RTX830-V6プラス(PPPOEパススルー)する意味が解りませんが。
RTX830でのV6プラスを利用する形で、別途プロバイダのPPPOEセッションをRTX830上
にて接続すれば良いだけでは?

>>379 のフィルタ以外に、UDP4500、UDP1701番をフィルタ追加して、
PPPOEセッション側へルーティングさせればOKかと思いますが。

ip filter 1 pass * * esp * *
ip filter 2 pass * * udp 500 500
ip filter 3 pass * * tcp * 2002
ip filter 4 pass * * udp * 4500
ip filter 5 pass * * udp * 1701
ip route default gateway pp 1 filter 1 2 3 4 5 tunnel 1

上記設定ですと、PPPOEパススルーは不要ですが、V6プラス用プロバイダの接続以外に、
PPPOEセッション用のプロバイダが必要です。
NetvolanteDNSの取得監視は、PPPOEセッション側へ向ければOK。

若しくは、既存のRTX830でのV6プラス用の固定IPサービスを別途契約し、その固定IPを利用して、
L2TP/IPSECトンネルを張ればOK。

※ https://21-domain.com/html/hikari-ip.html
※ http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/ipip/index.html#setting8