X



【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part79

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/21(水) 00:23:08.67ID:gfKXf8R8
■バッファロー公式
無線LAN総合情報サイト AirStation
http://airstation.com/

■関連スレ
【BUFFALO】WXRシリーズ【不具合検証】 Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1522690555/
無線LAN機器のお勧めは? Channel 62 【Wi-Fi】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493899327/
無線LANの質問スレ 36問目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1478532762/

■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part78
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1536070568/
0437不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/29(土) 03:58:52.78ID:mbXe1iaM
>>435
1F親機の中継機として設定をしたまま有線で繋ぐと言うこと?それはループになるからダメよ。
尋常じゃないレベルで遅くなってまともに通信できなくなるから試してみたらいい。

上の方でも言われてるけど、同じSSIDにしても親機同士で調整するメッシュタイプでは無いので、チャンネルをバラして互いに干渉しないように。
さらに両方の親機の電波の出力レベルを落として、フロアを移動したらうまい具合に子機側で切り替えができるようにお膳立てをして上げたらいいよ。
落としすぎるとどうやっても繋がらない場所とか出てくるけど、そしたらどちらか片方だけ少し強くしてみるとかする。
0438不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/29(土) 06:44:51.75ID:HFggatAA
これ買った者ですがレビューに書いてあったあ時々切れるとかは一切御座いませんでした。
5ギガ帯空いてるから混信妨害も無い感じ
しかし5ギガ帯は東芝T571には搭載されて無かったのが残念です。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hurry-up/000000119444.html
0439不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/29(土) 06:46:35.27ID:dv+m1kz5
>>437
有り難うございます
実際に中継器に有線接続してみました
仰るとおり速度がめちゃくちゃ落ちました

皆様の教えどおり同じSSIDにして試行錯誤してみたいと思います
しかし勉強になるなー
0440不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/29(土) 09:10:37.75ID:a0NfQqJa
>>429
モデムっていうかルーターがもうあるなら
買ってきたWSR-2533DHP2両方ともアクセスポイントモードにして使えば良いだけのような
線でつなぐか電波に変換してもらってつなぐかそれだけの違いです
0441不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/29(土) 11:09:50.58ID:OxW+0IeC
LAN分配のある自宅なら1Fと2Fを別SSIDにしたほうがいいと思うがなあ
どっちに繋ぐか(あるいは両方繋ぐか)確定できるしどっちに繋がってるか視認できるし
同SSIDにするメリットがさっぱりわからん
クライアントが何十台何百台もあって入力面倒くさいわけでもなかろうに
0442不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/29(土) 11:35:37.00ID:v3by0O73
>>441
用途次第でしょ
自動で強い方に切り替えてほしかったら同じSSIDでローミング構成にした方が良いし
固定端末なら明示的に接続先APを指定する方が分かりやすい
0443不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/29(土) 12:36:17.21ID:mbXe1iaM
>>441
友人が訪問したときに開放してたりするときは、同じ方が面倒がなくて良いかな。
まぁセカンドSSIDを同じにして開放用はそちらで運用するとかでも良いけど。

ものぐさなので、家の中で端末の接続先APを変える意識をしたくないというのはあるかな。
0444不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/29(土) 13:21:04.30ID:a0NfQqJa
うちは狭いんで1階と2階の自動切り替えちゃんとやってくれなかったので
1階の APと2階の APの SSID別々にしたよ
0446不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/29(土) 14:00:42.17ID:ma5GT9Ux
固定と携帯を混在させる時はSSID同じにして親機側で固定のMACアドレスを蹴る
0447不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/29(土) 14:23:27.59ID:xoD6s5sE
>>433
逆だ
基本的に切り替わらないけど
端末の機種によっては切り替わる事がある
0448不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/30(日) 05:47:12.22ID:DxoW4QbE
公式サポートが年末でお休みのためここで聞かせて下さい。
新しいルーターを購入しましたが、サーバー未検出となりインターネットに接続できなく困ってます。
2.3日前突然SSIDが複数の端末で表示されなくなり無線機能が死んだかなと思ったため、WSR1166dhp3を購入しました。新しく設置したものの、端末とルーターは繋がりますがルーターとインターネットが繋がりません。
アパート在住で壁LAN→ルーターとつないでいます。電源を落とし再起動等何度か行いましたが、依然としてサーバー未検出になりプロバイダの入力画面?にすらたどり着きません。
もし解決策がありましたら、教えていただきたいです....

以前のルーターに繋ぎ直すと無線は死んでるものの有線ならインターネットに繋がるため、問題は新しいルーター側かなと思ってます...
0449不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/30(日) 06:55:24.43ID:BJx4IdPm
>448
壁 - 古いルーター - 新しいルーター(ルーター機能off)

これで使え
0450不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/30(日) 06:57:02.43ID:jJmlx5Zm
>>449
古いルーターの無線は死んでるので、新しいルーターと有線でってことですか?
0451不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/30(日) 07:00:31.61ID:YLjV9kJV
>>450
聞く前に試せばいいだけでした。
おっしゃる通りに、前のルーターから有線でブリッジにしたら接続できました。ありがとうございます。
わりかし強引すぎる気はするのですが、この使用方法で問題はないでしょうか?
0453不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/30(日) 10:25:32.39ID:YLjV9kJV
>>452
設定画面にいくのですが、サーバー未検出となりプロバイダ設定の画面にすらいかないんです....直接プロバイダ設定の画面飛べないですよね?
0455不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/30(日) 11:39:32.68ID:cjC01YEh
壁にLANがあるってことは、レオパレスみたいにアパートで一括ネット導入されてる可能性あるね。
物件の説明書とかに書いてあったりしなお?
0456不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/30(日) 12:05:17.33ID:wZwcSR5S
1900dhp3からWXR-2533DHP2に変えたけど
明らかにこっちのが不具合あるな

1900の方は半年〜に一度フリーズみたいになって再起動させるようなことあるけど
2553は2ヶ月に一度ぐらい起きるわ

昔のスマホ起動して無線繋げるとか、友達がきてパス教えて繋げたりした瞬間にすべて無通信状態になったりするわ
電源引っこ抜いて再起動すればすぐ繋がることもあるし
一定時間繋がらないこともある

そろそろ安定したかと思ったけどまだ少しはやかったかな
0457不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/30(日) 14:32:55.33ID:kaPJLpud
>>456
WXR-2533DHP2  Version 1.45
以前はそれは酷い再起動に悩まされたけど 1.45にしてから1度も再起動がない(WXR-2533DHP2 2台とも)

ver1.43以前と設定も少しだけいじったけど設定で不安定になるってことはあるのかな?
0458不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/30(日) 14:36:27.22ID:mcn+Zn9T
WSR-A2533DHP2でゲストポートを試してみようと思ったんだけど
どの設定にしてもスマホがIPアドレス取得中から進まなくて接続できない。

誰か使えた人いる?

使わないからいいんだけどさw
0459不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/30(日) 15:10:57.66ID:BJx4IdPm
>>452 >454-455
>448は 必要な情報が足りないんだよ
フレッツとかのPPPoEなのか >455のような(CATV含む)DHCP割り当てなのか など

PPPoEなら 本体のSWをルーターにしてから
ログイン画面→設定画面(Win8のようなやつ)→詳細設定→PPPoE設定
. 詳細設定→WAN設定で@インターネットを使うではなくPPPoE指定しとけばいい
0460不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/30(日) 18:33:17.61ID:0VK85MrT
現在、GE-ONU PR-400KIというルーター機能を持った機器があって有線LAN接続でパソコンをつなげてインターネットをしています。
そして、スマホでWi-Fiを利用するために、WSR-1166DHP3を注文しました。

そこで質問なのですが、どのような運用がおすすめでしょうか?

現在、有線LAN接続しているパソコンはそのままにしたいです。

知識がほとんどないのですが、GE-ONU PR-400KIとWSR-1166DHP3の両方にルーター機能があるので、
WSR-1166DHP3のモードをManualかつAPに設定しなければならないのかと想像しています。

以下のようにすればいいのかと勝手に想像していますが、問題ないでしょうか?
また、もっといい運用方法があるという場合にはそれを教えていただけると助かります。

●GE-ONU PR-400KIのLAN端子につないだパソコンはそのままいじらない。
●GE-ONU PR-400KIのLAN端子とWSR-1166DHP3のINTERNET端子をLANケーブルで接続する。
●WSR-1166DHP3のモードをManualかつAPに設定する。
0461不明なデバイスさん 転載ダメ
垢版 |
2018/12/30(日) 18:41:15.91ID:BJx4IdPm
>>460
>PR-400KIというルーター機能を持った機器
→ひかり電話使用してる

>WSR-1166DHP3を注文しました。
→無線レンタルしたくない

これなら●のやつを上から順番にやっていけばいいよ
0464不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/30(日) 19:40:51.86ID:l2Q/XqOA
>>434
>同じSSIDにすると何故か遠い方のapに繋ぐ事が結構有るからな
それは主に子機側の問題
それに家庭でも親機の出力調整したり子機のローミング感度調整とかできるでしょ

>>447
水かけてもショートするだけだからお終い
0466不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/31(月) 01:07:04.45ID:anAFOiHc
バッファローのサイトがメンテナンス中みたいです。
例年何日までかかってるのかご存知の方いますか?
0467不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/31(月) 09:33:04.30ID:IXgNZnpb
クライアントマネージャーなんかを使っている香具師がいることに驚きを禁じ得ない
0468不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/31(月) 09:49:39.11ID:sIcXTENo
香具師って単語を未だに使ってるいる香具師がいることに驚きを禁じ得ない
0469不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/31(月) 11:42:37.26ID:aTuJCue7
昨日buffaloの無線lan買ってきたが
サイトがメンテナンス中で設定ツールがダウンロードできん。
いつまでメンテナンスなんだ?
0472不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/31(月) 12:31:08.29ID:FvmXDRKp
>>464
理論上ではなく
実際の機器(複数メーカー)使用してて書いてるんだろうな
0473不明なデバイスさん
垢版 |
2018/12/31(月) 12:44:15.03ID:UFxu7zKh
>>471
PC用はサイトメンテ中でDLできませんが
スマホアプリはDLできたので解決しました。
お騒がせすみません。
0474154
垢版 |
2019/01/01(火) 08:45:13.36ID:HtyTnHxx
>>472 ほか
やってた経験から。環境は154のとおり。
1Fと3Fに設置して、強い方が-50dBm、弱い方が-70dBmぐらいの環境で、XPERIA XZ Premiumは切り替わる、ASUS ZenPad 3S 10 LTE Z500KLは切り替わらない。ただしwifi roaming fixというアプリで強い方に切り替え可能。
同一SSIDは便利だよ。アベマとかなら切り替わっても途切れないね。
0475154
垢版 |
2019/01/01(火) 08:54:52.05ID:HtyTnHxx
>>474
追加。XPERIA Zもアプリ入れないと切り替わらないね。パソコンはローミングの積極性のパラメーターで調整効くから、自分の環境に合わせてみたらどうでしょ?
0476不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/01(火) 10:30:56.33ID:aqILBZw7
自動で頻繁に切り替わったらパケロスしまくりで大事
普通の技術者は、そんな実装しない
まあ、XPERIA XZ Premiumがヤバイって事かw
0477不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/01(火) 11:09:50.59ID:wtlUVna4
>>476
中間あたりにいるとそうなるよな

ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/support/wlan/
複数の無線LANアクセスポイントを同じ SSID設定で使用している場合、
コンピューターの設置場所によってはローミングが頻繁に行われ接続が不安定になる
ことがあります
0478154
垢版 |
2019/01/01(火) 13:30:34.77ID:HtyTnHxx
>>476
ヒステリシス持ってるから、中間地点にいても不安定(切り替えが発生しまくり)にはならない。
移動時にパケロスしても、TCPなら再送効くし、UDPでもまともな実装なら問題なし。実際アベマで動画再生中に1Fから3Fに移動しても動画は切れない。
思い込みと推測での発言は良くないよ。
まぁ、一瞬のパケロスも許せないならメッシュにいくのがいい。
0479不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/01(火) 13:37:54.18ID:aqILBZw7
>>478
お前が自動で変わるっつーから、こんな話になってるんだろーが!w
挙げた例も、自動で変わらん機種が多いし、どっちなんだよw
0480154
垢版 |
2019/01/01(火) 13:37:58.92ID:HtyTnHxx
>>477
それは、よっぽどスマホの実装がアフォな場合(ちょっとでも強い方に切り替え)か、パソコンの設定がおかしい時だけ。

普通ヒステリシスを持たせて、中間地点で多少接続していない方が強くなったぐらいでは切り替わらない。

どれだけヒステリシスを持たすかは、パソコンなら調整可能。そうローミングの積極性ってやつ。超積極的にすると、中間地点では多少不安定になるかもね。
0481154
垢版 |
2019/01/01(火) 13:42:44.08ID:HtyTnHxx
>>479
切り替わる機種は、中間を遥かに越えて、明らかに反対側が強くなったときに切り替わる。

切り替わらない機種はトコトン圏外になるまで切り替わらずに粘る。

どれが切り替わる機種かは、試してみないとわからない。

切り替わらない機種でも、上でかいたアプリを入れると切り替わる。

試した範囲の機種で、中間地点で不安定になることはない。

これでわかるかな?
0482154
垢版 |
2019/01/01(火) 13:45:13.55ID:HtyTnHxx
わたしの見解は、同一SSIDでの複数APはおすすめ。
0484154
垢版 |
2019/01/01(火) 14:26:55.49ID:HtyTnHxx
>>483
仕事と趣味が忙しくて、まだ未設置orz
スキー場の休憩ブースからカキコ。
アマゾンからは届いたよ。

また、そのうちレポします。

あのあと、継続でWXR-2533みてるけど、やっぱりいろいろあるなぁ、スヌーフOFFにしても、マルチキャストパケット勝手に捨ててるものがあるね。自分が出していないARPに対する返事とか。下手にパケットの中覗くから、想定外の(不正な?)パケットで落ちるじゃと勝手に予想。
あと、SONYの地デジレコ連動アプリのVideo and TV side view を使うと逝きやすいなぁ。
0485不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/01(火) 15:23:47.22ID:zj7bpkWe
154が実際にやってるローミングは
両方に接続したままでシグナルが強い方を使ってるって仕様の機種

通常は片方だけ接続してもう一方は切断する
0486154
垢版 |
2019/01/01(火) 16:59:17.63ID:HtyTnHxx
>>485
それは違うよ。移動するとWxr-2533のログに明確にconnect,disconnectのログが残る。
そもそも、ハード的に同一バンドでの異なるCHを同時接続は基本無理でしょ。
0489不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/01(火) 20:18:04.52ID:EVxaGCNP
初めて買うんですけど、WSR-2533DHPLで十分ですよね?
本当はアンテナ2本タイプでも良いんでしょうけど
0490不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/01(火) 22:46:48.65ID:zj7bpkWe
>ハード的に同一バンドでの異なるCHを同時接続は基本無理
可能だよ とだけ書いておく
0491不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/01(火) 23:00:43.25ID:NZUXcjmD
ローミングの動作を気にしてるなら
ワイヤレスコンロトーラでも入れりゃいいのに
0495不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/02(水) 07:40:11.28ID:+iTmIFeu
buffalo.jpはただいまメンテナンス中です。
完了までしばらくお待ちください。下記ページはアクセス可能です。

モバイルページ
製品の使い方などFAQページ
メールによる問い合わせ(1/7以降に返信いたします)
年始年末サポート時間について
0498不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/02(水) 11:19:30.08ID:1zB3Ippb
>>496
中継先の端末まで電波が良好に届き、且つ、親機・中継機間で電波の届くところ

でも基本的に中継機なんて害悪以外の何者でもないので、可能であれば有線で延長して
その先にもう1個APを立てる方がベター
0502不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/02(水) 15:51:06.98ID:p2GQD8iy
おれも実験したけど
中継器はあまり良くない
確かに有線引っ張ることができたら そこに AP作るのが一番
0503不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/02(水) 16:00:52.27ID:H49Mq5KX
法人の方もメンテで閉まってるんだね
年末年始に壊れても、安いんだから代替機くらい買っとけって話か
0505不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/02(水) 23:20:19.26ID:jp01pGLn
>>504
そんなものを作ったら上位モデルが売れなくなるだろ
バカが下から順番に買って結果的に多く金を使うようにわざわざ階段にしてあるんだぞ
0506不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/03(木) 07:51:30.05ID:Pr/rx44T
昨日の夕方にバッファローの無線ルーター繋がらなくなって再起動したら
今まで要求されたことのないプロバイダの情報求められたのですが、
プロバイダ契約したのずいぶん昔で入力する情報も紛失してしまったのですが、
サイトがメンテナンスしてるから自分ではどうしようもないです。
この際初売りで新しいの買うべきでしょうか?
0510不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/03(木) 13:22:02.00ID:4e9qiynj
今時のは簡単に設定できるから安心してネットで買うがよいと回答すれば良いか
0511不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/03(木) 22:17:08.32ID:8iN8Fb0d
http://mainte.plala.or.jp/support/network/kosyo/tokyo/?entry_id=214927

故障の可能性があり現在調査中です。
[発生日時]2019/01/02頃(調査中)
[更新日時]2019-01-03 17:44

[故障内容]現在、Buffalo製ルーターをご利用の一部のお客様におきまして、
インターネット接続ができない場合がございます。
現在、Buffalo社に確認を試みておりますが、年末年始休業のため連絡が取れない状況です。
ご利用中のところ大変ご迷惑をおかけ致します事をお詫び申し上げます。

なお、ルーターの再起動を行うことで、インターネット接続が可能になる場合がございます。
改善しない場合はぷららダイヤルへお問い合わせください。
0512不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/03(木) 22:22:34.12ID:DfWagNG5
ってかこんな感じでWEBを完全にメンテナンス状態にする会社も今どき珍しいよな…

BUFFALOも無線LAN業界では大手だが所詮その程度の企業と言うか…
0514不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/03(木) 22:53:26.82ID:o7tHOQ06
>>512
他社も仕事始めまでは何もしない
ハッキリメンテナンスにしてくれたほうがわかりやすいわ
0515不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/03(木) 23:03:36.23ID:DfWagNG5
>>514
製品情報も見れずマニュアルもファームもDLできないのは普通に困るのですが…
0516不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/03(木) 23:11:03.41ID:o7tHOQ06
>>515
ファームウェアはルーターの更新項目から出来るでしょ?
あと最低限のセットアップに必要なガイドブックは付いてなかった?
0517不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/04(金) 01:38:13.32ID:C1ykbsQR
お前らが何を言ってるのかよく分からん

>>506が言ってるメンテナンスしてるサイトはプロバイダのサイトのことだろうし
>>511は正月休みでBUFFALOの中の人に連絡取れないって言ってるだけだし
BUFFALOのサイトは普通に稼動してるだろ
どうしてマニュアルやファームがダウンロードできないって話になってんの?
0518不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/04(金) 08:27:47.51ID:x1TeF1hz
判る方いたら、教えて下さい。
---光[隼]---ONU--WXR1750DHP2--LAN-PC
--WIFI

LANに繋がっているPCはスピードテストで3~400M程度出ます。
NGNも同じくらいの結果です。
WIFI側は5GHzで至近距離で繋いでも2~60M程度しか出ません。
WXRとWIFI接続したPCのリンク速度は800Mと表示されてます。
WXRのファームは更新済み。
有線と無線で差があるのは判るんだけど、差がありすぎな気がして。

WIFIアナライザで見ると2Gは混んでるが5Gはスカスカなので、輻輳って訳でもないだろうし。

そういうモノかなと思いつつ、何かしらやれることはないかな?
0519不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/04(金) 08:33:05.13ID:ly2kUEl/
>>518
倍速設定見直せ!
0521不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/04(金) 09:25:23.63ID:2KJT01Ro
朝起きたら2533の上から3つ目のランプが消えてて無線が出来なくなってた
ここ読むと俺だけじゃ無いのか、困った
0522不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/04(金) 10:21:28.63ID:/PTfnZGn
WXR1900DHP2だけど設定画面のデバイスコントロールの中に
隣の会社のパソコンがなぜかWi-Fiで繋がりIPが振られた状態になってる
去年の夏にも同じ状態になって気持ち悪くて初期化して消したのだけど
今年入ってまた現れた
実際は繋がってないんだろうけどこんな現象経験した方います?
0524不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/04(金) 11:53:37.13ID:s6wGvZCF
実際、ほんとに会社のPCなら、わざわざ手間かけて相乗りしてくる理由あるのか?て思ってしまう
むしろ業務用の方が安定するだろと

あれか、業務中にアダルトや共有とかの怪しいダウンロードしてるってこと?

個人でそんな簡単に突破できるんでしょうか
対策は簡単だけど、その会社にチクってやったほうがそいつにダメージ出るんじゃないかw
0525不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/04(金) 11:55:14.47ID:s6wGvZCF
とりあえず、再起動して画面から消えないうちに、MACアドレス控えておこうぜw
スクショとか
0526不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/04(金) 12:39:37.68ID:AbTMkrKL
>>522
初期化するのではなくて、暗号化キーを変更しましょう。
0527不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/04(金) 12:48:28.82ID:dPpn6gE1
>>522
WZR-S900DHP で、WAN 側からパケットがやって来るよその家の機器が、デバイスコントロールに現れたことならある。

「なぜかWi-Fiで繋がりIPが振られた」というのは、どこがどういう表示になっていたの?
ログに、Authenticated User とか DHCPS sending OFFER of … とかがあるの?
0528不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/04(金) 13:14:07.21ID:/PTfnZGn
>>527
WXR1900DHP2だとデバイスコントロール画面でIPとMACアドレスも確認できるのよね

ウチも事務所なのでPCプリンタスマホ中継器と接続台数が20台近くあるが
よく観察してると実際に表示されてるIPアドレスと実際に振られてるIPが相違してたり自分で入力したはずの機器名がコロコロ違う物に変わってたり変な挙動を見せてる

DHCPリースの欄では自動/手動ともに隣の会社のパソコンは出てこないから不正アクセス受けたとかWi-Fiパスワード使われたとかでなくて
単にデバイスコントロールの表示のバグでないかと思ってる
ただ気持ち悪いので>>523のようにMACアドレスを縛ったほうがよさそうね
0529不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/04(金) 13:24:59.89ID:UPdKcdHZ
それ同じネットワーク上で別のDHCPとAPが繋がってるんじゃない?
0531不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/04(金) 13:37:11.04ID:UPdKcdHZ
あり得ないことが起こっているという相談に対してレスしたらお前の言っていることはあり得ないってそりゃないぜ
0532不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/04(金) 13:39:59.34ID:/PTfnZGn
>>531
つかWin10の初期の頃にネットワーク内に見知らぬスマホが表示されてたりしたが
その類のバグや不具合じゃないかな?とは思う
0535不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/04(金) 13:46:23.93ID:lLOfTmHR
>>534
IPとかMACが分かれば色々試せるじゃん?
何かネットワークトラブルシューティング的な事はした?

そもそもなんで隣の会社のパソコンだってわかるんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況