LANケーブルについて語るスレ 12m

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2019/01/19(土) 08:53:24.28ID:2RijUlIB
LANケーブル全般について語るスレです。新たにLANケーブルの購入を考えている方は必ず>>2をご覧ください。

●関連スレ
有線LANの匠6 〜配線方法の工夫〜
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1359899998/
【GbE】Gigabit Ethernet 13【1000BASE-T】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1231891600/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 6【10GBASE-T等】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1533077761/

●前スレ
LANケーブルについて語るスレ 11m
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1498928082/
2019/10/31(木) 18:15:36.79ID:VPFXzNbK
>>880
1m以上で単線って何らかの根拠ある?
実使用上もう少し長くてもより線で問題ないと思うけどな
2019/10/31(木) 19:04:46.76ID:nnh4qnAU
>>881
特にない。
と言うか、接続対象が末端なら、ネットワークの最終端末なら、2-3mぐらいまでは撚り線でも問題ないと思われ。
しなやかで柔軟性があるからノートpcとかの有線接続に最適な。
固定敷設するもんじゃないなら、撚り線でもいいと思う。
だが、固定敷設するもんに依り線を使うメリットは無い。
固定敷設の場合は単線使え。
長距離を伸ばす場合も単線使え。
ケーブルのどの場所であろうとぐるぐる巻きにするな!コイル現象で障害になる。

電気信号は太い線の方が損失が少ない。
細い線を撚り合わせてしなやかにしたものがそれだし。

建物内の幹線などのケーブリングには絶対に単線でなおかつ可能な限り太いのがいいぞ
2019/10/31(木) 21:33:44.11ID:HdQT7TvJ
スプリットペアなんて、LANケーブルにあらずだな。
2019/11/01(金) 00:02:02.89ID:SjQQv0fv
規格の100mのうち、70mはチャネル配線(単線)、残り15+15mがパッチ配線(より線)想定なので、30mくらいまでならより線で十分よ。
2019/11/01(金) 00:39:29.90ID:vnfTxS6/
より線か単線かは長さより用途で選んでるな
常設してほとんど動かさないケーブルであれば単線使うし
使い終わったらくるくる巻いて持ち運ぶようなケーブルはより線使う

まぁ結果的に短いケーブルはより線、長いケーブルは単線になる事が多いが
2019/11/02(土) 09:33:18.27ID:aaCzF/0i
間違ってカテゴリ5e用のコネクタ(100個)買ったんだけど
カテゴリ6のケーブルにつけたら性能落ちるの?

なんとかバーがない以外同じように見えるんだけど
2019/11/02(土) 09:35:16.46ID:I4Tq/7nD
>>886
落ちる
2019/11/02(土) 09:55:51.75ID:4Q04LYht
手元にあるなら試せばいいよ。
2019/11/02(土) 10:34:18.34ID:Xy10pMCI
試すというか、どうせ性能が落ちてもわからないだろ
2019/11/02(土) 10:36:00.07ID:zCTg1kCj
どうせ1000Mbpsだろ
わかんねえよ
2019/11/02(土) 14:34:57.11ID:XfZhl6pV
性能が落ちる要因がわからんな。
コネクタはrj45で規格されてるし材質も差があるわけではない。
ちゃんと結線できれば問題ないだろ。
2019/11/02(土) 15:48:23.04ID:ZKCdWS+I
1000ならCat5eでも保障されてるし何一つ問題ねえよ
仕事用じゃないんだから問題ない
2019/11/02(土) 16:34:43.56ID:fICusgF1
10m以内で1GbpsまでならCat5e以上なら問題おきないんじゃないかなーって思うけど
こないだ某社が出した100Mbpsしか出ないCat5e相当とかっていう想像の斜め上をいく
ケーブルも存在するくらいだから不安にはなるかなw
2019/11/02(土) 16:37:06.20ID:Byy4KXI8
100mまではCat5Eで問題ねえよ
2019/11/02(土) 16:41:04.48ID:4Q04LYht
>>893
あれはインパクトあるね。
2019/11/02(土) 18:39:24.65ID:aaCzF/0i
このマザーの5Gbpsなんだけど
Cat5eでいけるの?

https://www.asrock.com/mb/Intel/Z270%20SuperCarrier/index.jp.asp
2019/11/02(土) 18:55:44.88ID:XfZhl6pV
100m以内ならいける

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%AE%E3%82%AC%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88
2019/11/02(土) 19:04:04.53ID:JPV50BOx
>>896
2.5GbEはCat5eで100m
5GbEはCat6で100m、Cat5eでは条件次第では100mまで行けるかも、じゃなかったかな
普通のホームユースでケーブルの品質が十分ならCat5eで困らないはず>5GbE
2019/11/02(土) 19:48:09.18ID:FLxCODVL
いけるのね
2019/11/02(土) 20:49:11.31ID:swElim7j
5Gとか2.5Gとか半端な規格で足踏みせずに一気に10Gに行こう
2019/11/02(土) 21:30:13.02ID:RZiaTUa7
10Gでも下手すりゃCat5eでいけんじゃない?w
まぁ短いケーブルでケーブルも束ねるな、巻くなとか条件はキツイかも知らんが
2019/11/02(土) 21:56:40.29ID:UoQZHW8m
>>901
実際、職場でCat5e 50mくらいのとこで10Gいけてるよ
みんなケーブルの適用規格に拘るけど、実際にフルークとかで物理特性測ってみたことないでしょ?
2019/11/02(土) 22:23:49.00ID:RZiaTUa7
>>902
あるんだなぁFluke
仕事柄ね
2019/11/02(土) 23:13:56.66ID:lvwHtE6x
片側を100Ωで終端し、反対側からインピーダンスや反射ロスを調べてみ?
2019/11/03(日) 02:34:36.21ID:ik+9ae6V
盛り上がってまいりました

まあNICによっては付いている、メーカーのツールで見てみるという手もある。
2019/11/03(日) 08:49:03.44ID:0uEDMBye
>>904
調べてどうするかまで書いて貰ってよいですか?
907906
垢版 |
2019/11/03(日) 09:00:17.64ID:rhc+AYzf
>>906
例のニセCat5eすきまケーブルと同じく、RJ45端子配列のまま結線されてた「きしめん」ケーブルで測った時は、
スプリットペアの特性インピーダンスと反射ロスが酷い結果だった。ケーブル長3mしかなくても100Mリンクorz。
2019/11/03(日) 09:02:42.78ID:pCVs9vE7
500円テスターしか持ってないワイ涙目
なお同軸1本分しかなかった隙間にAWG28の細径Cat.6を25m通線した
10GbEリンクはするが、PoE使ったら燃えそう

何よりめんどくさかったのはコネクタ探し
909904
垢版 |
2019/11/03(日) 09:04:37.31ID:rhc+AYzf
↑ごめん、自分は904だった。
結局そのケーブルは、その場で部屋の隅にバシッと放り投げ、後で燃えないゴミに。
2019/11/03(日) 09:11:06.16ID:0uEDMBye
>>909
調べる意図が分からんってことね
商品表記のカテゴリより実際のケーブル特性で判断しろってことで良いかね?
911904
垢版 |
2019/11/03(日) 09:19:38.60ID:rhc+AYzf
>>910
いやいやw
ちゃんと技術規定に従ってペア結線されているかどうかは、外からの見た目だけでは判別できないので
怪しいモノには手を出さない。もし手を出してしまい、期待する特性が出ていなかったら放り投げろ!
測定環境があればウラを採れ!ということでw
912不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/04(月) 21:53:35.82ID:RFTFVK3z
エレコムのカテゴリ6のコネクタお前消す方法買ったら
ロードバーの無いタイプだったんだけど左遷が入らない
2019/11/04(月) 21:54:54.96ID:RFTFVK3z
どうすればいい?
2019/11/04(月) 23:21:12.44ID:zLy/+tBp
お前キモい
2019/11/05(火) 07:44:22.46ID:Gn3Pmn5/
3mのケーブルを直接試験するとフルークは確度のない測定しかできんが、チャネルで測定したのか?

話は飛ぶが、サンワサプライ が産業用LANケーブルとやらを販売してて、0.5mから15mまで長さがあるんだが、特性が測定済みだという。
チャネルで測定するしかないはずだが、LANケーブル知らない人には売れるんだろうな。
2019/11/05(火) 08:46:23.76ID:RF+isxod
cat6で十分。
2019/11/05(火) 15:59:05.73ID:dvfd/SNX
昨日カテゴリ8とか見かけたぞ
どこまで行く気なんだ
2019/11/05(火) 16:08:13.01ID:cB16xcfS
カテ7以上は規格外品だからアウトオブ眼中
2019/11/05(火) 17:24:34.75ID:aJTQwWcV
やがて時代が追い付いてくる
2019/11/05(火) 18:17:57.13ID:FAn3V0wX
cat8のclass1とかも規格外だっけ?
2019/11/05(火) 20:14:54.84ID:OEKFs0Au
CAT7のシールドLANケーブルは地味にFA用途で重宝する
2019/11/05(火) 20:20:42.52ID:RSldiaUY
Cat7も規格外
Cat7は、コネクタがTERAかGG45

RJ45で売ってるやつは企画に踊らされてるだけのアホ
2019/11/05(火) 20:28:52.68ID:RSldiaUY
Cat7で売ってるやつもCat7を含めた全てのものは、RJ45で動かしてる限りCat6A相当品

Category表記が規格以上に高いから良いなんてことはねえから。

逆にCat6Aを含めSTPケーブルは末端機器がSTPに対応してないと逆効果だし。
STPに対応してたらアースしてないと機器ぶっ壊れるし、アースは10万円以上だし
2019/11/05(火) 21:03:45.91ID:WY7KSZ/2
>>920
Cat8 Class Iは25GBASE-T/40GBASE-Tで要求されてるよ。
長さは30mまでだけど。

血迷って作ってしまったCat7規格の上位互換のためにCat8 class IIもあるけど、
幻の1000BAE-TXと同様に実装した製品は出ないと思うわ。
2019/11/07(木) 12:44:43.53ID:LDfmrj5d
別に壊れることは言うほど無いし、実用害はないけど、ただただ硬いし高いケーブルを買うのは宗教っぽさがある
2019/11/07(木) 18:40:55.48ID:NpvSCY9N
信じよ!
信じれば救われる!
疑うな!
疑えば救われぬ!
求めよ!
求めれば与えられるであろう!
2019/11/08(金) 07:21:03.30ID:mjL1UDoG
cat6aって、外皮がイビツなだけで どうして帯域が広くなるの?
2019/11/08(金) 07:44:07.45ID:iH36S13+
>>927
https://hikari-mobileline.com/wp-content/uploads/2017/10/lancable1.png

ケーブル束ねた時に隣のケーブルから出るノイズから離れてノイズに強くなるからじゃね?
2019/11/08(金) 08:46:45.44ID:vjQdqXHC
あれってわざわざいびつにしてるのか知らんかったわwww
930904
垢版 |
2019/11/08(金) 14:07:41.97ID:MyZkkjZQ
>>928
激安の中華委託製造のCAT6 UTPケーブルなんて、意図せずとも初めからオーグメンテッド形状だけどなw
2019/11/08(金) 17:04:46.33ID:CVz0IoEj
変な人「インシュロックで綺麗に配線しました!!!(ガチガチに締め付け)(直角折れ曲がり)」

あんまり意味なさそう
2019/11/09(土) 01:07:56.38ID:5GejOwEc
建物ごと免振だと、ケーブルのあそびはほとんど無しでいい
インシュロックでぴっちり配線とかで問題ない

建物の基礎部分を通るケーブルは当然施工が面倒だが、そんなところは専門業者しかいじらない

面倒なのは、免振ラックの類
ラックが大きく揺れても大丈夫なようにケーブル這わせないといけない

ラック間、ラックと天井、ラックと床、とか、
ぐらぐらゆれても断線とかしないように這わせる必要がある
2019/11/09(土) 17:30:16.56ID:J9iC2uJg
>>928
周囲のノイズを含めた上での性能表示っておかしくない?じゃあCAT6だって、周囲のノイズが無い状態なら同等の帯域取れんの?
2019/11/09(土) 17:41:47.87ID:K24H15po
>>933
> じゃあCAT6だって、周囲のノイズが無い状態なら同等の帯域取れんの?

取れないらしいから10GBASE-Tで最大55mなんだろうね
多分それ以外でなんかが違うんじゃねえの?
ただ不等断面になってないCAT6Aが普通に売ってるし考えるだけ無駄かも
2019/11/10(日) 21:53:09.24ID:orMyFGMH
長距離配線は考慮する必要あるんだろうけど
ルータとONUみたいな隣接(10cm未満)とかの短距離は単芯でも柔らかより線でも気にしなくて良いよね?
2019/11/10(日) 22:02:32.07ID:ijkMB6yy
パッチケーブルに使うならヨリ線でも問題ないよ
2019/11/10(日) 22:10:04.44ID:VfYtiPcD
10cm未満だと取り回しのために材質を選びそう。
2019/11/10(日) 22:19:01.38ID:PQw/laoN
あまり短くて固い線を使うと、コネクタの向きが半回転ずれていたりして捻って合わせるとルーターが傾いたりする
2019/11/10(日) 22:45:47.69ID:2Sc7qrEB
業者に設置してもらったら短くて固い線使われてそうなったわ
2019/11/10(日) 23:33:15.34ID:liCeVxwv
>>935
そういうのはより線でいいとテンプレ>>4に書いてるけどな
2019/11/11(月) 01:05:13.41ID:Dd/AcC9k
だいたいNTTがよこす緑とか青色の線が単線でクソ硬いのが悪い
2019/11/11(月) 07:55:41.00ID:ZTiPDqr2
単線でも問題ないところか単線が安パイだから
2019/11/11(月) 11:24:56.77ID:hwsBJUdU
コネクタの向きって機器によってまちまちなんだよね
2019/11/11(月) 12:41:31.29ID:gSJZyGoO
ケーブルTV100M契約(田舎なので光はない)LANケーブルCAT5eの10m
PS4でゲームしてたら通信エラーが頻発で新しいLANケーブルが欲しい
CAT6Aの白7m比較的安いのを探してたのですが無いのでKB-FLU7-07Wを買おうと思うのですがこれでいいのでしょうか?
2019/11/11(月) 12:48:20.16ID:911orV0y
>>944
別にLANケーブルなんて何でもいいからそれでいいんじゃないか

一応確認だがそれLANケーブル以外が原因じゃないだろな?
一応こういうリンク張っとく
http://www.capcom.co.jp/support/faq/platform_ps4_general_0141009.html
2019/11/11(月) 12:48:57.88ID:rf/BWlvK
LANケーブルよりケーブルテレビのインターネット回線を疑うべきでしょ。
2019/11/11(月) 12:51:34.56ID:911orV0y
>>944
てかその型番cat7じゃね?
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KB-FLU7-07W
別に良いけど無駄にcat7なんかにしても意味ないけどな
テンプレ>>2-4も参考に
948944
垢版 |
2019/11/11(月) 13:24:14.45ID:gSJZyGoO
>>945-946
ありがとう
新築の家にケーブルTV引いて、ケーブル自体が光では無いので運営会社に相談したら光を検討中とのこと
ルーターは新品最新モデルに交換してもらった
PS4も修理に出してみたがPS4は問題ないとのこと
ポート開放だけはチンプンカンプンで自分では出来ないので諦めた

>>947
ありがとう
7mのCAT6Aが無いのでKB-FLU7-07W買ってくる
2019/11/11(月) 14:10:57.27ID:NpGXdSEm
これって線ばらしてるけど性能落ちないのめ

https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/haisen/lan/cat6/content1.html
2019/11/11(月) 14:30:06.44ID:wUHQzuEP
>>948
CATVってことはほぼ間違いなく上位はJCOM系列だろ
ケーブルじゃなくて回線側の問題だからどうにもならんぞ
2019/11/11(月) 14:32:18.15ID:hwsBJUdU
>>950
CATVってそうなのか
契約したことないから知らんかったわ
2019/11/11(月) 16:09:03.53ID:rf/BWlvK
ケーブルテレビのネット回線の上りの速度見てみ。
後は同軸ケーブルはノイズにも弱い。

ただ速度的にはBフレPPPoEの速度よりはマシな気もするけど。
2019/11/11(月) 17:06:39.99ID:kIG7u6HO
CATVも色々だけどな
CATVのネットは地元電力系だったりKDDI系だったりもする事あるからCATV局によるとしか言えない
せめて>>948はそのエラーメッセージをここに書き込んで調べてみるべきだよ
それかそのLANケーブルでPC等の他の機器に繋いで正常かどうかを調べるとか
切り分けしようと思えばできると思う
こういうのは大抵LANケーブルが原因じゃないと思う
2019/11/11(月) 17:27:32.21ID:dAUxXUmy
>>949
それに限らずRJ45のメス同士のジョイントだって結構真っ直ぐな箇所があるよ
実際の所結構平気なんだろな
2019/11/11(月) 17:58:31.07ID:uboOfXXM
>>948
ちゃんとテンプレ読んだのか?
お前の環境だとcat.6以上は意味ないというか、下手したら更なるトラブルの原因になるぞ
断線等のケーブル不良かもしれんから、取りあえずcat.5eで買い替えてみろよ
2019/11/11(月) 18:13:18.09ID:yvTQcrtw
>>949
技術オリンピックでもぐすっと使われてんのに何言ってんだ
2019/11/11(月) 18:17:39.69ID:K3FBisEi
なんでも良いからCat○の○が高ければ早くなると思ってる情弱増えすぎ
その情弱相手にすると儲かってたまらん
2019/11/11(月) 18:18:02.44ID:yvTQcrtw
なんでも良いからCat○の○が高ければ早くなると思ってる情弱増えすぎ
2019/11/11(月) 19:12:16.12ID:rf/BWlvK
まあそれで物欲が満たせて諦め付くならいいんでね?
実際レアケースだが本当にケーブルが悪かったという事も有るわけだし。
2019/11/11(月) 20:44:04.56ID:Vsg5RBBI
>>953
昔のCATVはご近所さんの共有フォルダが丸見えだったとかざらにあった
2019/11/11(月) 21:05:19.34ID:xOSA8v95
そこまで酷いCATVは稀でしょ
962948
垢版 |
2019/11/11(月) 21:07:08.18ID:gSJZyGoO
色々ありがとう
もう一回PS4を修理に出してみる
2019/11/11(月) 22:24:55.84ID:Ppk24tX2
>>961
禿ADSLの悪口はそこまでだ!
2019/11/11(月) 23:28:10.19ID:jGIz/NxH
>>962
意味のない修理に出す位ならちゃんと原因突き止めようとしたほうがいいんじゃない?
メーカーも迷惑だろう、壊れてもないゲーム機何度も送られてきて
そのPS4のスレか該当ゲームソフトスレで聞くとか他に色々あるんじゃない?
2019/11/13(水) 07:07:09.31ID:cDPqNEAx
cat6で十分
2019/11/14(木) 20:20:00.31ID:u85r28zC
ギガの条件で、ONUと無線LANルーター間の1mくらいでの距離において
LANケーブルのCAT6と6Aまたは5eの差は、あるのでしょうか?
2019/11/14(木) 20:27:07.72ID:k4RIHcxt
ありません
2019/11/14(木) 20:38:39.10ID:EEfQwI9A
全くありません
2019/11/14(木) 20:42:53.58ID:+CPOH4Gd
>>966
>>2を読もう
2019/11/14(木) 22:36:48.11ID:EEfQwI9A
1Gbps程度で使う場合、大して体感できるほど差が無い

という書き方に問題がある。
体感はできないが差はあると読める書き方は問題だ。
こう書け。


1Gbpsで使う場合、差は1bpsも無い
2019/11/14(木) 23:37:47.62ID:MafVDdfE
ギガジンかなにかのケーブル比較が誤認の元だな
iperf知らないのか、ファイル転送で測定してるクソ記事
2019/11/15(金) 01:43:16.25ID:UlOYUCb8
Catなんとかで販売するのはプロ向けで、
一般向けは、1Gbps対応ケーブルとか、10Gbps対応ケーブルとかで売ったほうがいいとおもう
2019/11/15(金) 08:52:25.54ID:VGCaEHwQ
1Gbps対応ケーブル
1Gbps準拠ケーブル
1Gbps相当ケーブル
1Gbpsケーブル(1Gbpsで通信できるとは言っていない)
とかが溢れて一般人向けじゃなくなると思う
2019/11/15(金) 09:34:43.44ID:o2WMZEhr
このスレ意味なくね?
2019/11/15(金) 12:51:04.45ID:GKS3YjSk
LANケーブル作りたいおじさんのコネクタ情報スレでどうだ
イーサコンは自作するしかなくてだな
2019/11/15(金) 14:50:40.22ID:CyIXbJyx
コネクタは日本製線かPanduitで良いぞ。
技術オリンピックの情報通信で使われてるのも、日本製線やPanduitが多い。
官公庁では、Panduitが指定されてることもある。
ちなみに両者ともRJ-45圧着工具は2万程度で買える。

協和ハーモネットや、ヘラマンタイトンは4万ぐらいすることを考えると破格の安さ。

日本製線カテ5のコネクタ100個で5000円ぐらい。はカテ6は100個で1万程度
Panduitはカテ6が2万ぐらい。カテ5は7000円ぐらい。

コスパ最強。

うちは、全部持ってる。が共和ハーモネットの工具買って日本製線のコネクタと、パナソニックのぐっどすを使うと良いぞ。
ケーブルテスタはLD-RCTEST3が良いぞ
2019/11/15(金) 14:53:17.35ID:CyIXbJyx
ああ、俺は見たことはないが欲しいならMyフルーク持つのも良いぞ
2019/11/15(金) 14:57:57.59ID:CyIXbJyx
Cat6コネクタは、虫唾が走るほど、作るのがめんどくさい。
cat6Aなんて湿疹が出るほどクソ面倒
これに比べたら同軸ケーブルで、カナレのL5CFBにBNCコネクタつける方が楽チンチン。
8CUHBは工具が高くて禿げる。
ダイスが3、圧着機が3万合わせて6万
2019/11/15(金) 19:21:28.00ID:++txnX2e
>>970
エラーリトライとか一応可能性はある

と思って実験したら
cat5e 100m 1Gbps
でUDP通信を一晩しまくってみたけど
1度も発生しなかった
2019/11/15(金) 19:22:03.10ID:++txnX2e
5eで十分
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況