X

【赤青】キースイッチを語るスレ【茶黒】 Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/29(土) 14:17:50.12ID:lReWEdIC
キースイッチについてもっと知りたい!こだわりたい!
大いに語りましょう。
※前スレ
【赤青】キースイッチを語るスレ【茶黒】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1497130306/
2019/01/14(月) 23:40:27.37ID:lwW9ynr6
失礼 上は >>70へのレスです
2019/01/15(火) 00:58:22.53ID:i7g2OBpB
>>71
一応個人でも買えるよ ttc1998.1688.com
薄型スイッチは5個以上なら買える
問題はキーキャップなんだけどね
2019/01/15(火) 03:21:06.30ID:iP30Ie+/
cherryよりGateron赤軸の軽さが好きなんだけど軸がcherryよりブレてるのが嫌だ
2019/01/15(火) 04:14:55.15ID:YE3JibiI
TTCロープロのキーキャップ、保証はできんが見た目的にはCherry MLやKailhロープロのものが流用できそうだな
詳しくは図面でも入手して検討してくれ

MLスイッチのキーキャップは割高だろうが売っているところがないわけでない
https://www.smartkeyboardsolutions.com/cherry-mx-switches.htm
2019/01/15(火) 10:56:04.72ID:iJD+N3fS
NovelkeysでPandaスイッチのクローンであるGSUSスイッチのクローンが売り出されたらしい
2019/01/15(火) 12:43:09.98ID:i7g2OBpB
クローンのクローン?
2019/01/15(火) 14:08:15.82ID:iJD+N3fS
BSUN GSUS switchのクローンって書いてある
GSUS switchがオリジナルのPanda switchのクローンだから
クローンのクローン
79不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/15(火) 15:24:36.99ID:oN4FzfGQ
リニアスイッチだし、なんか軸を入れ替える用途に最適みたいにかいてあるんですがw
2019/01/15(火) 15:25:34.96ID:c/RULyPl
去年末くらいに出てたMassdropとのコラボはパンダオリジナル?
それとも新開発のオリジナル?
ディスカッションでも金型云々でクレーム付いて揉めてたけど
2019/01/15(火) 15:41:52.93ID:v1KOX2wh
マスドロのHoly Pandaのハウジングは元々のInvyr Pandaの金型
NovelkeysのはGSUSと同じ金型
どれにしろ製造元は同じだから対して変わらんだろうがな
2019/01/15(火) 20:36:56.67ID:iJD+N3fS
今度はKBDfansでHoly Pandaクローンなスイッチが売り出された
2019/01/15(火) 22:19:38.30ID:f8QbLusH
>>82
情報ありがとう。買うたで!
2019/01/15(火) 23:43:24.36ID:AKE5g2+r
もう売り切れてるやん
まあAliazのことがあるから様子見
2019/01/15(火) 23:48:49.58ID:iJD+N3fS
今回のが売り切れたら次のロットは色変えて生産するらしいから
待ってればその内また販売されると思う
2019/01/15(火) 23:51:08.33ID:YE3JibiI
売れるものは大体再販するしな
2019/01/16(水) 00:43:10.14ID:hixvbjR8
Cherry MX Rubber O-Rings
https://www.massdrop.com/buy/cherry-mx-rubber-o-rings

こういう静音化リングて、静音化と引き換えに打鍵も微妙に変わるから
オススメしない、みたいな意見もたまに見かけるけど実際のとこどうなん?
わざわざマスドロでドロップする必要もないだろうけどw
2019/01/16(水) 01:01:26.83ID:5aiQpeFv
ゴムのグニャっとした感じが出るよ
好みもあると思うけど俺はその感じが好きじゃないので基本的につけない

あともちろんストロークも短くなる
2019/01/16(水) 01:24:24.50ID:AJEncZLU
中華通販なら安いんだから試しに買って試せば解決
2019/01/16(水) 01:59:20.32ID:mVmUGdBg
さっきNovelkeysのRed Pandas買おうとしたが野暮用思い出して1時間経った今売切れてて草
2019/01/16(水) 03:01:58.56ID:hixvbjR8
d
輪っかの厚みがあるから影響受けそうだと思ったけどやっぱり
自宅で使うだけだから静音じゃなくてもいいし、労力の割にガッカリしそうだからwやめとくわ
2019/01/16(水) 08:42:46.42ID:bKiqAzF5
Novelkeysの赤パンダなら今普通に売ってたよ
静音化リングはゴムのグニャっとしたというかプニっとした感触が好きで
静音化目的じゃなくても使ってる人がいたりするから
完全に好みで決めればいいと思う
2019/01/16(水) 08:44:13.73ID:jwA1Y24K
静音っていっても効果は半分だな
ストロークが短くなるのは好みだけど、肝心の静音は底打ち音が軽減されるだけ、
軸が戻る時のハウジングに当たる音はそのままなんで無いよりはマシな程度かな?

俺は結局静音軸 Gateron Silent Red に交換してとりあえず落ち着いた
2019/01/16(水) 09:34:47.11ID:bKiqAzF5
確かに静音化リングはストローク短くしたり底打ち感を柔らかくしたりする目的で使うことが多いかも
本当に静音化したいなら静音軸使うのが一番かな
最近はタクタイルの静音軸も種類も増えてて選択肢多くなってるし
2019/01/16(水) 12:23:25.03ID:SK5dMz5l
静音軸が看板通り一番静かだろうな
ただやはり静音軸も底打ちのゴム感が個人的にはアレ
ルブ、金属プレート、ケースの組み合わせでカチャカチャは結構マシになるから、いまのところそれで満足してる
2019/01/16(水) 17:38:41.07ID:yAeXAlEx
普通に押すと底打ち静かなのに、タイピング中にカーンと盛大に鳴るのは
軸の戻りがハウジングと接触してる音なんだね、ツメで引っ掻くよう押すと良く分かる
2019/01/16(水) 19:43:00.85ID:3SU8VL7t
Gateronは軸がブレブレなのがなー
2019/01/16(水) 20:16:58.33ID:yKFbGXMa
Boxスイッチがいいわ あんま評価されてないけど
Jadeとか重いのが人気だよなぁ 外人は〜
2019/01/16(水) 22:30:15.57ID:Igq3EboG
Gateronはユルマン
Outemuはガバマン
Kailh Boxはキツマン
Cherryはクサマン
2019/01/17(木) 01:21:23.09ID:ETBatkNk
>>92
ありがとー
無事購入できました
2019/01/17(木) 08:51:22.47ID:/lR+R4uF
差別化難しいから色着けたりしだしてるんかね
2019/01/17(木) 09:22:05.79ID:VetH5iZB
パンダについては知らないけど他のやつの押し心地は割と差別化されてるよ
見た目綺麗だったOutemu Skyとかが良く売れたっぽいから
見た目にもこだわり出したんじゃない
もしくは綺麗な色をつけるだけのノウハウが溜まってきたとか
2019/01/17(木) 17:57:40.27ID:i8vAPLDl
Gateronとcherryは互換あるらしいけど
例えばcherryの半田外すのめんどいから、トップだけ外して中身のバネと軸と蓋だけをGateronと入れ替えるなんてこともできるの?
2019/01/17(木) 18:13:04.39ID:DDd0U7gJ
キーボードのプレートが対応してれば出来るよ
2019/01/18(金) 00:13:24.55ID:6uuqezE5
マウントされたままハウジングバラすのは治具が差し込めるスペースがある場合だけなんで、一般的には難しいと思う
2019/01/18(金) 14:06:50.13ID:1lzcEcK7
Filcoでは無理?
2019/01/18(金) 15:02:39.24ID:DejVHONA
無理だねえ
というか市販キーボードでスイッチトップ取り外し対応のプレートマウントは見たことないな
市販キーボードでもPCBマウントなら可
2019/01/20(日) 03:53:11.38ID:0Ht6dDjj
日本限定スイッチ
を作ろう

重さ: 60〜70g底打ち([スイッチの重さの人気統計]を参考)
軸: リニア


https://scrapbox.io/self-made-kbds-ja/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81
2019/01/20(日) 04:35:38.12ID:5SognyWA
リニアじゃ面白くないなあ
でも富士山カラーはちょっと欲しい
2019/01/20(日) 06:12:52.58ID:Fvly0R6s
色だけ違ってもしゃあないだろ
タッチに拘れよ
2019/01/20(日) 08:31:20.65ID:aYID21kM
タクタイルじゃ好みが人によって違いすぎるからリニアなんじゃない?
MOQが2万個って書いてあるからそれぞれが満足する種類だけタクタイル作るとか無理だし
Gateron製らしいからタッチはそんなに悪くないんじゃないかな
グラつきがどうなるのかとかは気になるけど
2019/01/20(日) 19:11:53.00ID:ixm90PKI
Gateronはユルマンだからな・・・cherryみたいにキツマンじゃないと
2019/01/20(日) 19:22:49.15ID:Ye66V4pK
色が違うだけならパスかな
スプリングもちと重たいみたいだし
2019/01/21(月) 01:51:12.30ID:DLwSM6Bz
日本専用なら軽めの35〜50gくらいが適当じゃないかな
2019/01/21(月) 03:11:37.01ID:U9+sNV6H
高級キーボードは45と30が多いから、中間の40gで作って欲しい
2019/01/21(月) 09:11:04.34ID:f99GsHWx
それはボトムアウト表記?アクチュエーション表記?
上の方にある日本限定スイッチのやつはボトムアウト表記だから
赤軸より少し重くて黒軸より軽いくらいの範囲で作ろうとしてるっぽい
Gateron黄軸とかあたり?
高級キーボードが東プレのことを言っているなら
そもそもリニアどころかメカニカルでもないので単純に重さを比較できない
2019/01/21(月) 19:06:06.29ID:BFkvZOvI
でも何故か海外では静電容量無接点方式の東プレとかはメカニカル扱いだよな
2019/01/21(月) 19:16:57.96ID:pTqf34jK
外人も別ものなのは理解してるけど、ジャンル分けするほど静電の製品がないからな
2019/01/21(月) 20:42:28.19ID:nZKRzHAA
キーを押しきらなくても入力がオンになる構造であれば,同等に比較する事に
何ら問題はないと思う。というか,同等に並べるべきだと思う。
2019/01/21(月) 21:03:11.36ID:Cz5TDie4
Varmilo のEC switchは静電容量だけどメカニカルだな
2019/01/21(月) 21:07:59.25ID:f99GsHWx
それだとメンブレンとかも皆同じになるな
どちらにせよ構造が違うものを比べるときに実測値で比較するならともかく
公称の荷重だとかは「どの部分の荷重の話?」っていうのが共有しづらいから
そのまま同等に並べてもうまく比較できないよ
というか元々リニアの重さの話だったはずなんだけど
2019/01/22(火) 00:12:33.03ID:kLRb6KIB
zealのセール価格終わっちゃったのか
お高い
2019/01/22(火) 00:22:38.55ID:sDfKxdt1
打鍵の検知方法と打鍵の構造の組み合わせは千差万別違うのに無理やり一緒くたにするからおかしくなる
IBM Model M等は
検知:メンブレン(薄膜メンブレンシート接点方式)
構造:メカニカル(座屈バネ式)
海外だとメカニカル、日本だとメンブレンキーボードになっとる

東プレ
検知:メカニカル?(静電容量無接点方式)
構造:ラバードーム
海外だとメカニカル、日本だとメンブレン

いわゆる900円キーボード
検知:ゴム接点
構造:ゴムシート

メカニカル、メンブレンって分類の仕方がそもそもおかしいんだよ
2019/01/22(火) 00:25:00.33ID:hwSLDOa1
東プレはメンブレンシートないからメンブレンじゃないだろ
2019/01/22(火) 01:08:37.25ID:m8pSEn6G
日本で東プレをメンブレンと分類して売ってるところは見たことないぞ
2019/01/22(火) 01:47:28.99ID:ZSf4rBXX
>>122
ありゃ、ホントだ
こないだ買ったZealio V2が$7.50から$10.00に戻ってる
打鍵が好みだったからもうワンセット買っておけば良かった
ていうか$7.50のまま販売続けるものだとばかり思い込んでたわ
2019/01/22(火) 02:11:35.57ID:xTPbbUOn
それ以前に「検知」の定義が間違(ry
2019/01/22(火) 08:14:02.76ID:KFZ+7KPm
あえてルブしない理由ってあるかね?
Gatサイレント茶も赤もストックだとカッサカサでヤバいんだけどww
2019/01/22(火) 08:28:50.02ID:RVNGtv1f
リニアでやらない理由は特にないな
タクタイルはルブるとタクタイル感が薄くなる(リーフとレッグを除いたとしても)からしないのもアリ
茶軸なんかはほとんどリニアになるだろう
2019/01/22(火) 12:01:18.04ID:IDOwExl3
なるほど。タクタイルは滑らかになりすぎると逆にタクタイル感が損なわれるのか
2019/01/22(火) 15:24:11.53ID:woUlqo1Q
入手容易でオススメのグリスって何ですか?
2019/01/22(火) 15:25:29.81ID:jltD62L2
キースイッチ用のグリスって何使うの?
2019/01/22(火) 16:56:48.72ID:m8pSEn6G
最近よくスイッチに使われてるオイル・グリスはKrytoxかTribosys
オイル系で使いやすいKrytox GPL 105は上の方で話題に出てた遊舎工房で買えたはず
オイルは他にも国内で買えて代替できるものがあった気がするけど、グリスは正直入手が容易なものはない気がする
グリス系はほとんどの場合海外のショップで買うことになる
2019/01/22(火) 19:01:37.51ID:E9CtT5UU
よくみるのは Krytox 105, 204, 205, Tribosys 3204あたり
Krytox 205 はモノタロウとかでも買えるけどスイッチに使うには量が大杉て
1kgで55,000円言われても何個ルブする気かよと
2gでスイッチ100個とかいけるからなあww
135不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/22(火) 19:08:50.58ID:kLRb6KIB
https://novelkeys.xyz/collections/frontpage/products/novelkeys-x-kailh-box-pinks

ボックスピンク
白とJadeの中間だって
2019/01/22(火) 20:43:38.03ID:m8pSEn6G
モノタロウで買えるやつはグレード2とかだから、スイッチに使うには硬すぎるよ
グレード0がスイッチに使うのでよく見かけるやつ
TribosysもKrytox GPL 203、204のグレード0の代替とかだった気がする

>>135
クリッキーは音聞いてみないと判断できないけど、見た目かわいくていいね
2019/01/22(火) 21:22:02.01ID:E9CtT5UU
混和ちょう度ってのがグレードのことか。たしかに GPL 205は NLGI No. 2てのしかないな
つかグリスの固さってちゃんと規格があんのな。さすが工業用だわ
2019/01/22(火) 22:58:35.53ID:9ynWZxMK
>>135
Pale Blueとどう違うんだ?
こりゃ買ってみるしかわからんな
ってどんどんスイッチが増えてくんだよなーもー
139不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/22(火) 23:14:31.98ID:kLRb6KIB
whiteのスプリングが重いのがPaleBlue
whiteのクリックが強いのがJade、Jadeの重いのがNavi(PaleBlueのクリックが強いの)

whiteとJadeの中間、中クリックがピンク(バネもわずかに重い)
Jadeの評判がよかったけど、ちょっとクリック強すぎたのと軽いバネとでスイッチの
戻りが遅い(?)悪かったのでその辺調整されたのがピンク(本命ドーン

俺には白ですら重いが
2019/01/23(水) 00:28:06.58ID:5V0qdhGy
SuperLubeの汎用グリスとPTFEオイルを混合して使うというのを見つけた
https://www.reddit.com/r/MechanicalKeyboards/comments/691ryr/modification_lets_talk_about_keyboard_lube/

これはどうなんだろう?
2019/01/23(水) 09:16:50.62ID:nZ5kWda9
数種類のグリスとオイルを混合したものは時間が経つとグリスとオイルに分離してくるって聞いたけど
2019/01/23(水) 12:28:38.58ID:kiewfc4f
人形のサイトだけどプラスチックに使えるルブとしてSuper Lubeとあといくつか紹介されてる
鉄道模型ではルブ必須だからそういうショップでもプラスチックに使えるルブ見つかるらしい
Krytoxが入手性や機能的に良い選択肢なんだろうけど、国内で入手しやすいものがあれば試してみたいな
ttp://id.mind.net/~truwe/tina/repfaq.html
2019/01/23(水) 12:44:46.25ID:nZ5kWda9
プラに使えるオイル、グリスは国内でも買えるのそこそこあるけど、
スイッチに使う場合は感触という潤滑以外の要素も入ってくるから中々いいの見つからない・・・
オイルはKrytox GPL 103〜106くらいまでは国内でそのもの、もしくは実質同じものが手に入るけど
グリスでGrade0程度の硬さのスイッチに丁度いい奴はまだ見つけられてない
何かいいのがあったら教えてほしい・・・
2019/01/24(木) 23:22:33.93ID:hTFHJUXP
考えてみたらLubeとか互換スイッチが使えるのって

自作系セパレート
汎用60~65%ボード
めちゃお高いキット

位しかないものなぁ 狭い、狭すぎますぞー
2019/01/25(金) 00:00:43.95ID:nfNXYPXq
別に市販品のスイッチ交換してもいいのよ
2019/01/25(金) 00:02:14.80ID:aEIWgug/
お高い、がどれくらいか分からないけど
最近はTKLとかフルキーサイズの中華系キットとか
最初からホットスワップなキーボードも売ってるから
昔に比べてだいぶ使える範囲広くなったと思うよ
2019/01/25(金) 00:31:16.79ID:bNe6HxrK
中華キットが安く買えるし、アキバの店舗でも取り扱いあるから今は自由度は高いと思うな
日本語配列を求めると辛すぎるのは間違いないけど
2019/01/27(日) 19:31:25.34ID:Ctrsi04F
安い中華キットは99%すぐに満足できなくなって他のが欲しくなるので、金の無駄だと思う
2019/01/28(月) 01:26:44.04ID:VQm3SU/J
市販よりはよっぽどマシじゃない?
ただし安いQMK非対応のキットテメーはダメだ
2019/01/28(月) 15:02:11.43ID:fqDRt8jl
>>149
その手の選別が出来るなら良いけどな
2019/01/30(水) 23:06:02.69ID:sV2yJEUm
最初見たときIKEAが企画したのかと思た
ttps://kbdfans.cn/collections/group-buy/products/gb-linjar-custom-linear-switch
ttps://novelkeys.xyz/collections/frontpage/products/linjar-switch-gb
スウェーデンだから同じかw
2019/01/30(水) 23:17:57.25ID:Slm/Bhqc
スイッチにもスカンジナビアデザインの波が来るのか
プレートが厚くなるな
2019/01/30(水) 23:23:14.13ID:sV2yJEUm
65cNってなんぞ?って思ったわい!
赤軸とほぼ変わらんなー
もうちょっと個性出しにゃーねー

マスドロのRomly "Early Access" Mechanical Switch Book
70$て高いよぉぉぉ
2019/01/31(木) 08:40:10.93ID:PcCiqA8l
スイッチフィルムて何のためにあるん?
2019/01/31(木) 09:02:19.08ID:aCSzhwvj
感圧センサーのことか?
2019/01/31(木) 09:06:25.46ID:f91tuhsi
シリコンシートのことなら打鍵感がだいぶ変わる
2019/01/31(木) 10:32:32.01ID:PcCiqA8l
>>156
たぶんそれのことだ
探してもなかなか見つからないんだが、あんまメジャーじゃないのかね
2019/01/31(木) 10:38:05.09ID:PcCiqA8l
これか。keyboard switch sticker で検索したら引っ掛かった
ttps://techkeys.us/products/vinyl-switch-stickers
2019/01/31(木) 14:47:39.68ID:YbCGo/bd
ポリカーボネートが主流では?
2019/01/31(木) 15:26:28.00ID:AatwK71K
シリコンシートはキャップがハウジングに当たるのを防ぐやつじゃないんかな?
>>158 やポリカのやつはハウジングの上下のぐらつくダメスイッチ用だ
2019/02/01(金) 08:34:19.20ID:Cgbtcut+
おお、何やら色々種類があるのか
シリコンシートてQMXクリップのようなものかね
2019/02/01(金) 08:46:30.04ID:Nr88U/GE
説明を読むと、スイッチのアッパーとロアハウジングの間に挟み込む為のもののようだな
画像を拡大すると、それらしくカットが入っている
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0218/4886/products/Stickers2_1024x1024.jpg
2019/02/01(金) 11:32:03.90ID:Vds9M9N1
シリコンシートはたしかプレートとスイッチの間に挟むやつだったはず
一時期海外のショップで売ってたけど今は見ないな
2019/02/01(金) 12:32:15.70ID:Cgbtcut+
たしかにスイッチの上蓋と下のパーツの間に挟むと、グラつきを抑えられて安定すると書いてあるな
前はそんなにフタがグラグラしてたのかね
2019/02/01(金) 12:43:33.79ID:Cgbtcut+
実用上の違いは感じたことないが、Kailhのハウジングの方が安定してる感じはするかなあ
あの蓋プレートに付けたまま開かないから好きじゃないけど
2019/02/01(金) 22:13:00.00ID:kq1fdvut
https://i.imgur.com/L5rEW77.jpg
マジか Healios
2019/02/01(金) 22:29:35.15ID:2lHvz8d2
>>166
プラスチックの質自体が悪くないとならない現象だね
2019/02/01(金) 22:31:24.50ID:UNbZB6EJ
Cherryにきつすぎるキーキャップはめて引っこ抜いたときはハウジングの上蓋ごとふっとんだけど軸もハウジングの爪も無事だったな
2019/02/01(金) 22:37:10.16ID:hRXU+40u
>>166

ジ  ハ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
2019/02/01(金) 23:12:22.50ID:Nr88U/GE
Cherry入りのマジェのジャンク品で+が折れたやつを見たことあるが、+の部分だけ折れてスライダ下半分は無事だったな
https://i.imgur.com/Iy03QB1.jpg

Healiosのスライダは、+の基部が薄すぎるんじゃないのか
2019/02/01(金) 23:20:01.21ID:hMxuG9aR
中華PBTキーキャップがキツすぎただけだと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況