X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part127(本スレ)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-Imc4)
垢版 |
2019/01/20(日) 14:00:41.66ID:3msz0Xk60
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A,機能別設定ガイド,機能詳細ガイド,動作検証情報,サポート技術情報等

■ 既存の脆弱性と対処方法 ■
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■※前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part126(本スレ)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543742975/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/02/13(水) 02:31:20.62ID:dKR1RrL20
2600HSだけど同じ症状出てる
IPv4だけ
2019/02/13(水) 06:34:45.56ID:/Ew+xlCtM
>>569
「相性」でいいんじゃね?Wiiをネットに繋いで遊ぶ、っていう「目的」達成してんだし。
2019/02/13(水) 07:13:18.83ID:2KplOI8PM
>>572
DNS変えてみたら?
2019/02/13(水) 09:01:24.70ID:OyqtnVvV0
NECは今年もエレコムに差を付けられたな

BCN AWARD
https://www.bcnaward.jp/award/section/detail/contents_type=243

無線LAN部門
1位 バッファロー(シェア47.4%)
2位 エレコム(シェア18.6%)
3位 NEC(シェア13.7%)
577不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e46-z/mW)
垢版 |
2019/02/13(水) 09:39:52.14ID:JHr6jx0d0
>>553です
あんなに症状出てたのに、約1日コンセント抜いてて帰ってから繋ぎ直したら症状が出なくなりました。訳分からんorz
症状発生時と何ら設定は変えてません。
因みに、症状発生時はDNS変えても改善見られないしWi-Fi関係の各設定ON/OFFでも状況は変わりませんでした。

また症状出たら切り分けて検証してみます。安定してるうちは様子見で
2019/02/13(水) 10:54:04.03ID:Z1z8rnIO0
>>577
数日に一回くらい電源OFF/ONするといいかもな。

Amazon | デジタル コンセントタイマー [品番]04-8898 | コンセント・プラグ | 産業・研究開発用品 通販
https://www.amazon.co.jp/dp/B0765VHB8H/
2019/02/13(水) 11:27:28.24ID:+98uZ8bXM
11axで10GbEな機種は今年出ますかね
2019/02/13(水) 11:31:39.26ID:VWVx77h4M
コンシューマ市場では無意味
2019/02/13(水) 11:35:54.78ID:VH+kYnuU0
その手の際物は台湾メーカーからだな
2019/02/13(水) 12:15:13.54ID:ajuaZvPRH
>>577
2600HP3 so-net V6プラスで 同じ感じに変だったが ちと試したところ
edgeだと PC起動後HP開いても 10-30秒 反応無いのに chrome だと最初からサクサクなんだ。
PC壊れて新調したらedgeでも症状消えた。edgeのバージョンかなぁ?
原因は謎。
2019/02/13(水) 12:48:15.14ID:TV94y22T0
>>579
発売日などの詳細はわからないけど
NECの11ax試作品がQualcommブースで展示されていた
ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/1165189.html

auレンタル品の仕様と同じなら
WANとLANに1ポートずつ10Gで残りLAN3ポートは1Gがありうるけど
詳細判明してる他社製品はWAN2.5Gまでしかなく、どうなっていくかわからん状況
TPlinkが2019年第3四半期に新製品発売予定で各社このあたりで動く可能性がありそう
2019/02/13(水) 15:53:15.02ID:DHWlsHdya
>>576
なんだもうエレコムに抜かれてるのか
2019/02/13(水) 16:11:47.44ID:VqPSYivd0
ゼビウスに出てきそうなデザイン
2019/02/13(水) 16:27:41.51ID:6SwevhyU0
3LDKの集合住宅でWG1200HP使ってるが購入&設置後からずっと通信不安定
使用チャンネルを「自動」から空いてるチャンネルに定期的に変更
2.4GHzはデュアルチャネル機能(デフォではオンになってる)が邪魔してる模様なので
これをオフにしてプロテクション機能(デフォではオフ)をオンにしたら繋がるようにはなったが
速度が激しく遅いのでTVモードをオンにしたら速度も出るようになったが
近所の使用状況によって不安定になる。あといじる所は「送信出力」と「マルチキャスト伝送速度」
と「IPv6マルチキャスト」だがよく分からないが「マルチキャスト伝送速度」(デフォでは1)を上げたら
良くなった気がしたけどまたダメになった
5GHzはリビングにある本機から壁挟んで子供部屋に来ると「非常に弱い」になって切断多発
もうどうしたらいいんだろう・・・
2019/02/13(水) 17:07:26.56ID:MZ9yiY630
エレコムかルーター出してるのは知ってるけどそんな売れてるってイメージはないな
エレコムより売れてるかどうかは知らんが、最近目立って来たのがアイ・オー・データかな
以前だったらプロバイダーからレンタルされるルーターって大概中身がNECだったんでど
最近アイ・オー・データを貸してるプロバイダーもあるし

後は公称性能がいい割に他社よりかなり安い…なんであんなに安いのかは謎
2019/02/13(水) 17:24:09.60ID:Dxv4JVgL0
国内の三流品よりネットギアのとか買った方がよくないっすか
2019/02/13(水) 17:45:45.94ID:TV94y22T0
>>586
中継器で5GHzの範囲広げるか
近所の無線が原因の混雑はどうしようもない場合は
有線にするかPLCを利用するしかない
2019/02/13(水) 18:14:56.79ID:MZ9yiY630
アイ・オー・データにしろNECにしろプロバイダーが中身それで合わせてるなら
メーカーは揃えた方がトラブル少ないかなって思うくらい
2019/02/13(水) 18:21:50.67ID:9hs6USp90
2019年は家中のネット環境世代交代だな
iphoneの2019年モデルにax乗るかもしれないしルーターも買い替えないと
2019/02/13(水) 18:28:08.31ID:d7AFLxeL0
XperiaXZPでacつかめるようになってそろそろ2年だけどまだ9500N…
家の回線が早くなかったらあんまり新しいWi-Fiも意味ないし…
でも流石にセキュリティとかヤバイよな…
2019/02/13(水) 18:44:11.99ID:PQGtkgydd
>>592
俺も9500Nだけど今日2600HP3が届くはず。
週末にでも入れ換える予定。
9500Nが超絶ど安定機だったからちょっと心配。
2019/02/13(水) 18:48:43.90ID:d7AFLxeL0
>>593
おお、電波の強度どうか見て欲しい
XperiaXZPも先日のアップデートでWi-Fi繋がりやすくなって
ますます買い換える理由が無くなっちゃって…
2019/02/13(水) 18:50:40.56ID:BEckkKO0a
>>592
どっからセキュリティの話が出てくるの?
現役で問題ないんだが。脆弱性もファームアップデートて対応してるし。
2019/02/13(水) 20:08:51.17ID:X7htSmFXM
>>594
9500Nじゃないですが今日2600HPから2600HP3へ入れ替えたら家の環境では電波強度、速度どっちも上がりましたよ!
ちなみにXZP(G8142)使いです
2019/02/13(水) 20:36:39.34ID:vqnXBF0td
>>596
AndroidOSは9?
2600HS3良さそうだね
2019/02/13(水) 20:37:01.63ID:vqnXBF0td
2600HP3だた間違えた
2019/02/13(水) 20:52:18.00ID:WWYFQTRN0
無線LANの電波って冬の方がよく飛ぶとかある?
自分のスマホだと夏場は電波2〜3本なのに、冬場は4本なんだよね
2019/02/13(水) 21:00:00.69ID:1ch1Mvs9M
>>597
OSは9ですよ
BiglobeのIPv6オプション開通したので2600HP3に替えました
あとIPv4用に2600HSも買ったのですがコチラは電波強度がチョット低いです
2019/02/13(水) 21:23:15.44ID:6SwevhyU0
2.4GHz帯、接続前は信号が「非常に強い」なのに、いざ接続すると「弱い」
になるのは何なの?DHCPではなくIP固定してます
2019/02/13(水) 21:27:47.02ID:uUQFzrNq0
>>601
その「非常に強い」「弱い」というのは何が言っていますか?
2019/02/13(水) 21:27:52.49ID:c8/ifxird
>>600
XZP、AndroidOS9になったらWi-Fi凄く安定したんだよね
ちょっと2600HP3検討しよう
2019/02/13(水) 21:35:44.15ID:6SwevhyU0
ん?何がってwifi繋ぐ画面だけど?
605不明なデバイスさん (ワッチョイ b902-v1G+)
垢版 |
2019/02/13(水) 21:39:24.80ID:R9OwuA5a0
2600HP3、うちの環境ではド安定だなあ
速度も1200Mbpsぐらい出てるし、今の所不満はない
2019/02/13(水) 21:57:38.97ID:NfBfFanH0
”ド安定”を使う奴は蝦夷猿で確定
607不明なデバイスさん (ワッチョイ b902-v1G+)
垢版 |
2019/02/13(水) 22:00:00.66ID:R9OwuA5a0
何が言いたいかわからんけど、気に障ったなら謝るわ
安定とか不具合なしに言い換えるよ
2019/02/13(水) 22:14:34.04ID:+b88yhug0
ド安定は色んな板やスレで見るぞ
それにソネット北海道は2200HP持ちで
持ち上げるのも殆ど2200HPだ
609不明なデバイスさん (ワッチョイ 92bd-+1v6)
垢版 |
2019/02/13(水) 22:30:47.26ID:SddRudWj0
2600HP3はいいね
距離と強度ともいいわ
610不明なデバイスさん (ワッチョイ b902-v1G+)
垢版 |
2019/02/13(水) 22:35:46.75ID:R9OwuA5a0
ほんとにね
ポイント分と合わせて1万円ジャストぐらいでかったんだけど、それで実測1200Mbps以上出るなら文句ないわ
ただ、オートチャンネルとかバンドステアリングとか使ってないから、そういう意味でもったいなさは多少ある
2019/02/13(水) 22:40:34.71ID:Q+iCfSL90
回線をIPoEにしたので1800HPから1200HP3に買い替えたけど、
5GHzが安定しないと思っていたら蟹チップだったのか…(分解して確認)
ついでに1800HPも分解してみたらクアルコムだった。
クアルコムでIPoE対応はWG2600HP3かぁ…。
買い替えるか2.4GHzで使うか。
2019/02/13(水) 22:43:54.48ID:gpcSmJrZ0
1800HPをBRで使えば良いだけですね
2019/02/14(木) 00:04:26.94ID:FWVv4K6v0
>>460
修理出したついでに交換されて帰ってきたのと比較してみたが
SSIDは変数が6byteあるからユニークと言っていいいと思う
暗号化キーも桁数が13桁あるから固有で間違いない
もう設定し終えたと思うけどパスワードは覚えやすい英単語3つくらいと適当な数字で設定すれば
覚えやすさとパスワード強度のバランスが取れると思う
2019/02/14(木) 00:08:35.71ID:mVlm975D0
>>610
もうね、有線LANの限界超えて1200Mbps出ますとか蝦夷猿確定じゃん
2019/02/14(木) 00:16:41.16ID:CcArqffB0
>>614
有線の限界超えたなんて一言も言ってないよ
親機子機間の無線での通信がそれだけ出たってこと
2019/02/14(木) 00:19:50.61ID:BjUc8qzL0
実効スループット1430Mbps
2019/02/14(木) 00:26:43.95ID:KQlO4E7u0
1200まじかよニューロなの?
2019/02/14(木) 00:33:00.53ID:mVlm975D0
>>615
>ポイント分と合わせて1万円ジャストぐらいでかったんだけど
とか言ってるから1台だろうそれで親子接続とか韓国より酷い言い訳
2019/02/14(木) 00:33:34.08ID:CcArqffB0
親機に2台子機に2台繋いで、親機側のパソコンabから子機側のcdにデータ送ればWi-Fiの帯域使い切って速度測定できるやろ
2019/02/14(木) 00:37:20.97ID:GJTHQKvxd
IPv4 over IPv6ってまともに動いてないんじゃない
ページが表示できなくなって都度再起動してるわ
2019/02/14(木) 00:42:02.69ID:CcArqffB0
>>618
一万ぐらいの機種でそれだけ速度出るなら満足やって話や
別に親子の合計金額の話ではない
スマホやノートPCで測定するとき、子機端末の値段は含めないやろ
2019/02/14(木) 00:44:16.85ID:3Z437zYVM
毎度の嘘つき蝦夷猿かよ
今度は舜断の酷いWG2600HP3を買わそうってか
ほんと飽きないなぁ
2019/02/14(木) 00:50:28.09ID:CcArqffB0
蝦夷猿がなんのことか知らないけど、何か気に触った?
ポイント込み1万円で1200Mbps出るならコスパ含め良い機種やねって話やん
書き込んで私に金が入るならともかく、単なる感想やんか
2019/02/14(木) 00:51:42.10ID:mVlm975D0
>>621
苦しい言い訳だなぁw
なにも考えずカタログスペックから1200Mbpsって言ったんだろ
ほんと韓国以上の屑だな
2019/02/14(木) 00:53:21.44ID:3Z437zYVM
韓国人は息を吐くように嘘をつくからな
蝦夷猿もそのたぐい
2019/02/14(木) 00:55:45.57ID:S+amfAT40
ワッチョイ df2d-AOBF
ラクッペ MM3b-AOBF
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2019/02/14(木) 00:56:24.22ID:CcArqffB0
自分が知らないものを理解しようともせず、いきなり韓国引き合いにだして、何が言いたいのかますますわからん
この話はもう終わるわ
2019/02/14(木) 00:59:23.24ID:/JEzztpA0
ワッチョイは神
2019/02/14(木) 01:01:17.41ID:CcArqffB0
荒らしって楽しいんかな
630不明なデバイスさん (XX 0Hcf-8x/+)
垢版 |
2019/02/14(木) 01:06:56.93ID:Bx6aeg/MH
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ブブブブブブツツツツツツチチチチチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブブブリリリリリリリリリリリリイイイイイイ
リリリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
2019/02/14(木) 01:22:56.23ID:pbSAO7aD0
荒らしってこういう子でしょ?(´・ω・`)
https://i.imgur.com/LbkasIP.jpg
2019/02/14(木) 01:25:10.50ID:iHozzw7G0
>>613
「SSIDは変数が6byte」と言っても、MAC アドレス 6 バイトのうちの後半 3 バイトにあたる部分のみ。
MAC アドレスの前半 3 バイトは、同じ SSID のつけ方をする別機種も合わせて考えると 1 種類だけでは足りず複数使っており、後半のみではユニークとは言えない。

パスフレーズは、ランダムに見えるし固有の可能性もあるが、何らかの法則があるとか使い回すなどしている可能性も否定はできず、実際どうなのかは中の人でないとわからないのでは。

まあ実使用上は衝突することはまずないと考えていいだろうけど。
2019/02/14(木) 08:42:46.20ID:eIic/yKS0
急に192.168.10.1に繋がらなくなった
web.setup/と打ったらIDとパス求められたけどパス覚えてない
終わった
2019/02/14(木) 08:45:04.62ID:1FIddZCj0
リセットすれば無問題
2019/02/14(木) 08:48:40.29ID:ClBj8K1F0
>>616
暗号化設定無しでの速度に何の意味があるのでしょうね
2019/02/14(木) 10:45:23.37ID:6YGaCLmFM
>>633
ダブルadminじゃないのか
2019/02/14(木) 12:04:54.81ID:WK62k82AM
ありきたりな組み合わせ
ユーザー:admin
パスワード:password
2019/02/14(木) 12:15:26.55ID:6JPbs2BDd
NECだと初期パスワードは側面シールに書いてなかったっけ?
全機種がそうでないのか
2019/02/14(木) 12:30:22.01ID:6YGaCLmFM
>>638
最近のは箱に書いてあるな
出荷時から設定変えないやついるから
2019/02/14(木) 12:49:31.07ID:P3YGhhobd
>>633
本体の横のシールにPW書いてある
自分で変えたなら初期化
2019/02/14(木) 12:49:47.34ID:tPhbHKpO0
>>588
ネットギアも結構大外しの製品があるからね。
実際、最近買ったエクステンダーは酷かった。
値段高い分、外したときのダメージも大きい。
2019/02/14(木) 16:42:33.15ID:tVOiwdW00
ネットギアは横置きで高さがないのはいいんだがアンテナが沢山外に出てて邪魔なのと
海外企業だから日本のネット環境にちゃんと調整されているのかちょっと不安ではあるな
643不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-lxL+)
垢版 |
2019/02/14(木) 18:02:32.62ID:dY9h5FDh0
ネットギアのを設置する場所がない・・・
2019/02/14(木) 19:39:26.65ID:cTIMCjgLM
日電でいいよ
645不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-yBG7)
垢版 |
2019/02/14(木) 20:46:56.82ID:yrn5jE9u0
WG1800HP4をMAP-Eで使ってる。先月ルーター探しに行ったら見た瞬間に即決した。
1万以下で安い、マジで。そしてに意外に速い。マジで。ちょっと感動。
しかもルーターなのにNECだから設定も簡単で良い。
WG1800HP4はRealtecチップだからクソと言われてるけど個人的にはそんなことはないと思う。
WG2600HP3と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ口コミ見るとちょっと怖いね。瞬断・瞬ラグがあるらしいし。
電波の飛びにかんしては多分WG1800HP4もWG2600HP3シリーズも変わらないでしょ。
WG2600HP3使ったことないから知らないけど4ストリームがついてるかついてないかで
そんなに変わったらアホ臭くてだれもWG1800HP4なんて買わないでしょ。
個人的にはAterm WG1800HP4でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東エリア近辺でダウンロードでマジで
隣の家の「ドコモ光」+「So-net」な組み合わせのNetgear Nighthawk X10 R9000を140くらいで抜いた。
つまりNETGEARの次世代通信規格IEEE802.11 ad 60GHzに対応した“超ド級”の高性能無線LANルーターですら
Aterm WG1800HP4には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
646不明なデバイスさん (ワッチョイ c702-wB8H)
垢版 |
2019/02/14(木) 20:48:53.47ID:CcArqffB0
GTOか
昔乗ってたなあ
2019/02/15(金) 12:16:26.31ID:AO+EpRVxd
>>645
Realtekだろ
2019/02/15(金) 14:35:35.38ID:dWDIeK+l0
WG1900HP2立ち場無いな
2019/02/15(金) 17:14:38.49ID:DALhbR2m0
>>645
古い2600HP2までは店員の言う通り
NECの11ac製品同士では電波に大差なかったけど
最近は事情が変わってきてて店員の情報はちょっと古いかな

最近の売れ筋は
・バッファローのWSR-2533DHPL
 V6プラス非対応だけど、WG2600HP2よりかなり電波が強い
 安くて人気だったWSR2533DHPからコスパがさらによくなった
・WG2600HP3
 環境によっては謎技術でIPv6が速くなる
 電波が大昔の機種やWSR2533に劣らず、4ストV6対応機種ではかなり安い
・WG1200CR
 V6プラス非対応で電波がWG2600HP2の世代とほぼ同等だけど
 価格を考慮すればかなり高性能と言えるw

WG1800HP4は発売直後は人気あったけど
最近は1800HP4は売れ筋ランキング下のほうに・・・
2019/02/15(金) 17:18:39.15ID:0x+0bjW10
モバイルルーターのMP05LNやMP01LNについてはどこで語ればいいの?
取り敢えず01LN買ってきてmineoのdとa刺してみようとしてるとこだが
格安SIMなんて01で十分よね?
2019/02/15(金) 17:55:00.01ID:+FRm0Fnb0
低価格機はmeditatekにopenwsr使ってほしいな
2019/02/15(金) 18:28:18.47ID:ahXzzCjq0
バッキャロー、そんなに良くなったのか?
2019/02/15(金) 18:35:50.18ID:0ZGI1F3f0
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1166983.html
OCNアルファ対応ルータ出たのかと思った
対応してるルータ発売してないよね
2019/02/15(金) 18:36:06.12ID:0ZGI1F3f0
誤爆
2019/02/15(金) 18:43:15.48ID:CKLYcw0Qa
>>650
2枚挿したいならMP05LNだな
2019/02/15(金) 18:59:26.08ID:i7zzGcSSM
>>953
OCN v6アルファの正式な呼び名(で、良いのかな?)
がOCNバーチャルコネクトだよ
2019/02/15(金) 19:04:37.17ID:0x+0bjW10
>>655
MP01LN買っちゃったし1枚でいいんだけどね

なんかモバイルルーターのスレってまとまったとこが無いように見える
使ってる人多いだろうに……なんでだろう
2019/02/15(金) 19:17:27.85ID:TdXpnJfH0
>>656
ありがとうございます。
なんでAtermはOCN対応してくれないんだろう。
対応すればv6アルファ入るのに
2019/02/15(金) 19:55:55.80ID:YWnLsMDg0
>>540
・ファームウェアバージョンアップする
・PC側の無線チップのLANドライバのバージョンアップ
・二重ルーターになっていないか注意
・チャンネル変えてみる、ぐらいはやった?
2019/02/15(金) 21:23:31.96ID:rYLK9sW10
>>657
モバイル板じゃないかな?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mobile/1487507009/
2019/02/15(金) 21:30:52.44ID:0x+0bjW10
>>660
ルータか……ルーターで検索してたから出なかったのかな
サンクスです、一番活発そう
2019/02/15(金) 23:56:20.10ID:dq1QrWO2a
定義をせずに「電波が強い」という表現を使ってる奴は
無知を騙そうとしているか、
そいつ自身が無知か、どちらか
いずれにしても信じちゃダメ
2019/02/16(土) 01:17:25.53ID:raZzJSatM
これはこれで面倒くさい奴だな
2019/02/16(土) 08:47:12.71ID:h00/q8v/0
ギガが減るやUSB(メモリ)にも文句言ってそう
2019/02/16(土) 08:51:20.53ID:9hP+UqIS0
次の賃貸は専有部無線LANとかがついてる

2600HP3持ち込むからそんなのいらないんだけど
2019/02/16(土) 11:14:32.84ID:z6veL6uL0
ギガが減るは文句言いたい。
2019/02/16(土) 11:30:58.57ID:3Lc5N4Nna
電波が強い=他機種と比べて遠距離でも切れない
電波が強い=他機種と比べて同じ距離でも速度が出る

例えばこれだけとっても真逆の性質を指してるからな
機種を進める理由として「電波が強い」は何も理由を言ってないのと同じ
2019/02/16(土) 12:33:28.24ID:rin/ra240
まったくもって意味不明なことを…
2019/02/16(土) 12:40:51.11ID:jh7iAcnA0
まあ最も強い方向の電波の強さはほぼ違わないことが確定しているからな
2019/02/16(土) 12:54:44.29ID:ChCZCaJZ0
電波の鮮度と活きの良さを重視すべき
2019/02/16(土) 13:30:40.57ID:eIJK1xz+0
電波法とか改正してもっと電波の出力を増やすべきだな
技適だって無意味になって来てるし電波法のセイで電波が弱く抑えられてて少し実害が出てきてる
672不明なデバイスさん (ワッチョイ a73c-6twX)
垢版 |
2019/02/16(土) 13:42:54.76ID:TnnDErgY0
電波強くすると周囲の家の電波が強くなって今以上に混線して使い物にならなくなったりしない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況