X



東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part83

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/27(金) 01:33:22.38ID:uR5tPNZn0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること

REALFORCE公式サイト
ttp://www.realforce.co.jp/

メーカーサイト
ttp://www.topre.co.jp/products/elec/keyboards/

※前スレ
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part80
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1514792762/

■REALFORCEモデルチェンジ(R2)について
ttp://www.realforce.co.jp/products/index_office.html
主な特徴…16%のスリム化、ケーブル取り出し方向追加(上側面)、インジケーター色変更(7色)、アクチュエーションポイント変更(APC)、
        キースペーサー(2種類、APCモデルにのみ付属)、フルNキーロールオーバー(6キー以上の同時押し認識可?)
※フルサイズ+日本語配列の従来モデルは2017年で生産終了予定(108UG-HiPro、108UBK、108UH、108P-S、108USが対象)

型番の命名規則(現時点のバリエーションは8種類)
 R2○-JP△-□◇ ※○=オプション JP=キー配列(たぶん) △=キー荷重 □=筐体の色 ◇=限定モデルの識別(たぶん)
 ○:空=オプションなし S=静音 A=APC SA=静音&APC
 △:V=変荷重 4=All45g 3=All30g
 □:IV=アイボリー BK=ブラック
・All30g→静音&APCセットのみ
・All45g→静音&APCセット不可、白筐体なし
・変荷重→静音&APCセット不可、黒筐体なし
・刻印→黒筐体&APCなしのセットのみレーザー刻印(ABS樹脂)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/09/14(金) 20:49:33.42ID:2Xm9EkvF0
Altキーの事か?
2018/09/14(金) 21:04:01.59ID:Ffo2wQcv0
>>500
普通にマウスの右クリックと同じ機能だと思ってた。
2018/09/14(金) 21:29:06.49ID:udSrpsll0
>>500
App(Menu)キーはKarabinerでOptionにリマップしてある
印字は気にしてない
2018/09/14(金) 21:32:26.58ID:sUlD1ibv0
キートップの塗装の件だけど、R2だけじゃなくて以前から塗装されてるっぽいね

終了済みのオクの写真デス
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/327231229
だいぶん禿げてる
2018/09/14(金) 21:34:57.25ID:sUlD1ibv0
>>502
>>503
サンクス
右クリックなのか
もしかしてそのキーを押したらマウス使わなくてもキーボードのカーソルでメニュー内の項目も選べるの?
リマップの件もサンクス

>>501
502-593の事
2018/09/14(金) 22:34:19.92ID:r57hKxL8d
>>504

ただ単に指の皮脂が染み込んでるだけでは?
2018/09/14(金) 22:44:35.42ID:9eyFxJaa0
>>504
91UBKと108UBKのレーザー刻印のキーキャップは
元々コーティングされてるから禿げる
それは新旧変わらないがここで問題になってるのは
新モデルは筐体も塗装なのかコーティングなのか
されてる事だぞ
2018/09/14(金) 23:19:57.89ID:k8ISVx9P0
樹脂に詳しい訳じゃないけど、これは塗装じゃなくてコーティングじゃないかな。
昇華印刷じゃなくてレーザーマーキングで、PBTじゃなくてABS樹脂使ってるよね。
たぶんそのあたりの理由なんじゃないかな?
2018/09/14(金) 23:26:32.15ID:nksNXjcG0
R2の筐体はブラックモデルのみ塗装(ブラックは成形時に傷が入るらしい)
そんでもって塗装ハゲは初期ロットのみ
下地処理で問題があったとのこと
メーカーに聞いた
2018/09/14(金) 23:40:10.54ID:sUlD1ibv0
>>506
皮脂なのかな

>>507
>>508
スペースキーのはげが激しいけど、刻印の必要無いスペースキーにも塗装かコーティングがされてるってこと?

>>509
なるほど
と言うことは、R2の黒色と同色のHHKBの墨も塗装って事かな?
HHKBはげたという話は全く聞いた事無いけど
2018/09/14(金) 23:50:49.26ID:nksNXjcG0
>>510
俺の言ってるのはキーキャップじゃなくて筐体のことだぞ
ちなみにPFUモデルのR2なら初期ロットじゃないし、筐体はハゲないんじゃないか?
それと初期ロット筐体ハゲはアフターケアしてるらしいから、ハゲた人は電話したほうがいいぞ
2018/09/15(土) 00:07:10.01ID:d1cVTegl0
>>511
印字がされてないキー(スペース)は筐体と同じ素材なんじゃ?
だから年数が経っても印字されてるキーは変色しなくて、スペースキーと筐体が変色するんだと思ってたんだけど
2018/09/15(土) 00:07:39.14ID:OKt/kKjt0
>>510
自信ないけど、ABS樹脂って溶剤・薬剤に弱いし直射日光にも弱いって聞いた気がする。
刻印のないスペースバーにも付いてることを考えると、そっちの方の対策か何かなのかも?
そのスペースバーの剥げている所の黒くなっている箇所は、たぶん皮脂だとは思うけど。
2018/09/15(土) 00:15:06.74ID:d1cVTegl0
>>511
あと、
> PFUモデルのR2
これの事じゃなくて、HHKB PROのこと。HHKBも東プレが作ってるからリアフォR2の黒と見た目の色はまったく同じだから、509が言うようにもしR2の黒は製造上塗装が必須なら、R2と見た目の色が全く同じなHHKBの墨も塗装されてないと辻褄が合わないと思ったの。

>>513
ヤフオクのスペースキーをよく見ると、はげてる部分と黒くなってる部分があるのね。
2018/09/15(土) 00:31:27.02ID:OtQCntUI0
>>514
俺がメーカーに聞いたのはR2筐体塗装ハゲ問題に関してだけだ
あとは自分でメーカーに聞いてくれ
516不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f3b-96Mo)
垢版 |
2018/09/15(土) 00:42:58.48ID:/PC+3pAZ0
Realforce 91UBK を 7年間使いつづけたのでレビュー - nakanishy's blog
https://blog.nakanishy.com/realforce-review.html

REALFORCEの営業マンを信じてキーを洗剤で洗ったら汚れが落ちるどころか傷が入った件|SKEGLOG
https://blog.skeg.jp/archives/2018/02/realforce-key-cleaning.html

10年くらい前からこのタイプのレーザー刻印キートップはコーティングがハゲる問題が明らかになっていた
古くからの東プレユーザーにとっては常識みたいなもん
2018/09/15(土) 00:59:32.92ID:jhykqcw60
>>514
筐体に塗装されるようになったのはR2から
それ以前のリアフォやHHKBは素のABS
91UBKはスペースもコーティングあった
はずなので同じようにハゲる
518不明なデバイスさん (ワッチョイ 17b3-wbiP)
垢版 |
2018/09/15(土) 04:26:00.79ID:5h3lXXX+0
一連の禿げ騒動には非常に疑問
そもそも本当に禿げるのか?
人の汗でABSの表面が化学変化したんじゃないのか?
2018/09/15(土) 05:15:24.29ID:ad3FbHwY0
>>499
人それぞれなんだな。俺はHHKBが配列が合わず、各種メカニカルを試し、Model Mはうるさすぎ硬過ぎで高速タイプ出来ず、拡張IIが程よく沼が終わりかけ、R2をいま物色中
2018/09/15(土) 08:38:57.02ID:9cdLgiJV0
>>505
その認識で合ってる
2018/09/15(土) 14:10:33.99ID:iwNJrqGT0
みんなどうしてテンキーレスにそんなに拘るの?
テンキーあった方がお買い得感あるじゃん?
2018/09/15(土) 14:15:21.79ID:3wmxE7140
>>521
テンキーがある場所にマウス置きたい。
ホームポジションからマウスまでの距離は短い方が良い。
2018/09/15(土) 14:23:48.62ID:r9v9R6w5a
>>521
単純に肩が凝る
524不明なデバイスさん (ワッチョイ d723-UffO)
垢版 |
2018/09/15(土) 14:34:55.13ID:lt3Biigf0
>>521
ゲームする時マウスから遠くなるからテンキー邪魔

なのにリアフォも含めゲーミングキーボードはテンキー付けようとするから分けわからんわ
2018/09/15(土) 14:41:28.43ID:FFROZ5s70
>>521
テンキーは別の場所に置きたい
2018/09/15(土) 14:42:50.25ID:3wmxE7140
>>524
テンキーにショートカット割り当てられてたりするからかな
2018/09/15(土) 15:06:41.16ID:vhZwVzb/0
いつも思うけどどうせテンキーつけるなら左側のほうがいいんじゃねーのか
2018/09/15(土) 15:26:31.01ID:KWKxNOfCa
値段据え置きでテンキーは別筐体にして同梱すればいいのではないかとおもう
2018/09/15(土) 15:39:04.78ID:DF49lB0Y0
制御基板や筐体が別になってコストアップするのに値段据え置きは厳しいだろ
2018/09/15(土) 15:42:44.65ID:3/wj/MBB0
左右どちらにも合体出来るように接点があれば最高
2018/09/15(土) 16:28:04.33ID:WGC0zZuS0
ブラインドタッチ時に位置がその都度変わると困るのでテンキー一体形派
2018/09/15(土) 16:35:42.35ID:6BymbBO0d
数字は間違えると大変なのでブラインドタッチはオススメしません。
2018/09/15(土) 16:40:51.49ID:WGC0zZuS0
間違えないように正確なテンキーのブラインドタッチを身に付けましょう
2018/09/15(土) 16:44:48.44ID:ad3FbHwY0
>>521
左利きにとってはテンキーレスが意味ないことに、ついこのあいだ気がついた。。
2018/09/15(土) 17:12:28.36ID:0sSnoFz90
>>534
左利きだからってマウスも左手とは限らんがな
2018/09/15(土) 17:35:34.15ID:gv3T6RUR0
>>532
入力した数字の確認は画面を見ないといけません
ましてやキーボードの入力キーを見た後で
画面を見て確認するんか?効率悪
それってパソコンNOOBがやることでは?
2018/09/15(土) 18:46:21.23ID:OKt/kKjt0
そういや、右利きだけどマウスは左で操作する後輩がいたなぁ。
やってみようかなとは思ったけど、そもそもあんまりマウス触らない派だったのでこうかはいまひとつだった。
2018/09/15(土) 19:05:54.63ID:KWKxNOfCa
トラックパッドがキーボードの手前じゃなくて右に置く設計になっているのがむかつく
どうしてそうなった
2018/09/15(土) 20:36:44.01ID:NlQXh/500
テンキー無は無理
エクセルだけじゃなく、暗証番号さえ打つの大変じゃん
2018/09/15(土) 21:51:48.91ID:EXxrRPsr0
釣りだよな?
541不明なデバイスさん (ワッチョイ d79e-cC+K)
垢版 |
2018/09/15(土) 22:04:41.76ID:3Fj4o3I70
ブラインドタッチが理由でテンキーいるの?
ブラインドタッチできてないレベルなんじゃないかな・・・
2018/09/15(土) 22:11:24.44ID:uQUFLC9J0
PC触ってる人ならブラインドタッチなんてできて当たり前… そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
2018/09/15(土) 22:16:23.44ID:SoKvx9eT0
まあテンキーありとなしじゃ指の移動距離ぜんぜん違うからな
2018/09/15(土) 23:33:48.02ID:ZC12rCDLa
へたにテンキーがあると電話番号を打てなくなる
545不明なデバイスさん (ワッチョイ 57b3-TNGn)
垢版 |
2018/09/15(土) 23:36:53.54ID:gv3T6RUR0
US版だったらNUMLOCKがあるから
ホームポジションを崩さずに右手でテンキー打てるで
2018/09/16(日) 02:05:21.04ID:Z5HjfkeB0
ツクモでR2-JP4-BKが12980だったわ
547不明なデバイスさん (ワッチョイ ffd3-FFv4)
垢版 |
2018/09/16(日) 03:22:44.53ID:VTPd8bKi0
>>546
ツクモ札幌のワゴンセール?
今日行ってももう無いだろうな
548不明なデバイスさん (ワッチョイ ffd3-FFv4)
垢版 |
2018/09/16(日) 03:23:34.71ID:VTPd8bKi0
>>542
俺はまだ普通に手元見てる事の方が多いわ
ミスタイプ多いし
2018/09/16(日) 14:19:33.78ID:Z5HjfkeB0
>>548
違う店舗だけど昨日の閉店前にも余ってた
2018/09/16(日) 14:27:14.28ID:RpPfSikEa
普通に買えるなら二台調達したいな
2018/09/16(日) 16:57:01.24ID:aIiyhh6s0
RGB TKLが欲しい
2018/09/16(日) 20:53:04.19ID:alaKQSmd0
>>546
終売品でもないのに何で安いのが放出されるの?
2018/09/16(日) 21:01:38.46ID:EAboKkfs0
>>552
日本語配列のスペースバーが不評?
キーキャップがレーザー印刷だから?
2018/09/16(日) 21:49:36.54ID:AU44vWda0
スペースバーは人それぞれだね
2018/09/16(日) 22:04:25.46ID:EAboKkfs0
>>552
そいつが初期ロットのもので
このスレでも話題になった禿げ問題が原因かも
556不明なデバイスさん (ワッチョイ d723-UffO)
垢版 |
2018/09/16(日) 22:10:28.11ID:JQk3Kz+g0
>>555
後期ロットは塗装ハゲ改善したの?
2018/09/17(月) 01:22:39.99ID:BNk9qNq10
リアフォでR2使ってる人に質問なんだけど
スペースバーのキートップはスイッチの上に乗せてあるだけ?
それともFILCOみたいにスイッチ+金具とプラスチック小片で止めてあるんですか?
558不明なデバイスさん (ワッチョイ 57b3-TNGn)
垢版 |
2018/09/17(月) 02:34:05.91ID:fvkDAEUK0
旧モデルを使い続けるにはいいかも
https://www.youtube.com/watch?v=aWuaunik_9g
2018/09/17(月) 02:40:06.82ID:H6oc//6v0
>>555
脂性じゃなかったんか?
2018/09/17(月) 07:27:17.82ID:7dRcDZ4Nd
意味不明の値下げによる不信が続いています。
2018/09/17(月) 09:29:34.17ID:yEJhUI/i0
>>557
PFUのコラボモデルだけどスペースキーバー自体には金具は無いよ、プランジャーの裏には入ってると思うけど。
普通のプランジャーと左右に専用形状のプランジャー的なのが入ってる。
2018/09/17(月) 09:35:31.84ID:yEJhUI/i0
>>558
ケーブルがtypeCの脱着式なのか、良いね。
2018/09/17(月) 10:02:26.84ID:4zlRL1am0
東プレのキーボードは筐体内部にスタビライザーが入ってるよ
2018/09/17(月) 10:12:22.87ID:nEsYpc49M
キーボード購入検討中です。東プレ・リアルフォースなど触って検討したいのですが、一番多く置いてある名古屋の店は何処ですか?
2018/09/17(月) 10:15:23.04ID:swDNxqvP0
>>564
大須のツクモかな
2018/09/17(月) 10:30:28.90ID:qyoshhdh0
>>558
おいくら万円なんだろう
サイトにまだ載ってないわ
2018/09/17(月) 10:40:51.02ID:rm3lc55B0
>>566
https://shop.norbauer.com/products/the-norbaforce-cnc-aluminum-housing-for-realforce-keyboards

259USD 在庫なし
グループバイ前提で買えるとしても一年後とか先みたい。
2018/09/17(月) 10:58:00.52ID:qyoshhdh0
>>567
サンクス(´・ω・`)
2018/09/18(火) 01:42:59.92ID:iTnxgXTh0
>>561
レスありがとう
2018/09/18(火) 07:47:42.51ID:hsCeCSrL0
http://www.archisite.co.jp/products/topre/topre_colorkeytop/
このキートップってもう絶版なんかね
オレンジだけ買いそびれてしまったよ
2018/09/18(火) 08:24:32.57ID:lwwkwGx90
こんなのあったんだ。欲しい。
2018/09/18(火) 08:45:01.09ID:gDQybGLG0
アマゾンになかったっけ?
2018/09/18(火) 11:48:33.99ID:iTnxgXTh0
APC付いてるのって打ったときの感覚だいぶ違う?
UDK-G買ったばかりだけどR2TLA-JP4-BKにすればよかったかな
2018/09/18(火) 14:31:17.61ID:D5vejTTL0
>>573
俺はR2TLSA-JP3-IVだが、APCなんて2.2でしか使ってないぞ
キーごとに個別設定するとタイピングのリズム狂うし、1.2は反応早くて打ちにくい
3.0は使う気すらおきん
それとキースペーサーも使ってない
やっぱデフォルトが一番
まあゲームやらない個人的な感想だけど
2018/09/18(火) 15:12:25.58ID:kMREU7DR0
>>573
そりゃもう全然違う
APC1.5mmで撫で打ちすると、
気持ちいいし疲れないし入力効率上がるしいいことづくめ
あくまで正確なブラインドタッチができることが前提だけど

ちなみにR2SA-JP3-IVで、APC1.5mm、スペーサー3mmで使用
これに慣れたらもうデフォルトでは打ちたくなくなる


APCの設定よりもスペーサーの有無の方が打鍵感覚への影響は大きいと感じる
2018/09/18(火) 15:31:56.35ID:lwwkwGx90
元々のストロークって4mmじゃなかったっけ。
そこに3mmのスペーサ入れたら残り1mmしかないわけでしょ。
スペーサは柔らかい素材で押せばぐっとキーが入るけど、APCが1.5mmってことは少なくとも0.5mmはスペーサにめりこませてる。
それが快適ってホントかい。
2018/09/18(火) 15:34:15.66ID:D5vejTTL0
1.2じゃなくて1.5だった
すまん
2018/09/18(火) 15:40:08.16ID:Uq2iqXHK0
>>576
リアフォのストローク4mmはプランジャーが底打ちするまでだと思う
キーキャップと鉄板の隙間は多分5mmでストローク4mmだと
キーキャップと鉄板の隙間は1mm残るからAPCで1.5mmにしても
アクチュエーションポイントよりもキーキャップ底打ちのが深いから問題ない

簡単に言うと
スペーサー3mm利用時キーキャップが底打ちするまで5mm-3mm=2mm
APCで1.5mmに設定した場合2mm-1.5mm=0.5mmで問題ないって事
2018/09/18(火) 15:41:36.99ID:D5vejTTL0
>>576
個人で好みわかれるんじゃないか
俺は1.5と3ミリスペーサーの組み合わせはダメだった
なんかパンタグラフ打ってるみたいでさ
2018/09/18(火) 17:26:37.48ID:lwwkwGx90
リアフォのストローク気持ちいいじゃん。それを短くしちゃうなんて。まあ好き好きってやつか。
2018/09/18(火) 17:35:53.55ID:kMREU7DR0
まあだまされたと思って一回試してみるといいよ
最初は違和感あるかもしれんけど半日もすりゃ慣れる
2018/09/18(火) 17:42:35.59ID:SIQkjdzsr
撫で打ちの定義が分からんけど、スペーサー入れたら撫で打ちじゃないような気がするが
それとも優しく底打ちするのが撫で打ち?
2018/09/18(火) 17:45:31.75ID:QW0beYyBd
R2TLA-JP4-BK買ってみたけど打ち心地はUDK-Gのほうが好きだな
2018/09/18(火) 18:43:17.11ID:OoTjJ8KxM
TGSでテンキーレスRGBの速報くるかな?
2018/09/18(火) 18:46:29.87ID:JQA+NjMv0
R2TLSA-JP4-IVでAPC1.5mmのシート3mmは俺には合わなかったけど、パンタグラフから移る人には良いかも。
2018/09/18(火) 18:47:57.51ID:JQA+NjMv0
APC2.2 シート2mmはかなり気に入ったけど、もう気持ちストローク欲しかったんで、15mm正方形のポンチ造ってもらって、1.5mmのEVAスポンジとか1mmのゴムシートとかでシート自作して色々試してみた。

結局撫で打ちが余り上手くなくて、底打ちで手が疲れたから、今はAPC2.2の人札指と中指ゾーンに10g増圧スプリングで落ち着いてる。
2018/09/18(火) 19:38:56.55ID:iTnxgXTh0
>>574
>>575
レス、どうもありがとう
やっぱりちょっと待ってR2にすればよかったかなとも思います
まぁ俺も散々悩んだ挙げ句UDK-Gにしたからくいはないけど
2018/09/18(火) 22:51:17.47ID:cMldQxeF0
Realforce RGB AEAX02
物理的にチャタリング、ではないんだろうけど
一度」を入力するとキーを離しても押しっぱなしと認識するようで」」」」」」」」」」」」」
と入力されるような現象を確認
まあいつの間にか治ったんだけど

価格コムでも同じような不具合の報告があった
http://review.kakaku.com/review/K0000976517/ReviewCD=1089143/

他に現象起きた人いますかね?
大丈夫かよこれ・・・
2018/09/18(火) 23:20:28.93ID:1S+mOkcN0
リアフォの突発チャタはノイズ混入で起こるって言い訳を前に聞いたな
おまじないにフェライトコアでもつけとく?
2018/09/18(火) 23:26:06.91ID:7F+rZ9sga
HHKBに100円ショップの巻き取りUSBケーブルをつけるとそう言う症状が現れるって書いた覚えがあるぞ。おれ
591不明なデバイスさん (ワッチョイ d723-UffO)
垢版 |
2018/09/18(火) 23:27:05.04ID:I+DtXxlU0
リアフォrgbて不具合多いよな、ledが光らなくなったりするし
2018/09/18(火) 23:35:12.35ID:cMldQxeF0
>>589-591
まだ買って1週間だよ・・・勘弁してくれよ
本体のUSBポート直挿しだし別のケーブルかませてもいないし

やっぱ不具合多いのか
ええ歳こいて光物キーボードなんかに目が眩んだの間違いだったんや…
テンキーレスのPFUバージョンにしとけばよかった
593不明なデバイスさん (ワッチョイ d723-UffO)
垢版 |
2018/09/19(水) 00:06:58.47ID:6qnvbilz0
>>592
でもrgbだけチェリーキートップと互換あるというかなり大きな利点があるよ

個人的にゴム感のない明確なクリックの打鍵が好きだわ
2018/09/19(水) 00:07:42.46ID:bRweqfqW0
LEDが一部光らなくなるとか明らかに断線っぽいし、基板の品質に問題あるんじゃないの
595不明なデバイスさん (ワッチョイ d723-UffO)
垢版 |
2018/09/19(水) 00:11:41.87ID:6qnvbilz0
東プレてキーボード以外品質悪いよな、hhkb btの無線の部品が東プレ製だけど不具合だらけで個人販売してる改造パーツ以下だし
2018/09/19(水) 00:18:29.33ID:ds8JOTjo0
30gのテンキー出してくれ
91UG-Sと合わせて使いたい
2018/09/19(水) 00:24:23.25ID:WpY2KII00
新型は総じてダメなんかね〜
旧型を買い戻すか…

ちょっと前は知る人ぞ知る高級キーボードって感じだったのに
名が売れてからダメになるパターンか
2018/09/19(水) 00:24:44.12ID:frcFSdEG0
>>595
だよな、皆HHKB買おうぜ!
2018/09/19(水) 00:29:10.39ID:i9wt3fx+0
>>595
PFUは実質これで2度目のBT化失敗
HHKはBTが鬼門になってる
通常のキーボードに比べて電力を消費する
静電容量のデメリットが浮き彫りになった?
技量がないのか?
600不明なデバイスさん (ワッチョイ d723-UffO)
垢版 |
2018/09/19(水) 00:33:09.43ID:6qnvbilz0
>>599
あれbtて2回も出てたっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況