>>931といつもの925
まだ全くの見当違いだぞ。使ったこと無いんか?
今の動画ストリーミングは通信機器のバッファは殆ど影響しないよ。再生アプリ側で大量に抱えているからな。
上でレートとか書いたけれど不安定な移動体通信で問題無く再生できる設計だ。アプリのバッファが枯渇する前にデータが届けば良いだけだよ。そのバッファも5秒程度は余裕。チョロチョロと連続で届いている訳では無いよ。教科書レベルのUDP垂れ流しと勘違いしていないか?

また音声と映像が同時に届かないとズレるなんて事も無い。バラバラに送らないしなw。テレビ会議とは違う。

QoSはどう使ったか知らんがNOSをdisるには早い気がするよ。