【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう29【ゲームPC】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/08(日) 20:38:48.16ID:rPs4FyIY0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※スレの内容の1〜3行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を挿入すること

GPD WIN 主な仕様
OS : Windows 10 Home 64bit
CPU : Atom x7-Z8750/8700 RAM/Storage : 4GB LPDDR3-1600/64GB eMMC
Display : 5.5inch 1280×720 16:9 Network : 802.11a/b/g/n/ac, Bluetooth4.1 技適マーク有り
I/O : 1×USB3.0-A, 1×USB3.0-C(給電兼用), Mini-HDMI, TF/MicroSD(MAX128GB)
Input : 67+19Keyboard,2×3D Joystick A/B/X/Y+L1/L2/L3/R1/R2/R3,MOUSE/D-Input/X-Input切替SW
Battery : 6700mAh 6-8 hours Life Size : 155×96×23.5mm 365g 冷却ファン搭載
http://www.gpd.hk/gpdwin.asp

GPD WIN 2 主な仕様
OS : Windows 10 Home 64bit
CPU : Core m3-7Y30 lntel HD Graphics 615 RAM/Storage : 8GB LPDDR3-1866/128GB M.2 SSD 2242 SATA3.0
Display : 6inch 1280×720 16:9 H-IPS Gorilla Glass 4 Network : 802.11a/b/g/n/ac, Bluetooth4.2
I/O : 1×USB3.0-A, 1×USB3.0-C(給電兼用,USB-PD2.0対応), MicroHDMI, TF/MicroSD(MAX400GB),イヤホンジャック
Input : QWERTY Keyboard,2×3D Joystick A/B/X/Y+L1/L2/L3/R1/R2/R3,MOUSE/X-Input切替SW
Battery : 4900mAh×2 6-8 hours Life Size : 162×99×25mm 460g 冷却ファン搭載
https://www.indiegogo.com/projects/gpd-win-2-handheld-game-console-for-aaa-games-laptop/
http://www.gpd.hk/gpdwin2.html(日本語)

参考スレ GPD WIN wiki
https://www65.atwiki.jp/gpdwin/
次スレは>>970、無理なら>>980がお願いします
※前スレ
【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう28【ゲームPC】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1530256195/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/07/13(金) 16:52:53.12ID:qph9G4ud0
>>520
8/1と書いてあるが出荷準備中とは早すぎるなと
2018/07/13(金) 17:22:39.50ID:xwCKPu5r0

http://imgur.com/OEhdcB5.jpg
http://imgur.com/WEB58IL.jpg

チップの上のシール剥がしたところ
http://imgur.com/EVqlh0q.jpg  

換装完了
http://imgur.com/XAVGUQ3.jpg

対応機能欄が豊富だな
温度は45℃ダミー表示っぽい
シール剥がしてクールスタッフ貼って金属蓋とシリコンシート取り付けた
蓋が熱くなってたからちゃんと金属蓋に排熱できてるっぽい
2018/07/13(金) 17:40:18.15ID:yLZxKfrK0
>>518
そこの傷は差し込みきつくないUSBコネクタでも使ってるうちにつくな。
GPDのは初代もWIN2もなんかUSB-Aは固いの使ってるのは確かだけど。
たぶんコネクタメーカーの問題だと思うが、入らないほど固いんじゃなければ、スポスポ抜けるよりマシかな。
たまに揺らすと抜けてくるのもあるからね。デスクトップだとそれでも問題ないけど、モバイル機だと挿しっぱなしにできんからなぁ。
524不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e7b-qJjT)
垢版 |
2018/07/13(金) 17:40:48.88ID:MuqrUo7f0
東方紅輝心 
東方星蓮船ゲーム動作表
に追加しときました。
2018/07/13(金) 17:48:35.43ID:RVRRR/RBp
金属蓋を避けて持つようになるよな

もう青葉コントローラでもいいんじゃ、、
2018/07/13(金) 17:52:56.37ID:5bZLWb1aM
底一面にクールスタッフ貼るしかないな
2018/07/13(金) 17:53:22.57ID:U9X+kA7H0
考えようではあるけど、抜けて落ちてくれた方が本体側のソケットを破損しないだけマシとか、
さらに言えば、ケーブルもので引っ張られて本体ごと落下するよりはスッポぬけた方がマシとかある。

本当に抜けて欲しくない用途のコネクタは、ラッチをつけたりネジで締め込んだりする仕組みにするしな。
米軍の野戦仕様の機材だと、USBコネクタはねじ込み式のものもあったり(そもそも端子形状からもはやType-Aとはかけ離れていたり)。
528不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e7b-qJjT)
垢版 |
2018/07/13(金) 17:56:57.99ID:MuqrUo7f0
結局発熱対策は自作カバーか
公式蓋メタル、くらいなのかなあ
2018/07/13(金) 18:00:37.21ID:ThwCZ2jZd
そのうち、SSDの金属カバーにたまった熱を効率よく放熱する金属底蓋が発売されるな(適当

それは冗談だが、金属カバーにするとヒートシンク貼り付けたくなるくらいに熱くなるw
2018/07/13(金) 18:01:33.90ID:U9X+kA7H0
あとWin2でもやってる人を見かけたけど、突出部の少ないUSBメモリや無線マウスのドングル等を、持ち運ぶ時に応力の掛かる位置のコネクタに挿しっぱなしで運用するのは、止めた方がいい。
指紋センサーとかもか。

まあ、挿しっぱで運用して困るのは俺じゃないから、忠告を聞かずに調子に乗って、後で泣いても知らんけどな。
2018/07/13(金) 18:08:08.05ID:U9X+kA7H0
本体カバーにSSD部冷却も兼ねた底面空冷用のファン内蔵カバーとか出てくるかもなー。
本体のUSBコネクタから給電でバッテリー駆動時間短縮、みたいな頭の悪いやつ。

さらに、後発のパチ物でファンの前に入れるダイオードすらケチり本体の電源回路に負担を掛けまくってWIN2本体を破壊する、3年殺しカバーが出回るなどする。
馬鹿がヤッツケ自作してコミケ辺りで自慢して、その日は良かったが持って帰って来てからなんか調子悪いまである…。

WIN2にUSB扇風機を挿して涼むアホとかな…
2018/07/13(金) 18:14:41.26ID:U9X+kA7H0
金属カバーも、黄色の絶縁シートを排熱の妨げになるとか言って付けないアホが居るしなあ。
まあ俺のじゃないから、アホだなーコイツ、馬鹿って怖いもの知らずだよねーまあ馬鹿だからなんだけどね…って鼻くそほじりながら遠巻きに眺めてるけど。
2018/07/13(金) 18:27:35.60ID:1rUjewHNa
つまり、金属カバーをつけないほうが熱さが分からないので幸せということかな?
2018/07/13(金) 18:31:33.85ID:+MBuhsHI0
85℃に達するSSDに対して
金属カバーつけたら表面温度が触れない55〜65℃にはなってる期待値はあるけど
それを「あんま効果無い」っていうのもげんなりする
2018/07/13(金) 18:40:02.07ID:U9X+kA7H0
金属カバーを買えなくて、樹脂カバーに肉抜き穴とか開けまくる奴がそのうち出てくるのでは…と思ったけど、案外居ないな。

3Dプリンタで空冷用カバーを出力する人とかも
2018/07/13(金) 18:44:58.17ID:VhnnZLGnd
ここ感想文書くとこじゃないからぁ!
だらだらつらつら長い文章書くのどうかしてっからぁ!
537不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e7b-qJjT)
垢版 |
2018/07/13(金) 18:47:36.70ID:MuqrUo7f0
狐姫と輪舞曲追加しました。

ツール関連に ゲーム関連の項目でSTEAM追加お願いします。
初心者がいるかもなので。JOYTOYKEY も追加お願いします。
538不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-NFua)
垢版 |
2018/07/13(金) 18:55:05.35ID:wCO/Q6XGa
金属カバー、俺はオレンジのテープは使ってないな。
間にいれる熱伝導シート(アイネックスのヤツ)をSSDと同じサイズに切って上下に入れてるよ。
それで今のところ問題はないし温度もアイドル42度、ゲームインスコで64度くらい。
あ、SSDは虎の512な。
2018/07/13(金) 19:00:59.60ID:3ADxSFLA0
>>537
おぉ、JoyToKeyは完全に忘れてた
Steam共々追加しときますわー
2018/07/13(金) 19:07:09.57ID:6PGWgLKS0
虎512値上げしてるなぁ
海外通販でも50ドルぐらい上がってたし、8月下旬出荷予定だった
2018/07/13(金) 20:10:05.98ID:sIW+LCkoa
ゲームじゃないけどunityは普通に動くね
横になりながらぽちぽちプログラミングできるって最高やな
2018/07/13(金) 20:27:16.26ID:U9X+kA7H0
このスレの連中の大方には意味すら判らんだろうけど、WSLでdockerが動作するようになって、いちいちVMware やVirtualBoxを起動しなくて良いので
メモリやバッテリーの制約の厳しいWIN2でも動作確認できるわ…ってなったので、一昨日くらいからちょっとした祭り状態。
2018/07/13(金) 20:35:20.00ID:ZYRXnE9or
ゲーム立ち上げてもコントローラ反応しないことって皆もある?
2018/07/13(金) 20:42:06.63ID:WTQYVISH0
>>501
遅くなりました。
デントの技適クリアシール画像あげました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1583267.jpg.html
2018/07/13(金) 20:47:57.09ID:U9X+kA7H0
Win2に限らないけど、アプリの起動時にゲームパッドがアプリ側から見えていないと認識しないアプリ(ゲーム)は、珍しくない程度にたまにある。
Win2はマウスモードと切り替えだから、ゲームを起動して即ゲームパッドモードに切り替えたつもりでも間に合っていないとかある。

あとはJoyToKeyやControllerCompanionの設定が不味くて機能offが機能してないとか
2018/07/13(金) 20:49:24.81ID:ThwCZ2jZd
すぐに剥がれて技適おじさんが怒るやつだw
2018/07/13(金) 20:50:36.78ID:uHwirMKGM
>>542
WIN2上で仮想環境動かして何したいんだ
単に覚えたての言葉を使って見たかったのかな?ワラ
2018/07/13(金) 21:04:56.40ID:rQQ/+8mqr
>>547
ちょっとした環境設定が必要な開発環境をパッと作るのに便利なんだろ多分。
俺はさすがにコレでやる気は起こらんけど。
確かにVMwareとかじゃもっとやる気起こらんだろうさ。
2018/07/13(金) 21:05:56.88ID:VHkVOJ2Sa
まぁ使用用途なんて人それぞれなんだから好きにさせとけ
2018/07/13(金) 21:11:25.73ID:LfH3zSR/0
充電しながらhdmiなど使えるusb-cハブはあるかな。
2018/07/13(金) 21:17:01.40ID:wEae6k8P0
>>544
なんかいつの間にか剥がれてなくなってそう…
2018/07/13(金) 21:20:33.56ID:+MBuhsHI0
>>544
やはり5月製造ロットか
デントブラックリスト〜
2018/07/13(金) 21:20:49.34ID:cnaL+Spe0
>>510
1607をインストール後にマイクロソフトお手製の Show or hide updates 使って
以下2つの更新を停止すれば強制アプデを止められたので追記します
http://download.microsoft.com/download/F/2/2/F22D5FDB-59CD-4275-8C95-1BE17BF70B21/wushowhide.diagcab

・Windows 10、バージョン1803の機能更新プログラム
・2018-05 x64 ベースシステム用Windows 10 Version 1607 更新プログラム(KB4023057)
2018/07/13(金) 21:46:28.17ID:M3+8wR0x0
wikiのゲーム動作表に勝手に『超次次元ゲイム ネプテューヌRe;Birth2』を追加したけど
これはバッテリー駆動時デフォ設定の状態を書けばいいよね? 電源駆動時には最も高パフォーマンスとか色々いじっちゃったんだ
ウィンドウズのゲームモードはあまり影響なさそうだから気にしてないけど
2018/07/13(金) 21:48:58.03ID:3ADxSFLA0
>>543
ソフトによっては起動前にパッドモードになってないと認識しなかったりするよ。
あとはDirectInputのみ対応してて、XInputには非対応ってソフトもある。
とりあえず、ゲーム起動前にパッドモードにしておく癖をつけよう。
2018/07/13(金) 21:54:28.87ID:3ADxSFLA0
>>554
追加ありがとう!
そのあたりはある程度緩くでいいと思いますよー
ゲームやる人は電源設定ある程度さわってるでしょうしね。
ゲーム特有の設定がある場合以外は、特に気にせず「標準設定で快適に動作。」って感じでどんどん追加しちゃってください。
2018/07/13(金) 22:09:31.31ID:apJl8jAZd
>>544
同じく昨日デントから届いたけど技適マークは本体に印刷されてたよ。おみくじなのか
2018/07/13(金) 22:20:50.44ID:YW9nSccLd
>>547
ヘビーなハイパーバイザ型じゃないコンテナ型がwin10で動くようになって、
普通はリソース食ってWin2だと厳しい仮想化が気軽になった、って意味でしょ。
開発環境がこれ一つで揃うのは大きいと思う。
2018/07/14(土) 00:17:33.89ID:RJHMADMFa
ちょっと前のスレでヴェルテで頼んだとかいうヤツいた気がするがその後の音沙汰なしだなw
2018/07/14(土) 00:21:22.12ID:O916Pi9N0
満充電時に付属のACアダプタで充電をするとコイル鳴きするWIN2使ってるんだけど
moxniceのPD1011で充電すると満充電じゃなくてもコイル鳴きするのを確認
それもおもちゃのブザーなみに鳴る
おま環かもだろうけど同じバッテリーとか状況の人いたら教えてほしい
2018/07/14(土) 00:22:50.55ID:RSaaVUp3M
コンデンサー寿命短いな
2018/07/14(土) 00:36:25.42ID:qcy3Ani00
分解して日本製のコイルに換装しちゃえば?
2018/07/14(土) 00:40:59.96ID:6QTViN6y0
耳障りなファンも換装してSSDにヒートパイプで繋げるまでは購入してからのデフォ
2018/07/14(土) 01:20:25.65ID:D+VmO5220
Controller Companionに似たソフトで、更新が続いてるっぽいJoyXoffをWIN2に入れてみた。
http://www.joyxoff.com/

...こっちも、UWPアプリで誤作動起きた。
2018/07/14(土) 01:24:55.74ID:haTDII6Ra
拙者現在少額訴訟のために色々と調べたり証拠集めたりしてるでござる
ある意味得難い貴重な経験でござるよ
2018/07/14(土) 01:26:32.62ID:D+VmO5220
>>565
詳細をきぼんぬ
2018/07/14(土) 01:31:00.19ID:haTDII6Ra
>>566
拙者この内のどれかを実行することになるでござるよ

@松川かその手下と簡裁で握手!
A一人で裁判官と握手して判決状貰って強制執行願い
B少額訴訟したらGPDWIN2が嫌々送りつけられて被害回復する
2018/07/14(土) 01:41:05.60ID:Gucu8B+N0
技適シールは、SSDの蓋を給熨ョ蓋に交換しbネいなら蓋の裏bゥ、本体の裏蓋bフ裏にでも移植bオてしまえばいb「んじゃね?
常時表示が義務とかだとアウトだが。

WIN2では関係ないが、Windowsのライセンスのシールなんかも俺はバッテリーやストレージ交換用の蓋の裏とかに移動してるよ。
まず無くさないし、擦り切れる事もないので地味にお勧め。

ただ、以前職場で貸与されたノートPCの資産管理シールも移植してたら、見つかって叱られた…まあ相手は選ぼう。
2018/07/14(土) 01:44:38.11ID:Gucu8B+N0
>>560-561
やはり、本体のコンデンサに負担かかってるよねこれ…満充電のまま放置は、マジで辞めた方がいい。

ACアダプタも、本体添付のは箱にしまって、docomoのACアダプタ07やANKER辺りのものを使う方がいいぞ…
2018/07/14(土) 01:48:00.30ID:Gucu8B+N0
>>547
正に、意味を理解出来ないアホをまたもや一本釣りしてしまった訳だな俺は。
たまには敗北を知りたい(キリッ
2018/07/14(土) 01:58:24.23ID:vFTVMcuG0
次世代のゲーマー向け超小型PC「GPD WIN 3」はIntel製SoCを採用? 来日中のGPD代表が語った
https://www.4gamer.net/games/409/G040961/20180713166/
2018/07/14(土) 02:12:14.58ID:6QTViN6y0
9y30は8114yとは別物なのか
今度こそは設計と品質管理を期待しちゃう性善説の俺がいる
2018/07/14(土) 02:42:40.76ID:tQvnzqZja
パーリー出たんだな4亀さん
誰か他に出た人いる?
天空社長さん、顔面広かった?
2018/07/14(土) 03:11:04.99ID:sD4j/bDA0
カンファレンスは今日だろ。
昨日のうちに日本に来てたからインタビューしたんだろうね。

8114yはCoffee Lakeだね。
2018年予定で延期されたってのは、Ice Lakeで、2018年後半に出るAmberLake-Yを挟んで2019年後半予定のはず。
早くて2019年夏、ちょうど1年後くらいに出資受付開始になりそうな。
でもCoffe LakeもAmber Lakeもクロックアップ程度の性能アップに対して、Ice Lakeならグラフィック一新するみたいだから期待できそうな?
2018/07/14(土) 03:18:41.63ID:J/IF2R9t0
ここは相当高年齢の人が多そうだな
ワラとかキボンヌとか、15年前かよって思う
576不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e7b-rbbX)
垢版 |
2018/07/14(土) 03:20:50.68ID:oGGuJwLe0
一年後に2世代CPUとグラフィック更新されるなら
かなり静音期待できるね。
577不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e7b-rbbX)
垢版 |
2018/07/14(土) 03:21:57.74ID:oGGuJwLe0
15年前の言葉がわかる
あなたは高齢者というブーメラン
2018/07/14(土) 04:33:47.20ID:nXEv3lDd0
(´・ω・`)多用する人はおっさんだってデントの中の人が言ってた
2018/07/14(土) 05:28:44.11ID:zkWll0K30
>>571
写真がポプテピピックの真似かよと思ってわろたわ
https://s.animeanime.jp/article/img/2018/02/25/36888/132855.html
2018/07/14(土) 05:29:21.41ID:evpltpzJ0
GPDは三流メーカーなんだから品質には期待するなよ
それがわからんヤツは買うなってことだ
2018/07/14(土) 05:47:44.76ID:zjioBWarM
GPDてファブレスじゃなかったっけ?
ワーム問題も製造請け負ってる工場のレベルが低いから起きてるって認識なんだが
もちろん責任はそんな工場で作らせてるGPDにあるんだけど
2018/07/14(土) 05:56:59.61ID:O916Pi9N0
>>569
コンデンサ鳴きしてるってことは物理的な負荷はかかってるだろうけど電気的には中の回路がわからんからなんともいえねぇ
買った当初からコンデンサ鳴きはしてたしまだら買ってから一週間たってないのよ
583不明なデバイスさん (ワッチョイ 2599-qJjT)
垢版 |
2018/07/14(土) 06:10:56.47ID:Da7bgm5O0
やべ、もうWIN3が見えてきたのかよ
10nmプロセスなら排熱にからむ問題も解決しそう
あとはスピーカーをどうにかしてほしいもんだな
2018/07/14(土) 06:30:02.56ID:UYAg2pGLr
これ買おうと思ってるんだけどどこが最安値かな?
2018/07/14(土) 06:40:35.14ID:fWZfNzwrM
修理戻ってきた

相位逆なのは、これで正しいんだって
なーんだ
もう気にしないことにしよう
2018/07/14(土) 08:05:04.59ID:Rr4+krFv0
>>584
天空がいいよ
サポートも手厚いし
2018/07/14(土) 08:16:38.15ID:UYAg2pGLr
>>586
ありがとう
天空ってGPDwin2調べた時に結構上の方に出てくるところかな
なんだか信用しにくいんだけど大丈夫だろうか…
2018/07/14(土) 08:21:20.39ID:UYAg2pGLr
>>586
今改めて見たんだけど、届くの結構遅い感じなのか…
というかPayPalだから安心出来そうだね
2018/07/14(土) 08:26:37.10ID:ODG7PADW0
>>584
価格コムでGPDWIN2で検索して見つかる卸売メーカーが最安で翌日即納代引き可能
アマゾンで取り扱っているところはどこも8月まで入荷しない
2018/07/14(土) 08:36:26.06ID:KItDnUB7a
Windows10ほんとにろくなアップデートしねぇな。OSが余計なことするな。
2018/07/14(土) 08:37:24.29ID:D+VmO5220
>>584
この店の情報も一応載せとく
https://www.1-s.jp/products/detail/182575?name=gpd+win2&;transactionid=95598ebdb5d07dc38743f5aeb73126981d2bef3a
2018/07/14(土) 08:44:02.10ID:ODG7PADW0
IceLakeは内蔵GPUのピクセルシェーダー数ことEUユニット搭載数が現在の24から
8、24、48、64のいずれかになることが分かっているが、
もし9Y30にEUユニット数8を選択された場合
現在の7Y30より2倍以上省電力低発熱にはなるが逆に性能は半分未満まで下がってしまう。

9Y30に48や64が採用される可能性はほぼゼロなのでEU数24が妥当だが
10nmプロセスでは最大クロックを落とさないとまともに動作しない問題があり
下のリンクのように3D演算性能は大きく落とされる。

IceLakeの3D MARKリーク情報
https://wccftech.com/intel-ice-lake-coffee-lake-amd-ryzen-7-2800h-vega-20-gpu-cpu-leaks/
https://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2018/06/Intel-Ice-Lake-U-4-Core-8-Thread-15W-CPU_1-740x472.png


3DMark11 P GPU
-------------------------
SkyLake-U   1296
KabyLake-U   1507 ←Win2世代のスコア
KabyLake(R)-U 1644
IceLake-U    1386 ←Win3世代のスコア
2018/07/14(土) 08:59:59.48ID:UYAg2pGLr
>>589
今はセカンドロットで切り替えてる最中なのかな
天空の同梱物見たけどマウスとかいろいろ入っててお得そうだね
2018/07/14(土) 09:00:31.22ID:UYAg2pGLr
>>591
ありがとう
2018/07/14(土) 09:08:54.33ID:UYAg2pGLr
>>586
>>589
>>591
天空で予約しました。教えてくれてありがとうございます。
2018/07/14(土) 09:12:29.08ID:2z6WCU5r0
自分で調べることを怠ってしまった>>595情弱ちゃんの未来は暗い
2018/07/14(土) 09:23:34.48ID:YIYH4M2ha
dogfish480GB、一ヶ月たたない内に死んだ。ま、最初から覚悟の上。で、懲りずにまた買った。そんな金あるなら、推奨品買えって話なんだが…
ところが、前のは温度わかったのに、今度のは42度固定。明らかに違うものじゃん。
やはり、dogfishは、おみくじ。
2018/07/14(土) 09:23:34.72ID:zkWll0K30
>>581
もともとファブレスメーカーのOEM請負だったのに
業務携帯変えてファブレスになっちゃったとしたら
工場どこに売り払ったのよって
2018/07/14(土) 09:50:03.21ID:Da7bgm5O0
>>592
WINシリーズ作るときインテルがGPDに協力してるのなら
WIN3で使うであろうSocはGPDの意見も取り入れてWIN2の後継にふさわしいものにするのが当然
windowsが壊滅的に人離れしている中、GPD製品のヒットは無視できない存在
ここを皮切りにWINシリーズ(又は相当品)でのプレイを前提としたゲームとかがsteamなどと連携で出てくれば
ポータブルwinゲーム機という新ジャンルも見えてこないわけではない
2018/07/14(土) 09:56:12.49ID:zkWll0K30
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
2018/07/14(土) 10:01:32.88ID:iOETT/Vfr
今即納なのは買わず次の出荷まで待てばいいの?
2018/07/14(土) 10:09:43.12ID:uA8Hj8i6a
キーボード付きスマホ or win

パッド付きスマホ or win

今なら格安で作れそうなのに出さないなどこも。
ゲームだけならOSまるごと動かなくても良いんだけど。
2018/07/14(土) 10:51:41.79ID:sD4j/bDA0
キーボード付きスマホはBlackBerryがあるがそれほど売れてないし売れないから安くもならない。
Androidなgemini PDAがiggで出資募集して出荷してるが、通常価格は9万くらいじゃなかったけ?
キーボード付きスマホ自体、板状のスマホに比べて市場規模が2桁は違うから、売れないし安くもできないし大手はやらない。

Android使いたいだけならWIN上で動くAndroid OSのエミュレータがあるし、更新もけっこう早い。重いが7y30ならそこそこ動くんじゃない?
WIN+Androidなのはタブレットである。2in1もあったはず。
中華タブだから安いが品質微妙だし、Androidも5.xまでしかなかったかも? OS開発に金や技術投入すると価格跳ね上がるからできないんだろう。
WIN側はそこそこだけどAndroidは問題いっぱいあって、Playストア入ってなかったりx86Androidで動かないアプリがけっこうあったり。ゲームがとくにダメ。
情報古いからいまどうなってるのか確認してないが、言うほど安くならねぇよ、状態だね。
2018/07/14(土) 11:17:01.15ID:ODG7PADW0
あ〜あついに最新版GPDWIN2にPowerLimit1に時限性の規制が入るようになったな
今日6月製造ロット買ったがPowerLimit1が7W固定じゃなくなって
長時間のプレイで段階的に規制が入るように変更されてる
今のところ3.5Wまで強制的に規制が入るようになってるのを確認
(CPU温度は安定の60℃台なので断じてサーマルスロットリングではない)
このせいで1時間以上のゲームプレイで徐々に性能が落ちていき
最後には5月製造ロットの半分の性能しか出せなくなる(泣)
2018/07/14(土) 11:29:48.83ID:O916Pi9N0
BlackBerryは横スライドキーボードじゃないからあんまり人気ないのよね
後はスレチなのでこっちで
ハードqwerty搭載スマートフォン総合28 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1488621181/
2018/07/14(土) 11:39:28.55ID:BR9QwE2nM
>>593
このスレ見てたら釣りとしか思えない
2018/07/14(土) 11:55:12.32ID:sD4j/bDA0
>>604
いったい何台買ってるんだ?
自分はむしろたいしたことしてないから性能下げて消費電力低減したいんだが、どこ設定すればいいのかよくわからん。
2018/07/14(土) 12:02:18.44ID:xVFs+MNba
dogfish480GB 42℃じゃなくて45℃固定だった。
要は、同じものを同じ所から注文したのに、最初のは温度測定可能、約一ヶ月後に注文したのは温度測定機能なくて、SSDが30℃だろうと80℃だろうと、45℃の値が返される。
…そのかわり、何故か怪しい日本語で、三年保証、壊れたら交換します的な保証カードがついてた。

こいつは、どれくらい持つのだろうか。ただ、気持ち発熱量が前より少ない気がする。(温度センサーないから、蓋の熱の感触)
2018/07/14(土) 12:15:54.09ID:zjioBWarM
>>598
HPの説明みて設計のみで自社製造はしないのかと勘違いしました
逆なんか…それファブレスじゃなくてファブやん
2018/07/14(土) 12:22:17.81ID:zjioBWarM
>>604
bios 更新されてるってことですか?
6末デントから着弾組てすが前情報通りbios設定フルオープンのように見えます
L1規制、L2規制も設定可能でdisable

biosのbuild dateは05/24/2018 12:15:48
2018/07/14(土) 12:50:07.12ID:wK4iL81ar
今日なんかは外でゲームやるとあっちあちだな
612不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e7b-qJjT)
垢版 |
2018/07/14(土) 12:56:15.91ID:oGGuJwLe0
漫画読むにはあまり向かないなあwin2
2018/07/14(土) 12:56:35.89ID:nXEv3lDd0
>>588
PayPal口座持ってるくらいネット活用してるやつがわざわざ天空で買うか?
天空の自作自演酷すぎだろ
2018/07/14(土) 13:00:44.09ID:nXEv3lDd0
Amazonから問い合わせにも返事よこさないdogfishが本当に3年保証する訳無い
2018/07/14(土) 13:06:13.54ID:xVFs+MNba
まあね。dogfishの保証何て、ハナから信用してない。
言いたかったのは、送られてくる物は、表面上dogfish480GBだが、中身の仕様がどうなのか、わからないって事。
2018/07/14(土) 13:09:39.91ID:nXEv3lDd0
ちなみに本当に3年保証してくれるのか尼経由で日本語と英語で3回問い合わせたけど一切返答なし
結局買うのやめた
2018/07/14(土) 13:12:05.64ID:xVFs+MNba
ぶっちゃけ、中華製を買うのは、リスク承知じゃないとね。
gpdwin含めて。
2018/07/14(土) 13:19:23.62ID:jrcPzIYYd
>>612
そらまあ見るからにに向いてないでしょ・・・
2018/07/14(土) 13:23:27.78ID:sD4j/bDA0
GPD WIN2で一回工場変えた、とか言ってたくらいだし、工場もってるのかな?
メーカーで立った企画の基板デザインや筐体を試作する下請け設計会社だったんじゃないかと思うけど。
どれくらいの会社規模なのかいまひとつわからんな、GPDは。
2018/07/14(土) 13:48:01.71ID:QezyH/UNM
>>619
ファブレスだろうから、企画と設計までじゃね
製造はEMS丸投げなんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況