JAPANNEXTってモニターメーカーあるじゃん

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2018/10/24(水) 07:56:31.06ID:rz3ORlHm
見やすさとか性能とかどうなんだろうね?
2023/10/01(日) 01:04:07.02ID:WVzSmqnh
リアル店舗のデモ機は貸出なのか?
頻繁な入替が必要で店員に嫌われてそうな悪寒
2023/10/01(日) 01:16:46.52ID:99qBSbi3
>>500
アームに強い憧れでもあるの?
今時は4000円くらいで買えるぞ
2023/10/01(日) 07:54:37.87ID:ueLTdWKT
PCラックの関係で、付属の脚だと高くなり過ぎるからアームを使っているだけ。
使い始めて感じた利点は、ラックの上の掃除がしやすくなった。チルト非対応機でもチルトできるようになった。ぐらい?
2023/10/01(日) 10:10:37.68ID:OKlex5VH
俺の脳内イメージ

アーム派=海外老舗メーカー製のお高いアームを何本も使ってる
2023/10/01(日) 12:25:07.33ID:00TlstKW
アームなんてなんでもいいよ
2023/10/01(日) 15:36:57.74ID:6EDXFYvL
なんでもはよくないよ
2023/10/02(月) 14:14:20.57ID:ks7tPkyA
JN買う前からDVI-DとHDMIのKVMスイッチ使ってたからリモコンなんて要らないんじゃない?って思ってたけど
今HDMIとDP切り替えまくるからめっちゃ必要
ただ無信号状態だとリモコンで何も出来ないのが悲しい
2023/10/08(日) 13:06:59.65ID:Cu1bmhXd
必要なら今後に備えて買い直すべき
2023/10/08(日) 14:37:11.52ID:R7U+/qXZ
自分もJN持ちだけど、>>508に同感
自分は各HDMIにパソコンを繋いでるけどリモコンは便利で、更にamazon echo+switchbotで複数ボタン操作を学習させて「チャンネル上げて」「チャンネル下げて」で切り替えてる
ただ、チャンネルを変更してからパソコンの電源を落とせばいいんだけど、うっかりパソコンの電源を先に落とすとチャンネル変更できなくなり、モニタの電源を一度オフにしてオンし直さないといけないのが不便なんだよなぁ
2023/10/09(月) 00:20:40.73ID:R2S6i4p+
どう見ても自演なんだが
2023/10/09(月) 14:38:21.20ID:4FMBzvWp
>>508だけどそんなアホなことしないよ
2023/10/09(月) 18:12:49.19ID:pTw7JWHE
じゃアホなんだろ
2023/10/12(木) 14:39:10.29ID:bxcr13+A
amaz○nステマ
515不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/14(土) 08:05:06.54ID:kkcljNFh
矢継ぎ早に新製品
https://jp.japannext.com/products/jn-vc3150uhd?variant=43302586908850
2023/10/16(月) 15:03:00.82ID:etzE2Asx
このスレでの評価を見る限りAliみたいなところで出てる汎用電源や制御機器を軸にユニット化して
パネルとプラスチック周りのガワを小ロット引いて生産してるメーカーなんだろなと
2023/10/16(月) 18:13:59.54ID:lLUIcRDJ
>>516
低価格品はどこもそんなもんじゃないの?
組み立ても海外でOEM生産してるのを輸入でしょ
国内で国産部品を使ってる高級品は、値段が数倍する企業向けだと思う
518不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/20(金) 11:37:21.40ID:kDIQNJRd
矢継ぎ早に新製品
https://jp.japannext.com/products/jn-ips49dwqhdr-c65w-hs/
https://jp.japannext.com/products/jn-gt24fhdr165/
https://jp.japannext.com/products/jn-ips27wqhdr-hsp/
https://jp.japannext.com/products/jn-i215flfhsp/

今回のは興味ひかないなw
519不明なデバイスさん
垢版 |
2023/10/22(日) 04:49:43.73ID:wmyrjgWr
ツイッチャーとかで4k背伸びして買ってる奴みんなコレだよね
そして富豪はあんまり買ってない印象
安かろう悪かろうを知ってるから
2023/11/06(月) 23:34:24.27ID:amr/sgcF
普通の知識あるならちょっと出してLGやDELL買うわ
2023/11/07(火) 10:24:24.08ID:6e4S8mzM
DELLが32インチ4K144HzIPSのG3223Qをオープンセールで買ってしまい乗り換えた
アレもう一台買えばよかったかなぁって
522不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/10(金) 16:57:50.00ID:vj2JxYHn
安かろう悪かろうなんですね。
安いっていってもな同じような値段のやついくらもあるし
2023/11/12(日) 03:47:01.33ID:YCEbp5uw
中身はワサビマンゴーとかいう
韓国メーカーのOEMだからね
2023/11/12(日) 03:50:19.37ID:YCEbp5uw
Japanというメーカー名に惹かれる人は多いし
マーケティングは成功してる
ネトウヨとかが飛び付きそうだし
韓国の三流メーカー製って知ったら怒りそう
2023/11/12(日) 11:53:25.75ID:fiMqiWiY
安いには理由がある
2023/11/17(金) 22:10:04.54ID:2SGYI5W7
中国の深圳では、昔からパネル、基板、ガワ、スタンド、ACアダプタをその場で組んで売るのが当たり前だった。それが最近になって日本にも入ってきただけ。

14年前の記事だが、店頭でモニターを作って売る様子が載っている。
https://ascii.jp/elem/000/000/479/479349/2/
2023/11/19(日) 02:16:48.06ID:ORyX+jix
JAPANNEXT
(日本の隣)
2023/11/19(日) 23:38:41.90ID:BhvnNjiL
未だに韓国や中国のメーカーだと思っているのが居るのが信じられない
社長は外国人だが日本の中小企業だぞ
まーパネルとかのパ-ツは韓国製とかだけどね
一応開発は日本の千葉にある
2023/11/20(月) 01:06:12.78ID:SZMW5eoR
韓国のOEMだよ
JAPANnextの社員は20人しかいないのに1年で20機種も開発できるわけない
全部ワサビマンゴーに委託して開発製造品質管理してもらってる
社員は営業で販路確保や在庫管理、ワサビマンゴーとの折衝がメイン
値段見てもわかるでしょ?
2023/11/20(月) 01:08:53.28ID:SZMW5eoR
ディスプレイをまともに開発しようとしたら
ナナオ見ればわかるが大規模な施設がいるからね
2023/11/20(月) 01:25:54.97ID:TY/k594E
HPとwikipediaみたが千葉にCSはあっても
開発部署の話はどこにも書いてないな
2023/11/20(月) 08:03:05.87ID:xQU4Debs
製造メーカーじゃなくて
商社みたいなもん
海外からOEM買って自社のロゴ付けて売る
2023/11/20(月) 09:06:52.75ID:a5CGVHC6
中韓のパネルというのは仕方ない
国産パネルってシャープしかなかったと思うし
ナナオも、昔、ドット欠けが一つある機種を販売して評判を落とした記憶があるな
2023/11/20(月) 12:24:45.22ID:WDpnCXrN
わい、実家が長生郡民
少なくとも液晶の開発なんて本格的なことはあそこではやってない
だが郷土愛で一応使ってる
2023/11/20(月) 13:35:29.33ID:2US6EtK+
https://jp.japannext.com/collections/4klcdmonitors?gf_4530=4K%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC&gf_4534=29.30%3A32.00&gf_78059=%E7%8F%BE%E8%A1%8C%E5%93%81

JN-V3150UHDR-HSP
JN-VC3150UHD
JN-IPS315UHDR-HSP

32インチほしいんだがこのへんのスペックの違いがぜんぜんわからん値段同じくらいだしなにが違うの?
536不明なデバイスさん
垢版 |
2023/11/20(月) 14:58:39.06ID:JAkwmizZ
>>535
上二つは表示方式がVA
一番下はIPS
一番上と一番下は高さ調整や縦表示が可能
2023/11/20(月) 19:54:41.87ID:qTqeZpDk
小規模メーカーの方がモデル数が増える傾向にある。
大手ならパネルメーカーから直接取引するのに対し、スポット品のパネルからその都度製品を企画するから
2023/11/20(月) 20:01:20.06ID:FDEHS3p7
値段からしてどっかのOEMでしょ?
複数メーカーから仕入れてると思う
品質バラバラだし製品数多いんで
2023/11/20(月) 21:25:05.66ID:CcBjvbTZ
昔、デルの24インチ液晶モニタで、同じ型番なのに発売当初はVA液晶で途中からIPS液晶になったのがあった
液晶って規格化されてるみたい
2023/11/21(火) 13:11:31.70ID:fiMScV5Q
元は商社みたい
パネル仕入れてハード込みの調整を国内開発でやってるっぽいね製造は海外
仕入れたパネルが無くなったら製造終了なのかもしれん
製品の入れ替え早いからね
このメーカーのモニタ使っているけど不満は無い
2023/11/21(火) 18:21:23.20ID:PuyxgC6g
あの使われなくなった公民館を改造したような本社で
開発なんて本当にできんのか?

テスト用の機材とか用意できなさそう
2023/11/21(火) 20:18:58.09ID:dXcEnCJA
>>541
あれは学校、本社事務機能
開発ってか検品とかやってるのは別にある
2023/11/21(火) 22:56:53.58ID:vuPWarkp
液晶モニター開発なんて深圳では店頭でやってるぞ
パーツがモジュール化されてるので自作PCと同じ
2023/11/22(水) 02:37:46.23ID:RsUUFYZ5
それを開発とは言わんだろ
2023/11/22(水) 02:41:50.13ID:jK1GYFY1
商品開発はそんなもん
2023/11/22(水) 17:11:02.20ID:SXPK47F2
それはないよ
そもそもOEMだから
2023/11/22(水) 17:15:48.49ID:h0+NYwct
>>542
JAPANNEXTのHPみると
開発、製造、販売を手がけてるってあるね
いやー、無理あるだろ
あと本社は元小学校なのか
2023/11/22(水) 17:16:31.18ID:h0+NYwct
なんかID変わってる
>>546>>547
2023/11/22(水) 18:06:36.88ID:kpqwgGkg
俺もOEMで開発してない派だけど
もうその話やめない?

↓以降製品の話で
2023/11/22(水) 18:14:47.00ID:buIGLxtS
商品開発ではなく商品企画だよ
2023/11/22(水) 19:44:13.43ID:3iT++3vL
LCDコントローラーボードメーカーがリファレンスソフトウェアとパネルごとのパラメータ込みで提供してくれる。

それだけじゃなく、パネル、筐体、ACアダプターなどの調達先の紹介、組み立てを行うEMS工場の紹介までしてくれる。

まるっと面倒見てくれる会社をIDH(Individual Design House、独立設計事務所)と呼び、このビジネスモデルを山寨モデルと言ったりする。
2023/11/23(木) 22:05:10.89ID:7FUa+vhk
会社で大規模導入した。
型番はしらん28インチのPD対応のやつ。
EIZOにしろよと。
2023/11/24(金) 16:41:53.04ID:UI6gz249
>>551
ボードメーカー買収して事業すっかな

って思たけどそういうのがこの会社なんだろな
2023/11/26(日) 07:31:34.55ID:N0W87Nvy
JN-IPS4302TUHDR
ヤフショでこの日を待って実質3万円で買ったので
ドヤ顔でスレに来たけど知り合いにも買ったこと言わないようにするわ・・・
2023/11/30(木) 00:49:34.66ID:FqG/qN3X
>>535
HSPってなんや?と思ったらスイーベルとかピボットの略かよ
こういう一見じゃわからないのやめろよ
同価格の同タイプなら他のとなにが違うのかはっきり比較して文字で書けよ伝わらんわ

https://jp.japannext.com/cdn/shop/files/JN-IPS315UHDR-HSP_stand_766bca92-ec2d-43c6-82ec-4734b45dc2d1.jpg?v=1696295768&width=1000
2023/12/01(金) 15:54:55.80ID:MEucvRcB
でかい画面だからか、ドット間の縦線が目立つな。
21インチフルHDのモニタは目立たないので単純に
価格(42インチ4K IPS 実質30900円)のせいかな
2023/12/01(金) 17:22:49.96ID:bU0X89uS
ゴミだな
2023/12/01(金) 19:32:57.14ID:mOeV0mT6
分かってて買ったんだろwww
2023/12/01(金) 21:09:24.24ID:MEucvRcB
>>554
のモニタです。
うわあ…てなります?ピントはあってないけど。

https://i.imgur.com/V3U69EN.jpg
2023/12/02(土) 02:21:25.75ID:/yVugfFh
>>559
ゴミwww
2023/12/05(火) 14:24:00.24ID:aNTxZOfF
「会議室やサイネージなどでの用途に最適です」だから、
近くで見ることは考えてないんじゃない?
2023/12/05(火) 14:34:02.96ID:L9+rXrdp
まあ、42インチなんてデスクトップモニターとしては目や首グルグルで疲れそうだし
563不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/05(火) 22:35:09.52ID:Suazt5uy
初期不良だったのです>>559
2023/12/05(火) 22:40:18.84ID:zBLyMuGz
不良ではなく不出来
565不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/06(水) 06:47:39.53ID:13EN659D0
ここのTN4K使ってたけど動画見る用だからと割切ってればまぁ
566不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/06(水) 11:02:03.28ID:9VOSG3ur
TNで4Kって視野角的にめっちゃ勿体ないよな
2023/12/06(水) 20:20:09.47ID:3nOBL8rq
ウチの43インチは3年もってるからアタリか
2023/12/06(水) 21:36:41.94ID:6wfRrdD2
43は目が疲れるからダメだわ
569不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/06(水) 22:01:09.36ID:FhrQFC5i
結局55インチ5万円切りのテレビでいいか
570不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/07(木) 00:39:44.01ID:qc9paZkv
ここのTNからPG42UQってのに買い換えたら
まー世界変わったわ
571不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/07(木) 09:16:16.66ID:F484twoc
次狙うのは有機EL 55インチ
JNから安く出してね
2023/12/07(木) 11:58:05.87ID:NNhsceqz
みんな大きいサイズのモニタ使ってるの?
うちなんかTVでさえ34インチなのにw
573不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/08(金) 00:43:28.96ID:1+IFfbCy0
>>570
たっか
20万くらいするやん
2023/12/16(土) 07:37:06.25ID:uZTlhduf
50インチ4Kで居間で使ってる
目がチカチカする
2023/12/16(土) 08:03:07.36ID:CI8zslUx
情弱貧乏は安くてデカいの買いがち
43以上はどんなモニタでも首や目が疲れる
576不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/16(土) 19:15:38.84ID:vcc/f/fI0
高くていいやつ買ってるから無問題
2023/12/17(日) 09:44:40.89ID:YzGqJ0Ns
中古屋でよく見る
578不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/27(水) 10:26:01.31ID:047V+GoT
テレビならいいけどPCだと画面が大きいと視点の移動距離が増えるから疲れそうだね。
2023/12/27(水) 10:41:34.58ID:tBOhNLZX
>>578
デスクなら21:9の34インチが限界だろう
それ以上は距離取らんと絶対疲れる
580不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/28(木) 00:43:25.32ID:woW99mUZ
大きいやつは、消費電力が多いから好きじゃない
ディスプレイのアームを使えば目の前にディスプレイドーンで、広い視野角が取れる
4Kで27型以下が良いんでねーの?
2023/12/28(木) 00:53:28.05ID:GHXhGmZj
それはただの貧乏性と好み
582不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/28(木) 11:59:24.39ID:88BD4wKi
モニターの消費電力なんかどうでもいい

それはさておき、コクヨの一般的な90cm奥行のデスクだと40インチの4Kを入れた事があるが、
オフィス用途では良い感じだったものの、動画視聴や軽いゲームだと視点移動が多すぎて無理と悟ったね
583不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/28(木) 17:42:55.40ID:308I8V5p
>>582
これ使って最適視聴距離を見ておくべきだったな

40インチで動画視聴なら1.22 mぐらいは欲しいんじゃね
しらんけど

TV Size to Distance Calculator and Science - RTINGS.com
https://www.rtings.com/tv/reviews/by-size/size-to-distance-relationship
584不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:10:16.94ID:KeA71nb3
50インチで問題ないよ
動画見るときは再生時サイズを調整すればいい
静止画はでかいほうがいい
2023/12/30(土) 14:12:58.42ID:wO3xOdqq
東京駅から2時間半、房総半島地域の元・小学校を新社屋にした理由とは?
山を開墾する案も!? ディスプレー会社JAPANNEXTは、なぜ田舎の廃校を本社にしたのか

https://ascii.jp/elem/000/004/175/4175891/
586不明なデバイスさん
垢版 |
2023/12/31(日) 15:06:38.36ID:ZYgz1q3K
この会社頑張って欲しいな。ファンになった。31インチの4Kを買った。
2024/01/01(月) 02:10:32.18ID:Yprt1etd
んと、普通に良かった
ドット抜けも無かったしキチンと165出てるし5年保証に入ったから安心だし。
2024/01/03(水) 17:05:58.40ID:0UfVh+rw
最近発売された27インチの4辺フレームレス
前面にロゴ無くていいね
31インチで出してくんないかな
2024/01/03(水) 17:19:37.79ID:hoLMy/62
JN-IPS2704UHDRっを3年半前に4万ぐらいで買ったけど、まだ動いている。
PCモニタとして以外に、BLURAYも繋いでいる。
まあ、そんなに眼が肥えてる訳じゃなし、ゲームもしないし、4K@60Hz対応の30インチ未満が
条件だった俺には分相応なモニタだな。
590不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/04(木) 10:38:24.70ID:bIZ5B0Ff
よーし今年はJAPANNEXTのモニター買うぞw
そのうち矢継ぎ早に出してくるから待って居ようw
4K HDR Displayport 4Kが60Hzで十分
リモコンもあれがGOODだけどこれはJAPANNEXTだと期待できない
591不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/04(木) 13:14:56.02ID:JFlFroyT
リモコンなんて多分使わん、テレビじゃあるまいし

今後、DisplayportやUSB-Cが主流になりそうなので、できれば複数ポートあるやつのほうが良いかもしれない
人によっては入力切替を頻繁に使うかもしれないけど、JAPANDISPLAYは入力切替がすごく面倒なのが難点
操作性を改善してほしい
592不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/04(木) 13:15:34.43ID:mqJ1unrg
最近のやつはちゃんとドットバイドットで表示されんの?
593不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/04(木) 13:16:13.09ID:OBC6Mhms
思い出した
返品したときリモコン入れ忘れたのでリモコンだけ家にあるんだけど
なんか利用方法ないよな・・・
2024/01/04(木) 14:54:18.18ID:FNsWzkw4
他のメーカーみたいにPCからソフトで調整できないからリモコン使えれば便利だと思うぞ
少し高くなるだろうが
595不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/05(金) 00:07:15.39ID:MUWVLddO0
>>590
悪いことは言わないからPG42UQあたり買っておけ
596不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/05(金) 09:25:52.87ID:pmFmpww+
>>591
その入力切替などの操作時にリモコンがあれば便利って言ってるんだ
597不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/05(金) 09:28:50.43ID:pmFmpww+
>>595
やっぱだいぶ違うよね?つい金額に目がいってしまう貧乏人w
598不明なデバイスさん
垢版 |
2024/01/05(金) 16:19:20.96ID:NM0US54t
入力切替なんて、画面見ずにボタン1回押すだけ出来て当然
リモコンさがしている間に終わるよ
2024/01/05(金) 17:18:42.81ID:bpAbHfU3
ヨドの4Kモニター3万福箱の中身がここのだったみたいだな
2024/01/05(金) 17:26:58.24ID:Yx0hBpqz
売れてなさそうだもんなここの
2024/01/05(金) 19:11:16.80ID:lSb3whs2
売れてるでしょ
中古屋によく出てるよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況