ヤマハルーターを個人で使用する人のための情報交換スレッドです。
旧ネットボランチシリーズと、その流れを汲むNVRシリーズと、
RTXシリーズなど企業向けの機種に関しても設定方法や使い方、
ハードウェア寄りの話題はこちらで扱います。
個人使用の範疇を超える内容や業務用ネットワークの構築・運用に関しては
通信技術板の「YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッド」へお願いします。
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart21
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/network/1527602451/l50
両スレッドを臨機応変に使い分けていきましょう。
ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/
ルーター|製品情報|ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/products/routers/
ヤマハネットワーク周辺機器の技術情報ページ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/
前スレ
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 25
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1528290598/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 24
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1518183815/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 23
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1502770309/
上記以前の過去スレは、まとめWikiを参照してください。
まとめWiki
http://wikiwiki.jp/yamaha-rtpro/
探検
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し募集中。。。
2018/12/10(月) 18:52:02.11ID:Ip8v74yt719不明なデバイスさん
2019/06/14(金) 19:25:37.01ID:8NUnOf8X luaでルックアップして設定するスクリプト前に出てなかったっけ?
720不明なデバイスさん
2019/06/14(金) 19:46:40.78ID:gU98CWrb >>717
接続設定にIPv6 IPoEの選択があったから、対応しているかと思った。
取り敢えずやってみて、IPv6 IPoEの接続は出来て、Googleとかにはアクセスが出来て、IPv4のサイトにはアクセスができず!
どうもIPv4 over IPv6が機能してない(何らかの設定が必要?)みたい(泣)
PPPoEの設定を書き込むと、当然ながらアクセスが出来るので、あともうちょっとな気もしないでもないが…(^^;)
buffaloとかの動作確認が取れてるルーターを使うのが、やっぱり無難?
接続設定にIPv6 IPoEの選択があったから、対応しているかと思った。
取り敢えずやってみて、IPv6 IPoEの接続は出来て、Googleとかにはアクセスが出来て、IPv4のサイトにはアクセスができず!
どうもIPv4 over IPv6が機能してない(何らかの設定が必要?)みたい(泣)
PPPoEの設定を書き込むと、当然ながらアクセスが出来るので、あともうちょっとな気もしないでもないが…(^^;)
buffaloとかの動作確認が取れてるルーターを使うのが、やっぱり無難?
721不明なデバイスさん
2019/06/14(金) 20:22:48.63ID:nfEQlEta いやな、IPv4 over IPv6も設定しようと思えば出来ることはできるんだよ
ただ肝心な機能がないから実用には全くならんよ
IPv6 IPoE+IPv4 PPPoEとかなら問題無いけど
ただ肝心な機能がないから実用には全くならんよ
IPv6 IPoE+IPv4 PPPoEとかなら問題無いけど
722不明なデバイスさん
2019/06/14(金) 20:24:06.21ID:2jdkSuMy723不明なデバイスさん
2019/06/14(金) 20:51:26.82ID:SAcqm5+y724不明なデバイスさん
2019/06/15(土) 05:06:50.97ID:7oOINtad725不明なデバイスさん
2019/06/15(土) 05:07:16.39ID:7oOINtad726不明なデバイスさん
2019/06/15(土) 10:54:46.39ID:f+eBRoS1727不明なデバイスさん
2019/06/15(土) 11:16:12.75ID:AgO9d9AG >>726
正確に言えば出来なくはないけどコマンド設定必須だし、map-eに関しては細かい設定とか計算いる、さらにスペック的に200Mbpsそこそこあたりが限界
正確に言えば出来なくはないけどコマンド設定必須だし、map-eに関しては細かい設定とか計算いる、さらにスペック的に200Mbpsそこそこあたりが限界
728不明なデバイスさん
2019/06/15(土) 11:56:16.41ID:x/erx0uh DS-LiteはFWX-120でも問題無いと思うが
v6プラスじゃ一瞬でNATテーブルが溢れるんだよ
v6プラスじゃ一瞬でNATテーブルが溢れるんだよ
730不明なデバイスさん
2019/06/15(土) 13:02:59.86ID:/Qrdm2IS 実家のCATVインターネット(山口ケーブルビジョン)のONUに
RT57iをぶら下げようとしています。
RT57iのWANポートをONUのポート(1個のみ)にLANケーブルで繋いでいます。
(さらにRT57iのLANポートに無線LAN APのWANポートを繋いでいます)
(これまでフレッツ光ネクストでRT57i以下の機器構成のまま使っていました)
RT57iで接続設定をしようとすると、
「CATVインターネット、またはPPPoEを用いない端末型ADSL接続」
の選択肢がグレー表示になってしまって選択できません。
他のどの選択肢も選択はされていないので、自動判別は動作してないです。
選択さえできれば設定できると思うのですが、何を試せばいいでしょうか。
RT57iをぶら下げようとしています。
RT57iのWANポートをONUのポート(1個のみ)にLANケーブルで繋いでいます。
(さらにRT57iのLANポートに無線LAN APのWANポートを繋いでいます)
(これまでフレッツ光ネクストでRT57i以下の機器構成のまま使っていました)
RT57iで接続設定をしようとすると、
「CATVインターネット、またはPPPoEを用いない端末型ADSL接続」
の選択肢がグレー表示になってしまって選択できません。
他のどの選択肢も選択はされていないので、自動判別は動作してないです。
選択さえできれば設定できると思うのですが、何を試せばいいでしょうか。
732不明なデバイスさん
2019/06/15(土) 13:37:59.23ID:xpiTb8Xk 1210ってコンソールケーブルなしでは設定不可だっけ
注文したケーブル届くのが来週だ……
注文したケーブル届くのが来週だ……
733不明なデバイスさん
2019/06/15(土) 14:04:25.05ID:KJuET2lG >732
基本的に初期化してから、
初期ip 【192.168.100.240だったっけ?】 に
アクセスすりゃ、WEB画面である程度の設定は可能です。
詳細設定したいなら、
TELNET使えばOK
基本的に初期化してから、
初期ip 【192.168.100.240だったっけ?】 に
アクセスすりゃ、WEB画面である程度の設定は可能です。
詳細設定したいなら、
TELNET使えばOK
734不明なデバイスさん
2019/06/15(土) 14:14:02.04ID:cJqGHabc >730
やりたい構成がよくわからんけど、
二重ルータになってません?意図的?
まず、必要な機器を初期化して、
RT57iとPCのみ接続して、
設定したらどうですかね?
そのあと、無線ルータなのか、無線アクセスポイントなのかわかりませんが、
無線アクセスポイントとして動作させましょう。
必要なSSID、ローカルネット設定すれば
動作すると思いますが、如何でしょう?
やりたい構成がよくわからんけど、
二重ルータになってません?意図的?
まず、必要な機器を初期化して、
RT57iとPCのみ接続して、
設定したらどうですかね?
そのあと、無線ルータなのか、無線アクセスポイントなのかわかりませんが、
無線アクセスポイントとして動作させましょう。
必要なSSID、ローカルネット設定すれば
動作すると思いますが、如何でしょう?
735不明なデバイスさん
2019/06/15(土) 14:39:11.43ID:/Qrdm2IS >>734
無線APはWRC-1900GST2Aですが、スイッチがAPモードになってますし、
これまでそのように使っていたままなので、二重ルータにはなってないです。
ONU等の設置場所とパソコンを使う場所が離れているんですが、
不慣れなWinノートPCを繋いで試してみます。
>>731
フレッツ光の設定をそのままにしておきたくて初期化は避けていたんですが、
上記でダメなら設定のコピーをとって初期化してみます。
ただ、理屈を考えて、
なぜ選択肢がグレー表示になっているのかがわからないですね。
説明書にはそういう場合の説明は一切ないですし。
何らかの理由でこのCATVインターネットの仕様には非対応なんてことがあるのかどうか。
無線APはWRC-1900GST2Aですが、スイッチがAPモードになってますし、
これまでそのように使っていたままなので、二重ルータにはなってないです。
ONU等の設置場所とパソコンを使う場所が離れているんですが、
不慣れなWinノートPCを繋いで試してみます。
>>731
フレッツ光の設定をそのままにしておきたくて初期化は避けていたんですが、
上記でダメなら設定のコピーをとって初期化してみます。
ただ、理屈を考えて、
なぜ選択肢がグレー表示になっているのかがわからないですね。
説明書にはそういう場合の説明は一切ないですし。
何らかの理由でこのCATVインターネットの仕様には非対応なんてことがあるのかどうか。
736不明なデバイスさん
2019/06/15(土) 14:46:42.13ID:GHDWIpUx737不明なデバイスさん
2019/06/15(土) 14:52:10.03ID:e3gf8Ogx738不明なデバイスさん
2019/06/15(土) 14:54:49.14ID:e3gf8Ogx739不明なデバイスさん
2019/06/15(土) 15:24:50.92ID:GHDWIpUx >>738
ごめんな。
当初、v6プラスってのがIPv6 IPoE + IPv4 over IPv6の事だと思ってたのよ。
で、v6プラスは、MAP-Eの事を指すんだと学習しました。
FWX-120でも、IPv6 IPoE接続は出来るのを知って、やってみたら出来た。
あとは、IPv4 over IPv6が出来ればIPv4のパケットをIPv6に流せるのに…
DS-Liteで可能と知る。
調べると、ぷららのv6エクスプレスってのは、DS-Liteだってのを知る。
上の方で、FWX-120ではMAP-EとDS-Liteは使えないっと聞いたので、少しネットを徘徊。
どうも、FWX-120はDS-Liteがいけるっぽいが自身が無い。
…っと、まぁこんな経緯なのよ。
(v6~ってのが乱立してて、違いを自分もよくわかってなかったのが原因)
ごめんな。
当初、v6プラスってのがIPv6 IPoE + IPv4 over IPv6の事だと思ってたのよ。
で、v6プラスは、MAP-Eの事を指すんだと学習しました。
FWX-120でも、IPv6 IPoE接続は出来るのを知って、やってみたら出来た。
あとは、IPv4 over IPv6が出来ればIPv4のパケットをIPv6に流せるのに…
DS-Liteで可能と知る。
調べると、ぷららのv6エクスプレスってのは、DS-Liteだってのを知る。
上の方で、FWX-120ではMAP-EとDS-Liteは使えないっと聞いたので、少しネットを徘徊。
どうも、FWX-120はDS-Liteがいけるっぽいが自身が無い。
…っと、まぁこんな経緯なのよ。
(v6~ってのが乱立してて、違いを自分もよくわかってなかったのが原因)
740不明なデバイスさん
2019/06/15(土) 15:37:16.06ID:GHDWIpUx >>739
で、今、いろいろ試しているのだが…
IPv6testで見ると、ぷらら(v6エクスプレス)ってIPを見るとOCNなんだけど、
DS-Liteの設定例を見てると、ルータからtransixサーバーまでIPIPトンネルで繋いでいるけど、
これって、自分のIPv6事業者がtransixの時だけだよね?
OCNの場合は???
tunnel select 1
tunnel name DS-Lite
tunnel encapsulation ipip
tunnel endpoint address *←ココのアドレス
ip tunnel mtu 1460
ip tunnel tcp mss limit auto
tunnel enable 1
リファレンスマニュアル等を見て書いたけど、スペルミスや書式が違ってたら教えて欲しい。
で、今、いろいろ試しているのだが…
IPv6testで見ると、ぷらら(v6エクスプレス)ってIPを見るとOCNなんだけど、
DS-Liteの設定例を見てると、ルータからtransixサーバーまでIPIPトンネルで繋いでいるけど、
これって、自分のIPv6事業者がtransixの時だけだよね?
OCNの場合は???
tunnel select 1
tunnel name DS-Lite
tunnel encapsulation ipip
tunnel endpoint address *←ココのアドレス
ip tunnel mtu 1460
ip tunnel tcp mss limit auto
tunnel enable 1
リファレンスマニュアル等を見て書いたけど、スペルミスや書式が違ってたら教えて欲しい。
741不明なデバイスさん
2019/06/15(土) 15:54:14.11ID:e3gf8Ogx >>739
> 当初、v6プラスってのがIPv6 IPoE + IPv4 over IPv6の事だと思ってたのよ。
間違ってない
それで合ってるよ
> で、v6プラスは、MAP-Eの事を指すんだと学習しました。
それも合ってる
v6プラスはIPv6 IPoE + IPv4 over IPv6をMAP-Eでやってて
TransixはIPv6 IPoE + IPv4 over IPv6をDS-Liteでやってる
と言えば分かりやすいかな?
あとぷららはドコモ光ではv6エクスプレス、ぷらら光ではTransixを提供しているみたいだね
どちらもDS-LiteみたいだけどVNEが違うかもなので混同しないほうがいいと思うよ
> 当初、v6プラスってのがIPv6 IPoE + IPv4 over IPv6の事だと思ってたのよ。
間違ってない
それで合ってるよ
> で、v6プラスは、MAP-Eの事を指すんだと学習しました。
それも合ってる
v6プラスはIPv6 IPoE + IPv4 over IPv6をMAP-Eでやってて
TransixはIPv6 IPoE + IPv4 over IPv6をDS-Liteでやってる
と言えば分かりやすいかな?
あとぷららはドコモ光ではv6エクスプレス、ぷらら光ではTransixを提供しているみたいだね
どちらもDS-LiteみたいだけどVNEが違うかもなので混同しないほうがいいと思うよ
742不明なデバイスさん
2019/06/15(土) 15:59:51.79ID:XrOQAQN3 ぷららは提供時期でtransixとOCNが混在してたと思うけど。
今から契約だとOCNバーチャルコネクトのmap-eじゃない?
素直にmfeed契約した方が混乱しなくて済むと思うよ。
mfeedが高いと思うならv6プラス対応ルーター買った方がいい。
今から契約だとOCNバーチャルコネクトのmap-eじゃない?
素直にmfeed契約した方が混乱しなくて済むと思うよ。
mfeedが高いと思うならv6プラス対応ルーター買った方がいい。
743不明なデバイスさん
2019/06/15(土) 16:02:34.89ID:LuAP5Fou ぷららは(新規の人には)もうTransixは提供してないよ
v6エクスプレス(OCNバーチャルコネクト)だけ
v6エクスプレス(OCNバーチャルコネクト)だけ
744不明なデバイスさん
2019/06/15(土) 16:05:51.44ID:e3gf8Ogx うわ何かぷららって混沌としてるんだなw
本人が「v6エクスプレス」って断言してるから信じたいところだけど..
本人が「v6エクスプレス」って断言してるから信じたいところだけど..
745不明なデバイスさん
2019/06/15(土) 16:20:10.97ID:xpiTb8Xk >>733
入れました。サンクス。
初ヤマハだが、GUI使いづらいね。
振るIPを変えるだけでGUIにアクセスできなくなる。
GUIログインの名前設定だけでも一苦労。
デフォルト値があれば、こうはならないのだが
入れました。サンクス。
初ヤマハだが、GUI使いづらいね。
振るIPを変えるだけでGUIにアクセスできなくなる。
GUIログインの名前設定だけでも一苦労。
デフォルト値があれば、こうはならないのだが
746不明なデバイスさん
2019/06/15(土) 16:30:44.36ID:xpiTb8Xk 本体のIP設定場所が分からない……。
747不明なデバイスさん
2019/06/15(土) 16:40:22.84ID:7oOINtad >v6プラスは、MAP-Eの事を指すんだと学習しました。
違う。正しくはmap-e方式のIPv4 over IPv6を使ったJPNEが提供する"サービス"
OCNのバーチャルコネクトならまだ対応してない>>689
VNEのサービス名をそのまま使ってるISPと独自のサービス名のところがあるからよくわかってない人は混乱するだろうな
IPv4 over IPv6の方式が複数あって同じMAP-EでもVNEのサービスごとにルーター側の対応も必要だからさらに混沌としている
違う。正しくはmap-e方式のIPv4 over IPv6を使ったJPNEが提供する"サービス"
OCNのバーチャルコネクトならまだ対応してない>>689
VNEのサービス名をそのまま使ってるISPと独自のサービス名のところがあるからよくわかってない人は混乱するだろうな
IPv4 over IPv6の方式が複数あって同じMAP-EでもVNEのサービスごとにルーター側の対応も必要だからさらに混沌としている
748不明なデバイスさん
2019/06/15(土) 16:50:52.39ID:xpiTb8Xk 本体のIPは一番小さい番号に振られている。
一旦ケーブル抜きなおしが必要なだけだった。
一旦ケーブル抜きなおしが必要なだけだった。
749不明なデバイスさん
2019/06/15(土) 16:56:48.87ID:jXXSe0g+ 上の理屈で言うと、
NVR500は、v6プラスで少数のセッションなら使える
butポートセービング使えず4096ポートが溢れるので、実用的ではない
でおk?
NVR500は、v6プラスで少数のセッションなら使える
butポートセービング使えず4096ポートが溢れるので、実用的ではない
でおk?
750不明なデバイスさん
2019/06/15(土) 17:25:39.77ID:xpiTb8Xk GUIで管理者になるにはどうすればよいのだろう。
アドミ権限のユーザー作ったが、一般ユーザー扱いになっている。
adimnのパスワードが違うと出て厳しい
アドミ権限のユーザー作ったが、一般ユーザー扱いになっている。
adimnのパスワードが違うと出て厳しい
752750
2019/06/15(土) 17:44:47.44ID:xpiTb8Xk 名前なしの管理者パスワードを入れるとadminモードになるんだな。
細かい設定はCLIでやるのが良さそう
細かい設定はCLIでやるのが良さそう
753不明なデバイスさん
2019/06/15(土) 18:00:52.08ID:xpiTb8Xk CLIで作成したユーザーのIDとパスがGUIで通らない。
CLIは入れる。telnetを止めてローカルのみssh可能に変えたいのだが……。
タスケテ
CLIは入れる。telnetを止めてローカルのみssh可能に変えたいのだが……。
タスケテ
754不明なデバイスさん
2019/06/15(土) 18:00:55.45ID:UovoYdv2757不明なデバイスさん
2019/06/15(土) 18:33:52.52ID:6aeF23nn Virtual Network Enabler
じゃないの("ネイティブ"は"ネットワーク"のtypo?)
じゃないの("ネイティブ"は"ネットワーク"のtypo?)
758不明なデバイスさん
2019/06/15(土) 18:48:09.08ID:Xo8kFnr6 ぷららが7月からドコモ傘下になるから
DS-Liteの俺どうなんのよって心配していたけど
ファーム対応してくれるようだからよかったw
「OCNバーチャルコネクトサービス」になる場合は
事前に通知とか来るよね?(´・ω・`)
DS-Liteの俺どうなんのよって心配していたけど
ファーム対応してくれるようだからよかったw
「OCNバーチャルコネクトサービス」になる場合は
事前に通知とか来るよね?(´・ω・`)
759不明なデバイスさん
2019/06/15(土) 19:05:36.83ID:XrOQAQN3 >>754
map-eという規格で決まっていても、そこに与えるパラメーターが各社でバラバラなのは当然なこと。
JPNEはその部分をNDAとして隠した(もう内容までバレてる)
OCNも同様に隠してる。どちらが標準でどちらが独自というわけではない。パラメーターが違うだけのこと。
もっと言うと大分前にサービスINしたJPNEは当時の最新だったdraft仕様。標準仕様は間もなく定まったが、そこから少し変わってる。
2018年にようやくサービスINしたOCNは、map-eの標準仕様が定まってるにも関わらず、draftを採用してる。(なぜ?)
map-eという規格で決まっていても、そこに与えるパラメーターが各社でバラバラなのは当然なこと。
JPNEはその部分をNDAとして隠した(もう内容までバレてる)
OCNも同様に隠してる。どちらが標準でどちらが独自というわけではない。パラメーターが違うだけのこと。
もっと言うと大分前にサービスINしたJPNEは当時の最新だったdraft仕様。標準仕様は間もなく定まったが、そこから少し変わってる。
2018年にようやくサービスINしたOCNは、map-eの標準仕様が定まってるにも関わらず、draftを採用してる。(なぜ?)
760不明なデバイスさん
2019/06/15(土) 19:30:42.54ID:4QiLe/St アライドはMAP-Eのパラメータで色々指定できるんだよな。
761不明なデバイスさん
2019/06/15(土) 20:22:10.29ID:UovoYdv2762不明なデバイスさん
2019/06/15(土) 20:46:27.89ID:x/erx0uh >>761IDがころころ変わってるからよくわからんがFWX-120の人だよな?
何年前の製品だと思ってんだよ
何年前の製品だと思ってんだよ
763不明なデバイスさん
2019/06/15(土) 21:31:06.55ID:xpiTb8Xk 1210のGUI、一般ユーザーでパスワードがadminと同じだと、
一般ユーザーでログインすると一度弾かれて、空欄+admin パスで入ると
一般ユーザーでadmin扱いになるんだな。以後は一般ユーザー+admin権限になる
分かるはずがない。ダメGUIにも程があるだろ……。
一般ユーザーでログインすると一度弾かれて、空欄+admin パスで入ると
一般ユーザーでadmin扱いになるんだな。以後は一般ユーザー+admin権限になる
分かるはずがない。ダメGUIにも程があるだろ……。
764不明なデバイスさん
2019/06/15(土) 21:43:45.91ID:IgGnhFd4 ダメユーザーとダメGUIの組み合わせは最悪だったね
ヤマハに報告したらダメGUIの方は直るかも
ヤマハに報告したらダメGUIの方は直るかも
765不明なデバイスさん
2019/06/15(土) 22:21:25.05ID:7CQmsnuY 1210のログインは分かり難いですよね。
ユーザー云々は
比較的最近搭載された機能だったと思います。
何が良いのかよく分かりませんがね。
最近のヤマハ製品使うなら、
L2MS機能を使った
ネットワークで組まないと勿体無いですね。
複数台のwlx402と1台のwlx202を使ってみた感想
ヤマハ無線アクセスポイントを使い始めたら
L2MSによるネットワークマップで
接続状況が大方把握できるので、その点は良いですね。
WLX402は最新ファームでグループ機能がついたので、
複数台扱う場合、個々のセッティングをし易くなり
機器本体、スマホ、PCとの接続は安定してきた感があります。
ユーザー云々は
比較的最近搭載された機能だったと思います。
何が良いのかよく分かりませんがね。
最近のヤマハ製品使うなら、
L2MS機能を使った
ネットワークで組まないと勿体無いですね。
複数台のwlx402と1台のwlx202を使ってみた感想
ヤマハ無線アクセスポイントを使い始めたら
L2MSによるネットワークマップで
接続状況が大方把握できるので、その点は良いですね。
WLX402は最新ファームでグループ機能がついたので、
複数台扱う場合、個々のセッティングをし易くなり
機器本体、スマホ、PCとの接続は安定してきた感があります。
766不明なデバイスさん
2019/06/15(土) 22:23:20.59ID:xpiTb8Xk CiscoのGUIはイマイチとの評判だが、VLANやポートの個別設定可能など、
GUIソフトの作りに圧倒的な差があるね。
資金力の違いなのか、ソフトウェアを馬鹿にする傾向の強い日本の文化なのか。
GUIソフトの作りに圧倒的な差があるね。
資金力の違いなのか、ソフトウェアを馬鹿にする傾向の強い日本の文化なのか。
767不明なデバイスさん
2019/06/15(土) 22:43:48.68ID:/tTaK2d+ ソフトウェアの傾向
洋物
機能豊富、安い、バグ多い
国産
機能限定、高い、バグ少ない
自分達でwork around考えずにベンダーに丸投げする日本
だと、一般的に前者の受け入れ余地は少ない。
洋物
機能豊富、安い、バグ多い
国産
機能限定、高い、バグ少ない
自分達でwork around考えずにベンダーに丸投げする日本
だと、一般的に前者の受け入れ余地は少ない。
768不明なデバイスさん
2019/06/15(土) 23:27:33.58ID:eVpgnNay >>737
それでした。
既存の設定を残しておきたくて初期化せずにいたんですが、
それかと思って初期化したら、
あっさりとその下につないでいる無線AP経由で設定完了できました。
みなさんどうもありがとうございました。
それでした。
既存の設定を残しておきたくて初期化せずにいたんですが、
それかと思って初期化したら、
あっさりとその下につないでいる無線AP経由で設定完了できました。
みなさんどうもありがとうございました。
769不明なデバイスさん
2019/06/15(土) 23:44:13.32ID:xpiTb8Xk ユーザー指定が重要な作りだがアプリ内でユーザー切り替えができない、
ユーザー切り替えはログオフして再ログイン必須だが再ログインにはブラウザを閉じるのが必須
管理者への切り替えは同一ユーザーでパスワードのみ変更だが、バグで通ったり通らなかったり。
IE時代のソフトレベルの酷さ。
ルータのGUIソフトウェアでIOデータ(エレコムより悲惨)以下の会社は無い
と思っていたが、IO以下は想定外だった。
ユーザー切り替えはログオフして再ログイン必須だが再ログインにはブラウザを閉じるのが必須
管理者への切り替えは同一ユーザーでパスワードのみ変更だが、バグで通ったり通らなかったり。
IE時代のソフトレベルの酷さ。
ルータのGUIソフトウェアでIOデータ(エレコムより悲惨)以下の会社は無い
と思っていたが、IO以下は想定外だった。
770不明なデバイスさん
2019/06/15(土) 23:47:58.35ID:xpiTb8Xk この中でも最悪なのが、管理者権限名無しユーザー(デフォルト)の存在と、
ユーザーを追加すると名無しユーザーから自動的に管理者権限をはく奪する仕組みが最悪。
CLIで管理者パスワード作って対応するまでGUIは反転して閲覧モードへ。
誰が得すると思って作ったのだろう。
ユーザーを追加すると名無しユーザーから自動的に管理者権限をはく奪する仕組みが最悪。
CLIで管理者パスワード作って対応するまでGUIは反転して閲覧モードへ。
誰が得すると思って作ったのだろう。
771不明なデバイスさん
2019/06/15(土) 23:52:00.79ID:xpiTb8Xk しかも、この名無しユーザーを削除できず、権限を降格させないと
セキュリティリスクになるというデタラメさ。
CiscoのGUIソフト(評判悪い)と比べても、現行ChromeとIE7位の差がある。
日本企業はソフトウェアがダメと聞くが、業務用で有名な会社がこのレベルとは思わなかった。
セキュリティリスクになるというデタラメさ。
CiscoのGUIソフト(評判悪い)と比べても、現行ChromeとIE7位の差がある。
日本企業はソフトウェアがダメと聞くが、業務用で有名な会社がこのレベルとは思わなかった。
772不明なデバイスさん
2019/06/16(日) 00:15:50.04ID:nhm21Hmw コマンドをボタンに割り当てて排他処理しただけのソフトっぽいからね。
ログインに関しては、Ciscoのadminやlinuxのsuをコンソールで真似したは良いが、
GUIの実装でコケたと。
ユーザー名同一でパスワードを2種類準備することで一般と管理を切り分ける、
しかも説明なし、という荒業を初めて見たw
このお粗末さで、クレームが出ないはずは無いと思うが、
YAMAHAを使ってる会社は設定を下請け業者に丸投げ、
下請け業者はコマンドで処理するから問題ないのだろう。
ログインに関しては、Ciscoのadminやlinuxのsuをコンソールで真似したは良いが、
GUIの実装でコケたと。
ユーザー名同一でパスワードを2種類準備することで一般と管理を切り分ける、
しかも説明なし、という荒業を初めて見たw
このお粗末さで、クレームが出ないはずは無いと思うが、
YAMAHAを使ってる会社は設定を下請け業者に丸投げ、
下請け業者はコマンドで処理するから問題ないのだろう。
773不明なデバイスさん
2019/06/16(日) 00:23:40.15ID:nhm21Hmw ちなみに浜松のYamahaは若手が7時過ぎ出勤で朝9時までサビ、
夜は20時以後が普通、しかし管理職は若手より遅く来て先に帰る、
という昔ながらの日本式で離職率が高め(3年前の話、今は不明)。
まともなソフトウェアエンジニアは寄り付かないだろうな。
夜は20時以後が普通、しかし管理職は若手より遅く来て先に帰る、
という昔ながらの日本式で離職率が高め(3年前の話、今は不明)。
まともなソフトウェアエンジニアは寄り付かないだろうな。
774不明なデバイスさん
2019/06/16(日) 00:45:23.15ID:aepCSLjo GUIに期待しすぎでしょ
前からCUIと設定混在させたらconfig無茶苦茶になるからGUIは統計情報見るくらいにしか使ってないな
保守画面の「コマンド実行」はエラーだと弾いてくれて便利だから時々使ってるけど
前からCUIと設定混在させたらconfig無茶苦茶になるからGUIは統計情報見るくらいにしか使ってないな
保守画面の「コマンド実行」はエラーだと弾いてくれて便利だから時々使ってるけど
775不明なデバイスさん
2019/06/16(日) 01:07:52.69ID:CHWwZa1c ルータやスイッチのguiなんてCiscoだろうがJuniperだろうがヤマハだろうが目くそ鼻くそだぞ
776不明なデバイスさん
2019/06/16(日) 08:15:12.07ID:3xY8od9t しかし、ディスってばかりだね。
批判すりゃ良いってもんじゃない。
それなら、好きなものを使えば良い。
日本人好みの丁寧なサポートは
非常に好感触だわ。
批判すりゃ良いってもんじゃない。
それなら、好きなものを使えば良い。
日本人好みの丁寧なサポートは
非常に好感触だわ。
777不明なデバイスさん
2019/06/16(日) 09:21:14.79ID:9fL/KoXp ポエムなげー
778不明なデバイスさん
2019/06/16(日) 09:49:29.10ID:7loTyyId えらく伸びてるなあと思ったらぷららの人とヤマハディス外資マンセーマンか
779不明なデバイスさん
2019/06/16(日) 15:32:41.02ID:o9d8oCyJ780不明なデバイスさん
2019/06/16(日) 17:57:50.76ID:cUcTdV58 ドコモ光でIPv6(IPoE接続)のひかり電話契約するとHGWにPR-400KIが届いた。
RTX-830をルーターに使った場合の設定が分からず、ネットボランチDNSに登録できない。
AAAAサービスに対応したとあったがどうすればいい?
RTX-830をルーターに使った場合の設定が分からず、ネットボランチDNSに登録できない。
AAAAサービスに対応したとあったがどうすればいい?
783不明なデバイスさん
2019/06/16(日) 19:36:45.89ID:h1rb0YrN その開発担当社員にお粗末さを語ったらなんと答えた?
784不明なデバイスさん
2019/06/16(日) 20:37:28.96ID:nhm21Hmw785不明なデバイスさん
2019/06/16(日) 20:52:25.99ID:nhm21Hmw 企業体質というより上司権限強めで、部署次第という事なのかもね。
事務系には緩いようだし
事務系には緩いようだし
786不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 09:01:24.03ID:hiTH3cP6 1210のLAN マップにIP表示できないのだろうか
787不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 12:37:10.11ID:8gfS0KKX ?
1/1とかの横の→→クリックしたら見えるだろ?
1/1とかの横の→→クリックしたら見えるだろ?
788不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 13:01:57.39ID:uRS0NC8B LANマップは便利!
790不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 23:27:49.58ID:hiTH3cP6 サビ残は否定するが、若手の早朝出勤は否定しないんだな……。
毎日7時台で定時退社日除いて毎日20時近かったら月に何時間残業になるんだか。全部付くのなら日本には珍しい会社だ。
早朝出勤は本人の勉強のため、とか言って時間外から除外する大企業に多い基地外はいないのだろうか。
毎日7時台で定時退社日除いて毎日20時近かったら月に何時間残業になるんだか。全部付くのなら日本には珍しい会社だ。
早朝出勤は本人の勉強のため、とか言って時間外から除外する大企業に多い基地外はいないのだろうか。
791不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 23:56:35.15ID:Xgvxplpx そんなに心配なら労基に通報すれば?
YAMAHA使っててそんな困った事はないし
使えないと思うなら他使えばいいだけじゃね?
YAMAHA使っててそんな困った事はないし
使えないと思うなら他使えばいいだけじゃね?
792不明なデバイスさん
2019/06/18(火) 13:04:52.34ID:rpq2c4zr793不明なデバイスさん
2019/06/18(火) 13:10:14.98ID:rpq2c4zr794不明なデバイスさん
2019/06/18(火) 14:54:45.34ID:dH93zThi OCNバーチャルコネクトは、そろそろ830と1210のFWが出るんだっけ?
光電話を使いたいから、510とかも対応してくれると、設置機器がスッキリするのだが…(^^;)
光電話を使いたいから、510とかも対応してくれると、設置機器がスッキリするのだが…(^^;)
795不明なデバイスさん
2019/06/18(火) 15:45:28.23ID:265xTLs7 hgwの上位に繋いでアドレス取り合いにならないように使える機能入れて欲しい
796不明なデバイスさん
2019/06/18(火) 17:01:33.07ID:dH93zThi なんか、だんだんYAMAHAルーターを使い難い通信環境になってきたな。
もうさ、家のルーターはHGWでいいや!って半分くらい思えるようになっちゃったよ…www
もうさ、家のルーターはHGWでいいや!って半分くらい思えるようになっちゃったよ…www
798不明なデバイスさん
2019/06/18(火) 20:25:56.99ID:LsAEpHox すいません、RTX1210の配下でNVR510のひかり電話を使用することはできますか?
設定方法とか調べてみたんですけどよくわからなかったので
設定方法とか調べてみたんですけどよくわからなかったので
799不明なデバイスさん
2019/06/18(火) 20:52:02.64ID:7eoQ5m25 できるけど、何そのもったいない使い方。
800不明なデバイスさん
2019/06/18(火) 23:48:17.11ID:2s9/0rPL いやそれ510だけで出来るんじゃね?
801不明なデバイスさん
2019/06/19(水) 18:59:00.36ID:kfm8p4MA NVR510とスイッチングハブじゃダメなの?
802不明なデバイスさん
2019/06/19(水) 19:43:05.19ID:cIRvppul 駄目ですね
803798
2019/06/19(水) 22:25:55.04ID:iKq1CGWu すいません、返事遅くなりました。
1210のvpn機能が豊富みたいなので個人的にはこれだけでもいいんですけど
家の都合でひかり電話も使わないといけないのでそれでNVR510を配下で使えないかなと
単にRtx1210からNVR510のWANにつないでNVR510のひかり電話の設定をすれば大丈夫ですか?
それともRtx1210側でも設定って必要ですか?
1210のvpn機能が豊富みたいなので個人的にはこれだけでもいいんですけど
家の都合でひかり電話も使わないといけないのでそれでNVR510を配下で使えないかなと
単にRtx1210からNVR510のWANにつないでNVR510のひかり電話の設定をすれば大丈夫ですか?
それともRtx1210側でも設定って必要ですか?
804不明なデバイスさん
2019/06/19(水) 23:28:15.58ID:rIQ/XPEq スマホやPCからRTXへ自宅VPNしてる人いる?
イントラだとVPNアクセスできるが、外部からはログさえ出てこない。
フィルターが原因の気がするが、全くわからない。助けて
イントラだとVPNアクセスできるが、外部からはログさえ出てこない。
フィルターが原因の気がするが、全くわからない。助けて
805804
2019/06/19(水) 23:39:11.85ID:rIQ/XPEq 尚、ping.netvolante.jpへpingは通るが、
XXXX.XXX.netvolante.jpにはpingが通らない。
ping時に正しいIPは出るので名前解決の問題ではなさそう
XXXX.XXX.netvolante.jpにはpingが通らない。
ping時に正しいIPは出るので名前解決の問題ではなさそう
806不明なデバイスさん
2019/06/19(水) 23:45:14.07ID:+nqMztk5 大抵はフィルターかNAT
判断できないなら一時的にフィルターを全部外せばいい
判断できないなら一時的にフィルターを全部外せばいい
807不明なデバイスさん
2019/06/20(木) 00:04:05.25ID:YVw5xUoO >>806
ありがとうございます。内部だと繋がるので検証が難しいですね……。
フィルタのオンオフは一旦コピペして、先頭にnoをつけて削除し、再度コピペで戻すのが普通でしょうか?
オンオフのトリガーを一斉に適用可能だと便利なのですが
ありがとうございます。内部だと繋がるので検証が難しいですね……。
フィルタのオンオフは一旦コピペして、先頭にnoをつけて削除し、再度コピペで戻すのが普通でしょうか?
オンオフのトリガーを一斉に適用可能だと便利なのですが
809807
2019/06/20(木) 00:55:12.53ID:YVw5xUoO ログを有効化しましたが、reject やinといった記録はgoogle などを除き、無いですね。
何処に消えたのやら……
何処に消えたのやら……
810不明なデバイスさん
2019/06/20(木) 04:43:02.38ID:7fmDjHGm811不明なデバイスさん
2019/06/20(木) 08:10:56.10ID:+VBIKeCL812不明なデバイスさん
2019/06/20(木) 08:12:33.16ID:ShLiQf6/ >>809
プロバイダの接続方式の問題じゃない?
ネットボランチが使えてるならグローバルアドレスがあるんだろうけど。
IPv4 over IPv6とか使ってる?それならまず無理。できるんだったら教えて欲しい。
その時もプロバイダによってはPPPoE IPv4と二つIPv4アドレス持てる所もあるので、そっちを利用すれば可能。
もしくはIPv6で繋げばいける?やったことないけど。
プロバイダの接続方式の問題じゃない?
ネットボランチが使えてるならグローバルアドレスがあるんだろうけど。
IPv4 over IPv6とか使ってる?それならまず無理。できるんだったら教えて欲しい。
その時もプロバイダによってはPPPoE IPv4と二つIPv4アドレス持てる所もあるので、そっちを利用すれば可能。
もしくはIPv6で繋げばいける?やったことないけど。
813807
2019/06/20(木) 08:48:27.09ID:YVw5xUoO >>810
部屋にグローバルIPが来てますが、マンションにNECのルータがあり、そこで分配しているようです。PPoEとは若干違う程度のはずですが……。
部屋にグローバルIPが来てますが、マンションにNECのルータがあり、そこで分配しているようです。PPoEとは若干違う程度のはずですが……。
814807
2019/06/20(木) 08:53:21.34ID:YVw5xUoO >>812
マンションのシステムなので、細かい設定は不明です。家から職場へはVPN接続できるので、マンションのルータで遮断してる可能性は低いと思いたいですが、確認手段が限られています。
マンションのシステムなので、細かい設定は不明です。家から職場へはVPN接続できるので、マンションのルータで遮断してる可能性は低いと思いたいですが、確認手段が限られています。
815不明なデバイスさん
2019/06/20(木) 09:06:07.04ID:ShLiQf6/ >>814
> 家から職場へはVPN接続できる
それは職場がグローバルアドレス持ってれば家からは繋がる。
ヤマハのルータにグローバルIPはどうやってもらってるの?DHCP?直接指定?PPPoE?何?
> 確認手段
グローバルIP見せて
ネットボランチじゃないドメイン名でもいいや
ある程度わかるかも
> 家から職場へはVPN接続できる
それは職場がグローバルアドレス持ってれば家からは繋がる。
ヤマハのルータにグローバルIPはどうやってもらってるの?DHCP?直接指定?PPPoE?何?
> 確認手段
グローバルIP見せて
ネットボランチじゃないドメイン名でもいいや
ある程度わかるかも
816不明なデバイスさん
2019/06/20(木) 09:17:03.52ID:l+G0rqRK ここでIP晒すアホいないだろ。
それよりとっととconfigさらせや。
ここは優しい人の集まりだから、誰か答えてくれるだろ。
それよりとっととconfigさらせや。
ここは優しい人の集まりだから、誰か答えてくれるだろ。
817不明なデバイスさん
2019/06/20(木) 09:42:59.96ID:kgQgmJoF■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】江藤農水相が石破首相に辞表提出 「コメ買ったことない」発言などで引責 事実上の更迭 [ぐれ★]
- 辞任した江藤農林水産大臣の後任に 小泉進次郎元環境大臣を起用へ [煮卵★]
- 自民党・高市早苗氏、スパイ防止法導入「参院選公約に」 調査会で提言 ★2 [蚤の市★]
- 【国債】20年債入札が記録的不調、30年など超長期利回り最高-投資家不在鮮明 [ぐれ★]
- 【大阪】5歳女児「父と母がけんかしてナイフを」集合住宅で男女2遺体見つかる…女児が小売店の従業員に相談で発覚 ★2 [おっさん友の会★]
- 【NHK】朝ドラ『あんぱん』 河合優実が圧巻の演技! ネット圧倒「朝から号泣」「凄い」「まさか下駄のシーンで」 [冬月記者★]
- 「いのち輝く」が大阪万博テーマなのにユスリカ駆除しちゃダメだろ! 鳥や虫や魚の命を支えてきたユスリカ 生物多様性の主役 [452836546]
- 【朗報】小泉進次郎「コメはもちろん買ったことがあります😤」胸を張って回答 [481941988]
- 【速報】安倍晋三、自慰。 [294268809]
- 4人家族母「餃子たっぷり40個も焼いたよー」チビ「わぁーい👶」夫「30個食ったろ!w」 [977261419]
- (ヽ゜ん゜)「証券口座が乗っ取られた!メールやパスワード管理に気を付けてたのに」被害者のPCを解析した結果…… [445972832]
- 【速報】江藤農水相、世界一しょうもない理由で辞任へwwwwwwwwwww