!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです
●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
⇒Q&A,機能別設定ガイド,機能詳細ガイド,動作検証情報,サポート技術情報等
■ 既存の脆弱性と対処方法 ■
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html
■※前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part126(本スレ)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543742975/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part127(本スレ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-Imc4)
2019/01/20(日) 14:00:41.66ID:3msz0Xk60663不明なデバイスさん (ラクペッ MM9b-OxnY)
2019/02/16(土) 01:17:25.53ID:raZzJSatM これはこれで面倒くさい奴だな
664不明なデバイスさん (ワッチョイ df83-cj0M)
2019/02/16(土) 08:47:12.71ID:h00/q8v/0 ギガが減るやUSB(メモリ)にも文句言ってそう
665不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-yQ/S)
2019/02/16(土) 08:51:20.53ID:9hP+UqIS0 次の賃貸は専有部無線LANとかがついてる
2600HP3持ち込むからそんなのいらないんだけど
2600HP3持ち込むからそんなのいらないんだけど
666不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-k2Dg)
2019/02/16(土) 11:14:32.84ID:z6veL6uL0 ギガが減るは文句言いたい。
667不明なデバイスさん (アウアウウー Sa4b-QOE4)
2019/02/16(土) 11:30:58.57ID:3Lc5N4Nna 電波が強い=他機種と比べて遠距離でも切れない
電波が強い=他機種と比べて同じ距離でも速度が出る
例えばこれだけとっても真逆の性質を指してるからな
機種を進める理由として「電波が強い」は何も理由を言ってないのと同じ
電波が強い=他機種と比べて同じ距離でも速度が出る
例えばこれだけとっても真逆の性質を指してるからな
機種を進める理由として「電波が強い」は何も理由を言ってないのと同じ
668不明なデバイスさん (ワッチョイ bfda-UpZ0)
2019/02/16(土) 12:33:28.24ID:rin/ra240 まったくもって意味不明なことを…
669不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ff0-SQSd)
2019/02/16(土) 12:40:51.11ID:jh7iAcnA0 まあ最も強い方向の電波の強さはほぼ違わないことが確定しているからな
670不明なデバイスさん (ワッチョイ bfbb-ffjz)
2019/02/16(土) 12:54:44.29ID:ChCZCaJZ0 電波の鮮度と活きの良さを重視すべき
671不明なデバイスさん (ワッチョイ a78a-yQ/S)
2019/02/16(土) 13:30:40.57ID:eIJK1xz+0 電波法とか改正してもっと電波の出力を増やすべきだな
技適だって無意味になって来てるし電波法のセイで電波が弱く抑えられてて少し実害が出てきてる
技適だって無意味になって来てるし電波法のセイで電波が弱く抑えられてて少し実害が出てきてる
672不明なデバイスさん (ワッチョイ a73c-6twX)
2019/02/16(土) 13:42:54.76ID:TnnDErgY0 電波強くすると周囲の家の電波が強くなって今以上に混線して使い物にならなくなったりしない?
674不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ff0-SQSd)
2019/02/16(土) 13:49:40.42ID:jh7iAcnA0 出力を上げた方がはるかに実害があると思うが
675不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f68-VeNV)
2019/02/16(土) 14:10:10.52ID:M+QyAx0H0 >>662
お前が無知なだけだよw
ずっとここで恥晒し続けて恥ずかしくないの?w
くだらねぇ揚げ足取りやってるお前自身がバカだと思われてることにいいかげん気づけw
機体ごとの電波の強さと言ってるのは総務省のサイトに掲載されてる
各機種の空中線電力の実測値のこと話してるにきまってるだろw
お前が無知なだけだよw
ずっとここで恥晒し続けて恥ずかしくないの?w
くだらねぇ揚げ足取りやってるお前自身がバカだと思われてることにいいかげん気づけw
機体ごとの電波の強さと言ってるのは総務省のサイトに掲載されてる
各機種の空中線電力の実測値のこと話してるにきまってるだろw
677不明なデバイスさん (ワッチョイ c702-wB8H)
2019/02/16(土) 15:05:55.17ID:9TqbI0aP0 電波の強さは法律で決まってるもんじゃないの?
誤差レベルで差はあるだろうけど、実感できるレベルでの差は無いでしょ
誤差レベルで差はあるだろうけど、実感できるレベルでの差は無いでしょ
679不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f68-VeNV)
2019/02/16(土) 15:27:57.67ID:M+QyAx0H0 >>677
電波法の上限はあっても各社が上限まで出してない
体感できる差がでてる機種があるから
こういうルータスレでどの機種がいいかを語り合ってるんだよ
2600HP2などそれ以前の11acモデルは2200除けば差がほとんどないけど
9500などの旧機種から明らかに劣る
WG2600HP2は電波法上限(5GHz)の6割程度、2200は5割程度
9500で7割5分、WSR2533が8割、2600HP3が9割
ここにアンテナの構造の違いも加わって受信感度などの影響もあって差が結構出る
9500まではNEC一択って言われてたのが、11acになってからアンテナが大きく変更されて
2600HP2までは旧機種から体感でも明らかなほど劣化してて
WSR2533が安くて高性能で、NECからバッファロー一択時代へ突入することになった
最近ようやくWG2600HP3でアンテナが新しく変更されて
V6プラス対応などでNECが再び巻き返しはじめてるところ
電波法の上限はあっても各社が上限まで出してない
体感できる差がでてる機種があるから
こういうルータスレでどの機種がいいかを語り合ってるんだよ
2600HP2などそれ以前の11acモデルは2200除けば差がほとんどないけど
9500などの旧機種から明らかに劣る
WG2600HP2は電波法上限(5GHz)の6割程度、2200は5割程度
9500で7割5分、WSR2533が8割、2600HP3が9割
ここにアンテナの構造の違いも加わって受信感度などの影響もあって差が結構出る
9500まではNEC一択って言われてたのが、11acになってからアンテナが大きく変更されて
2600HP2までは旧機種から体感でも明らかなほど劣化してて
WSR2533が安くて高性能で、NECからバッファロー一択時代へ突入することになった
最近ようやくWG2600HP3でアンテナが新しく変更されて
V6プラス対応などでNECが再び巻き返しはじめてるところ
680不明なデバイスさん (ワッチョイ c702-wB8H)
2019/02/16(土) 15:32:34.30ID:9TqbI0aP0681不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ff0-SQSd)
2019/02/16(土) 15:46:48.96ID:jh7iAcnA0 >>679
> 電波法の上限はあっても各社が上限まで出してない
> 体感できる差がでてる機種があるから
こういうルータスレでどの機種がいいかを語り合ってるんだよ
まさにオカルト体質。
ドアが開いたのは霊が憑いているからだ。
その証拠にドアが開いている。
と本人は大真面目に言っている。
もっと簡単に言えば頭のおかしい奴。
> 電波法の上限はあっても各社が上限まで出してない
> 体感できる差がでてる機種があるから
こういうルータスレでどの機種がいいかを語り合ってるんだよ
まさにオカルト体質。
ドアが開いたのは霊が憑いているからだ。
その証拠にドアが開いている。
と本人は大真面目に言っている。
もっと簡単に言えば頭のおかしい奴。
682不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f68-VeNV)
2019/02/16(土) 15:49:29.61ID:M+QyAx0H0683不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f68-VeNV)
2019/02/16(土) 15:53:29.98ID:M+QyAx0H0 >>681
おじいちゃん機種ごとに同じっていうほうがオカルトですよw
勘違いしてるから書いとくけど
2.4GHzは一部の機種を除けば各社上限いっぱい出してるから機種ごとの差が少ない
5GHzは各機種ごとに大きくちがうから実測で差でてしまってる
おじいちゃん機種ごとに同じっていうほうがオカルトですよw
勘違いしてるから書いとくけど
2.4GHzは一部の機種を除けば各社上限いっぱい出してるから機種ごとの差が少ない
5GHzは各機種ごとに大きくちがうから実測で差でてしまってる
685不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f68-VeNV)
2019/02/16(土) 16:06:45.69ID:M+QyAx0H0686不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f8f-yQ/S)
2019/02/16(土) 16:11:54.06ID:QpEbc0S20 2600HS買って失敗したかなーと思ったけど
最大消費電力2600HP3が20Wで2600HSが13.5W
電気代気にする方は2600HSのほうがいいよ
最大消費電力2600HP3が20Wで2600HSが13.5W
電気代気にする方は2600HSのほうがいいよ
688不明なデバイスさん (ワッチョイ a723-cT+3)
2019/02/16(土) 16:17:36.61ID:vWXXCAU50 2600系のユーザーは4ストリーム必要だからそれにしたの?
単に最上位だから?
単に最上位だから?
689不明なデバイスさん (ワッチョイ 872d-AOBF)
2019/02/16(土) 16:21:26.20ID:kULzVz4h0 実測値データが多いのはこれだな
ちょっと古いが
https://the360.life/U1301.doit?id=1032
>>683が2.4GHzは各社変わらんみたいな事を言ってるが実際はかなり差がある
ちょっと古いが
https://the360.life/U1301.doit?id=1032
>>683が2.4GHzは各社変わらんみたいな事を言ってるが実際はかなり差がある
690不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f8f-yQ/S)
2019/02/16(土) 16:24:08.63ID:QpEbc0S20692不明なデバイスさん (ワッチョイ bfde-8Zjf)
2019/02/16(土) 16:39:34.80ID:mslbvWta0 >>679
2200は前に使ってた8700や9500では
電波掴めなかった端の部屋の奥のところで
設置場所同じでなんとか5GHz掴めるんだが弱いのか?
んで2600HP3に変えたけど
これは端でもバッチリ掴めてるから明らかに強いと思う
2200は前に使ってた8700や9500では
電波掴めなかった端の部屋の奥のところで
設置場所同じでなんとか5GHz掴めるんだが弱いのか?
んで2600HP3に変えたけど
これは端でもバッチリ掴めてるから明らかに強いと思う
694不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f68-VeNV)
2019/02/16(土) 16:52:18.32ID:M+QyAx0H0 >>689
通信速度は環境や子機との相性問題とかあるから変わってくるのは当然だと思う
子機側OSの種類やバージョンなどでも変わったりするしね
上で話してるのは単純に機械的に測ったルータごとの性能差だよ
通信速度は環境や子機との相性問題とかあるから変わってくるのは当然だと思う
子機側OSの種類やバージョンなどでも変わったりするしね
上で話してるのは単純に機械的に測ったルータごとの性能差だよ
695不明なデバイスさん (アウアウウー Sa4b-QOE4)
2019/02/16(土) 16:58:07.86ID:aeHxdjQsa696不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f68-VeNV)
2019/02/16(土) 17:07:28.67ID:M+QyAx0H0 最初からきっちり書いてるけど
揚げ足とってやろうとか、正論いわれてもくやしくて反論してやろうとか
よく読まずに目についた単語だけに脊椎反射してるから
キチガイだと思われるんだよw
揚げ足とってやろうとか、正論いわれてもくやしくて反論してやろうとか
よく読まずに目についた単語だけに脊椎反射してるから
キチガイだと思われるんだよw
697不明なデバイスさん (アウアウウー Sa4b-QOE4)
2019/02/16(土) 17:20:33.45ID:gJqkUzlta ・他人がどう思っているのか想像することができない
・俺の言うことが伝わらないのは相手がキチガイだからである
典型的だね
・俺の言うことが伝わらないのは相手がキチガイだからである
典型的だね
699不明なデバイスさん (ワッチョイ bf02-8x/+)
2019/02/16(土) 17:26:18.38ID:GhZNmb3U0 ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! (ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ブブブブブブツツツツツツチチチチチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブブブリリリリリリリリリリリリイイイイイイ
リリリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! (ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ブブブブブブツツツツツツチチチチチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブブブリリリリリリリリリリリリイイイイイイ
リリリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
700不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fda-o8Gx)
2019/02/16(土) 19:24:26.80ID:F4wcEO/00 ルータがサイバー攻撃を受けたかどうか、
確認する方法は有りますか?
確認する方法は有りますか?
701不明なデバイスさん (ワッチョイ bf2a-Mxtc)
2019/02/16(土) 19:31:20.11ID:XkNzEl2o0 例の政府主導のアタック対策?
703不明なデバイスさん (アウアウウー Sa4b-QOE4)
2019/02/16(土) 21:17:53.18ID:NguAXEwla704不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-l0e6)
2019/02/16(土) 21:41:35.19ID:H+gcC4E/0 1ストリームが最大値とか根本的におかしい
今時、安物のAPでも2ストリーム以上あるんだし
今時、安物のAPでも2ストリーム以上あるんだし
705不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-yQ/S)
2019/02/16(土) 23:36:36.22ID:aQpLFU7O0 そう言えばリソースモニタのネットワーク使用率で
普段0%なんだけど、何もしていないのに100%になってた時があったけど
あれが政府主導のアタックだったんだな
RT-500KIのIPv6セキュリティのレベルを標準にしてたから
普段0%なんだけど、何もしていないのに100%になってた時があったけど
あれが政府主導のアタックだったんだな
RT-500KIのIPv6セキュリティのレベルを標準にしてたから
706不明なデバイスさん (アウアウウー Sa4b-QOE4)
2019/02/16(土) 23:52:16.11ID:4T+8+riWa 違う
707不明なデバイスさん (ワッチョイ 07da-yQ/S)
2019/02/16(土) 23:52:42.19ID:fCzB2UA/0 まだ実施はされてないだろ
具体案について検討してる段階じゃなかったっけ?
具体案について検討してる段階じゃなかったっけ?
708不明なデバイスさん (ワッチョイ 07da-yQ/S)
2019/02/17(日) 00:05:39.25ID:acbeJbIP0 大体飽和攻撃でもないのに外部からのアクセスだけで100%になんてならないだろ
709不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f5b-yBG7)
2019/02/17(日) 00:51:02.33ID:7ULZ92m10 開始は20日からで方法も公開されてるが
この程度のアクセスで挙動不審になる機器は捨てたほうがいい
この程度のアクセスで挙動不審になる機器は捨てたほうがいい
710不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-yQ/S)
2019/02/17(日) 00:59:29.28ID:FlIQxBgC0 探したら12/19だった、abema.tvを見てただけだったんだけど、TCP接続が50超えたぐらいだった
win10のP2Pも許可にしてあるし、それが原因かも
https://pbs.twimg.com/media/DutWIJpXQAUIJ1o.jpg
pc同士で800Mbpsぐらいでファイル転送しても50%にならないのにね
win10のP2Pも許可にしてあるし、それが原因かも
https://pbs.twimg.com/media/DutWIJpXQAUIJ1o.jpg
pc同士で800Mbpsぐらいでファイル転送しても50%にならないのにね
711不明なデバイスさん (ワッチョイ bf66-Qg7j)
2019/02/17(日) 04:09:22.75ID:FSp1pt7j0 WG2600HP3の2.4GHを強度100%にしてビームフォーミング使って家の隅に行くと届かなかったよ
WG1800HP2では余裕だった
跳ね返り方もあるだろうし安定性重視と解釈してるので戻す気はないし何度も検証する価値は無いかな
WG1800HP2では余裕だった
跳ね返り方もあるだろうし安定性重視と解釈してるので戻す気はないし何度も検証する価値は無いかな
712不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ff0-SQSd)
2019/02/17(日) 04:21:13.71ID:6lgjG9cq0 >>711
「届かなかった」とは-100dBm以下ということですか?
「届かなかった」とは-100dBm以下ということですか?
713不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f61-tY4n)
2019/02/17(日) 08:26:12.49ID:nFAWIHUp0 届かぬ想い
714不明なデバイスさん (ワッチョイ dfbd-yQ/S)
2019/02/17(日) 08:46:39.14ID:bYLUll3P0 疑問があればAtermインフォメーションセンターに電話しましょうw
715不明なデバイスさん (ワッチョイ 0768-OvAq)
2019/02/17(日) 16:05:12.43ID:5M9xkmHs0 親機故障で引き取り修理になった。
前の親機を残しておいて良かった。
前の親機を残しておいて良かった。
716不明なデバイスさん (スフッ Sd7f-amp2)
2019/02/17(日) 18:23:29.81ID:G04ADuWWd 確かに。ルーター買い換えても
非常時に備えて前の機種は残しておいた方がいいね。
非常時に備えて前の機種は残しておいた方がいいね。
717不明なデバイスさん (ワッチョイ 0721-0jsH)
2019/02/17(日) 20:22:20.82ID:RXZLx8MR0 8500、9500、1800HP2、全部残ってる
旧型になったルーターの買い取りは二束三文だからね
最初に買った7800だけは、譲った先で息絶えたけど
旧型になったルーターの買い取りは二束三文だからね
最初に買った7800だけは、譲った先で息絶えたけど
718不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f2a-Mxtc)
2019/02/18(月) 00:45:39.76ID:sSJpi4Ly0 そんな当たり前なことをもっともらしく...
719不明なデバイスさん (ワッチョイ 0768-HFQt)
2019/02/18(月) 06:45:17.59ID:1MAO7DuW0 初めてAtermの引き取り修理だけど、宅配業者が
自宅で梱包してくれるシステムなので楽だわ。
修理のHP3から一度引退したHP2に入れ替えしたが、
子機WF1200HPの表示するリンク速度が526Mbpsから
351Mbps、WG1800HP2の表示するリンク速度が702Mbps
から468Mbpsになった。ただし数字上だけで体感はできない。
USBが廃止されたり見た目にもチープになった印象の
HP3だけど、HP2は発売直後に2万円以上出して購入
したのにHP3は安くとも性能は低下していないようだ。
自宅で梱包してくれるシステムなので楽だわ。
修理のHP3から一度引退したHP2に入れ替えしたが、
子機WF1200HPの表示するリンク速度が526Mbpsから
351Mbps、WG1800HP2の表示するリンク速度が702Mbps
から468Mbpsになった。ただし数字上だけで体感はできない。
USBが廃止されたり見た目にもチープになった印象の
HP3だけど、HP2は発売直後に2万円以上出して購入
したのにHP3は安くとも性能は低下していないようだ。
720不明なデバイスさん (アウアウウー Sa4b-QOE4)
2019/02/18(月) 07:45:54.23ID:xuvdlFqQa >>719
どれもGIが800nsだから反射波が多めの環境みたいだね
WF1200HPは2ストリームだから80MHzで16-QAM 3/4が64-QAM 3/4に変わってるかな
WG1800HP2は3ストリームだが3ストリームで468Mbpsはあり得ないから
2ストリームで繋がってて160MHzの16-QAM 1/2が16-QAM 3/4になってるかな
HP3はノイズ耐性が低い代わりに速度が出るMCSになってるから
ノイズ耐性と速度のどっちを重視するかのチューニングの問題で
一概にどっちが性能がいいとは言えない
まあ低下はしてないとは言えるね
どれもGIが800nsだから反射波が多めの環境みたいだね
WF1200HPは2ストリームだから80MHzで16-QAM 3/4が64-QAM 3/4に変わってるかな
WG1800HP2は3ストリームだが3ストリームで468Mbpsはあり得ないから
2ストリームで繋がってて160MHzの16-QAM 1/2が16-QAM 3/4になってるかな
HP3はノイズ耐性が低い代わりに速度が出るMCSになってるから
ノイズ耐性と速度のどっちを重視するかのチューニングの問題で
一概にどっちが性能がいいとは言えない
まあ低下はしてないとは言えるね
721不明なデバイスさん (ドコグロ MM8b-0LCJ)
2019/02/18(月) 08:37:19.92ID:u1tcAKkNM WG2600HP3購入したんだけどW52の36、40、44、48のいずれかを任意に選ぶこと出来るのかな
近所で36と48使ってるので40か44で使用したくて再起動とかするんだけど何をしても36になってしまう
近所で36と48使ってるので40か44で使用したくて再起動とかするんだけど何をしても36になってしまう
722不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fda-6Nen)
2019/02/18(月) 08:39:58.77ID:v4NjGXfd0 子機としての利用時にリンク速度表示機能があるのは
現行機種では2600(HSは不明)だけになってしまった。
簡単に言えばクアルコム搭載機種(例外1200CR)が表示機能あり。
蟹さんになって何故やめたのだろう。需要がなかった?
現行機種では2600(HSは不明)だけになってしまった。
簡単に言えばクアルコム搭載機種(例外1200CR)が表示機能あり。
蟹さんになって何故やめたのだろう。需要がなかった?
723不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fda-6Nen)
2019/02/18(月) 08:41:51.63ID:v4NjGXfd0725不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ff0-SQSd)
2019/02/18(月) 13:51:45.77ID:Wn7PQiVz0 次はエレコムだな
726不明なデバイスさん (ワッチョイ c702-wB8H)
2019/02/18(月) 14:41:08.23ID:aT2zBNyS0 2.4GHz帯の機器を使ってないから親機の設定からオフにしてるんだけど、消費電力が下がったりとか、負荷が減って5GHz帯の速度向上とかそういうメリットはあるんだろうか
727不明なデバイスさん (JP 0H3f-L3ZG)
2019/02/18(月) 16:00:08.75ID:Z4KI6pXTH728不明なデバイスさん (アウアウカー Sa5b-lxKX)
2019/02/18(月) 19:33:12.76ID:im3wc+sqa ルーターって高いやつと安いやつでそんなに差が出る?
Wi-Fiの速度とか飛ぶ範囲に差が出る?
やはり高いモデルの方がいい?
Wi-Fiの速度とか飛ぶ範囲に差が出る?
やはり高いモデルの方がいい?
729不明なデバイスさん (スフッ Sd7f-amp2)
2019/02/18(月) 20:22:09.89ID:0gng4PCyd 個人的には安い機種買っていらん苦労するくらいなら
最初から良い機種買って快適に使う方がいいと思う。
9500N→2600HP3にしたけど今のところ快適。
最初から良い機種買って快適に使う方がいいと思う。
9500N→2600HP3にしたけど今のところ快適。
730不明なデバイスさん (ワッチョイ c702-wB8H)
2019/02/18(月) 20:32:39.42ID:aT2zBNyS0 値段が高い方と安い方で迷ってるなら高い方買っとけ
そのほうが結果的に得する
そのほうが結果的に得する
731不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f68-VeNV)
2019/02/18(月) 20:56:00.41ID:OOqMmbUh0 >>728
高いの1台で済ませるより、安いの2台で中継したほうがいい場合もあって
各々の環境、用途、予算などでどれがいいのかは変わってくる
どういうスタイルが合うのか判断できないなら
価格ドットコムの売れ筋ランキング上位のを買うのが無難だと思う
https://kakaku.com/pc/wireless-router/
高いの1台で済ませるより、安いの2台で中継したほうがいい場合もあって
各々の環境、用途、予算などでどれがいいのかは変わってくる
どういうスタイルが合うのか判断できないなら
価格ドットコムの売れ筋ランキング上位のを買うのが無難だと思う
https://kakaku.com/pc/wireless-router/
732不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-sDJ0)
2019/02/18(月) 21:08:15.06ID:WFkC264k0 ルータの高い奴って、その価値は速度じゃないだろ。セキュリティとか可用性。
802.1xとかは民生機にこそあるべきだと思うけど。
狭い民家で無線LAN運用するのは便所の100W電球並みに無駄が多い。
802.1xとかは民生機にこそあるべきだと思うけど。
狭い民家で無線LAN運用するのは便所の100W電球並みに無駄が多い。
733不明なデバイスさん (ワッチョイ c702-wB8H)
2019/02/18(月) 21:18:57.93ID:aT2zBNyS0734不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f68-VeNV)
2019/02/18(月) 21:43:24.50ID:OOqMmbUh0 >>732
家庭用じゃ可用性やセキュリティの差はほぼないよ・・・
NECの家庭用で価格差がでてるのは
ストリーム数、アンテナの種類、V6プラス対応、スループット性能、バンドステアの有無
オートチャンネルが動作中に切り替わるか、MU-MIMOの有無、LANポートの数
あとはどうでもいい機能の有無
家庭用じゃ可用性やセキュリティの差はほぼないよ・・・
NECの家庭用で価格差がでてるのは
ストリーム数、アンテナの種類、V6プラス対応、スループット性能、バンドステアの有無
オートチャンネルが動作中に切り替わるか、MU-MIMOの有無、LANポートの数
あとはどうでもいい機能の有無
735不明なデバイスさん (ワキゲー MM1f-sDJ0)
2019/02/18(月) 21:43:34.18ID:DmcjbhGPM 政府のアクセス試験かどうかは多分区別がつくと思う。ただ、無効なアドレスを避けて有効なアドレスだけスキャン出来るとは到底思えない。
業務用ルータだとレベル別のログは当然あるから見てる訳だけど、グローバルIPに限れば朝晩挨拶がわりのUDPボムとTCP接続は普通。
IPを変えても関係なし。数日後には巡回してくる。
バーストトラフィックは流石に無い。TCPなら数回突いて反応が無ければ即他所を当たる、って感じ。
よって、侵入目的でしつこくこじ開けようとする試みはまず無い訳だが、政府がセキュリティホールを探すなら相応のポートスキャンをするだろうな。
業務用ルータだとレベル別のログは当然あるから見てる訳だけど、グローバルIPに限れば朝晩挨拶がわりのUDPボムとTCP接続は普通。
IPを変えても関係なし。数日後には巡回してくる。
バーストトラフィックは流石に無い。TCPなら数回突いて反応が無ければ即他所を当たる、って感じ。
よって、侵入目的でしつこくこじ開けようとする試みはまず無い訳だが、政府がセキュリティホールを探すなら相応のポートスキャンをするだろうな。
736不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fda-OxnY)
2019/02/18(月) 23:19:08.63ID:+zxGc1Cf0 「政府がIoT機器に無差別侵入調査へ」 その方法は? 資料をチェック
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1901/31/news079.html
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1901/31/news079.html
737不明なデバイスさん (ワッチョイ bf12-9egy)
2019/02/18(月) 23:22:08.22ID:3stjA7z10738不明なデバイスさん (スップ Sdff-a9Tl)
2019/02/18(月) 23:35:40.75ID:Pxv5v7qAd 無線ルーターの親機は分かったから子機のおすすめ教えてくれ
739不明なデバイスさん (ワッチョイ bfe2-pQCL)
2019/02/18(月) 23:40:38.47ID:wfEjfEDw0 >>738
WG1200CRを子機にしているけど良いよ コンパクトだし
WG1200CRを子機にしているけど良いよ コンパクトだし
740不明なデバイスさん (アウアウウー Sa4b-nGTQ)
2019/02/19(火) 00:44:35.32ID:bALi858Wa >>719
因みに当方は梱包材不所持のため
運送業者にそのまま持ち帰りされた挙げ句
受け取ったサービスセンターから
初期保証範囲外の不自然破壊の判定を受けたwww
流石にそれまでのやり取り疲労してたので
あれこれ諦めた訳だが
諸兄はご注意必ず目の前で梱包させるべし
因みに当方は梱包材不所持のため
運送業者にそのまま持ち帰りされた挙げ句
受け取ったサービスセンターから
初期保証範囲外の不自然破壊の判定を受けたwww
流石にそれまでのやり取り疲労してたので
あれこれ諦めた訳だが
諸兄はご注意必ず目の前で梱包させるべし
741不明なデバイスさん (ワッチョイ 8763-sDJ0)
2019/02/19(火) 01:38:30.13ID:juhgIV3C0 悪いんだが、どうして故障品を裸で出そうと思うかな。まぁ貴方だけじゃ無いんだけど。
BtoBの修理受付してると似たような感覚の社会人は普通に居る。逆に物を考えられんのよね。
新品を裸で送られたら嫌だろ?傷つくし壊れる可能性がある。なら故障品を裸で送ったら余計故障すると思わないか?
どうせエンドユーザーのだから良いや、みたいな不遜な営業マンが多くて堪らんよ。
BtoBの修理受付してると似たような感覚の社会人は普通に居る。逆に物を考えられんのよね。
新品を裸で送られたら嫌だろ?傷つくし壊れる可能性がある。なら故障品を裸で送ったら余計故障すると思わないか?
どうせエンドユーザーのだから良いや、みたいな不遜な営業マンが多くて堪らんよ。
742不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f2a-Mxtc)
2019/02/19(火) 02:18:54.33ID:+DG9Ebgm0 馬鹿に質問に馬鹿が回答。
これは迷惑極まりない。
これは迷惑極まりない。
743不明なデバイスさん (ワッチョイ bf02-cT+3)
2019/02/19(火) 02:19:46.85ID:i1u7O8X60 ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!
744不明なデバイスさん (ワッチョイ 0721-0jsH)
2019/02/19(火) 03:15:28.40ID:8dxLm06O0 WG2600HSが出て、WG2600HP3の値段が2000円ぐらい上がってたけど、また、11000円台に戻ってんのね
745不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fd8-WxPc)
2019/02/19(火) 06:18:09.75ID:aY7EtrSb0 メーカーが宅配業者に梱包込で委託している業務だから
http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/business/send/services/hikitori/
宅配業者が手ぶらで引き取りに来たら梱包材持ってきてと言っていいし
宅配業者判断で梱包せずに持ち帰って運送中に破損したらメーカーから宅配業者にクレームを入れさせていいのです。
もちろんそういうのが面倒なら諦めてもいいのですが。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/business/send/services/hikitori/
宅配業者が手ぶらで引き取りに来たら梱包材持ってきてと言っていいし
宅配業者判断で梱包せずに持ち帰って運送中に破損したらメーカーから宅配業者にクレームを入れさせていいのです。
もちろんそういうのが面倒なら諦めてもいいのですが。
747不明なデバイスさん (ワッチョイ a72b-v+xV)
2019/02/19(火) 06:26:49.04ID:xBsuHwL70 >>741
この件は知らないが、専用梱包送るから余計なコトするなってサポートが指示を出す場合もあるんだぜ
この件は知らないが、専用梱包送るから余計なコトするなってサポートが指示を出す場合もあるんだぜ
748不明なデバイスさん (アウアウウー Sa4b-QOE4)
2019/02/19(火) 07:27:37.60ID:OS8KDvuMa 故障品を送らせるのって転売防止のためであって
受け取ったら破棄して別の新品を送るんじゃないの?
こんな安い民生品でいちいち診断と修理なんて
損益無視するようなこと普通の企業ならしない
受け取ったら破棄して別の新品を送るんじゃないの?
こんな安い民生品でいちいち診断と修理なんて
損益無視するようなこと普通の企業ならしない
749不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-lxKX)
2019/02/19(火) 08:06:57.40ID:3jHnyxFW0 2600hp3ってデカイ?
1900hp2のが小ぶりでいいかな
1900hp2のが小ぶりでいいかな
750不明なデバイスさん (ワッチョイ 878a-yQ/S)
2019/02/19(火) 08:15:59.05ID:d2UkrAHl0 バッファローに比べたらNECのルーターはどれも小さくてよく出来ていると思うよ
少し大きくても横置きに対応してるから横置きにできるし
バッファローは高さがある癖に横置きすら出来なくて設置場所の関係から
バッファローのルーター置けなくなったし
NECはその点コンパクトだしいいね
少し大きくても横置きに対応してるから横置きにできるし
バッファローは高さがある癖に横置きすら出来なくて設置場所の関係から
バッファローのルーター置けなくなったし
NECはその点コンパクトだしいいね
751不明なデバイスさん (ドコグロ MM5b-0LCJ)
2019/02/19(火) 08:25:13.16ID:kvOpayASM752不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ff0-SQSd)
2019/02/19(火) 08:26:36.66ID:pouvVcjL0 NTTのHGWがクソでかいので無線だけ小さくてもあまり意味がないと思った。
753不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMdb-L3ZG)
2019/02/19(火) 08:32:08.65ID:TcTJG76DM KDDIはかっこいいよ
754不明なデバイスさん (ワッチョイ 47da-6Nen)
2019/02/19(火) 08:54:20.12ID:VM0692490 Atermの係りの人は必ず面前で梱包作業を確認
してくださいと言っていた。
これまで事故があったんだろうな。
それで宅配業者を信用していないってことか。
それなら業者替えればと思うが。
ヤマトでダメなら佐川?
してくださいと言っていた。
これまで事故があったんだろうな。
それで宅配業者を信用していないってことか。
それなら業者替えればと思うが。
ヤマトでダメなら佐川?
755不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fad-/aPd)
2019/02/19(火) 11:59:56.94ID:G0Y63dL10756不明なデバイスさん (ワッチョイ bf66-Qg7j)
2019/02/19(火) 14:40:37.84ID:zC7l/M2r0 俺は自分で梱包して送ったけどなぁ
Appleみたいに専用梱包箱で新品が届いてそこに古い物を入れてテープ貼るだけなら便利だが
やり方変わったのか
Appleみたいに専用梱包箱で新品が届いてそこに古い物を入れてテープ貼るだけなら便利だが
やり方変わったのか
757不明なデバイスさん (ワッチョイ e7e3-cT+3)
2019/02/19(火) 15:42:26.00ID:CYn5ob/I0 無線LANは問題ないんだけど、有線で繋いでるPCが2日くらい経つとネットに繋がらなくなる。
PC再起動しないと直らない。で、数日でまた繋がらなくなる。
これはPCのオンボが壊れてるんかなぁ。LANカードでも買って繋いだほうがいいかね?
PC再起動しないと直らない。で、数日でまた繋がらなくなる。
これはPCのオンボが壊れてるんかなぁ。LANカードでも買って繋いだほうがいいかね?
759不明なデバイスさん (アウアウウー Sa4b-SQSd)
2019/02/19(火) 16:13:46.26ID:clIJdsJ7a761不明なデバイスさん (スプッッ Sdff-0jsH)
2019/02/19(火) 16:21:14.75ID:mdRM/wGXd 少なくともネットワークドライバのアップデートはしておくべき
762不明なデバイスさん (ワッチョイ 878a-yQ/S)
2019/02/19(火) 22:17:18.13ID:d2UkrAHl0 結局WG2600HP3とWG2600HSってどっちがいいんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★11 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】スマイリーキクチ 永野芽郁への批判に警鐘 「清純派だと勝手に訳のわからない派閥に入れて」「イメージと違うと憤慨」 [冬月記者★]
- 渡邊渚、「精神科に入院していた頃のこと…私は胸の傷が痛すぎて、何も感じられない。生きる喜びなんてどこにあるのか、わからなかった」 [muffin★]
- 【田中圭との不倫報道】《憔悴の近影》永野芽郁、頬がこけ、目元を腫らして…移動時には“厳戒態勢”「事務所車までダッシュ」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【石破首相】消費税減税について3点あげ否定的な考え示す「次の時代に責任を持つ。本当に困窮の方に手厚い措置する」 ★3 [ぐれ★]
- VIPで原神 -GENSHIN INPACTO-
- 磯野貴理子61歳、終活を始める。洗濯機無し生活、バスタオルも全部捨てる [718678614]
- うんことちんこがね、合体すると…。
- 日本大学←中の上、上の下って感じで悪くないよね
- 🥺👉🏡
- セブンイレブンさん「ピザパン2倍!サンドイッチ2倍!チキン南蛮2倍!」←これが叩かれる理由