■バッファロー公式
無線LAN総合情報サイト AirStation
http://airstation.com/
■関連スレ
【BUFFALO】WXRシリーズ【不具合検証】 Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1522690555/
無線LAN機器のお勧めは? Channel 62 【Wi-Fi】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493899327/
無線LANの質問スレ 36問目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1478532762/
■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part77
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1527492393/
探検
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part78
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
2018/09/04(火) 23:16:08.35ID:UCP2Dk3d2018/09/04(火) 23:30:01.42ID:Z9GamQJn
[V6Plus] Connection was started()
[V6Plus] Connection was started()
[V6Plus] Connection was started()
[V6Plus] Connection was started()
[V6Plus] Connection was started()
[V6Plus] Connection was started() 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
[V6Plus] Connection was started()
[V6Plus] Connection was started()
[V6Plus] Connection was started()
[V6Plus] Connection was started()
[V6Plus] Connection was started() 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2018/09/04(火) 23:46:03.26ID:UCP2Dk3d
近々、戸建の自宅(木造2階建て)をADSLから光(EO)に変更するのでルーターを買い換えようと思い下記を検討しております
WXR-2533DHP2
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wxr-2533dhp2/
WXR-1901DHP3
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wxr-1901dhp3/
EOから支給されるルーターを使わず市販ルーターを使う理由は
自宅VPNしたいからです
Buffaloを検討している理由は接続するのが
MacやiPhoneなのでL2TP over IPSec接続しなければならないからです
EO支給のルーターを使わないとIPv6接続できないのは承知の上です
自宅VPNを優先したいです
以上を踏まえて上記2種類でVPN機能に違いはあるでしょうか
VPN機能が同じなら安いWXR-1901DHP3にしようかなと思います
WXR-2533DHP2
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wxr-2533dhp2/
WXR-1901DHP3
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wxr-1901dhp3/
EOから支給されるルーターを使わず市販ルーターを使う理由は
自宅VPNしたいからです
Buffaloを検討している理由は接続するのが
MacやiPhoneなのでL2TP over IPSec接続しなければならないからです
EO支給のルーターを使わないとIPv6接続できないのは承知の上です
自宅VPNを優先したいです
以上を踏まえて上記2種類でVPN機能に違いはあるでしょうか
VPN機能が同じなら安いWXR-1901DHP3にしようかなと思います
2018/09/05(水) 00:04:11.38ID:OTxcDjap
機能自体はバッファローのVPNは少ないから同じよ
処理性能の違いがVPNスループットには影響するかもだけど、機能自体は一応付いてる程度だから
処理性能の違いがVPNスループットには影響するかもだけど、機能自体は一応付いてる程度だから
2018/09/05(水) 11:03:03.68ID:ud1toxri
単にVPNを使いたいだけならラズパイの類にSoftEtherを入れてハブにぶら下げるだけでいいんじゃね?
パフォーマンスが欲しいならARMv8でAES命令を実装しててGbEがUSB経由じゃない奴を選べばいい
パフォーマンスが欲しいならARMv8でAES命令を実装しててGbEがUSB経由じゃない奴を選べばいい
7不明なデバイスさん
2018/09/05(水) 14:00:01.24ID:46DQLGm/ 新しい2533DHPLと2って2533DHPと何が違うの?
変わってるようには見えない
変わってるようには見えない
2018/09/05(水) 14:08:05.00ID:OTxcDjap
2533DHPLは2533DHPの型番新しくしただけの同じ
2533DHP2は2533DHPの強化版でMU-MIMOにも対応した新型
2533DHP2は2533DHPの強化版でMU-MIMOにも対応した新型
9不明なデバイスさん
2018/09/05(水) 15:31:28.97ID:46DQLGm/ >>8
ありがとう
とても参考になります
ほとんど1人で1台しか使わないから現行のままで良いか
買ったばっかで新型出てくると悲しくなるね
自分の調査不足だけど
ごめん頭悪すぎて初期接続の時ルーターの青のネットの部分じゃなくてLANの所に差しちゃったんだけど機械的に大丈夫だよね?
ありがとう
とても参考になります
ほとんど1人で1台しか使わないから現行のままで良いか
買ったばっかで新型出てくると悲しくなるね
自分の調査不足だけど
ごめん頭悪すぎて初期接続の時ルーターの青のネットの部分じゃなくてLANの所に差しちゃったんだけど機械的に大丈夫だよね?
2018/09/05(水) 20:57:01.69ID:SK2dhN5J
,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | WXR-2533DHP2 │|
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | WXR-2533DHP2 │|
12不明なデバイスさん
2018/09/06(木) 07:46:13.24ID:fOeoDQ9R 中継器欲しいんだけど1166dhqと1166dhpsは機能が同じなら小さい後者の方が良いよね
機能全く一緒だよね?
機能全く一緒だよね?
2018/09/06(木) 13:07:45.47ID:SzXh0tzt
規格上は同じだな
性能まで同じとは限らんが
性能まで同じとは限らんが
14不明なデバイスさん
2018/09/06(木) 13:33:29.42ID:fOeoDQ9R サンキュー
後は使う用途だよね
小さい方が良いけども
離れの部屋は11ac届きづらくて
だからって2.4も微妙だし
後は使う用途だよね
小さい方が良いけども
離れの部屋は11ac届きづらくて
だからって2.4も微妙だし
2018/09/06(木) 14:33:35.88ID:+h5kpso2
コンセント直差しのみのタイプは意外と場所選ぶから、その辺りも考慮した方がいいよ。
拡張したいエリアだけじゃなくて、親機の電波感度も考えて設置するとなると、
案外丁度いいところにコンセントなかったりするし。
拡張したいエリアだけじゃなくて、親機の電波感度も考えて設置するとなると、
案外丁度いいところにコンセントなかったりするし。
2018/09/06(木) 14:45:46.19ID:C11vmIBt
電波悪いなら単純にアンテナ付いてる方が良いのでは?
2018/09/06(木) 15:18:06.35ID:hcQeit6u
離れた部屋をWi-Fiなんかで賄おうと思うのがよくわからない。
2018/09/06(木) 15:31:34.91ID:UtxEyaZW
離れた部屋に置けばいいじゃん
2018/09/06(木) 15:47:33.22ID:SzXh0tzt
母屋と離れの間に無線って悩むんだよなあ
2018/09/06(木) 16:31:06.80ID:gMSQHUxK
多少強引にでも有線引きたいところ
2018/09/06(木) 16:58:15.40ID:nKefbJ9F
BUFFALOって一時期ノートンのDNS使うようにしただけの機能を売りにしていたけど大丈夫なのかな?
もうそろそろノートンがそのサービス廃止して繋がらなくなるけどさ…
すでにファームウェアアップデートとかでその機能削除された?
もうそろそろノートンがそのサービス廃止して繋がらなくなるけどさ…
すでにファームウェアアップデートとかでその機能削除された?
2018/09/06(木) 19:37:11.97ID:uH9RPqaN
23不明なデバイスさん
2018/09/06(木) 19:56:49.33ID:fOeoDQ9R 皆さんありがとうございます
母屋の固定電話に2533繋いでて母屋と離れの子供部屋を廊下で繋いでるんだけど2533から子供部屋は離れてて2.4は通じるんだけど5はたまに切れたりして
11acで使いたいし中継器検討してました
自分の場合は横に広い感じなのでパーソナルでアンテナ立てて横に伸ばすのは魅力的ですね
パーソナルって正直安っぽい気がするのですが効果はあるのですか?
母屋の固定電話に2533繋いでて母屋と離れの子供部屋を廊下で繋いでるんだけど2533から子供部屋は離れてて2.4は通じるんだけど5はたまに切れたりして
11acで使いたいし中継器検討してました
自分の場合は横に広い感じなのでパーソナルでアンテナ立てて横に伸ばすのは魅力的ですね
パーソナルって正直安っぽい気がするのですが効果はあるのですか?
2018/09/06(木) 20:05:54.20ID:uH9RPqaN
>>23
2533 <-> 5GHz <-> WEX-1166DHP <-> 5GHz <-> 子機 で使いたいの?
それとも
2533 <-> 2.4GHz <-> WEX-1166DHP <-> 5GHz <-> 子機 で使いたいの?
2533 <-> 5GHz <-> WEX-1166DHP <-> 5GHz <-> 子機 で使いたいの?
それとも
2533 <-> 2.4GHz <-> WEX-1166DHP <-> 5GHz <-> 子機 で使いたいの?
2018/09/06(木) 20:11:32.84ID:hcQeit6u
私なら離れまで塩ビパイプ敷いてLANケーブルを配線して子供部屋に別途Wi-Fiルータを設置する。
2018/09/06(木) 20:35:16.09ID:Kbixq+OJ
塩ビパイプ(笑)
2018/09/06(木) 21:04:01.15ID:SzXh0tzt
オレは母屋と離れのそれぞれのエアコンダクトにLANケーブル(高耐久の屋外用)通して家の間はワイヤーを空中で張ってそれにLANケーブルを沿わせた
風があってもワイヤーで固定してるし、高さが2メートル程あるので邪魔にならない
ダクトを通すのが難しいならサッシの隙間用の中継ケーブルとかあるよ
風があってもワイヤーで固定してるし、高さが2メートル程あるので邪魔にならない
ダクトを通すのが難しいならサッシの隙間用の中継ケーブルとかあるよ
2018/09/06(木) 21:16:33.53ID:y85L8TGx
ケーブルも距離あるとコスト掛かるね
2018/09/06(木) 21:19:43.75ID:nKefbJ9F
tp-linkは2.5kmいける指向性AP出してる
CPE510
1台8,500円くらいとこの手の商品にしては安価
2台必要だがある程度距離があるとこれも便利だぞ
CPE510
1台8,500円くらいとこの手の商品にしては安価
2台必要だがある程度距離があるとこれも便利だぞ
2018/09/06(木) 21:24:31.74ID:SzXh0tzt
そのへんは速度取るか(費用や工程は面倒)だよな
無線は手間はかからないけど速度がガッカリなんてよくある
無線は手間はかからないけど速度がガッカリなんてよくある
2018/09/06(木) 21:25:56.01ID:g9i3KIgZ
屋外用ってどんなやつだ
2018/09/06(木) 21:35:49.73ID:9NmHj3GX
2018/09/06(木) 21:40:24.43ID:nKefbJ9F
37不明なデバイスさん
2018/09/07(金) 10:03:14.92ID:+KZHDLq52018/09/07(金) 10:20:33.48ID:Bd9EpJs8
母屋にも離れにも中継機置いて電波確保しつつ
離れにあるPCには中継機と有線接続のが良いと思う
離れにあるPCには中継機と有線接続のが良いと思う
39不明なデバイスさん
2018/09/07(金) 14:06:41.66ID:vwPrmAnB 牛の1900DHP3検討してんだけど、ファームとか上げても不安定?庭光なんだけど。
2018/09/07(金) 14:33:15.51ID:BsIQ6B7d
>>39
庭光がどこだか分からんがこっちは
ルーター1900DHP3 v2.56(5GHzonly)
AP 1750DHP2 v2.53
v6プラス接続(NDプロキシ)
でハングアップとかは起きてない
ファームウェア最新にしたらIPv6パススルーにしなくても繋がるようになったけど、1750だとすぐハングアップするから1900の方がいいよ
庭光がどこだか分からんがこっちは
ルーター1900DHP3 v2.56(5GHzonly)
AP 1750DHP2 v2.53
v6プラス接続(NDプロキシ)
でハングアップとかは起きてない
ファームウェア最新にしたらIPv6パススルーにしなくても繋がるようになったけど、1750だとすぐハングアップするから1900の方がいいよ
2018/09/07(金) 18:06:42.64ID:B825Ba+/
うちはNTTのHGW→ルーター1750DHP2でV2.53
ソネットでv6プラス(NDプロキシ)だけども、別にハングアップは起きてないな
ソネットでv6プラス(NDプロキシ)だけども、別にハングアップは起きてないな
43不明なデバイスさん
2018/09/07(金) 18:52:02.78ID:+KZHDLq52018/09/07(金) 19:12:41.38ID:M/7NnLHx
うちはHGWなしでSo-netのv6プラスをWXR1750-DHP2で接続してるけど、前回のファームでも今回のファームでも全く不具合なんかないぞ。ついでにtransixの頃から快調だ。
2018/09/08(土) 11:51:13.73ID:zqVpj4hC
【中古・整備済】BHR-4GRV2(保証30日)
https://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=21972
販売価格(税込): 1,500 円
https://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=21972
販売価格(税込): 1,500 円
2018/09/08(土) 11:51:29.58ID:zqVpj4hC
age
2018/09/08(土) 20:20:18.69ID:923H0igK
ちょっと調べてみたらこんなのもハングアップ報告があるんやな(困惑)
2018/09/10(月) 21:22:26.14ID:oTHSEhuS
v6プラスでWXR-1900DHP3を一年以上使ってて、今朝、初めてハングアップというのを経験したよ
まずネットに繋がらなくなった
ルーター宛てのPINGは通らないし、設定画面も開かない
本体裏の電源ボタン(物理)を切っても電源が落ちないので、ACアダプタを引っこ抜くしかない
という状況だった
原因は不明
前日の深夜までは普通に使えてて、朝起きたら死んでたので過負荷とかじゃないと思う
本体も特に熱くはなっていなかった
まずネットに繋がらなくなった
ルーター宛てのPINGは通らないし、設定画面も開かない
本体裏の電源ボタン(物理)を切っても電源が落ちないので、ACアダプタを引っこ抜くしかない
という状況だった
原因は不明
前日の深夜までは普通に使えてて、朝起きたら死んでたので過負荷とかじゃないと思う
本体も特に熱くはなっていなかった
2018/09/10(月) 21:35:43.88ID:+LlPTnaP
個人利用で年1なら我慢できそうだね
月1・2回発生だとストレスすごい
月1・2回発生だとストレスすごい
2018/09/10(月) 21:36:51.26ID:t8LTyTUx
なんかここんとこV6プラスのトラブルがちらほら増えてきてるな
単に利用者が増えて声が増えただけなのか
回線上で何らかの問題がでてきたのか知らないが
単に利用者が増えて声が増えただけなのか
回線上で何らかの問題がでてきたのか知らないが
2018/09/10(月) 22:49:31.12ID:4uY2zL7Q
初めてって羨ましいな
WXR-1900DHP3に、ドコモ光&ビッグローブでV6プラスだけど、しょっちゅうだわ
折角の省電力機能も使えない、何故なら一度切れると手動じゃないと繋がらないから!
WXR-1900DHP3に、ドコモ光&ビッグローブでV6プラスだけど、しょっちゅうだわ
折角の省電力機能も使えない、何故なら一度切れると手動じゃないと繋がらないから!
2018/09/11(火) 08:03:56.87ID:DV2rxOnt
ipv6 pppoe接続が使えないことのデメリットって何かある?
俺が買ったipv6対応ルーターはよくみたら上のやつに対応してないらしい
ちなみに@nifty使っててipv6接続オプションかv6プラスを申し込むつもり
俺が買ったipv6対応ルーターはよくみたら上のやつに対応してないらしい
ちなみに@nifty使っててipv6接続オプションかv6プラスを申し込むつもり
2018/09/11(火) 20:41:54.71ID:0cwiG+b5
Broadcomがaxチップセットの量産出荷とベンダーへの納入を開始したから
牛も恐らく来年のCESで新製品を発表しそう
牛も恐らく来年のCESで新製品を発表しそう
2018/09/11(火) 20:46:15.28ID:bFbamq4H
ax厨死ね
2018/09/11(火) 20:47:17.72ID:UduSyBVV
今年のiPhoneにaxがつくならともかく、acのままならメーカーも来年春以降だろうな。
2018/09/11(火) 20:55:03.44ID:qMad2wgy
クライアント側のax対応は最速で来年のMWCかな
g/a/n→acと違ってac→axは移行がずっと楽みたいだから
ac程どこも様子見ムードが続くという事はなさそうだが
g/a/n→acと違ってac→axは移行がずっと楽みたいだから
ac程どこも様子見ムードが続くという事はなさそうだが
58不明なデバイスさん
2018/09/12(水) 02:03:36.92ID:gj30Sihw wha-1166dhp2って
ローカルルータとして使う方法あります?勉強のためにルーティングをやろうとしてるんです。
ローカルルータとして使う方法あります?勉強のためにルーティングをやろうとしてるんです。
2018/09/12(水) 08:36:56.80ID:PRpJ6kVn
勉強のため自分で考えよう
2018/09/12(水) 10:14:10.82ID:pC2eq61G
●WXR-2533DHPシリーズファームウェア for Windows Ver.1.35
●WXR-2533DHP2シリーズファームウェア for Windows Ver.1.45
●WXR-2533DHP2シリーズファームウェア for Windows Ver.1.45
2018/09/12(水) 10:24:35.99ID:F/2JeSzn
正式版きたな
Ver.1.45 [2018.9.12]
【不具合修正】
・NTT東日本の回線でv6プラスをご利用の場合に、インターネット接続が頻繁に切断する問題を
修正しました
https://i.imgur.com/mgVKWWP.jpg
Ver.1.45 [2018.9.12]
【不具合修正】
・NTT東日本の回線でv6プラスをご利用の場合に、インターネット接続が頻繁に切断する問題を
修正しました
https://i.imgur.com/mgVKWWP.jpg
2018/09/12(水) 10:29:47.57ID:TV3q0FR6
約一ヶ月か
2018/09/12(水) 10:37:35.74ID:umBdIeCt
【不具合修正】
・v6プラスをご利用の場合に、頻繁にハングアップする問題
の修正はまだですか
・v6プラスをご利用の場合に、頻繁にハングアップする問題
の修正はまだですか
2018/09/12(水) 10:56:37.22ID:F/2JeSzn
WXR-2533DHP2 Version 1.45 (R1.01/B1.15 ) +*
個別ファームと正式版、
Ver NO は結局同じだな
https://i.imgur.com/OgBTEea.jpg
https://i.imgur.com/Nhna9Fe.jpg
個別ファームと正式版、
Ver NO は結局同じだな
https://i.imgur.com/OgBTEea.jpg
https://i.imgur.com/Nhna9Fe.jpg
2018/09/12(水) 11:13:08.48ID:aWsAMVjp
2018/09/12(水) 13:55:13.20ID:TV3q0FR6
オカルト対策とかオレオレ対策www
2018/09/12(水) 19:21:48.29ID:yIpm+67R
>>58
ホームユースのだと勉強にならんから
中古のCisco機器か
ESXiサーバとCisco VIRLでも買った方がいい
OSSならcoreemuでもいいし
牛の法人向けAPですら
設定保存するたびに再スタートする糞だし
ホームユースのだと勉強にならんから
中古のCisco機器か
ESXiサーバとCisco VIRLでも買った方がいい
OSSならcoreemuでもいいし
牛の法人向けAPですら
設定保存するたびに再スタートする糞だし
2018/09/12(水) 22:13:53.06ID:F/2JeSzn
2018/09/12(水) 22:15:43.14ID:9WSiJrIv
前に配られたテストファームと比べると解凍すっと1バイトも変わってねえな
2018/09/13(木) 16:27:42.50ID:vyH+jkSA
●WSR-1166DHP ファームウェア for Windows Ver.1.14
●WSR-1166DHP2 ファームウェア for Windows Ver.1.14
●WSR-1166DHP2 ファームウェア for Windows Ver.1.14
2018/09/13(木) 18:17:42.37ID:A7sqfkNe
wsr-1166dhp3 の無線で、ps4のオンライン対戦は快適に出来ますか?
2018/09/13(木) 19:59:24.26ID:xi0Rkd8W
WHR1166DHP4つかってるけどよくNAPTテーブル溢れっぽい現象を見る
ブラウザ以外の常に通信するようなアプリは通信できているが
ブラウザがたまにDNSに通信をしてタイムアウト的なことになる
しばらくして再読み込みすると正常になってる
どうしても正常にならない場合はルーター再起動で治る
NAPTテーブル溢れだと原因切り分けって何がありますか?
あとテーブル使用を節約するには何がありますか?
高速アドレス変換OFFは聞きそうですが有線のみの設定らしいので
うちはほとんど無線なので意味なさそうです
WHR-G301Nの時は全然NAPTテーブル溢れっぽい現象がなくて快適でした
ブラウザ以外の常に通信するようなアプリは通信できているが
ブラウザがたまにDNSに通信をしてタイムアウト的なことになる
しばらくして再読み込みすると正常になってる
どうしても正常にならない場合はルーター再起動で治る
NAPTテーブル溢れだと原因切り分けって何がありますか?
あとテーブル使用を節約するには何がありますか?
高速アドレス変換OFFは聞きそうですが有線のみの設定らしいので
うちはほとんど無線なので意味なさそうです
WHR-G301Nの時は全然NAPTテーブル溢れっぽい現象がなくて快適でした
2018/09/13(木) 20:19:22.10ID:AWb4R6WX
2018/09/13(木) 21:56:06.83ID:CTzuwf1Y
今時のwebサイトは妙にセッション食う構成だからな
2018/09/13(木) 22:04:19.25ID:+yC6c5Yt
トラッキング仕込みすぎてるからなあ
2018/09/13(木) 23:08:44.72ID:lnSfXr/+
エロ動画サイトとか特にな
2018/09/14(金) 00:04:16.65ID:e3VKH0iw
2018/09/14(金) 12:59:44.51ID:0TAWx0Xl
HPの「大切なお知らせ」によると
WXR-2533DHP2のv6プラス回線トラブルの件で進展あり
一部分抜粋
>9月26日にv6プラスのネットワーク側が対策され、対象製品との通>信が復旧する見込みです。
というネットワーク側でも対策予定と新たな展開
https://i.imgur.com/0kmDl7d.jpg
WXR-2533DHP2のv6プラス回線トラブルの件で進展あり
一部分抜粋
>9月26日にv6プラスのネットワーク側が対策され、対象製品との通>信が復旧する見込みです。
というネットワーク側でも対策予定と新たな展開
https://i.imgur.com/0kmDl7d.jpg
2018/09/14(金) 13:04:09.15ID:cmeZyA1f
まあ一部のISPはv6プラスとPPPoEの併用が認めてないからそういう人はv6プラス側がなんとかするしかねーよね
結局v6プラスがなんか変更したことが発端よね
結局v6プラスがなんか変更したことが発端よね
2018/09/14(金) 13:16:28.67ID:Nc01fE00
また自動に戻さないといけないんだろうけど
また26日ので不具合でたら嫌な気もしないでもないですね
様子見しておくのがベストなのかな
また26日ので不具合でたら嫌な気もしないでもないですね
様子見しておくのがベストなのかな
2018/09/14(金) 14:16:05.22ID:Xajbhvbj
え、v6プラス側での不具合だったのか?
東かつDHP2だけ?
変なの。
東かつDHP2だけ?
変なの。
2018/09/15(土) 01:57:22.89ID:FhUnOpj5
WXR-1900DHP2
14日夜からv6プラスkeep alive lostで障害発生。
atermだと正常だから、JPNEでまたなんか設定変えられたのかな?
14日夜からv6プラスkeep alive lostで障害発生。
atermだと正常だから、JPNEでまたなんか設定変えられたのかな?
2018/09/15(土) 02:07:05.62ID:HBO0+hkv
JPNEは余計な変更多過ぎ
2018/09/15(土) 02:32:12.33ID:BxOjroI5
>>88
v6プラス側(JPNE)の装置(MAP-E BR やそれに付随するルーターなど)は東と西それぞれ設置されてて、そのうち東のものは動作に「変化」があった。
しかし、その変化は起こってもいい範囲内での変化であって、その変化についていけなかった方の不具合ということなのか、
それともその変化が仕様から逸脱するような不具合だから変化についていけなくても仕方なかったのか、については v6プラスの仕様が公開されておらず判断ができない。
影響を受けるのは、その東の装置を利用する場合に限られるので東だけ。
そして「WXR-2533DHP」「WXR-2533DHP2」両方が影響を受けるとお知らせされていてアップデートがあるが、
そのうち「ファームウェア自動更新機能」での自動適用が予定されているのが DHP2(Ver.1.40以降) だけ。(DHP にはその機能がない。)
v6プラス側(JPNE)の装置(MAP-E BR やそれに付随するルーターなど)は東と西それぞれ設置されてて、そのうち東のものは動作に「変化」があった。
しかし、その変化は起こってもいい範囲内での変化であって、その変化についていけなかった方の不具合ということなのか、
それともその変化が仕様から逸脱するような不具合だから変化についていけなくても仕方なかったのか、については v6プラスの仕様が公開されておらず判断ができない。
影響を受けるのは、その東の装置を利用する場合に限られるので東だけ。
そして「WXR-2533DHP」「WXR-2533DHP2」両方が影響を受けるとお知らせされていてアップデートがあるが、
そのうち「ファームウェア自動更新機能」での自動適用が予定されているのが DHP2(Ver.1.40以降) だけ。(DHP にはその機能がない。)
2018/09/15(土) 02:35:41.09ID:bY57PueP
まあ他所でファームウエアをダウンロードしてUSBメモリとかにぶっこんでアップデートするだけなのだが
2018/09/15(土) 02:38:05.46ID:bY57PueP
まあいつもの如く2533は1750/1900に比べてファームウエアアップデート等で冷遇されてるから1750/1900でv6プラスへの最適化内容が2533では放置されてただけってオチ
2018/09/15(土) 07:31:02.97ID:Kp0jOsTh
ルーターのログ情報を見ていたら、
DHCPC Info : LEASETIME(86400) , RENEWALTIME(43200) , REBINDTIME(75600)
DHCPC Info : DHCPSNAME =
DHCPC Info : DHCPSHADDR = 見知らぬmacアドレス
DHCPC Info : DHCPCHADDR = ルーターのmacアドレス
これらの4行の文字列がセットで定期的に出ていることがわかりました
気になるのがルーターのmacアドレスの直後の見知らぬmacアドレスで、これは不正アクセスか何かされているのでしょうか?
DHCPC Info : LEASETIME(86400) , RENEWALTIME(43200) , REBINDTIME(75600)
DHCPC Info : DHCPSNAME =
DHCPC Info : DHCPSHADDR = 見知らぬmacアドレス
DHCPC Info : DHCPCHADDR = ルーターのmacアドレス
これらの4行の文字列がセットで定期的に出ていることがわかりました
気になるのがルーターのmacアドレスの直後の見知らぬmacアドレスで、これは不正アクセスか何かされているのでしょうか?
2018/09/15(土) 07:33:42.81ID:T28P9Q6N
WXR-1900DHP2でテレビのWi-Fiが頻繁にきれてしまうな。
5GHzにで周波数は固定
切れてるのに気づくのはNetflixを見ようとした時が多い。
切れると、再度テレビの設定からWi-Fiを設定しないといけなくなる。
改善策はないのかな。
というか原因はなんだろう。
5GHzにで周波数は固定
切れてるのに気づくのはNetflixを見ようとした時が多い。
切れると、再度テレビの設定からWi-Fiを設定しないといけなくなる。
改善策はないのかな。
というか原因はなんだろう。
2018/09/15(土) 07:50:49.86ID:7fweKMm6
>>95
DHCPC: DHCP Client
DHCPS: DHCP Server
DHCPSHASDR: DHCP Server H/W(MAC) Address
の意味だろうからDHCPでアドレス取得した時のログで
回線業者だかのDHCPサーバのアドレスだろう
DHCPC: DHCP Client
DHCPS: DHCP Server
DHCPSHASDR: DHCP Server H/W(MAC) Address
の意味だろうからDHCPでアドレス取得した時のログで
回線業者だかのDHCPサーバのアドレスだろう
2018/09/15(土) 11:03:34.51ID:UZm6Djr1
>>96
サポートに電話かメールして5GHzの接続がときどき切れるから修正するように訴えないと直らないよ
サポートに電話かメールして5GHzの接続がときどき切れるから修正するように訴えないと直らないよ
100不明なデバイスさん
2018/09/15(土) 13:03:11.17ID:pBYvXzX3 >>91
WXR-2533DHP2の件なら回答貰ってるよ。
前スレでTTl Exceedの応答の有無が原因である可能性を言い当ててる
コピペがあったけどまさにそれが原因。
原因については以下の内容になります。
原因------------------------------------
JPNEが主にNTT東地域を収容するBRでICMP制限をしたため、
当社製品がV6Plus回線キープアライブ手法としてJPNEとの協議のもと
採用していたBRからのICMP応答(TTl Exceed)が制限され到達しなくなることが
頻発しMAPルール受信と疎通確認を延々繰り返す状態に陥っていた。
---------------------------------------
WXR-2533DHP2の件なら回答貰ってるよ。
前スレでTTl Exceedの応答の有無が原因である可能性を言い当ててる
コピペがあったけどまさにそれが原因。
原因については以下の内容になります。
原因------------------------------------
JPNEが主にNTT東地域を収容するBRでICMP制限をしたため、
当社製品がV6Plus回線キープアライブ手法としてJPNEとの協議のもと
採用していたBRからのICMP応答(TTl Exceed)が制限され到達しなくなることが
頻発しMAPルール受信と疎通確認を延々繰り返す状態に陥っていた。
---------------------------------------
101不明なデバイスさん
2018/09/15(土) 13:24:49.97ID:yOOEDTSN BRにICMPで攻撃してたのかw
それじゃICMP無視とかされてもしょうがない
それじゃICMP無視とかされてもしょうがない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★3 [muffin★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 志らく、高市首相を批判する人々は「日本人じゃないの?」SNSで賛否 野党議員が一斉批判「差別発言」「非国民扱いするコメンテーター」 [muffin★]
- 《降板の申し出が》「平手友梨奈は出ません」ムロツヨシの「弁護士ドラマ」から“バディ”が消える!連ドラ撮影中にも遅刻、欠席… [Ailuropoda melanoleuca★]
- おはようございます [577451214]
- 話ガール
- つなぎばっかり着てるけどどんなイメージ?
- 今日できしぬ!さよなら!
- monoとかいうクソアニメの思い出
- 童貞ワイ「FC2の女エロすぎやろ!」シコシコ 男優「パンツ汚れてるねえw」←汚パンツが映る
