!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです
●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
⇒Q&A,機能別設定ガイド,機能詳細ガイド,動作検証情報,サポート技術情報等
■ 既存の脆弱性と対処方法 ■
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html
■※前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part124(本スレ)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1538614886/
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part123(本スレ)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1534926636/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part125(本スレ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ ff80-cjBk)
2018/10/20(土) 01:45:35.79ID:UY6kIJ+h02不明なデバイスさん (ワッチョイ da15-nBLa)
2018/10/20(土) 07:32:15.92ID:rKB99JiS0 ------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/10/20 07:31:09
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 177.08Mbps (22.12MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 253.19Mbps (31.64MB/sec)
推定転送速度: 253.19Mbps (31.64MB/sec)
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/10/20 07:31:09
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 177.08Mbps (22.12MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 253.19Mbps (31.64MB/sec)
推定転送速度: 253.19Mbps (31.64MB/sec)
3不明なデバイスさん (ワッチョイ 53c3-nBLa)
2018/10/20(土) 08:37:25.42ID:/OVASNDA0 瞬断だの瞬ラグだの騒ぐ前に、以下に設定してみよう
・5GHzの使用チャネル = W52に固定
・オートチャネルセレクト = 使用しない
・マルチキャスト伝送速度 = 54Mbps
・5GHzの使用チャネル = W52に固定
・オートチャネルセレクト = 使用しない
・マルチキャスト伝送速度 = 54Mbps
4不明なデバイスさん (ワッチョイ da15-usPd)
2018/10/20(土) 08:40:02.51ID:/XB/AuZo0 WG2600HP3 11ac
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/10/20 08:38:40
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 174.99Mbps (21.87MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 120.20Mbps (15.02MB/sec)
推定転送速度: 174.99Mbps (21.87MB/sec)
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2018/10/20 08:38:40
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 174.99Mbps (21.87MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 120.20Mbps (15.02MB/sec)
推定転送速度: 174.99Mbps (21.87MB/sec)
5不明なデバイスさん (ワッチョイ da7e-wImC)
2018/10/20(土) 10:19:37.41ID:aPSHxs+S0 WG2600HP3
IPv6 オプションモードだと静的ルーティング等の機能が使えない
それでもルータか
IPv6 オプションモードだと静的ルーティング等の機能が使えない
それでもルータか
6不明なデバイスさん (ワッチョイ 66ed-XV5B)
2018/10/20(土) 10:41:11.77ID:byQhxqSF0 チャンネルの自動設定やレーダー波検知でW52以外が選択された場合って、
変更先のチャンネルで1分間の待機が発生するんだよね?
近所のAPとぶつからない限りはW52一択だよなぁ
変更先のチャンネルで1分間の待機が発生するんだよね?
近所のAPとぶつからない限りはW52一択だよなぁ
7不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b23-fIkj)
2018/10/20(土) 10:46:44.37ID:5pGAIfg30 >>前スレ994
v6プラスでなく IPv6オプションならそれでできる。
v6プラスの場合は HGW 用とそれ以外のルーター用とで契約が違い、自分の機器の設定を変えるだけでは使えない。(公式には。)
v6プラス対応の HGW がある回線で、それ以外のルーターでの v6プラスを使える契約は、たとえば
・ オープンサーキットの v6Neo で BBR を選択
・ DMM光でサポートに、市販ルーターで v6プラスを使うと希望する
・ BIGLOBE のフレッツ光 IPv6接続(新規受付は終了)
など。
HGW 用の v6プラス契約で、それ以外のルーターで v6プラスを使うには、非公式ではあるが前スレ 824 の方法がある。
バッファロールーターで不具合があるという人がいるけど、Aterm で不具合があるのかどうかは今のところ不明。使えたという報告はある。
v6プラスでなく IPv6オプションならそれでできる。
v6プラスの場合は HGW 用とそれ以外のルーター用とで契約が違い、自分の機器の設定を変えるだけでは使えない。(公式には。)
v6プラス対応の HGW がある回線で、それ以外のルーターでの v6プラスを使える契約は、たとえば
・ オープンサーキットの v6Neo で BBR を選択
・ DMM光でサポートに、市販ルーターで v6プラスを使うと希望する
・ BIGLOBE のフレッツ光 IPv6接続(新規受付は終了)
など。
HGW 用の v6プラス契約で、それ以外のルーターで v6プラスを使うには、非公式ではあるが前スレ 824 の方法がある。
バッファロールーターで不具合があるという人がいるけど、Aterm で不具合があるのかどうかは今のところ不明。使えたという報告はある。
8不明なデバイスさん (バットンキン MMda-sPNy)
2018/10/20(土) 10:47:22.16ID:dnNlva3BM9不明なデバイスさん (ワッチョイ 6aeb-TxYi)
2018/10/20(土) 11:13:55.08ID:cXE5OUg70 WG2600HP3には瞬ラグという不具合があり
HGWなしの直繋ぎでv6プラスを繋いだ場合
1時間に数回の割合で回線がラグります
初期ファームでは切断されていた致命的な不具合が
現在のファームではやや修正され切断されなくはなったものの
未だにラグる不具合は残っており完全とはいえません
配信のツイキャスやLINELIVEでは切断されるとの報告もあり
配信者で上記条件で使用したい場合は注意が必要です
また上記瞬断バグについてNECはHPの閲覧には不具合なしとのサポセン回答だったため
この瞬ラグもなおす予定があるのかは不明です
参考までに
WG1800HPの低速病対応履歴
2013年4月 発売、目玉の5GHzの通信が不安定で切断されるや繋がらない等の不具合あり
2013年6月 ファームウェア更新、5GHzの切断接続不可は無くなるが、起動後時間経過と共に回線速度が低下する低速病が確認される
2013年11月 ファームウェア更新、低速病は改善したとデマが流れるが実際は改善されず
2014年10月 WG1800HP2発売、HP2では低速病が改善されたとデマ、不具合放置での新機種発売を批判される
2015年1月 ファームウェア更新、再び低速病は改善したとデマが流れるが実際は改善されず
2016年2月 ファームウェア更新、低速病がやっと改善される
完全に対応するまで約3年間はぐらかし続けた実績あり
HGWなしの直繋ぎでv6プラスを繋いだ場合
1時間に数回の割合で回線がラグります
初期ファームでは切断されていた致命的な不具合が
現在のファームではやや修正され切断されなくはなったものの
未だにラグる不具合は残っており完全とはいえません
配信のツイキャスやLINELIVEでは切断されるとの報告もあり
配信者で上記条件で使用したい場合は注意が必要です
また上記瞬断バグについてNECはHPの閲覧には不具合なしとのサポセン回答だったため
この瞬ラグもなおす予定があるのかは不明です
参考までに
WG1800HPの低速病対応履歴
2013年4月 発売、目玉の5GHzの通信が不安定で切断されるや繋がらない等の不具合あり
2013年6月 ファームウェア更新、5GHzの切断接続不可は無くなるが、起動後時間経過と共に回線速度が低下する低速病が確認される
2013年11月 ファームウェア更新、低速病は改善したとデマが流れるが実際は改善されず
2014年10月 WG1800HP2発売、HP2では低速病が改善されたとデマ、不具合放置での新機種発売を批判される
2015年1月 ファームウェア更新、再び低速病は改善したとデマが流れるが実際は改善されず
2016年2月 ファームウェア更新、低速病がやっと改善される
完全に対応するまで約3年間はぐらかし続けた実績あり
10不明なデバイスさん (ワッチョイ 53c3-nBLa)
2018/10/20(土) 11:32:53.17ID:GQq54Fck0 瞬ラグは1900とかは大丈夫なんですか?
11不明なデバイスさん (アメ MM17-nBLa)
2018/10/20(土) 11:35:54.66ID:4QKsfXsPM このAtermスレには瞬断・瞬ラグおじさんという不具合があり
1時間に数回から1週間に数回の割合で瞬断・瞬ラグおじさんが登場します
生まれながらに知能が切断されていた致命的な不具合が
現在でまったく修正されることなく、いきなりキレることはなくは少なくなったものの
未だに意味不明な繰り言を言う不具合は残っており完全とはいえません
具体的な使用環境の報告や、Atermの内側なのか外側なのかなど、発生条件の報告は全くなく
瞬断だ、瞬ラグだ、と騒ぐおじさんが登場した場合は注意が必要です
1時間に数回から1週間に数回の割合で瞬断・瞬ラグおじさんが登場します
生まれながらに知能が切断されていた致命的な不具合が
現在でまったく修正されることなく、いきなりキレることはなくは少なくなったものの
未だに意味不明な繰り言を言う不具合は残っており完全とはいえません
具体的な使用環境の報告や、Atermの内側なのか外側なのかなど、発生条件の報告は全くなく
瞬断だ、瞬ラグだ、と騒ぐおじさんが登場した場合は注意が必要です
12不明なデバイスさん (スッップ Sd8a-ZrT7)
2018/10/20(土) 11:42:58.68ID:6RfMdXvNd 三倍祭は終わりかね
ファームも安定してるみたいだし
ファームも安定してるみたいだし
13不明なデバイスさん (ラクッペ MMc3-UuWx)
2018/10/20(土) 11:50:05.70ID:2i76IW0gM 相変わらず瞬断してるけど
ネトゲ用途ではお勧めできない
ネトゲ用途ではお勧めできない
14不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ee9-NQV4)
2018/10/20(土) 12:09:47.24ID:DTPbqlHh0 >>6
最近は混雑でW52も使い勝手悪くなってきてW53とか使う人増えてるよ
1分の停波はサーチが発生した場合で、他の干渉がなければ気にしなくていい
53や56は窓辺に設置するとレーダーなどの他の影響受けやすいけど
家の奥のほうに置いとけば影響でにくいって言われてて結構使えるよw
W53の気象レーダーとの干渉を強く受ける地域とチャンネルは
長野(64ch)、静岡(60ch)、鹿児島(60ch)と言わてる
非公開の軍事レーダーとかあるから他の地域やチャンネルがセーフってわけではないので注意
W56は航空・船舶無線やアマチュア無線の利用が多い場所では厳しい
よく言われてるのは空港の近くだと使えない
最近は混雑でW52も使い勝手悪くなってきてW53とか使う人増えてるよ
1分の停波はサーチが発生した場合で、他の干渉がなければ気にしなくていい
53や56は窓辺に設置するとレーダーなどの他の影響受けやすいけど
家の奥のほうに置いとけば影響でにくいって言われてて結構使えるよw
W53の気象レーダーとの干渉を強く受ける地域とチャンネルは
長野(64ch)、静岡(60ch)、鹿児島(60ch)と言わてる
非公開の軍事レーダーとかあるから他の地域やチャンネルがセーフってわけではないので注意
W56は航空・船舶無線やアマチュア無線の利用が多い場所では厳しい
よく言われてるのは空港の近くだと使えない
15不明なデバイスさん (ワキゲー MMb6-L4t3)
2018/10/20(土) 13:34:20.13ID:oIlvc9ZVM WR8600NからWG2600HP3に変えたんだけど、最近の機種は意外と動作音大きいんだな
16不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fc3-FPSJ)
2018/10/20(土) 13:39:32.39ID:AbuyYQlw0 うん、最近中の小人が疲れ気味だからね
17不明なデバイスさん (ワッチョイ 53c3-EeAk)
2018/10/20(土) 13:52:11.37ID:aF4j/W3P0 >>14
前スレで1分ほど繋がらなくなったって書いた者だけど
俺の場合海岸沿いに住んでるからおそらく船舶無線に影響された感じか
ところでW56は11チャンネルあるはずだけど設定Webの現在の状態で確認すると4チャンネルしか使われてないのはなぜ?
前スレで1分ほど繋がらなくなったって書いた者だけど
俺の場合海岸沿いに住んでるからおそらく船舶無線に影響された感じか
ところでW56は11チャンネルあるはずだけど設定Webの現在の状態で確認すると4チャンネルしか使われてないのはなぜ?
18不明なデバイスさん (ワッチョイ ae15-fIkj)
2018/10/20(土) 14:22:15.56ID:DoQFzj9X0 >>7
前スレ994です。
以前からbiglobeの【v6プラス】のつもりでいましたが、途中transixに切り替えたりもして、確かに今の契約はその後申し込んだbiglobeの【IPv6オプション】でした。
MAP-Eでも違うんですね。ありがとうございます。
ちなみにhttp://kiriwake.jpne.co.jp/ は9NGで10がOK
ooklaスピードテストではHGW(RT-400NE)にPCを有線LAN接続で下り500Mbps、WG2600HP3からで550Mbpsほどで少し速度アップ。
初めの接続時にいつの間にかファームウェア2.0になっていたので謎技術の効果は確認できませんでしたが。
WN-AX1167GR2では同じつなぎ方で200Mbpsほど。
前スレ994です。
以前からbiglobeの【v6プラス】のつもりでいましたが、途中transixに切り替えたりもして、確かに今の契約はその後申し込んだbiglobeの【IPv6オプション】でした。
MAP-Eでも違うんですね。ありがとうございます。
ちなみにhttp://kiriwake.jpne.co.jp/ は9NGで10がOK
ooklaスピードテストではHGW(RT-400NE)にPCを有線LAN接続で下り500Mbps、WG2600HP3からで550Mbpsほどで少し速度アップ。
初めの接続時にいつの間にかファームウェア2.0になっていたので謎技術の効果は確認できませんでしたが。
WN-AX1167GR2では同じつなぎ方で200Mbpsほど。
20不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b80-KDxT)
2018/10/20(土) 15:57:17.09ID:UY6kIJ+h021不明なデバイスさん (ワッチョイ af71-iIDB)
2018/10/20(土) 16:05:18.67ID:SoHl21t70 本当の不具合報告と、不具合を捏造して騒いでいる人を混同しちゃいけない
23不明なデバイスさん (ワッチョイ af71-uHq6)
2018/10/20(土) 18:06:27.72ID:Wggj0q0I0 動作音?音鳴り?
コイル鳴きでは?
コイル鳴きでは?
24不明なデバイスさん (エムゾネ FF8a-aFI9)
2018/10/20(土) 18:21:29.67ID:ljIfQTULF 耳鳴りかも
25不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9f-/4CW)
2018/10/20(土) 18:36:12.91ID:zPBl6VtAa 音鳴りでも音鳴きでもコイル鳴きでも通じると思ってたわスマン
26不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fc3-vve7)
2018/10/20(土) 18:57:44.54ID:tM8Plviu0 おかんがビックロで速度が数倍早くなるからルータ買おう言うんです
買うと幸せになるんでしょうか
AtermのWG2600HP3を買っても速度の向上は望めますか?
家にあるルータはRS-500KI(?)週末夜でもDL300Mbps以上出てる、ULは700
家は木造アパート2階の二間でWi-Fi電波十分届いてるし、オカンは
近所のママ友から仕入れた噂話を体感したいいうんです
以下環境です
フレッツ光+Biglobe、v6プラス
SSID1がminecraft
SSID2がhiroshimaprefecturalpolicecarp
SSID3がyoico
パスワードはyoicohamaguchi!19803019#
スマホ F-05J、iphone6、windows10のパソコンメモリ16GB corei7 6700
買うと幸せになるんでしょうか
AtermのWG2600HP3を買っても速度の向上は望めますか?
家にあるルータはRS-500KI(?)週末夜でもDL300Mbps以上出てる、ULは700
家は木造アパート2階の二間でWi-Fi電波十分届いてるし、オカンは
近所のママ友から仕入れた噂話を体感したいいうんです
以下環境です
フレッツ光+Biglobe、v6プラス
SSID1がminecraft
SSID2がhiroshimaprefecturalpolicecarp
SSID3がyoico
パスワードはyoicohamaguchi!19803019#
スマホ F-05J、iphone6、windows10のパソコンメモリ16GB corei7 6700
27不明なデバイスさん (エムゾネ FF8a-XV5B)
2018/10/20(土) 19:11:41.88ID:QKv0XhUCF 現在1200crなんだけど、2600hp3にすると大きく変わりますか?
ランポートが1つしかないので不便なんです。
これを回避できるのと、今有線速度が4メガしか出てないので、
v6プラスにする選択があるので検討してます。
使用しているみなさんどんな感じですか?
ランポートが1つしかないので不便なんです。
これを回避できるのと、今有線速度が4メガしか出てないので、
v6プラスにする選択があるので検討してます。
使用しているみなさんどんな感じですか?
28不明なデバイスさん (ワッチョイ 6620-YQUA)
2018/10/20(土) 19:31:28.00ID:8eguYhx9029不明なデバイスさん (エムゾネ FF8a-XV5B)
2018/10/20(土) 19:56:05.96ID:QKv0XhUCF30不明なデバイスさん (ワッチョイ da7e-7PZ0)
2018/10/20(土) 19:59:00.82ID:aZ2h8Q7H0 こっちが本スレだったか。別のところに書いてもた。
「バイク野郎のひとりごと」っていうブログにも書いてあったけど、
v6 high speedってのは元々ムダに遅くしてる欠陥を修正するだけの
過剰な期待をあおった販売手法ってことでおk?
「バイク野郎のひとりごと」っていうブログにも書いてあったけど、
v6 high speedってのは元々ムダに遅くしてる欠陥を修正するだけの
過剰な期待をあおった販売手法ってことでおk?
32不明なデバイスさん (ワッチョイ af71-uHq6)
2018/10/20(土) 20:56:20.66ID:Wggj0q0I0 今回のファームウェアのアップデートって、改訂版がすぐに出る感じ?
33不明なデバイスさん (ワッチョイ da7e-7PZ0)
2018/10/20(土) 21:09:50.81ID:aZ2h8Q7H0 俺はBIGLOBEのIPv6オプションなんだけど、200Mbps程度だな。昼とかだと280Mbps。
300Mbps超えたことはない。WG1200HP3の現状最新ファーム。Fast.comで測定
v6プラスの方が速そうだな。
BIGLOBEはもう申し込めない・・・。
v6プラスやってるプロバイダは今のうちに回線申し込んどいた方がいいかもね。
プロバイダが自前でやりだすと遅くなるかも。
300Mbps超えたことはない。WG1200HP3の現状最新ファーム。Fast.comで測定
v6プラスの方が速そうだな。
BIGLOBEはもう申し込めない・・・。
v6プラスやってるプロバイダは今のうちに回線申し込んどいた方がいいかもね。
プロバイダが自前でやりだすと遅くなるかも。
34不明なデバイスさん (ワッチョイ 53c3-9c8P)
2018/10/20(土) 21:14:26.06ID:E12R2TIJ035不明なデバイスさん (ワッチョイ 53c3-XO51)
2018/10/20(土) 22:13:50.66ID:AYgss5oS0 >>7
その方法でエレコムルータ試してた者ですが、ちょっとした報告を!
俺の環境だとあのDNS設定した場合のHGWv6プラス接続(エレコムルータv6プラスも)より
DNS削除した正式HGWv6プラス接続の方が速度速かったです。
その方法でエレコムルータ試してた者ですが、ちょっとした報告を!
俺の環境だとあのDNS設定した場合のHGWv6プラス接続(エレコムルータv6プラスも)より
DNS削除した正式HGWv6プラス接続の方が速度速かったです。
36不明なデバイスさん (ワッチョイ da7e-7PZ0)
2018/10/20(土) 22:33:47.22ID:aZ2h8Q7H0 >>34
最上位機種だけ過剰に遅いとか、ほんと舐めてるよな。
なので、WG2600HP3以外は、v6 high speedの効果はないっぽい?
環境や回線にもよるだろうが、俺のWG1200HP3はまったく変わらずだった。
NEC独自技術ってのは、欠陥改修なの?
以前からある、WG1810HPとかドコモ光ルータは問題なかったんだろうからなあ。
最上位機種だけ過剰に遅いとか、ほんと舐めてるよな。
なので、WG2600HP3以外は、v6 high speedの効果はないっぽい?
環境や回線にもよるだろうが、俺のWG1200HP3はまったく変わらずだった。
NEC独自技術ってのは、欠陥改修なの?
以前からある、WG1810HPとかドコモ光ルータは問題なかったんだろうからなあ。
37不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b7e-fIkj)
2018/10/20(土) 22:42:35.15ID:UGf7nCJn039不明なデバイスさん (ワッチョイ da15-usPd)
2018/10/21(日) 00:21:34.02ID:z9G/kjS10 >>34
ウチは1810 -> 2600HP3 1.2 -> 2600HP3 2.0
で速度アップしたけどね
1810だとspeedtest.netで400Mbpsオーバを記録することはまったくなかったから
5GHzの無線安定速度アップと組み合わせて、スマホと無線のPCからはかなり神状態
ウチは1810 -> 2600HP3 1.2 -> 2600HP3 2.0
で速度アップしたけどね
1810だとspeedtest.netで400Mbpsオーバを記録することはまったくなかったから
5GHzの無線安定速度アップと組み合わせて、スマホと無線のPCからはかなり神状態
40不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e1a-XV5B)
2018/10/21(日) 02:38:50.09ID:9KaUIs4o041不明なデバイスさん (ワッチョイ da7e-7PZ0)
2018/10/21(日) 04:54:40.19ID:Q0C9T3Im042不明なデバイスさん (ワッチョイ da7e-nBLa)
2018/10/21(日) 06:53:10.32ID:gIfkyl/O0 前々スレで上がってたグラブルのリロードとかで詰まるような現象はまだ起こってますかね?
牛ルーター使ってるんですが、ファームウェア更新で解消されているのなら買ってみようか悩んでるんですが・・・
牛ルーター使ってるんですが、ファームウェア更新で解消されているのなら買ってみようか悩んでるんですが・・・
43不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fc3-6qH4)
2018/10/21(日) 08:11:37.16ID:gTUYe7Ov0 V6プラスのせいだと思うよ。
WXR-1750DHP2と今回こっちの2600HP3買ったけど
スピードテストだとどこでやっても大差ないけど
実際にファイルダウンロードとかで2600HP3は遅すぎて話しにならないからもう戻した。
WXR-1750DHP2と今回こっちの2600HP3買ったけど
スピードテストだとどこでやっても大差ないけど
実際にファイルダウンロードとかで2600HP3は遅すぎて話しにならないからもう戻した。
44不明なデバイスさん (ワッチョイ da7e-7PZ0)
2018/10/21(日) 08:18:29.49ID:Q0C9T3Im0 過去にWPA3対応機種がそのうち出るからなんとかってカキコしてくれた人ありがとう。
それみて、WG2600HP3買うの止めて、繋ぎとしてWG1200HP3にしたのは正解だったか。
BIGLOBEのレンタルルーターがWG1200HP3になるケースがあるってHPにあったから、
この機種にしとけば、それなりにファームとかサポートも維持されるのではという期待もある。
それみて、WG2600HP3買うの止めて、繋ぎとしてWG1200HP3にしたのは正解だったか。
BIGLOBEのレンタルルーターがWG1200HP3になるケースがあるってHPにあったから、
この機種にしとけば、それなりにファームとかサポートも維持されるのではという期待もある。
45不明なデバイスさん (ワッチョイ da7e-nBLa)
2018/10/21(日) 08:34:53.44ID:gIfkyl/O0 >>44
測定サイトによって値がバラバラだったりするのでspeedtestでいくつかの鯖で測ってみたほうがいいかも
https://www.speedtest.net/ja
自分の環境だとビグロのIPv6オプションでTokyo鯖の測定で大体600〜700mbps程度(参考に)
測定サイトによって値がバラバラだったりするのでspeedtestでいくつかの鯖で測ってみたほうがいいかも
https://www.speedtest.net/ja
自分の環境だとビグロのIPv6オプションでTokyo鯖の測定で大体600〜700mbps程度(参考に)
46不明なデバイスさん (ワッチョイ 6620-YQUA)
2018/10/21(日) 09:19:17.71ID:OXXsSgwV047不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ee9-NQV4)
2018/10/21(日) 09:35:21.39ID:OncwtLtq0 環境の違いによる速度測るならまずは回線事業者などが用意してる
網内(エリア内)測定サイト使って網外の影響でないところで測るといいよ
実用的な計測するなら網外も含めてooklaあたりで測ればいいけど
網内(エリア内)測定サイト使って網外の影響でないところで測るといいよ
実用的な計測するなら網外も含めてooklaあたりで測ればいいけど
48不明なデバイスさん (ドコグロ MM36-UuWx)
2018/10/21(日) 09:51:44.72ID:U5RC3Rl5M 速度なんて地域にもよるだろうし比較するなら条件あわせないとな
50不明なデバイスさん (ワッチョイ 6620-YQUA)
2018/10/21(日) 10:06:57.12ID:OXXsSgwV051不明なデバイスさん (ワッチョイ da15-usPd)
2018/10/21(日) 10:14:26.58ID:z9G/kjS1052不明なデバイスさん (ワッチョイ 6aeb-UuWx)
2018/10/21(日) 10:29:08.19ID:JsZ3dWAS0 NECに当たりなんて無いよ
殆どの機種がWG2600HPやWG2600HP3のアンテナ解説で否定した旧アンテナなんだぜ
殆どの機種がWG2600HPやWG2600HP3のアンテナ解説で否定した旧アンテナなんだぜ
53不明なデバイスさん (ワッチョイ 6620-YQUA)
2018/10/21(日) 10:34:47.57ID:OXXsSgwV054不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e1a-XV5B)
2018/10/21(日) 11:12:18.24ID:9KaUIs4o0 >>46
新発売の1200hs3とか1800hp4でも同じ?
新発売の1200hs3とか1800hp4でも同じ?
55不明なデバイスさん (ラクッペ MMc3-UuWx)
2018/10/21(日) 11:44:21.50ID:0+jr0IROM56不明なデバイスさん (ワッチョイ db8d-hBHn)
2018/10/21(日) 11:48:39.18ID:ZnuuT2Yv0 あれって要するに一枚基板にアンテナを搭載するための技術だよね
57不明なデバイスさん (ワッチョイ da7e-7PZ0)
2018/10/21(日) 12:04:26.12ID:Q0C9T3Im0 人工衛星も作れるNECの技術があるから、
牛みたいにあんなデカいアンテナつけなくても、
問題ないってのはむしろメリットなんだが。
牛みたいにあんなデカいアンテナつけなくても、
問題ないってのはむしろメリットなんだが。
59不明なデバイスさん (ワッチョイ da7e-7PZ0)
2018/10/21(日) 12:22:22.06ID:Q0C9T3Im060不明なデバイスさん (ラクッペ MMc3-UuWx)
2018/10/21(日) 12:35:41.57ID:0+jr0IROM >>57
そういう頓珍漢な話じゃないから
NEC以外のメーカーはアンテナ内蔵機でも手抜きアンテナじゃなく
コストをかけて筐体内にアンテナを取り付けてアンテナの角度を調整したりしている
https://i.imgur.com/TvdCTx7.jpg
そういう頓珍漢な話じゃないから
NEC以外のメーカーはアンテナ内蔵機でも手抜きアンテナじゃなく
コストをかけて筐体内にアンテナを取り付けてアンテナの角度を調整したりしている
https://i.imgur.com/TvdCTx7.jpg
61不明なデバイスさん (ワッチョイ db8d-hBHn)
2018/10/21(日) 12:44:57.72ID:ZnuuT2Yv0 >>57
アンテナが別基板であれば方向を変えて全方向に感度をもたせられるが、電線でつなぐのは手作業となり、また主基板からそんなものがたくさん生えていると始末が悪い。
一枚基板に全部載せられれば、基板は自動機でホイホイと出来上がるので、後はその一枚をケースに入れるだけで済むので組み立てが安上がりとなる。
しかしアンテナの向きが限定され、アンテナの占める面積が全部基板の面方向に加算されるので、アンテナがでかいと基板がばかでかくなってしまう。
だから米粒アンテナとか言い出したので、ピンダイポールも米粒アンテナを基板の面方向にしか向けられないから使っている。
要するに安上がりに小形にするための技術。
アンテナが別基板であれば方向を変えて全方向に感度をもたせられるが、電線でつなぐのは手作業となり、また主基板からそんなものがたくさん生えていると始末が悪い。
一枚基板に全部載せられれば、基板は自動機でホイホイと出来上がるので、後はその一枚をケースに入れるだけで済むので組み立てが安上がりとなる。
しかしアンテナの向きが限定され、アンテナの占める面積が全部基板の面方向に加算されるので、アンテナがでかいと基板がばかでかくなってしまう。
だから米粒アンテナとか言い出したので、ピンダイポールも米粒アンテナを基板の面方向にしか向けられないから使っている。
要するに安上がりに小形にするための技術。
62不明なデバイスさん (ワッチョイ da7e-7PZ0)
2018/10/21(日) 13:09:19.92ID:Q0C9T3Im0 なるほどね。確かにアンテナの倒し方で電波飛ばす範囲は変えられるわな。
牛のサイトで、上下に飛ばしたい場合と、横に飛ばしたい場合のアンテナの倒し方ってあったね。
NECの安上がり品アンテナ内蔵型がいやで、アンテナ搭載型がいいんなら、
他社のアンテナ搭載型のルーターを選択すればいいんじゃないかな。選べるんだから。
それか、中継器を買ってNECにどんどん貢ごう。
牛のサイトで、上下に飛ばしたい場合と、横に飛ばしたい場合のアンテナの倒し方ってあったね。
NECの安上がり品アンテナ内蔵型がいやで、アンテナ搭載型がいいんなら、
他社のアンテナ搭載型のルーターを選択すればいいんじゃないかな。選べるんだから。
それか、中継器を買ってNECにどんどん貢ごう。
64不明なデバイスさん (ワッチョイ da7e-7PZ0)
2018/10/21(日) 13:28:18.66ID:Q0C9T3Im0 うん。画像は表示されず、次のは長くて読んでないw
65不明なデバイスさん (ワッチョイ 37ed-ZrT7)
2018/10/21(日) 13:50:35.54ID:cI7uxEd20 https://pbs.twimg.com/media/DhWJfDLX4AE999s.jpg:orig
前にもアップしたけど、WG2600HP3は基板上だけじゃないぞ
前にもアップしたけど、WG2600HP3は基板上だけじゃないぞ
66不明なデバイスさん (ワッチョイ e6e7-7PZ0)
2018/10/21(日) 14:42:53.77ID:XAJPFtjO0 DS-liteの速度って上限どれくらいまで出る?
IOのだと300で頭打ちだった
IOのだと300で頭打ちだった
67不明なデバイスさん (ワッチョイ 6aeb-UuWx)
2018/10/21(日) 14:44:42.25ID:JsZ3dWAS068不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ffb-P2jl)
2018/10/21(日) 15:02:09.27ID:Crh1kpF40 サスケェ
71不明なデバイスさん (ワッチョイ ea19-moTp)
2018/10/21(日) 16:08:28.71ID:U2U7abQC0 馬鹿ばっかりだな
ID:Q0C9T3Im0
ID:cI7uxEd20
ID:Q0C9T3Im0
ID:cI7uxEd20
74不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b9f-7VWu)
2018/10/21(日) 20:44:43.62ID:a6a9RJv80 有線で500Mbps程度しか出ない人もいるのか
何が違うんだろう
何が違うんだろう
75不明なデバイスさん (ワッチョイ da7e-7PZ0)
2018/10/21(日) 21:43:08.02ID:Q0C9T3Im0 >>65
これが最上位機種だけの「新開発の[ワイドレンジアンテナ]」か。
これが最上位機種だけの「新開発の[ワイドレンジアンテナ]」か。
76不明なデバイスさん (ワッチョイ e39f-8os5)
2018/10/21(日) 22:01:22.89ID:KGEnxFX10 有線ではほぼ規格値の980Mbpsぐらいでてるよ
77不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b9e-aMAE)
2018/10/21(日) 22:17:21.61ID:kVYVlJGE0 eo光のルータはNEC製を使用中、DHCP設定100から32割り当てている。
しかし最大繋いでも7台位しかないのになぜか特定のPC一台が125に指定され、この機械が指定した事を示すログが残る。
何回も確認しているがDHCP固定割り当てには125は無い。
これはいかなる理由によるものなのか?
しかし最大繋いでも7台位しかないのになぜか特定のPC一台が125に指定され、この機械が指定した事を示すログが残る。
何回も確認しているがDHCP固定割り当てには125は無い。
これはいかなる理由によるものなのか?
78不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f20-YQUA)
2018/10/21(日) 22:46:36.82ID:eU6Mr2ki0 なんか荒れててワロタ
外付けアンテナは結局ユーザーの設置技量に左右されるから自分は選ばないな…
よく飛ぶ方向を作れるだろうがそうなると逆に弱いところができてしまう…
アンテナの方向や角度の調整にあれこれといつまでも悩むよりもメーカー側で四方八方に満遍なく飛ぶようにチューニングされた機械をポン付けの方が楽で平均して成果がいいと思う
NECの独自技術もつまるところはコストもだが個体差の排除も大きな目的で1つの基盤で機械的に生産することで達成しているのだと思う
別部品のアンテナだとアンテナやケーブルの位置等で物凄くノイズや特性が変わるから低コストで個体差を無くして一定の性能(品質)を保つのは難しい
比較的コストがかけられる最上位機種はNECでも別部品のアンテナも付いているが>>65の画像からも個体差を可能な限り減らす為にケーブルを止める箇所を決めたり工夫しているのが見て取れる
その分、生産や品質管理にコストがかかるから最上位機種のみというのも当たり前の判断だと思う…
どこのメーカーか知らないが>>60みたいなのは当たり外れが大きいと思う…
外付けアンテナは結局ユーザーの設置技量に左右されるから自分は選ばないな…
よく飛ぶ方向を作れるだろうがそうなると逆に弱いところができてしまう…
アンテナの方向や角度の調整にあれこれといつまでも悩むよりもメーカー側で四方八方に満遍なく飛ぶようにチューニングされた機械をポン付けの方が楽で平均して成果がいいと思う
NECの独自技術もつまるところはコストもだが個体差の排除も大きな目的で1つの基盤で機械的に生産することで達成しているのだと思う
別部品のアンテナだとアンテナやケーブルの位置等で物凄くノイズや特性が変わるから低コストで個体差を無くして一定の性能(品質)を保つのは難しい
比較的コストがかけられる最上位機種はNECでも別部品のアンテナも付いているが>>65の画像からも個体差を可能な限り減らす為にケーブルを止める箇所を決めたり工夫しているのが見て取れる
その分、生産や品質管理にコストがかかるから最上位機種のみというのも当たり前の判断だと思う…
どこのメーカーか知らないが>>60みたいなのは当たり外れが大きいと思う…
79不明なデバイスさん (ワッチョイ 6aeb-9Dkc)
2018/10/21(日) 23:36:43.84ID:JsZ3dWAS0 >>78
無知なのに無理に擁護しなくても良いんだよ
配線によるノイズなんてアンテナを接続しているケーブルが同軸ケーブルだからほぼ無いに等しいし
デジタル回路なので一定以下のレベルの信号は無脂できるのであまり気を使う必要もない
ノートPCの無線LANなどアンテナが液晶側に入っている事が多く
長いケーブルで開閉の為に余裕を持たせて配線されていても影響がない
それよりもNEC方式でxyz軸方向にしかアンテナの向きを設定出来ない欠陥の方が影響が大きい
3x3なら3軸各方向にアンテナを設定出来るが1軸はピンダイポールとか性能の低いアンテナを使わないと駄目で
2x2機だと1軸が丸々空白になるし4x4機だと2本は同じ向きになる
結局は只の手抜きアンテナなんだよ
無知なのに無理に擁護しなくても良いんだよ
配線によるノイズなんてアンテナを接続しているケーブルが同軸ケーブルだからほぼ無いに等しいし
デジタル回路なので一定以下のレベルの信号は無脂できるのであまり気を使う必要もない
ノートPCの無線LANなどアンテナが液晶側に入っている事が多く
長いケーブルで開閉の為に余裕を持たせて配線されていても影響がない
それよりもNEC方式でxyz軸方向にしかアンテナの向きを設定出来ない欠陥の方が影響が大きい
3x3なら3軸各方向にアンテナを設定出来るが1軸はピンダイポールとか性能の低いアンテナを使わないと駄目で
2x2機だと1軸が丸々空白になるし4x4機だと2本は同じ向きになる
結局は只の手抜きアンテナなんだよ
80不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f7e-YQUA)
2018/10/22(月) 00:06:54.84ID:e6/wM2yX0 あと何日待てばWG1200HP3よりも機能分は安くHS3を買えるようになりますか…?
81不明なデバイスさん (ワッチョイ bee6-zEbi)
2018/10/22(月) 00:49:34.37ID:RiDihFlz0 アンテナで盛り上がってるので教えてほしいんだけど
ビームフォーミングが有ってもやっぱりダメなもんなんです?
ビームフォーミングが有ってもやっぱりダメなもんなんです?
82不明なデバイスさん (ワッチョイ 53c3-7PZ0)
2018/10/22(月) 00:50:21.51ID:yfrvuecf0 よっぽどの大豪邸かやたら壁の多いウサギ小屋以外ではアンテナの向きなんて誤差
ルータAP親機だけでなく、送受信は子機でもやるんだからそっちも考えろ
ルータAP親機だけでなく、送受信は子機でもやるんだからそっちも考えろ
84不明なデバイスさん (ワッチョイ bf2b-7PZ0)
2018/10/22(月) 04:32:50.55ID:g5qPQUfo0 ホットスポットはありまぁす
85名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ da15-9c8P)
2018/10/22(月) 08:08:29.68ID:hqUvFfcd0 IPv6が速いルーター、遅いルーター。環境によってその差は数倍! 「IPv6 High Speed」の実力は?
Wi-Fiルーター「Aterm WG2600HP3」の最新ファームで試す
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1148890.html
Wi-Fiルーター「Aterm WG2600HP3」の最新ファームで試す
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1148890.html
86名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 1ae0-tFFZ)
2018/10/22(月) 08:21:15.43ID:iKnxYAHX087名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 9781-usPd)
2018/10/22(月) 08:35:33.96ID:PtyIRvnN0 WG1200HP2 BフレッツマンションタイプVDSL方式(100Mbps)
http://www.speedtest.net/result/7736089832.png
夏は通信ランプがオレンジ色で66MBps出てたのに先月頃から赤色ランプになることが多くて30Mbpsしか出んようになってしもた(´;ω;`)
http://www.speedtest.net/result/7736089832.png
夏は通信ランプがオレンジ色で66MBps出てたのに先月頃から赤色ランプになることが多くて30Mbpsしか出んようになってしもた(´;ω;`)
88名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ da7e-XNZt)
2018/10/22(月) 10:39:32.51ID:iLGIIYsF0 >>86
子機(中継機もしくはコンバータモード)で利用していて、親機からの通信強度が、中/弱っていうだけなのでは?
子機(中継機もしくはコンバータモード)で利用していて、親機からの通信強度が、中/弱っていうだけなのでは?
89不明なデバイスさん (ワッチョイ bee6-zEbi)
2018/10/22(月) 11:34:22.52ID:RiDihFlz0 >>85
気になるところをテストしてくれたのは良いけど、テストの環境と方法が明示されてないのが残念。
まぁiPerfとかだとは思うけど。
牛とエレコムはDD-Wrtベースだったと思うけど、あれってファストパス的な実装されてたんだな。
気になるところをテストしてくれたのは良いけど、テストの環境と方法が明示されてないのが残念。
まぁiPerfとかだとは思うけど。
牛とエレコムはDD-Wrtベースだったと思うけど、あれってファストパス的な実装されてたんだな。
90不明なデバイスさん (ワッチョイ 53c3-7PZ0)
2018/10/22(月) 13:12:34.52ID:L61rvDnH0 >>85
うーん やはりbuffalo、エレコムWRC-1167GST2などと同等という事かー
うーん やはりbuffalo、エレコムWRC-1167GST2などと同等という事かー
91不明なデバイスさん (スップ Sd8a-CtCO)
2018/10/22(月) 14:06:11.46ID:8UKnWDNCd ipv6の速度以外にも重要視すべき点は人によって様々だしなんとも言えんな
92不明なデバイスさん (ワッチョイ da7e-7PZ0)
2018/10/22(月) 14:17:03.34ID:qNPocJtt0 >>85
atermもWG2600HP3だけじゃなくて、atermの別機種通しでも早くなる倍率が異なるあたり、
1200、1900とかとも比較してほしいな。
もとから、atermでも2600は極端に遅いから、2600だけ3倍とかいってる疑惑。
atermもWG2600HP3だけじゃなくて、atermの別機種通しでも早くなる倍率が異なるあたり、
1200、1900とかとも比較してほしいな。
もとから、atermでも2600は極端に遅いから、2600だけ3倍とかいってる疑惑。
93不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fc3-6qH4)
2018/10/22(月) 15:15:45.76ID:FCKJLS9V0 ってか速度計測サイトで牛とかのと似たような数字になっても
実際に使うと半分以下の速度しか出ないよ
速度というか、落ちたり上がったりを繰り返して平均で低いって感じだけどね
NECしか使ってない人には分からないかもしれないけどさ
実際に使うと半分以下の速度しか出ないよ
速度というか、落ちたり上がったりを繰り返して平均で低いって感じだけどね
NECしか使ってない人には分からないかもしれないけどさ
94不明なデバイスさん (アウアウカー Safb-swRx)
2018/10/22(月) 16:12:42.35ID:ciASmpiua 半分以下の速度しか出ないよwww
95不明なデバイスさん (ワッチョイ da7e-7PZ0)
2018/10/22(月) 16:40:06.69ID:qNPocJtt0 俺らのこんなくそスレをまとめた輩がいる。
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/54293237.html
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/54293237.html
96不明なデバイスさん (ワッチョイ 73af-nBLa)
2018/10/22(月) 16:46:49.08ID:ZGi9BNSY0 前スレでとっくに既出
97不明なデバイスさん (ワッチョイ da7e-7PZ0)
2018/10/22(月) 16:49:21.01ID:qNPocJtt0 ごめんなさい
98不明なデバイスさん (ワッチョイ 4feb-usPd)
2018/10/22(月) 16:54:55.56ID:l31Rw0yY099不明なデバイスさん (ワッチョイ 53c3-4GeD)
2018/10/22(月) 17:40:09.69ID:KvJScR3d0 IOの200Mbps上限はそのためか
V6プラス対応でも高速はヤマハ除いて3社しか無いんだな
V6プラス対応でも高速はヤマハ除いて3社しか無いんだな
100不明なデバイスさん (ワッチョイ 53c3-nBLa)
2018/10/22(月) 17:41:23.46ID:whMlV7Wn0 速くなったのに文句言われてるって意味わからない
速くなったら喜ぶことなのになんでだろう?
速くなったら喜ぶことなのになんでだろう?
101不明なデバイスさん (ワッチョイ 73af-nBLa)
2018/10/22(月) 17:52:23.17ID:ZGi9BNSY0 相対的に牛の株が上がった不思議
牛も牛でゴミみたいな安定性なのに
牛も牛でゴミみたいな安定性なのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- 高市首相が代表の政党支部、企業から上限超える寄付 公表後に訂正 [どどん★]
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1811
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1810
- 巨専】 ★2
- 【D専】
- こいせん 全レス転載禁止
- とらせん IP
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★4 [579392623]
- よいよい❤って言って餅つきするあれ
- 可愛い女見つけた!
- だいぶおおいただね、、、
- 真夜中の🏡
- されて嫌なことは
