNYa 遅くなっても丁寧にウィルスチェックして対応してくれるデントのが良かったと思ってる俺
鮮度も何も中身ウィンドウズ10で
入れるのは古めのゲームだもんなあw
のんびり待つよ
鮮度も何も中身ウィンドウズ10で
入れるのは古めのゲームだもんなあw
のんびり待つよ
149不明なデバイスさん (ワッチョイ c7e9-JCUY)
2018/07/09(月) 22:15:08.52ID:gJ4/9SYO0 ていうか何でウイルス入れられてんの?
150不明なデバイスさん (ワンミングク MM3f-0Xn2)
2018/07/09(月) 22:17:00.44ID:a48/a66hM 実用的な道具だから鮮度なんて関係ないが。早く来れば来るほど乗り換えも早くできるけど。
そして充電環境で苦労する初期組……。
そして充電環境で苦労する初期組……。
151不明なデバイスさん (ワッチョイ a7f7-bqox)
2018/07/09(月) 22:19:32.85ID:F/PVf/+40 Pocket2ってCPU/GPUは同じで解像度が上がってるから、ゲームがメインのひとにはプラスがないような
最初からWindowsマシンとして使う気のひとなら別だろうけど
最初からWindowsマシンとして使う気のひとなら別だろうけど
152不明なデバイスさん (ワッチョイ c726-N14N)
2018/07/09(月) 22:22:44.07ID:K3bDCIXz0 SSD換装してる方々は何処産使ってます?
トランセンド鉄板ってのはテンプレで判るけど参考までにオナシャス
トランセンド鉄板ってのはテンプレで判るけど参考までにオナシャス
153不明なデバイスさん (ワッチョイ e79f-UVFs)
2018/07/09(月) 22:25:45.67ID:pAffyHb80 充電してる時にコイル鳴きするんだけど
これっていずれコイル鳴きしなくなる?
これっていずれコイル鳴きしなくなる?
155不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f08-a75z)
2018/07/09(月) 22:28:02.27ID:pg1rw7s10 https://www65.atwiki.jp/gpdwin2jp/pages/18.html
やっておくことリスト作成完了ー
一気にガーッと書いたから間違ってるかもしれないんで、その時は適宜メンテナンスしてください
(部分編集付けといたから変更はしやすいはず…)
やっておくことリスト作成完了ー
一気にガーッと書いたから間違ってるかもしれないんで、その時は適宜メンテナンスしてください
(部分編集付けといたから変更はしやすいはず…)
156不明なデバイスさん (ワッチョイ 67be-cakF)
2018/07/09(月) 23:00:04.47ID:yuZHLRHq0 金属蓋についてるゴム足ってどんな感じ?
画像とか見せてほしいです。
画像とか見せてほしいです。
157不明なデバイスさん (ワッチョイ 472b-/mpM)
2018/07/09(月) 23:11:41.20ID:p//IIYTK0158不明なデバイスさん (ワッチョイ 47b3-Ipfd)
2018/07/09(月) 23:15:26.93ID:WxgGpdR80 フルスキャン終わらなすぎてやばいな
何もいじれねぇ
何もいじれねぇ
160不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fd4-gqST)
2018/07/09(月) 23:29:16.10ID:vbPWvcHY0 https://www.links.co.jp/item/on800-m-2-2242-240gb/
このON800買ってみたけどなかなかいい感じかも。
まだそれほどは動かしてないが触った感じはぬるい感じ。
速度も十分。
このON800買ってみたけどなかなかいい感じかも。
まだそれほどは動かしてないが触った感じはぬるい感じ。
速度も十分。
161不明なデバイスさん (ワッチョイ 67be-cakF)
2018/07/09(月) 23:34:21.97ID:yuZHLRHq0162不明なデバイスさん (ワッチョイ bf1e-UVFs)
2018/07/09(月) 23:36:28.45ID:xxq6Tr950163不明なデバイスさん (アウアウカー Sa1b-1NyI)
2018/07/09(月) 23:37:28.53ID:1/wJCm0va 信長の野望 天道の起動法(縦幅768を要求)
1、HDMIでモニターに繋ぎ、ゲームを起動
2、ゲーム内のオプションで、1280x720を選択
3、HDMIを外しも、本体でプレイ可能な
※ランチャーでは、1280x720が選択肢に出てこないので、ゲーム内で選ぶことがポイントです
→三国志9を起動できた人、ぜひやり方を教えてください
1、HDMIでモニターに繋ぎ、ゲームを起動
2、ゲーム内のオプションで、1280x720を選択
3、HDMIを外しも、本体でプレイ可能な
※ランチャーでは、1280x720が選択肢に出てこないので、ゲーム内で選ぶことがポイントです
→三国志9を起動できた人、ぜひやり方を教えてください
164不明なデバイスさん (ワッチョイ a78a-KMj/)
2018/07/10(火) 00:08:27.26ID:jDNXJXtH0165不明なデバイスさん (ワッチョイ a78a-KMj/)
2018/07/10(火) 00:12:05.01ID:jDNXJXtH0 メタルギアソリッド5は処理落ちするときもあるけど特に問題なくプレイ可能
166不明なデバイスさん (ワッチョイ c726-N14N)
2018/07/10(火) 00:15:55.81ID:xkDk7AUj0 PSO2のデータコピー終わったんでこれから試してみる
>>131
PC安いわ大抵はスマートフォンで何とかなる昨今だと全く流行ってない
モバイルPCとしてもこのルックスだと企業が採用する訳がねえ
価値を見出だせるヲタのおもちゃとしては静かなブームかも
>>131
PC安いわ大抵はスマートフォンで何とかなる昨今だと全く流行ってない
モバイルPCとしてもこのルックスだと企業が採用する訳がねえ
価値を見出だせるヲタのおもちゃとしては静かなブームかも
167不明なデバイスさん (ワッチョイ bf91-0Xn2)
2018/07/10(火) 00:25:45.32ID:kNK5b8QN0 GPDは流行ってるほど売れてないね。
複数機種だけど、日本だけで年間20〜30万台売れるMacbook、7〜10万台売れるSurefaceに比べ、初代は1万台、Pocketは5000台にも満たないだろう販売数だろうからね。
一部のマニアが好きなだけで、ニッチ市場の枠からは出ないよ。数字はけっこう適当だが。
複数機種だけど、日本だけで年間20〜30万台売れるMacbook、7〜10万台売れるSurefaceに比べ、初代は1万台、Pocketは5000台にも満たないだろう販売数だろうからね。
一部のマニアが好きなだけで、ニッチ市場の枠からは出ないよ。数字はけっこう適当だが。
168不明なデバイスさん (ワッチョイ 07d2-lO5G)
2018/07/10(火) 00:35:59.23ID:CEnrzcK90 急に何だこいつ
169不明なデバイスさん (ワッチョイ e723-0JL0)
2018/07/10(火) 00:47:02.69ID:NU+PzXQ60 >>162
やっておくことリストに
公式のドライバダウンロードページへのリンクを書いておいた方がいいかも。
http://www.gpd.hk/news.asp?id=1519&selectclassid=002002
やっておくことリストに
公式のドライバダウンロードページへのリンクを書いておいた方がいいかも。
http://www.gpd.hk/news.asp?id=1519&selectclassid=002002
170不明なデバイスさん (ワッチョイ 4761-wsb6)
2018/07/10(火) 00:47:32.35ID:c0WVLpaV0 てかヨドバシ取り寄せになってるし
ビックカメラも店舗在庫減ってるよな
ビックカメラも店舗在庫減ってるよな
171不明なデバイスさん (ワッチョイ bf1e-UVFs)
2018/07/10(火) 01:01:34.48ID:Kamjz48E0173不明なデバイスさん (ワッチョイ e7c3-av5d)
2018/07/10(火) 01:06:02.74ID:fOEQG+4B0 >>167
数字テキトーすぎ
数字テキトーすぎ
174不明なデバイスさん (ワッチョイ bf91-0Xn2)
2018/07/10(火) 01:15:40.92ID:kNK5b8QN0 >>173
MacbookとSurefaceについては2016年だったか2017年の国内実績基準。結構前に調べたのでちょっと記憶曖昧だし、年によってけっこう幅あるからね。
WINとPocketに関してはその半分と言われても不思議じゃない程度の規模だからねぇ。
WIN2についてはすでに国内入荷量が3000台越えてるのは確かなんだが。
MacbookとSurefaceについては2016年だったか2017年の国内実績基準。結構前に調べたのでちょっと記憶曖昧だし、年によってけっこう幅あるからね。
WINとPocketに関してはその半分と言われても不思議じゃない程度の規模だからねぇ。
WIN2についてはすでに国内入荷量が3000台越えてるのは確かなんだが。
175不明なデバイスさん (ワッチョイ bf1e-UVFs)
2018/07/10(火) 01:53:09.10ID:Kamjz48E0 PC版モンハンワールド、おま国なしだってさ
https://store.steampowered.com/app/582010/MONSTER_HUNTER_WORLD/
win2で動くかはわかんないけど・・・
https://store.steampowered.com/app/582010/MONSTER_HUNTER_WORLD/
win2で動くかはわかんないけど・・・
176不明なデバイスさん (ワッチョイ 67f7-FAkn)
2018/07/10(火) 02:04:50.23ID:IYEeRYcN0 あのさあ、
最低スペックが物理4コアに結構な型落ちとは言えGTX760
なぜにTDP4.5Wのファンレス用チップで一縷の希望を持とうと思うんだw
最低スペックが物理4コアに結構な型落ちとは言えGTX760
なぜにTDP4.5Wのファンレス用チップで一縷の希望を持とうと思うんだw
177不明なデバイスさん (ワッチョイ 479f-8y7e)
2018/07/10(火) 02:14:58.52ID:9D7C2Mgu0 届いたから触ってみた
無事ノーウイルス
マウスモードからゲームパッドモードにするとなんの反応もなくなるんだけど、どうしたらいい?
joytokeyにも反応しないから何もできない
無事ノーウイルス
マウスモードからゲームパッドモードにするとなんの反応もなくなるんだけど、どうしたらいい?
joytokeyにも反応しないから何もできない
178不明なデバイスさん (ワッチョイ 07d2-lO5G)
2018/07/10(火) 02:22:44.77ID:CEnrzcK90 シェンムー3をPC版とPS4版どっちで受け取るか迷ってる。ワンチャンWIN2で動いたりしないかなぁ
179不明なデバイスさん (ワッチョイ 47b3-Ipfd)
2018/07/10(火) 04:42:47.29ID:QOTY4vV/0 黒い砂漠が割と普通に動いて焦った
可能性の塊だなこいつ
爆熱だけど
可能性の塊だなこいつ
爆熱だけど
180不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-lPCa)
2018/07/10(火) 06:43:54.14ID:oYi7AzfVM 7年前のゲームとは言えオープンワールドのゲームがいつでも遊べるってあたりに進歩を感じるなぁ
美人化とUI関連mod入れて最低設定でスカイリム一周してみたけど特に不具合無し
美人化とUI関連mod入れて最低設定でスカイリム一周してみたけど特に不具合無し
182不明なデバイスさん (アウアウカー Sa1b-rrnP)
2018/07/10(火) 07:01:17.66ID:sYbuZaAva183不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f08-a75z)
2018/07/10(火) 07:01:18.17ID:cgfL+KGI0184不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f3f-nq0Q)
2018/07/10(火) 07:12:23.64ID:yAU18OFg0185不明なデバイスさん (ワッチョイ 07a5-61iV)
2018/07/10(火) 07:30:19.60ID:0/cEtNOx0186不明なデバイスさん (スップ Sdff-/mpM)
2018/07/10(火) 07:45:58.48ID:F4bv/H6sd てかほんとに修理から返ってこない
187不明なデバイスさん (スププ Sd7f-HIGz)
2018/07/10(火) 08:23:34.66ID:qHhK0xPKd188不明なデバイスさん (ササクッテロル Sp3b-DU47)
2018/07/10(火) 08:56:04.02ID:ulkRTmSyp メタルカバーはオレンジ色のセロファン?を蓋の内側に
ネジのくぼみに合わせるように置いて
シリコンの両面のテープを取って
セロファンとssdの基盤にシリコンがくっ付くように
して蓋してる
ssdのシリアルとか書いてあるシールは剥がしてる
ネジのくぼみに合わせるように置いて
シリコンの両面のテープを取って
セロファンとssdの基盤にシリコンがくっ付くように
して蓋してる
ssdのシリアルとか書いてあるシールは剥がしてる
189不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fd5-yTe9)
2018/07/10(火) 09:30:28.69ID:ofnqtp8t0190不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp3b-zQ59)
2018/07/10(火) 09:38:01.05ID:F/12IPrMp その蓋は説明書がねーのか
191不明なデバイスさん (ワッチョイ 4736-iLPo)
2018/07/10(火) 09:40:26.22ID:MwgBZBi80 あるケド中国語と英語だからねぇ。
読まない奴多いわな。
読まない奴多いわな。
192不明なデバイスさん (ワッチョイ 47bd-1ppP)
2018/07/10(火) 10:15:27.55ID:fXJqmuoJ0 英語ぐらい読もうよ、、
193不明なデバイスさん (ワッチョイ 07fb-ONL2)
2018/07/10(火) 10:18:27.02ID:7l+Lvlze0194不明なデバイスさん (ワイモマー MM1f-We05)
2018/07/10(火) 11:01:16.42ID:esu6d7EbM 交換じゃなくてメーカー修理は軽く2ヵ月かかるって
195不明なデバイスさん (ニャフニャ MM4f-tpMz)
2018/07/10(火) 12:20:30.05ID:wtkBX2mkM 天空から蓋届いた人いる?
196不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-lPCa)
2018/07/10(火) 12:38:20.24ID:oYi7AzfVM197不明なデバイスさん (スップ Sdff-hO9z)
2018/07/10(火) 12:55:46.95ID:q/JZsnCrd フタ優秀だな
198不明なデバイスさん (オッペケ Sr3b-UOzi)
2018/07/10(火) 13:23:40.91ID:ifGuaDdUr 85000円台や97000円台で売ってますが並行輸入版と国内代理店版の違いですか?
199不明なデバイスさん (スップ Sdff-hO9z)
2018/07/10(火) 13:24:52.52ID:q/JZsnCrd 俺は65000円だったよ
200不明なデバイスさん (ワッチョイ 678a-ONL2)
2018/07/10(火) 13:24:58.80ID:IHM+nkZV0 量販店のはポイント分上乗せされてる
201不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f4b-0Xn2)
2018/07/10(火) 13:34:20.45ID:JvkKvfd70 代理店直販価格と大手量販店価格の違いかな。
ポイント込みで考えるとそんなに大きく違わないね。
ポイント込みで考えるとそんなに大きく違わないね。
202不明なデバイスさん (オッペケ Sr3b-UOzi)
2018/07/10(火) 13:36:18.44ID:ifGuaDdUr 198です。ありがとうございました。
203不明なデバイスさん (オッペケ Sr3b-RB9X)
2018/07/10(火) 14:34:09.18ID:uGiHff21r 底上げのラバーでオススメありますか?
204不明なデバイスさん (スップ Sdff-hO9z)
2018/07/10(火) 14:37:51.69ID:q/JZsnCrd フタについてくるやつ
205不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f9f-jQhF)
2018/07/10(火) 14:55:18.85ID:dHcH/aDt0 steamで買った.hack g.u紙芝居でプレイできないなと思ったら
全てLOWにしたら60fps安定でした。
全てLOWにしたら60fps安定でした。
206不明なデバイスさん (エムゾネ FF7f-kPql)
2018/07/10(火) 15:09:36.73ID:Gtk8+kM1F ここで知ったvoodoo2エミュレーションのラッパーdgvoodoo2使ってみたら結構古いゲーム動かせた。
ありがとう
ありがとう
207不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp3b-zQ59)
2018/07/10(火) 15:12:50.83ID:F/12IPrMp >>205
じゃあ自宅のパソコンでプレイした方が間違いなく面白いぞ。
じゃあ自宅のパソコンでプレイした方が間違いなく面白いぞ。
208不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp3b-zQ59)
2018/07/10(火) 15:15:01.98ID:F/12IPrMp >>206
VMでも動かないWindows95のゲームいけるか?
VMでも動かないWindows95のゲームいけるか?
209不明なデバイスさん (ブーイモ MM2b-kPql)
2018/07/10(火) 15:21:20.14ID:D+l4jacyM いや、改善できる可能性があるのは
DirectXとか、Glideとかグラフィックライブラリー由来のトラブルの場合だけだよ。
物によるとしか言い様がない。
DirectXとか、Glideとかグラフィックライブラリー由来のトラブルの場合だけだよ。
物によるとしか言い様がない。
210不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp3b-zQ59)
2018/07/10(火) 15:33:38.18ID:F/12IPrMp そっか、あの糞ゲーをPCのエロゲー紅蓮をクリアーしたかったなー。当時、あまりにもつまらなさすぎて投げ捨てたが絵が好きで買った。
211不明なデバイスさん (ワッチョイ 678a-ONL2)
2018/07/10(火) 15:34:03.96ID:IHM+nkZV0 ビック組とりあえずウィルスノーヒット
212不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp3b-zQ59)
2018/07/10(火) 15:37:41.66ID:F/12IPrMp ビック組 って1人?のこと?
213不明なデバイスさん (オッペケ Sr3b-RB9X)
2018/07/10(火) 15:37:50.88ID:uGiHff21r214不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-g+Hj)
2018/07/10(火) 16:02:16.65ID:3yUs6e/VM 俺もビック組でワームが直ぐに検出されたから初期化しました。
215不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f5d-cr2R)
2018/07/10(火) 16:05:31.87ID:c49EePUb0 自分もビック9日到着だが、検出されなかった。
216不明なデバイスさん (ブーイモ MM2b-O3kD)
2018/07/10(火) 16:26:20.49ID:WiYILLWsM 時間がかかるけどフルスキャンしてる?それで出てないんならいいけど
217不明なデバイスさん (スップ Sd7f-6ANB)
2018/07/10(火) 16:34:26.79ID:k4RZZ0+Od ウィルスはもともと全部ではないので、導入検査用の媒体の一部に問題があったという状況。
なので検知しないという報告は余り意味がなく、発見報告があればその時点で改善がないこと確定。
それより問題なのは総件数が減るどころか増えていること。
何ら改善出来てないどころかより強力に感染した媒体に置き換わったということになるので、
根本的に工場に問題があって改善が困難なことを示している。たぶんこの工場使う限り変わらない。
なのでフルスキャンかクリーンインストールは必須事項としないといけない。
なので検知しないという報告は余り意味がなく、発見報告があればその時点で改善がないこと確定。
それより問題なのは総件数が減るどころか増えていること。
何ら改善出来てないどころかより強力に感染した媒体に置き換わったということになるので、
根本的に工場に問題があって改善が困難なことを示している。たぶんこの工場使う限り変わらない。
なのでフルスキャンかクリーンインストールは必須事項としないといけない。
218不明なデバイスさん (スップ Sd7f-6ANB)
2018/07/10(火) 16:36:51.85ID:k4RZZ0+Od しかし天空は中華観光しに行っただけで何の役にも立ってないな。
問題解決したって言ってたの完全に嘘じゃないか。
問題解決したって言ってたの完全に嘘じゃないか。
219不明なデバイスさん (スップ Sdff-/mpM)
2018/07/10(火) 16:44:30.56ID:F4bv/H6sd なぜ少しでもそこに真実があると思ったのか
220不明なデバイスさん (エムゾネ FF7f-cr2R)
2018/07/10(火) 16:49:05.06ID:nab1jELxF221不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp3b-P0oc)
2018/07/10(火) 16:49:41.36ID:Hz8ee+Txp 中国の掲示板でもスピーカーとウィルスの事は話題に上がっていると思うのだが、GPDはこの件について何かコメントあったっけ?
222不明なデバイスさん (ワッチョイ 47b3-Ipfd)
2018/07/10(火) 16:51:35.87ID:QOTY4vV/0 こっちもビック店頭でウィルスなし
まぁどっちにしろリカバリはしたほうがいいと思うけど
まぁどっちにしろリカバリはしたほうがいいと思うけど
223不明なデバイスさん (アウアウカー Sa1b-HIGz)
2018/07/10(火) 16:55:59.33ID:0Jkz8yQOa まぁ、買ったらまずリカバリが正解だな
その後ライセンス弾かれる現象が多発するかもしれないが
その後ライセンス弾かれる現象が多発するかもしれないが
224不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f1d-zQ59)
2018/07/10(火) 17:20:29.00ID:Vlm+u4Fp0 ありだけど、見つからなかっただけじゃね?
225不明なデバイスさん (ワッチョイ 471d-Htr1)
2018/07/10(火) 17:31:19.89ID:CBzxLGlR0 あのライセンス弾かれまくる原因なんなの?
226不明なデバイスさん (スフッ Sd7f-HIGz)
2018/07/10(火) 17:31:35.42ID:lUlstgHVd PCワンズでは正規代理店品のWIN2を79800円で売ってるけど、ポイント還元とかない分安いのかな
227不明なデバイスさん (スップ Sd7f-6ANB)
2018/07/10(火) 17:53:25.74ID:k4RZZ0+Od228不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f9f-u4H5)
2018/07/10(火) 17:55:18.47ID:/TD+ufCP0229不明なデバイスさん (ワッチョイ bf7b-6uL0)
2018/07/10(火) 17:58:53.50ID:239V0kfp0 確か中国はライセンスコピーし放題でOS買うような人間まずいないんじゃなかった?
いまだに違法なことしてるのか。中国は相変わらずだなあ
いまだに違法なことしてるのか。中国は相変わらずだなあ
230不明なデバイスさん (スフッ Sd7f-HIGz)
2018/07/10(火) 18:14:47.88ID:lUlstgHVd 「OEM版使ってWIN2本体と紐づけ」はしてないのかねえ。
231不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-r6IN)
2018/07/10(火) 18:16:02.12ID:fV68uhGUM aliから金属蓋届いた!6/27注文。
233不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp3b-VDtC)
2018/07/10(火) 19:25:28.32ID:8cR0URLup ようやく発送された
届くのが今から楽しみだ
オススメのモバイルバッテリーとか、あると良い周辺機器あったらおしえて先輩の皆様
とりあえずSSDはトランセンドの512GBに換装する予定で、メタルカバーは土曜日に届く
届くのが今から楽しみだ
オススメのモバイルバッテリーとか、あると良い周辺機器あったらおしえて先輩の皆様
とりあえずSSDはトランセンドの512GBに換装する予定で、メタルカバーは土曜日に届く
234不明なデバイスさん (ワッチョイ a79f-qDMO)
2018/07/10(火) 19:31:15.03ID:3gbiVU/v0 俺も6/25注文でAliExpressからメタルカバー届いた
ゴム足が思ってたよりイイね
ゴム足が思ってたよりイイね
235不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f81-UVFs)
2018/07/10(火) 19:46:39.29ID:H5FgHTvE0 5月末にデントで注文したのにまだ来ない
遅延の連絡もほぼなし
スレでの評判良いから今回利用したのに
どういうことなの?
遅延の連絡もほぼなし
スレでの評判良いから今回利用したのに
どういうことなの?
238不明なデバイスさん (ワッチョイ a79f-qDMO)
2018/07/10(火) 19:55:42.47ID:3gbiVU/v0 >>233
個人的には小型なのにバス/セルフパワー両対応してるこのUSB3.0ハブが役に立ってるよ
Anker USB 3.0 ウルトラスリム4ポートハブ (10w ACアダプタ / 急速充電器付属)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0192NUFE6/
個人的には小型なのにバス/セルフパワー両対応してるこのUSB3.0ハブが役に立ってるよ
Anker USB 3.0 ウルトラスリム4ポートハブ (10w ACアダプタ / 急速充電器付属)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0192NUFE6/
239不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f1d-zQ59)
2018/07/10(火) 19:58:08.16ID:Vlm+u4Fp0241不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-1ppP)
2018/07/10(火) 20:17:43.71ID:YZDykHwnd >>235
遅いってのもあるし、宣伝トークにまんまとってのでもある
遅いってのもあるし、宣伝トークにまんまとってのでもある
242不明なデバイスさん (アウアウカー Sa1b-rrnP)
2018/07/10(火) 20:19:49.07ID:MC0uooMda デントは「到着遅れてもちゃんとしてる方がいい」って奴が利用するのが吉
早さ求める奴は他がいい
早さ求める奴は他がいい
243不明なデバイスさん (スップ Sdff-ONL2)
2018/07/10(火) 20:22:31.95ID:/J1XRMtSd ここでのデントの評判ってデントおじさんがただ宣伝のために持ち上げてただけじゃないの?
全部が全部そうではないんだろうけど
全部が全部そうではないんだろうけど
244不明なデバイスさん (ワッチョイ 6732-g8qq)
2018/07/10(火) 20:28:48.73ID:umUUftUy0 ・SSDの両サイドの通気孔拡大
・最初から金属蓋
・机置き時の突起物サイズ変更
・逆位相修正
・7Y32化
まだ慌てるような時間じゃない
・最初から金属蓋
・机置き時の突起物サイズ変更
・逆位相修正
・7Y32化
まだ慌てるような時間じゃない
246不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f9f-jQhF)
2018/07/10(火) 20:37:00.59ID:dHcH/aDt0 >>203
今これ使ってる
3M しっかりつくクッションゴム 9.5x3.8mm 丸形 18粒 CS-02 3M(スリーエム)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00V5MQWGS/
メタルカバー付けたら周りも熱くなってたのがそこだけ熱くなるようになった気がする。
今これ使ってる
3M しっかりつくクッションゴム 9.5x3.8mm 丸形 18粒 CS-02 3M(スリーエム)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00V5MQWGS/
メタルカバー付けたら周りも熱くなってたのがそこだけ熱くなるようになった気がする。
248不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-1ppP)
2018/07/10(火) 20:58:26.73ID:YZDykHwnd 金属豚にまでこだわるなら、同梱のシートより
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B004IYJWZS/
こういうのできっちり熱を蓋までもっていってからの
モニター側も含めて高面積を確保して
https://www.amazon.co.jp/dp/B002BVVP1O
こういうので放射するといいよ
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B004IYJWZS/
こういうのできっちり熱を蓋までもっていってからの
モニター側も含めて高面積を確保して
https://www.amazon.co.jp/dp/B002BVVP1O
こういうので放射するといいよ
249不明なデバイスさん (ワッチョイ e723-0JL0)
2018/07/10(火) 21:00:54.87ID:NU+PzXQ60 >>239
順番はカバー裏・オレンジフィルム・灰色シリコンフィルム
https://i.imgur.com/h9sTfBC.jpg
オレンジフィルムは台紙から剥がしづらいので、
セロハンテープとか使って剥がす
https://i.imgur.com/BGhU7ch.jpg
オレンジフィルムをカバーに貼る
気泡は諦めた
https://i.imgur.com/hKsN3zr.jpg
灰色シリコンフィルムの保護フィルムを剥がして貼る
https://i.imgur.com/jW2c4EQ.jpg
反対側の保護フィルムを剥がして、
GPDWIN2につける
https://i.imgur.com/HFEoMlb.jpg
順番はカバー裏・オレンジフィルム・灰色シリコンフィルム
https://i.imgur.com/h9sTfBC.jpg
オレンジフィルムは台紙から剥がしづらいので、
セロハンテープとか使って剥がす
https://i.imgur.com/BGhU7ch.jpg
オレンジフィルムをカバーに貼る
気泡は諦めた
https://i.imgur.com/hKsN3zr.jpg
灰色シリコンフィルムの保護フィルムを剥がして貼る
https://i.imgur.com/jW2c4EQ.jpg
反対側の保護フィルムを剥がして、
GPDWIN2につける
https://i.imgur.com/HFEoMlb.jpg
250不明なデバイスさん (アウアウカー Sa1b-3Z68)
2018/07/10(火) 21:06:17.37ID:2H3r2ua8a デント3月下旬注文で、6月下旬到着だったよ。
251不明なデバイスさん (ワッチョイ e77f-95tr)
2018/07/10(火) 21:06:32.30ID:UZXXtvAk0 クールスタッフはどこにはればいい?
ssd?
ssd?
252不明なデバイスさん (ワッチョイ 6724-0iDx)
2018/07/10(火) 21:19:26.57ID:wJsvfKeC0 SSDのシールも剥がさなきゃダメだったのか?
そのまま付けちゃったわ
そのまま付けちゃったわ
253sage (ワッチョイ 07b8-CJRd)
2018/07/10(火) 21:25:22.53ID:9yL97WGd0 GPD win2のreplacement batteryが来てるぞ
https://dreamesper.com/shop/win-2-battery-replacement/
https://dreamesper.com/shop/win-2-battery-replacement/
254不明なデバイスさん (アウアウカー Sa1b-5uEJ)
2018/07/10(火) 21:36:38.07ID:HS90zut1a 2は電源周りの不具合直ってるの?
255不明なデバイスさん (ワッチョイ 479f-8y7e)
2018/07/10(火) 21:40:21.88ID:9D7C2Mgu0 ゲームパッドの使い方を教えてください…
ゲームパッドモードにして十字キーやらボタンやら押しても無反応
joytokeyで割り当てようとしても無反応
ドライバは1.19に更新して再起動済み
マウスモードだと十字キー押しても反応するからハードウェアの問題でもなさそう
どうしたらいいかよくわからないです…
ゲームパッドモードにして十字キーやらボタンやら押しても無反応
joytokeyで割り当てようとしても無反応
ドライバは1.19に更新して再起動済み
マウスモードだと十字キー押しても反応するからハードウェアの問題でもなさそう
どうしたらいいかよくわからないです…
256不明なデバイスさん (アウアウカー Sa1b-1NyI)
2018/07/10(火) 21:43:53.88ID:X1EDaToAa >>255
さすがに壊れているんじゃないかな?切り替えるだけ普通に使えています
さすがに壊れているんじゃないかな?切り替えるだけ普通に使えています
257不明なデバイスさん (ワッチョイ c726-N14N)
2018/07/10(火) 21:48:08.81ID:xkDk7AUj0 日曜に秋葉の東映で全滅してたLSTCGEC-240Gの在庫が復活してたんで
早速240G買って換装作業終了、特に問題なくクローン完了して元気に動いてるわ
元のDiskはBIWINのが入ってたけど他のブログ見るとSanDiskだったりマチマチなんだな
早速240G買って換装作業終了、特に問題なくクローン完了して元気に動いてるわ
元のDiskはBIWINのが入ってたけど他のブログ見るとSanDiskだったりマチマチなんだな
258不明なデバイスさん (ワンミングク MM3f-Orom)
2018/07/10(火) 21:50:26.23ID:bF8TpxcxM259不明なデバイスさん (ワッチョイ 479f-8y7e)
2018/07/10(火) 22:02:44.99ID:9D7C2Mgu0260不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f08-ONL2)
2018/07/10(火) 22:20:00.15ID:cgfL+KGI0 Wikiのやっておくことリストにセットアップで引っ掛かりそうな事は一通り書いておいたので、新規の購入者はさっと目を通しておくれやす
■GPDWIN2 Wiki/やっておくことリスト
https://www65.atwiki.jp/gpdwin2jp/pages/18.html
■GPDWIN2 Wiki/やっておくことリスト
https://www65.atwiki.jp/gpdwin2jp/pages/18.html
261不明なデバイスさん (ワッチョイ a78a-UQB6)
2018/07/10(火) 22:20:04.11ID:WFdiPtMO0 gpd.hk公式サイトからパッドやキーボードのファームウェアをダウンロードできるみたいですが、ウイルス混入の恐れはないのでしょうか?
ちょっと気になったもので、すみません。
ちょっと気になったもので、すみません。
262不明なデバイスさん (ワッチョイ 471d-Htr1)
2018/07/10(火) 22:28:38.71ID:CBzxLGlR0263不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f08-ONL2)
2018/07/10(火) 22:30:44.22ID:cgfL+KGI0264不明なデバイスさん (アウアウウー Sa0b-jjLZ)
2018/07/10(火) 22:31:34.90ID:aemLsFeua デントオンライン
天空
GPD and JXD and TRONSMART STORE
どこが信頼できるか…
天空
GPD and JXD and TRONSMART STORE
どこが信頼できるか…
265不明なデバイスさん (ワッチョイ bf91-0Xn2)
2018/07/10(火) 22:40:10.60ID:kNK5b8QN0 >>264
デントと天空はいまさらだが、三つ目のとこは5年かそこら前からほぼアマゾン専売のゲーム系端末専門店じゃなかったかな?
以前調べたとき、実店舗を一時持ってたっぽかったんだけど、閉店したような感じの情報があった気がする。
初代の出資受け付けてる頃に調べたことだから記憶違いかも知れないが、デントと同じくらいやってる輸入販売店。
代理店かどうかは知らない。
デントと天空はいまさらだが、三つ目のとこは5年かそこら前からほぼアマゾン専売のゲーム系端末専門店じゃなかったかな?
以前調べたとき、実店舗を一時持ってたっぽかったんだけど、閉店したような感じの情報があった気がする。
初代の出資受け付けてる頃に調べたことだから記憶違いかも知れないが、デントと同じくらいやってる輸入販売店。
代理店かどうかは知らない。
266不明なデバイスさん (ワッチョイ bf1b-1NyI)
2018/07/10(火) 22:40:32.79ID:oybdQJuc0 何処で買ってもGPD自体が信用出来ないからなー
正常品が来たらラッキーくらいに思っといた方がいい
正常品が来たらラッキーくらいに思っといた方がいい
267不明なデバイスさん (アウアウウー Sa0b-UVFs)
2018/07/10(火) 22:41:28.90ID:Nd+cUNRja WIN2来てから積みゲーの消化が捗りまくりだわ
手軽さは神
手軽さは神
268不明なデバイスさん (スプッッ Sdff-6ANB)
2018/07/10(火) 22:43:28.04ID:ieNl7SWkd270不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f1d-zQ59)
2018/07/10(火) 23:04:25.56ID:Vlm+u4Fp0271不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa5-itoV)
2018/07/10(火) 23:15:12.86ID:Xm6dLK7+0 オレンジ色のはカプトン樹脂のシートで、用途は絶縁
蓋が導体だから一応つけておかないと、くらいはわかるだろ
シリコンのシートの方は、その厚みで金属蓋と熱源(SSDの基板上のコントローラーやフラッシュ素子)を結合するためのもの。
役割としてはCPUに塗るグリスとかと同じ
蓋が導体だから一応つけておかないと、くらいはわかるだろ
シリコンのシートの方は、その厚みで金属蓋と熱源(SSDの基板上のコントローラーやフラッシュ素子)を結合するためのもの。
役割としてはCPUに塗るグリスとかと同じ
272不明なデバイスさん (ワッチョイ a78a-KMj/)
2018/07/10(火) 23:17:40.63ID:JW19dtwM0 >>233
USBメモリ32G の超小さい奴。小さいからさしっぱでも邪魔にならないし、熱くもならない
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0181PHAYO/ref=ox_sc_mini_detail?ie=UTF8&psc=1&smid=AN1VRQENFRJN5
USBメモリ32G の超小さい奴。小さいからさしっぱでも邪魔にならないし、熱くもならない
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0181PHAYO/ref=ox_sc_mini_detail?ie=UTF8&psc=1&smid=AN1VRQENFRJN5
273不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f23-1NyI)
2018/07/10(火) 23:32:02.10ID:hrlyLSd00 先週、GPD and JXD and TRONSMART STORE
で、アマゾン経由で頼んだらちゃんと翌日届いた。これまでのスレ見ても全く情報なかったから心配だったけど、ウィルスチェックをした形跡もあったよ。とはいえ、気味悪いから、やっぱりリカバリしたけどね。
で、アマゾン経由で頼んだらちゃんと翌日届いた。これまでのスレ見ても全く情報なかったから心配だったけど、ウィルスチェックをした形跡もあったよ。とはいえ、気味悪いから、やっぱりリカバリしたけどね。
274不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp3b-VDtC)
2018/07/11(水) 00:46:32.07ID:2HCKgo5+p ファームウェアのインストールするためにtorrentでダウンロードしたのだけど、解凍時にファイルが壊れていると出てしまった
これpart1~3を結合してから解凍しないとダメ?
これpart1~3を結合してから解凍しないとダメ?
275不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp3b-VDtC)
2018/07/11(水) 00:49:32.79ID:2HCKgo5+p276不明なデバイスさん (ワッチョイ a78a-KMj/)
2018/07/11(水) 00:57:15.26ID:/fzVdNKN0277不明なデバイスさん (ワッチョイ bf7b-6uL0)
2018/07/11(水) 00:59:45.76ID:z+9cgcjh0 それ以前レスあったよ。1を解凍するんじゃなかった?
279不明なデバイスさん (ワッチョイ c70d-9B4Q)
2018/07/11(水) 01:15:32.60ID:VkHl4tFi0 本来は結合しないといけないものだけど、
7zipだと1を展開すれば一緒に2と3も展開して
くれるようになってるので、同じフォルダに
part1〜3を置いた状態で1だけ展開すればok
7zipだと1を展開すれば一緒に2と3も展開して
くれるようになってるので、同じフォルダに
part1〜3を置いた状態で1だけ展開すればok
280不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp3b-VDtC)
2018/07/11(水) 01:20:30.50ID:2HCKgo5+p282不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa5-itoV)
2018/07/11(水) 01:35:15.86ID:HvKWvQ+v0 ファームウェアとは言うけど、実際にはBIOSや周辺のROMファームとかが入っている訳でもなく、
単にWin10をインストールしてデバイスドライバを適用した状態と変わらんからなあ…。
GPDからはドライバだけ落として、後はMCTでWIN10のインストーラを作ってクリーンインストールしてドライバだけ適用した方が手っ取り早いし、余計なものが紛れ込むリスクも最小限に抑えられるんじゃね?
仮に、ドライバ集よりもファームウェアに入ってる方がドライバのバージョンが新しいとかで、最新のドライバを手に入れるにはtorrentで9GB落としてくるしかない…みたいな事情でもあるなら必死でやるしかないが、そんな話でも無いしな。
俺は16GBのUSBメモリにMediaCreationToolでx86/x64共用のWin10のインストールメディアを作成して、ルートにディレクトリを掘ってそこに手持ち機材用のデバイスドライバ等も一式押し込んでるよ。
もちろんWIN2もクリーンインストールできる。
単にWin10をインストールしてデバイスドライバを適用した状態と変わらんからなあ…。
GPDからはドライバだけ落として、後はMCTでWIN10のインストーラを作ってクリーンインストールしてドライバだけ適用した方が手っ取り早いし、余計なものが紛れ込むリスクも最小限に抑えられるんじゃね?
仮に、ドライバ集よりもファームウェアに入ってる方がドライバのバージョンが新しいとかで、最新のドライバを手に入れるにはtorrentで9GB落としてくるしかない…みたいな事情でもあるなら必死でやるしかないが、そんな話でも無いしな。
俺は16GBのUSBメモリにMediaCreationToolでx86/x64共用のWin10のインストールメディアを作成して、ルートにディレクトリを掘ってそこに手持ち機材用のデバイスドライバ等も一式押し込んでるよ。
もちろんWIN2もクリーンインストールできる。
283不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa5-itoV)
2018/07/11(水) 01:38:17.23ID:HvKWvQ+v0 >>281
法定掲示の連絡先電話番号が050〜の個人事業主(個人商店)、みたいな怪しさだな…。
法定掲示の連絡先電話番号が050〜の個人事業主(個人商店)、みたいな怪しさだな…。
284不明なデバイスさん (ワッチョイ bf91-0Xn2)
2018/07/11(水) 01:45:19.75ID:TuQE0yjk0285不明なデバイスさん (ワッチョイ bf7b-6uL0)
2018/07/11(水) 01:49:01.40ID:z+9cgcjh0 Xboxキーが反応しなくなりました。
どうすればいいんでしょうか。
それと、ドライバ更新はどこから行えばいいのでしょう
どうすればいいんでしょうか。
それと、ドライバ更新はどこから行えばいいのでしょう
286不明なデバイスさん (ワッチョイ bf91-0Xn2)
2018/07/11(水) 02:04:52.04ID:TuQE0yjk0 >>285
Windows設定→ゲームで、「コントローラーのこのボタンでゲームバーを開きます」を確認。
チェックついてるとXboxボタンとして使えて、外れてるとただのゲームパッドのボタンとして各ゲームの設定で割り当てたりできる、はず。
ドライバはIntelのとかはIntelのとこで最新版見てくる感じかね。
他のはiggのアップデートかGPDの公式ページからフォーラム飛んでみるとたまに最新版のURLが出てたりする。
あんまりドライバのアップデートはないよ。不具合なければ更新しなくてもいいし、わかるなら個別のチップメーカーからDLして当てればいい。
Windows設定→ゲームで、「コントローラーのこのボタンでゲームバーを開きます」を確認。
チェックついてるとXboxボタンとして使えて、外れてるとただのゲームパッドのボタンとして各ゲームの設定で割り当てたりできる、はず。
ドライバはIntelのとかはIntelのとこで最新版見てくる感じかね。
他のはiggのアップデートかGPDの公式ページからフォーラム飛んでみるとたまに最新版のURLが出てたりする。
あんまりドライバのアップデートはないよ。不具合なければ更新しなくてもいいし、わかるなら個別のチップメーカーからDLして当てればいい。
287不明なデバイスさん (ワッチョイ 6732-g8qq)
2018/07/11(水) 03:01:59.02ID:zATkGmhq0 おっamazonで7月末に入荷するロットに対して「7月製造ロット」という新単語が使われ始めたな
これで大幅設計変更が入るのが確定
これで大幅設計変更が入るのが確定
288不明なデバイスさん (ワッチョイ 47bd-1ppP)
2018/07/11(水) 03:28:33.03ID:ZVJgbeGy0 今度はディフェンダーで検知されないrootkitを仕込んだインスコファームで初期設定しておきますね
とかだったらやだなあ
とかだったらやだなあ
289不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa5-itoV)
2018/07/11(水) 03:40:38.83ID:HvKWvQ+v0 ドライバは、機種依存性の高いタッチパネル等はGPDのサイトで配布しているドライバのセットがある。
複数のデバイスをドライバを纏めて導入するようになっているので楽といえば楽だが、出所や同一性保持の観点からは個人的にはどうも落ち着かない…。
あとはWin10が自前で持っているboxドライバや、WindowsUpdateで提供されているもので殆ど賄える。
Intel HD GraphicsのドライバなんかはWUで配布されているものより新しいものがIntelのサイトで配布されている場合もあるが、よほど致命的なバグやセキュリティホールのFIXでもない限りは、WUで降って来るのを待っていても全く問題ない。安定志向なら特に。
WUは止めているので(ドヤァ とかいう奴は、自分で更新をチェックし続けるしかない。own riskの典型。
複数のデバイスをドライバを纏めて導入するようになっているので楽といえば楽だが、出所や同一性保持の観点からは個人的にはどうも落ち着かない…。
あとはWin10が自前で持っているboxドライバや、WindowsUpdateで提供されているもので殆ど賄える。
Intel HD GraphicsのドライバなんかはWUで配布されているものより新しいものがIntelのサイトで配布されている場合もあるが、よほど致命的なバグやセキュリティホールのFIXでもない限りは、WUで降って来るのを待っていても全く問題ない。安定志向なら特に。
WUは止めているので(ドヤァ とかいう奴は、自分で更新をチェックし続けるしかない。own riskの典型。
290不明なデバイスさん (バットンキン MMab-JPeX)
2018/07/11(水) 06:50:53.63ID:1IrpCKQUM めっちゃ早口
291不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fa6-HIGz)
2018/07/11(水) 07:17:00.38ID:axeFKo5s0 デントから発送メールきた
1087X
1087X
292不明なデバイスさん (スププ Sd7f-HIGz)
2018/07/11(水) 07:45:28.73ID:0haomQ7Td 蓋届いてた。
手渡しかと思ったらポストに投函されてたので、少しビビった。
手渡しかと思ったらポストに投函されてたので、少しビビった。
293不明なデバイスさん (スプッッ Sdfb-JmAF)
2018/07/11(水) 07:48:38.79ID:WRBe9HTBd 謝罪要求おじさんはもちっと文章短くする努力をしようね
294不明なデバイスさん (スプッッ Sdff-hO9z)
2018/07/11(水) 07:50:48.41ID:PBMXdysId GPDWINのマイナーチェンジ版をGPDWIN2と称して売ってた店を思い出した
295不明なデバイスさん (アウアウカー Sa1b-HIGz)
2018/07/11(水) 07:55:42.00ID:5Q7f3uBaa 製造メーカーの異なるデバイスのドライバに同一性保持とか意味不明
297不明なデバイスさん (ワンミングク MM3f-0Xn2)
2018/07/11(水) 09:05:57.89ID:guusTXOXM298不明なデバイスさん (ワッチョイ 679e-KMj/)
2018/07/11(水) 10:15:51.49ID:fLqtCkjS0 1091xのおいらもきました。送信時間4時ごろ・・・
299不明なデバイスさん (ワッチョイ 4761-wsb6)
2018/07/11(水) 10:31:10.91ID:MxYiXEcc0 LINE経由でビックカメラで買えば5000P貰える
300不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa5-itoV)
2018/07/11(水) 10:33:28.23ID:HvKWvQ+v0 >>295
デバイスメーカーが提供しているパッケージからバラして、再編成して再配布する自体が落ち着かねえよ。
バラして再配布する過程で、意図するとせざるとを問わず何仕込まれるかわかんねえもん。
特に、どこの馬の骨ともわからん弱小法人が再配布してるバイナリなんて、普通は絶対に使わんだろ…。
WindowsUpdateで提供される3rdパーティー製のドライバやアプリだって、本質的には同様の気持ち悪さを内包している。
これ、一義的にはどこが責任持ってるんです?…って聞かれたら、即答できる奴そんなに居ないだろ。
アプリストアからの配布なら、ストア運営側の審査はあるが責任はソフト提供者と明確だし、パッケージを第三者に弄くられる事もないんだけどねえ…
デバイスメーカーが提供しているパッケージからバラして、再編成して再配布する自体が落ち着かねえよ。
バラして再配布する過程で、意図するとせざるとを問わず何仕込まれるかわかんねえもん。
特に、どこの馬の骨ともわからん弱小法人が再配布してるバイナリなんて、普通は絶対に使わんだろ…。
WindowsUpdateで提供される3rdパーティー製のドライバやアプリだって、本質的には同様の気持ち悪さを内包している。
これ、一義的にはどこが責任持ってるんです?…って聞かれたら、即答できる奴そんなに居ないだろ。
アプリストアからの配布なら、ストア運営側の審査はあるが責任はソフト提供者と明確だし、パッケージを第三者に弄くられる事もないんだけどねえ…
301不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa5-itoV)
2018/07/11(水) 10:38:41.10ID:HvKWvQ+v0 まあGPDのデバドラ配布は、それぞれのデバイス毎にオリジナルのパッケージのまま(可能ならハッシュか何かも添えて)配布して欲しいわ。
今のように纏めて再編成したやつを止めろとは言わんけど、その辺の筋の悪さがどうにも居心地良くない…。
今のように纏めて再編成したやつを止めろとは言わんけど、その辺の筋の悪さがどうにも居心地良くない…。
302不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp3b-VDtC)
2018/07/11(水) 10:40:12.73ID:2HCKgo5+p GPD WIN2届いた!
いまもろもろの動作確認やってます
早速左クリック/右クリックのやり方が分からないのだけど、どのボタン?
あと、ボタンのYとAで上下カーソル移動するみたいだけどこれは正常?
いまもろもろの動作確認やってます
早速左クリック/右クリックのやり方が分からないのだけど、どのボタン?
あと、ボタンのYとAで上下カーソル移動するみたいだけどこれは正常?
303不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa5-itoV)
2018/07/11(水) 10:46:27.75ID:HvKWvQ+v0 さすがにRTFMすぎる…
304不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM4b-2UA8)
2018/07/11(水) 10:55:34.71ID:k9Jo8u66M 左スティックをjoytokeyでカーソル移動に充ててるんだけれど、
画面が小さいからうまくアイコンの上まで移動しづらい…
ThinkPadのトラックポイントみたいに徐々に
カーソルを早くできたらいいんだけど
なんかいい設定ないかな?
画面が小さいからうまくアイコンの上まで移動しづらい…
ThinkPadのトラックポイントみたいに徐々に
カーソルを早くできたらいいんだけど
なんかいい設定ないかな?
305不明なデバイスさん (ワッチョイ 47bd-1ppP)
2018/07/11(水) 11:05:38.84ID:ZVJgbeGy0306不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa5-itoV)
2018/07/11(水) 11:13:06.72ID:HvKWvQ+v0 マウスカーソルの初速と加速度の計数を、好みに設定すればいいんじゃねえの?(鼻くそほじりながら)
個人的には、マウスモードでその辺の設定とボタンのアサインを変更できたらいいなと思うけど、GPDにそういうアプリを要求するのはどうなのか(しても無駄、開発能力が無い、対応に無駄にリソース喰われて本業を圧迫するのは本旨ではないetc...)とも思うしな。
Steamで配布されてるController Companionが(特に加速度設定等は)わかりやすいけど、Joy to Keyの方が細かい所まで設定できるな。
あとJtKは無料だし日本語。CCは(安いけど)有料だし、英語しかない。
個人的には、マウスモードでその辺の設定とボタンのアサインを変更できたらいいなと思うけど、GPDにそういうアプリを要求するのはどうなのか(しても無駄、開発能力が無い、対応に無駄にリソース喰われて本業を圧迫するのは本旨ではないetc...)とも思うしな。
Steamで配布されてるController Companionが(特に加速度設定等は)わかりやすいけど、Joy to Keyの方が細かい所まで設定できるな。
あとJtKは無料だし日本語。CCは(安いけど)有料だし、英語しかない。
307不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa5-itoV)
2018/07/11(水) 11:34:27.54ID:HvKWvQ+v0 WIN2の内蔵パッドは、おそらくマウスモードで使うよりもジョイスティックモードでJoy to KeyやController Companionを入れて使う方がずっと便利で直感的に扱えると思うけど(現に俺もそうしているが)、
ジョイスティックモードだとUWPアプリが反応してしまって、典型例にはスタートメニューさえ枠がチラチラ動いてしまうのがおつらい…
ジョイスティックモードだとUWPアプリが反応してしまって、典型例にはスタートメニューさえ枠がチラチラ動いてしまうのがおつらい…
308不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-1ppP)
2018/07/11(水) 11:38:40.40ID:iNnQny8yd 自らお辛い方向で快適さを目指すなら
解決策としては、最後は自作アプリになって
あとはそれを配布してくれれば完璧だ
はよ
解決策としては、最後は自作アプリになって
あとはそれを配布してくれれば完璧だ
はよ
309不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp3b-P0oc)
2018/07/11(水) 11:39:32.58ID:/ehYcUBKp311不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa5-itoV)
2018/07/11(水) 12:00:36.76ID:HvKWvQ+v0312不明なデバイスさん (ワッチョイ bf7b-6uL0)
2018/07/11(水) 12:11:44.77ID:z+9cgcjh0 >>309
白猫プロジェクト ダンテ『どこに怒る要素あるのか?ま、肩の力をでも抜けよ』
白猫プロジェクト ダンテ『どこに怒る要素あるのか?ま、肩の力をでも抜けよ』
313不明なデバイスさん (スププ Sd7f-HIGz)
2018/07/11(水) 12:15:29.38ID:0haomQ7Td Controller Companion、WIN2に導入したついでに「日本語のメッセージ作りたい」ってリクエストを作者に投げてみたけどナシのつぶてだったorz
314不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp3b-P0oc)
2018/07/11(水) 12:17:41.92ID:/ehYcUBKp315不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa5-itoV)
2018/07/11(水) 12:21:32.19ID:HvKWvQ+v0 おおかた、WIN2が来てからJTK漁りに行って、フリーと聞いていたのに現行はシェアウェアじゃねーか!!!…で逆ギレ、という恥ずかしい流れ。
ニワカや情弱は、遠回りして無駄金払って来るしか無いのが世の常。優秀なソフトに対価を払うという概念もお持ちでない。
今からでも、旧版を再配布している個人サイトくらいは、探せば見つかるんじゃねーかな?hao123とかyahooツールバーとか入ってそうだけど。
ま、情弱はそんなの気にしちゃいけないよな…(鼻ほじ)
ニワカや情弱は、遠回りして無駄金払って来るしか無いのが世の常。優秀なソフトに対価を払うという概念もお持ちでない。
今からでも、旧版を再配布している個人サイトくらいは、探せば見つかるんじゃねーかな?hao123とかyahooツールバーとか入ってそうだけど。
ま、情弱はそんなの気にしちゃいけないよな…(鼻ほじ)
316不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp3b-P0oc)
2018/07/11(水) 12:27:00.44ID:/ehYcUBKp すまん。win1の頃に買ってますw
情強さん()が居座っているからスレ内ではwin2の重要な情報のやり取りは行われなくなってしまったんだし
おっさん一人でマウントして楽しめば良いよw
情強さん()が居座っているからスレ内ではwin2の重要な情報のやり取りは行われなくなってしまったんだし
おっさん一人でマウントして楽しめば良いよw
317不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-hO9z)
2018/07/11(水) 12:27:01.34ID:0bTI0/Npd 謝罪ニートおじさん長いから3文字にまとめてよ
318不明なデバイスさん (アウアウカー Sa1b-HIGz)
2018/07/11(水) 12:27:20.26ID:F+SoRpzHa319不明なデバイスさん (ワッチョイ 0774-5N6m)
2018/07/11(水) 12:27:38.22ID:moWLvkDN0 てか必要ならシェアウェアでもいいじゃない
作ってくれた人や人らが儲けてくれてた方がええやろ
バージョンアップもしてくれるかもしれわけやし。
作ってくれた人や人らが儲けてくれてた方がええやろ
バージョンアップもしてくれるかもしれわけやし。
321不明なデバイスさん (ワッチョイ bf7b-6uL0)
2018/07/11(水) 12:28:35.85ID:z+9cgcjh0 >>315 こういう変な奴どこにでもいるから無視しなされ
322不明なデバイスさん (ワッチョイ 4761-wsb6)
2018/07/11(水) 12:31:32.51ID:MxYiXEcc0 赤くなっとるやん
323不明なデバイスさん (フリッテル MM4f-JPeX)
2018/07/11(水) 12:33:35.77ID:H9LUbu2NM たくさん喋るけど必要な情報量が少ないのって池沼に多いよね。知能が足りないからなんだろうけど。
324不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa5-itoV)
2018/07/11(水) 12:34:27.93ID:HvKWvQ+v0 >>318
俺みたいなウザいユーザーが目障りなら、お前こそ手元のWIN2を今ここで地面に叩きつけてiPadを買いに行く自由があるよ。
俺に指図する権利は無いけどな。
つまり、お前がお前の自由意志のもとに取れる行動は、ただ一つ。よかったな、これでお前の悩みは解決だ。
俺みたいなウザいユーザーが目障りなら、お前こそ手元のWIN2を今ここで地面に叩きつけてiPadを買いに行く自由があるよ。
俺に指図する権利は無いけどな。
つまり、お前がお前の自由意志のもとに取れる行動は、ただ一つ。よかったな、これでお前の悩みは解決だ。
325不明なデバイスさん (アウアウカー Sa1b-hNlo)
2018/07/11(水) 12:34:35.06ID:uUHC+VQBa >>300
WindowsUpdateで提供される3rdパーティー製のドライバやアプリはMSの審査を受けているから、それが信用できないならWindowsUpdateすらできない
ついでに、その責任は当然3rdパーティー側だろうが、その区別ができない程度のユーザーならアプリストアでの責任者も分からんと思うが?
WindowsUpdateで提供される3rdパーティー製のドライバやアプリはMSの審査を受けているから、それが信用できないならWindowsUpdateすらできない
ついでに、その責任は当然3rdパーティー側だろうが、その区別ができない程度のユーザーならアプリストアでの責任者も分からんと思うが?
326不明なデバイスさん (オッペケ Sr3b-RB9X)
2018/07/11(水) 12:40:09.40ID:MSkeBS/Tr win2でアセットコルサ遊んでる人いるかな
ハンドルボタンタッチしても走り出せない。設定下げても変わらない。
ハンドルボタンタッチしても走り出せない。設定下げても変わらない。
327不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa5-itoV)
2018/07/11(水) 12:42:01.47ID:HvKWvQ+v0 >>325
WUで提供される3rdパッケージの権利者はパッケージ提供者。
3rdデバイスのドライバ等でも、既にメーカーがサポートを切り上げている物などでMSが再配布しているものについては権利者もMS(署名もMicrosoftになっている)。
まあ説明されてもこういうアヤフヤな人は多いよねえ。
あと後者の場合、MSに移管されていても本当にソースレベルでメンテナンスされているのか…という疑問は払拭し切れない。
まあ、OSを利用するということはそのOSとリポジトリは基本的に信頼せざるを得ない訳で、例え消極的なものであってもOSを利用している時点でそれは自明。
一方で、僅かでも疑問や懸念を表明すると全幅の信頼を置けないなら使うなとか言い出す奴らは、そんな事考えた事すらない訳だ。
WUで提供される3rdパッケージの権利者はパッケージ提供者。
3rdデバイスのドライバ等でも、既にメーカーがサポートを切り上げている物などでMSが再配布しているものについては権利者もMS(署名もMicrosoftになっている)。
まあ説明されてもこういうアヤフヤな人は多いよねえ。
あと後者の場合、MSに移管されていても本当にソースレベルでメンテナンスされているのか…という疑問は払拭し切れない。
まあ、OSを利用するということはそのOSとリポジトリは基本的に信頼せざるを得ない訳で、例え消極的なものであってもOSを利用している時点でそれは自明。
一方で、僅かでも疑問や懸念を表明すると全幅の信頼を置けないなら使うなとか言い出す奴らは、そんな事考えた事すらない訳だ。
328不明なデバイスさん (スプッッ Sdff-hO9z)
2018/07/11(水) 12:47:52.13ID:W+ddsXnyd 内容ペラペラな癖になげーよw
329不明なデバイスさん (アウアウカー Sa1b-6ANB)
2018/07/11(水) 12:49:53.06ID:UHbgDsG2a330不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa5-itoV)
2018/07/11(水) 12:52:04.37ID:HvKWvQ+v0 そういえばiPadではないがSurface Goだかの安いのが出て来るらしいし、
WIN2は物理パッドとキーボードが必須というガチなニッチ向けだから被る事はないが
pocket2は単に小型軽量で安価なPCなら何でも良かったってユーザー層はモロ被りだし、
元々ポインタつけませんやっぱり光学ポインタつけますのゴタゴタで白けムードだったところにあれだから、相当持って行かれるんじゃねーかな…。
WIN2は物理パッドとキーボードが必須というガチなニッチ向けだから被る事はないが
pocket2は単に小型軽量で安価なPCなら何でも良かったってユーザー層はモロ被りだし、
元々ポインタつけませんやっぱり光学ポインタつけますのゴタゴタで白けムードだったところにあれだから、相当持って行かれるんじゃねーかな…。
331不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa5-itoV)
2018/07/11(水) 12:54:45.01ID:HvKWvQ+v0 >>329
だから俺はWin10クリーンインストールで、ドライバだけ適用なんだよね…というかtorrentから必死で9GBも引っ張って来るのイミワカンナイ
だから俺はWin10クリーンインストールで、ドライバだけ適用なんだよね…というかtorrentから必死で9GBも引っ張って来るのイミワカンナイ
332不明なデバイスさん (オッペケ Sr3b-JPeX)
2018/07/11(水) 12:58:42.84ID:C3OzqkJMr 10型の2in1なんて既に十分出てるだろ
それ買う人は既にpocket2は選択肢に入れんよ
それ買う人は既にpocket2は選択肢に入れんよ
333不明なデバイスさん (エムゾネ FF7f-6ANB)
2018/07/11(水) 12:59:20.31ID:VttDdwCqF >>331
こんなにやらかしててだんまりなのにGPDのドライバ信用するとかダブスタもいいとこやん。
こんなにやらかしててだんまりなのにGPDのドライバ信用するとかダブスタもいいとこやん。
334不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa5-itoV)
2018/07/11(水) 13:02:33.97ID:HvKWvQ+v0335不明なデバイスさん (アウアウカー Sa1b-6ANB)
2018/07/11(水) 13:06:18.40ID:UHbgDsG2a >>334
そんな細かいとこを気にする以前の問題があるだろって話なんだが。
そんな細かいとこを気にする以前の問題があるだろって話なんだが。
336不明なデバイスさん (アウアウカー Sa1b-6ANB)
2018/07/11(水) 13:08:24.26ID:UHbgDsG2a ドライバの再構成が気になるってそれ以前に再構成前のドライバから信用出来んの?
GPDなんてGPD製品の中では信用出来ないところの代表格でしょ。
GPDなんてGPD製品の中では信用出来ないところの代表格でしょ。
337不明なデバイスさん (ワッチョイ e77f-95tr)
2018/07/11(水) 13:11:04.33ID:dWUhYrsk0 金属蓋届いたけどこれ本当に金属?軽いし蓋の裏側とかつるつるだしプラスチック製に見えるんだけど?
338不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa5-itoV)
2018/07/11(水) 13:12:00.84ID:HvKWvQ+v0 >>336
Intel Wireless辺りは、ここが信頼できないならそれ以上のWiFiモジュールあんのかよ持ってきて見せてみろよだと思うが、
タッチパネルのドライバは、正直これ入れたくないなあ俺タッチパネルは使わないから外したちゃおうかな…って考えた(今も考えてる)
Intel Wireless辺りは、ここが信頼できないならそれ以上のWiFiモジュールあんのかよ持ってきて見せてみろよだと思うが、
タッチパネルのドライバは、正直これ入れたくないなあ俺タッチパネルは使わないから外したちゃおうかな…って考えた(今も考えてる)
339不明なデバイスさん (ワッチョイ 6732-g8qq)
2018/07/11(水) 13:16:29.31ID:zATkGmhq0 ゴリラガラスってマイナスドライバーで掘っても傷一つ付けられないのに
わざわざ菌の繁殖しやすいフィルム貼る意味が分からんよな?
静電気やら圧力やらで窒息バックの中でスタンバイから復帰事故も起こりやすくなるし
わざわざ菌の繁殖しやすいフィルム貼る意味が分からんよな?
静電気やら圧力やらで窒息バックの中でスタンバイから復帰事故も起こりやすくなるし
340不明なデバイスさん (アウアウカー Sa1b-6ANB)
2018/07/11(水) 13:29:25.43ID:UHbgDsG2a342不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa5-itoV)
2018/07/11(水) 13:43:59.27ID:HvKWvQ+v0 >>340
BIOSでハードベンダーが弄ってる範囲なんて、精々パラメータ調整くらいだろ…とはいえ懸念は払いきれないね。
まあBIOSに入ってましたって話はほとんど聞かないし(WIN2でも今のところ聞こえてこないし)、BIOSばかり気にしてもOSやアプリレベルから権限昇格エクスプロイトなんか一度でも突破されたらそこからBIOSになに注入されてもおかしくないしな
中国出張中に突然Hyper-Vが使えなくなったんですけど…って持ち帰ってきたノートPCを検分したらBIOSに仕込まれていた話する?
BIOSからVM起動されてたらもうOSレベルじゃ検出すらできないという現代の怪談
BIOSでハードベンダーが弄ってる範囲なんて、精々パラメータ調整くらいだろ…とはいえ懸念は払いきれないね。
まあBIOSに入ってましたって話はほとんど聞かないし(WIN2でも今のところ聞こえてこないし)、BIOSばかり気にしてもOSやアプリレベルから権限昇格エクスプロイトなんか一度でも突破されたらそこからBIOSになに注入されてもおかしくないしな
中国出張中に突然Hyper-Vが使えなくなったんですけど…って持ち帰ってきたノートPCを検分したらBIOSに仕込まれていた話する?
BIOSからVM起動されてたらもうOSレベルじゃ検出すらできないという現代の怪談
343不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa5-itoV)
2018/07/11(水) 13:48:27.18ID:HvKWvQ+v0 そういえばWIN2はちゃんとTPMが載っているから、Win10をproにアップグレードすればbitlockerもフルスペックで導入できるのは良いね
ブートドライブから暗号化できるだけで安心感は一段増しだわ、持ち歩くデバイスならなおのこと
ブートドライブから暗号化できるだけで安心感は一段増しだわ、持ち歩くデバイスならなおのこと
344不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f4b-0Xn2)
2018/07/11(水) 13:58:12.30ID:OlraMtzE0 WIN2だとSSD取り出せるから、ってのはあるが、ブートドライブにbitlockerはかけないなぁ。
自分は本体SSDにほとんどデータを入れてないからだけど。
PROにはアップしてないけど、MicroSDにはbitlockerかけてるな。
自分は本体SSDにほとんどデータを入れてないからだけど。
PROにはアップしてないけど、MicroSDにはbitlockerかけてるな。
345不明なデバイスさん (ワッチョイ e77f-95tr)
2018/07/11(水) 14:03:14.66ID:dWUhYrsk0346不明なデバイスさん (ドコグロ MM4b-HIGz)
2018/07/11(水) 14:24:29.88ID:O/gwXrPuM >>298
郵便局で追跡サービル見てみたら追跡番号がありませんってなってるんだが、見れてる???
郵便局で追跡サービル見てみたら追跡番号がありませんってなってるんだが、見れてる???
348不明なデバイスさん (ワッチョイ bf1b-1NyI)
2018/07/11(水) 15:20:59.70ID:n8Hpl1300 謝罪ニートおじさん長文多すぎ
349不明なデバイスさん (ペラペラ SDff-4KjA)
2018/07/11(水) 15:43:03.86ID:oJx7Ri7fD つらつらと長文書くのはいいが、
まったく役に立つ情報が無いのはどうなんだw
まったく役に立つ情報が無いのはどうなんだw
350不明なデバイスさん (アウアウオー Sa1f-OS+5)
2018/07/11(水) 15:55:14.03ID:qSQKq6Cza なんかスピーカーの音がこもっててへん
351不明なデバイスさん (ワッチョイ bf7b-6uL0)
2018/07/11(水) 16:12:42.66ID:z+9cgcjh0 さすがにwin2
は完成されてるからみんな書くことがあんまないね。
自分の不満点としては、
SSDの排熱とスピーカーが逆位相くらいかなあ。
これさえよくなればいいのに。
は完成されてるからみんな書くことがあんまないね。
自分の不満点としては、
SSDの排熱とスピーカーが逆位相くらいかなあ。
これさえよくなればいいのに。
352不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f7b-/tqb)
2018/07/11(水) 16:19:58.24ID:OZjtdC0r0353不明なデバイスさん (ワキゲー MM4f-u6Pc)
2018/07/11(水) 16:20:44.07ID:bZByoUpeM 逆位相?Hahaha逆に音に味があって、これはこれで良いじゃないか
ディスクや画面にキズがどうとか本当に神経質だなジャップは
ディスクや画面にキズがどうとか本当に神経質だなジャップは
354不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f9f-I/+G)
2018/07/11(水) 17:16:05.33ID:1WVXczA80 WIN2の内蔵パッドをジョイスティックモードでController Companionを入れて使ってるんだが、スタートメニューを始め、UWPアプリでアナログスティックが誤動作してしまう。
誰か対策知らない?
左アナログスティックをmouse moveに割り当てると、カーソルボタン押した挙動も同時に起きる感じ。
この他に、十字キーを割り当てnothingにしてもカーソルが反応したりする。。。
誰か対策知らない?
左アナログスティックをmouse moveに割り当てると、カーソルボタン押した挙動も同時に起きる感じ。
この他に、十字キーを割り当てnothingにしてもカーソルが反応したりする。。。
356不明なデバイスさん (ワッチョイ 679e-KMj/)
2018/07/11(水) 17:50:56.77ID:fLqtCkjS0 >>346
こっちも反映されない。さすがに普通だと17時すぎりゃ受付ぐらい来ると思ったんだが・・・
こっちも反映されない。さすがに普通だと17時すぎりゃ受付ぐらい来ると思ったんだが・・・
357不明なデバイスさん (スプッッ Sdfb-JmAF)
2018/07/11(水) 18:38:09.09ID:WRBe9HTBd 謝罪おじさんのレスがこのスレの1割近くを占めてるという事実
358不明なデバイスさん (バッミングク MM4f-JPeX)
2018/07/11(水) 18:40:13.10ID:oWd20glYM359不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-hO9z)
2018/07/11(水) 18:47:30.65ID:CeKEQSrrd 謝罪ニートおじさん働け
360不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f1f-liXj)
2018/07/11(水) 19:31:50.83ID:M3tIxpDN0 ツクモ組のみんな、俺もそろそろ取りに行くんだけど、ウイルスとかあった?ビッグにはあったって報告あるから心配
361不明なデバイスさん (スプッッ Sdfb-JmAF)
2018/07/11(水) 19:37:57.83ID:WRBe9HTBd362不明なデバイスさん (ワッチョイ a76f-GobN)
2018/07/11(水) 19:38:11.89ID:1aku2Uom0 拭いてるうちに傷はつく・・・つくが、傷ついたフィルムを貼りっぱなしにするのなら貼らないで使うのと変わらない
フィルムは消耗品と割り切って定期的に貼りかえているといつかしくじって1000〜1500円をドブに捨てる
ほんと迷う
フィルムは消耗品と割り切って定期的に貼りかえているといつかしくじって1000〜1500円をドブに捨てる
ほんと迷う
363不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-6ANB)
2018/07/11(水) 19:45:42.38ID:nZUTEnVod364不明なデバイスさん (ワッチョイ c724-6uL0)
2018/07/11(水) 20:17:14.09ID:od0OZ+gN0 フルスキャンしても検出された報告は1つも無いので、現在までの情報ではフルスキャンはあまり意味がない
最初から検出された個体でも、隔離されたファイル消せば終わりで、前述通りフルスキャンして再検出された報告はない
フルスキャンが推奨なら、ファームリカバリ後でもフルスキャンさせろよと言いたい
現状の流れは中途半端な気がする
あ、フルスキャンで検出された報告はないってのは自分の知る限りなので、間違っていたらソース付きで指摘してくれるとありがたいです
最初から検出された個体でも、隔離されたファイル消せば終わりで、前述通りフルスキャンして再検出された報告はない
フルスキャンが推奨なら、ファームリカバリ後でもフルスキャンさせろよと言いたい
現状の流れは中途半端な気がする
あ、フルスキャンで検出された報告はないってのは自分の知る限りなので、間違っていたらソース付きで指摘してくれるとありがたいです
365不明なデバイスさん (エムゾネ FF7f-6ANB)
2018/07/11(水) 20:28:12.93ID:G4JvKatQF366不明なデバイスさん (スップ Sdff-ONL2)
2018/07/11(水) 20:29:03.55ID:rlKSu6Pmd 今までこのスレに上がってた報告はフルスキャンの結果じゃないのけ?
フルスキャンと明記してたかは覚えてないけど
フルスキャンと明記してたかは覚えてないけど
367不明なデバイスさん (ワッチョイ 6732-g8qq)
2018/07/11(水) 20:31:48.63ID:zATkGmhq0 >フルスキャンしても検出された報告は1つも無い
ツイッターで3つ以上フルスキャンで発見するスクショ見たが?
>最初から検出された個体でも、隔離されたファイル消せば終わり
マイクソソフトディフェンダーはファイル修復は不可能で取りつかれたexeファイル削除以外の選択肢が無いから
データが欠損して大問題なんだが?
ツイッターで3つ以上フルスキャンで発見するスクショ見たが?
>最初から検出された個体でも、隔離されたファイル消せば終わり
マイクソソフトディフェンダーはファイル修復は不可能で取りつかれたexeファイル削除以外の選択肢が無いから
データが欠損して大問題なんだが?
368不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe9-iO7G)
2018/07/11(水) 20:37:41.80ID:YWrtqmbv0369不明なデバイスさん (ドコグロ MMfb-HIGz)
2018/07/11(水) 20:45:29.90ID:zYb11TjHM370不明なデバイスさん (ワッチョイ c724-6uL0)
2018/07/11(水) 21:06:58.38ID:od0OZ+gN0 >>367
最初から検出済ではないパターンで、届いてから新たにフルスキャンして見つかったって事?
しかも、redditで報告があったり自分の(w)GPD WIN2で検出されたのは、システムファイルに偽装(not感染)するワーム(だから消せば終わり)だけど、新たに別の種のナニカが発見されているって事?
中華クオリティ凄いな
最初から検出済ではないパターンで、届いてから新たにフルスキャンして見つかったって事?
しかも、redditで報告があったり自分の(w)GPD WIN2で検出されたのは、システムファイルに偽装(not感染)するワーム(だから消せば終わり)だけど、新たに別の種のナニカが発見されているって事?
中華クオリティ凄いな
371不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa5-itoV)
2018/07/11(水) 21:19:15.35ID:HvKWvQ+v0 システムディレクトリからウィルスやワームが検出された時点で、そのPCの上でウィルスやワームのプロセスが管理者権限で走ったって事なのに、検出されたファイルを消せば問題解決と思ってるレベルのPCリテラシーとは一体…
372不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-6ANB)
2018/07/11(水) 21:23:51.40ID:fam5pJV7d >>370
そのパターンと違うパターンが今後永遠に現れないという根拠は?
そのパターンと違うパターンが今後永遠に現れないという根拠は?
373不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-6ANB)
2018/07/11(水) 21:26:22.51ID:fam5pJV7d 最初は非感染だったものが1件感染になり十件以上感染に悪化してるのが現状なんだけど、
ここからこれ以上状況が変わることがないと言い切れる根拠があれば確かに処置を変える必要はない。
で、その根拠は?
ここからこれ以上状況が変わることがないと言い切れる根拠があれば確かに処置を変える必要はない。
で、その根拠は?
374不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-6ANB)
2018/07/11(水) 21:29:33.36ID:fam5pJV7d このスレって両極端よね。
片やWindows Update配信のドライバすら信用しない奴、片や初期からウィルス感染という異常事態に実績ベースの対応で十分と言う奴。
片やWindows Update配信のドライバすら信用しない奴、片や初期からウィルス感染という異常事態に実績ベースの対応で十分と言う奴。
375不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f08-a75z)
2018/07/11(水) 21:32:42.75ID:wM2nM87h0 Wikiのゲーム動作表を改修しました。
Windowsゲームは表がでかすぎて編集を尻込みする人もいそうなので、ジャンルごとに分割しそれぞれ部分編集できるようにしました。
(ピシッと列が揃ってるのはとてもキレイで良かったんだけど、実用性重視ということで…)
部分編集時に表示されるソースのコメントに行の追加方法(と行テンプレ)を記載しましたので…みんな編集してくれていいんだよ!
あと一部報告のあったソフトを追記しておきました。
■GPDWIN2WIKI/ゲーム動作表
https://www65.atwiki.jp/gpdwin2jp/pages/13.html
Windowsゲームは表がでかすぎて編集を尻込みする人もいそうなので、ジャンルごとに分割しそれぞれ部分編集できるようにしました。
(ピシッと列が揃ってるのはとてもキレイで良かったんだけど、実用性重視ということで…)
部分編集時に表示されるソースのコメントに行の追加方法(と行テンプレ)を記載しましたので…みんな編集してくれていいんだよ!
あと一部報告のあったソフトを追記しておきました。
■GPDWIN2WIKI/ゲーム動作表
https://www65.atwiki.jp/gpdwin2jp/pages/13.html
377不明なデバイスさん (ワッチョイ c724-6uL0)
2018/07/11(水) 21:49:52.88ID:od0OZ+gN0 何かハッスルしているようだけど、現状での話しかしていないし、「中途半端」と評したが「今後も十分」、「恒久的に絶対安全な対応」な反応されてどうしたものだか
なお、感染ファイルがあれば動いたとみなすのは早漏過ぎるし、動こうとして検出されているのが正解だと個人的意見、出荷時に存在する時点でクソだが
見つかった台数増えてるのは、単純に出荷台数に比例しているだけでは?出荷台数以上に増加傾向なの?
天空の(自称)安全宣言後も見つかっているのは、さておきw
なお、感染ファイルがあれば動いたとみなすのは早漏過ぎるし、動こうとして検出されているのが正解だと個人的意見、出荷時に存在する時点でクソだが
見つかった台数増えてるのは、単純に出荷台数に比例しているだけでは?出荷台数以上に増加傾向なの?
天空の(自称)安全宣言後も見つかっているのは、さておきw
378不明なデバイスさん (ワッチョイ c724-6uL0)
2018/07/11(水) 22:01:41.17ID:od0OZ+gN0 >>371
後半部分の参考に、ワームの件についてGPDに原因・対処・対策を問い合わせて帰ってきた答えが
「 Don't worry about it ,when you find the virus, the virus has been killed.」
google翻訳で『それを心配しないでください、あなたがウイルスを見つけると、ウイルスは殺されました。』
だけデスヨ、ステキ!
良い子はマネしないでね!
後半部分の参考に、ワームの件についてGPDに原因・対処・対策を問い合わせて帰ってきた答えが
「 Don't worry about it ,when you find the virus, the virus has been killed.」
google翻訳で『それを心配しないでください、あなたがウイルスを見つけると、ウイルスは殺されました。』
だけデスヨ、ステキ!
良い子はマネしないでね!
379不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-6ANB)
2018/07/11(水) 22:06:18.61ID:fam5pJV7d GPDが配布しているファームウェアでは検知なしと既に報告があり、安全が立証されている。
megaも百度もmagnetもファイルを入れ替える機能はないから、同じ場所から落とす限りは全く同じファイルが得られる。
全く同じファイルを元に導入したら、当然だが全く同じ環境が出来るので、安全は保証されている。
一方、GPDの工場出荷状態は千差万別で、いつ悪化するかいつ好転するか全く予測が出来ない状況である。
各個体の状況が保証されていない状況下で、現状などという言葉で一括りにすることは不可能。
それとも、お前はその現状とやらが今後も続くことを保証するのか?
誰かがその変化を見つけてくれるとか甘い考えなのか?
megaも百度もmagnetもファイルを入れ替える機能はないから、同じ場所から落とす限りは全く同じファイルが得られる。
全く同じファイルを元に導入したら、当然だが全く同じ環境が出来るので、安全は保証されている。
一方、GPDの工場出荷状態は千差万別で、いつ悪化するかいつ好転するか全く予測が出来ない状況である。
各個体の状況が保証されていない状況下で、現状などという言葉で一括りにすることは不可能。
それとも、お前はその現状とやらが今後も続くことを保証するのか?
誰かがその変化を見つけてくれるとか甘い考えなのか?
380不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-6ANB)
2018/07/11(水) 22:12:53.60ID:fam5pJV7d 今後もその現状とやらが続く保証がないのであれば、手元に届いた機器がその現状とやらより悪化している可能性がある訳で、
それを唯一チェック出来る方法がフルスキャンなのだから、フルスキャンはかける必要がある。
一方、配布されているファームウェアは、感染がないことが保証されており、リンクが更新されない限りその保証は永続的だから、フルスキャンをかける必要はない。
それを唯一チェック出来る方法がフルスキャンなのだから、フルスキャンはかける必要がある。
一方、配布されているファームウェアは、感染がないことが保証されており、リンクが更新されない限りその保証は永続的だから、フルスキャンをかける必要はない。
381不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-eGCt)
2018/07/11(水) 22:21:29.10ID:79h/ldwzM はいNG
382不明なデバイスさん (ワイモマー MM0b-0K6m)
2018/07/11(水) 22:22:42.66ID:gEj87Bs8M >>354
少し調べてみた
UWP app側でデフォルトでジョイパッドでの操作機能がオンになってて、
更にJoyToKeyとかでの変換前の入力を拾ってしまう為、みたい
UWP app側で対策してる記事は見かけたがユーザーのwindows10側で
どーしたら良いかはわからんかった
役に立てなくてごめん
あと詳しい人、助けでください
少し調べてみた
UWP app側でデフォルトでジョイパッドでの操作機能がオンになってて、
更にJoyToKeyとかでの変換前の入力を拾ってしまう為、みたい
UWP app側で対策してる記事は見かけたがユーザーのwindows10側で
どーしたら良いかはわからんかった
役に立てなくてごめん
あと詳しい人、助けでください
383不明なデバイスさん (ワッチョイ c724-6uL0)
2018/07/11(水) 22:36:26.41ID:od0OZ+gN0 >>379
検出を改善しないGPDが永久にファームウェアを安全に保つことや、0デイアタックを受けていない事の証明は無い。むしろ懸念がある。
また、ダウンロード後のハッシュチェックもせずダウンロードサイトのファイルが安全であることの保証も無い。
全く同じファイルを全く同じ結果になるなら、WindowsのUUIDとかも同一?…は冗談だけど、感染済のワームがUEFI乗っ取り済で、ファームウェアインストール時に書き換える可能性がないと保証されるの?
『ファームウェアは絶対に安全』はお花畑な思想だし、フルスキャンすれば今後も完全に絶対安全とか流石チョットね…。
「今時点での手間とリスクのバランスでは、フルスキャンは過剰気味」だとしか書いてないのですが、絶対だの永久だの妙な読み方をされて、スレ違いかつ平行線なので以上で切り上げます
あ、別にフルスキャンしてもイイですよ。ファームウェアインストールでも悪くありません。した方が安心できるのは確かですから。手間はかかりますけどねー。
検出を改善しないGPDが永久にファームウェアを安全に保つことや、0デイアタックを受けていない事の証明は無い。むしろ懸念がある。
また、ダウンロード後のハッシュチェックもせずダウンロードサイトのファイルが安全であることの保証も無い。
全く同じファイルを全く同じ結果になるなら、WindowsのUUIDとかも同一?…は冗談だけど、感染済のワームがUEFI乗っ取り済で、ファームウェアインストール時に書き換える可能性がないと保証されるの?
『ファームウェアは絶対に安全』はお花畑な思想だし、フルスキャンすれば今後も完全に絶対安全とか流石チョットね…。
「今時点での手間とリスクのバランスでは、フルスキャンは過剰気味」だとしか書いてないのですが、絶対だの永久だの妙な読み方をされて、スレ違いかつ平行線なので以上で切り上げます
あ、別にフルスキャンしてもイイですよ。ファームウェアインストールでも悪くありません。した方が安心できるのは確かですから。手間はかかりますけどねー。
384不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa5-itoV)
2018/07/11(水) 22:53:04.82ID:HvKWvQ+v0 >なお、感染ファイルがあれば動いたとみなすのは早漏過ぎる
システムディレクトリにあるはずのないファイルがあるということは、一度ならず生殺与奪の全権を握ったプロセスがそこでお仕事してました、って事なのよ…。
そこで何をしうるか、想像力の足りてない奴はいいよね不安が少なくて。
ちょっと上で、BIOSに仕込まれたら仕込まれたPC上では検出不可能なトロイの話もしてるのに…
システムディレクトリにあるはずのないファイルがあるということは、一度ならず生殺与奪の全権を握ったプロセスがそこでお仕事してました、って事なのよ…。
そこで何をしうるか、想像力の足りてない奴はいいよね不安が少なくて。
ちょっと上で、BIOSに仕込まれたら仕込まれたPC上では検出不可能なトロイの話もしてるのに…
385不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f9f-I/+G)
2018/07/11(水) 22:53:59.28ID:1WVXczA80386不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-6ANB)
2018/07/11(水) 22:55:11.44ID:Co2dAxF7d 百度という中華最大手が改竄受ける可能性とかいうGPD以前に大問題になる可能性は指摘するのに、
フルスキャンは現状とかいう一言で過剰だと言うことがバランスを考えた結果なのであれば、
もうお前に言うことはないわ。
フルスキャンは現状とかいう一言で過剰だと言うことがバランスを考えた結果なのであれば、
もうお前に言うことはないわ。
387不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa5-itoV)
2018/07/11(水) 22:55:44.73ID:HvKWvQ+v0 >>378
ステキ!
…だからさあ、こんな奴にドライバのパッケージ再編成して配布されたら怖くね?って言ってるの俺は。
トイレ行って出て来たら手も洗ってないし、股間ボリボリ掻きながら厨房に戻って弁当の盛り付けを再開するような奴の盛った弁当が食いたいか?
ステキ!
…だからさあ、こんな奴にドライバのパッケージ再編成して配布されたら怖くね?って言ってるの俺は。
トイレ行って出て来たら手も洗ってないし、股間ボリボリ掻きながら厨房に戻って弁当の盛り付けを再開するような奴の盛った弁当が食いたいか?
388不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-6ANB)
2018/07/11(水) 22:56:58.92ID:Co2dAxF7d >>384
システムフォルダはUACで守られてて管理者権限ないと書き込めないもんね。
システムフォルダはUACで守られてて管理者権限ないと書き込めないもんね。
389不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fa5-itoV)
2018/07/11(水) 22:58:03.74ID:HvKWvQ+v0 検出されない事は、安全の証明にはならないよねー
既知の検出可能なものは見つかりませんでした、というだけで。
既知の検出可能なものは見つかりませんでした、というだけで。
390不明なデバイスさん (ワッチョイ bf91-0Xn2)
2018/07/11(水) 23:09:22.04ID:TuQE0yjk0 その辺言い始めたら、ネットにつないだPCは道のウィルス感染した可能性があるのですぐに捨てるべきです、までいくな。
脳にウィルス飼ってる人がこのスレにはいるけど。
脳にウィルス飼ってる人がこのスレにはいるけど。
391不明なデバイスさん (ワッチョイ bf91-0Xn2)
2018/07/11(水) 23:09:40.74ID:TuQE0yjk0 道→未知
392不明なデバイスさん (ワッチョイ bf7b-6uL0)
2018/07/11(水) 23:15:38.55ID:z+9cgcjh0 >>375 ありがと。グリモアとシャドバ報告したの自分だけど、
助かります。シャドバの解像度ちゃんと直しといたよ。
助かります。シャドバの解像度ちゃんと直しといたよ。
393不明なデバイスさん (ワッチョイ bf7b-6uL0)
2018/07/11(水) 23:28:28.76ID:z+9cgcjh0 おおーーじぶんでもWiki編集できたあ!
冒険者の宿へようこそ追加しときました。
冒険者の宿へようこそ追加しときました。
394不明なデバイスさん (ワッチョイ e77f-95tr)
2018/07/11(水) 23:56:55.97ID:dWUhYrsk0 ウィルスジジイの長文うぜーからどっかいけよ
395不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e1e-N1SO)
2018/07/12(木) 00:07:37.12ID:GEI1RsAy0396不明なデバイスさん (スププ Sd0a-i2kQ)
2018/07/12(木) 00:07:45.89ID:Ckb/H7Mmd ウィルスおじさん
397不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e91-hznN)
2018/07/12(木) 00:21:05.35ID:vzykHHm+0 そう思えば今週末だよね、カンファレンス。
行く人はレポよろ。28日に申し込んだけど間に合わなかったぽい。
行く人はレポよろ。28日に申し込んだけど間に合わなかったぽい。
398不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e7b-qJjT)
2018/07/12(木) 00:33:13.14ID:qv0FXJpn0 とりあえずタユタマ、恋姫†夢想 冒険者の宿へようこそ
プリンセスサクリファイスは追加しといた。
プリンセスサクリファイスは神ゲーだからおすすめ
プリンセスサクリファイスは追加しといた。
プリンセスサクリファイスは神ゲーだからおすすめ
399不明なデバイスさん (ワッチョイ 59e3-LQig)
2018/07/12(木) 01:06:48.94ID:0c33c7tq0 エロゲならいまだに更新し続けてくれるTeaching Feeling 〜奴隷との生活〜はいいぞ
400不明なデバイスさん (ワッチョイ 7db3-KHhN)
2018/07/12(木) 01:27:50.23ID:6PXL9uWU0 joytokeyでマウス操作設定しても、コントローラーモードのままシャットダウンから起動するとjoytokeyは認識してるんだけどマウスが動かない
同じ人いない?
改善方法が知りたい…
同じ人いない?
改善方法が知りたい…
401不明なデバイスさん (アウアウカー Sa55-QQoD)
2018/07/12(木) 01:55:16.03ID:s+QF7NCHa GPD WIN2でMHFやってる方いますか?
R2とL2がボタンではなくZ軸として認識されてて、10ボタンしかない為キー設定に困ってます
R2とL2がボタンではなくZ軸として認識されてて、10ボタンしかない為キー設定に困ってます
403不明なデバイスさん (ワッチョイ 5dbd-Nu1s)
2018/07/12(木) 02:55:40.62ID:X2h1jQiG0 その件はもう解決済みだ
って、にこやかに笑って終わりでしょ
って、にこやかに笑って終わりでしょ
404不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e7b-rbbX)
2018/07/12(木) 03:00:35.56ID:qv0FXJpn0 奴隷との生活はもうやったよかなり前に
405不明なデバイスさん (アウーイモ MM21-5LpI)
2018/07/12(木) 03:39:07.86ID:6nv+9DwcM フルスキャン不要と言う人入るけど。
中華を信用してるならしなくて良い
私の場合、届いてクイック無し、フル検出、Windows初期化検出、出書き換え無し、クリーン無しだったため。
ある程度の安全性を考えてフル推奨する訳。
それで検出せて対策したらもう一度スキャンすると思ってたからのと
現在までここでは書き換え後の検出報告なしな為。
中華を信用してるならしなくて良い
私の場合、届いてクイック無し、フル検出、Windows初期化検出、出書き換え無し、クリーン無しだったため。
ある程度の安全性を考えてフル推奨する訳。
それで検出せて対策したらもう一度スキャンすると思ってたからのと
現在までここでは書き換え後の検出報告なしな為。
406不明なデバイスさん (アウアウカー Sa55-UHlU)
2018/07/12(木) 06:52:38.95ID:HlAL5Qqpa とんちき録にて、金属蓋の付け方の解説、非推奨SSD(kingspec512)を使っての放熱実験(まだ検証中)してるみたい。
407不明なデバイスさん (スップ Sdea-CMbU)
2018/07/12(木) 06:59:20.08ID:V4Z+Z9jId408不明なデバイスさん (ワッチョイ ea08-zHc1)
2018/07/12(木) 07:12:58.60ID:C6fylcPo0 >>395
いえいえ、大丈夫ですよ
Wikiさえ出来てしまえば、あとはやれる人がやればいいことなんで
次は「その他周辺機器」(フィルムやポーチ)と「ツール」のページでも書こうかなと考え中
あとは個人的な趣味だけど、ゲーム動作表にエミュでのソフト動作を追加しようかなーと
PS2を色々試してるけど、結構スレスレな感じで、ソフトごとの動作状況&設定をメモしておきたい
いえいえ、大丈夫ですよ
Wikiさえ出来てしまえば、あとはやれる人がやればいいことなんで
次は「その他周辺機器」(フィルムやポーチ)と「ツール」のページでも書こうかなと考え中
あとは個人的な趣味だけど、ゲーム動作表にエミュでのソフト動作を追加しようかなーと
PS2を色々試してるけど、結構スレスレな感じで、ソフトごとの動作状況&設定をメモしておきたい
409不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMb5-Lj+r)
2018/07/12(木) 07:45:24.02ID:24v7cwd3M 付属のacアダプタが突然死しやがった…
出張の日に壊れなくてもいいのになあ
使えるアダプタが限定されてるからコンビニとかでさっと交換できないのは困る
出張の日に壊れなくてもいいのになあ
使えるアダプタが限定されてるからコンビニとかでさっと交換できないのは困る
410不明なデバイスさん (ワッチョイ 39f7-fBYa)
2018/07/12(木) 07:51:06.90ID:GOChHLM+0 仕事しろって事だw
411不明なデバイスさん (ワッチョイ 3633-zVsK)
2018/07/12(木) 08:02:06.78ID:6hqPt1mr0 1803にアップデートしたらUWP化が進んでるのか、
コントローラーコンパニオンが色んなところで誤動作しまくるなw
対策を確立しないとヤバいけど思いつかない
コントローラーコンパニオンが色んなところで誤動作しまくるなw
対策を確立しないとヤバいけど思いつかない
412不明なデバイスさん (アウアウカー Sa55-i2kQ)
2018/07/12(木) 08:19:45.53ID:5BNm/0jZa 1803を消せばいい
413不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-yOBP)
2018/07/12(木) 08:28:00.52ID:RRldVqffr >>389
それを言い出したらなにも信用できないだろ
例え最新の対策ソフトを入れててもそれを突破してくる新しいのは生まれてくるんだから
どこで妥協するかの問題でその尺度は人それぞれ
自分が駄目だと思うからすべて駄目だと言うのはあまりに狭量で乱暴
それを言い出したらなにも信用できないだろ
例え最新の対策ソフトを入れててもそれを突破してくる新しいのは生まれてくるんだから
どこで妥協するかの問題でその尺度は人それぞれ
自分が駄目だと思うからすべて駄目だと言うのはあまりに狭量で乱暴
414不明なデバイスさん (ニャフニャ MM3e-JjHp)
2018/07/12(木) 08:36:54.46ID:FBgCBuHLM マジかcontroller companion使いモノにならないのか…
415不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e1e-N1SO)
2018/07/12(木) 10:45:48.98ID:GEI1RsAy0 コイル鳴き
しなくなってたのに再発しだした・・・・
なんでだあああ
しなくなってたのに再発しだした・・・・
なんでだあああ
416不明なデバイスさん (JP 0Hb1-iomh)
2018/07/12(木) 10:57:27.23ID:b2lHtEPbH デントようやく発送お知らせきた!
そういえば昔のWinゲームだと画面半分がとんじゃうって話あったと思うんですけど
対策方法ってどこかにまとまってますか?
そういえば昔のWinゲームだと画面半分がとんじゃうって話あったと思うんですけど
対策方法ってどこかにまとまってますか?
417不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e7b-rbbX)
2018/07/12(木) 11:02:22.38ID:qv0FXJpn0 教えて君は嫌われる
418不明なデバイスさん (JP 0Hb1-iomh)
2018/07/12(木) 11:05:32.68ID:b2lHtEPbH419不明なデバイスさん (ワイモマー MMd2-4mzJ)
2018/07/12(木) 11:19:05.59ID:3CBmQsbnM >>362
私失敗しないので。
私失敗しないので。
420不明なデバイスさん (JP 0Hb1-iomh)
2018/07/12(木) 11:26:38.74ID:b2lHtEPbH DAEMON・・・
421不明なデバイスさん (ワッチョイ 5932-IoZK)
2018/07/12(木) 11:36:48.37ID:cpTHiOi60 7Y32って設計依頼した製造メーカーにしか納めてなくて
Lenovoの購買力ですら入手出来ないんだな
Lenovoの購買力ですら入手出来ないんだな
422不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e21-JUnm)
2018/07/12(木) 11:50:54.06ID:rCo9ajiO0 スピーカー音糞やん
ビック返品してきたわ
ビック返品してきたわ
423不明なデバイスさん (ワッチョイ 5932-IoZK)
2018/07/12(木) 11:54:01.54ID:cpTHiOi60 GPDWIN1で深夜徘徊しながら音量100で遊ぶと
まるで振動パックに対応してるかのような臨場感に没入出来る
まるで振動パックに対応してるかのような臨場感に没入出来る
427不明なデバイスさん (ワッチョイ 118a-qJjT)
2018/07/12(木) 12:15:51.91ID:RhNCuW810 ウイルスが怖くてニッチな中華PCが買えるか
SSD交換してファームインストールorWindows10クリーンインストールとドライバセットインスト
でも心配な潔癖症は中華買わないほうがいいよ
SSD交換してファームインストールorWindows10クリーンインストールとドライバセットインスト
でも心配な潔癖症は中華買わないほうがいいよ
428不明なデバイスさん (スププ Sd0a-i2kQ)
2018/07/12(木) 12:16:10.51ID:hpdN4BDzd GPD WIN1に交換?
429不明なデバイスさん (ブーイモ MM8e-N2MK)
2018/07/12(木) 12:21:04.39ID:NprK8Z3WM431不明なデバイスさん (スプッッ Sdea-MvSe)
2018/07/12(木) 12:58:19.76ID:XQ9OWh8Gd ゲーム機みたいなwindowsのpcからiosのタブレットに替えるとか
GPDwin2買って何やりたかったのか気になる
GPDwin2買って何やりたかったのか気になる
432不明なデバイスさん (ブーイモ MM0a-U630)
2018/07/12(木) 14:37:17.24ID:FNn7fioaM win1から2にしてcs5.5でのビデオ編集がとっても軽快になりました!これはいい。
433不明なデバイスさん (ワッチョイ 2599-qJjT)
2018/07/12(木) 15:31:47.60ID:e1rDCQ110 手持ちの回復ディスクがwinで作ったアニバーサリーアプデなんだけど、WIN2で使えるかな?
他のwinでは使えたんだが
他のwinでは使えたんだが
434不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-vOOq)
2018/07/12(木) 15:59:44.40ID:Usa6KWSKr アセットコルサがたまにレーススタートしなくなったりするけど30fps付近で遊べる
最新のforzaとかは無理だろうけど、レースゲーム好きには良い端末かも
最新のforzaとかは無理だろうけど、レースゲーム好きには良い端末かも
435不明なデバイスさん (ワッチョイ a9c3-C8NM)
2018/07/12(木) 16:03:01.02ID:4uvRioVK0 carX も多少カクツクこともあるけど遊べた
アクセルワークがデジタルだからムズいけど
アクセルワークがデジタルだからムズいけど
436不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-vOOq)
2018/07/12(木) 16:04:41.53ID:Usa6KWSKr これPC詳しいおじさんじゃなくても動作wiki編集していいのかな
437不明なデバイスさん (スププ Sd0a-i2kQ)
2018/07/12(木) 16:23:22.56ID:hpdN4BDzd いいんだぜ?
438不明なデバイスさん (スップ Sdea-zHc1)
2018/07/12(木) 16:37:10.78ID:jZjqNPmXd >>436
@編集したい表の部分編集をクリック
Aコメントに行テンプレがあるので追加したい場所にコピペ
Bコピペしたテンプレの内容を変更
Cプレビューボタンをクリックしてできてるか確認
D大丈夫ならページ保存ボタンをクリック!
多少間違ってても直せるんでどんどんやっちゃってくださいな
@編集したい表の部分編集をクリック
Aコメントに行テンプレがあるので追加したい場所にコピペ
Bコピペしたテンプレの内容を変更
Cプレビューボタンをクリックしてできてるか確認
D大丈夫ならページ保存ボタンをクリック!
多少間違ってても直せるんでどんどんやっちゃってくださいな
439不明なデバイスさん (ワッチョイ 66a5-vpRh)
2018/07/12(木) 17:12:04.23ID:a8+ceDOx0 >>413
必要条件と十分条件の違いもわからんのか…論理学どころか高校数学レベルすら危ういな。
不在を証明することはできず、無謬を保証できるものなど存在しない。
ある時点で脅威は未発見であるという報告はできても、それは脅威を知覚できていないだけであり、脅威の不在や安全を保証できるものではない。
こんなものは身近な公衆衛生から政治軍事レベルの安全保障まで基本中の基本の大原則の筈なのだが…
まともな教育を受けていない連中や、特に日本では知識階級の多くにまで、日常レベルでこの無謬性神話が浸透し切ってしまい、
無意識かつ無批判に相手にまでお要求する様が横行しているのが、現代日本の抱える病理の深層の一つと言える。
挙げ句には、安全など誰にも証明できず何者にも担保もできないという大前提すらわからん阿呆が、「人それぞれ」などと言い出す、この地獄。
アンチウィルスやセキュリティソフトが安全と言えば安全なのだ。
メーカーの広報やユーザーサポート担当者が問題ないと言えば安全に決まっているのだ。
彼らの託宣に疑問や懸念を差し挟むような真似は、失礼で不遜で不当で、許されざる事なのだ。
…馬鹿はいいよねえ、不安が無くて。
必要条件と十分条件の違いもわからんのか…論理学どころか高校数学レベルすら危ういな。
不在を証明することはできず、無謬を保証できるものなど存在しない。
ある時点で脅威は未発見であるという報告はできても、それは脅威を知覚できていないだけであり、脅威の不在や安全を保証できるものではない。
こんなものは身近な公衆衛生から政治軍事レベルの安全保障まで基本中の基本の大原則の筈なのだが…
まともな教育を受けていない連中や、特に日本では知識階級の多くにまで、日常レベルでこの無謬性神話が浸透し切ってしまい、
無意識かつ無批判に相手にまでお要求する様が横行しているのが、現代日本の抱える病理の深層の一つと言える。
挙げ句には、安全など誰にも証明できず何者にも担保もできないという大前提すらわからん阿呆が、「人それぞれ」などと言い出す、この地獄。
アンチウィルスやセキュリティソフトが安全と言えば安全なのだ。
メーカーの広報やユーザーサポート担当者が問題ないと言えば安全に決まっているのだ。
彼らの託宣に疑問や懸念を差し挟むような真似は、失礼で不遜で不当で、許されざる事なのだ。
…馬鹿はいいよねえ、不安が無くて。
440不明なデバイスさん (ワッチョイ c5be-dnCs)
2018/07/12(木) 17:15:03.38ID:QAlzEKnx0 なんやこいつ…(呆れ)
441不明なデバイスさん (ワッチョイ 66a5-vpRh)
2018/07/12(木) 17:19:21.64ID:a8+ceDOx0 >>427
だからドライバのセットを再編成とかしないで、ベンダーが提供したパッケージのまま並べて欲しいんだよね。
現状だと、例えるならレトルトパック入りで提供されてる食品を、GPDの中の人がわざわざ開封して弁当箱に盛り付けてお出ししてるようなものだから。
余計な事して食中毒のリスクを増やさないで欲しいわ…というだけの話で。
だからドライバのセットを再編成とかしないで、ベンダーが提供したパッケージのまま並べて欲しいんだよね。
現状だと、例えるならレトルトパック入りで提供されてる食品を、GPDの中の人がわざわざ開封して弁当箱に盛り付けてお出ししてるようなものだから。
余計な事して食中毒のリスクを増やさないで欲しいわ…というだけの話で。
442不明なデバイスさん (ワッチョイ 66a5-vpRh)
2018/07/12(木) 17:30:19.11ID:a8+ceDOx0 >>429
Joy to Keyでも変わらないよ。
ゲームパッドの入力はUWPアプリにも同時に渡るので、JtKやCCで割り振った操作と同時に判定が行われる。
CCでは、最前面のアプリが全画面化している場合に自動的にエミュレーションをoffにする設定がデフォルトであるのだが、
これもUWPアプリに対してはどうもうまく動いていないように見える(SteamのBigPictureモードでは問題なく切り替わるのだが)。
またJtKでもCCでも、登録した特定のアプリに対してエミュレーションをoffにする設定があるが、これもUWPアプリに対してはうまくいっていない…。
Joy to Keyでも変わらないよ。
ゲームパッドの入力はUWPアプリにも同時に渡るので、JtKやCCで割り振った操作と同時に判定が行われる。
CCでは、最前面のアプリが全画面化している場合に自動的にエミュレーションをoffにする設定がデフォルトであるのだが、
これもUWPアプリに対してはどうもうまく動いていないように見える(SteamのBigPictureモードでは問題なく切り替わるのだが)。
またJtKでもCCでも、登録した特定のアプリに対してエミュレーションをoffにする設定があるが、これもUWPアプリに対してはうまくいっていない…。
443不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spbd-fC7L)
2018/07/12(木) 17:33:40.77ID:JXsUoQ1zp >>439
お、今日は夜勤じゃ無いのか?
ウィルスソフトは必ずしも安全とは言えませんが?
未知のウィルスに関してはあてにならない
おっさんてあれだけ講釈垂れといて各ドライバーの入手先わかんないとか言うんじゃないだろうねw
もしそうなら低い所から人を見下すなよwww(笑)
お、今日は夜勤じゃ無いのか?
ウィルスソフトは必ずしも安全とは言えませんが?
未知のウィルスに関してはあてにならない
おっさんてあれだけ講釈垂れといて各ドライバーの入手先わかんないとか言うんじゃないだろうねw
もしそうなら低い所から人を見下すなよwww(笑)
444不明なデバイスさん (スプッッ Sdea-N1SO)
2018/07/12(木) 17:36:58.32ID:8xzM6zP0d 謝罪要求おじさん、現実でもすげぇねちっこい会話してそう・・・・
445不明なデバイスさん (ワッチョイ 66a5-vpRh)
2018/07/12(木) 17:41:17.65ID:a8+ceDOx0 WIN2の添付のACアダプタは、正直如何物だよねえこれ…。
WIN2は二次出荷以降の15V対応機でも、5Vから充電できないとACアダプタやモバイルバッテリーの選択肢が狭まる事に変わりはないし。
Pocket2ではDC5Vからの充電対応を明言してたし、やはり問題というか不便はGPD側でも認識しているのだろうな。
15V機なら、大雑把な目安としてNintendo Switch対応の製品から見て行けば楽なだけ、まだ幾らかマシなのか。
12V機は…
WIN2は二次出荷以降の15V対応機でも、5Vから充電できないとACアダプタやモバイルバッテリーの選択肢が狭まる事に変わりはないし。
Pocket2ではDC5Vからの充電対応を明言してたし、やはり問題というか不便はGPD側でも認識しているのだろうな。
15V機なら、大雑把な目安としてNintendo Switch対応の製品から見て行けば楽なだけ、まだ幾らかマシなのか。
12V機は…
446不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d1d-4piP)
2018/07/12(木) 17:47:34.08ID:gk0UzMVb0 天空からメタルカバーの発送メール来てた
どの程度違うのか楽しみ
どの程度違うのか楽しみ
447不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a4b-hznN)
2018/07/12(木) 17:51:18.93ID:FAtAt8580448不明なデバイスさん (ワッチョイ 66a5-vpRh)
2018/07/12(木) 17:52:36.33ID:a8+ceDOx0 ゲームパッドは、マウスモードのボタンのアサインやアナログパッドの閾値と加速係数をユーザーが設定できるようになれば、JoyToKeyやControllerCompanionわなくても済むのだが…
それか、Windows側でUWPでジョイパッドを見に行かない設定ができるようになれば。
…やはり、綺麗に解決するにはマウスモードのドライバとコントロールアプリだなあ。
シェアウェアでも構わんので誰か…
それか、Windows側でUWPでジョイパッドを見に行かない設定ができるようになれば。
…やはり、綺麗に解決するにはマウスモードのドライバとコントロールアプリだなあ。
シェアウェアでも構わんので誰か…
449不明なデバイスさん (アウアウカー Sa55-L9i3)
2018/07/12(木) 18:20:28.64ID:u7NHSK3/a 謝罪おじさん絶対に友達も彼女もいないわ
450不明なデバイスさん (スッップ Sd0a-no7H)
2018/07/12(木) 18:31:28.31ID:6DjNlbaKd 謝罪ニートおじさん出現!
451不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-yOBP)
2018/07/12(木) 18:48:03.05ID:TPPHnorIr すげぇ長文で返ってきてビックリしたわwww
証明も担保も出来ないんだからどこまで許容するか自分で決めろってだけの話
潔癖おじさんは無菌室に返ってどうぞ
証明も担保も出来ないんだからどこまで許容するか自分で決めろってだけの話
潔癖おじさんは無菌室に返ってどうぞ
452不明なデバイスさん (ワッチョイ 697f-ko4z)
2018/07/12(木) 18:50:54.39ID:LLvqh/SR0 長文のアホはNG入れたわ
453不明なデバイスさん (ワッチョイ 662c-xLzo)
2018/07/12(木) 19:02:08.30ID:kVtbeXCl0 誰かFF11実働動画上げてくれないかな
余裕で動く報告はあるけど、実際どの程度の画質でどのの程度動くのか動いてるところを見てみたい
ダイバーとかの大人数のコンテンツじゃなけりゃアンバスとかメナスとかは普通に行けるレベルなのかな?
余裕で動く報告はあるけど、実際どの程度の画質でどのの程度動くのか動いてるところを見てみたい
ダイバーとかの大人数のコンテンツじゃなけりゃアンバスとかメナスとかは普通に行けるレベルなのかな?
454不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-Fgyb)
2018/07/12(木) 19:15:20.43ID:D57fLVmyr マジレスするとネットでキチガイかどうかと現実では交流出来るかどうかはあんまり関係ないぞ
ネットではみんなキチガイになれるからな
ネットではみんなキチガイになれるからな
455不明なデバイスさん (バットンキン MMe5-Ll+Z)
2018/07/12(木) 19:16:55.60ID:51r0AY/CM >>454
そのネットでキチガイになる奴も含めてキチガイって言うんだよ。
そのネットでキチガイになる奴も含めてキチガイって言うんだよ。
456不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-Fgyb)
2018/07/12(木) 19:25:23.85ID:D57fLVmyr キチガイの定義の話はしてないぞ
457不明なデバイスさん (スップ Sdea-zHc1)
2018/07/12(木) 20:02:31.03ID:d1PxU7spd おじさんはきちがい
458不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMb5-6+go)
2018/07/12(木) 20:35:23.47ID:kvP5CCbmM 謝罪ウイルスおじさんは無職でヒマだけはあるから無駄に文章が長いな
459不明なデバイスさん (スププ Sd0a-i2kQ)
2018/07/12(木) 20:42:52.27ID:hpdN4BDzd 謝罪ウィルスサンドバッグおじさん?
460不明なデバイスさん (ワッチョイ 2599-qJjT)
2018/07/12(木) 21:13:19.99ID:e1rDCQ110 今日から自主的に数日間無職でゲソ
暑すぎてなんもやる気にならないでゲソ
暑すぎてなんもやる気にならないでゲソ
461不明なデバイスさん (ワッチョイ 6aae-fyo9)
2018/07/12(木) 22:08:11.23ID:5DizOst90 SSD入れ替えて、余った元のSSDをトランセンドの外付けケースに入れてUSBメモリ化してるんだけどクソ熱い。
ヒートシンクつけた方が良いのかしら。
ヒートシンクつけた方が良いのかしら。
462不明なデバイスさん (バットンキン MMae-Ll+Z)
2018/07/12(木) 23:00:41.98ID:fF73pfoUM 外付けのストレージにするなら別に熱くなっても常用しないなら気にしなけりゃいいんじゃね。
ヒートシンク付けるってことは放熱効果が上がってより熱くなるってことだろ。
ヒートシンク付けるってことは放熱効果が上がってより熱くなるってことだろ。
463不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a32-IoZK)
2018/07/12(木) 23:16:43.21ID:ZBexQdna0 WASDキーの突起が液晶にぶつかってトラブル起こしてるのかw
464不明なデバイスさん (ワッチョイ 66a5-vpRh)
2018/07/12(木) 23:21:27.33ID:a8+ceDOx0 >>438,457
お前、wikiの編集者や情報提供者にこまめに挨拶するくせに、俺にだけは一言の礼もいまだに無いのをずっと黙って観察してきたが、仮にも貢献者に向かってその態度は何だ?
お前、wikiの編集者や情報提供者にこまめに挨拶するくせに、俺にだけは一言の礼もいまだに無いのをずっと黙って観察してきたが、仮にも貢献者に向かってその態度は何だ?
465不明なデバイスさん (ワッチョイ ea1f-kSJe)
2018/07/12(木) 23:37:26.70ID:bpgL0aRT0 WindowsUpdateって誤作動おこすからやめた方がいいのかな?
正直セキュリティー心配になる
正直セキュリティー心配になる
466不明なデバイスさん (アメ MMc9-LQig)
2018/07/12(木) 23:40:27.88ID:i2T/Iw4hM467不明なデバイスさん (フリッテル MM2e-Ll+Z)
2018/07/12(木) 23:42:36.94ID:czQ1sGJvM 謝罪おじさん感謝されたかったのか
自分への指摘は反省の色すら見せないのに、他人の態度は指摘するんだな
自分への指摘は反省の色すら見せないのに、他人の態度は指摘するんだな
468不明なデバイスさん (ワッチョイ 398a-zHc1)
2018/07/12(木) 23:45:38.69ID:OVopx9YM0 別人を同一人物だと思っちゃってるのも残念
まあワッチョイかぶってるからしゃーなしだけど
まあワッチョイかぶってるからしゃーなしだけど
469不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a32-IoZK)
2018/07/12(木) 23:47:14.05ID:ZBexQdna0 Pocketって満充電になってもファンを回し続けて充電と放電を同時に持続させてるけど
Win2は満充電なったらコンデンサに空放電させるから鳴いてるのか
コンデンサ鳴き対策としてファンを回し続ける対策になったら嫌すぎる…
Win2は満充電なったらコンデンサに空放電させるから鳴いてるのか
コンデンサ鳴き対策としてファンを回し続ける対策になったら嫌すぎる…
470不明なデバイスさん (ワッチョイ 39f7-AeQL)
2018/07/12(木) 23:49:56.36ID:0u8Ndffi0 ウイルスやハード不具合でさえ黙秘し続けてるのに騒音程度でいちいち対策せんだろ
471不明なデバイスさん (ワッチョイ 66a5-vpRh)
2018/07/13(金) 00:01:11.52ID:U9X+kA7H0 Win1のスレも眺めてきたが、UWPアプリのジョイパッド周りの動作への言及は5月末に報告されていて、それきりだな…つまり解決していない。
やはり解決には、ジョイパッドモードでラッパーを被せる今の形では無理だろう。
マウスモードでうまくラップできれば良いのだが、無理だとドライバを書く羽目になるのか…
GPDにはWin2のマウスモードの技術資料提供を打診したけど、今夜送ってすぐ返事が来るとも思えんし。
データを貰えなければハックするしか無え…
やはり解決には、ジョイパッドモードでラッパーを被せる今の形では無理だろう。
マウスモードでうまくラップできれば良いのだが、無理だとドライバを書く羽目になるのか…
GPDにはWin2のマウスモードの技術資料提供を打診したけど、今夜送ってすぐ返事が来るとも思えんし。
データを貰えなければハックするしか無え…
472不明なデバイスさん (ワッチョイ 66a5-vpRh)
2018/07/13(金) 00:03:16.36ID:U9X+kA7H0 >>467
口先ばかりの感謝など要らんが、キチガイの尻馬に乗って貢献者を公然と貶すような思慮の浅い奴には、一切協力しない。当たり前の事だ
口先ばかりの感謝など要らんが、キチガイの尻馬に乗って貢献者を公然と貶すような思慮の浅い奴には、一切協力しない。当たり前の事だ
473不明なデバイスさん (ワッチョイ 66a5-vpRh)
2018/07/13(金) 00:09:44.32ID:U9X+kA7H0 ○○おじさん認定も、なんだこいつらキチガイの巣窟か…と思っていたが、Win1スレに以前から住み着いていたキチガイ粘着の仕業ということも判った。
まあ煽りがほとんど単発IDという時点でお察しだが、傍証を得られるかどうかでだいぶ変わるしな。
まあ煽りがほとんど単発IDという時点でお察しだが、傍証を得られるかどうかでだいぶ変わるしな。
474不明なデバイスさん (スフッ Sd0a-AEc+)
2018/07/13(金) 00:10:19.68ID:Y1A3xCW2d そうカリカリすんなって
475不明なデバイスさん (フリッテル MM2e-Ll+Z)
2018/07/13(金) 00:12:08.04ID:Md4hWR7dM 熱くなるなよ落ち着け
476不明なデバイスさん (アウアウイー Sa7d-Tv4k)
2018/07/13(金) 00:18:50.57ID:W4mc+Wlfa Win1の時より荒れてるなんなんだろうか
477不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a32-IoZK)
2018/07/13(金) 00:20:06.35ID:+MBuhsHI0 Win2ってamazonで卸売りしてる御三家以外の一般販路では
入手難どころか在庫が有り余っててどこも翌日即納じゃん
入手難どころか在庫が有り余っててどこも翌日即納じゃん
478不明なデバイスさん (ワッチョイ 5dfb-Ni9P)
2018/07/13(金) 00:32:21.30ID:lcDKkKQX0479不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e9f-i2kQ)
2018/07/13(金) 00:34:02.74ID:+Q23uR4d0 手を出すだけで飽き足らず、手が出そうな勢いだけどな
480不明なデバイスさん (ワッチョイ 59e3-LQig)
2018/07/13(金) 00:36:14.82ID:bsteLB6K0 便利すぎてイケないところから出ちゃうよ
481不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d2b-CMbU)
2018/07/13(金) 00:55:07.94ID:lq//5cyI0 修理品がやっと戻ってくるらしい
金属カバーについてた足は奥側の二つだけにつける予定
どうせ剥がれるだろうから、残った二つは予備として取っとく。
金属カバーについてた足は奥側の二つだけにつける予定
どうせ剥がれるだろうから、残った二つは予備として取っとく。
482不明なデバイスさん (ワッチョイ 4923-dxF5)
2018/07/13(金) 01:31:24.01ID:aLtWIWB+0 wikiのゲーム
fallout4のini書き換えの内容を教えてホシー
fallout4のini書き換えの内容を教えてホシー
483不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e9f-i2kQ)
2018/07/13(金) 02:35:10.24ID:+Q23uR4d0 WIN1用に作られたfallout4のこれをWIN2に適用したら、快適に遊べたりして
https://www.nexusmods.com/fallout4/mods/22276/
https://www.nexusmods.com/fallout4/mods/22276/
484不明なデバイスさん (ワッチョイ 6681-WOzz)
2018/07/13(金) 04:56:47.46ID:XdYcqqnA0485不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e1e-N1SO)
2018/07/13(金) 05:07:25.44ID:AHy7HpMS0 満充電じゃなくてもコイル鳴きするようになってしまった・・・・
もうツクモに初期不良として持ち込むかなぁ・・・・
もうツクモに初期不良として持ち込むかなぁ・・・・
486不明なデバイスさん (ワッチョイ 5917-MvSe)
2018/07/13(金) 05:49:42.70ID:azgyqcpg0 >>484
winでやりたいゲームが必ずiosにあるかと言われるとそうじゃないしなー
winでやりたいゲームが必ずiosにあるかと言われるとそうじゃないしなー
487不明なデバイスさん (アウアウカー Sa55-vqbS)
2018/07/13(金) 05:57:20.71ID:wYvjh4GFa488不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ae9-900D)
2018/07/13(金) 06:02:07.18ID:ICZGlKrP0 そんなオブラートに包まんでもsteam使えるWIN機と比較できる程ゲームないわ
ゲームやるにせよiPad対応アプリはどんどん少なくなってきてるからiOSならiPhone8plus辺り使った方が良いだろうしな
まぁ嘘松にまともにレスするだけ無駄だが
ゲームやるにせよiPad対応アプリはどんどん少なくなってきてるからiOSならiPhone8plus辺り使った方が良いだろうしな
まぁ嘘松にまともにレスするだけ無駄だが
489不明なデバイスさん (JP 0Hb1-iomh)
2018/07/13(金) 08:55:07.43ID:dSJv7MnGH そもそもスマホゲーで満足できるやつはWIN2なんて買わない
490不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a45-NFua)
2018/07/13(金) 09:13:50.74ID:kvvakrF60 デントから昨日届きました。109xx
ウイルス無し。
スピーカー位相逆。
本体裏の技適表示はクリアシール。
SSDメタルカバーの効果はどうですかね?
ウイルス無し。
スピーカー位相逆。
本体裏の技適表示はクリアシール。
SSDメタルカバーの効果はどうですかね?
491不明なデバイスさん (アウアウカー Sa55-MUD7)
2018/07/13(金) 09:28:18.30ID:ZNodjgDoa492不明なデバイスさん (JP 0Hb1-iomh)
2018/07/13(金) 09:42:07.20ID:dSJv7MnGH 俺もデントからついた
特に問題なし
でもソフトケースが臭すぎるからファブリーズまみれにした
特に問題なし
でもソフトケースが臭すぎるからファブリーズまみれにした
493不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a32-IoZK)
2018/07/13(金) 09:44:44.41ID:+MBuhsHI0 価格コムのGPDWIN2登録してる6店舗
全部在庫ありで翌日即納可能やで
つか技適表示クリアシールってマジ?
刻印版より古い製造ロット回されてるから工程にウィルス対策入る前ってことなのかw
全部在庫ありで翌日即納可能やで
つか技適表示クリアシールってマジ?
刻印版より古い製造ロット回されてるから工程にウィルス対策入る前ってことなのかw
494不明なデバイスさん (ブーイモ MM8e-ygOv)
2018/07/13(金) 09:47:33.24ID:FpRuZhXOM SSDメタルカバーをaliで購入したらwin2の底に付ける足など付いてきますか?
495不明なデバイスさん (ペラペラ SDea-PD2G)
2018/07/13(金) 09:57:18.81ID:ri9AXQoUD496不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-vOOq)
2018/07/13(金) 10:12:27.16ID:2MiYoinVr トリガーのカチカチ音が気になるなぁ。電車で遊ぶのは気が引ける。
昔はみんな携帯やゲーム機でカチカチ音たてていただろうけどさ。
昔はみんな携帯やゲーム機でカチカチ音たてていただろうけどさ。
498不明なデバイスさん (JP 0Hb1-iomh)
2018/07/13(金) 10:20:13.75ID:dSJv7MnGH 技適はどうでもいいから気にしてないな
左右のクリック音は,クリック感あるほうが好きだから俺は今のでいいな
とりあえずSkyrim落としたから三連休はどっぷりはまる
左右のクリック音は,クリック感あるほうが好きだから俺は今のでいいな
とりあえずSkyrim落としたから三連休はどっぷりはまる
499不明なデバイスさん (ブーイモ MM0a-U630)
2018/07/13(金) 10:32:53.93ID:Ey2Bxpq3M ツクモ組、技適はケース印刷。
500不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a32-IoZK)
2018/07/13(金) 10:42:01.31ID:+MBuhsHI0 技適マークがない=最新版じゃない=以下のいずれかが入ってない証拠やぞ
・1か所にシールド線が追加されてる(バッテリー保護設計漏れ指摘分の対処?)
・新たにSSD搭載部の裏面にバネと金属板と絶縁シートが仕込んである(USB端子のGNDと触れるとマズイので絶縁処理?)
・新たに何もない空間の一部にゴムクッションが詰めてある(騒音が響かなくなってる?)
・新たにバッテリーにゴムクッション部が追加されている(設置安定?)
・新たにファンにラバーマスクが追加(空気制御?)
・L3とR3のパーツが微細に変更
・基板の色が黒から緑に変更(吸熱特性が違う?)
・明らかにコンデンサの配置が異なる(設計変更)
・Wi-Fiアンテナに謎のジャンパー線追加(設計ミス?)
・液晶の光漏れが改善してる(プロトタイプと比較すると接着手抜きが無くなった?)
・内部ディスプレイポートの規格が変更になったので
プロトタイプで画面がメチャクチャに破綻して解像度がおかしかったゲームの一部が
正常に表示されるようになった
・SSDを取り外すときにネジを外しただけで自動的にムクリと起き上がる機構が追加された
・1か所にシールド線が追加されてる(バッテリー保護設計漏れ指摘分の対処?)
・新たにSSD搭載部の裏面にバネと金属板と絶縁シートが仕込んである(USB端子のGNDと触れるとマズイので絶縁処理?)
・新たに何もない空間の一部にゴムクッションが詰めてある(騒音が響かなくなってる?)
・新たにバッテリーにゴムクッション部が追加されている(設置安定?)
・新たにファンにラバーマスクが追加(空気制御?)
・L3とR3のパーツが微細に変更
・基板の色が黒から緑に変更(吸熱特性が違う?)
・明らかにコンデンサの配置が異なる(設計変更)
・Wi-Fiアンテナに謎のジャンパー線追加(設計ミス?)
・液晶の光漏れが改善してる(プロトタイプと比較すると接着手抜きが無くなった?)
・内部ディスプレイポートの規格が変更になったので
プロトタイプで画面がメチャクチャに破綻して解像度がおかしかったゲームの一部が
正常に表示されるようになった
・SSDを取り外すときにネジを外しただけで自動的にムクリと起き上がる機構が追加された
501不明なデバイスさん (ワッチョイ 697f-HjPp)
2018/07/13(金) 10:44:29.57ID:wEae6k8P0 クリアシールってどんなの?画像うpして欲しい
502不明なデバイスさん (スッップ Sd0a-no7H)
2018/07/13(金) 10:56:17.69ID:Fytbj7ZEd 技適が気になるならガワだけ買えばいいぞ
503不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a32-IoZK)
2018/07/13(金) 10:59:14.53ID:+MBuhsHI0 USBが馬鹿みたいにかたいのって振動パックのせいで
接点がチャタリングして過電流が流れ込んでチップが破損するのを防ぐためか
接点がチャタリングして過電流が流れ込んでチップが破損するのを防ぐためか
504不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spbd-fC7L)
2018/07/13(金) 11:12:17.44ID:R+DWj5N0p >>503
WIN1の頃から硬かったからGPDの仕様かと思うよ
WIN1の頃から硬かったからGPDの仕様かと思うよ
505不明なデバイスさん (アウアウカー Sa55-UHlU)
2018/07/13(金) 11:28:05.32ID:qqUZFjgDa 自分デント6月着組(107xx)だったけど、技適は刻印されてたけどなぁ
506不明なデバイスさん (ワッチョイ 118a-qJjT)
2018/07/13(金) 11:30:21.28ID:478sqvhi0 USBがくそ固いので頻繁に抜き差しすると壊れそう
508不明なデバイスさん (アウアウカー Sa55-UHlU)
2018/07/13(金) 11:55:50.98ID:qqUZFjgDa そっか。ま、デントと言うより大元の中華がやってんだろうけど。向こうが予定通り送って来なかったため、発送が遅れたらしいから。
509不明なデバイスさん (ブーイモ MM8e-ygOv)
2018/07/13(金) 12:19:37.78ID:bAvoB1OrM510不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a23-YaDi)
2018/07/13(金) 12:56:32.01ID:RWLg2uDU0 >>433
使えるけど、ドライバー関係は入れなおすことになると思うよ
前スレでやり方教えてもらって、現在楽しく遊んでる
一応転載しておく
>Creators Update前のバージョン1607をクリーンインストールして
>http://www.gpd.hk/news.asp?id=1519&selectclassid=002002
>の GPD WIN2 DRIVERS (Run install.cmd) と GPD WIN 2_Touch Panel_Driver_4.4.2.4923 を入れればOK
使えるけど、ドライバー関係は入れなおすことになると思うよ
前スレでやり方教えてもらって、現在楽しく遊んでる
一応転載しておく
>Creators Update前のバージョン1607をクリーンインストールして
>http://www.gpd.hk/news.asp?id=1519&selectclassid=002002
>の GPD WIN2 DRIVERS (Run install.cmd) と GPD WIN 2_Touch Panel_Driver_4.4.2.4923 を入れればOK
511不明なデバイスさん (ワッチョイ 697f-HjPp)
2018/07/13(金) 13:04:45.41ID:wEae6k8P0 やつとSSD届くわ
512不明なデバイスさん (アウアウカー Sa55-i2kQ)
2018/07/13(金) 15:22:56.45ID:qqUZFjgDa USB固すぎてUSBメモリ側のコネクタにゴリっと傷が付いた
513不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a4b-hznN)
2018/07/13(金) 15:28:14.41ID:yLZxKfrK0 >>512
自分のはそんなに堅くなかったけど、どんな感じで傷つくの? 写真とか撮れない?
自分のはそんなに堅くなかったけど、どんな感じで傷つくの? 写真とか撮れない?
514不明なデバイスさん (ブーイモ MM8e-U630)
2018/07/13(金) 15:47:51.48ID:lEdr9uiuM この大きさでm3積んでCドライブが512Gは凄すぎ!
515不明なデバイスさん (アウアウカー Sa55-UHlU)
2018/07/13(金) 16:01:34.09ID:sHL4gOX4a win1以上に硬いだろ!と感じた。
差すのも抜くのもこわい。SDカードも奥まったのはよいが、気持ち抜き差す時、本体歪むのを押さえてる指が感じるし。
差すのも抜くのもこわい。SDカードも奥まったのはよいが、気持ち抜き差す時、本体歪むのを押さえてる指が感じるし。
516不明なデバイスさん (ワッチョイ ea08-dbYN)
2018/07/13(金) 16:10:32.54ID:3ADxSFLA0 Wiki編集おじさんは健診で午後お休みだったのでページ追加しました。
ポーチは色々買って試した結果を載せてますのでご参考までに。
ツールのページが貧弱なんで、気がついたら追加をお願いします。
■各種ツール
https://www65.atwiki.jp/gpdwin2jp/pages/20.html
■その他周辺機器
https://www65.atwiki.jp/gpdwin2jp/pages/19.html
ポーチは色々買って試した結果を載せてますのでご参考までに。
ツールのページが貧弱なんで、気がついたら追加をお願いします。
■各種ツール
https://www65.atwiki.jp/gpdwin2jp/pages/20.html
■その他周辺機器
https://www65.atwiki.jp/gpdwin2jp/pages/19.html
517不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-vOOq)
2018/07/13(金) 16:17:24.98ID:ZYRXnE9or 他に報告無いみたいなので、wikiにアセットコルサ追加しました。
MGSVも普通にプレイできるけど誰か追加しないかな。
MGSVも普通にプレイできるけど誰か追加しないかな。
518不明なデバイスさん (アウアウカー Sa55-i2kQ)
2018/07/13(金) 16:23:08.91ID:qqUZFjgDa519不明なデバイスさん (ワッチョイ 3633-pUCx)
2018/07/13(金) 16:42:26.80ID:qph9G4ud0 amazonデントで予約注文のステータスが出荷準備中になったが本当か?
522不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d19-HjPp)
2018/07/13(金) 17:22:39.50ID:xwCKPu5r0 箱
http://imgur.com/OEhdcB5.jpg
http://imgur.com/WEB58IL.jpg
チップの上のシール剥がしたところ
http://imgur.com/EVqlh0q.jpg
換装完了
http://imgur.com/XAVGUQ3.jpg
対応機能欄が豊富だな
温度は45℃ダミー表示っぽい
シール剥がしてクールスタッフ貼って金属蓋とシリコンシート取り付けた
蓋が熱くなってたからちゃんと金属蓋に排熱できてるっぽい
http://imgur.com/OEhdcB5.jpg
http://imgur.com/WEB58IL.jpg
チップの上のシール剥がしたところ
http://imgur.com/EVqlh0q.jpg
換装完了
http://imgur.com/XAVGUQ3.jpg
対応機能欄が豊富だな
温度は45℃ダミー表示っぽい
シール剥がしてクールスタッフ貼って金属蓋とシリコンシート取り付けた
蓋が熱くなってたからちゃんと金属蓋に排熱できてるっぽい
523不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a4b-hznN)
2018/07/13(金) 17:40:18.15ID:yLZxKfrK0 >>518
そこの傷は差し込みきつくないUSBコネクタでも使ってるうちにつくな。
GPDのは初代もWIN2もなんかUSB-Aは固いの使ってるのは確かだけど。
たぶんコネクタメーカーの問題だと思うが、入らないほど固いんじゃなければ、スポスポ抜けるよりマシかな。
たまに揺らすと抜けてくるのもあるからね。デスクトップだとそれでも問題ないけど、モバイル機だと挿しっぱなしにできんからなぁ。
そこの傷は差し込みきつくないUSBコネクタでも使ってるうちにつくな。
GPDのは初代もWIN2もなんかUSB-Aは固いの使ってるのは確かだけど。
たぶんコネクタメーカーの問題だと思うが、入らないほど固いんじゃなければ、スポスポ抜けるよりマシかな。
たまに揺らすと抜けてくるのもあるからね。デスクトップだとそれでも問題ないけど、モバイル機だと挿しっぱなしにできんからなぁ。
524不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e7b-qJjT)
2018/07/13(金) 17:40:48.88ID:MuqrUo7f0 東方紅輝心
東方星蓮船ゲーム動作表
に追加しときました。
東方星蓮船ゲーム動作表
に追加しときました。
525不明なデバイスさん (ササクッテロ Spbd-fR3i)
2018/07/13(金) 17:48:35.43ID:RVRRR/RBp 金属蓋を避けて持つようになるよな
もう青葉コントローラでもいいんじゃ、、
もう青葉コントローラでもいいんじゃ、、
526不明なデバイスさん (ニャフニャ MM2e-JjHp)
2018/07/13(金) 17:52:56.37ID:5bZLWb1aM 底一面にクールスタッフ貼るしかないな
527不明なデバイスさん (ワッチョイ 66a5-vpRh)
2018/07/13(金) 17:53:22.57ID:U9X+kA7H0 考えようではあるけど、抜けて落ちてくれた方が本体側のソケットを破損しないだけマシとか、
さらに言えば、ケーブルもので引っ張られて本体ごと落下するよりはスッポぬけた方がマシとかある。
本当に抜けて欲しくない用途のコネクタは、ラッチをつけたりネジで締め込んだりする仕組みにするしな。
米軍の野戦仕様の機材だと、USBコネクタはねじ込み式のものもあったり(そもそも端子形状からもはやType-Aとはかけ離れていたり)。
さらに言えば、ケーブルもので引っ張られて本体ごと落下するよりはスッポぬけた方がマシとかある。
本当に抜けて欲しくない用途のコネクタは、ラッチをつけたりネジで締め込んだりする仕組みにするしな。
米軍の野戦仕様の機材だと、USBコネクタはねじ込み式のものもあったり(そもそも端子形状からもはやType-Aとはかけ離れていたり)。
528不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e7b-qJjT)
2018/07/13(金) 17:56:57.99ID:MuqrUo7f0 結局発熱対策は自作カバーか
公式蓋メタル、くらいなのかなあ
公式蓋メタル、くらいなのかなあ
529不明なデバイスさん (スフッ Sd0a-i2kQ)
2018/07/13(金) 18:00:37.21ID:ThwCZ2jZd そのうち、SSDの金属カバーにたまった熱を効率よく放熱する金属底蓋が発売されるな(適当
それは冗談だが、金属カバーにするとヒートシンク貼り付けたくなるくらいに熱くなるw
それは冗談だが、金属カバーにするとヒートシンク貼り付けたくなるくらいに熱くなるw
530不明なデバイスさん (ワッチョイ 66a5-vpRh)
2018/07/13(金) 18:01:33.90ID:U9X+kA7H0 あとWin2でもやってる人を見かけたけど、突出部の少ないUSBメモリや無線マウスのドングル等を、持ち運ぶ時に応力の掛かる位置のコネクタに挿しっぱなしで運用するのは、止めた方がいい。
指紋センサーとかもか。
まあ、挿しっぱで運用して困るのは俺じゃないから、忠告を聞かずに調子に乗って、後で泣いても知らんけどな。
指紋センサーとかもか。
まあ、挿しっぱで運用して困るのは俺じゃないから、忠告を聞かずに調子に乗って、後で泣いても知らんけどな。
531不明なデバイスさん (ワッチョイ 66a5-vpRh)
2018/07/13(金) 18:08:08.05ID:U9X+kA7H0 本体カバーにSSD部冷却も兼ねた底面空冷用のファン内蔵カバーとか出てくるかもなー。
本体のUSBコネクタから給電でバッテリー駆動時間短縮、みたいな頭の悪いやつ。
さらに、後発のパチ物でファンの前に入れるダイオードすらケチり本体の電源回路に負担を掛けまくってWIN2本体を破壊する、3年殺しカバーが出回るなどする。
馬鹿がヤッツケ自作してコミケ辺りで自慢して、その日は良かったが持って帰って来てからなんか調子悪いまである…。
WIN2にUSB扇風機を挿して涼むアホとかな…
本体のUSBコネクタから給電でバッテリー駆動時間短縮、みたいな頭の悪いやつ。
さらに、後発のパチ物でファンの前に入れるダイオードすらケチり本体の電源回路に負担を掛けまくってWIN2本体を破壊する、3年殺しカバーが出回るなどする。
馬鹿がヤッツケ自作してコミケ辺りで自慢して、その日は良かったが持って帰って来てからなんか調子悪いまである…。
WIN2にUSB扇風機を挿して涼むアホとかな…
532不明なデバイスさん (ワッチョイ 66a5-vpRh)
2018/07/13(金) 18:14:41.26ID:U9X+kA7H0 金属カバーも、黄色の絶縁シートを排熱の妨げになるとか言って付けないアホが居るしなあ。
まあ俺のじゃないから、アホだなーコイツ、馬鹿って怖いもの知らずだよねーまあ馬鹿だからなんだけどね…って鼻くそほじりながら遠巻きに眺めてるけど。
まあ俺のじゃないから、アホだなーコイツ、馬鹿って怖いもの知らずだよねーまあ馬鹿だからなんだけどね…って鼻くそほじりながら遠巻きに眺めてるけど。
533不明なデバイスさん (アウアウカー Sa55-L9i3)
2018/07/13(金) 18:27:35.60ID:1rUjewHNa つまり、金属カバーをつけないほうが熱さが分からないので幸せということかな?
534不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a32-IoZK)
2018/07/13(金) 18:31:33.85ID:+MBuhsHI0 85℃に達するSSDに対して
金属カバーつけたら表面温度が触れない55〜65℃にはなってる期待値はあるけど
それを「あんま効果無い」っていうのもげんなりする
金属カバーつけたら表面温度が触れない55〜65℃にはなってる期待値はあるけど
それを「あんま効果無い」っていうのもげんなりする
535不明なデバイスさん (ワッチョイ 66a5-vpRh)
2018/07/13(金) 18:40:02.07ID:U9X+kA7H0 金属カバーを買えなくて、樹脂カバーに肉抜き穴とか開けまくる奴がそのうち出てくるのでは…と思ったけど、案外居ないな。
3Dプリンタで空冷用カバーを出力する人とかも
3Dプリンタで空冷用カバーを出力する人とかも
536不明なデバイスさん (スプッッ Sdea-N1SO)
2018/07/13(金) 18:44:58.17ID:VhnnZLGnd ここ感想文書くとこじゃないからぁ!
だらだらつらつら長い文章書くのどうかしてっからぁ!
だらだらつらつら長い文章書くのどうかしてっからぁ!
537不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e7b-qJjT)
2018/07/13(金) 18:47:36.70ID:MuqrUo7f0 狐姫と輪舞曲追加しました。
ツール関連に ゲーム関連の項目でSTEAM追加お願いします。
初心者がいるかもなので。JOYTOYKEY も追加お願いします。
ツール関連に ゲーム関連の項目でSTEAM追加お願いします。
初心者がいるかもなので。JOYTOYKEY も追加お願いします。
538不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-NFua)
2018/07/13(金) 18:55:05.35ID:wCO/Q6XGa 金属カバー、俺はオレンジのテープは使ってないな。
間にいれる熱伝導シート(アイネックスのヤツ)をSSDと同じサイズに切って上下に入れてるよ。
それで今のところ問題はないし温度もアイドル42度、ゲームインスコで64度くらい。
あ、SSDは虎の512な。
間にいれる熱伝導シート(アイネックスのヤツ)をSSDと同じサイズに切って上下に入れてるよ。
それで今のところ問題はないし温度もアイドル42度、ゲームインスコで64度くらい。
あ、SSDは虎の512な。
539不明なデバイスさん (ワッチョイ ea08-zHc1)
2018/07/13(金) 19:00:59.60ID:3ADxSFLA0540不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d61-JL+i)
2018/07/13(金) 19:07:09.57ID:6PGWgLKS0 虎512値上げしてるなぁ
海外通販でも50ドルぐらい上がってたし、8月下旬出荷予定だった
海外通販でも50ドルぐらい上がってたし、8月下旬出荷予定だった
541不明なデバイスさん (アウアウカー Sa55-5pFT)
2018/07/13(金) 20:10:05.98ID:sIW+LCkoa ゲームじゃないけどunityは普通に動くね
横になりながらぽちぽちプログラミングできるって最高やな
横になりながらぽちぽちプログラミングできるって最高やな
542不明なデバイスさん (ワッチョイ 66a5-vpRh)
2018/07/13(金) 20:27:16.26ID:U9X+kA7H0 このスレの連中の大方には意味すら判らんだろうけど、WSLでdockerが動作するようになって、いちいちVMware やVirtualBoxを起動しなくて良いので
メモリやバッテリーの制約の厳しいWIN2でも動作確認できるわ…ってなったので、一昨日くらいからちょっとした祭り状態。
メモリやバッテリーの制約の厳しいWIN2でも動作確認できるわ…ってなったので、一昨日くらいからちょっとした祭り状態。
543不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-vOOq)
2018/07/13(金) 20:35:20.00ID:ZYRXnE9or ゲーム立ち上げてもコントローラ反応しないことって皆もある?
544不明なデバイスさん (ワッチョイ f1c6-rqOg)
2018/07/13(金) 20:42:06.63ID:WTQYVISH0545不明なデバイスさん (ワッチョイ 66a5-vpRh)
2018/07/13(金) 20:47:57.09ID:U9X+kA7H0 Win2に限らないけど、アプリの起動時にゲームパッドがアプリ側から見えていないと認識しないアプリ(ゲーム)は、珍しくない程度にたまにある。
Win2はマウスモードと切り替えだから、ゲームを起動して即ゲームパッドモードに切り替えたつもりでも間に合っていないとかある。
あとはJoyToKeyやControllerCompanionの設定が不味くて機能offが機能してないとか
Win2はマウスモードと切り替えだから、ゲームを起動して即ゲームパッドモードに切り替えたつもりでも間に合っていないとかある。
あとはJoyToKeyやControllerCompanionの設定が不味くて機能offが機能してないとか
546不明なデバイスさん (スフッ Sd0a-i2kQ)
2018/07/13(金) 20:49:24.81ID:ThwCZ2jZd すぐに剥がれて技適おじさんが怒るやつだw
547不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMb5-6+go)
2018/07/13(金) 20:50:36.78ID:uHwirMKGM548不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-Ll+Z)
2018/07/13(金) 21:04:56.40ID:rQQ/+8mqr549不明なデバイスさん (アウアウカー Sa55-i2kQ)
2018/07/13(金) 21:05:56.88ID:VHkVOJ2Sa まぁ使用用途なんて人それぞれなんだから好きにさせとけ
550不明なデバイスさん (ワッチョイ 15bb-oMHa)
2018/07/13(金) 21:11:25.73ID:LfH3zSR/0 充電しながらhdmiなど使えるusb-cハブはあるかな。
553不明なデバイスさん (ワッチョイ 119f-M2pr)
2018/07/13(金) 21:20:49.34ID:cnaL+Spe0 >>510
1607をインストール後にマイクロソフトお手製の Show or hide updates 使って
以下2つの更新を停止すれば強制アプデを止められたので追記します
http://download.microsoft.com/download/F/2/2/F22D5FDB-59CD-4275-8C95-1BE17BF70B21/wushowhide.diagcab
・Windows 10、バージョン1803の機能更新プログラム
・2018-05 x64 ベースシステム用Windows 10 Version 1607 更新プログラム(KB4023057)
1607をインストール後にマイクロソフトお手製の Show or hide updates 使って
以下2つの更新を停止すれば強制アプデを止められたので追記します
http://download.microsoft.com/download/F/2/2/F22D5FDB-59CD-4275-8C95-1BE17BF70B21/wushowhide.diagcab
・Windows 10、バージョン1803の機能更新プログラム
・2018-05 x64 ベースシステム用Windows 10 Version 1607 更新プログラム(KB4023057)
554不明なデバイスさん (ワッチョイ a6cc-LQig)
2018/07/13(金) 21:46:28.17ID:M3+8wR0x0 wikiのゲーム動作表に勝手に『超次次元ゲイム ネプテューヌRe;Birth2』を追加したけど
これはバッテリー駆動時デフォ設定の状態を書けばいいよね? 電源駆動時には最も高パフォーマンスとか色々いじっちゃったんだ
ウィンドウズのゲームモードはあまり影響なさそうだから気にしてないけど
これはバッテリー駆動時デフォ設定の状態を書けばいいよね? 電源駆動時には最も高パフォーマンスとか色々いじっちゃったんだ
ウィンドウズのゲームモードはあまり影響なさそうだから気にしてないけど
555不明なデバイスさん (ワッチョイ ea08-zHc1)
2018/07/13(金) 21:48:58.03ID:3ADxSFLA0 >>543
ソフトによっては起動前にパッドモードになってないと認識しなかったりするよ。
あとはDirectInputのみ対応してて、XInputには非対応ってソフトもある。
とりあえず、ゲーム起動前にパッドモードにしておく癖をつけよう。
ソフトによっては起動前にパッドモードになってないと認識しなかったりするよ。
あとはDirectInputのみ対応してて、XInputには非対応ってソフトもある。
とりあえず、ゲーム起動前にパッドモードにしておく癖をつけよう。
556不明なデバイスさん (ワッチョイ ea08-zHc1)
2018/07/13(金) 21:54:28.87ID:3ADxSFLA0 >>554
追加ありがとう!
そのあたりはある程度緩くでいいと思いますよー
ゲームやる人は電源設定ある程度さわってるでしょうしね。
ゲーム特有の設定がある場合以外は、特に気にせず「標準設定で快適に動作。」って感じでどんどん追加しちゃってください。
追加ありがとう!
そのあたりはある程度緩くでいいと思いますよー
ゲームやる人は電源設定ある程度さわってるでしょうしね。
ゲーム特有の設定がある場合以外は、特に気にせず「標準設定で快適に動作。」って感じでどんどん追加しちゃってください。
557不明なデバイスさん (スプッッ Sd0a-tH2g)
2018/07/13(金) 22:09:31.31ID:apJl8jAZd >>544
同じく昨日デントから届いたけど技適マークは本体に印刷されてたよ。おみくじなのか
同じく昨日デントから届いたけど技適マークは本体に印刷されてたよ。おみくじなのか
558不明なデバイスさん (スッップ Sd0a-/82B)
2018/07/13(金) 22:20:50.44ID:YW9nSccLd >>547
ヘビーなハイパーバイザ型じゃないコンテナ型がwin10で動くようになって、
普通はリソース食ってWin2だと厳しい仮想化が気軽になった、って意味でしょ。
開発環境がこれ一つで揃うのは大きいと思う。
ヘビーなハイパーバイザ型じゃないコンテナ型がwin10で動くようになって、
普通はリソース食ってWin2だと厳しい仮想化が気軽になった、って意味でしょ。
開発環境がこれ一つで揃うのは大きいと思う。
559不明なデバイスさん (アウアウエー Sa52-Tv4k)
2018/07/14(土) 00:17:33.89ID:RJHMADMFa ちょっと前のスレでヴェルテで頼んだとかいうヤツいた気がするがその後の音沙汰なしだなw
560不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e1e-N1SO)
2018/07/14(土) 00:21:22.12ID:O916Pi9N0 満充電時に付属のACアダプタで充電をするとコイル鳴きするWIN2使ってるんだけど
moxniceのPD1011で充電すると満充電じゃなくてもコイル鳴きするのを確認
それもおもちゃのブザーなみに鳴る
おま環かもだろうけど同じバッテリーとか状況の人いたら教えてほしい
moxniceのPD1011で充電すると満充電じゃなくてもコイル鳴きするのを確認
それもおもちゃのブザーなみに鳴る
おま環かもだろうけど同じバッテリーとか状況の人いたら教えてほしい
561不明なデバイスさん (ワントンキン MM7a-rM5y)
2018/07/14(土) 00:22:50.55ID:RSaaVUp3M コンデンサー寿命短いな
562不明なデバイスさん (ワッチョイ 6676-LQig)
2018/07/14(土) 00:36:25.42ID:qcy3Ani00 分解して日本製のコイルに換装しちゃえば?
563不明なデバイスさん (ワッチョイ 39f7-AeQL)
2018/07/14(土) 00:40:59.96ID:6QTViN6y0 耳障りなファンも換装してSSDにヒートパイプで繋げるまでは購入してからのデフォ
564不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e9f-i2kQ)
2018/07/14(土) 01:20:25.65ID:D+VmO5220 Controller Companionに似たソフトで、更新が続いてるっぽいJoyXoffをWIN2に入れてみた。
http://www.joyxoff.com/
...こっちも、UWPアプリで誤作動起きた。
http://www.joyxoff.com/
...こっちも、UWPアプリで誤作動起きた。
565不明なデバイスさん (アウアウカー Sa55-DQ+N)
2018/07/14(土) 01:24:55.74ID:haTDII6Ra 拙者現在少額訴訟のために色々と調べたり証拠集めたりしてるでござる
ある意味得難い貴重な経験でござるよ
ある意味得難い貴重な経験でござるよ
567不明なデバイスさん (アウアウカー Sa55-DQ+N)
2018/07/14(土) 01:31:00.19ID:haTDII6Ra >>566
拙者この内のどれかを実行することになるでござるよ
@松川かその手下と簡裁で握手!
A一人で裁判官と握手して判決状貰って強制執行願い
B少額訴訟したらGPDWIN2が嫌々送りつけられて被害回復する
拙者この内のどれかを実行することになるでござるよ
@松川かその手下と簡裁で握手!
A一人で裁判官と握手して判決状貰って強制執行願い
B少額訴訟したらGPDWIN2が嫌々送りつけられて被害回復する
568不明なデバイスさん (ワッチョイ 66a5-vpRh)
2018/07/14(土) 01:41:05.60ID:Gucu8B+N0 技適シールは、SSDの蓋を給熨ョ蓋に交換しbネいなら蓋の裏bゥ、本体の裏蓋bフ裏にでも移植bオてしまえばいb「んじゃね?
常時表示が義務とかだとアウトだが。
WIN2では関係ないが、Windowsのライセンスのシールなんかも俺はバッテリーやストレージ交換用の蓋の裏とかに移動してるよ。
まず無くさないし、擦り切れる事もないので地味にお勧め。
ただ、以前職場で貸与されたノートPCの資産管理シールも移植してたら、見つかって叱られた…まあ相手は選ぼう。
常時表示が義務とかだとアウトだが。
WIN2では関係ないが、Windowsのライセンスのシールなんかも俺はバッテリーやストレージ交換用の蓋の裏とかに移動してるよ。
まず無くさないし、擦り切れる事もないので地味にお勧め。
ただ、以前職場で貸与されたノートPCの資産管理シールも移植してたら、見つかって叱られた…まあ相手は選ぼう。
569不明なデバイスさん (ワッチョイ 66a5-vpRh)
2018/07/14(土) 01:44:38.11ID:Gucu8B+N0 >>560-561
やはり、本体のコンデンサに負担かかってるよねこれ…満充電のまま放置は、マジで辞めた方がいい。
ACアダプタも、本体添付のは箱にしまって、docomoのACアダプタ07やANKER辺りのものを使う方がいいぞ…
やはり、本体のコンデンサに負担かかってるよねこれ…満充電のまま放置は、マジで辞めた方がいい。
ACアダプタも、本体添付のは箱にしまって、docomoのACアダプタ07やANKER辺りのものを使う方がいいぞ…
570不明なデバイスさん (ワッチョイ 66a5-vpRh)
2018/07/14(土) 01:48:00.30ID:Gucu8B+N0571不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ab6-LQig)
2018/07/14(土) 01:58:24.23ID:vFTVMcuG0 次世代のゲーマー向け超小型PC「GPD WIN 3」はIntel製SoCを採用? 来日中のGPD代表が語った
https://www.4gamer.net/games/409/G040961/20180713166/
https://www.4gamer.net/games/409/G040961/20180713166/
572不明なデバイスさん (ワッチョイ 39f7-AeQL)
2018/07/14(土) 02:12:14.58ID:6QTViN6y0 9y30は8114yとは別物なのか
今度こそは設計と品質管理を期待しちゃう性善説の俺がいる
今度こそは設計と品質管理を期待しちゃう性善説の俺がいる
573不明なデバイスさん (アウアウカー Sa55-JZ/w)
2018/07/14(土) 02:42:40.76ID:tQvnzqZja パーリー出たんだな4亀さん
誰か他に出た人いる?
天空社長さん、顔面広かった?
誰か他に出た人いる?
天空社長さん、顔面広かった?
574不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e91-LMqy)
2018/07/14(土) 03:11:04.99ID:sD4j/bDA0 カンファレンスは今日だろ。
昨日のうちに日本に来てたからインタビューしたんだろうね。
8114yはCoffee Lakeだね。
2018年予定で延期されたってのは、Ice Lakeで、2018年後半に出るAmberLake-Yを挟んで2019年後半予定のはず。
早くて2019年夏、ちょうど1年後くらいに出資受付開始になりそうな。
でもCoffe LakeもAmber Lakeもクロックアップ程度の性能アップに対して、Ice Lakeならグラフィック一新するみたいだから期待できそうな?
昨日のうちに日本に来てたからインタビューしたんだろうね。
8114yはCoffee Lakeだね。
2018年予定で延期されたってのは、Ice Lakeで、2018年後半に出るAmberLake-Yを挟んで2019年後半予定のはず。
早くて2019年夏、ちょうど1年後くらいに出資受付開始になりそうな。
でもCoffe LakeもAmber Lakeもクロックアップ程度の性能アップに対して、Ice Lakeならグラフィック一新するみたいだから期待できそうな?
575不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d9f-5pFT)
2018/07/14(土) 03:18:41.63ID:J/IF2R9t0 ここは相当高年齢の人が多そうだな
ワラとかキボンヌとか、15年前かよって思う
ワラとかキボンヌとか、15年前かよって思う
576不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e7b-rbbX)
2018/07/14(土) 03:20:50.68ID:oGGuJwLe0 一年後に2世代CPUとグラフィック更新されるなら
かなり静音期待できるね。
かなり静音期待できるね。
577不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e7b-rbbX)
2018/07/14(土) 03:21:57.74ID:oGGuJwLe0 15年前の言葉がわかる
あなたは高齢者というブーメラン
あなたは高齢者というブーメラン
578不明なデバイスさん (ワッチョイ 697f-HjPp)
2018/07/14(土) 04:33:47.20ID:nXEv3lDd0 (´・ω・`)多用する人はおっさんだってデントの中の人が言ってた
579不明なデバイスさん (ワッチョイ 5dbd-Nu1s)
2018/07/14(土) 05:28:44.11ID:zkWll0K30580不明なデバイスさん (ワッチョイ a5dc-Y8gp)
2018/07/14(土) 05:29:21.41ID:evpltpzJ0 GPDは三流メーカーなんだから品質には期待するなよ
それがわからんヤツは買うなってことだ
それがわからんヤツは買うなってことだ
581不明なデバイスさん (ワイモマー MM21-N2MK)
2018/07/14(土) 05:47:44.76ID:zjioBWarM GPDてファブレスじゃなかったっけ?
ワーム問題も製造請け負ってる工場のレベルが低いから起きてるって認識なんだが
もちろん責任はそんな工場で作らせてるGPDにあるんだけど
ワーム問題も製造請け負ってる工場のレベルが低いから起きてるって認識なんだが
もちろん責任はそんな工場で作らせてるGPDにあるんだけど
582不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e1e-N1SO)
2018/07/14(土) 05:56:59.61ID:O916Pi9N0 >>569
コンデンサ鳴きしてるってことは物理的な負荷はかかってるだろうけど電気的には中の回路がわからんからなんともいえねぇ
買った当初からコンデンサ鳴きはしてたしまだら買ってから一週間たってないのよ
コンデンサ鳴きしてるってことは物理的な負荷はかかってるだろうけど電気的には中の回路がわからんからなんともいえねぇ
買った当初からコンデンサ鳴きはしてたしまだら買ってから一週間たってないのよ
583不明なデバイスさん (ワッチョイ 2599-qJjT)
2018/07/14(土) 06:10:56.47ID:Da7bgm5O0 やべ、もうWIN3が見えてきたのかよ
10nmプロセスなら排熱にからむ問題も解決しそう
あとはスピーカーをどうにかしてほしいもんだな
10nmプロセスなら排熱にからむ問題も解決しそう
あとはスピーカーをどうにかしてほしいもんだな
584不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-OaLu)
2018/07/14(土) 06:30:02.56ID:UYAg2pGLr これ買おうと思ってるんだけどどこが最安値かな?
585不明なデバイスさん (ブーイモ MM0a-Mc8I)
2018/07/14(土) 06:40:35.14ID:fWZfNzwrM 修理戻ってきた
相位逆なのは、これで正しいんだって
なーんだ
もう気にしないことにしよう
相位逆なのは、これで正しいんだって
なーんだ
もう気にしないことにしよう
587不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-OaLu)
2018/07/14(土) 08:16:38.15ID:UYAg2pGLr588不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-OaLu)
2018/07/14(土) 08:21:20.39ID:UYAg2pGLr589不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a32-IoZK)
2018/07/14(土) 08:26:37.10ID:ODG7PADW0590不明なデバイスさん (アウアウカー Sa55-oMHa)
2018/07/14(土) 08:36:26.06ID:KItDnUB7a Windows10ほんとにろくなアップデートしねぇな。OSが余計なことするな。
591不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e9f-i2kQ)
2018/07/14(土) 08:37:24.29ID:D+VmO5220 >>584
この店の情報も一応載せとく
https://www.1-s.jp/products/detail/182575?name=gpd+win2&transactionid=95598ebdb5d07dc38743f5aeb73126981d2bef3a
この店の情報も一応載せとく
https://www.1-s.jp/products/detail/182575?name=gpd+win2&transactionid=95598ebdb5d07dc38743f5aeb73126981d2bef3a
592不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a32-IoZK)
2018/07/14(土) 08:44:02.10ID:ODG7PADW0 IceLakeは内蔵GPUのピクセルシェーダー数ことEUユニット搭載数が現在の24から
8、24、48、64のいずれかになることが分かっているが、
もし9Y30にEUユニット数8を選択された場合
現在の7Y30より2倍以上省電力低発熱にはなるが逆に性能は半分未満まで下がってしまう。
9Y30に48や64が採用される可能性はほぼゼロなのでEU数24が妥当だが
10nmプロセスでは最大クロックを落とさないとまともに動作しない問題があり
下のリンクのように3D演算性能は大きく落とされる。
IceLakeの3D MARKリーク情報
https://wccftech.com/intel-ice-lake-coffee-lake-amd-ryzen-7-2800h-vega-20-gpu-cpu-leaks/
https://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2018/06/Intel-Ice-Lake-U-4-Core-8-Thread-15W-CPU_1-740x472.png
3DMark11 P GPU
-------------------------
SkyLake-U 1296
KabyLake-U 1507 ←Win2世代のスコア
KabyLake(R)-U 1644
IceLake-U 1386 ←Win3世代のスコア
8、24、48、64のいずれかになることが分かっているが、
もし9Y30にEUユニット数8を選択された場合
現在の7Y30より2倍以上省電力低発熱にはなるが逆に性能は半分未満まで下がってしまう。
9Y30に48や64が採用される可能性はほぼゼロなのでEU数24が妥当だが
10nmプロセスでは最大クロックを落とさないとまともに動作しない問題があり
下のリンクのように3D演算性能は大きく落とされる。
IceLakeの3D MARKリーク情報
https://wccftech.com/intel-ice-lake-coffee-lake-amd-ryzen-7-2800h-vega-20-gpu-cpu-leaks/
https://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2018/06/Intel-Ice-Lake-U-4-Core-8-Thread-15W-CPU_1-740x472.png
3DMark11 P GPU
-------------------------
SkyLake-U 1296
KabyLake-U 1507 ←Win2世代のスコア
KabyLake(R)-U 1644
IceLake-U 1386 ←Win3世代のスコア
593不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-OaLu)
2018/07/14(土) 08:59:59.48ID:UYAg2pGLr595不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-OaLu)
2018/07/14(土) 09:08:54.33ID:UYAg2pGLr596不明なデバイスさん (ワッチョイ 6dab-xeqt)
2018/07/14(土) 09:12:29.08ID:2z6WCU5r0 自分で調べることを怠ってしまった>>595情弱ちゃんの未来は暗い
597不明なデバイスさん (アウアウカー Sa55-UHlU)
2018/07/14(土) 09:23:34.48ID:YIYH4M2ha dogfish480GB、一ヶ月たたない内に死んだ。ま、最初から覚悟の上。で、懲りずにまた買った。そんな金あるなら、推奨品買えって話なんだが…
ところが、前のは温度わかったのに、今度のは42度固定。明らかに違うものじゃん。
やはり、dogfishは、おみくじ。
ところが、前のは温度わかったのに、今度のは42度固定。明らかに違うものじゃん。
やはり、dogfishは、おみくじ。
598不明なデバイスさん (ワッチョイ 5dbd-Nu1s)
2018/07/14(土) 09:23:34.72ID:zkWll0K30599不明なデバイスさん (ワッチョイ 2599-qJjT)
2018/07/14(土) 09:50:03.21ID:Da7bgm5O0 >>592
WINシリーズ作るときインテルがGPDに協力してるのなら
WIN3で使うであろうSocはGPDの意見も取り入れてWIN2の後継にふさわしいものにするのが当然
windowsが壊滅的に人離れしている中、GPD製品のヒットは無視できない存在
ここを皮切りにWINシリーズ(又は相当品)でのプレイを前提としたゲームとかがsteamなどと連携で出てくれば
ポータブルwinゲーム機という新ジャンルも見えてこないわけではない
WINシリーズ作るときインテルがGPDに協力してるのなら
WIN3で使うであろうSocはGPDの意見も取り入れてWIN2の後継にふさわしいものにするのが当然
windowsが壊滅的に人離れしている中、GPD製品のヒットは無視できない存在
ここを皮切りにWINシリーズ(又は相当品)でのプレイを前提としたゲームとかがsteamなどと連携で出てくれば
ポータブルwinゲーム機という新ジャンルも見えてこないわけではない
600不明なデバイスさん (ワッチョイ 5dbd-Nu1s)
2018/07/14(土) 09:56:12.49ID:zkWll0K30 ____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
601不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-NCKb)
2018/07/14(土) 10:01:32.88ID:iOETT/Vfr 今即納なのは買わず次の出荷まで待てばいいの?
602不明なデバイスさん (アウアウエー Sa52-OxJt)
2018/07/14(土) 10:09:43.12ID:uA8Hj8i6a キーボード付きスマホ or win
パッド付きスマホ or win
今なら格安で作れそうなのに出さないなどこも。
ゲームだけならOSまるごと動かなくても良いんだけど。
パッド付きスマホ or win
今なら格安で作れそうなのに出さないなどこも。
ゲームだけならOSまるごと動かなくても良いんだけど。
603不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e91-LMqy)
2018/07/14(土) 10:51:41.79ID:sD4j/bDA0 キーボード付きスマホはBlackBerryがあるがそれほど売れてないし売れないから安くもならない。
Androidなgemini PDAがiggで出資募集して出荷してるが、通常価格は9万くらいじゃなかったけ?
キーボード付きスマホ自体、板状のスマホに比べて市場規模が2桁は違うから、売れないし安くもできないし大手はやらない。
Android使いたいだけならWIN上で動くAndroid OSのエミュレータがあるし、更新もけっこう早い。重いが7y30ならそこそこ動くんじゃない?
WIN+Androidなのはタブレットである。2in1もあったはず。
中華タブだから安いが品質微妙だし、Androidも5.xまでしかなかったかも? OS開発に金や技術投入すると価格跳ね上がるからできないんだろう。
WIN側はそこそこだけどAndroidは問題いっぱいあって、Playストア入ってなかったりx86Androidで動かないアプリがけっこうあったり。ゲームがとくにダメ。
情報古いからいまどうなってるのか確認してないが、言うほど安くならねぇよ、状態だね。
Androidなgemini PDAがiggで出資募集して出荷してるが、通常価格は9万くらいじゃなかったけ?
キーボード付きスマホ自体、板状のスマホに比べて市場規模が2桁は違うから、売れないし安くもできないし大手はやらない。
Android使いたいだけならWIN上で動くAndroid OSのエミュレータがあるし、更新もけっこう早い。重いが7y30ならそこそこ動くんじゃない?
WIN+Androidなのはタブレットである。2in1もあったはず。
中華タブだから安いが品質微妙だし、Androidも5.xまでしかなかったかも? OS開発に金や技術投入すると価格跳ね上がるからできないんだろう。
WIN側はそこそこだけどAndroidは問題いっぱいあって、Playストア入ってなかったりx86Androidで動かないアプリがけっこうあったり。ゲームがとくにダメ。
情報古いからいまどうなってるのか確認してないが、言うほど安くならねぇよ、状態だね。
604不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a32-IoZK)
2018/07/14(土) 11:17:01.15ID:ODG7PADW0 あ〜あついに最新版GPDWIN2にPowerLimit1に時限性の規制が入るようになったな
今日6月製造ロット買ったがPowerLimit1が7W固定じゃなくなって
長時間のプレイで段階的に規制が入るように変更されてる
今のところ3.5Wまで強制的に規制が入るようになってるのを確認
(CPU温度は安定の60℃台なので断じてサーマルスロットリングではない)
このせいで1時間以上のゲームプレイで徐々に性能が落ちていき
最後には5月製造ロットの半分の性能しか出せなくなる(泣)
今日6月製造ロット買ったがPowerLimit1が7W固定じゃなくなって
長時間のプレイで段階的に規制が入るように変更されてる
今のところ3.5Wまで強制的に規制が入るようになってるのを確認
(CPU温度は安定の60℃台なので断じてサーマルスロットリングではない)
このせいで1時間以上のゲームプレイで徐々に性能が落ちていき
最後には5月製造ロットの半分の性能しか出せなくなる(泣)
605不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e1e-N1SO)
2018/07/14(土) 11:29:48.83ID:O916Pi9N0 BlackBerryは横スライドキーボードじゃないからあんまり人気ないのよね
後はスレチなのでこっちで
ハードqwerty搭載スマートフォン総合28 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1488621181/
後はスレチなのでこっちで
ハードqwerty搭載スマートフォン総合28 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1488621181/
607不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e91-LMqy)
2018/07/14(土) 11:55:12.32ID:sD4j/bDA0608不明なデバイスさん (アウアウカー Sa55-UHlU)
2018/07/14(土) 12:02:18.44ID:xVFs+MNba dogfish480GB 42℃じゃなくて45℃固定だった。
要は、同じものを同じ所から注文したのに、最初のは温度測定可能、約一ヶ月後に注文したのは温度測定機能なくて、SSDが30℃だろうと80℃だろうと、45℃の値が返される。
…そのかわり、何故か怪しい日本語で、三年保証、壊れたら交換します的な保証カードがついてた。
こいつは、どれくらい持つのだろうか。ただ、気持ち発熱量が前より少ない気がする。(温度センサーないから、蓋の熱の感触)
要は、同じものを同じ所から注文したのに、最初のは温度測定可能、約一ヶ月後に注文したのは温度測定機能なくて、SSDが30℃だろうと80℃だろうと、45℃の値が返される。
…そのかわり、何故か怪しい日本語で、三年保証、壊れたら交換します的な保証カードがついてた。
こいつは、どれくらい持つのだろうか。ただ、気持ち発熱量が前より少ない気がする。(温度センサーないから、蓋の熱の感触)
609不明なデバイスさん (ワイモマー MM21-N2MK)
2018/07/14(土) 12:15:54.09ID:zjioBWarM610不明なデバイスさん (ワイモマー MM21-N2MK)
2018/07/14(土) 12:22:17.81ID:zjioBWarM >>604
bios 更新されてるってことですか?
6末デントから着弾組てすが前情報通りbios設定フルオープンのように見えます
L1規制、L2規制も設定可能でdisable
biosのbuild dateは05/24/2018 12:15:48
bios 更新されてるってことですか?
6末デントから着弾組てすが前情報通りbios設定フルオープンのように見えます
L1規制、L2規制も設定可能でdisable
biosのbuild dateは05/24/2018 12:15:48
611不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-vOOq)
2018/07/14(土) 12:50:07.12ID:wK4iL81ar 今日なんかは外でゲームやるとあっちあちだな
612不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e7b-qJjT)
2018/07/14(土) 12:56:15.91ID:oGGuJwLe0 漫画読むにはあまり向かないなあwin2
613不明なデバイスさん (ワッチョイ 697f-HjPp)
2018/07/14(土) 12:56:35.89ID:nXEv3lDd0614不明なデバイスさん (ワッチョイ 697f-HjPp)
2018/07/14(土) 13:00:44.09ID:nXEv3lDd0 Amazonから問い合わせにも返事よこさないdogfishが本当に3年保証する訳無い
615不明なデバイスさん (アウアウカー Sa55-UHlU)
2018/07/14(土) 13:06:13.54ID:xVFs+MNba まあね。dogfishの保証何て、ハナから信用してない。
言いたかったのは、送られてくる物は、表面上dogfish480GBだが、中身の仕様がどうなのか、わからないって事。
言いたかったのは、送られてくる物は、表面上dogfish480GBだが、中身の仕様がどうなのか、わからないって事。
616不明なデバイスさん (ワッチョイ 697f-HjPp)
2018/07/14(土) 13:09:39.91ID:nXEv3lDd0 ちなみに本当に3年保証してくれるのか尼経由で日本語と英語で3回問い合わせたけど一切返答なし
結局買うのやめた
結局買うのやめた
617不明なデバイスさん (アウアウカー Sa55-UHlU)
2018/07/14(土) 13:12:05.64ID:xVFs+MNba ぶっちゃけ、中華製を買うのは、リスク承知じゃないとね。
gpdwin含めて。
gpdwin含めて。
619不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e91-LMqy)
2018/07/14(土) 13:23:27.78ID:sD4j/bDA0 GPD WIN2で一回工場変えた、とか言ってたくらいだし、工場もってるのかな?
メーカーで立った企画の基板デザインや筐体を試作する下請け設計会社だったんじゃないかと思うけど。
どれくらいの会社規模なのかいまひとつわからんな、GPDは。
メーカーで立った企画の基板デザインや筐体を試作する下請け設計会社だったんじゃないかと思うけど。
どれくらいの会社規模なのかいまひとつわからんな、GPDは。
620不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMb5-6+go)
2018/07/14(土) 13:48:01.71ID:QezyH/UNM621不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a32-IoZK)
2018/07/14(土) 14:00:59.05ID:ODG7PADW0 アカン、ゲーム開始直後から7Wから0.5Wずつ規制が強化されて
1分程度で3.5W駆動まで規制掛かってしまう
この状態だとCPUクロック1GHz、GPUクロックが450MHzまでしか出せないのでFireStrikeスコア598程度になる
BIOSでどう設定を変更していもこの設定に優先上書きされてしまう
1分程度で3.5W駆動まで規制掛かってしまう
この状態だとCPUクロック1GHz、GPUクロックが450MHzまでしか出せないのでFireStrikeスコア598程度になる
BIOSでどう設定を変更していもこの設定に優先上書きされてしまう
622不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a32-IoZK)
2018/07/14(土) 14:01:19.34ID:ODG7PADW0 ちなその代わりにイヤホンからバチッと鳴る発破音の件が完全に修正されてる
623不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e91-LMqy)
2018/07/14(土) 14:05:11.86ID:sD4j/bDA0624不明なデバイスさん (アウアウエー Sa52-OxJt)
2018/07/14(土) 14:11:30.52ID:SaLBHCG+a 海外ものに10万近いのはしんどいな。
国内で代理店が保証をつけるべきだわ。
だから海外通販は、あきらメロンできる金額しか買わなかったのに
国内で代理店が保証をつけるべきだわ。
だから海外通販は、あきらメロンできる金額しか買わなかったのに
625不明なデバイスさん (ワッチョイ a54e-qJjT)
2018/07/14(土) 14:16:24.15ID:T2WAZQoS0 ってか公式は天空だけで、他は仕入れ確保してないのに予約受注してんじゃん
626不明なデバイスさん (アウアウカー Sa55-UHlU)
2018/07/14(土) 14:22:47.78ID:xVFs+MNba 一応デントも公式じゃね?
ただ向こうがいい加減で、とばっちり受けただけかと。
(中国人のたいじょぷ、たいじょぷ。は大丈夫じゃなく、安請け合いだから)
ただ向こうがいい加減で、とばっちり受けただけかと。
(中国人のたいじょぷ、たいじょぷ。は大丈夫じゃなく、安請け合いだから)
627不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e91-LMqy)
2018/07/14(土) 14:23:33.78ID:sD4j/bDA0 すでに到着報告があるデントや店頭在庫もあるリンクス経由分は?
628不明なデバイスさん (ワッチョイ a54e-qJjT)
2018/07/14(土) 14:26:11.34ID:T2WAZQoS0 あとから交渉したら大丈夫と思ったけど、だめだったってだけでしょ
629不明なデバイスさん (アウアウカー Sa55-UHlU)
2018/07/14(土) 14:39:55.35ID:xVFs+MNba 真実は知らないけど、デントは、お前約束と違うだろ!じゃないかなぁ
(約束違うだろ!と再交渉してたみたいだし)
さらに、豪雨も重なって・・・
おっと、私、デントおじさんと言われてしまうのかな?
(約束違うだろ!と再交渉してたみたいだし)
さらに、豪雨も重なって・・・
おっと、私、デントおじさんと言われてしまうのかな?
630不明なデバイスさん (ワッチョイ a54e-qJjT)
2018/07/14(土) 14:42:36.51ID:T2WAZQoS0 一般的に考えて、生産計画はそこまで柔軟に変更できないし、割り当ては公式が優先されて、公式以外が「約束が違うだろ」ってことになっているというだけじゃないかと・・・
631不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a32-IoZK)
2018/07/14(土) 14:43:31.75ID:ODG7PADW0 あ り ま し た
ログを見るとGT:Package-Level PAPL / PBM Power Limit1が立っていたので
BIOS内の
Advanced > Thermal Configuration > DPTF Configuration
設定を見たらCPUパッケージ温度が56〜63℃辺りから0.5Wずつジワ規制が入る設定になっていたので
DPTF自体をDisabledにすると規制が入らなくなることを確認
([机上に置いて使用すると熱自爆する不具合]への暫定温度対策っぽい?)
ログを見るとGT:Package-Level PAPL / PBM Power Limit1が立っていたので
BIOS内の
Advanced > Thermal Configuration > DPTF Configuration
設定を見たらCPUパッケージ温度が56〜63℃辺りから0.5Wずつジワ規制が入る設定になっていたので
DPTF自体をDisabledにすると規制が入らなくなることを確認
([机上に置いて使用すると熱自爆する不具合]への暫定温度対策っぽい?)
632不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e91-LMqy)
2018/07/14(土) 14:43:53.29ID:sD4j/bDA0 まぁそんなことはともかく、デントはお前、早くBODY GUARDIAN出せや。
6月か7月くらいに、とかってTwitterで言ってたのに、サンプルも出てこずにもう7月半ばだよ。
WIN2の出荷に手間かかって手が回らないんだろうけどさ。
6月か7月くらいに、とかってTwitterで言ってたのに、サンプルも出てこずにもう7月半ばだよ。
WIN2の出荷に手間かかって手が回らないんだろうけどさ。
633不明なデバイスさん (アウアウカー Sa55-UHlU)
2018/07/14(土) 14:47:55.11ID:xVFs+MNba だよね。外装早く欲しい。
デントは色々言われてるけど、ポケット含め、色々独自開発は称賛するべき。
デントは色々言われてるけど、ポケット含め、色々独自開発は称賛するべき。
634不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMb5-6+go)
2018/07/14(土) 15:03:53.03ID:QezyH/UNM 公式が金属製の蓋を別売りするぐらいだから樹脂製密着ケースは熱問題の解決が難しいのかねぇ
思い切って板金で作ってくれんもんかなw
思い切って板金で作ってくれんもんかなw
635不明なデバイスさん (スッップ Sd0a-/82B)
2018/07/14(土) 15:18:22.03ID:8LEbmq68d636不明なデバイスさん (ワッチョイ 6db3-xeqt)
2018/07/14(土) 15:47:05.34ID:iG4fKoaa0 オレもデントのボディガ待ち
ついでにキーボードカバーの開発も心待ち
ついでにキーボードカバーの開発も心待ち
637不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d36-0XOT)
2018/07/14(土) 15:48:18.02ID:wfgvicif0 そもそも筐体裏の足の高さが全然ねえのがなあ。
金属蓋におまけでついてくる嵩上げゴム足、購入方法全員に配るべきだと思うくらい。
金属蓋におまけでついてくる嵩上げゴム足、購入方法全員に配るべきだと思うくらい。
638不明なデバイスさん (ワッチョイ 697f-HjPp)
2018/07/14(土) 15:52:45.65ID:nXEv3lDd0 win2のヒンジあたり隙間が無いからBODYGUARDIANはうすーいシリコンで作ればいいのよ
639不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a32-IoZK)
2018/07/14(土) 17:16:18.64ID:ODG7PADW0 TDP15Wまで開放してFO4遊んだら
CPU温度が1分で90℃に達して95℃になった瞬間フッと電源が切れる仕組みになってるな
CPU温度が1分で90℃に達して95℃になった瞬間フッと電源が切れる仕組みになってるな
640不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a32-IoZK)
2018/07/14(土) 17:23:52.60ID:ODG7PADW0 BIOSのGPUクロック1200MHz指定箇所は全く紐づかないね
何を指定していても850MHzが最高
TDP15W開放状態でFireStrikeやったら
スコア:895
グラフィック:1005
まで行った
小手技として例えTDP 7W制限時でも
BIOSからCPUクロックの最大をレシオ16(=1600MHz)に固定しておくと
許容されたCPUパッケージ消費電力7W枠内からGPU側により多くリソースを渡せるので
FireStrikeグラフィックが1000ジャスト行けた
何を指定していても850MHzが最高
TDP15W開放状態でFireStrikeやったら
スコア:895
グラフィック:1005
まで行った
小手技として例えTDP 7W制限時でも
BIOSからCPUクロックの最大をレシオ16(=1600MHz)に固定しておくと
許容されたCPUパッケージ消費電力7W枠内からGPU側により多くリソースを渡せるので
FireStrikeグラフィックが1000ジャスト行けた
641不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMb1-hpD6)
2018/07/14(土) 17:27:57.89ID:CwzoNUZIM steamの3Dゲームが動くjoyスティックパッドキー付きスマホ
どこも出さないな
出せば天下取れるのに
どこも出さないな
出せば天下取れるのに
642不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a32-IoZK)
2018/07/14(土) 17:43:30.66ID:ODG7PADW0 TDP 1Wに固定したらFireStrikeスコアが107に
TDP 0.5W固定ポータブック(x7 Z8700搭載)のFireStrikeスコアが100で
あることを考えるとメチャメチャしょぼい
TDP 0.5W固定ポータブック(x7 Z8700搭載)のFireStrikeスコアが100で
あることを考えるとメチャメチャしょぼい
643不明なデバイスさん (ワントンキン MM7a-i2kQ)
2018/07/14(土) 18:28:48.28ID:WM2oYF08M ミーティング参加中なう。
予想はしてたが言葉の壁が高いイベントだわ。
通訳の日本語がたどたどしいw
予想はしてたが言葉の壁が高いイベントだわ。
通訳の日本語がたどたどしいw
644不明なデバイスさん (ワッチョイ ea08-zHc1)
2018/07/14(土) 18:30:30.79ID:Ty6Xdou/0645不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a32-IoZK)
2018/07/14(土) 18:57:04.01ID:ODG7PADW0 -------------------------------------------------------------------------
GPDWIN2 TDP変更方法まとめ(05/24/2018 BIOS版)[保存版]
-------------------------------------------------------------------------
@一旦BIOS設定をデフォルト設定に戻す
Save & Exit > Restore Default(実行YES)
ADPTFを解除(必須:これをやらないと設定は無効化され強制的に7W設定に戻される & 時限性でさらに3.5Wまで減らされる)
Advanced > Thermal Configuration > DPTF Configuration > DPTF (Disabledに変更)
BTDPブートモードUPのPower Limit 1を入力
Advanced > Power & Performance > CPU - Power Managerment Control > Config TDP Configurations内にある
Custom Setting UPの項目内の
Power Limit 1(0を9000に変更)(1Wにしたい時は1000、9Wにしたい時は9000、12.5Wにしたい時は12500と入力)(デフォは7W=7000)
Power Limit 2(0を9000に変更)(デフォは15W=15000)
C保存して抜ける
Save & Exit > Save Changes and Exit(実行YES)
-------------------------------------------------------------------------
■Power Limit 1の現在の規制状態をリアルタイムモニタリングするには?
HWiNFO Portableというフリーソフトを使用(Portableはインストール不要でスタンドアロン形式で実行可能)
https://www.hwinfo.com/download.php 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
GPDWIN2 TDP変更方法まとめ(05/24/2018 BIOS版)[保存版]
-------------------------------------------------------------------------
@一旦BIOS設定をデフォルト設定に戻す
Save & Exit > Restore Default(実行YES)
ADPTFを解除(必須:これをやらないと設定は無効化され強制的に7W設定に戻される & 時限性でさらに3.5Wまで減らされる)
Advanced > Thermal Configuration > DPTF Configuration > DPTF (Disabledに変更)
BTDPブートモードUPのPower Limit 1を入力
Advanced > Power & Performance > CPU - Power Managerment Control > Config TDP Configurations内にある
Custom Setting UPの項目内の
Power Limit 1(0を9000に変更)(1Wにしたい時は1000、9Wにしたい時は9000、12.5Wにしたい時は12500と入力)(デフォは7W=7000)
Power Limit 2(0を9000に変更)(デフォは15W=15000)
C保存して抜ける
Save & Exit > Save Changes and Exit(実行YES)
-------------------------------------------------------------------------
■Power Limit 1の現在の規制状態をリアルタイムモニタリングするには?
HWiNFO Portableというフリーソフトを使用(Portableはインストール不要でスタンドアロン形式で実行可能)
https://www.hwinfo.com/download.php 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
648不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a32-IoZK)
2018/07/14(土) 19:15:39.38ID:ODG7PADW0 ちなみにデフォルト状態のPower Limit 1=7W環境下では
大抵のAAAゲームを動作させるとCPUクロックが1GHz以下に固定される動作パターンになる
PL1設定を7Wより増やせば増やすほど、CPU動作クロックは上昇する(GPUクロックはあまり伸びしろが無い)
ベンチスコアでFPSを比較すると大抵の場合5〜10%程度しか改善しないので一見するとそれほど意味が無いように見えるが
CPUクロック1GHzカツカツ動作時だとインターフェース周りの処理がハング状態で
キー入力を取りこぼしまくっていて実は快適なゲーミングが出来ていない
これがCPUクロックが1.3〜1.6GHzまで回復するだけでキー入力の入力精度は驚くほどに改善される
大抵のAAAゲームを動作させるとCPUクロックが1GHz以下に固定される動作パターンになる
PL1設定を7Wより増やせば増やすほど、CPU動作クロックは上昇する(GPUクロックはあまり伸びしろが無い)
ベンチスコアでFPSを比較すると大抵の場合5〜10%程度しか改善しないので一見するとそれほど意味が無いように見えるが
CPUクロック1GHzカツカツ動作時だとインターフェース周りの処理がハング状態で
キー入力を取りこぼしまくっていて実は快適なゲーミングが出来ていない
これがCPUクロックが1.3〜1.6GHzまで回復するだけでキー入力の入力精度は驚くほどに改善される
649不明なデバイスさん (ワッチョイ 5db3-qJjT)
2018/07/14(土) 19:23:04.31ID:ImgdbhZG0 何故か突然電源ボタンを押しても電源が入らなくなった……。
バッテリーの不具合かな? 同じ症状が出てる人いる?
バッテリーの不具合かな? 同じ症状が出てる人いる?
650不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a32-IoZK)
2018/07/14(土) 19:23:22.64ID:ODG7PADW0 余談だが一方のGPDWIN1はThrottleStopというフリーソフトを使えば
Power Limit 1 = 5.8W 設定から 10W設定に解除出来る
ThrottleStop
https://www.notebookcheck.net/ThrottleStop-Primer.213140.0.html
Power Limit 1 = 5.8W 設定から 10W設定に解除出来る
ThrottleStop
https://www.notebookcheck.net/ThrottleStop-Primer.213140.0.html
651不明なデバイスさん (ワッチョイ a6cc-LQig)
2018/07/14(土) 19:30:29.72ID:29tVgq9c0652不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e1e-N1SO)
2018/07/14(土) 19:39:21.87ID:O916Pi9N0 >>560の続報
明日ツクモに返品するつもりで使い倒してたらなぜかコイル鳴きも聞こうと思わないと聞こえないレベルまで軽減された
PD1011でも試してみたら同様に軽減されたのでおそらくおま環だと思われ
PD1011だと特別鳴るってもんでも無さそうです
明日ツクモに返品するつもりで使い倒してたらなぜかコイル鳴きも聞こうと思わないと聞こえないレベルまで軽減された
PD1011でも試してみたら同様に軽減されたのでおそらくおま環だと思われ
PD1011だと特別鳴るってもんでも無さそうです
653不明なデバイスさん (ワッチョイ 5dbd-Nu1s)
2018/07/14(土) 19:53:15.21ID:zkWll0K30 >>613
PayPalはディアブロ3のRMオークションで荒稼ぎしたときにアカウント作ってたのあったし
クレジット残ってたから天空で買ったよ
出資は万が一もあるから回避して、デントとかで買うぐらいならと天空にした
GPD公式代理店ならなんかあったときに無理を通せる可能性高いし
安さ追求なら出資
サポートならヨドビック
その中間が天空って考えて天空にしたぞ
PayPalはディアブロ3のRMオークションで荒稼ぎしたときにアカウント作ってたのあったし
クレジット残ってたから天空で買ったよ
出資は万が一もあるから回避して、デントとかで買うぐらいならと天空にした
GPD公式代理店ならなんかあったときに無理を通せる可能性高いし
安さ追求なら出資
サポートならヨドビック
その中間が天空って考えて天空にしたぞ
654不明なデバイスさん (アウアウカー Sa55-i2kQ)
2018/07/14(土) 20:00:16.70ID:3u3cylt3a GPDは設立時からファブレスだよ
HW設計の請負
余程大きな会社でない限り、シンセンの会社で設計製造を全部やってるところは無い
HW設計の請負
余程大きな会社でない限り、シンセンの会社で設計製造を全部やってるところは無い
656不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-OaLu)
2018/07/14(土) 20:23:41.20ID:UYAg2pGLr >>613
自作自演と思われてもしょうがないかもだけど、最初ヨドバシのポイントあるからそっちで買ったほうが安くなるとも思った
ただ、天空の特典を見たらそっちに目がいっちゃったよ
ヨドバシのほうが早く手に入るからそっちのほうが楽しめたかもなんだけどね
自作自演と思われてもしょうがないかもだけど、最初ヨドバシのポイントあるからそっちで買ったほうが安くなるとも思った
ただ、天空の特典を見たらそっちに目がいっちゃったよ
ヨドバシのほうが早く手に入るからそっちのほうが楽しめたかもなんだけどね
657不明なデバイスさん (ブーイモ MM8e-jqlS)
2018/07/14(土) 20:30:38.42ID:0zs0r/QdM なんだこのイベント…意味不明すぎる
658不明なデバイスさん (スプッッ Sd0a-tH2g)
2018/07/14(土) 20:36:32.27ID:BrRDJBhpd >>643
参加者の方に通訳できそうな人いたね。通訳の人は英語も理解できないみたいだったし。天空の社長が通訳すればいいのにと途中で思った
参加者の方に通訳できそうな人いたね。通訳の人は英語も理解できないみたいだったし。天空の社長が通訳すればいいのにと途中で思った
659不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e1e-N1SO)
2018/07/14(土) 20:39:28.70ID:O916Pi9N0 通訳いなくてワカンネ だった感じ?
660不明なデバイスさん (ワッチョイ 66a5-vpRh)
2018/07/14(土) 20:43:21.47ID:Gucu8B+N0 twitterでも、カンファレンスに参加するよ!という書き込みは散見されたが、揃って以後ダンマリというこの…
何があったのか、演目程度の報告すらする気が起きないイベントだったのか…
何があったのか、演目程度の報告すらする気が起きないイベントだったのか…
662不明なデバイスさん (フリッテル MM2e-Ll+Z)
2018/07/14(土) 21:10:43.70ID:YOBpDrvoM あんなイベント行くようなハッピーセットな奴はそんなもんだろ
663不明なデバイスさん (アウアウカー Sa55-L9i3)
2018/07/14(土) 21:14:42.50ID:tnnL41esa664不明なデバイスさん (ワッチョイ eabd-VWBY)
2018/07/14(土) 21:15:27.28ID:cU21zxg10665不明なデバイスさん (ワッチョイ 66a5-vpRh)
2018/07/14(土) 21:23:14.52ID:Gucu8B+N0 >>664
それはざっと眺めたけど、質疑応答がグダグダだし、あとはPocket2のPVトレーラーと実機サンプルを見せられて終わりなの?
これがわざわざGPDの社長を日本に呼んで、炎天下に100名様ご案内してやる程の事なの?…と思った。
いやきっとこの後オフレコで密度の高い質疑応答があって、今夜から明日に掛けてメディアやブロガーの記事がたくさん出てくるんだきっとそうだそうだよなそうだと言ってくれ…
それはざっと眺めたけど、質疑応答がグダグダだし、あとはPocket2のPVトレーラーと実機サンプルを見せられて終わりなの?
これがわざわざGPDの社長を日本に呼んで、炎天下に100名様ご案内してやる程の事なの?…と思った。
いやきっとこの後オフレコで密度の高い質疑応答があって、今夜から明日に掛けてメディアやブロガーの記事がたくさん出てくるんだきっとそうだそうだよなそうだと言ってくれ…
666不明なデバイスさん (スフッ Sd0a-i2kQ)
2018/07/14(土) 21:25:23.77ID:0UZpYofAd 後半部分については守秘義務でも発生したんかねえ
667不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e91-LMqy)
2018/07/14(土) 21:26:24.67ID:sD4j/bDA0 最初の14分飛ばさないとダメやん。
668不明なデバイスさん (ブーイモ MM0a-KHhN)
2018/07/14(土) 21:27:11.56ID:P7ZQL2PFM669不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e7b-rbbX)
2018/07/14(土) 21:30:16.25ID:oGGuJwLe0 メタルカバー9度下がるのかあ。
結構変わるけど、カバー熱いのはちょっとなぁ
結構変わるけど、カバー熱いのはちょっとなぁ
670不明なデバイスさん (ワッチョイ b5b3-i2kQ)
2018/07/14(土) 21:43:14.64ID:kSpmIPSV0 >>666
>後半部分については守秘義務でも発生したんかねえ
んなもん一切無いよ。
質疑応答、ポケット2宣伝、ユーザーの痛い自己自慢数名、事前に募った質問への回答、じゃんけん大会(商品XD2台)、集合写真、おひらき。
8時で会場おしまいなんで、それまで社長が会場回るから会話したい人はどうぞ。(10分位)
中国人ユーザーが社長捕まえてネイティブ会話が続いてたんで、そのまま帰ってきた。
>後半部分については守秘義務でも発生したんかねえ
んなもん一切無いよ。
質疑応答、ポケット2宣伝、ユーザーの痛い自己自慢数名、事前に募った質問への回答、じゃんけん大会(商品XD2台)、集合写真、おひらき。
8時で会場おしまいなんで、それまで社長が会場回るから会話したい人はどうぞ。(10分位)
中国人ユーザーが社長捕まえてネイティブ会話が続いてたんで、そのまま帰ってきた。
671不明なデバイスさん (ワッチョイ 66a5-vpRh)
2018/07/14(土) 21:46:25.78ID:Gucu8B+N0 動画に無い部分のレポートがちらほらと上がって来ているな…事前に募集していた質問集とか
Pocket2は普通に出来よさそうだねえ
Pocket2は普通に出来よさそうだねえ
672不明なデバイスさん (ワッチョイ 697f-HjPp)
2018/07/14(土) 21:49:09.50ID:nXEv3lDd0 カバー熱いけど火傷するほどではない
カバーが熱いってことは排熱出来てるってことだし
カバーが熱いってことは排熱出来てるってことだし
673不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a32-IoZK)
2018/07/14(土) 21:58:05.06ID:ODG7PADW0674不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a32-IoZK)
2018/07/14(土) 22:00:39.93ID:ODG7PADW0 ゲーミングノートの 1TB 2.5インチ 7200ppm HDD環境だと
フォールアウト4のLv300誇大データロードするのに45秒掛かってたけど
GPDWIN2のマイクロSDカード 400GBだと40秒で完了したのでちょっと感動
フォールアウト4のLv300誇大データロードするのに45秒掛かってたけど
GPDWIN2のマイクロSDカード 400GBだと40秒で完了したのでちょっと感動
675不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a32-IoZK)
2018/07/14(土) 22:02:42.56ID:ODG7PADW0 今回はゲームを起動するたびにイヤホンジャックからバチッと発破音が鳴ってたのが
完全修正されたのが一番嬉しい
こっちは逆位相よりも難題だったので
完全修正されたのが一番嬉しい
こっちは逆位相よりも難題だったので
676不明なデバイスさん (ブーイモ MM0a-KHhN)
2018/07/14(土) 22:11:29.15ID:P7ZQL2PFM >>673
power limit1,2は9000に設定したよ
あとはDPTF無効とflexratoだけ
書いてる感じだと15Wで最初は高く出るから差が出にくいって意味だと思うけど、上記の設定で常時900
7wでも1000を超えるってのは他になにか変えてるのか?
power limit1,2は9000に設定したよ
あとはDPTF無効とflexratoだけ
書いてる感じだと15Wで最初は高く出るから差が出にくいって意味だと思うけど、上記の設定で常時900
7wでも1000を超えるってのは他になにか変えてるのか?
677不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a32-IoZK)
2018/07/14(土) 22:37:18.61ID:ODG7PADW0 >>676
DPTFはDisabledにしないとPL1=9Wに設定しても起動時にDPTF側の7W規制のが優先的に通ってしまう
こればっかりはフリーソフトで動的に変動するPL1設定値をグラフプロットでモニタリングしないと分からない
7Wで1000ジャスト叩き出したのはグラフィックのことでトータルスコアではない
端的に言うと仮にCPUクロックを100Hzにする設定があったなら残りのありったけの電力枠でGPUクロックを850MHzに貼りつかせることが可能という理屈
グラフィックにステータス全振り理論
(設定上最低動作指定が1.6GHzからしか設定出来なかったので16にしている)
DPTFはDisabledにしないとPL1=9Wに設定しても起動時にDPTF側の7W規制のが優先的に通ってしまう
こればっかりはフリーソフトで動的に変動するPL1設定値をグラフプロットでモニタリングしないと分からない
7Wで1000ジャスト叩き出したのはグラフィックのことでトータルスコアではない
端的に言うと仮にCPUクロックを100Hzにする設定があったなら残りのありったけの電力枠でGPUクロックを850MHzに貼りつかせることが可能という理屈
グラフィックにステータス全振り理論
(設定上最低動作指定が1.6GHzからしか設定出来なかったので16にしている)
678不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a32-IoZK)
2018/07/14(土) 22:40:44.65ID:ODG7PADW0 PL1=9.5W 10W共に、FO4プレイ中に短時間で突然電源がフッと消える現象出たので
もっと下げないと駄目みたいですね
もっと下げないと駄目みたいですね
679不明なデバイスさん (ワッチョイ f163-/82B)
2018/07/14(土) 22:43:10.64ID:UI+MD20a0 >>653
デントも公式な代理店。天空だけが特別な訳ではないぞ。
デントも公式な代理店。天空だけが特別な訳ではないぞ。
680不明なデバイスさん (ワッチョイ 5dbd-Nu1s)
2018/07/14(土) 22:47:25.32ID:zkWll0K30681不明なデバイスさん (ワッチョイ 6681-LQig)
2018/07/14(土) 22:51:38.68ID:mFGRxdKH0 情弱は天空
石油王はigg
臆病者は大手販売店
玄人はデント
石油王はigg
臆病者は大手販売店
玄人はデント
682不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e91-LMqy)
2018/07/14(土) 22:58:53.09ID:sD4j/bDA0 デントは手配早くてくじ引き状態になっちゃったけど、天空は予約開始が一番早かったのにデントより手配遅くて入荷も遅かったからくじ引きにならなかっただけっぽいからなぁ。
ってか天空から届いた報告がデントよりスレでも少ないから、そもそも天空で予約して人少ないっぽいし、まだ届いてない人すらいるし。
カンファレンスの通りなら、5月から募集開始したサポート人員まだひとりも確保できてないみたいだから、いろいろ不安だな。
まぁでも、最低でもデントやリンクスレベルのサポート体制を今後つくってくれるなら、天空もよくなるかね。
ってか天空から届いた報告がデントよりスレでも少ないから、そもそも天空で予約して人少ないっぽいし、まだ届いてない人すらいるし。
カンファレンスの通りなら、5月から募集開始したサポート人員まだひとりも確保できてないみたいだから、いろいろ不安だな。
まぁでも、最低でもデントやリンクスレベルのサポート体制を今後つくってくれるなら、天空もよくなるかね。
683不明なデバイスさん (ワッチョイ a9c3-qJjT)
2018/07/14(土) 23:04:39.66ID:Hwrma0e10 リンクスのサポート受けた人っているの?
684不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e1e-N1SO)
2018/07/14(土) 23:19:25.55ID:O916Pi9N0 リンクスってリンクス単体で出荷してたっけ?
685不明なデバイスさん (ワッチョイ 66a5-vpRh)
2018/07/14(土) 23:19:32.13ID:Gucu8B+N0 未だに技適マークがシール添付の一次出荷分が届くようなくじ引き代理店を推すのは、相当無理があると思うが…
無理筋押し通そうとして褒め殺しになっているのも自覚できない程周囲が見えていないか、それともあからさまな褒め殺しなのかも傍目には識別が困難…というのが味わい深いな。
まあ今から買うなら、リンクス扱いの製品を大手量販店で店舗の延長保証をつけて買うでしょ。
100円でも10円でも安くで変な中華業者からの通販に引っかかったり、クソみたいなガラクタのオマケに釣られるのは、控えめに言ってもアホだ。
無理筋押し通そうとして褒め殺しになっているのも自覚できない程周囲が見えていないか、それともあからさまな褒め殺しなのかも傍目には識別が困難…というのが味わい深いな。
まあ今から買うなら、リンクス扱いの製品を大手量販店で店舗の延長保証をつけて買うでしょ。
100円でも10円でも安くで変な中華業者からの通販に引っかかったり、クソみたいなガラクタのオマケに釣られるのは、控えめに言ってもアホだ。
686不明なデバイスさん (ワッチョイ 66a5-vpRh)
2018/07/14(土) 23:29:49.57ID:Gucu8B+N0 特にSSDの発熱を考慮すると、WIN2に保護ケースというのは非現実的な感触だな。
まあ多少の傷とかは俺は気にしないから構わんけど、ストラップを取り付ける方法を考えないと、大っぴらに持ち出して使うには不安が大きすぎる…。
強力な両面テープでストラップホールのチップをWIN2の底蓋の側面にでも接着してしまうくらいしか現実的な手段が無さそうで、
底蓋の予備を入手できればそれを使うのだが、目下のところ入手手段が無いので悩み中。
さすがにカメラ機材などの落下防止用なので、一度張り付いたらもうリムーバーでも剥がせないくらいだしな…
アルミ製の裏蓋とか、出て来ないかなー…(チラッチラッ
まあ多少の傷とかは俺は気にしないから構わんけど、ストラップを取り付ける方法を考えないと、大っぴらに持ち出して使うには不安が大きすぎる…。
強力な両面テープでストラップホールのチップをWIN2の底蓋の側面にでも接着してしまうくらいしか現実的な手段が無さそうで、
底蓋の予備を入手できればそれを使うのだが、目下のところ入手手段が無いので悩み中。
さすがにカメラ機材などの落下防止用なので、一度張り付いたらもうリムーバーでも剥がせないくらいだしな…
アルミ製の裏蓋とか、出て来ないかなー…(チラッチラッ
687不明なデバイスさん (スプッッ Sdea-N1SO)
2018/07/14(土) 23:30:01.71ID:z/dqspKld このスレで一番周囲が見えてない方がおっしゃるとこれまた味わい深い
688不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e7b-rbbX)
2018/07/14(土) 23:35:31.45ID:oGGuJwLe0 頼むから長文で無意味なこと書かないで、
スレが読みにくいし、
みんな迷惑してる。それに悪口ばかりでどこか消えてほしい。
スレが読みにくいし、
みんな迷惑してる。それに悪口ばかりでどこか消えてほしい。
689不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d4b-xeqt)
2018/07/14(土) 23:43:42.14ID:Sh611dzG0 冷却機構を備えたボディガとか
至高のアイテムやん
要望出しとこ
至高のアイテムやん
要望出しとこ
690不明なデバイスさん (ワッチョイ 66a5-vpRh)
2018/07/14(土) 23:48:04.65ID:Gucu8B+N0 BIOSの設定はまだ詰めていないが、4〜5Wくらいにセーブして低発熱指向で、あわよくばバッテリー駆動時間の延長を…などと妄想していたけど、
SSDの発熱ぶりを見る限り、そんな所に拘っても意味ないわこれ…となりつつあるのが、当初の目論見が外れた感で、ちと辛い。
SSDの発熱ぶりを見る限り、そんな所に拘っても意味ないわこれ…となりつつあるのが、当初の目論見が外れた感で、ちと辛い。
691不明なデバイスさん (ワッチョイ fadc-38gj)
2018/07/14(土) 23:56:05.51ID:e7gYtXDu0 実機今日大阪で触ってきたけどパッドがけっこう緩いというか柔らかいなー
画面は思ったより綺麗だった
画面は思ったより綺麗だった
692不明なデバイスさん (ワッチョイ a5bd-U630)
2018/07/15(日) 00:12:07.12ID:8L3QgH680 >>686
ケース角部のネジ穴横に穴開けてストラップ通した!ストラップ有ると安心〜
ケース角部のネジ穴横に穴開けてストラップ通した!ストラップ有ると安心〜
693不明なデバイスさん (ワッチョイ a5bd-U630)
2018/07/15(日) 00:18:54.03ID:8L3QgH680 tr512+あるみ蓋でビデオ編集なら全く熱くならん、今度エンコさてみよう〜
694不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e91-LMqy)
2018/07/15(日) 00:42:54.01ID:WKr7enOs0 ダイソーのアクセサリパーツコーナーで売ってるリング付きイヤホンジャックのリング外してストラップつけた。
先端3〜5mm切り飛ばさないと奥まで差し込めない。10個入りだから緩くなって交換必要になっても気にならない。
回すと膨らんで外れなくなる奴みたいにがっちりしてないが、落としてもワンクッションにはなるからいいかな、と。
イヤホン使う人だとダメだろうけど、あるとないとじゃ安心感違うね。
USBとかHDMIの取っ手付きカバーに穴あけてストラップつけるのもいいかも。
先端3〜5mm切り飛ばさないと奥まで差し込めない。10個入りだから緩くなって交換必要になっても気にならない。
回すと膨らんで外れなくなる奴みたいにがっちりしてないが、落としてもワンクッションにはなるからいいかな、と。
イヤホン使う人だとダメだろうけど、あるとないとじゃ安心感違うね。
USBとかHDMIの取っ手付きカバーに穴あけてストラップつけるのもいいかも。
695不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d9f-LfHa)
2018/07/15(日) 00:53:34.75ID:ZV3dglRs0 カンファレンスって本当に100人も集まったの?
696不明なデバイスさん (ワッチョイ fa57-y5gV)
2018/07/15(日) 00:57:36.83ID:S9RnLVAN0 >>695
結構いたよ。100人前後はいたよ。席は少し空席もあったけど。
結構いたよ。100人前後はいたよ。席は少し空席もあったけど。
697不明なデバイスさん (ワッチョイ 66a5-vpRh)
2018/07/15(日) 00:59:30.03ID:k2Bg83e20 >>692
なるほど、樹脂だからいっそ穴ぶち開けちまうのも手だなあ…角の所なら強度もある程度は期待できそうだし。
なるほど、樹脂だからいっそ穴ぶち開けちまうのも手だなあ…角の所なら強度もある程度は期待できそうだし。
698不明なデバイスさん (スッップ Sd0a-Nu1s)
2018/07/15(日) 01:04:02.01ID:J9wi4Zmcd 肉抜き軽量化はやりすぎちゃダメって、ミニ四駆の先生が言ってたわ
699不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e1e-LQig)
2018/07/15(日) 01:24:56.23ID:4yLZkjir0 仕事してないwiki創設者です
BIOSの設定に関するレスがあったのでwikiに
BIOSのページ立ち上げと>>645の内容をコピーを行いました。
完全にとりあえずなやっつけ仕事なので見やすくする、解説を挟む等改変は大歓迎です
だれかSSDのページ書いて・・・・まじで・・・
BIOSの設定に関するレスがあったのでwikiに
BIOSのページ立ち上げと>>645の内容をコピーを行いました。
完全にとりあえずなやっつけ仕事なので見やすくする、解説を挟む等改変は大歓迎です
だれかSSDのページ書いて・・・・まじで・・・
700不明なデバイスさん (ワッチョイ 697f-HjPp)
2018/07/15(日) 01:39:10.45ID:utmRdonb0 pes2018インストールでバッテリー無くなったからはじめてPD充電したけどめっちゃ速いな
pes2018やったらシュートするとちゃんとバイブレーション効いて振動するからいい感じ
pes2018やったらシュートするとちゃんとバイブレーション効いて振動するからいい感じ
701不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e1e-N1SO)
2018/07/15(日) 02:23:08.35ID:4yLZkjir0 満充電時に充電状態で高負荷をかけ続けるとコイル鳴きが解消される
だけど電池消費した後充電すると
満充電になったとたんコイル鳴きするしそのまま抜き差ししても解消されない
どうすりゃいいのこれ・・・・
だけど電池消費した後充電すると
満充電になったとたんコイル鳴きするしそのまま抜き差ししても解消されない
どうすりゃいいのこれ・・・・
702不明なデバイスさん (ワッチョイ 5dbd-Nu1s)
2018/07/15(日) 02:51:05.04ID:wmr+ePDY0 物理的に柔らかさ次第でなってるぞ、それ
分解してコイルつけかえるか、ホットボンド流し込むのが安定
排熱考えたらホットボンドはきついか
分解してコイルつけかえるか、ホットボンド流し込むのが安定
排熱考えたらホットボンドはきついか
703不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e1e-N1SO)
2018/07/15(日) 03:00:32.79ID:4yLZkjir0 コイル鳴きって言ってるけど実際はコンデンサ鳴きなのよね・・・・
分解の画像見る限りチップコンデンサしかないっぽいのでまためんどいっていう
というかツクモ組なので開くと1年保証すら切れる・・・
分解の画像見る限りチップコンデンサしかないっぽいのでまためんどいっていう
というかツクモ組なので開くと1年保証すら切れる・・・
704不明なデバイスさん (ワッチョイ a99f-LQig)
2018/07/15(日) 03:38:26.00ID:qWxOIdBM0 カバー閉めた時の動作をスリープにしてるんだけど
長時間(充電はきれてない)放置しておくと
開いたときに何も映らなくて、電源ボタンおすと復帰する
これって正常ですか?
長時間(充電はきれてない)放置しておくと
開いたときに何も映らなくて、電源ボタンおすと復帰する
これって正常ですか?
705不明なデバイスさん (ワッチョイ 5dbd-Nu1s)
2018/07/15(日) 03:42:57.92ID:wmr+ePDY0 電源オプションに、バッテリー駆動時の
スリープから休止モードへ移行時間って設定があるからこれをオフればいい
スリープから休止モードへ移行時間って設定があるからこれをオフればいい
706不明なデバイスさん (ワッチョイ a99f-LQig)
2018/07/15(日) 04:06:34.09ID:qWxOIdBM0707不明なデバイスさん (ワッチョイ ea08-dbYN)
2018/07/15(日) 08:53:57.46ID:2CqPmoYV0 Wiki編集おじさんです
昨日SSDの記事を更新してくださった方、ありがとうございました
表形式に整形・加筆しておきました
備考等思うところのある方は編集をお願いします
■GPDWIN2WIKI/SSD
https://www65.atwiki.jp/gpdwin2jp/pages/17.html
>>705
【メモ】トラブル対処ページを作るときに掲載する
昨日SSDの記事を更新してくださった方、ありがとうございました
表形式に整形・加筆しておきました
備考等思うところのある方は編集をお願いします
■GPDWIN2WIKI/SSD
https://www65.atwiki.jp/gpdwin2jp/pages/17.html
>>705
【メモ】トラブル対処ページを作るときに掲載する
708不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a32-IoZK)
2018/07/15(日) 09:05:06.27ID:1Y3YUN3f0709不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a32-IoZK)
2018/07/15(日) 09:36:41.82ID:1Y3YUN3f0 FO4ロード速度比較
デフォルト搭載のSanDisk 128GB SSD(常温40℃でロード) 43秒
デフォルト搭載のSanDisk 128GB SSD(55℃まで熱してからロード) 43秒
マイクロSDカードSanDisk 400GB 40秒
マイクロSDカードで行く決心がついたわ
デフォルト搭載のSanDisk 128GB SSD(常温40℃でロード) 43秒
デフォルト搭載のSanDisk 128GB SSD(55℃まで熱してからロード) 43秒
マイクロSDカードSanDisk 400GB 40秒
マイクロSDカードで行く決心がついたわ
710不明なデバイスさん (スプッッ Sd6d-N1SO)
2018/07/15(日) 09:46:52.03ID:xw2xTUDDd bios弄るのもやることに入れるのってどうなんだろうと思ってまう・・・
DPTF切った状態で熱の変動とか確認してからじゃないと結局熱暴走自爆する人多発になりそうな・・・
DPTF切った状態で熱の変動とか確認してからじゃないと結局熱暴走自爆する人多発になりそうな・・・
711不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e7b-rbbX)
2018/07/15(日) 10:03:40.61ID:R7eTJaOZ0 BIOSは玄人向けの設定だし
これをやることリストにいれるのは考えものな気がうーん
これをやることリストにいれるのは考えものな気がうーん
712不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a32-IoZK)
2018/07/15(日) 10:34:56.56ID:1Y3YUN3f0 3.5W規制はAAAタイトラーだけでなくブラウザーゲーマーやらエミュ厨にも響く問題で
発動法則不明なままCPUクロックが1.6GHzまで制限が掛かって
「何で今日は昨日まで出てた性能の60%しか出ないの?」
みたいな現象に振り回される
WIN2デフォのCPU温度が55℃前後なのに56℃〜65℃で規制効果が出る設定になってるDPTFは明らかにミスマッチ
発動法則不明なままCPUクロックが1.6GHzまで制限が掛かって
「何で今日は昨日まで出てた性能の60%しか出ないの?」
みたいな現象に振り回される
WIN2デフォのCPU温度が55℃前後なのに56℃〜65℃で規制効果が出る設定になってるDPTFは明らかにミスマッチ
713不明なデバイスさん (ワッチョイ a6e9-zHc1)
2018/07/15(日) 10:36:45.78ID:7BhCP3Zu0 コンデンサ鳴きどこで鳴ってんのかさっぱり分からんわ
少なくとも蓋開けて見える範囲では無い
少なくとも蓋開けて見える範囲では無い
714不明なデバイスさん (ワッチョイ b68f-Y8gp)
2018/07/15(日) 10:41:03.51ID:eO1q5lHF0 GPDWIN2のSSDだが何を買えば良いか悩んでいてちょっと調べてみた。
(悩んでいる間にTranscend512GBが値上がりした・・・)
メーカーが出している情報が少なく、AliexpressやAmazonの他、Webで検索して見つけた情報なので、
埋まっていない情報が多いし、バージョン・型番違いや見間違いもあると思う。
kingSpecは同じ型番だと思うがNANDタイプやコントローラーの記述が違っていたりして諦めたよ。
文字数規制が入ったので複数に分けます。
メーカー 型名 NANDタイプ コントローラー キャッシュ NANDメーカー 動作電力 アイドル電力 発表年
BIWIN N41 MLC シールを剥がしてみたが DDRメモリが載って ? 2.24W 0.3W 2015?
判らなかった いないため無し?
Transcend MTS400 MLC Transcend TS6500 DDR3 Micron? 3.67W 0.55W 2014
※MTS400Sでない (SMI 2246ENのカスタム版)
MTS420 TLC Transcend TS6500? DDR3 ? ? ? 2017?
MTS550T 3D TLC ? あり ? 2.15W 0.47W 2018
(産業向け高耐久)
Lenovo SL700 MLC Phison PS3110 あり? ? ? ? ?
Oscoo ON800 MLC SMI 2246XT なし 東芝/SANDISK 2.5W(起動時) ? ?
Kingchuxing K760 MLC SMI 2246XT なし ? 1.48〜1.65W 0.168〜0.183W ?
Olala N342 MLC SMI 2258XT/2246EN? 2246EN版はあり? ? ? ? ?
(悩んでいる間にTranscend512GBが値上がりした・・・)
メーカーが出している情報が少なく、AliexpressやAmazonの他、Webで検索して見つけた情報なので、
埋まっていない情報が多いし、バージョン・型番違いや見間違いもあると思う。
kingSpecは同じ型番だと思うがNANDタイプやコントローラーの記述が違っていたりして諦めたよ。
文字数規制が入ったので複数に分けます。
メーカー 型名 NANDタイプ コントローラー キャッシュ NANDメーカー 動作電力 アイドル電力 発表年
BIWIN N41 MLC シールを剥がしてみたが DDRメモリが載って ? 2.24W 0.3W 2015?
判らなかった いないため無し?
Transcend MTS400 MLC Transcend TS6500 DDR3 Micron? 3.67W 0.55W 2014
※MTS400Sでない (SMI 2246ENのカスタム版)
MTS420 TLC Transcend TS6500? DDR3 ? ? ? 2017?
MTS550T 3D TLC ? あり ? 2.15W 0.47W 2018
(産業向け高耐久)
Lenovo SL700 MLC Phison PS3110 あり? ? ? ? ?
Oscoo ON800 MLC SMI 2246XT なし 東芝/SANDISK 2.5W(起動時) ? ?
Kingchuxing K760 MLC SMI 2246XT なし ? 1.48〜1.65W 0.168〜0.183W ?
Olala N342 MLC SMI 2258XT/2246EN? 2246EN版はあり? ? ? ? ?
715不明なデバイスさん (ワッチョイ b68f-Y8gp)
2018/07/15(日) 10:43:30.27ID:eO1q5lHF0 SUNEAST SE800 3D TLC Mavell 88NV1120 なし ? ? ? 2017?
TCSUNBOW N4 TLC SMI 2258XT/2246XT なし ? 3W以下 0.3W ?
Intel Pro 1500 ? ? ? Intel? 0.195W 0.125W 2013(Discon)
ALIKSO ALM-M2- MLC あり ? ? 2.24W 0.3W ?
xxxGB
KingDian N400 TLC SMI 2246XT あり?(ないはず) ? 1.35〜2W 0.215〜0.5W ?
KingSpec 22*42NT- 3D MLC/TLC MK8115/INIC6081 INIC6081版はあり? Intel/Micron? 1.8W(最大) ? ?
XXX
NT-128- TLC MK8115/MAS0902 なし ? 1.6W 0.3W ?
22*42MM
TCSUNBOW N4 TLC SMI 2258XT/2246XT なし ? 3W以下 0.3W ?
Intel Pro 1500 ? ? ? Intel? 0.195W 0.125W 2013(Discon)
ALIKSO ALM-M2- MLC あり ? ? 2.24W 0.3W ?
xxxGB
KingDian N400 TLC SMI 2246XT あり?(ないはず) ? 1.35〜2W 0.215〜0.5W ?
KingSpec 22*42NT- 3D MLC/TLC MK8115/INIC6081 INIC6081版はあり? Intel/Micron? 1.8W(最大) ? ?
XXX
NT-128- TLC MK8115/MAS0902 なし ? 1.6W 0.3W ?
22*42MM
716不明なデバイスさん (ワッチョイ b68f-Y8gp)
2018/07/15(日) 10:43:50.13ID:eO1q5lHF0 DDRキャッシュが載っていると消費電力が高くなり発熱も高くなる? 価格も高い。
Transcend MTS400は動作電力が大きく、特に512GBは消費電力と発熱が高そう。400Sも同じ?
KingSpecはスペック上は消費電力が低いけど、色々なバージョンが流通しているようで判らない。
Aliexpressにある低価格なものはDDRキャッシュが載っていない。その分消費電力が低い。
しかしMLCやTLCを擬似SLCキャッシュとして使うので、DDRキャッシュを搭載しているものよりも
NANDの寿命が短いかもしれない。
SMIは末尾にXTが付くとDDRキャッシュ非対応、ENが付くと対応。
LenovoSL700のPhison PS3110はDDRキャッシュ対応版だけど、デントなどで売っているのは積んで
いるんだろうか。
この中ではKingchuxingの512GBも良いかな。安いし消費電力と発熱が低そう。DDRキャッシュが無いけど。
とんちき録さんで試しているのはKingSpecのNT-128-22*42MMでTLCのDDRキャッシュ無し版のようだけど、
スペック上はKingchuxingと同じように消費電力が低い。海外などでダメだったものとは別物かも。
リンクスがOscoo ON800の480GB版を安価で扱ってくれたらなぁ。
長文失礼しました。
Transcend MTS400は動作電力が大きく、特に512GBは消費電力と発熱が高そう。400Sも同じ?
KingSpecはスペック上は消費電力が低いけど、色々なバージョンが流通しているようで判らない。
Aliexpressにある低価格なものはDDRキャッシュが載っていない。その分消費電力が低い。
しかしMLCやTLCを擬似SLCキャッシュとして使うので、DDRキャッシュを搭載しているものよりも
NANDの寿命が短いかもしれない。
SMIは末尾にXTが付くとDDRキャッシュ非対応、ENが付くと対応。
LenovoSL700のPhison PS3110はDDRキャッシュ対応版だけど、デントなどで売っているのは積んで
いるんだろうか。
この中ではKingchuxingの512GBも良いかな。安いし消費電力と発熱が低そう。DDRキャッシュが無いけど。
とんちき録さんで試しているのはKingSpecのNT-128-22*42MMでTLCのDDRキャッシュ無し版のようだけど、
スペック上はKingchuxingと同じように消費電力が低い。海外などでダメだったものとは別物かも。
リンクスがOscoo ON800の480GB版を安価で扱ってくれたらなぁ。
長文失礼しました。
717不明なデバイスさん (ワッチョイ 697f-HjPp)
2018/07/15(日) 11:53:27.11ID:utmRdonb0 >>711
やることリストには入れず自己責任って書いておけばいい
やることリストには入れず自己責任って書いておけばいい
718不明なデバイスさん (スプッッ Sd6d-N1SO)
2018/07/15(日) 12:02:58.21ID:xw2xTUDDd wikiにはBIOSのページつくって書いておいたからとりあえずはそれでいいでしょ
719不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a32-IoZK)
2018/07/15(日) 12:11:27.56ID:1Y3YUN3f0 不当な3.5W規制は広く告知されるべき
公式の動画もベンチもすべて7W駆動前提になってて
その性能信じて買った消費者が「実は時間の経過で性能が半分になる仕掛けがコッソリ仕込まれてる」とか泣けるやん?
極論を言うと「じゃあ激安Pentiumのプロセッサの性能しかない分差額代金返せ」ってなる
公式の動画もベンチもすべて7W駆動前提になってて
その性能信じて買った消費者が「実は時間の経過で性能が半分になる仕掛けがコッソリ仕込まれてる」とか泣けるやん?
極論を言うと「じゃあ激安Pentiumのプロセッサの性能しかない分差額代金返せ」ってなる
720不明なデバイスさん (アウアウカー Sa55-UHlU)
2018/07/15(日) 12:11:59.81ID:bE1BgBf4a チラ裏だけど、私は本体の裏に100均で売ってる携帯の裏側に貼り付ける、指を通して落下防止になる可動リングを左右に付けてる。
手持ちポジションで落下防止&グリップ。
さらに、これまた100均で売ってるゴム足を一ヶ所に切って貼り付け。
これでリングを畳んで床に置いても、下駄になって吸気排気も良い感じ。
そしてリングを立てる事により、斜めスタンドにもなる。
手持ちポジションで落下防止&グリップ。
さらに、これまた100均で売ってるゴム足を一ヶ所に切って貼り付け。
これでリングを畳んで床に置いても、下駄になって吸気排気も良い感じ。
そしてリングを立てる事により、斜めスタンドにもなる。
721不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-LQig)
2018/07/15(日) 12:25:28.94ID:PfCGmTe9a 休止モードにしてフタ閉じたはずなのに
いつの間にかフタが閉じられた状態で電源オンになってて、ファンの音で気づく
ということがたまにある
いつの間にかフタが閉じられた状態で電源オンになってて、ファンの音で気づく
ということがたまにある
722不明なデバイスさん (スプッッ Sd6d-N1SO)
2018/07/15(日) 12:38:23.86ID:xw2xTUDDd 自分がMSI AfterburnerでCPUの供給電力見ながらPSO2遊んでた時は3.5Wまで落ちてるように見えなかったけどなぁ
60度越えるとセーブしてるようには見えたけどそれも瞬発的にって程度だったよ
まぁ自分の計測方法が間違ってるような気もしなくもないけど
60度越えるとセーブしてるようには見えたけどそれも瞬発的にって程度だったよ
まぁ自分の計測方法が間違ってるような気もしなくもないけど
723不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e7b-rbbX)
2018/07/15(日) 12:45:04.80ID:R7eTJaOZ0 705これ必須級のいい情報だね。
これでスリープから電源落ちる不安消えるよ。
このせいで何回も起動して時間の無駄になったり
chrome復帰させまくったし。
これもやることリストに追加したほうがいいと思う。
これでスリープから電源落ちる不安消えるよ。
このせいで何回も起動して時間の無駄になったり
chrome復帰させまくったし。
これもやることリストに追加したほうがいいと思う。
724不明なデバイスさん (ワッチョイ a9c3-CB8p)
2018/07/15(日) 13:04:00.32ID:6atUKq8q0 うわ。今まで何もなかったのに、はじめてコイル鳴きした
チー、チュイイーって超高周波な蝉の鳴き声みたいでうぜえええええ
チー、チュイイーって超高周波な蝉の鳴き声みたいでうぜえええええ
726不明なデバイスさん (アウアウカー Sa55-UHlU)
2018/07/15(日) 13:07:32.91ID:PaTzyM5Za (雷切り)千鳥!
727不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a32-IoZK)
2018/07/15(日) 13:11:27.55ID:1Y3YUN3f0 炎天下でGPDWIN2やったら天板のボンネット効果で液晶部がお湯を沸かせるくらい熱を蓄えてしまうな
これはただちに液晶寿命に影響があるレベル
これはただちに液晶寿命に影響があるレベル
728不明なデバイスさん (スプッッ Sd6d-N1SO)
2018/07/15(日) 13:54:17.46ID:xw2xTUDDd コイル鳴きが辛くてツクモに持ち込んできた
購入一ヶ月以内だったので対応としては交換出来るかと思ったんだけど
在庫がないし来ないしなのでどう頑張っても修理対応になるとのこと
でも修理だと
GPD「仕様やで」になるかもってさ・・・
購入一ヶ月以内だったので対応としては交換出来るかと思ったんだけど
在庫がないし来ないしなのでどう頑張っても修理対応になるとのこと
でも修理だと
GPD「仕様やで」になるかもってさ・・・
729不明なデバイスさん (スプッッ Sd6d-N1SO)
2018/07/15(日) 14:09:13.66ID:xw2xTUDDd 購入一週間だったのでもうちょい様子見するといって修理には出さんかった
その後、ツクモのスタッフに聞いたんだけどツクモに持ち込まれる修理依頼で
Win2の中からベコベコ音が鳴るって故障が結構来てるんだって
コンデンサの音なりもそうだけど中の基盤の固定が緩いのが多々混じってるのかも
その後、ツクモのスタッフに聞いたんだけどツクモに持ち込まれる修理依頼で
Win2の中からベコベコ音が鳴るって故障が結構来てるんだって
コンデンサの音なりもそうだけど中の基盤の固定が緩いのが多々混じってるのかも
731不明なデバイスさん (ワッチョイ 39f7-fBYa)
2018/07/15(日) 14:28:36.94ID:OXix+e2d0 検品でウイルスを故意に混入してる状態さえ看過してるんだから不良チェックなんて名ばかりの全スルーだろうしな...
732不明なデバイスさん (ワッチョイ ea9f-2HUS)
2018/07/15(日) 14:31:13.20ID:QYxjS9Y70 GPD win2思ったより随分良いマシンなんで
wikiの動作報告いくつか更新しておいた。
あとアドベンチャーなかったから勝手に追加した。
steamの積みゲー崩し捗りそうだわ
wikiの動作報告いくつか更新しておいた。
あとアドベンチャーなかったから勝手に追加した。
steamの積みゲー崩し捗りそうだわ
733不明なデバイスさん (ブーイモ MM8e-rM5y)
2018/07/15(日) 14:38:27.41ID:gpEZ4RCcM 個人的にはゲームの動作報告にフレームレートがどのくらいかを入れたい
計測はAfterburnerでいいのかな
計測はAfterburnerでいいのかな
734不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e7b-qJjT)
2018/07/15(日) 14:40:39.91ID:R7eTJaOZ0 frapsがいいよ msiそれ使いにくい
シンプルがいいね
シンプルがいいね
735不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e7b-qJjT)
2018/07/15(日) 14:41:32.84ID:R7eTJaOZ0 ゲーム関連にfraps 追加お願いします
fps測定ツール関連です
fps測定ツール関連です
736不明なデバイスさん (ワッチョイ ea34-AtMT)
2018/07/15(日) 14:44:21.07ID:+RkptsrJ0 IGGじゃなかったけどGPD win1のキートップ違いで対応無しだったからな。
737不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e7b-qJjT)
2018/07/15(日) 14:49:24.73ID:R7eTJaOZ0 訂正 ゲーム関連にfraps 追加お願いします
fps測定ツールです
休止状態に移行がわからない
fps測定ツールです
休止状態に移行がわからない
738不明なデバイスさん (スプッッ Sd6d-N1SO)
2018/07/15(日) 14:54:07.70ID:xw2xTUDDd739不明なデバイスさん (アウアウカー Sa55-UHlU)
2018/07/15(日) 15:01:48.28ID:bE1BgBf4a コイル鳴きとか、中華製あるあるだろ。言ってみりゃ普通の事だし。
向こうからしたら日本のクレマーうぜぇぇぇだろ。
覚悟して来てる人じゃないのがふえたなぁ・・
向こうからしたら日本のクレマーうぜぇぇぇだろ。
覚悟して来てる人じゃないのがふえたなぁ・・
740不明なデバイスさん (ワッチョイ 5dbd-Nu1s)
2018/07/15(日) 15:01:54.47ID:wmr+ePDY0741不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e7b-qJjT)
2018/07/15(日) 15:02:15.89ID:R7eTJaOZ0 自分の休止状態に移行項目がないな
windowsアップデートしてないからかな
windowsアップデートしてないからかな
742不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e7b-qJjT)
2018/07/15(日) 15:03:18.55ID:R7eTJaOZ0 コイル鳴き時間経過でなくなる
のに何回同じ話題すんのよ
のに何回同じ話題すんのよ
743不明なデバイスさん (ワッチョイ 5dbd-Nu1s)
2018/07/15(日) 15:03:35.70ID:wmr+ePDY0 コイル鳴きならホットボンドって思ってたけど
固形コンデンサ鳴きかよ
この場合でもホットボンドでいけるのかな?
内部が振動してるのか全体なのか次第だけど
固形コンデンサ鳴きかよ
この場合でもホットボンドでいけるのかな?
内部が振動してるのか全体なのか次第だけど
745不明なデバイスさん (フリッテル MM2e-Ll+Z)
2018/07/15(日) 15:04:35.39ID:Ah4JRLBFM コイル鳴きはそういう仕様だから諦めるしかないのに、持ち込む奴もいるんだな
使ってれば治るって言われるだけだし、実際にその通りだぞ
使ってれば治るって言われるだけだし、実際にその通りだぞ
746不明なデバイスさん (アウアウカー Sa55-2HUS)
2018/07/15(日) 15:13:35.29ID:oKSdTVzRa 休止状態って電源の詳細設定でしょ
windows7からある項目だから変わってないなら同じ場所にあるんじゃないの
windows7からある項目だから変わってないなら同じ場所にあるんじゃないの
747不明なデバイスさん (ワッチョイ 5dbd-Nu1s)
2018/07/15(日) 15:20:34.81ID:wmr+ePDY0 休止状態はデフォで表示され無くされてたような気がする
どっかで表示可能にできるから、ググって頑張れ
その成果をwikiに書いてもいい
うちはどこいじったかもう忘れたから書けない
どっかで表示可能にできるから、ググって頑張れ
その成果をwikiに書いてもいい
うちはどこいじったかもう忘れたから書けない
748不明なデバイスさん (ドコグロ MM15-i2kQ)
2018/07/15(日) 15:25:15.19ID:i9WJ7z0bM すまんが教えてくれ、日本語入力するにはどこのボタンをおすんだ?
それらしいボタンがなくて焦ってる(笑)
それらしいボタンがなくて焦ってる(笑)
749不明なデバイスさん (スプッッ Sd6d-N1SO)
2018/07/15(日) 15:28:21.71ID:xw2xTUDDd750不明なデバイスさん (アウアウカー Sa55-UHlU)
2018/07/15(日) 15:29:47.62ID:bE1BgBf4a 休止移行〜は昔っからあったと思うので、ないって事はないと思う。
プランの設定編集、詳細な電源設定の変更、スリープ、次の時間が経過後休止状態にする・・の設定項目やで。
プランの設定編集、詳細な電源設定の変更、スリープ、次の時間が経過後休止状態にする・・の設定項目やで。
751不明なデバイスさん (アウアウカー Sa55-UHlU)
2018/07/15(日) 15:31:17.14ID:bE1BgBf4a 日本語 Alt+〜
752不明なデバイスさん (アウアウカー Sa55-UHlU)
2018/07/15(日) 15:42:45.32ID:bE1BgBf4a 休止項目を出したいだけなら、電源オプション システム設定 現在利用可能ではない設定を変更します〜
753不明なデバイスさん (ワッチョイ ea34-AtMT)
2018/07/15(日) 15:47:10.86ID:+RkptsrJ0 >>740
GPDのサイトから辿れるサポート掲示板?にキートップ違いを写真付きで投稿したら
Bなんとかだったか当時話題になった女のサポートがメールしてこいと返信あったから
キーボード部品だけ送れと住所付きでメールして返信無し。部品も届かずそのまま。
GPDのサイトから辿れるサポート掲示板?にキートップ違いを写真付きで投稿したら
Bなんとかだったか当時話題になった女のサポートがメールしてこいと返信あったから
キーボード部品だけ送れと住所付きでメールして返信無し。部品も届かずそのまま。
754不明なデバイスさん (ワッチョイ 697f-ko4z)
2018/07/15(日) 15:50:26.13ID:utmRdonb0 届かないならメールすればいいのに
755不明なデバイスさん (ワッチョイ 5dbd-Nu1s)
2018/07/15(日) 15:52:52.75ID:wmr+ePDY0 仕様とは言われてないじゃん、、、
756不明なデバイスさん (ワッチョイ ea34-AtMT)
2018/07/15(日) 15:57:18.83ID:+RkptsrJ0 Bじゃなかったkendyだ
757不明なデバイスさん (ワッチョイ ea34-AtMT)
2018/07/15(日) 16:00:20.11ID:+RkptsrJ0 一度のメールだと黙殺されるかもだから二回以上メールした方が良いと思うよ。
俺はまあ「キートップくらい」の扱いするメーカーなんだなあと思ってそれ以上は追求しなかった。
俺はまあ「キートップくらい」の扱いするメーカーなんだなあと思ってそれ以上は追求しなかった。
758不明なデバイスさん (スッップ Sd0a-/82B)
2018/07/15(日) 16:06:51.58ID:vAbMCV4nd 黙殺っつーか一つのメールで対応してるから埋もれる。
中華メーカーとしてはマシな方だから、根気強く連絡するしかない。
中華メーカーとしてはマシな方だから、根気強く連絡するしかない。
759不明なデバイスさん (ワッチョイ 697f-ko4z)
2018/07/15(日) 16:08:11.04ID:utmRdonb0 お前みたいなのがいるから日本人は舐められる。俺ならしつこく言って本体ごと交換させる
760不明なデバイスさん (ワッチョイ 398a-zHc1)
2018/07/15(日) 16:10:08.25ID:kELYI78d0 休止出すの管理者コマンドプロンプトからやるっぽい
761不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e7b-rbbX)
2018/07/15(日) 16:15:57.18ID:R7eTJaOZ0 というかさ、それWIN1なんでしょ?昔のこと話題にしなくていいでしょ
762不明なデバイスさん (ブーイモ MMc9-Mc8I)
2018/07/15(日) 16:20:10.70ID:wBYJQnXEM win1は修理できない物は
お客様の使用環境の磁場の影響ってことでそのまま返されるからな
お客様の使用環境の磁場の影響ってことでそのまま返されるからな
763不明なデバイスさん (ワッチョイ 5dbd-Nu1s)
2018/07/15(日) 17:06:04.88ID:wmr+ePDY0765不明なデバイスさん (スップ Sd0a-/kL8)
2018/07/15(日) 17:16:20.05ID:FbPelrg6d766不明なデバイスさん (ワッチョイ 697f-HjPp)
2018/07/15(日) 17:24:14.26ID:utmRdonb0 win1はwin1スレ行けばいいのに紛らわしいから混ざってくるなよ
767不明なデバイスさん (ワッチョイ 8aab-LQig)
2018/07/15(日) 18:07:50.02ID:l7x0bbwK0 >>709
うぉぉ400GBとか出てるのか…
でも128GBを買ったその週に無くしたトラウマがあるので
自分で導入はためらわれるなぁ
休止状態はWIN2のデフォだと表示されて無いロットもあるね
俺のは無かったのでググって表示させた
やり方は忘れた
うぉぉ400GBとか出てるのか…
でも128GBを買ったその週に無くしたトラウマがあるので
自分で導入はためらわれるなぁ
休止状態はWIN2のデフォだと表示されて無いロットもあるね
俺のは無かったのでググって表示させた
やり方は忘れた
768不明なデバイスさん (ワッチョイ 2599-qJjT)
2018/07/15(日) 18:08:05.75ID:kXjzYAsd0 ここはWIN1とWIN2のスレ
後から混ざったのは2の方
いまや2メインとはいえ、邪険にするほどでもない
後から混ざったのは2の方
いまや2メインとはいえ、邪険にするほどでもない
769不明なデバイスさん (ワッチョイ f1d2-hEtR)
2018/07/15(日) 18:14:51.23ID:JUo/AtAv0 SDの系譜は商用企画とは思えないくらい耐久性に難があるから、携帯機にはあんまり向いてないのでメインストレージにするのはお勧めしない
770不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e1e-N1SO)
2018/07/15(日) 18:27:44.08ID:4yLZkjir0 ぶっとんでも大して困らんのいれときゃいいでしょ
特にゲームなんて再インストールすりゃいいだけだし
特にゲームなんて再インストールすりゃいいだけだし
771不明なデバイスさん (ワッチョイ 39f7-fBYa)
2018/07/15(日) 18:32:32.01ID:OXix+e2d0 耐久性なんてそもそもGPDと相反するものだからそこを気にするかw
772不明なデバイスさん (ブーイモ MMc9-QQB2)
2018/07/15(日) 18:43:38.89ID:2X3TSK58M あ、SDをお勧めしないってのはSSD交換を止めてまでSDカードをメインストレージにするって話ね
SSD交換した上での追加ストレージとしてなら十分使える
SSD交換した上での追加ストレージとしてなら十分使える
773不明なデバイスさん (ワッチョイ 3633-gWMX)
2018/07/15(日) 18:59:34.26ID:GlDTDPaI0 wikiの動作ゲーム三件、ストラテジーでカテゴリごと追加したけど良かったかな?
774不明なデバイスさん (ワッチョイ 15bb-oMHa)
2018/07/15(日) 19:30:51.72ID:OHZydrhZ0 Pillars of Eternity1もFPS30-40くらいで十分動くな。
775不明なデバイスさん (ブーイモ MM0a-3eiV)
2018/07/15(日) 19:33:15.94ID:YBm6WMRwM バッテリーって、FF11程度の古い3Dゲームでどの程度持ちますか?
移動中に使いたいのとヘタってもそこそこなのを考えると新品でから一日6時間くらい動いて欲しい
移動中に使いたいのとヘタってもそこそこなのを考えると新品でから一日6時間くらい動いて欲しい
776不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e1e-N1SO)
2018/07/15(日) 20:05:30.04ID:4yLZkjir0 3Dのゲームだとどう頑張っても6時間連続稼働は無理じゃねぇかなぁ
モバイルバッテリーは必須になると思われ
具体的にってなるとFF11やってないからわからんが
モバイルバッテリーは必須になると思われ
具体的にってなるとFF11やってないからわからんが
779不明なデバイスさん (ササクッテロレ Spbd-WOzz)
2018/07/15(日) 20:24:33.94ID:bWk25ee1p >>712
Surface Pro3並みのサーマルスロットリングなの?
Surface Pro3並みのサーマルスロットリングなの?
782不明なデバイスさん (ワッチョイ a5bd-U630)
2018/07/15(日) 21:38:04.37ID:8L3QgH680 ツクモ組なので、
モバイルバッテリー
・MOXNICE C11PD
△ですが確認できました。
モバイルバッテリー
・MOXNICE C11PD
△ですが確認できました。
783不明なデバイスさん (ワッチョイ de52-Qiue)
2018/07/15(日) 22:04:04.96ID:MBw5Jr8c0 二次出荷のやつは15V充電対応で、
技適マークが印刷されているものは二次出荷の奴
っていうことでいいんでしょうか
説明書にも本体の裏にも給電12V2Aとしか書いてなかったので確認したく
技適マークが印刷されているものは二次出荷の奴
っていうことでいいんでしょうか
説明書にも本体の裏にも給電12V2Aとしか書いてなかったので確認したく
784不明なデバイスさん (ワンミングク MM7a-LMqy)
2018/07/15(日) 22:56:56.58ID:XASjOtOWM >>783
確か三次出荷以降の奴。
一次出荷はPD12V専用で技適なし、二次出荷はPD15V対応して技適なし。
二次から3週間程開いて出荷された三次出荷分がPD15V対応で技適ありなし混在。
表記があったりなかったりするのは、最初に生産した筐体が三次出荷にかかるくらいの数あって、三次出荷で混在してるっぽい雰囲気。
初代でも途中で混在あったから、そのうち技適ありのみになると思うけど。
確か三次出荷以降の奴。
一次出荷はPD12V専用で技適なし、二次出荷はPD15V対応して技適なし。
二次から3週間程開いて出荷された三次出荷分がPD15V対応で技適ありなし混在。
表記があったりなかったりするのは、最初に生産した筐体が三次出荷にかかるくらいの数あって、三次出荷で混在してるっぽい雰囲気。
初代でも途中で混在あったから、そのうち技適ありのみになると思うけど。
785不明なデバイスさん (ワッチョイ de52-Qiue)
2018/07/15(日) 23:13:10.68ID:MBw5Jr8c0786不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a32-IoZK)
2018/07/15(日) 23:24:24.95ID:1Y3YUN3f0787不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a32-IoZK)
2018/07/15(日) 23:34:25.10ID:1Y3YUN3f0 BIOSをデフォルトで使ってる人は
ゲーム開始3分程度でGPUクロックが不当に400MHzまで制限されてる
それをチョロっと解除してやるだけで700MHzまでアップ(今の性能の1.3倍)になるんだから
やらない理由が見当たらない
それ以外にもPhysics Score(CPU側の評価)が異様に低い点も要注目
ゲーミング用途に使わない人でも同様に-40%程度の不当な制限を食らってる
今すぐHWiNFOでPL1とCPU Package Powerをモニタリング開始やでホンマ
ゲーム開始3分程度でGPUクロックが不当に400MHzまで制限されてる
それをチョロっと解除してやるだけで700MHzまでアップ(今の性能の1.3倍)になるんだから
やらない理由が見当たらない
それ以外にもPhysics Score(CPU側の評価)が異様に低い点も要注目
ゲーミング用途に使わない人でも同様に-40%程度の不当な制限を食らってる
今すぐHWiNFOでPL1とCPU Package Powerをモニタリング開始やでホンマ
788不明なデバイスさん (ワッチョイ fae9-KHhN)
2018/07/15(日) 23:42:42.27ID:lhCv4HvO0 その分温度犠牲にしてるんだからトレードオフだけどな
789不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a32-IoZK)
2018/07/15(日) 23:45:17.87ID:1Y3YUN3f0 11%の温度上昇で演算能力が33%も上がるんだからやるしかなくなくない?
790不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a32-IoZK)
2018/07/15(日) 23:51:57.71ID:1Y3YUN3f0 しかもTDP7W動作状態でも
他社の7Y30タブレット製品と比較してもほぼトップランクレベルの低温を実現してる(※ただしSSDは除く)
他社の7Y30タブレット製品と比較してもほぼトップランクレベルの低温を実現してる(※ただしSSDは除く)
791不明なデバイスさん (ワッチョイ 66a5-vpRh)
2018/07/16(月) 00:19:19.29ID:6cE1pNVK0 SoCの冷却はうまく設計されているように見えるけど、ほんとSSDがWIN2のアキレス腱だよな…
2242のSSDとしては安全牌のはずのtranscendの製品も、WIN2で使うにはちと排熱量が多すぎるのかもしれん。
可能な限り微細プロセスのコントローラーとフラッシュ素子を採用した製品を探して、あるいは書き込み速度は捨ててDDRキャッシュ非搭載の製品を探してくる…といった方向かもしれんなー。
1TB搭載できました!熱暴走で落ちたけど動いてます!!みたいなトンチキやらかす代理店は、アテにできんしのう…。
2242のSSDとしては安全牌のはずのtranscendの製品も、WIN2で使うにはちと排熱量が多すぎるのかもしれん。
可能な限り微細プロセスのコントローラーとフラッシュ素子を採用した製品を探して、あるいは書き込み速度は捨ててDDRキャッシュ非搭載の製品を探してくる…といった方向かもしれんなー。
1TB搭載できました!熱暴走で落ちたけど動いてます!!みたいなトンチキやらかす代理店は、アテにできんしのう…。
792不明なデバイスさん (ワッチョイ 5dbd-Nu1s)
2018/07/16(月) 00:27:17.96ID:63h7TvVZ0 あれはひどいよな、、
興味ある方いますか?
せめてヒートシンク改造蓋でも自作して、これつけると室温30度までなら完動してます、とか
個体差でベンチ完走個体と落ちる個体とおみくじになっております、ってんなら分かるけどね
興味ある方いますか?
せめてヒートシンク改造蓋でも自作して、これつけると室温30度までなら完動してます、とか
個体差でベンチ完走個体と落ちる個体とおみくじになっております、ってんなら分かるけどね
793不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a32-IoZK)
2018/07/16(月) 00:27:43.56ID:/oQbtTTX0 ちなみに7Y30搭載Microsoft Surface Proの3D MARK 11PスコアはP1385
これが7Y30プロセッサを購入した値段で正統に得られる性能値
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/Microsoft/Surface_Pro_Core_m/3dmark_11.PNG
これが7Y30プロセッサを購入した値段で正統に得られる性能値
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/Notebooks/Microsoft/Surface_Pro_Core_m/3dmark_11.PNG
794不明なデバイスさん (ワッチョイ 39f7-fBYa)
2018/07/16(月) 00:32:04.05ID:E2mzRZZW0 Surfaceファンレスなのになかなかやな
これもGPDとまでは流石に言わんけど不良率高そうではあるが
これもGPDとまでは流石に言わんけど不良率高そうではあるが
795不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a32-IoZK)
2018/07/16(月) 00:37:03.16ID:/oQbtTTX0 ちなGPD WIN 1(Z8750)の3D MARK 11PスコアはP460
796不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e1e-LQig)
2018/07/16(月) 00:39:20.50ID:dGcvSxFp0798不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e91-LMqy)
2018/07/16(月) 01:32:23.63ID:hwWz4KYs0 デント、BODY GUARDIANはまだしばらくかかりそうね。
素材が従来と同じポリカーボネートなのはいいとして、構造的な問題はLRボタンとかコネクタ配置の関係で背面の防護とか強度とかかね。
廃熱には気を使ってくれるみたいだし、8月辺りにでも出荷されるといいなぁ。
素材が従来と同じポリカーボネートなのはいいとして、構造的な問題はLRボタンとかコネクタ配置の関係で背面の防護とか強度とかかね。
廃熱には気を使ってくれるみたいだし、8月辺りにでも出荷されるといいなぁ。
799不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e7b-qJjT)
2018/07/16(月) 01:37:46.33ID:pFW7QGji0 温度これ以上上がるとろくに持てないし
ファン音とバッテリー負荷かかるから自分は遠慮しておく。
それよりそれ全員に該当するのかな
重たいソフトFPS落ちたりしないんだけど
ファン音とバッテリー負荷かかるから自分は遠慮しておく。
それよりそれ全員に該当するのかな
重たいソフトFPS落ちたりしないんだけど
800不明なデバイスさん (ワッチョイ 697f-9zcR)
2018/07/16(月) 01:46:06.09ID:/UGtYIi90801不明なデバイスさん (ワッチョイ 66a5-vpRh)
2018/07/16(月) 02:08:17.95ID:6cE1pNVK0 まあこの猛暑の中で熱落ちせずにやり過ごせるなら、概ね年間通して行けるだろう…と判断できそうではあるが。
定格の3割アップは、「本来の性能を取り戻す」のではなく「設計上のマージンを食い潰して実現している」という自覚を持って当たるなら、問題ないのでは。
ただ、ベンチ取りのような短期決戦なら有意にメリットを享受できるだろうが、ゲームで何十分・何時間と高負荷で回し続けるような用途となるとな…。
逆に、(Win2本来の用途ではないが)ゲームはせず雑用が主体で、高負荷は短時間しか掛からないような使い方なら、正にファインチューンといった体で快適だろう。
定格の3割アップは、「本来の性能を取り戻す」のではなく「設計上のマージンを食い潰して実現している」という自覚を持って当たるなら、問題ないのでは。
ただ、ベンチ取りのような短期決戦なら有意にメリットを享受できるだろうが、ゲームで何十分・何時間と高負荷で回し続けるような用途となるとな…。
逆に、(Win2本来の用途ではないが)ゲームはせず雑用が主体で、高負荷は短時間しか掛からないような使い方なら、正にファインチューンといった体で快適だろう。
802不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a32-IoZK)
2018/07/16(月) 02:23:26.02ID:/oQbtTTX0 youtuberに配布して展開したプロモーション映像見てると
CPU Package Powerを公開してて7Wにベタ貼りつきしてるログを見せてる
いわゆる「他社のタブレットみたいに7Wから下げませんよ」アピールであり
同時に冷却はTDP15Wに対応してることもアピールしている
それなのにリテール版ではユーザーに無断でこっそり仕様変更してるのがフェアじゃない
7Wベタ貼りつきが本来プロモしてる性能であり
公式サイトにある動画もベンチマーク結果もすべて7W駆動が前提とした結果となっており景品表示法に抵触する
CPU Package Powerを公開してて7Wにベタ貼りつきしてるログを見せてる
いわゆる「他社のタブレットみたいに7Wから下げませんよ」アピールであり
同時に冷却はTDP15Wに対応してることもアピールしている
それなのにリテール版ではユーザーに無断でこっそり仕様変更してるのがフェアじゃない
7Wベタ貼りつきが本来プロモしてる性能であり
公式サイトにある動画もベンチマーク結果もすべて7W駆動が前提とした結果となっており景品表示法に抵触する
803不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e1e-N1SO)
2018/07/16(月) 02:27:03.54ID:dGcvSxFp0 wikiに検証結果画像乗っけときました
画像アップロードするときに管理者パスワード忘れて焦ったのは秘密
んで試しにPSO2をDTPF切ってmsi afterbunerで監視しながらプレイしてみたけどやっぱあっついわ
落ちる落ちないの前に持つのが辛くなる
60度までなら大丈夫だけど65度越えると大分キッツい
ただ突発的なかくつきは減ったのでゲームは快適だった
画像アップロードするときに管理者パスワード忘れて焦ったのは秘密
んで試しにPSO2をDTPF切ってmsi afterbunerで監視しながらプレイしてみたけどやっぱあっついわ
落ちる落ちないの前に持つのが辛くなる
60度までなら大丈夫だけど65度越えると大分キッツい
ただ突発的なかくつきは減ったのでゲームは快適だった
804不明なデバイスさん (ワッチョイ b5b3-i2kQ)
2018/07/16(月) 02:42:58.25ID:zibfyd9t0 >>802
景品表示法関係ないやろ、本当に法律わかってて力説してる?恥ずかしいぞ。
http://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/
景品表示法関係ないやろ、本当に法律わかってて力説してる?恥ずかしいぞ。
http://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/
805不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a32-IoZK)
2018/07/16(月) 02:45:19.44ID:/oQbtTTX0 >実際より良く見せかける表示が行われたり、〜〜〜〜消費者が実際には質の良くない商品や
>サービスを買ってしまい不利益を被るおそれがあります。
まさにビンゴやが
>サービスを買ってしまい不利益を被るおそれがあります。
まさにビンゴやが
806不明なデバイスさん (ワッチョイ a9c3-CB8p)
2018/07/16(月) 03:18:34.28ID:SdqTJSi70 にわか知識で法律語りあうの、みっともないからやめてw
807不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e91-LMqy)
2018/07/16(月) 03:19:38.03ID:hwWz4KYs0 Youtuberとかブロガーが出してる動画なんかは、標準設定であることを保証してるものではないから、景品表示法とは無関係になる。
GPDがやってるのはあくまで「こんな風に使えたという情報がありました」って報告であって、これで使えますってことをメーカーとして保証してるわけではないから。
*個人の感想です、レベルのことなんだけど、ユーザーレベルではそれ動かせたって実績にはなっていくけど。
GPDがやってるのはあくまで「こんな風に使えたという情報がありました」って報告であって、これで使えますってことをメーカーとして保証してるわけではないから。
*個人の感想です、レベルのことなんだけど、ユーザーレベルではそれ動かせたって実績にはなっていくけど。
808不明なデバイスさん (ワッチョイ a9c3-CB8p)
2018/07/16(月) 03:26:39.39ID:SdqTJSi70 >>775
合成と競売チェックバザー棒立ちで、フル充電から5時間半でバッテリ警告でて、おおよそ6時間ちょいで電源落ちた。
PT戦闘やってないんで負荷かかれば稼働時間はもっと短くなるだろうけど、参考までに。
合成と競売チェックバザー棒立ちで、フル充電から5時間半でバッテリ警告でて、おおよそ6時間ちょいで電源落ちた。
PT戦闘やってないんで負荷かかれば稼働時間はもっと短くなるだろうけど、参考までに。
809不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e7b-rbbX)
2018/07/16(月) 03:29:03.21ID:pFW7QGji0 というか熱いの我慢してまでカクカクゲームやりたい
とは思わないな、ファン音きついし静音動作させたいし。
ゲームなんていくらでもあるし。積んでwin3でやればいいのにと思う。
とは思わないな、ファン音きついし静音動作させたいし。
ゲームなんていくらでもあるし。積んでwin3でやればいいのにと思う。
810不明なデバイスさん (ワッチョイ 66a5-vpRh)
2018/07/16(月) 04:05:35.19ID:6cE1pNVK0 まあBIOSの設定いじりは個人的にはむちゃくちゃ参考になったので、相手の事情も顧みずに無闇に薦めて回るとかしなければ良いだけでは。
短時間限定の対ベンチマーク用チューンだって(そういう限定的な用途向けであると断った上でなら)あって良いと思うしな。
あと、>>800もむちゃくちゃ参考になった。
スピーカーの逆相問題は、仮にメイン基板上の接点まで左右とも正相で来ているのなら、その先のスピーカーASSYの問題なのかなあ…という感じですな。
短時間限定の対ベンチマーク用チューンだって(そういう限定的な用途向けであると断った上でなら)あって良いと思うしな。
あと、>>800もむちゃくちゃ参考になった。
スピーカーの逆相問題は、仮にメイン基板上の接点まで左右とも正相で来ているのなら、その先のスピーカーASSYの問題なのかなあ…という感じですな。
811不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d1d-HjPp)
2018/07/16(月) 04:47:31.64ID:58bNuoXe0 tpuで作れよ
ガッカリだわ
ガッカリだわ
812不明なデバイスさん (ブーイモ MM0a-hznN)
2018/07/16(月) 06:09:29.24ID:gfzsl7buM MGS5が普通に動いてるから、クロックアップ(制限解除)は本当に困ったらだなぁ
813不明なデバイスさん (ワッチョイ 2599-qJjT)
2018/07/16(月) 06:18:55.77ID:YujSAah+0 400MHzから700MHzまでクロックアップなら30%アップじゃなくて75%アップだろって
思うのはおれだけでしょうか?
スピーカーユニットや配線が決まってて最終的に逆に接続されてるならマザボの設計が逆と思うのも
俺だけなんでしょうか?
マイクロスピーカーならFosterの使えばもっといい音出るのにな
思うのはおれだけでしょうか?
スピーカーユニットや配線が決まってて最終的に逆に接続されてるならマザボの設計が逆と思うのも
俺だけなんでしょうか?
マイクロスピーカーならFosterの使えばもっといい音出るのにな
814不明なデバイスさん (ワッチョイ 2599-qJjT)
2018/07/16(月) 06:25:58.67ID:YujSAah+0 逆相直すならまず左右のどちらが逆なのか確認する
その上でフレキケーブル取っ払って極細ケーブル使えば割と簡単に治せるはずだよ
もちろん補償対象外になるだろうけど
その上でフレキケーブル取っ払って極細ケーブル使えば割と簡単に治せるはずだよ
もちろん補償対象外になるだろうけど
815不明なデバイスさん (ワッチョイ 5dbd-Nu1s)
2018/07/16(月) 06:32:39.08ID:63h7TvVZ0 拘束術式解除は、本当に困った時だけにしないとな
小鳩神が言ってた
小鳩神が言ってた
816不明なデバイスさん (ワッチョイ ea9f-2HUS)
2018/07/16(月) 07:02:59.71ID:ZeRep8lW0 ゲーム動作いくつか追加したけど、AAAタイトル以外は設定落とせば割合動くソフト多いよね
817不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-vOOq)
2018/07/16(月) 07:10:24.88ID:EtPWnSwhr GTAVも長時間やると重くなるがYouTubeで見かけたいくつかの動画ほどガックガクにはならないな。
818不明なデバイスさん (ワッチョイ a5e9-fC7L)
2018/07/16(月) 07:29:45.33ID:kXxpv5hm0819不明なデバイスさん (ワッチョイ 2599-qJjT)
2018/07/16(月) 07:42:22.22ID:YujSAah+0 補償問題あるから2は当分放置ですね、WINは友人がスピーカーを40×18×8ミリのフルレンジスピーカーに換装
していた。なんでもTC1100から抜き取ったそうで
イコライザ系のアプリも入れててビックリするほど音量も音質もよかった
もうモバイル機の範疇を超えていたな
していた。なんでもTC1100から抜き取ったそうで
イコライザ系のアプリも入れててビックリするほど音量も音質もよかった
もうモバイル機の範疇を超えていたな
820不明なデバイスさん (ワッチョイ ea08-dbYN)
2018/07/16(月) 08:03:33.42ID:rlhjc2L70 Wiki編集おじさんは昨日は外出してました
昨日の書き込み分をざっくり拾いまして・・・
・各種ツールに「ベンチ/モニタリング関連」を追加してFrapsとHWiNFOはそこに追加させてもらいました
・ゲーム関連に追加されていたSimple Vhd Managerについては「ファイルシステム関連」を新設してそちらに移動しました
TDP設定については色々な意見があると思いますので、方針としては
・やっておくことリストでTDPダウンチューニングが入っていることを示唆(方法は書かない)
・チューニング&トラブルシューティング的なページを作ってそこで【自己責任】とした上で方法を掲載
辺りが落としどころかなと思いました(個人的には非常に有用な情報だと思います)
昨日でゲーム動作表が一気に充実してありがたいです
多少ミスってても気づき次第修正してますので気軽に編集してくださいね
昨日の書き込み分をざっくり拾いまして・・・
・各種ツールに「ベンチ/モニタリング関連」を追加してFrapsとHWiNFOはそこに追加させてもらいました
・ゲーム関連に追加されていたSimple Vhd Managerについては「ファイルシステム関連」を新設してそちらに移動しました
TDP設定については色々な意見があると思いますので、方針としては
・やっておくことリストでTDPダウンチューニングが入っていることを示唆(方法は書かない)
・チューニング&トラブルシューティング的なページを作ってそこで【自己責任】とした上で方法を掲載
辺りが落としどころかなと思いました(個人的には非常に有用な情報だと思います)
昨日でゲーム動作表が一気に充実してありがたいです
多少ミスってても気づき次第修正してますので気軽に編集してくださいね
821不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a8a-Tv4k)
2018/07/16(月) 08:05:32.32ID:PJ3RH8B50 デントで購入したら、
蓋に傷がついていて液晶が僅かに割れていたのでメールしたのに、
それが仕様とか言われて、それ以降無視されているんだけど、
こんなものなのかな・・・
評判いいショップな割になんだかな〜
蓋に傷がついていて液晶が僅かに割れていたのでメールしたのに、
それが仕様とか言われて、それ以降無視されているんだけど、
こんなものなのかな・・・
評判いいショップな割になんだかな〜
822不明なデバイスさん (ワッチョイ 5dbd-Nu1s)
2018/07/16(月) 08:18:09.12ID:63h7TvVZ0 写真うp
でないと天空社員にしかみえないわ
でないと天空社員にしかみえないわ
825不明なデバイスさん (アウアウカー Sa55-UHlU)
2018/07/16(月) 10:30:32.43ID:e77kFdZka デントで買った時、ちょっとした手違いがあったのでメールしたら、対応よかったぞ。
(まあ、ちょっとしたミスはやらかすって事だけど)
(まあ、ちょっとしたミスはやらかすって事だけど)
826不明なデバイスさん (ブーイモ MM0a-yXnu)
2018/07/16(月) 10:41:21.66ID:nYXYrJb+M デントのここでの評判こそ自作自演だろ、どう考えても
828不明なデバイスさん (ブーイモ MMc9-N2MK)
2018/07/16(月) 11:12:40.84ID:PuEicTBKM >>826
液晶割れの不具合に対応しない、ていうホントかウソかわからん話でいきなりデントの評判は工作言い出すのは流石に草も生えん
話が不具合からデントの評判に入れ替わってる
事実として不具合あるなら見せて欲しいなぁ、参考にしたい、というのがわいの意見
液晶割れの不具合に対応しない、ていうホントかウソかわからん話でいきなりデントの評判は工作言い出すのは流石に草も生えん
話が不具合からデントの評判に入れ替わってる
事実として不具合あるなら見せて欲しいなぁ、参考にしたい、というのがわいの意見
829不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d16-xeqt)
2018/07/16(月) 11:36:52.91ID:A5geKfKH0 光在る処闇在り
人気者に嫉妬する輩が一定数いるのは不思議じゃないよ
たぶん大した訳もなくデントが憎いんだろう
人気者に嫉妬する輩が一定数いるのは不思議じゃないよ
たぶん大した訳もなくデントが憎いんだろう
830不明なデバイスさん (ブーイモ MM8e-zVsK)
2018/07/16(月) 11:51:09.96ID:ILUUuRKeM 狭い世界過ぎて明らかに業者同士の争いが起きてるのが見て取れるよな
天空マッチポンプおじさんとかもいたし
普通販売店にそこまで思い入れのあるやつとかいねーだろw
天空マッチポンプおじさんとかもいたし
普通販売店にそこまで思い入れのあるやつとかいねーだろw
831不明なデバイスさん (スプッッ Sdea-Tv4k)
2018/07/16(月) 11:57:58.60ID:RqGqs9bLd デントさんステマお疲れ様です。
メールさらしますよ岩本さん
メールさらしますよ岩本さん
833不明なデバイスさん (アウアウカー Sa55-UHlU)
2018/07/16(月) 12:48:13.31ID:bfEP5/pVa なんか、言えば言うほど信用されなくなるパターンだね。
ぶっちゃけ、中華製を買うならリスク承知、買うこと自体がバクチ。
どこで買うのかも、個人の責任で、バクチだと思うのが普通。
ぶっちゃけ、中華製を買うならリスク承知、買うこと自体がバクチ。
どこで買うのかも、個人の責任で、バクチだと思うのが普通。
834不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-vOOq)
2018/07/16(月) 12:49:08.71ID:EtPWnSwhr そうだ
835不明なデバイスさん (ワッチョイ 697f-HjPp)
2018/07/16(月) 12:58:11.59ID:ud6ToB0z0 蓋の傷と液晶割れの画像とデントからのメール画像マダー??
出さないならお前のデマな
デントにチクったら業務妨害で訴えられるんちゃうか
出さないならお前のデマな
デントにチクったら業務妨害で訴えられるんちゃうか
836不明なデバイスさん (アウアウカー Sa55-UHlU)
2018/07/16(月) 13:00:02.46ID:bfEP5/pVa 今、フォトショップで加工中、何てね。
837不明なデバイスさん (アウアウカー Sa55-NFua)
2018/07/16(月) 13:03:10.74ID:x6I0hD/ma 届いて一週間まともに使ってるんだけど、さっきスリープから復帰したときに画面に一瞬ノイズが走ったというかビリビリっと割れたような、以後問題なさそうだけど配線周り干渉してんのかね?
838不明なデバイスさん (ワッチョイ ea9f-Y8gp)
2018/07/16(月) 13:24:06.92ID:J49986iu0 714〜716です。
需要ないかもしれませんが、OlalaとGUDGAから回答が来たので追記と追加。
Olalaは480GB,GUDGAは512GBで問い合わせた。
メーカー 型名 NANDタイプ コントローラー キャッシュ NANDメーカー 動作電力 アイドル電力 発表年
Olala N342 MLC SMI 2258XT/2246EN? なし ? 5W 0.4W ?
GUDGA M.2 SSD MLC MK8115/INIC6081 あり Intel/Micron? 1.5W 0.5W ?
GUDGAの512GBはDDRキャッシュがあるのでアイドル電力が大きいみたい。
Olalaの480GBはDDRキャッシュがないのに動作電力とアイドル電力が大きすぎる。
コントローラは他の安価な製品と同じなのに不可解です。実はこの程度が本当なのか?
需要ないかもしれませんが、OlalaとGUDGAから回答が来たので追記と追加。
Olalaは480GB,GUDGAは512GBで問い合わせた。
メーカー 型名 NANDタイプ コントローラー キャッシュ NANDメーカー 動作電力 アイドル電力 発表年
Olala N342 MLC SMI 2258XT/2246EN? なし ? 5W 0.4W ?
GUDGA M.2 SSD MLC MK8115/INIC6081 あり Intel/Micron? 1.5W 0.5W ?
GUDGAの512GBはDDRキャッシュがあるのでアイドル電力が大きいみたい。
Olalaの480GBはDDRキャッシュがないのに動作電力とアイドル電力が大きすぎる。
コントローラは他の安価な製品と同じなのに不可解です。実はこの程度が本当なのか?
839不明なデバイスさん (ワッチョイ ea9f-Y8gp)
2018/07/16(月) 13:27:54.10ID:J49986iu0 今のところ以下のような感じで検討中です。価格はAliexpress。
1. Kingchuxing K760 MLC 512GB \10,804
DDRキャッシュは無いが動作/アイドル電力が低い。そして安い!
2. GUDGA M.2 SSD MLC 512GB \13,769
DDRキャッシュ搭載としては安く動作電力が低い。しかしアイドル電力が高い。
3. OSCOO ON800 MLC 480GB \15,006
リンクスで240GBを扱っているのでちょっと信頼できそうだが起動時以外の消費電力が不明。
DDRキャッシュ無しにしては価格が高い。
4. KingSpec NT-512-22*42MM TLC 512GB \10,850
とんちき録さんの検証に期待!
まぁ消費電力なんてどこまで信用できるかわかりませんし、安定性はどれだけ使えば
判断できるのかもわかりません。信頼性の低い製品は個体差も大きいでしょうし。
Kingchuxing の512GBを買ってみようかな。
1. Kingchuxing K760 MLC 512GB \10,804
DDRキャッシュは無いが動作/アイドル電力が低い。そして安い!
2. GUDGA M.2 SSD MLC 512GB \13,769
DDRキャッシュ搭載としては安く動作電力が低い。しかしアイドル電力が高い。
3. OSCOO ON800 MLC 480GB \15,006
リンクスで240GBを扱っているのでちょっと信頼できそうだが起動時以外の消費電力が不明。
DDRキャッシュ無しにしては価格が高い。
4. KingSpec NT-512-22*42MM TLC 512GB \10,850
とんちき録さんの検証に期待!
まぁ消費電力なんてどこまで信用できるかわかりませんし、安定性はどれだけ使えば
判断できるのかもわかりません。信頼性の低い製品は個体差も大きいでしょうし。
Kingchuxing の512GBを買ってみようかな。
840不明なデバイスさん (アウアウカー Sa55-UHlU)
2018/07/16(月) 13:38:12.29ID:bfEP5/pVa たぶん、一番の敵は固体差だと思う。
当たりをひけば…競艇のエンジンのように…
当たりをひけば…競艇のエンジンのように…
841不明なデバイスさん (アウアウカー Sa55-UHlU)
2018/07/16(月) 13:42:57.60ID:bfEP5/pVa バクチ遠慮する人は、公式推奨を。
842不明なデバイスさん (ブーイモ MM8e-jqlS)
2018/07/16(月) 13:49:23.12ID:b1tk+GrmM そもそも公式が博打なんですがそれは…
843不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e91-LMqy)
2018/07/16(月) 13:52:47.46ID:hwWz4KYs0 三流SSDメーカーのなにが怖いって、信頼性がないとこだからねぇ。
同じ型番でロットによってチップ違うの普通だし、基板デザインすら違うことあって、公表性能がまったく信用ならん。
運が良ければ問題なく使い続けられるけど、運が悪いと1年経たずに壊れたりするからなぁ。
同じ型番でロットによってチップ違うの普通だし、基板デザインすら違うことあって、公表性能がまったく信用ならん。
運が良ければ問題なく使い続けられるけど、運が悪いと1年経たずに壊れたりするからなぁ。
844不明なデバイスさん (ワッチョイ 15bb-oMHa)
2018/07/16(月) 14:06:14.02ID:xqtOKsqh0 大神HD 最低設定で超快適に動作
845不明なデバイスさん (ワッチョイ ea9f-Y8gp)
2018/07/16(月) 14:12:54.84ID:J49986iu0 そうなんですよね。
だから公式も大容量ならTranscendを奨めているのでしょうね。
今回調べていて感化されてしまったのかもしれませんが、OSCOOやKingchuxing、GUDGAなんかは
実はちゃんとした会社なのかなって思ってしまっています・・・。
KingSpecの例があるのでふと我に返るのですが。
だから公式も大容量ならTranscendを奨めているのでしょうね。
今回調べていて感化されてしまったのかもしれませんが、OSCOOやKingchuxing、GUDGAなんかは
実はちゃんとした会社なのかなって思ってしまっています・・・。
KingSpecの例があるのでふと我に返るのですが。
846不明なデバイスさん (ワッチョイ ea9f-2HUS)
2018/07/16(月) 14:18:16.55ID:ZeRep8lW0 うちの環境はトランセンドとメタルカバーだけどクソ熱くなるな
firewatchやった後に後ろ触ったら火傷するかと思った。
firewatchやった後に後ろ触ったら火傷するかと思った。
847不明なデバイスさん (アウアウカー Sa55-UHlU)
2018/07/16(月) 14:20:07.83ID:bfEP5/pVa gpdwin2自体が博打。
848不明なデバイスさん (ワッチョイ ea9f-Y8gp)
2018/07/16(月) 14:22:46.09ID:J49986iu0 >>841
バクチは嫌いじゃありませんが、バクチを打つにもリサーチはするでしょ?
Transcendは512GBが検討時に28980円で躊躇したのと、Let'sRZ6でMTS800の1TBを使っていて
ただでさえバッテリーが保たないのにさらに保たなくなったので他がいいなと思っていたんです。
バクチは嫌いじゃありませんが、バクチを打つにもリサーチはするでしょ?
Transcendは512GBが検討時に28980円で躊躇したのと、Let'sRZ6でMTS800の1TBを使っていて
ただでさえバッテリーが保たないのにさらに保たなくなったので他がいいなと思っていたんです。
849不明なデバイスさん (ワッチョイ de1b-L9i3)
2018/07/16(月) 14:25:28.57ID:0sT9DmOL0 rimworldって快適にできる?
操作性とか問題ない?
操作性とか問題ない?
850不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e7b-qJjT)
2018/07/16(月) 14:32:04.78ID:pFW7QGji0 ssd win3なったらまともになればいいのに、この発熱でパフォーマンスだせないのに
851不明なデバイスさん (ワッチョイ a5dc-iiMi)
2018/07/16(月) 14:41:16.46ID:6gBgjVBy0852不明なデバイスさん (ワッチョイ 6deb-xeqt)
2018/07/16(月) 15:04:36.14ID:Cwx9f7Xf0853831 (ブーイモ MMc9-ygOv)
2018/07/16(月) 15:14:54.90ID:/lQcjleCM854不明なデバイスさん (ワッチョイ 66a5-vpRh)
2018/07/16(月) 15:17:55.67ID:6cE1pNVK0 スピーカーは分解画像でバイブレータと一体のユニットになっているのが初めて出てきたし、
スピーカーへの配線が接点の直前まで見えない構造で、ここから結線の変更は正直やりたくない…。
長々と露出しているのはバイブレータのモーターへ入る配線の方で、こっちの再配線なら猿でもできる
もちろん接着されているユニット自体を分解して再配線は不可能ではないだろうが、構造的に分解はもう破壊と同義だと思うねえ…。
メイン基板の改修を挟んでもスピーカーの逆相問題が継続されているのは、基板上の配線はスピーカー出力の接点部分までは結局間違っておらず、スピーカー+バイブユニットの左右どちらか片方で接点からスピーカーへの配線がプラスマイナス逆接続で生産されてしまっており、
しかもユニットの生産がひとまず終了している乃至は生産ロットの単位数が大きすぎる等で小回りが利かず(もしくは単に廃棄+再生産で余計なコスト掛けたくない等)で、修正が行われていないのでは…といった妄想が可能。
共鳴室ごと接着されているユニット自体を分解して配線をやり直すのは、ここまでの分解のようにネジと爪だけでバラして来られたのとは事情が違いすぎるからな…本当にぶっ壊すつもりでの分解になる。
破損ジャンク品でも数台ほど安く乃至はロハで手に入れて、そいつらを分解してみて…くらいの段階を踏まないと、手持ちの虎の子の一台ではちょっとやる気も起きない。
スピーカーへの配線が接点の直前まで見えない構造で、ここから結線の変更は正直やりたくない…。
長々と露出しているのはバイブレータのモーターへ入る配線の方で、こっちの再配線なら猿でもできる
もちろん接着されているユニット自体を分解して再配線は不可能ではないだろうが、構造的に分解はもう破壊と同義だと思うねえ…。
メイン基板の改修を挟んでもスピーカーの逆相問題が継続されているのは、基板上の配線はスピーカー出力の接点部分までは結局間違っておらず、スピーカー+バイブユニットの左右どちらか片方で接点からスピーカーへの配線がプラスマイナス逆接続で生産されてしまっており、
しかもユニットの生産がひとまず終了している乃至は生産ロットの単位数が大きすぎる等で小回りが利かず(もしくは単に廃棄+再生産で余計なコスト掛けたくない等)で、修正が行われていないのでは…といった妄想が可能。
共鳴室ごと接着されているユニット自体を分解して配線をやり直すのは、ここまでの分解のようにネジと爪だけでバラして来られたのとは事情が違いすぎるからな…本当にぶっ壊すつもりでの分解になる。
破損ジャンク品でも数台ほど安く乃至はロハで手に入れて、そいつらを分解してみて…くらいの段階を踏まないと、手持ちの虎の子の一台ではちょっとやる気も起きない。
856不明なデバイスさん (ワッチョイ 66a5-vpRh)
2018/07/16(月) 15:23:23.14ID:6cE1pNVK0 そういえばWIN2のバイブレータは、ガッカリ仕様だったな…
XBOXの振動コントローラーのように数十パターンで鳴り分ける訳ではなく、昔の携帯の着信バイブのように漫然とぶいーん・ぶいーん…と回るだけ。
銃を撃ってもぶいーん、被弾してもぶいーん。マガジン交換でも射撃や被弾と変わらないぶいーん振動。
弓を撃っても、鈍器を振り回しても同じぶいーん。…まあoffるよねこんなの。
XBOXの振動コントローラーのように数十パターンで鳴り分ける訳ではなく、昔の携帯の着信バイブのように漫然とぶいーん・ぶいーん…と回るだけ。
銃を撃ってもぶいーん、被弾してもぶいーん。マガジン交換でも射撃や被弾と変わらないぶいーん振動。
弓を撃っても、鈍器を振り回しても同じぶいーん。…まあoffるよねこんなの。
857不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a9f-5LpI)
2018/07/16(月) 15:25:06.70ID:Tm4cpqJr0 とりあえずプライムセールで
RAVPOWER RP-PB058が4896円
だったよ。
RAVPOWER RP-PB058が4896円
だったよ。
858不明なデバイスさん (ワッチョイ 6681-xeqt)
2018/07/16(月) 15:25:50.45ID:CADYasRC0860不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a7c-ZNBG)
2018/07/16(月) 15:27:21.71ID:QyQEswXQ0 >>800の分解画像すごいね。分かりやすい。
urlだけ貼られるとコワイけどw
urlだけ貼られるとコワイけどw
861不明なデバイスさん (スップ Sd0a-/82B)
2018/07/16(月) 15:34:56.05ID:60WbSkeYd862不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d96-xeqt)
2018/07/16(月) 15:42:23.86ID:IjjxUUMm0 そういえば、カンファで逆位相に関する質問なかったんだろうか
GPD社の公式見解気になる
GPD社の公式見解気になる
863不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d96-pUCx)
2018/07/16(月) 15:47:36.07ID:yaT2yVa60864不明なデバイスさん (ワッチョイ a5e9-fC7L)
2018/07/16(月) 15:53:22.62ID:kXxpv5hm0 >>859
ありがとう!
見てきた印象はフレキ交換で何とかなる感じですね
交換しないまでもフレキの根元の接点を入れ替えるように工夫すれば何とかなりそうな感じ
https://i.imgur.com/2rwShKI.jpg
ありがとう!
見てきた印象はフレキ交換で何とかなる感じですね
交換しないまでもフレキの根元の接点を入れ替えるように工夫すれば何とかなりそうな感じ
https://i.imgur.com/2rwShKI.jpg
865不明なデバイスさん (ワッチョイ ea08-dbYN)
2018/07/16(月) 15:56:28.04ID:rlhjc2L70 PC部屋はクーラー無いから暑い・・・
Wikiにトラブルシューティングとチューニング設定に関するページを追加しました。
とりあえず、以前(26スレ目だった)あがっていたDOSBoxの表示問題回避法と、
>>645のBIOS設定法、>>705のスリープからの休止解除は拾いました。
思うところのある方は加筆/修正をお願いします。
■GPDWIN2WIKI/トラブルシューティング&チューニング設定
https://www65.atwiki.jp/gpdwin2jp/pages/22.html
あと、先述の通り、やることリストにも追加してあります。
ただし、あくまで【自己責任】であることは強調で。
Wikiにトラブルシューティングとチューニング設定に関するページを追加しました。
とりあえず、以前(26スレ目だった)あがっていたDOSBoxの表示問題回避法と、
>>645のBIOS設定法、>>705のスリープからの休止解除は拾いました。
思うところのある方は加筆/修正をお願いします。
■GPDWIN2WIKI/トラブルシューティング&チューニング設定
https://www65.atwiki.jp/gpdwin2jp/pages/22.html
あと、先述の通り、やることリストにも追加してあります。
ただし、あくまで【自己責任】であることは強調で。
866不明なデバイスさん (ブーイモ MM0a-TDX2)
2018/07/16(月) 15:58:06.44ID:SutTGiZVM USB-PD対応充電器動作報告。
Type-A有りかつ小さいを条件に下記二製品をポチったが両方駄目。
試したWin2は第3ロット(15v対応)、型番無いのでamazonリンク。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07C9S1V9M/
→小型ながら15v 2Aまで対応(12vも対応)、期待しつつWin2にさすと充電LED無反応。
Windows上でも充電していませんのステータス。PDチェッカー繋いでも無反応。
他CoreMタブレットやGPDPocket、PD充電に対応したスマホ等の機器にさしたら全く問題無し。
Win2だけNG。残念。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CQN4P81/
Type-A二個あるのにPDは12V-1.5Aまで対応。
Win2は電源ONの時に接続すると充電が開始されないが、
電源OFFの時に接続すると充電が開始され、その後電源ONにしても問題無く充電しながら使える。
他機器は一個目の充電器と同じ挙動で問題無し。
Win2のPDのネゴシエーションの条件かなり厳しい?
PDアナライザ持ってれば細かく調べられるけど。
手持ちの機器でWin2だけ充電出来ないのが謎すぎる。
Type-A有りかつ小さいを条件に下記二製品をポチったが両方駄目。
試したWin2は第3ロット(15v対応)、型番無いのでamazonリンク。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07C9S1V9M/
→小型ながら15v 2Aまで対応(12vも対応)、期待しつつWin2にさすと充電LED無反応。
Windows上でも充電していませんのステータス。PDチェッカー繋いでも無反応。
他CoreMタブレットやGPDPocket、PD充電に対応したスマホ等の機器にさしたら全く問題無し。
Win2だけNG。残念。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CQN4P81/
Type-A二個あるのにPDは12V-1.5Aまで対応。
Win2は電源ONの時に接続すると充電が開始されないが、
電源OFFの時に接続すると充電が開始され、その後電源ONにしても問題無く充電しながら使える。
他機器は一個目の充電器と同じ挙動で問題無し。
Win2のPDのネゴシエーションの条件かなり厳しい?
PDアナライザ持ってれば細かく調べられるけど。
手持ちの機器でWin2だけ充電出来ないのが謎すぎる。
867不明なデバイスさん (ワッチョイ 66a5-vpRh)
2018/07/16(月) 16:02:18.08ID:6cE1pNVK0 >>864
だから、そっちはバイブレータの配線だと…銀色の丸いのがバイブのモーターですよ。
スピーカーはその手前の四角い箱の方だ。配線は接点の直前まで露出していないし、スピーカー自体が共鳴室に封入されていて、ユニット自体が接着されて密封されている。
これをバラすとしたら接着を剥がすか、全く別のラインで切開するしかない…
だから、そっちはバイブレータの配線だと…銀色の丸いのがバイブのモーターですよ。
スピーカーはその手前の四角い箱の方だ。配線は接点の直前まで露出していないし、スピーカー自体が共鳴室に封入されていて、ユニット自体が接着されて密封されている。
これをバラすとしたら接着を剥がすか、全く別のラインで切開するしかない…
868不明なデバイスさん (アウアウカー Sa55-Ktz6)
2018/07/16(月) 16:03:05.88ID:6gZiMREya869不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d8a-Sz+Y)
2018/07/16(月) 16:06:11.08ID:bd0qLd1l0 wikiのゲームリスト編集してたのにJavaScriptがどうこう言われて保存できなかったのでどうでもよくなった
870不明なデバイスさん (ワッチョイ ea9f-Y8gp)
2018/07/16(月) 16:10:45.44ID:J49986iu0871不明なデバイスさん (ワッチョイ a5e9-fC7L)
2018/07/16(月) 16:11:08.83ID:kXxpv5hm0872不明なデバイスさん (ワッチョイ 2599-qJjT)
2018/07/16(月) 16:27:54.29ID:YujSAah+0 画像を見る限りフレキケーブル取り払ってスピーカーの接点に極細コードを直接半田付けでいけると思いますよ
バイブユニットも一体にはなっているが、離れていて触らないし影響されない部分なので何の問題もなし
リスクもかなり低く相当簡単な部類の加工だと思うよ
昔の亀の子メモリ増設からすれば難易度は物凄く低い
ただどちらが逆なのかはっきりしてからやらないと両方逆相にしてしまうことになる
バイブユニットも一体にはなっているが、離れていて触らないし影響されない部分なので何の問題もなし
リスクもかなり低く相当簡単な部類の加工だと思うよ
昔の亀の子メモリ増設からすれば難易度は物凄く低い
ただどちらが逆なのかはっきりしてからやらないと両方逆相にしてしまうことになる
873不明なデバイスさん (ワッチョイ a5e9-fC7L)
2018/07/16(月) 16:35:05.80ID:kXxpv5hm0 >>872
872さんのおっしゃる通り、多分簡単に出来ると思います♪バラしたついでにスピーカー交換とかする予定なので早く実機が来て欲しいぃぃ
872さんのおっしゃる通り、多分簡単に出来ると思います♪バラしたついでにスピーカー交換とかする予定なので早く実機が来て欲しいぃぃ
874不明なデバイスさん (ワッチョイ 66a5-vpRh)
2018/07/16(月) 16:37:31.95ID:6cE1pNVK0 >>862
事前質問には投げておいたけど、少なくとも上がっているスライドには反映されていなかった模様。
まあイヤホンが逆相でなければ、スピーカーの逆相はこのさい気にしない…という方向もあるけど。
Equalizer APOとかで逆相掛けるのは、サウンドプロセッサ側のDSPで行うものと違ってCPUパワーを喰うので、解決法というよりは「CPUパワーを喰ってでも逆相を正したい人向け」な感じ。
そういえばイヤホン端子周りも、ちょっと手の入れようが無い感じですな。
ノイズフロアが高めなので、あと少し何とかできないか…と思っていたけど。
ホワイトノイズを気にしたくない向きはUSBにD/Aでもぶら下げて、そっちにイヤホン繋いで聴く方が手軽か…
事前質問には投げておいたけど、少なくとも上がっているスライドには反映されていなかった模様。
まあイヤホンが逆相でなければ、スピーカーの逆相はこのさい気にしない…という方向もあるけど。
Equalizer APOとかで逆相掛けるのは、サウンドプロセッサ側のDSPで行うものと違ってCPUパワーを喰うので、解決法というよりは「CPUパワーを喰ってでも逆相を正したい人向け」な感じ。
そういえばイヤホン端子周りも、ちょっと手の入れようが無い感じですな。
ノイズフロアが高めなので、あと少し何とかできないか…と思っていたけど。
ホワイトノイズを気にしたくない向きはUSBにD/Aでもぶら下げて、そっちにイヤホン繋いで聴く方が手軽か…
875不明なデバイスさん (ワッチョイ 2599-qJjT)
2018/07/16(月) 16:37:36.92ID:YujSAah+0 なんだちがうのか
かんちがいスマソ
ならスピーカーの方の端子に極細コードつけて使わない電子機器とかROMの端子を小さく切って
フレキに逆に配線するようにすればいけるんじゃね?
かんちがいスマソ
ならスピーカーの方の端子に極細コードつけて使わない電子機器とかROMの端子を小さく切って
フレキに逆に配線するようにすればいけるんじゃね?
876不明なデバイスさん (ワッチョイ 2599-qJjT)
2018/07/16(月) 16:41:23.35ID:YujSAah+0877不明なデバイスさん (ワッチョイ 2599-qJjT)
2018/07/16(月) 16:50:34.09ID:YujSAah+0878不明なデバイスさん (ワッチョイ 66a5-vpRh)
2018/07/16(月) 16:52:53.07ID:6cE1pNVK0 非侵襲的な手段で改善するとしたら、現状のフレキと接点の間に接点入れ替えパターンのフレキでも作って挟むとかか…接点側のバネの厚みのマージン内で収まるなら、一切の加工は不要でいけるが。
それか、フレキ側の接点部分を剥がして巻いてしまい、そこから配線を伸ばして接点を新規に形成…まあ自分じゃやりたくねぇー
それか、フレキ側の接点部分を剥がして巻いてしまい、そこから配線を伸ばして接点を新規に形成…まあ自分じゃやりたくねぇー
879不明なデバイスさん (ワッチョイ 2599-qJjT)
2018/07/16(月) 16:57:33.24ID:YujSAah+0 あ、そっかやっとわかった
スピーカーにみえる丸いのがバイブで実際のスピーカーはWIN1と同様のタイプね
勘違い連投スマソ
スピーカーにみえる丸いのがバイブで実際のスピーカーはWIN1と同様のタイプね
勘違い連投スマソ
880不明なデバイスさん (ワッチョイ 66a5-vpRh)
2018/07/16(月) 17:01:48.52ID:6cE1pNVK0 >>877
スピーカーは上の四角い箱(共鳴室)の中に収容されていて、その写真だと反対側の開口部の方についている。
(実機を持っているなら一瞥すればわかるように、スピーカー自体は筐体の開口部直下に配置されている。その下に共鳴室がある)
スピーカーへの配線のフレキはすぐ箱の中に潜り込んでしまい、物理的に見えない。
露出しているバイブの配線は共鳴室の底の外側を通るので、スピーカーの箱の外を通っているのと変わらない。
それにその距離でスピーカーの磁気で影響ガー言うなら、バイブ以外も影響受けまくって話にならんよ。
つうか、駆動電流的にもバイブの配線の方が周囲への悪影響は強いんじゃねくらいの…
スピーカーは上の四角い箱(共鳴室)の中に収容されていて、その写真だと反対側の開口部の方についている。
(実機を持っているなら一瞥すればわかるように、スピーカー自体は筐体の開口部直下に配置されている。その下に共鳴室がある)
スピーカーへの配線のフレキはすぐ箱の中に潜り込んでしまい、物理的に見えない。
露出しているバイブの配線は共鳴室の底の外側を通るので、スピーカーの箱の外を通っているのと変わらない。
それにその距離でスピーカーの磁気で影響ガー言うなら、バイブ以外も影響受けまくって話にならんよ。
つうか、駆動電流的にもバイブの配線の方が周囲への悪影響は強いんじゃねくらいの…
881不明なデバイスさん (ワッチョイ 2599-qJjT)
2018/07/16(月) 17:11:12.87ID:YujSAah+0 マザボのスピーカー端子をいったんカットして逆でジャンパーするって手段は修理してもらえなくなるしなあ
友人なら迷わずいいスピーカーに換装するから関係ないんだろうけど
結局逆相なのは左右同じ部品を使うからマザボ側の内側と外側の端子を同じプラスマイナスにそろえなくてはいけないのに
間違って右左の向きでそろえてしまったんだろうな
一応音が鳴って動作するから気が付かなかったんだろ
友人なら迷わずいいスピーカーに換装するから関係ないんだろうけど
結局逆相なのは左右同じ部品を使うからマザボ側の内側と外側の端子を同じプラスマイナスにそろえなくてはいけないのに
間違って右左の向きでそろえてしまったんだろうな
一応音が鳴って動作するから気が付かなかったんだろ
882不明なデバイスさん (ワッチョイ 5dbd-Nu1s)
2018/07/16(月) 17:28:55.44ID:63h7TvVZ0 コンセントもGND意識してない人がほとんどのように
設計者含めて、スピーカーに向きがあるなんて知らなかったんだろうなあ
設計者含めて、スピーカーに向きがあるなんて知らなかったんだろうなあ
883不明なデバイスさん (ワッチョイ 2599-qJjT)
2018/07/16(月) 17:37:44.00ID:YujSAah+0 GPDはCOMPAQと違って音は軽視しているからな
WINでもスピーカユニットはネジ一本だけで局所的に固定、宙ぶらりんに装着されててびっくりしたよ
レスを見る限り、WIN2も無駄にでかい空間作って結局シャカシャカ音か
空いてるスペースにFosterのいいスピーカー内蔵できそうだな
保証切れたらチャレンジして画像上げるよ
WINでもスピーカユニットはネジ一本だけで局所的に固定、宙ぶらりんに装着されててびっくりしたよ
レスを見る限り、WIN2も無駄にでかい空間作って結局シャカシャカ音か
空いてるスペースにFosterのいいスピーカー内蔵できそうだな
保証切れたらチャレンジして画像上げるよ
884不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a8a-Tv4k)
2018/07/16(月) 17:58:29.55ID:PJ3RH8B50 >>852
ん〜
わかりました。私が悪かったのです。
嘘ということにしてもらえませんでしょうか。
そして私は、皆様が憎んでいる某店の社員です。
祝日にステマしてるんだから誉めろ!
そして崇めろ!
あと天板の傷とモニタ下部の端(よく見ないとわかりづらい)はガチで仕様って返答がGPDからきてることだけは信用しろよな!
ん〜
わかりました。私が悪かったのです。
嘘ということにしてもらえませんでしょうか。
そして私は、皆様が憎んでいる某店の社員です。
祝日にステマしてるんだから誉めろ!
そして崇めろ!
あと天板の傷とモニタ下部の端(よく見ないとわかりづらい)はガチで仕様って返答がGPDからきてることだけは信用しろよな!
885不明なデバイスさん (ワッチョイ a5e9-fC7L)
2018/07/16(月) 18:01:39.72ID:kXxpv5hm0887不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e91-LMqy)
2018/07/16(月) 18:18:41.75ID:hwWz4KYs0 (サンプル版はガタあったけど製品版で金型修正したっていう液晶の光漏れの問題のことだったりして)
888不明なデバイスさん (ワッチョイ 2599-qJjT)
2018/07/16(月) 18:24:36.83ID:YujSAah+0 >>885
ごめんごめん君の言う通りみたい
先に訂正はさせてもらったけど、改めて勘違いをお詫びする
逆相問題は、いっそのことウンコみたいなスピーカーユニット全部取っ払って
空いたスペースにFosterの大きめのやつ入れるほうがいいと思うんだよ
これなら本体無改造でできるからいつでも戻せるしダサいバイブともおさらばできる
バイブは単に短絡すればいいのかそれすらしなくていいのか、詳しくはわからないけど何か月か無事に使えたら
スピーカー換装に着手しようと思う
ごめんごめん君の言う通りみたい
先に訂正はさせてもらったけど、改めて勘違いをお詫びする
逆相問題は、いっそのことウンコみたいなスピーカーユニット全部取っ払って
空いたスペースにFosterの大きめのやつ入れるほうがいいと思うんだよ
これなら本体無改造でできるからいつでも戻せるしダサいバイブともおさらばできる
バイブは単に短絡すればいいのかそれすらしなくていいのか、詳しくはわからないけど何か月か無事に使えたら
スピーカー換装に着手しようと思う
889不明なデバイスさん (ワッチョイ 2599-qJjT)
2018/07/16(月) 18:28:31.80ID:YujSAah+0 友人はWIN2欲しがらないからな〜
手伝わせることができればあっという間に比類なき大音量高音質になるんだが......
手伝わせることができればあっという間に比類なき大音量高音質になるんだが......
890不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e1e-N1SO)
2018/07/16(月) 18:47:58.69ID:dGcvSxFp0891不明なデバイスさん (ワッチョイ ea08-zHc1)
2018/07/16(月) 19:04:25.77ID:rlhjc2L70 >>890
おつありです!
BIOSのページですが、BIOSのバージョン(日付)による差を記載したらいいのかなーと思いました。
(おそらく今後もBIOSの変更があると思いますので。)
時間見つけて変えてみようと思います。
あと、画像なんですが、BIOS検証してくださった方がUPしたdotup(アップローダー)のままなので、このままだといずれ消えてしまいます。
Wiki内部にファイルにアップロードができると思うので、それだけやっていただけると助かります。(Wiki内へのUPはログイン必須なんです…)
おつありです!
BIOSのページですが、BIOSのバージョン(日付)による差を記載したらいいのかなーと思いました。
(おそらく今後もBIOSの変更があると思いますので。)
時間見つけて変えてみようと思います。
あと、画像なんですが、BIOS検証してくださった方がUPしたdotup(アップローダー)のままなので、このままだといずれ消えてしまいます。
Wiki内部にファイルにアップロードができると思うので、それだけやっていただけると助かります。(Wiki内へのUPはログイン必須なんです…)
892不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e1e-N1SO)
2018/07/16(月) 19:36:22.83ID:dGcvSxFp0 >>891
確認したらwikiにわざわざアップロードしてるのにdotupのリンク張ってた・・・・
リンク直しときました
これが検証結果の画像です
https://img.atwikiimg.com/www65.atwiki.jp/gpdwin2jp/pub/bios/dotup.org1585501.jpg
確認したらwikiにわざわざアップロードしてるのにdotupのリンク張ってた・・・・
リンク直しときました
これが検証結果の画像です
https://img.atwikiimg.com/www65.atwiki.jp/gpdwin2jp/pub/bios/dotup.org1585501.jpg
893不明なデバイスさん (ワッチョイ ea08-zHc1)
2018/07/16(月) 19:44:12.77ID:rlhjc2L70894不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a8a-Tv4k)
2018/07/16(月) 20:59:08.98ID:PJ3RH8B50895不明なデバイスさん (ワッチョイ ea08-dbYN)
2018/07/16(月) 21:14:11.88ID:rlhjc2L70 休み中にやれるだけの事はやっておきたいので、夜もせっせとWiki編集。
・BIOSページを更新しました(※誰か1次出荷のBIOS日付埋めてください)
・チューニングページに検証結果画像を移動しました(提供ありがとうございました)
・テンプレ置き場を新設しました
■GPDWIN2WIKI/テンプレ置き場
https://www65.atwiki.jp/gpdwin2jp/pages/23.html
スレ立て人の負担を減らすため、基本Wikiに飛ばす方針にして2レスにまとめています。
問題があれば追記や添削をお願いします。
・BIOSページを更新しました(※誰か1次出荷のBIOS日付埋めてください)
・チューニングページに検証結果画像を移動しました(提供ありがとうございました)
・テンプレ置き場を新設しました
■GPDWIN2WIKI/テンプレ置き場
https://www65.atwiki.jp/gpdwin2jp/pages/23.html
スレ立て人の負担を減らすため、基本Wikiに飛ばす方針にして2レスにまとめています。
問題があれば追記や添削をお願いします。
896不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e7b-rbbX)
2018/07/16(月) 21:22:08.05ID:pFW7QGji0 Wikiが充実してきたせいか。教えて君かなり減ったねえ。
自分も18禁ゲーム追加したかいがあった。東方もだけど。
steamとjoytoy key入力誰かしてくれたけどありがとう。
CPUの温度測るのに core tempってソフトいいよ。
可能なら追加頼むよ。
自分も18禁ゲーム追加したかいがあった。東方もだけど。
steamとjoytoy key入力誰かしてくれたけどありがとう。
CPUの温度測るのに core tempってソフトいいよ。
可能なら追加頼むよ。
897不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e1e-N1SO)
2018/07/16(月) 21:27:02.33ID:dGcvSxFp0 wiki立ててホントよかった・・・
もっと早く立てりゃよかったよ・・・
もっと早く立てりゃよかったよ・・・
898不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e91-LMqy)
2018/07/16(月) 21:30:17.98ID:hwWz4KYs0 (ACとモバイルバッテリもwikiに載っていればいいかな、と思う堕落思考)
899不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e7b-qJjT)
2018/07/16(月) 21:57:22.30ID:pFW7QGji0 グーグルキープとワンダーリスト追加したよ
修正頼んだ
修正頼んだ
900不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e91-LMqy)
2018/07/16(月) 22:09:30.11ID:hwWz4KYs0 ACやモバイルバッテリーの情報追加はもうwikiの方でお願いする。
スレに報告出たら追加するか、wikiに追加したらスレで報告する形で。
代わりに自分は、アマゾンで出てくる液晶保護フィルム、デントのpremiumしかなかったからわかる分を全種追加しておいた。
デントの低反射以外使ったことないから備考は簡素。ガラス以外どこも素材書いてないから(不明)で記載。
スレに報告出たら追加するか、wikiに追加したらスレで報告する形で。
代わりに自分は、アマゾンで出てくる液晶保護フィルム、デントのpremiumしかなかったからわかる分を全種追加しておいた。
デントの低反射以外使ったことないから備考は簡素。ガラス以外どこも素材書いてないから(不明)で記載。
901不明なデバイスさん (ワッチョイ 697f-HjPp)
2018/07/16(月) 22:23:31.75ID:ud6ToB0z0 次スレは旧wiki外して忘れずにテンプレ入れといてよ
902不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e7b-qJjT)
2018/07/16(月) 22:25:37.20ID:pFW7QGji0 もう1の方消そうよ、話題なくないか今更
2専用スレでいいと思う。
2専用スレでいいと思う。
903不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e91-LMqy)
2018/07/16(月) 22:29:09.61ID:hwWz4KYs0 たぶんWiki両方入れても大丈夫だと思うのでテスト。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※スレの内容の1〜3行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を挿入すること
GPD WIN 主な仕様
OS : Windows 10 Home 64bit
CPU : Atom x7-Z8750/8700 RAM/Storage : 4GB LPDDR3-1600/64GB eMMC
Display : 5.5inch 1280×720 16:9 Network : 802.11a/b/g/n/ac, Bluetooth4.1 技適マーク有り
I/O : 1×USB3.0-A, 1×USB3.0-C(給電兼用), Mini-HDMI, TF/MicroSD(MAX128GB)
Input : 67+19Keyboard,2×3D Joystick A/B/X/Y+L1/L2/L3/R1/R2/R3,MOUSE/D-Input/X-Input切替SW
Battery : 6700mAh 6-8 hours Life Size : 155×96×23.5mm 365g 冷却ファン搭載
http://www.gpd.hk/gpdwin.asp
GPD WIN 2 主な仕様
OS : Windows 10 Home 64bit
CPU : Core m3-7Y30 lntel HD Graphics 615 RAM/Storage : 8GB LPDDR3-1866/128GB M.2 SSD 2242 SATA3.0
Display : 6inch 1280×720 16:9 H-IPS Gorilla Glass 4 Network : 802.11a/b/g/n/ac, Bluetooth4.2
I/O : 1×USB3.0-A, 1×USB3.0-C(給電兼用,USB-PD2.0対応), MicroHDMI, TF/MicroSD(MAX400GB),イヤホンジャック
Input : QWERTY Keyboard,2×3D Joystick A/B/X/Y+L1/L2/L3/R1/R2/R3,MOUSE/X-Input切替SW
Battery : 4900mAh×2 6-8 hours Life Size : 162×99×25mm 460g 冷却ファン搭載
https://www.indiegogo.com/projects/gpd-win-2-handheld-game-console-for-aaa-games-laptop/
http://www.gpd.hk/gpdwin2.html(日本語)
参考
GPD WIN wiki https://www65.atwiki.jp/gpdwin/
GPD WIN2 wiki https://www65.atwiki.jp/gpdwin2jp/
次スレは>>970、無理なら>>980がお願いします
※前スレ
【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう29【ゲームPC】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1531049928/
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※スレの内容の1〜3行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を挿入すること
GPD WIN 主な仕様
OS : Windows 10 Home 64bit
CPU : Atom x7-Z8750/8700 RAM/Storage : 4GB LPDDR3-1600/64GB eMMC
Display : 5.5inch 1280×720 16:9 Network : 802.11a/b/g/n/ac, Bluetooth4.1 技適マーク有り
I/O : 1×USB3.0-A, 1×USB3.0-C(給電兼用), Mini-HDMI, TF/MicroSD(MAX128GB)
Input : 67+19Keyboard,2×3D Joystick A/B/X/Y+L1/L2/L3/R1/R2/R3,MOUSE/D-Input/X-Input切替SW
Battery : 6700mAh 6-8 hours Life Size : 155×96×23.5mm 365g 冷却ファン搭載
http://www.gpd.hk/gpdwin.asp
GPD WIN 2 主な仕様
OS : Windows 10 Home 64bit
CPU : Core m3-7Y30 lntel HD Graphics 615 RAM/Storage : 8GB LPDDR3-1866/128GB M.2 SSD 2242 SATA3.0
Display : 6inch 1280×720 16:9 H-IPS Gorilla Glass 4 Network : 802.11a/b/g/n/ac, Bluetooth4.2
I/O : 1×USB3.0-A, 1×USB3.0-C(給電兼用,USB-PD2.0対応), MicroHDMI, TF/MicroSD(MAX400GB),イヤホンジャック
Input : QWERTY Keyboard,2×3D Joystick A/B/X/Y+L1/L2/L3/R1/R2/R3,MOUSE/X-Input切替SW
Battery : 4900mAh×2 6-8 hours Life Size : 162×99×25mm 460g 冷却ファン搭載
https://www.indiegogo.com/projects/gpd-win-2-handheld-game-console-for-aaa-games-laptop/
http://www.gpd.hk/gpdwin2.html(日本語)
参考
GPD WIN wiki https://www65.atwiki.jp/gpdwin/
GPD WIN2 wiki https://www65.atwiki.jp/gpdwin2jp/
次スレは>>970、無理なら>>980がお願いします
※前スレ
【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう29【ゲームPC】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1531049928/
904不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e91-LMqy)
2018/07/16(月) 22:32:46.37ID:hwWz4KYs0 まだ初代を持ってて使ってる人もいるし、歴代スレってことでいまのとこはwikiとかは残してていいかと。
WIN3来たらさすがに>>1に情報入らなくなるし、テンプレの整理は考えないとね。
ただ、デントの報告によると、初代の生産終了が代理店宛にあったようだから、今後さらに使用者は減少するだろうねぇ。
でもまだ売ってるんだし、しばらくはこのままで。
WIN3来たらさすがに>>1に情報入らなくなるし、テンプレの整理は考えないとね。
ただ、デントの報告によると、初代の生産終了が代理店宛にあったようだから、今後さらに使用者は減少するだろうねぇ。
でもまだ売ってるんだし、しばらくはこのままで。
905不明なデバイスさん (スフッ Sd0a-i2kQ)
2018/07/16(月) 22:35:08.87ID:qlCeDuqxd >>900
ミヤビックスのやつに材質入れてみた。基材を書いたらいいんだよね?
ミヤビックスのやつに材質入れてみた。基材を書いたらいいんだよね?
906不明なデバイスさん (ワッチョイ 697f-HjPp)
2018/07/16(月) 22:38:04.72ID:ud6ToB0z0907不明なデバイスさん (ワッチョイ a9c3-CB8p)
2018/07/16(月) 22:39:25.15ID:SdqTJSi70 うむ。win1とwin2はもう分けた方がいい
908不明なデバイスさん (ワッチョイ f163-/82B)
2018/07/16(月) 22:43:08.69ID:noYRR9en0 win1なんて今殆ど話題ないんだし、別けられたらそれはそれでスレ増えて迷惑なだけや。
どうせ客層被ってるんだし、1スレで十分やろ。
どうせ客層被ってるんだし、1スレで十分やろ。
909不明なデバイスさん (ワッチョイ 697f-HjPp)
2018/07/16(月) 22:46:46.01ID:ud6ToB0z0 win1ユーザーはスレあるよこっちね
【UMPC】GPD WINについて語ろう25【ゲーム用PC】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1494991793/
【UMPC】GPD WINについて語ろう25【ゲーム用PC】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1494991793/
910不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e91-LMqy)
2018/07/16(月) 22:53:33.58ID:hwWz4KYs0911不明なデバイスさん (ワッチョイ ad24-rbbX)
2018/07/16(月) 22:54:42.73ID:EcqGxBIG0 まとめwikiの付属ACアダプター出火報告が本当なら詳しく知りたいので出典があれば誰か教えて?
ついでに、そこに書いてある「分解・検分してみた筆者」ってwikiの編集人?これもACアダプタの分解解析しているサイトがあれば教えてくん。
あと、スピーカーの逆位相が「ほぼ全ての個体」の出典も教えて欲しい。確かに多数の報告はあるけど、「ほぼ全て」とまで言い切る根拠は無いのでは…妄想でそう言っている人は居るけどね…
コイル鳴きが必ず自然解決するってのは朗報だね。
んで、ネット接続前にウィルス対策でフルスキャンさせたいなら、ライセンス認証せず初期セットアップを完了させなければいけないので、もうちょっと詳しく書かないと分からないと思う。
ついでに、そこに書いてある「分解・検分してみた筆者」ってwikiの編集人?これもACアダプタの分解解析しているサイトがあれば教えてくん。
あと、スピーカーの逆位相が「ほぼ全ての個体」の出典も教えて欲しい。確かに多数の報告はあるけど、「ほぼ全て」とまで言い切る根拠は無いのでは…妄想でそう言っている人は居るけどね…
コイル鳴きが必ず自然解決するってのは朗報だね。
んで、ネット接続前にウィルス対策でフルスキャンさせたいなら、ライセンス認証せず初期セットアップを完了させなければいけないので、もうちょっと詳しく書かないと分からないと思う。
912不明なデバイスさん (JP 0H2e-eTBu)
2018/07/16(月) 23:04:35.32ID:vzYMv1D/H わざわざwin1切る意味がわからん
913不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e91-LMqy)
2018/07/16(月) 23:05:51.92ID:hwWz4KYs0 付属ACアダプタが壊れてて充電できなかったって報告はあったけど、破損(本体?)や発火・溶解の報告はスレで見た覚えはないな。
分解・検分してみた筆者、ってのも不明だから、別ページにでも写真載せて解説するか、情報公開したブログのURLでもないと微妙。
別に付属ACの品質や信頼性が高いとは思わんが、情報が一方的すぎて情報不足だね。
分解・検分してみた筆者、ってのも不明だから、別ページにでも写真載せて解説するか、情報公開したブログのURLでもないと微妙。
別に付属ACの品質や信頼性が高いとは思わんが、情報が一方的すぎて情報不足だね。
914不明なデバイスさん (ワッチョイ ea08-zHc1)
2018/07/16(月) 23:21:10.02ID:rlhjc2L70 >>911
Wiki編集おじさんですが
>やることリストのACアダプタ
ここについては私が編集したあとに加筆されてますので不明
>逆位相について
これまでのの報告から、逆相の接続になっていなさそうなのはプロトタイプと一次出荷分のみのようですのでそう記載しています
今日も話題になっていた分解のレポートからも、ただの接続ミスで発生する状況ではない(基板レベルでの問題)と思われますので出典は十分かと
それらを妄想と扱ってしまうと、もう「悪魔の証明」みたいな話だと思いますよ
>コイル鳴きについて
改善の報告があったため記載しています
残念なことに復活の報告もありますが…
>ネット接続前のスキャンについて
そう思うのであれば是非とも加筆をお願いします
Wiki編集おじさんですが
>やることリストのACアダプタ
ここについては私が編集したあとに加筆されてますので不明
>逆位相について
これまでのの報告から、逆相の接続になっていなさそうなのはプロトタイプと一次出荷分のみのようですのでそう記載しています
今日も話題になっていた分解のレポートからも、ただの接続ミスで発生する状況ではない(基板レベルでの問題)と思われますので出典は十分かと
それらを妄想と扱ってしまうと、もう「悪魔の証明」みたいな話だと思いますよ
>コイル鳴きについて
改善の報告があったため記載しています
残念なことに復活の報告もありますが…
>ネット接続前のスキャンについて
そう思うのであれば是非とも加筆をお願いします
915不明なデバイスさん (ワッチョイ ad24-rbbX)
2018/07/17(火) 00:19:22.67ID:+zl2doXa0 >>914
スピーカー逆位相とコイル鳴きは回答通りに修正しておいたので、気に入らなければ再修正してください。
ネット接続前のスキャンの点は、やることリストの時系列順並べ替えから着手すべきなので、とりあえず見なかった事にしますw
自分とはセキュリティ対策への思想が違うので、加筆まではする気が起きないデス
スピーカー逆位相とコイル鳴きは回答通りに修正しておいたので、気に入らなければ再修正してください。
ネット接続前のスキャンの点は、やることリストの時系列順並べ替えから着手すべきなので、とりあえず見なかった事にしますw
自分とはセキュリティ対策への思想が違うので、加筆まではする気が起きないデス
916不明なデバイスさん (ワッチョイ ea32-IoZK)
2018/07/17(火) 00:35:23.89ID:kZ8wG2w90 地球防衛軍4.1
CPU温度79℃までしか行ってないのに突然フッと電源が落ちる症状出まくるな
CPU温度79℃までしか行ってないのに突然フッと電源が落ちる症状出まくるな
917不明なデバイスさん (ワッチョイ 5dbd-Nu1s)
2018/07/17(火) 00:43:53.23ID:DRcUn9Cq0 https://www.murata.com/ja-jp/products/capacitor/mlcc/solution/naki
原理的に使ってると改善するって
熱でだれて、たまたま共振しなくなったら聞こえなくなるだけで
べつにエージングとか、そういうのではないよね?
対策は設計でするもの
原理的に使ってると改善するって
熱でだれて、たまたま共振しなくなったら聞こえなくなるだけで
べつにエージングとか、そういうのではないよね?
対策は設計でするもの
918不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e7b-rbbX)
2018/07/17(火) 00:57:49.90ID:8us/QTis0 win1スレ見たけど。口が悪い変なのばかりいた。
こりゃ隔離しといたほうがいいね。
前もwin1で充分だーってここで暴れてたダライアス信者いたしね。
win2スレに来てほしくないな。
こりゃ隔離しといたほうがいいね。
前もwin1で充分だーってここで暴れてたダライアス信者いたしね。
win2スレに来てほしくないな。
919不明なデバイスさん (アウアウカー Sa55-JZ/w)
2018/07/17(火) 01:08:27.34ID:3R9/q8gCa 6xxの一時出荷組ですが逆位相でした
ソフト修正だとCPU食うのかー
ソフト修正だとCPU食うのかー
920不明なデバイスさん (スッップ Sd0a-Nu1s)
2018/07/17(火) 01:19:48.79ID:yGI/QSo5d 基盤入れ替えるか、スピーカーを入れ替えない限り治らないから
仕様なんだろう
仕様なんだろう
921不明なデバイスさん (ワッチョイ fae9-KHhN)
2018/07/17(火) 01:32:57.71ID:H8jGCgnr0 レジストリ書き換えるようなもんだから特にCPUに負荷はかからないって前スレあたりで書かれてなかったっけ
922不明なデバイスさん (ワッチョイ 697f-HjPp)
2018/07/17(火) 01:38:19.32ID:hdDOy6Zo0 スピーカーのソフト修正のやつコピペ効かないから
キーボードでちまちまCopy: L=-1.0*Lって打ってやったけど反映されないから結局元参考サイトに書いてあるとおり−1とだけ入力したらいけた
キーボードでちまちまCopy: L=-1.0*Lって打ってやったけど反映されないから結局元参考サイトに書いてあるとおり−1とだけ入力したらいけた
923不明なデバイスさん (ワッチョイ 697f-HjPp)
2018/07/17(火) 01:39:11.72ID:hdDOy6Zo0 なんか化けた
マイナス1
マイナス1
924不明なデバイスさん (ワッチョイ ea32-IoZK)
2018/07/17(火) 01:47:01.54ID:kZ8wG2w90 バッテリーは普段は「37.5Whバッテリー」と認識するんだが
充電がジャスト100%になった時だけ「51.3Whバッテリー」に認識が切り替わるな
んでコンデンサ鳴きはこの動作モードになった途端に発生する
つまりそういうことだ
充電がジャスト100%になった時だけ「51.3Whバッテリー」に認識が切り替わるな
んでコンデンサ鳴きはこの動作モードになった途端に発生する
つまりそういうことだ
925不明なデバイスさん (ワッチョイ ea32-IoZK)
2018/07/17(火) 01:49:30.18ID:kZ8wG2w90 ゲームしながらだとチャージ率は1時間当たりたったの1.5Wなので充電完了まで25〜30時間は掛かる
コイル鳴きが無くなったと言っている人のほとんどがバッテリー残量95〜99.9%の状態で「超低速」チャージ中なだけだろうな
コイル鳴きが無くなったと言っている人のほとんどがバッテリー残量95〜99.9%の状態で「超低速」チャージ中なだけだろうな
926不明なデバイスさん (ワッチョイ ea32-IoZK)
2018/07/17(火) 01:53:51.70ID:kZ8wG2w90 地球防衛軍4.1 全然アチアチでも何でもないのに開始10分程度で4回落ちた
フォールアウト4は80℃で数時間遊んでも落ちないのに
明らかに落ちる法則が「CPU温度」じゃなくて「何のソフトを動作しているか」にあるわ
フォールアウト4は80℃で数時間遊んでも落ちないのに
明らかに落ちる法則が「CPU温度」じゃなくて「何のソフトを動作しているか」にあるわ
927不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e91-LMqy)
2018/07/17(火) 02:06:47.19ID:5evxDal+0 >>926
それたぶん、ゲーム側のバグだよね。
CPU側に問題あって、特定のコアで動かすとソフトがOS巻き込んでクラッシュするってこともあるけど。
ゲームorドライバの対応する更新がないと直らない症状な気が。
それたぶん、ゲーム側のバグだよね。
CPU側に問題あって、特定のコアで動かすとソフトがOS巻き込んでクラッシュするってこともあるけど。
ゲームorドライバの対応する更新がないと直らない症状な気が。
928不明なデバイスさん (ワッチョイ 66a5-LQig)
2018/07/17(火) 02:16:48.37ID:Q0gHdlmJ0 スピーカーの逆相は、本来的にはモジュールASSYの方で吸収すべき問題だったんだろうな。
左右対称だから、下手をしたらCADで片方設計したやつを左右反転してコピペして生産にポーイしたら
組み込むスピーカー自体には左右ないから当然片方が逆接続になっちゃいました…というオチだったら泣く。
左右対称だから、下手をしたらCADで片方設計したやつを左右反転してコピペして生産にポーイしたら
組み込むスピーカー自体には左右ないから当然片方が逆接続になっちゃいました…というオチだったら泣く。
929不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e1e-N1SO)
2018/07/17(火) 02:19:50.83ID:RHeZrDsq0 やっぱりコンデンサ鳴きの原因バッテリーだったのか
バッテリーの劣化待つしかないんかねぇ
というか認識の切り替わりをソフト側で制御できないんかな?
バッテリーの劣化待つしかないんかねぇ
というか認識の切り替わりをソフト側で制御できないんかな?
930不明なデバイスさん (ワッチョイ ea32-IoZK)
2018/07/17(火) 02:31:56.59ID:kZ8wG2w90 フッと電源が落ちるのは
デスクトップPCでいうとオーバークロック動作出来るのギリギリの所調整している時の感じに似てる
ベンチは完走するけど特定のソフト動作させるとプツッで「やっぱ落ちた〜」みたいなやつ
電圧盛るテストは流石にめんどいな
デスクトップPCでいうとオーバークロック動作出来るのギリギリの所調整している時の感じに似てる
ベンチは完走するけど特定のソフト動作させるとプツッで「やっぱ落ちた〜」みたいなやつ
電圧盛るテストは流石にめんどいな
931不明なデバイスさん (ワッチョイ ea32-IoZK)
2018/07/17(火) 02:39:59.34ID:kZ8wG2w90 一言抜けてた
CPU温度が全然安全圏なのにシステムの不安定さでプチッと落ちる点が似てる
CPU温度が全然安全圏なのにシステムの不安定さでプチッと落ちる点が似てる
932不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM2e-hpD6)
2018/07/17(火) 07:42:52.82ID:DxclyrIuM ゲーム
きゅぽん
〜Crash System
よくあるじゃんデスクトップPCでもたまに
W
きゅぽん
〜Crash System
よくあるじゃんデスクトップPCでもたまに
W
933不明なデバイスさん (ワイモマー MMd2-4mzJ)
2018/07/17(火) 07:58:32.41ID:kuDkzuZtM934不明なデバイスさん (ワッチョイ f1d2-Y8gp)
2018/07/17(火) 10:11:03.64ID:jY1RtwlL0 このスレ結構詳しそうな人でも基板のこと基盤って書いててモヤモヤする
936不明なデバイスさん (ワッチョイ 2599-qJjT)
2018/07/17(火) 10:41:13.97ID:kTEAel7c0 基盤って書く人はほとんどがエレキットすらまともに作ったことない人ですよ
バッ活やラジオライフで慣れてる人ならそんな間違いしたら自身を許せないと思うんだ
同じスピーカーを同じフレキケーブル使って組んでるんだから現存のマザボが消化しきらないと逆相は直らないだろうね
どこまで行っても初期品はテストボディーだね
次は村上さんからギュオーになっててほしい
バッ活やラジオライフで慣れてる人ならそんな間違いしたら自身を許せないと思うんだ
同じスピーカーを同じフレキケーブル使って組んでるんだから現存のマザボが消化しきらないと逆相は直らないだろうね
どこまで行っても初期品はテストボディーだね
次は村上さんからギュオーになっててほしい
937不明なデバイスさん (スップ Sd0a-no7H)
2018/07/17(火) 10:54:11.02ID:NOoyu/Xxd 長文見たら謝罪ニートおじさんを警戒するわ
938不明なデバイスさん (ワッチョイ 2599-qJjT)
2018/07/17(火) 10:59:32.53ID:kTEAel7c0 >>935
>>874で「Equalizer APOとかで逆相掛けるのは、サウンドプロセッサ側のDSPで行うものと違ってCPUパワーを喰うので、解決法というよりは「CPUパワーを喰ってでも逆相を正したい人向け」な感じ。」
なんてはっきりと言いきってるからこれが本当なら無視できないくらいは負荷がかかるのでは?
俺個人としても音声出力をリバースするだけなら誤差にもならんとは思うが、自分で試していないので何とも
ちなみにFxSound Enhancer使って10バンドイコライザとダイナミックレンジいじって低音高音の強調をして音鳴らすとWINで5%WIN2で2%食う(クロック自体は下がること多々あり)
これは音質向上効果が高いわりに使っててデメリット感じないので気にしていない
>>874で「Equalizer APOとかで逆相掛けるのは、サウンドプロセッサ側のDSPで行うものと違ってCPUパワーを喰うので、解決法というよりは「CPUパワーを喰ってでも逆相を正したい人向け」な感じ。」
なんてはっきりと言いきってるからこれが本当なら無視できないくらいは負荷がかかるのでは?
俺個人としても音声出力をリバースするだけなら誤差にもならんとは思うが、自分で試していないので何とも
ちなみにFxSound Enhancer使って10バンドイコライザとダイナミックレンジいじって低音高音の強調をして音鳴らすとWINで5%WIN2で2%食う(クロック自体は下がること多々あり)
これは音質向上効果が高いわりに使っててデメリット感じないので気にしていない
939不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e7b-rbbX)
2018/07/17(火) 11:25:14.14ID:8us/QTis0 うわあああまた変なの湧いて来た。
どうでもいい文字指摘とかなんなん。
どうでもいい文字指摘とかなんなん。
940不明なデバイスさん (ブーイモ MMc9-N2MK)
2018/07/17(火) 11:40:18.26ID:kZCn9ZQmM ゲームパッドとキーボードのパッチ出てるやんけ。某とんきちさんのブログみるまでしらんかった。
キーボードのほうは閉じてる状態での誤起動対策になるんかな?
キーボードのほうは閉じてる状態での誤起動対策になるんかな?
941不明なデバイスさん (スプッッ Sd6d-N1SO)
2018/07/17(火) 11:50:18.43ID:FjoWeB83d 発言を我慢できずに連投しちゃうやつ大杉だろこのスレ
942不明なデバイスさん (アウアウカー Sa55-UHlU)
2018/07/17(火) 11:52:58.73ID:xmxz8JSQa ちゃんとテンプレのやる事リストに、コントローラー、キーボードファームアップ書いてあるで。
943不明なデバイスさん (JP 0Hb1-iomh)
2018/07/17(火) 11:53:34.72ID:F1s4sABiH フリーゲームのArtifact Adventure(ツクールベース)をプレイしたところ,
スイッチをマウス・ゲームパッドどちらにしても,十字キーでは操作できません
JoyToPadを導入すれば,アプリごとにゲームパッドの操作を割り振ることができるのでしょうか?
スイッチをマウス・ゲームパッドどちらにしても,十字キーでは操作できません
JoyToPadを導入すれば,アプリごとにゲームパッドの操作を割り振ることができるのでしょうか?
944不明なデバイスさん (ブーイモ MMc9-N2MK)
2018/07/17(火) 11:56:09.62ID:kZCn9ZQmM >>942
新しいパッチ出たのかと勘違いしました。失礼しました。ぎゃふん
新しいパッチ出たのかと勘違いしました。失礼しました。ぎゃふん
947不明なデバイスさん (ワッチョイ f1d2-Y8gp)
2018/07/17(火) 13:48:20.89ID:jY1RtwlL0 基盤と基板は全く違うものだぞ
お前らも「内臓ドライブ」とか「PCIスロットル用のブランケット」って書かれてたらおいおいって思うだろ
同じようなレベルの間違いだよ
お前らも「内臓ドライブ」とか「PCIスロットル用のブランケット」って書かれてたらおいおいって思うだろ
同じようなレベルの間違いだよ
948不明なデバイスさん (アウアウカー Sa55-oMHa)
2018/07/17(火) 13:49:21.68ID:/rfehAuDa めんどくせえ奴が沸いたよ
949不明なデバイスさん (ワッチョイ 6676-Y8gp)
2018/07/17(火) 14:02:51.92ID:dENEpdhy0950不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e7b-rbbX)
2018/07/17(火) 14:11:29.70ID:8us/QTis0 気にしないわ意味通じるし。
器が小さい嫌われもんがよく言葉訂正したがるよな。
めんどくさいわ消えて
器が小さい嫌われもんがよく言葉訂正したがるよな。
めんどくさいわ消えて
951不明なデバイスさん (ワッチョイ f1d2-Y8gp)
2018/07/17(火) 14:24:57.21ID:jY1RtwlL0 何が何でも間違えるなとか訂正しろってわけじゃないのよ
バカや素人を自認してるならいいけど
詳しい人なら絶対に間違えないところだから
詳しいつもりの人は気をつけたほうがいいよって話
バカや素人を自認してるならいいけど
詳しい人なら絶対に間違えないところだから
詳しいつもりの人は気をつけたほうがいいよって話
952不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e1e-N1SO)
2018/07/17(火) 14:51:21.61ID:RHeZrDsq0 スレチなことでスレ消費すんのやめよう
953不明なデバイスさん (スップ Sdea-no7H)
2018/07/17(火) 15:03:35.42ID:IP2ZUaXpd 次スレは謝罪ニートおじさん立入禁止
954不明なデバイスさん (ワッチョイ 4aea-XLmq)
2018/07/17(火) 15:40:36.07ID:IjnEcliz0 この暑さが悪いんだろうか
955不明なデバイスさん (ササクッテロレ Spbd-fC7L)
2018/07/17(火) 15:44:32.78ID:6BJCBmImp >>947
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
956不明なデバイスさん (ササクッテロ Spbd-u3zx)
2018/07/17(火) 16:07:35.91ID:4xayGsf5p 熱伝導シリコンシートって粘着するけどSSDに直接当たって大丈夫なのか?
958不明なデバイスさん (フリッテル MM2e-Ll+Z)
2018/07/17(火) 16:57:15.13ID:n3XhHtW1M 内臓ドライブとか誤字だろ完壁に。
気にしねえよ。
詳しいとか以前に内臓だと思う奴はおらんだろ。
気にしねえよ。
詳しいとか以前に内臓だと思う奴はおらんだろ。
960不明なデバイスさん (ニャフニャ MM2e-JjHp)
2018/07/17(火) 17:03:31.80ID:bIec85EkM 金属蓋に換えて虎の512にベンチ掛けたけどマジで火傷レベルの発熱だわ…
底面にクールスタッフ貼ったら効果あるだろうか
底面にクールスタッフ貼ったら効果あるだろうか
962不明なデバイスさん (ササクッテロ Spbd-u3zx)
2018/07/17(火) 17:24:47.98ID:4xayGsf5p963不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d1d-4piP)
2018/07/17(火) 17:54:20.61ID:vVrVh3xE0 金属蓋で焼き肉やれそう
プラの時はこれが中にこもってたん?
プラの時はこれが中にこもってたん?
964不明なデバイスさん (ワッチョイ f1d2-Y8gp)
2018/07/17(火) 18:01:45.55ID:jY1RtwlL0965不明なデバイスさん (スプッッ Sdea-zHc1)
2018/07/17(火) 18:20:52.50ID:duX/ypNDd 誤字ってわかるからみんな気にしないよって意味なのでは・・・?
966831 (ブーイモ MM0a-G8TR)
2018/07/17(火) 18:26:12.31ID:7tLaiVf5M967不明なデバイスさん (ワッチョイ c5be-dnCs)
2018/07/17(火) 18:30:11.14ID:JzLWew660 金属蓋にする前は暑い部屋でwindows defenderのフルスキャン途中で電源落ちたけど
蓋換えてからは暑い部屋でもちゃんとフルスキャン完走出来るようになったからかなり効果はあるんでないかな?
蓋換えてからは暑い部屋でもちゃんとフルスキャン完走出来るようになったからかなり効果はあるんでないかな?
968不明なデバイスさん (スププ Sd0a-i2kQ)
2018/07/17(火) 18:59:06.62ID:uaI3/1GAd 蓋が熱くなってるのはちゃんと熱が伝わってるからと考えたら、たぶん少しは安心できるぞ。
969不明なデバイスさん (ワッチョイ 66a5-vpRh)
2018/07/17(火) 19:34:01.57ID:Q0gHdlmJ0 変なのが湧いてるなあ…これもこの酷暑の所為か。
同音異義語のtypoなんて誰でもやる事だし、霞ヶ関でも通用するような完璧な文書で上げろと要求されている訳でもなし。
無闇に馬鹿っぽい置き換え符丁を気取ったり、typoの指摘に逆ギレして間違ってないとかそうとも書くとか、言葉は生き物などと言い逃れを図った訳でもないのに執拗に拘る奴は、もう喧嘩売ってるか
隙を見せれば誰にでも条件反射でマウントする、自制の効かないパブロフの犬みたいなマウントキチガイだろうこんなの。
まあ、煽られた側にも、そうですね基板ですよね…ところでメイン基盤上のパターンについてですが…くらい平然と煽り返す余裕も欲しい(やめなさい)。
同音異義語のtypoなんて誰でもやる事だし、霞ヶ関でも通用するような完璧な文書で上げろと要求されている訳でもなし。
無闇に馬鹿っぽい置き換え符丁を気取ったり、typoの指摘に逆ギレして間違ってないとかそうとも書くとか、言葉は生き物などと言い逃れを図った訳でもないのに執拗に拘る奴は、もう喧嘩売ってるか
隙を見せれば誰にでも条件反射でマウントする、自制の効かないパブロフの犬みたいなマウントキチガイだろうこんなの。
まあ、煽られた側にも、そうですね基板ですよね…ところでメイン基盤上のパターンについてですが…くらい平然と煽り返す余裕も欲しい(やめなさい)。
970不明なデバイスさん (ワッチョイ 66a5-vpRh)
2018/07/17(火) 19:36:58.31ID:Q0gHdlmJ0 >>963
昔、PCのCPUのヒートシンクの排熱で(ウズラの卵の)目玉焼きを作る企画、というのをやったPC雑誌があってですね…
昔、PCのCPUのヒートシンクの排熱で(ウズラの卵の)目玉焼きを作る企画、というのをやったPC雑誌があってですね…
971不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ee7-tlpx)
2018/07/17(火) 19:40:34.18ID:Q8UJV8eS0 懐かしい、月刊アスキーだな。
972不明なデバイスさん (ワッチョイ ea08-dbYN)
2018/07/17(火) 19:41:14.06ID:p2uyE1Ck0 >>970を踏みに行こうとしたら書いてるうちに踏まれたでござる・・・
さて、次スレですがどうしますかね。
現状WIN1のスレが別途存在していることを考えると、
こちらはWIN2専用スレにしてしまってもいいような気がします。
あちらもざっと見てきましたが、こちらとは全く別の住人が居ついているようですし、
今更合流する…ということもおそらくないのではないかと思います。
さて、次スレですがどうしますかね。
現状WIN1のスレが別途存在していることを考えると、
こちらはWIN2専用スレにしてしまってもいいような気がします。
あちらもざっと見てきましたが、こちらとは全く別の住人が居ついているようですし、
今更合流する…ということもおそらくないのではないかと思います。
973不明なデバイスさん (ワッチョイ 66a5-vpRh)
2018/07/17(火) 19:49:37.08ID:Q0gHdlmJ0 おれもWin1と2はスレ分離で良いと思う(将来的にWin2の勢いが落ちたら再合流もアリということで)。
あとここからではスレは立てられないので、スレ立ては次の人よろしく。
あとここからではスレは立てられないので、スレ立ては次の人よろしく。
974不明なデバイスさん (ワッチョイ ea08-dbYN)
2018/07/17(火) 19:51:56.30ID:p2uyE1Ck0975不明なデバイスさん (ワッチョイ 697f-HjPp)
2018/07/17(火) 19:54:32.35ID:hdDOy6Zo0 【UMPC】GPD WIN2について語ろう30【ゲームPC】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1531824844/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1531824844/
976不明なデバイスさん (ワッチョイ 697f-HjPp)
2018/07/17(火) 19:56:04.67ID:hdDOy6Zo0 あ、コピペしたらワッチョイ効かなかった
たてなおしてくれ
たてなおしてくれ
977不明なデバイスさん (ササクッテロ Spbd-u3zx)
2018/07/17(火) 20:00:17.76ID:4xayGsf5p978不明なデバイスさん (ワッチョイ ea08-dbYN)
2018/07/17(火) 20:00:51.98ID:p2uyE1Ck0979不明なデバイスさん (アウアウアー Sa2e-BlhS)
2018/07/17(火) 20:01:16.71ID:GMNlej5Ea 始めから傷があるとか液晶割れとか、その辺のサポートを期待したから代理店を選んだことが解らないのかね。
メーカーの言い分をそのままのむんじゃなくて、ユーザーが納得しないから交換しろって突っぱねろよ。
自分で交渉出来ない分、もっとたちが悪い。
メーカーの言い分をそのままのむんじゃなくて、ユーザーが納得しないから交換しろって突っぱねろよ。
自分で交渉出来ない分、もっとたちが悪い。
980不明なデバイスさん (ワッチョイ ea08-dbYN)
2018/07/17(火) 20:02:53.72ID:p2uyE1Ck0981不明なデバイスさん (ワッチョイ 6de6-xeqt)
2018/07/17(火) 20:03:50.12ID:lNxDZaae0 いやいやなんでそうなる
ワッチョイ入れて立て直せよ
ワッチョイ入れて立て直せよ
982不明なデバイスさん (ワッチョイ b5c8-Y8gp)
2018/07/17(火) 20:08:22.67ID:jRJJImHI0 714〜716、838〜839です。ちょっと勘違いしていました。
Lenovo SL700が搭載しているPhison PS3110にはPS3110-S10とS11があり、S10はDDRキャッシュ対応ですが
S11は外付けのDDRキャッシュ未対応で32MBのSDRAMを内蔵したものと内蔵していないものがありました。
さらにS11は2ChannelのためDRAM無し版はかなりアクセススピードが遅く、デントのページにある
CrystalDiskMarkの結果が全体的に遅いのはPS3110-S11のSDRAM無し版のためと思われます。
INIC6081はPS3110-S11のOEM版で、GUDGAの回答でキャッシュを内蔵しているということからPS3110-S11の
SDRAM内蔵版相当のようです。
SDRAMを内蔵しているのでランダムアクセスはSMI 2246XT(4Channel)よりも速いですが、その他のアクセスは遅く
AliexpressのGUDGAのページにあるスペックが納得できます。
今まで私が挙げてきたもので外付けのDDRキャッシュを搭載しているものはTranscend製のみ、
コントローラにDRAMキャッシュを内蔵したものはGUDGA製とKingSpec製のINIC6081搭載品でした。
AmazonにあるKingSpec製SSDで512MBキャッシュ搭載とあるものは・・・、もう調べる気もありません。
もうKingchuxingの512GBにします。
これならば現在のBIWIN128GBよりも容量が増えて消費電力が減り、多分温度も下がり、そこそこ速そうです。
ちなみにBIWINはAliexpressでも販売終了しており、設計や使用している部品が古いと思われます。
Lenovo SL700が搭載しているPhison PS3110にはPS3110-S10とS11があり、S10はDDRキャッシュ対応ですが
S11は外付けのDDRキャッシュ未対応で32MBのSDRAMを内蔵したものと内蔵していないものがありました。
さらにS11は2ChannelのためDRAM無し版はかなりアクセススピードが遅く、デントのページにある
CrystalDiskMarkの結果が全体的に遅いのはPS3110-S11のSDRAM無し版のためと思われます。
INIC6081はPS3110-S11のOEM版で、GUDGAの回答でキャッシュを内蔵しているということからPS3110-S11の
SDRAM内蔵版相当のようです。
SDRAMを内蔵しているのでランダムアクセスはSMI 2246XT(4Channel)よりも速いですが、その他のアクセスは遅く
AliexpressのGUDGAのページにあるスペックが納得できます。
今まで私が挙げてきたもので外付けのDDRキャッシュを搭載しているものはTranscend製のみ、
コントローラにDRAMキャッシュを内蔵したものはGUDGA製とKingSpec製のINIC6081搭載品でした。
AmazonにあるKingSpec製SSDで512MBキャッシュ搭載とあるものは・・・、もう調べる気もありません。
もうKingchuxingの512GBにします。
これならば現在のBIWIN128GBよりも容量が増えて消費電力が減り、多分温度も下がり、そこそこ速そうです。
ちなみにBIWINはAliexpressでも販売終了しており、設計や使用している部品が古いと思われます。
983不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-KskX)
2018/07/17(火) 20:08:54.88ID:Kzx1Instr 俺が意見が一番ってヤツばかり
頑固ジジイの巣窟だなここ
頑固ジジイの巣窟だなここ
984不明なデバイスさん (ワッチョイ a653-Ni9P)
2018/07/17(火) 20:11:27.39ID:RMAwfCh00 コピペしたせいにすんなよ
おまえが一行目に要らんこと書き込んだからだろ
おまえが一行目に要らんこと書き込んだからだろ
985不明なデバイスさん (ワッチョイ ea08-dbYN)
2018/07/17(火) 20:14:40.23ID:p2uyE1Ck0 立て直してきましたのよ。
>>975のスレは書き込まず流してください。
【UMPC】GPD WIN2について語ろう30【ゲームPC】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1531825874/
>>975のスレは書き込まず流してください。
【UMPC】GPD WIN2について語ろう30【ゲームPC】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1531825874/
986不明なデバイスさん (フリッテル MM2e-Ll+Z)
2018/07/17(火) 20:22:36.28ID:eyO/crbVM987不明なデバイスさん (ワッチョイ ea9f-qnI5)
2018/07/17(火) 20:32:47.10ID:/K1U/F1K0 スリープにしたままにすると休止じゃなくてシャットダウンする不具合なんだけど解決法ある?
989不明なデバイスさん (ワッチョイ f1d2-Y8gp)
2018/07/17(火) 20:41:09.44ID:jY1RtwlL0 出ましたお決まりの日本語理解できない云々そして池沼認定
黙ってりゃいいのにいちいち突っかかってくるからスレが荒れるんだよ
空気読めよ
黙ってりゃいいのにいちいち突っかかってくるからスレが荒れるんだよ
空気読めよ
990不明なデバイスさん (ワンミングク MM7a-LMqy)
2018/07/17(火) 20:42:52.90ID:NLZJ2MApM なんで初代wiki外してるんだ?
991不明なデバイスさん (ワンミングク MM7a-LMqy)
2018/07/17(火) 20:45:43.62ID:NLZJ2MApM ちなみの一行目頭に!から始まってるレスはエラーで書き込めないから何か文字列入れるしかないんだよ。
空行でもエラー出る。
空行でもエラー出る。
992不明なデバイスさん (ワッチョイ ea08-dbYN)
2018/07/17(火) 20:54:59.72ID:p2uyE1Ck0993不明なデバイスさん (ワンミングク MM7a-LMqy)
2018/07/17(火) 20:56:25.82ID:NLZJ2MApM >>992
というか、スレタイまで変えたのはなぜ? 初代は切り離すという話にはなってなかったはずだが。
というか、スレタイまで変えたのはなぜ? 初代は切り離すという話にはなってなかったはずだが。
994不明なデバイスさん (ワッチョイ a9c3-zHc1)
2018/07/17(火) 20:58:29.48ID:Rakv3Dmx0 目玉焼きってPentium proだったっけ
995不明なデバイスさん (スププ Sd0a-0tsa)
2018/07/17(火) 21:01:03.98ID:hoamYp0md997不明なデバイスさん (スププ Sd0a-0tsa)
2018/07/17(火) 21:03:35.62ID:hoamYp0md >>996
ほい
正式な新スレ立てといた
【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう30【ゲームPC】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1531828973/
ほい
正式な新スレ立てといた
【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう30【ゲームPC】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1531828973/
998不明なデバイスさん (ワンミングク MM7a-LMqy)
2018/07/17(火) 21:05:26.54ID:NLZJ2MApM999不明なデバイスさん (スププ Sd0a-0tsa)
2018/07/17(火) 21:08:33.70ID:hoamYp0md1000不明なデバイスさん (ブーイモ MM81-BAS3)
2018/07/17(火) 21:09:25.49ID:AckTMfeCM 誤字おじさん
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 0時間 30分 37秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 0時間 30分 37秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 [ごまカンパチ★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 【悲報】大人気歌手MINMIさん、12月の中国ツアーキャンセル… 先週ビリビリにアカウント開設したばかりなのに高市ショック直撃 [452836546]
- 【速報】日本人「トランプさんの方から電話がきた!!高市さん凄すぎる!」 [308389511]
- 中国人が未だに野糞をする理由
- 高市シンパ「習近平は中々折れてくれない高市にビビってトランプに助けを求めた」 [329271814]
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- フランスイギリスドイツ、全ての国で極右政党による政権交代が確実な情勢になる。まもなく世界終了へ [709039863]
