ヤマハルーターを個人で使用する人のための情報交換スレッドです。
旧ネットボランチシリーズと、その流れを汲むNVRシリーズと、
RTXシリーズなど企業向けの機種に関しても設定方法や使い方、
ハードウェア寄りの話題はこちらで扱います。
個人使用の範疇を超える内容や業務用ネットワークの構築・運用に関しては
通信技術板の「YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッド」へお願いします。
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart21
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/network/1527602451/l50
両スレッドを臨機応変に使い分けていきましょう。
ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/
ルーター|製品情報|ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/products/routers/
ヤマハネットワーク周辺機器の技術情報ページ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/
前スレ
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 25
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1528290598/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 24
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1518183815/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 23
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1502770309/
上記以前の過去スレは、まとめWikiを参照してください。
まとめWiki
http://wikiwiki.jp/yamaha-rtpro/
探検
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し募集中。。。
2018/12/10(月) 18:52:02.11ID:Ip8v74yt561不明なデバイスさん
2019/06/01(土) 22:09:37.45ID:MBOL2kla SFP+とSFPは物理的には互換性ある形状
SFP+スロットを持つ機器はほぼSFPモジュールもサポートしているけど、実際は機器次第
なのでSFPとSFP+に1GbEのモジュールさして動く場合は多い
SFP+スロットを持つ機器はほぼSFPモジュールもサポートしているけど、実際は機器次第
なのでSFPとSFP+に1GbEのモジュールさして動く場合は多い
562不明なデバイスさん
2019/06/01(土) 22:17:50.18ID:BJFWrEDt564不明なデバイスさん
2019/06/01(土) 22:21:37.35ID:BJFWrEDt SFPポートにSFP+モジュールは、×
SFP+ポートにSFPモジュールは、△って認識でokですか?
SFP+ポートにSFPモジュールは、△って認識でokですか?
565不明なデバイスさん
2019/06/01(土) 22:33:40.92ID:MBOL2kla >>564
うむ、その認識だったのだけど小型ONU見ると、SFPとしても動作するみたい。なののでどちらも△だなぁ
うむ、その認識だったのだけど小型ONU見ると、SFPとしても動作するみたい。なののでどちらも△だなぁ
566不明なデバイスさん
2019/06/01(土) 22:35:32.32ID:qaFTS+zI567不明なデバイスさん
2019/06/01(土) 22:37:19.49ID:a72Hfqn3 SFP+ポートは後方互換性があるからSFPモジュールは原則OK。
逆は無理じゃないかな。
逆は無理じゃないかな。
568不明なデバイスさん
2019/06/01(土) 22:37:28.39ID:qaFTS+zI569不明なデバイスさん
2019/06/01(土) 22:40:05.52ID:a72Hfqn3 SFP+モジュール側にSFP互換機能があれば行けるか。
570不明なデバイスさん
2019/06/01(土) 22:40:55.70ID:BJFWrEDt ググってみるとギガハブ(SFPポート)に小型ONU(SPF+モジュール)挿して動かしてる人居ますね
けど全部がokかと言えば、tp-linkのハブはダメとかも見ました
小型ONU以前に、SFP/SFP+を自分で扱った事が無いので運用の可否も今ひとつピントこないですね。。。
けど全部がokかと言えば、tp-linkのハブはダメとかも見ました
小型ONU以前に、SFP/SFP+を自分で扱った事が無いので運用の可否も今ひとつピントこないですね。。。
571不明なデバイスさん
2019/06/01(土) 23:26:40.87ID:cGLa8GM6572不明なデバイスさん
2019/06/01(土) 23:36:05.12ID:BJFWrEDt573不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 01:08:23.43ID:DAe2gjvN 自宅でCiscoのcatalystか。
ファン音電気代で大変な割にメリットなさそうだが
ファン音電気代で大変な割にメリットなさそうだが
574不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 02:00:54.87ID:swKgTKZp 3560CXとか2960CXがコンパクトファンレスで、ファームも保守なしで落とせるぞ
575不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 07:18:22.79ID:hJQhCTf+ Yamaha系ルーターを利用していたら、Yamaha系スイッチを見た方が良いのでは?
L3スイッチでしたら、「SWX3100-10G」→11.7W(22.5VA)、ファンレス
「SWX3200-28GT」→26.8W(45.9VA)
L2スイッチ 「SWX2300-16G」→14W(26VA)、「SWX2300-24G」→20W(37VA)
VLANなどのルーティング処理をL2スイッチとルーターで連携させる場合、ソフトウェア制御になる。
L3スイッチだと、ハードウェア処理になる。
L3スイッチでしたら、「SWX3100-10G」→11.7W(22.5VA)、ファンレス
「SWX3200-28GT」→26.8W(45.9VA)
L2スイッチ 「SWX2300-16G」→14W(26VA)、「SWX2300-24G」→20W(37VA)
VLANなどのルーティング処理をL2スイッチとルーターで連携させる場合、ソフトウェア制御になる。
L3スイッチだと、ハードウェア処理になる。
576不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 08:15:59.95ID:DAe2gjvN Ciscoだと中古が安いメリットがある。まあそれだけだが
577不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 09:06:03.69ID:kopkLumS Catalyst 2960Lの8ポートは超いいよ。
ヤフオクで1万円で新品買えるし(今は知らないが以前は大量出品していた)、
保守なしでファームも最新にできるし、消費電力も10W程度だ。
VLAN間のstasic routingもwire speedで出来るし、ACL入れてもそんなに速度も落ちない。
2960Lの24ポート版も使っているが、以前はNTT-Xで12,980円で買えたんだけどな・・・。
もう一台あの時買っておけばよかった・・・。
ヤフオクで1万円で新品買えるし(今は知らないが以前は大量出品していた)、
保守なしでファームも最新にできるし、消費電力も10W程度だ。
VLAN間のstasic routingもwire speedで出来るし、ACL入れてもそんなに速度も落ちない。
2960Lの24ポート版も使っているが、以前はNTT-Xで12,980円で買えたんだけどな・・・。
もう一台あの時買っておけばよかった・・・。
578不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 09:35:50.62ID:9xykYQV7 10Gでも無ければSFP+でも無いこの流れは何?
579不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 10:01:44.66ID:kopkLumS 上流1Gなのに、SFP+使うメリットないでしょ。
580不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 10:57:14.68ID:9xykYQV7581不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 11:39:43.09ID:kopkLumS >>580
そうなんだけど、
SFP+があるスイッチやルーターは高い一方、
SFPがあるスイッチやルーターは安く、モノの数も多い。
これに小型ONUを刺して成功した先人が多数いるから、
あえてSFP+があるスイッチやルーターを買う必要がないんじゃないかな。
どうせ、上流1Gだし。
そうなんだけど、
SFP+があるスイッチやルーターは高い一方、
SFPがあるスイッチやルーターは安く、モノの数も多い。
これに小型ONUを刺して成功した先人が多数いるから、
あえてSFP+があるスイッチやルーターを買う必要がないんじゃないかな。
どうせ、上流1Gだし。
582不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 11:44:42.73ID:vynXGRpk そもそも業務で使えるレベルなのかこれ?
583不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 11:45:08.58ID:9xykYQV7 西日本と東日本は同じ小型ONU?
東日本はSFP+て書いてないみたいだが?
東日本はSFP+て書いてないみたいだが?
584不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 11:49:48.82ID:h0GQv+4p586不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 12:10:28.72ID:9xykYQV7 50wで諦めたとか言ってる程度だしL3とか分かってなさそうw
587不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 12:46:28.06ID:wnAOsGL2588不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 13:26:45.73ID:kopkLumS x210ってVLAN間ルーティングできるの?
出来るんなら、安いね。
出来るんなら、安いね。
589不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 13:45:40.32ID:vynXGRpk 結局ヤマハじゃ使えないからアライド使えっていう
591不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 14:54:37.67ID:UH4d3NWm592不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 16:47:59.15ID:pkn/PBEJ 小型ONUいいなあ
うちはフレッツ・テレビなので
ギガファミリーからギガラインに変えたのにデカいHGWが鎮座している…
うちはフレッツ・テレビなので
ギガファミリーからギガラインに変えたのにデカいHGWが鎮座している…
593不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 17:02:37.49ID:kopkLumS NVR使わずに、ひかり電話と小型ONUを両立させたい・・・。
595不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 18:15:43.61ID:hJQhCTf+ >>593
現在、NTT以外の社外品のメーカーで、Yamaha以外にはアイコム、アレクソンしか、光電話対応してないので、
その中で小型ONU(SFPスロット利用)まで考慮すると、Yamahaしか無い。
光電話未使用だったら富士通Si-RG110などもあるが、光電話の通信保証の関連で、
NTT機器を利用していた方が無難。
光電話3ch以上の機器だったらOG410Xa/Xi、OG810Xa/Xi等もあるが、Xi系の機器で、
S/T点にNVRを終端して、光電話を利用出来るケースも有るが、無意味。
現在、NTT以外の社外品のメーカーで、Yamaha以外にはアイコム、アレクソンしか、光電話対応してないので、
その中で小型ONU(SFPスロット利用)まで考慮すると、Yamahaしか無い。
光電話未使用だったら富士通Si-RG110などもあるが、光電話の通信保証の関連で、
NTT機器を利用していた方が無難。
光電話3ch以上の機器だったらOG410Xa/Xi、OG810Xa/Xi等もあるが、Xi系の機器で、
S/T点にNVRを終端して、光電話を利用出来るケースも有るが、無意味。
596不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 19:26:04.93ID:kopkLumS >>595
基本やりたいことは、
・HGWの筐体が大きく邪魔・8W程度の電力消費があるから撤去したい
・ONU配下に複数ルーターを並列で接続したい
・電話機は必要ない、iPhoneに入れたAGEphoneで十分と考えている
なんだが、小型ONUは上で上げているように、なんらかのスイッチに収容するとして、
HGWが提供しているSIPサーバーは、何を買えば代替できるの?
基本やりたいことは、
・HGWの筐体が大きく邪魔・8W程度の電力消費があるから撤去したい
・ONU配下に複数ルーターを並列で接続したい
・電話機は必要ない、iPhoneに入れたAGEphoneで十分と考えている
なんだが、小型ONUは上で上げているように、なんらかのスイッチに収容するとして、
HGWが提供しているSIPサーバーは、何を買えば代替できるの?
597不明なデバイスさん
2019/06/02(日) 23:23:55.78ID:4p5maQz1 HGWよりコスパ良いsipサーバーはないんでない?
Asteriskを入れた小型サーバーみたいなの作れば行けるけどコストが見合わんと思うよ
Asteriskを入れた小型サーバーみたいなの作れば行けるけどコストが見合わんと思うよ
598不明なデバイスさん
2019/06/03(月) 06:04:02.24ID:eLR/wPek やっぱりそうか。サンクス。
でも、小型サーバーはいっぱい余っているので大丈夫だ。
でも、小型サーバーはいっぱい余っているので大丈夫だ。
599不明なデバイスさん
2019/06/03(月) 07:21:30.62ID:UhvC0kLa >>596
光電話の番号ではありませんが、050のVOIP通信であれば、NVR単体で可能かと。
NVRが嫌だということであれば、富士通Si-RG110ルーターとWeb Caster V130を利用しましたら、
Si-RG110の配下でV130をアダプタモードで運用出来るかと思いますが。
AGE-Phone自体はVOIP認証には対応していますが、通信品質・安定性はやってみないと解りません。
光電話の番号ではありませんが、050のVOIP通信であれば、NVR単体で可能かと。
NVRが嫌だということであれば、富士通Si-RG110ルーターとWeb Caster V130を利用しましたら、
Si-RG110の配下でV130をアダプタモードで運用出来るかと思いますが。
AGE-Phone自体はVOIP認証には対応していますが、通信品質・安定性はやってみないと解りません。
600不明なデバイスさん
2019/06/03(月) 15:32:06.84ID:eLR/wPek >>599
レスサンクス。
/56のアドレスを得るためにひかり電話契約をせっかくしており、
ひかり電話なら追加料金なしで使えるので、できればひかり電話を使いたい。
HGWを使わないとなると、自分でSIPサーバーを別途入れないといけないという
ことなので、おいおいやってみます。
レスサンクス。
/56のアドレスを得るためにひかり電話契約をせっかくしており、
ひかり電話なら追加料金なしで使えるので、できればひかり電話を使いたい。
HGWを使わないとなると、自分でSIPサーバーを別途入れないといけないという
ことなので、おいおいやってみます。
601不明なデバイスさん
2019/06/03(月) 16:29:16.43ID:wvdha9Lv 結局HGWが最適解って事だな。HGWだけで済ませれば8wじゃん。
602不明なデバイスさん
2019/06/03(月) 17:26:54.58ID:eLR/wPek603不明なデバイスさん
2019/06/03(月) 20:16:43.33ID:8GVPRjIN604不明なデバイスさん
2019/06/03(月) 20:31:21.61ID:rsgH2HXH HGWで素通り設定すれば、ひかり電話分の帯域抜いた速度出るよ
200番台とか古いのは知らん
200番台とか古いのは知らん
605不明なデバイスさん
2019/06/04(火) 11:16:18.75ID:1oUHLf2m YAMAHAのルーターにVPN接続するのに
YMS-VPN7というYAMAHAのVPNクライアントを使用してましたが
PCをWindows10に買い換えたらインストールしても使えませんでした
ルーター側の設定を変えずにWindows10でYMS-VPN7の設定に接続することできるでしょうか
また可能ならMacやiOS端末でも接続したいですが方法あるでしょうか
YMS-VPN7というYAMAHAのVPNクライアントを使用してましたが
PCをWindows10に買い換えたらインストールしても使えませんでした
ルーター側の設定を変えずにWindows10でYMS-VPN7の設定に接続することできるでしょうか
また可能ならMacやiOS端末でも接続したいですが方法あるでしょうか
607不明なデバイスさん
2019/06/04(火) 11:47:20.68ID:X68b4ui0 YMS-VPN7とかお金出して買ってる人いるんだね。
Windows10のビルトインのもので、L2TP/IPsecつながるのに。
Windows10のビルトインのもので、L2TP/IPsecつながるのに。
608不明なデバイスさん
2019/06/04(火) 11:52:55.43ID:1oUHLf2m >>606-607
YMS-VPN7のVPNプロトコルはL2TP/IPSecなのでしょうか
YMS-VPN7の設定画面のスクリーンショットをアップします
このクライアントの名前がL2TP/IPSecのユーザー名として
パスワードはどれでしょうか?
https://i.imgur.com/yDTUYdS.jpg
YMS-VPN7のVPNプロトコルはL2TP/IPSecなのでしょうか
YMS-VPN7の設定画面のスクリーンショットをアップします
このクライアントの名前がL2TP/IPSecのユーザー名として
パスワードはどれでしょうか?
https://i.imgur.com/yDTUYdS.jpg
609不明なデバイスさん
2019/06/04(火) 11:55:16.41ID:jZCyNATG610不明なデバイスさん
2019/06/04(火) 11:59:22.39ID:5iXBuMIe YMS-VPN7って実際はL2TPじゃなくね?
たしかLAN間VPNと同じだから
OS標準の使えってことでは?
たしかLAN間VPNと同じだから
OS標準の使えってことでは?
611不明なデバイスさん
2019/06/04(火) 12:17:46.13ID:X68b4ui0 L2TPじゃなさそうだね。
Yamahaルーターの設定変えないと、Windows10からは接続できないと思われ。
Yamahaルーターの設定変えないと、Windows10からは接続できないと思われ。
612不明なデバイスさん
2019/06/04(火) 12:22:28.94ID:jZCyNATG ていうか、なぜYMS-VPN7?
もう10年以上前に販売終了だったかと
もう10年以上前に販売終了だったかと
613不明なデバイスさん
2019/06/04(火) 12:46:30.80ID:pqxtgb5k614不明なデバイスさん
2019/06/04(火) 12:51:19.10ID:1oUHLf2m615不明なデバイスさん
2019/06/04(火) 12:56:17.22ID:X68b4ui0616不明なデバイスさん
2019/06/04(火) 13:06:22.23ID:1oUHLf2m617不明なデバイスさん
2019/06/04(火) 13:14:48.53ID:jZCyNATG618不明なデバイスさん
2019/06/04(火) 13:20:48.97ID:1oUHLf2m >>617
YMS-VPN8の設定画面を見るとL2TP/IPSecの設定のように思えるのですが
YMS-VPN7の設定が使えるのでしょうか?
YMS-VPN7に無いユーザー名毎のパスワードの項目があります
YMS-VPN8ソフトウェアライセンス版 特長
https://network.yamaha.com/products/software_service/yms-vpn8-license/index
YMS-VPN8の設定画面を見るとL2TP/IPSecの設定のように思えるのですが
YMS-VPN7の設定が使えるのでしょうか?
YMS-VPN7に無いユーザー名毎のパスワードの項目があります
YMS-VPN8ソフトウェアライセンス版 特長
https://network.yamaha.com/products/software_service/yms-vpn8-license/index
619不明なデバイスさん
2019/06/04(火) 13:54:27.11ID:X68b4ui0620不明なデバイスさん
2019/06/04(火) 14:04:09.91ID:5iXBuMIe YMS-VPN7って名前ベースのLAN間IPsecだと思ったけど
他社と互換性あるの?
他社と互換性あるの?
621不明なデバイスさん
2019/06/04(火) 14:07:03.43ID:5oL+PzoL623不明なデバイスさん
2019/06/04(火) 14:15:36.31ID:5iXBuMIe セキュリティ度外視すれば仮想マシンで動かして
共有すればホストOS問わずいけるかも
共有すればホストOS問わずいけるかも
624不明なデバイスさん
2019/06/04(火) 14:33:57.09ID:X68b4ui0625不明なデバイスさん
2019/06/04(火) 20:11:06.17ID:QORxNFuM https://www.ntt-west.co.jp/info/support/oshirase20190531.html
小型ONUはNVR510/700W刺せるし安定動作する
平均ビットレートも10M bpsは上がるので西日本の人もオススメだぞ
ただ受付窓口が何処もボケなので形状や型番をしっかり伝えないと違う物送りつけようとするので注意だぞ
小型ONUはNVR510/700W刺せるし安定動作する
平均ビットレートも10M bpsは上がるので西日本の人もオススメだぞ
ただ受付窓口が何処もボケなので形状や型番をしっかり伝えないと違う物送りつけようとするので注意だぞ
626不明なデバイスさん
2019/06/05(水) 11:50:30.48ID:GCHF/DAX 10Mって測定誤差みたいなもんじゃん。HGW経由で850M位は出るしRTXよりも安定しているw
敢えて変更する理由は見いだせないな。
敢えて変更する理由は見いだせないな。
627不明なデバイスさん
2019/06/05(水) 12:33:25.85ID:2zL8hACR ひかり電話ありの契約だと/56をHGWに奪われて、/60しか使えないのがやや癪にさわるが。
628不明なデバイスさん
2019/06/05(水) 12:48:41.26ID:Bqa1xo3m YMS-VPN7ってNET-G(つまりSentinel)ベースだったよな確か
あと、VPNクライアントといえば今はTheGreenBowの代理店ないんだっけ?
あと、VPNクライアントといえば今はTheGreenBowの代理店ないんだっけ?
629不明なデバイスさん
2019/06/06(木) 18:36:45.24ID:dDn/yq+R NVR510じわじわ値上がって来たな
流通している在庫が少なくなって来てるのか
それとも最近になって再び購入する人が増えたのか?
流通している在庫が少なくなって来てるのか
それとも最近になって再び購入する人が増えたのか?
630不明なデバイスさん
2019/06/06(木) 19:01:36.64ID:glDswzPL 普通に流行している製品としては機能的には孤高の存在だし、妙にネットで神格化されたているしで、そんなNVRをボーナスで買おうとする個人を狙っているのカモw
RTX830も同様だね。VoIPイラナイならば個人的にはコッチがオススメ。
RTX830も同様だね。VoIPイラナイならば個人的にはコッチがオススメ。
631不明なデバイスさん
2019/06/06(木) 19:02:22.16ID:gl1QF+9M 小型ONUがやっとNTT西日本でも採用
632不明なデバイスさん
2019/06/06(木) 19:22:03.80ID:eGYAVKlm 気づくの遅いよw
634不明なデバイスさん
2019/06/06(木) 20:28:33.29ID:Ob4YCdc3 IP38X/N500からのリプレースでIP38X/N510が出てないからNVR510に換えてる案件がぼちぼち増えてるとかかねぇ。
635不明なデバイスさん
2019/06/07(金) 11:54:08.10ID:BU4oCeET NVR510でひかり電話使っているのですが
突如切断コード3018をはき出して電話が一切出来なくなってしまった
再起動かけても同じだしググっても変わらないし
少し前にSIP攻撃食らっていたからそれが原因かな?
突如切断コード3018をはき出して電話が一切出来なくなってしまった
再起動かけても同じだしググっても変わらないし
少し前にSIP攻撃食らっていたからそれが原因かな?
636不明なデバイスさん
2019/06/07(金) 11:58:03.48ID:bVL/drWr 朝9:30ごろ発生したのなら電話料金未払いとか。
637不明なデバイスさん
2019/06/07(金) 13:03:09.63ID:+fv/ge5x 3018 bcah SIP: NO RESPONSE
着ユーザレスポンスなし。
発信したが規定時間内に何の反応も返ってこなかった。
相手の電源が切れているか、相手sipアドレスが間違っている可能性がある。
着ユーザレスポンスなし。
発信したが規定時間内に何の反応も返ってこなかった。
相手の電源が切れているか、相手sipアドレスが間違っている可能性がある。
638不明なデバイスさん
2019/06/07(金) 14:14:55.73ID:M085oz+s639不明なデバイスさん
2019/06/07(金) 15:47:29.61ID:2uLNQb+s640635
2019/06/07(金) 17:49:35.63ID:BU4oCeET なぜかネットは繋がってひかり電話はだめになってしまったのが謎
みかかに電話したら回線自体に異常はないらしい
家帰ってルーターリセットからやってみるか
面倒だけど
みかかに電話したら回線自体に異常はないらしい
家帰ってルーターリセットからやってみるか
面倒だけど
641不明なデバイスさん
2019/06/07(金) 18:02:31.46ID:IbRz0/P0 SIP攻撃に対して
・自己SIPアドレスの識別着信
・SIPポートを利用中SIPサーバーのアドレスだけに絞る
050のVoIPはだいたいこれで防げてると思うけど
ひかり電話ってどう対策してる?
・自己SIPアドレスの識別着信
・SIPポートを利用中SIPサーバーのアドレスだけに絞る
050のVoIPはだいたいこれで防げてると思うけど
ひかり電話ってどう対策してる?
642不明なデバイスさん
2019/06/07(金) 22:05:09.49ID:2uLNQb+s ひかり電話はNGN網内だから海外からのアタックとかは無いと思う
643不明なデバイスさん
2019/06/07(金) 23:29:53.40ID:pRD01Ate NVRとRTXの関係ってどうなの?
NVRはRTXにONU対応を足しただけかと思ったら違うっぽいね
NVRはRTXにONU対応を足しただけかと思ったら違うっぽいね
644不明なデバイスさん
2019/06/07(金) 23:42:34.53ID:NKxK7fVA ONUは足せないなあ。
SIPクライアントでしょ。
SIPクライアントでしょ。
645不明なデバイスさん
2019/06/08(土) 00:23:06.82ID:PevHmK3I NVRは小型ONU挿せるでしょ
646635
2019/06/08(土) 12:28:20.00ID:j4wwxwP4 結局いったんリセットして設定し直したら直った
普通に電話も出来るようになったけど原因は不明、、
普通に電話も出来るようになったけど原因は不明、、
647不明なデバイスさん
2019/06/08(土) 12:40:16.57ID:nqjG3QJw648不明なデバイスさん
2019/06/08(土) 12:48:01.80ID:YJq0ujQM > ひかり電話はNGN網内
SIP攻撃対策は考えなくて良いってこと?
050の場合は識別着信で防げても、5060アタック繰り返し受けたら
機能不全で発着信できなくなっちゃうんだよね
SIP攻撃対策は考えなくて良いってこと?
050の場合は識別着信で防げても、5060アタック繰り返し受けたら
機能不全で発着信できなくなっちゃうんだよね
649不明なデバイスさん
2019/06/08(土) 12:56:38.35ID:YJq0ujQM NVRとRT58などの機種は、マルチや家庭用というより電話機能付きと認識だなぁ
ISDNやアナログ回線、VoIPの種別はともかくさ
まぁRTV700ってモデルもあるから例外はあるけど
ISDNやアナログ回線、VoIPの種別はともかくさ
まぁRTV700ってモデルもあるから例外はあるけど
650不明なデバイスさん
2019/06/08(土) 13:06:18.98ID:k6m5M64a NVRはネットボランチルーターって意味なんかね
651不明なデバイスさん
2019/06/08(土) 13:33:54.95ID:P7Y/EbJu スループットで劣るが機能的にはNVRの上位機種なんだな
652不明なデバイスさん
2019/06/08(土) 16:49:20.68ID:vtoqmGun RTX830いじりはじめた初心者です
リモートアクセスするためにvpnの設定をしようとしています
ネットボランチにipv6アドレスが登録出来ると見かけて試してみたくなりました
現在のインターネット接続はプロバイダーが@nifty、ipv6はipoe、ipv4はmap-eトンネルでpppoeは繋いでません
ここのログでl2tpはpppoeのみと見かけたため
ipoeなipv6アドレスでリモートアクセスって出来るのだろうか?と思い調べてみていますが
うまいこと知りたい情報にたどり着けていません
また、知識不足で頓珍漢な話をしているかもしれません
何か参考になる情報をお持ちの方はご教示いただけたらと思います
リモートアクセスするためにvpnの設定をしようとしています
ネットボランチにipv6アドレスが登録出来ると見かけて試してみたくなりました
現在のインターネット接続はプロバイダーが@nifty、ipv6はipoe、ipv4はmap-eトンネルでpppoeは繋いでません
ここのログでl2tpはpppoeのみと見かけたため
ipoeなipv6アドレスでリモートアクセスって出来るのだろうか?と思い調べてみていますが
うまいこと知りたい情報にたどり着けていません
また、知識不足で頓珍漢な話をしているかもしれません
何か参考になる情報をお持ちの方はご教示いただけたらと思います
655不明なデバイスさん
2019/06/08(土) 17:57:03.84ID:YJq0ujQM NVRより、RTやRTXが何かの略なのかが先では?w
656不明なデバイスさん
2019/06/08(土) 20:53:39.78ID:aQ2cb3Fy >>653
ありがとうございます
これは例えば、設定例の「L2TP/IPsecを使用したリモートアクセス : ルーター コマンド設定」を参考にすると
ipsec ike local address 1 192.168.100.1
のアドレスをipv6で割り当てる事でしょうか。
ありがとうございます
これは例えば、設定例の「L2TP/IPsecを使用したリモートアクセス : ルーター コマンド設定」を参考にすると
ipsec ike local address 1 192.168.100.1
のアドレスをipv6で割り当てる事でしょうか。
657不明なデバイスさん
2019/06/08(土) 21:38:19.96ID:spyQUnH0 ついにRT57iが故障した。
通話の片側にノイズが入るようになってヤバいなと思ってて、再起動したら改善するかなと思ってrestartコマンド入れたら二度と起動しなかった。
2003年販売開始なのでかなりもった方だとは思うが。
しかしひかり電話につないでいたのだが、時代が変わってしまって、ヤマハの電話機を使える機種を使う理由がうちではほぼなくなってしまった。
電話機も2台に減らしたし
VPNで自宅と別宅の無料通話はもうLINEがあるから要らないし、
SIPが使える月額無料IP電話も軒並みなくなったか、使い勝手が悪くなったし、
プロバイダ(ビッグローブ)のIP電話も今年で廃止だし
予備のRT58i RT57i が一台ずつ(RTA55iとかは多数)あるから取り付けてもいいんだけど
節約できる電話代よりもルータの電気代の方が高くなるからもう取り付けないかな。
みなさんは最近はどのようにIP電話とかを活用されていますか?
10年前とかと大分事情が変わってきてますけど。
ひかり電話の子機ぐらいですか?
通話の片側にノイズが入るようになってヤバいなと思ってて、再起動したら改善するかなと思ってrestartコマンド入れたら二度と起動しなかった。
2003年販売開始なのでかなりもった方だとは思うが。
しかしひかり電話につないでいたのだが、時代が変わってしまって、ヤマハの電話機を使える機種を使う理由がうちではほぼなくなってしまった。
電話機も2台に減らしたし
VPNで自宅と別宅の無料通話はもうLINEがあるから要らないし、
SIPが使える月額無料IP電話も軒並みなくなったか、使い勝手が悪くなったし、
プロバイダ(ビッグローブ)のIP電話も今年で廃止だし
予備のRT58i RT57i が一台ずつ(RTA55iとかは多数)あるから取り付けてもいいんだけど
節約できる電話代よりもルータの電気代の方が高くなるからもう取り付けないかな。
みなさんは最近はどのようにIP電話とかを活用されていますか?
10年前とかと大分事情が変わってきてますけど。
ひかり電話の子機ぐらいですか?
659不明なデバイスさん
2019/06/09(日) 14:54:13.81ID:30AcawGG ここのルーターってどのくらいの頻度で再起動すれば快適に使えんの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】スマイリーキクチ 永野芽郁への批判に警鐘 「清純派だと勝手に訳のわからない派閥に入れて」「イメージと違うと憤慨」 [冬月記者★]
- 【田中圭との不倫報道】《憔悴の近影》永野芽郁、頬がこけ、目元を腫らして…移動時には“厳戒態勢”「事務所車までダッシュ」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 渡邊渚、「精神科に入院していた頃のこと…私は胸の傷が痛すぎて、何も感じられない。生きる喜びなんてどこにあるのか、わからなかった」 [muffin★]
- 中居正広氏 守秘義務解除を提案していた! 約6時間のヒアリングにも誠実に対応 ★2 [ひかり★]
- 東京都、全都立学校に生成AI「都立AI」導入 256校・14万人がAI活用した学習を開始 [少考さん★]
- 日産、日本から撤退へ [709039863]
- 【悲報】公務員の名札、本名とは別に「ビジネスネーム」OK カスハラ対策 [966044473]
- 🥺👉🏡
- 中居正広、反撃開始。フジ第三者委の報告書に反論 性暴力認定は「問題」 証拠を出せ ★2 [833348454]
- 10年前のおれ「円高より円安!円高信者は反日売国奴!」 [193626864]
- 一回のトイレで鬼のようにトイレットペーパーコロコロして半分くらいを使い切る女wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww