!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです
●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
⇒Q&A,機能別設定ガイド,機能詳細ガイド,動作検証情報,サポート技術情報等
■ 既存の脆弱性と対処方法 ■
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html
■※前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part126(本スレ)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543742975/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part127(本スレ)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-Imc4)
2019/01/20(日) 14:00:41.66ID:3msz0Xk60895不明なデバイスさん (ワッチョイ 7502-AGyO)
2019/02/22(金) 16:22:15.83ID:v/P+OH1Y0 複数AP設置によって電波が届きやすく速度低下しにくいってのはメッシュネットワークの利点のひとつであって全てじゃない
適当に置くだけでいい手軽さ、管理のしやすさ、負荷の分散が主なメリットじゃないのかな
特に家庭レベルだと、Wi-Fi切り替えを自分がしなくていいのは大きなメリットだと思う
都会のマンションならともかく、都市郊外レベルのうちだと、中継機1台2台じゃカバーできないから、選択肢としてはアリかなと思ってる
適当に置くだけでいい手軽さ、管理のしやすさ、負荷の分散が主なメリットじゃないのかな
特に家庭レベルだと、Wi-Fi切り替えを自分がしなくていいのは大きなメリットだと思う
都会のマンションならともかく、都市郊外レベルのうちだと、中継機1台2台じゃカバーできないから、選択肢としてはアリかなと思ってる
896不明なデバイスさん (ワッチョイ a668-K48q)
2019/02/22(金) 16:50:59.41ID:K/wggTdN0 >>894
中継でSSID統一してる場合、家の中を移動しながらスマホなどの携帯端末を使うと
親機へ近づいても遠い中継器つかんだままになったり
その逆に中継器へ近づいても親機つかんだままになる問題を改善したのがメッシュと思ったらいいよ
家の中移動すること多い場合はメッシュが快適に使えるってだけで
移動せず固定した場所で使うなら、SSIDわけて手動で接続先選べば中継器でも快適に使える
中継でSSID統一してる場合、家の中を移動しながらスマホなどの携帯端末を使うと
親機へ近づいても遠い中継器つかんだままになったり
その逆に中継器へ近づいても親機つかんだままになる問題を改善したのがメッシュと思ったらいいよ
家の中移動すること多い場合はメッシュが快適に使えるってだけで
移動せず固定した場所で使うなら、SSIDわけて手動で接続先選べば中継器でも快適に使える
897不明なデバイスさん (ブーイモ MM81-BjwS)
2019/02/22(金) 19:13:16.05ID:V73npKEnM 中継器要らない本体だけって家なら要らんわな
そうじゃないなら一考の余地はある
ただnasneとか使っている家ならやめたほうがいいかもしれん
そうじゃないなら一考の余地はある
ただnasneとか使っている家ならやめたほうがいいかもしれん
898不明なデバイスさん (ワッチョイ 39f0-eWYk)
2019/02/22(金) 19:19:15.52ID:cGun9XO00 メッシュって2台とか3台でもできるの?
899不明なデバイスさん (アウアウクー MM7d-CGZz)
2019/02/22(金) 20:18:26.99ID:sjbLL0RCM900不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-6Su4)
2019/02/22(金) 21:27:14.29ID:rqpMZW/oa 1階と2階に同じSSIDでAPを置いてる
たいていどっちに繋がっても問題ないけど
1階の風呂に入ってる時だけは2階のAPに繋がってるとものすごく遅い
つなぎ替えるのは5秒だが気付いたときにちょっとイラッとするな
メッシュならそういう事がなくなるの?
たいていどっちに繋がっても問題ないけど
1階の風呂に入ってる時だけは2階のAPに繋がってるとものすごく遅い
つなぎ替えるのは5秒だが気付いたときにちょっとイラッとするな
メッシュならそういう事がなくなるの?
901不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d8a-rusg)
2019/02/22(金) 22:05:45.01ID:vgn8Wn0x0 >>898
メッシュは、親機と子機の間に何台も子機を設置して
その時々、その場所で一番いい子器同士の数珠つなぎのようにして親機までリレー?する方式だし…
広い家だと10台くらい子機を設置したりするらしいぞ
メッシュは、親機と子機の間に何台も子機を設置して
その時々、その場所で一番いい子器同士の数珠つなぎのようにして親機までリレー?する方式だし…
広い家だと10台くらい子機を設置したりするらしいぞ
902不明なデバイスさん (ワッチョイ 7502-AGyO)
2019/02/22(金) 22:09:18.53ID:v/P+OH1Y0903不明なデバイスさん (ブーイモ MM81-BjwS)
2019/02/22(金) 22:44:31.69ID:V73npKEnM >>900
なくなる
なくなる
905不明なデバイスさん (ワッチョイ 6610-fPeC)
2019/02/23(土) 00:17:13.49ID:IgPHp7ML0 OCNバーチャルコネクトにいつになったら対応してくれるんだよ!>WG2600HP3
906不明なデバイスさん (ブーイモ MM8e-Vr++)
2019/02/23(土) 00:59:12.00ID:Expx2VbkM 接続性は良くなるんだろうけど
応答はどうなんだろうな?>メッシュ
遅延とか発生しないんだろうか
応答はどうなんだろうな?>メッシュ
遅延とか発生しないんだろうか
907不明なデバイスさん (ワッチョイ 6610-WSOQ)
2019/02/23(土) 05:27:30.84ID:KODA/6BW0 905>
うちは、HGW(ドコモ光+OCN、PPPoE OFF)-OCNレンタルルーター(OCNバーチャルコネクト対応品、V6アルファ接続)-WG2600HP3(BRモード)とすべて有線でつないでる。ドコモ光ルーターを除き、市販品ではV6アルファに対応する気がないと思ったので OCNからルーターをレンタルしたよ。
うちは、HGW(ドコモ光+OCN、PPPoE OFF)-OCNレンタルルーター(OCNバーチャルコネクト対応品、V6アルファ接続)-WG2600HP3(BRモード)とすべて有線でつないでる。ドコモ光ルーターを除き、市販品ではV6アルファに対応する気がないと思ったので OCNからルーターをレンタルしたよ。
908不明なデバイスさん (ワッチョイ 6610-fPeC)
2019/02/23(土) 08:49:02.21ID:IgPHp7ML0 >>907
今そうしてるけどね。
同じNEC製なんだから対応は簡単にできるはずだよね。
ドコモ光ルータをOEM製造する上でドコモなりOCNなりとの取り決めがあるんだろうけど、アイ・オー・データから出て独占できる訳じゃなくなってるし、NECも対応してほしい。
今そうしてるけどね。
同じNEC製なんだから対応は簡単にできるはずだよね。
ドコモ光ルータをOEM製造する上でドコモなりOCNなりとの取り決めがあるんだろうけど、アイ・オー・データから出て独占できる訳じゃなくなってるし、NECも対応してほしい。
909不明なデバイスさん (ワッチョイ 1161-7xgE)
2019/02/23(土) 09:37:53.92ID:qC9JdxFM0 http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
2019年2月22日「Aterm WL300NU-GS」の掲載を取り下げました。
【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
2019年2月22日「Aterm WL300NU-GS」の掲載を取り下げました。
910不明なデバイスさん (スップ Sd0a-pWE8)
2019/02/23(土) 09:40:46.42ID:dfuU3azVd NTT系販路以外では対応させないつもりでなかろうか
911不明なデバイスさん (ワッチョイ 392c-dRuN)
2019/02/23(土) 09:56:41.68ID:zaKpjzCH0 mu-mimoはそれなりに有効ということだろうか?
理屈上のメリットはわかるけど、体感としてどの程度なのかな?
理屈上のメリットはわかるけど、体感としてどの程度なのかな?
912不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ee9-YYIM)
2019/02/23(土) 11:52:31.17ID:Q1dRb0JR0 モバイル回線の5G普及したらデスクトップPCは消えていくんだろうな
つまり多くの人がマイクロソフトとおさらばできるね
つまり多くの人がマイクロソフトとおさらばできるね
913不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ada-JHNE)
2019/02/23(土) 11:55:48.96ID:MZZyaJzM0 容量制限がなくならない限りモバイル回線が固定回線に取って替わることは無理
914不明なデバイスさん (ブーイモ MM8e-BjwS)
2019/02/23(土) 11:59:15.14ID:BfW4M4zcM >>904
俺の分も頼む
俺の分も頼む
915不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-NV8s)
2019/02/23(土) 12:01:06.07ID:dVzAkkV4a 月7GB制限はきつかったが、20GBあればLTEだけで生活できるかなと思った
うそです無理
うそです無理
916不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-6Su4)
2019/02/23(土) 12:23:27.65ID:pDmNCpsya Windows 10ならここで通信量が測定されてるけど
PCだと通信量が文字通り桁が違うから
今みたいな従量課金のモバイル回線じゃ無理だわな
ttps://i.imgur.com/mvZsubT.jpg
PCだと通信量が文字通り桁が違うから
今みたいな従量課金のモバイル回線じゃ無理だわな
ttps://i.imgur.com/mvZsubT.jpg
917不明なデバイスさん (ガラプー KKc9-Bfkj)
2019/02/23(土) 13:24:33.90ID:vxb+BSOAK キャリアからしてみたらモバイル通信のデータ容量は札束みたいなものだからなぁ。
単純に混雑するからとかの話で解決することは無いだろうなぁ。
単純に混雑するからとかの話で解決することは無いだろうなぁ。
918不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-da1g)
2019/02/23(土) 13:24:39.53ID:oqyR2/Doa >>908
v6プラスとかへ対応する時もプロバイダー推奨のレンタル品やドコモ光ルーターで既に対応してるにも関わらず量販店で売るような市販品での対応は遅かった。
何かその辺プロバイダーやドコモの推奨ルーター作ってる手前市販品をすぐには出せないしがらみがあるんじゃないかね
v6プラスとかへ対応する時もプロバイダー推奨のレンタル品やドコモ光ルーターで既に対応してるにも関わらず量販店で売るような市販品での対応は遅かった。
何かその辺プロバイダーやドコモの推奨ルーター作ってる手前市販品をすぐには出せないしがらみがあるんじゃないかね
919不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d8a-rusg)
2019/02/23(土) 13:59:46.89ID:gWeOO+CA0 専用ルーターの件に関しては独禁法に抵触しそうだな
公取ちゃんとしろ今時、しょぼいルーター強制とか時代錯誤、本当いい迷惑
公取ちゃんとしろ今時、しょぼいルーター強制とか時代錯誤、本当いい迷惑
920不明なデバイスさん (スップ Sd0a-pWE8)
2019/02/23(土) 15:14:56.12ID:dfuU3azVd 別にOCNバーチャルコネクトのプロバイダにしなきゃいいだけなので
独禁法と言われても
独禁法と言われても
921不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d8a-rusg)
2019/02/23(土) 15:31:42.08ID:gWeOO+CA0 インテルが代理店に圧力掛けてAMDを排除したりしてるのと似ている
ドコモしょぼいルーターはNECのルーターの内部をちょっと変えただけなのに
NECから明確な対応品を出せない出せないのはNTTやプロバ側の圧力で出させないとかね
ルーターメーカーからすれば売れるに越した事ないのに出さないのはそういう背景もないとは言えないわな
完全に消費者は指定された場所からしょぼいルーターを買うしか選択肢がないとか完全に公正な取引を阻害してるな
ドコモしょぼいルーターはNECのルーターの内部をちょっと変えただけなのに
NECから明確な対応品を出せない出せないのはNTTやプロバ側の圧力で出させないとかね
ルーターメーカーからすれば売れるに越した事ないのに出さないのはそういう背景もないとは言えないわな
完全に消費者は指定された場所からしょぼいルーターを買うしか選択肢がないとか完全に公正な取引を阻害してるな
922不明なデバイスさん (ワッチョイ 5dd2-ORj4)
2019/02/23(土) 15:37:46.11ID:kPdEa9FJ0 ドコモルーターと同じ中身のを1200HP系として市販したとして、
バーチャルコネクトに1200HP系は対応できるのに2600HP系は対応できませんとかありそう
それはそれで別の文句が出るのでは
バーチャルコネクトに1200HP系は対応できるのに2600HP系は対応できませんとかありそう
それはそれで別の文句が出るのでは
923不明なデバイスさん (スップ Sdea-+DYE)
2019/02/23(土) 17:15:18.54ID:ieNHryfYd >ルーターメーカーからすれば売れるに越した事ないのに
特定プロバイダだけの仕様に対応するコスト(開発・製造・サポート)が
対応した事で増える販売数や利益に見合わないならむしろマイナスなんだからやらないでしょ
OCNから開発補助費もらったりエンドユーザーサポートをOCNに丸投げした方がいいという判断もあると思う
特定プロバイダだけの仕様に対応するコスト(開発・製造・サポート)が
対応した事で増える販売数や利益に見合わないならむしろマイナスなんだからやらないでしょ
OCNから開発補助費もらったりエンドユーザーサポートをOCNに丸投げした方がいいという判断もあると思う
924不明なデバイスさん (スッップ Sd0a-fPeC)
2019/02/23(土) 19:07:56.98ID:fb79mUocd 仮に市販品が対応しても詳しくないある一定数の人はドコモ光ルーター買うだろうから結構数捌けるのかもね。
925不明なデバイスさん (ワッチョイ 79ca-T+SP)
2019/02/23(土) 19:31:08.15ID:rSi6z7Nv0 Intelが圧力かけて代理店からのAMD排除とかアホな妄想を……
販売に関してはASK税とか呼ばれるほどアホなふっかけ方してるASKに問題があるだけだろ
近年だと初代スリッパの大騒動があったりで昔ほどふっかけてくることは少なくなってるし
米尼から比較的簡単に個人輸入できる時代だしな
販売に関してはASK税とか呼ばれるほどアホなふっかけ方してるASKに問題があるだけだろ
近年だと初代スリッパの大騒動があったりで昔ほどふっかけてくることは少なくなってるし
米尼から比較的簡単に個人輸入できる時代だしな
926不明なデバイスさん (ワッチョイ 392b-ZCPQ)
2019/02/23(土) 23:28:19.82ID:TQcnn8jA0 >>913
固定回線の方が定額運用に音を上げ始めて、従量制に回帰する動きがあるからわからんぞ…
固定回線の方が定額運用に音を上げ始めて、従量制に回帰する動きがあるからわからんぞ…
927不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-uGSY)
2019/02/24(日) 02:46:49.23ID:WBQcCG/x0 ホームルータには当たり前のよにDNSフォワーダ機能が備わっていますが
この機能によって転送する宛先のDNSサーバ(フルリゾルバー)はどうやって
決まるんですか?フルリゾルバーのIPアドレスはどっから得ているのでしょうか
この機能によって転送する宛先のDNSサーバ(フルリゾルバー)はどうやって
決まるんですか?フルリゾルバーのIPアドレスはどっから得ているのでしょうか
929不明なデバイスさん (ワッチョイ 7968-2KgJ)
2019/02/24(日) 07:07:15.37ID:us/25knj0 http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0412.html
この現象は2600HP2/HP3でも続いてる。
パナの機械の無線チップをアプリで調べたら太陽誘電と
表示される。誘電がこの分野に進出していたとは。
親機が蟹さんのAtermなら大丈夫なんだけど。
この現象は2600HP2/HP3でも続いてる。
パナの機械の無線チップをアプリで調べたら太陽誘電と
表示される。誘電がこの分野に進出していたとは。
親機が蟹さんのAtermなら大丈夫なんだけど。
930不明なデバイスさん (ワッチョイ 3abd-rusg)
2019/02/24(日) 07:15:35.36ID:2gRIJB8x0931927 (ワッチョイ a95f-uGSY)
2019/02/24(日) 07:49:57.84ID:WBQcCG/x0 >>928
なるほど、接続先から得られるんですね
ルータは2600HP3を使用しています
この機種は自分で設定はできないようですが、できるものもあるってことですか
まぁルータのフォワーダ機能を使わずにOSの設定で指定すればよいのでしょうが…
レスどうもでした
なるほど、接続先から得られるんですね
ルータは2600HP3を使用しています
この機種は自分で設定はできないようですが、できるものもあるってことですか
まぁルータのフォワーダ機能を使わずにOSの設定で指定すればよいのでしょうが…
レスどうもでした
932不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-I1cI)
2019/02/24(日) 07:50:34.54ID:N0XInEvW0933不明なデバイスさん (ワッチョイ 7968-2KgJ)
2019/02/24(日) 07:59:45.20ID:us/25knj0 >>930
TKIPにすると11a相当になるので規格上の最高速度が54Mbpsになると思う。
それなら11gのAPに繋ぐほうがマシ(72 or 144Mbpsでリンク)なので我家では
11gに繋いでる。電子レンジ攻撃受けたらDLNA視聴ができなくなるが。
TKIPにすると11a相当になるので規格上の最高速度が54Mbpsになると思う。
それなら11gのAPに繋ぐほうがマシ(72 or 144Mbpsでリンク)なので我家では
11gに繋いでる。電子レンジ攻撃受けたらDLNA視聴ができなくなるが。
934不明なデバイスさん (ワッチョイ 7968-2KgJ)
2019/02/24(日) 08:01:20.97ID:us/25knj0 それとセキュリティはWEPより若干マシになる程度で
狙われた破られる可能性高し。
狙われた破られる可能性高し。
935不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e66-eWYk)
2019/02/24(日) 08:13:09.58ID:8bg1A5Vy0936不明なデバイスさん (ワッチョイ de28-0WSK)
2019/02/24(日) 08:45:50.96ID:DgJGvlkJ0 原因はなんなの?
wg1200crを考えてるけど大丈夫か?
wg1200crを考えてるけど大丈夫か?
938不明なデバイスさん (ワッチョイ 7968-2KgJ)
2019/02/24(日) 10:54:05.62ID:us/25knj0939不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d8a-rusg)
2019/02/24(日) 11:18:58.52ID:lGmQV7wW0 >>929
なんだよこれ…HP3買おうと思ったのにこれじゃあ買えねーじゃん…
なんだよこれ…HP3買おうと思ったのにこれじゃあ買えねーじゃん…
940不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-eWYk)
2019/02/24(日) 11:32:48.10ID:8USG+5KNa AESがダメだっていうんだから暗号がらみなんだろうが、それなら何で5GHzという話だわな
941不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-NV8s)
2019/02/24(日) 11:37:38.87ID:ykEXlQ/ja 特定の○○と××の組み合わせでのみ発症するバグ、普通にあります。ハードウェアでもソフトウェアでも。
AES使用時に常に発生する問題なら出荷前に即座に見つかる。見つかりにくいからこそ、出荷されてから発見されるのだ。
AES使用時に常に発生する問題なら出荷前に即座に見つかる。見つかりにくいからこそ、出荷されてから発見されるのだ。
942不明なデバイスさん (ワッチョイ de28-0WSK)
2019/02/24(日) 11:54:33.83ID:DgJGvlkJ0 ファームアップじゃなおせないってことか?
943不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d8a-rusg)
2019/02/24(日) 11:56:19.45ID:lGmQV7wW0 >>929
これリンク先ではHP3が対象に入ってないのと
2013年の不具合がHP3でも修正されずになるならこのメーカーやべーな
2013年の不具合なのに修正されてない上に最新機種でも起きてるのに書かないのは書いたら
売れなくなるからか?だとしたらメーカーとしての対応としてどうなの?と思うぞ
これリンク先ではHP3が対象に入ってないのと
2013年の不具合がHP3でも修正されずになるならこのメーカーやべーな
2013年の不具合なのに修正されてない上に最新機種でも起きてるのに書かないのは書いたら
売れなくなるからか?だとしたらメーカーとしての対応としてどうなの?と思うぞ
944不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-cnIv)
2019/02/24(日) 12:08:00.91ID:SmloE/rb0 クライアント側の問題なのかも。
945不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e15-RHnI)
2019/02/24(日) 12:17:02.20ID:QpS7Y66i0 パナソニックだけで発生するならパナ側の問題なんじゃないの?
946不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-NV8s)
2019/02/24(日) 12:18:36.84ID:ykEXlQ/ja 他のアクセスポイントで問題出てないんじゃないかな。
947不明なデバイスさん (スプッッ Sdea-o7aX)
2019/02/24(日) 12:40:58.51ID:n5n0FTZEd 単純にソレ対応すると他の機器が、おかしくなるとかかね?
パナも他機種じゃ起こらないなら規格に準拠してない挙動なんだろう
パナも他機種じゃ起こらないなら規格に準拠してない挙動なんだろう
948不明なデバイスさん (ワッチョイ 7968-2KgJ)
2019/02/24(日) 12:44:37.15ID:us/25knj0 あくまで我家のパナBZT700だけの問題。
相性問題だと思うよ。
それとWL300NCという無線カードだけど、11n時代は問題
なかったが、11ac時代になると5G親機への接続はサポート外。
2.4Gに繋げて欲しいと。同じ会社でも相性問題が。
WL300NCはWF800HP/WG800HPへの接続のみ5G接続を
サポートしている。WFは蟹、WGはクアルコムなのだが?
相性問題だと思うよ。
それとWL300NCという無線カードだけど、11n時代は問題
なかったが、11ac時代になると5G親機への接続はサポート外。
2.4Gに繋げて欲しいと。同じ会社でも相性問題が。
WL300NCはWF800HP/WG800HPへの接続のみ5G接続を
サポートしている。WFは蟹、WGはクアルコムなのだが?
949不明なデバイスさん (ワッチョイ 39da-rusg)
2019/02/24(日) 14:36:03.09ID:xjKdOsU60 >>863
・どれぐらい古いか?、ネット回線がはやいのか?
・ax対応の端末をすぐに買うのか?
(親機のほうも、出始めは、高いのと細かい不具合があるかも)
・WPA3もあるが、いつ買い換えるのか?
・いつまでも待ち続けるわけにもいかないからバランスを考えよう。
・安い機種でつなぐのもありかも?
・どれぐらい古いか?、ネット回線がはやいのか?
・ax対応の端末をすぐに買うのか?
(親機のほうも、出始めは、高いのと細かい不具合があるかも)
・WPA3もあるが、いつ買い換えるのか?
・いつまでも待ち続けるわけにもいかないからバランスを考えよう。
・安い機種でつなぐのもありかも?
950不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a02-BN9g)
2019/02/24(日) 20:55:59.28ID:eXaViBh00 フラグシップモデルはサイズもでかいかな?
安いやつの方がコンパクト?
うち置く場所限られてるんだよね
安いやつの方がコンパクト?
うち置く場所限られてるんだよね
951不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d69-pWE8)
2019/02/24(日) 21:49:15.19ID:Cju82iaP0 NECのはデカさは感じないな
952不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a02-BN9g)
2019/02/24(日) 21:52:18.83ID:eXaViBh00 高いルーターと安いルーターって何が違うの?
953不明なデバイスさん (JP 0H2e-1UZY)
2019/02/24(日) 21:58:28.93ID:7NDfBnILH >>952
店にもよるが、だいたい上位機種で新機種になるほど高くなる傾向はあるね
店にもよるが、だいたい上位機種で新機種になるほど高くなる傾向はあるね
955不明なデバイスさん (ワッチョイ 79ca-T+SP)
2019/02/24(日) 22:16:09.78ID:RtTBh9Sg0 付加機能が多いとかCPUが早いとかMIMOのアンテナ実装数が多いとかじゃないのかね?
956不明なデバイスさん (ワッチョイ 392d-rusg)
2019/02/24(日) 22:28:07.15ID:ly5XUcBS0 値段が違うだけだよ、中身ほぼ同じ
957不明なデバイスさん (ワッチョイ ea61-CGZz)
2019/02/25(月) 00:03:41.95ID:4xzb82/c0 1900hp2と1800hp4はどちらがいいの?
958不明なデバイスさん (ワッチョイ ead8-NV8s)
2019/02/25(月) 00:07:03.65ID:Gc+6xa1k0 用途次第
用途にあってないものを買ってもゴミ(は言い過ぎ)
用途にあってないものを買ってもゴミ(は言い過ぎ)
959不明なデバイスさん (ワッチョイ a52c-a2jM)
2019/02/25(月) 01:28:23.93ID:eq2qorwk0 ワンルームで2600hp3っすw
960不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d8a-rusg)
2019/02/25(月) 03:42:08.35ID:HlNK7On60 >>954
4ストリームとか安いのは(3とか2)
無線LAN
5GHz帯1733Mbps(安い奴は数字が小さい)
2.4GHz帯800Mbps※3(安い奴は数字が小さい)
実効スループット
無線LAN
約1430Mbps(安い奴は数字が小さい)
快適通信エリア21%拡大→らしい
こうやって数字のデカさや感度の良さを強調してるんだから
高い方が感度はいいじゃないの?実際は知らんが
>>950
大きさについては、公式の仕様を見ればいい
NECのルーターは比較的小さく横置きもできるので狭い場所でもおける場合が多い
まあ実際に設置する場所のスペースと仕様のルーターの大きさ比較してちゃんとおけるか確認してから
買うか決めるのが基本と言えば基本
4ストリームとか安いのは(3とか2)
無線LAN
5GHz帯1733Mbps(安い奴は数字が小さい)
2.4GHz帯800Mbps※3(安い奴は数字が小さい)
実効スループット
無線LAN
約1430Mbps(安い奴は数字が小さい)
快適通信エリア21%拡大→らしい
こうやって数字のデカさや感度の良さを強調してるんだから
高い方が感度はいいじゃないの?実際は知らんが
>>950
大きさについては、公式の仕様を見ればいい
NECのルーターは比較的小さく横置きもできるので狭い場所でもおける場合が多い
まあ実際に設置する場所のスペースと仕様のルーターの大きさ比較してちゃんとおけるか確認してから
買うか決めるのが基本と言えば基本
961不明なデバイスさん (ワッチョイ 892a-AfpV)
2019/02/25(月) 05:16:47.31ID:ETp44WWk0 当たり前のことを糞真面目に答えるテストでもしてるのか?
962不明なデバイスさん (ワッチョイ a668-K48q)
2019/02/25(月) 05:26:02.24ID:JalRlm+c0 そういう場所だからな
古い2chのノリで未だに揚げ足取って楽しんでる無職は
そういう時代とっくに終わってることを学習しろw
古い2chのノリで未だに揚げ足取って楽しんでる無職は
そういう時代とっくに終わってることを学習しろw
963不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d8a-rusg)
2019/02/25(月) 07:11:51.72ID:HlNK7On60 情報を共有する場において普通に答えるのに何が悪いの?
964不明なデバイスさん (ワッチョイ a563-rusg)
2019/02/25(月) 07:15:33.91ID:CZl/ci+N0 このスレを68-で検索するとわかるが
ワッチョイ ○○68-□□□□は荒らしやで
ワッチョイ ○○68-□□□□は荒らしやで
965不明なデバイスさん (スプッッ Sdea-OyQB)
2019/02/25(月) 08:00:45.34ID:vsjPjFYjd MR04LN使ってるけど急に電源が入らなくなっちゃった
966不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-ueEQ)
2019/02/25(月) 08:20:52.59ID:WEZFcE3R0 HP3新しいファームで安定したわ
壊れてんじゃねえかと疑ってた
壊れてんじゃねえかと疑ってた
968不明なデバイスさん (ワッチョイ 1eda-dpE/)
2019/02/25(月) 10:31:54.70ID:fHTKziU20 動作不安定になってWEB設定画面から初期化したが直らず。
そんで本体の初期化スイッチで初期化すると直った。
どこが違うのだろう。それとも2回初期化したから直った?
そんで本体の初期化スイッチで初期化すると直った。
どこが違うのだろう。それとも2回初期化したから直った?
969不明なデバイスさん (スプッッ Sdea-OyQB)
2019/02/25(月) 10:54:24.83ID:vsjPjFYjd970不明なデバイスさん (ワッチョイ 7502-AGyO)
2019/02/25(月) 10:55:39.95ID:49IeNusH0 空にしてフル充電を3回ぐらいやれば復活する場合があるよ
971不明なデバイスさん (ワッチョイ a668-K48q)
2019/02/25(月) 11:08:29.54ID:JalRlm+c0 >>968
ルータやPCあるあるだけど
再起動だけだと直らず電源入れなおすと直る不具合がある
WEBの設定からだと初期値に戻して再起動
リセットボタンからだと初期化時に電源入れなおすから
電源入れ直しで直る不具合だったんじゃないかな
ルータの動きおかしくなった場合、再起動してダメでも電源入れ直すと
大概直るからリセット前に電源入れなおしてみるといいよ
ルータやPCあるあるだけど
再起動だけだと直らず電源入れなおすと直る不具合がある
WEBの設定からだと初期値に戻して再起動
リセットボタンからだと初期化時に電源入れなおすから
電源入れ直しで直る不具合だったんじゃないかな
ルータの動きおかしくなった場合、再起動してダメでも電源入れ直すと
大概直るからリセット前に電源入れなおしてみるといいよ
972不明なデバイスさん (ワッチョイ 1eda-dpE/)
2019/02/25(月) 12:05:27.82ID:fHTKziU20 なるほど。
設定画面からの初期化は電源入れなおさないけど、
本体初期化ボタンの場合は一度電源を切るという
違いがあった。
設定画面からの初期化は電源入れなおさないけど、
本体初期化ボタンの場合は一度電源を切るという
違いがあった。
973不明なデバイスさん (スプッッ Sdea-OyQB)
2019/02/25(月) 12:22:16.72ID:vsjPjFYjd 問い合わせたけど故障かも?なだけで電池パック入れ直して純正のもので充電やってみてだった
純正のがどれだったかもうわからん
純正のがどれだったかもうわからん
974不明なデバイスさん (ワッチョイ de28-uGSY)
2019/02/25(月) 20:18:50.32ID:4mdtZDXM0 WG800HPとWG1200CRの違いってアンテナ数ぐらいですか?
ADSLなので早いのは必要ないのですが
それと両方ともクアルコムらしいですが安定性はどうでしょうか
ADSLなので早いのは必要ないのですが
それと両方ともクアルコムらしいですが安定性はどうでしょうか
975不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a02-BN9g)
2019/02/25(月) 22:41:59.87ID:f9/feoRi0 無線LANルーターってこれ以上小さくならないのかな
もう限界?
もう限界?
976不明なデバイスさん (ワッチョイ 7502-FwDL)
2019/02/25(月) 22:43:37.87ID:49IeNusH0977不明なデバイスさん (スフッ Sd0a-9csk)
2019/02/25(月) 22:45:58.30ID:5cTlU5n4d コンパクトにこしたことはないが
電波、放熱に悪影響が出るくらいなら
むしろデカくしてもらってもかまわんくらい
電波、放熱に悪影響が出るくらいなら
むしろデカくしてもらってもかまわんくらい
978不明なデバイスさん (ワッチョイ 39f0-eWYk)
2019/02/25(月) 23:22:46.31ID:Fk31nREi0 NTTのHGWと並べてあるから、これ以上小さくても意味がない感じ。
てかHGWが巨大すぎる。
てかHGWが巨大すぎる。
979不明なデバイスさん (スプッッ Sdea-OyQB)
2019/02/26(火) 00:33:10.36ID:VaHJPnrkd やっぱり動きそうにないなあ
買い換えるしかないか(´・ω・`)
買い換えるしかないか(´・ω・`)
980不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a2d-F5en)
2019/02/26(火) 00:39:56.31ID:Id7+y4Om0 むしろHGWより頭一つ上に出ないとHGWが遮蔽物になって電波の飛びが悪くなる
981不明なデバイスさん (ワッチョイ 39f0-eWYk)
2019/02/26(火) 00:50:05.18ID:T6HJauMG0 頭一つ出てもそこにアンテナがあるのじゃなければほとんど変わらないだろ
982不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d8a-rusg)
2019/02/26(火) 02:59:15.41ID:dGXjHgO60 NTTのHGWはもっと小さく作って横置きもできるようにするべきだな
ただでさえ狭い電話台の中にあんなの置きようがない…
ただでさえ狭い電話台の中にあんなの置きようがない…
983不明なデバイスさん (ワッチョイ c5c3-uGSY)
2019/02/26(火) 05:33:11.04ID:1yytyI/z0 どんだけウサギ小屋に住んでるんだよ
984不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d8a-rusg)
2019/02/26(火) 05:55:47.33ID:dGXjHgO60 家が狭いじゃなくて設置場所が狭い、そもそも家が狭いなら無線も隅々まで飛んで苦労はしない…
マンションの家の構造上、電話線、LAN端子が居間のドアを入ったすぐ横の片隅みたいな所で
たでさえ狭い電話台の□の中にルーターやONU?ISDNの機械がキツキツ状態に詰められて□の上に電話が載ってる状態…
□の中のだから高さ180mm〜190mmしかなくそうなると横置き不可の200mmルーターは高さの関係上置けない……
ISDNの機械もその高さの中に収まってるがこれがISDNも終わってひかり電話のHGWを設置するような事になると□の中に高さの関係上置けない
今からISDNが廃止されるとでっかいHGWの置き場どうしようかと頭が痛い…
バッファローのルーターも横置き不可ばかりだし最近コンパクトで高性能のモデルを探したらNECにたどり着いたNECはコンパクトのな上に
横置きもできるから言うこと無しまあNECは縦置きしてもコンパクトだから縦置きできそうだから嬉しい……
マンションの家の構造上、電話線、LAN端子が居間のドアを入ったすぐ横の片隅みたいな所で
たでさえ狭い電話台の□の中にルーターやONU?ISDNの機械がキツキツ状態に詰められて□の上に電話が載ってる状態…
□の中のだから高さ180mm〜190mmしかなくそうなると横置き不可の200mmルーターは高さの関係上置けない……
ISDNの機械もその高さの中に収まってるがこれがISDNも終わってひかり電話のHGWを設置するような事になると□の中に高さの関係上置けない
今からISDNが廃止されるとでっかいHGWの置き場どうしようかと頭が痛い…
バッファローのルーターも横置き不可ばかりだし最近コンパクトで高性能のモデルを探したらNECにたどり着いたNECはコンパクトのな上に
横置きもできるから言うこと無しまあNECは縦置きしてもコンパクトだから縦置きできそうだから嬉しい……
985不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-6Su4)
2019/02/26(火) 07:30:38.64ID:mNcJVg8la 電話とONUとISDNはそれぞれ使うものが違うので
何言ってるのかよく分からないが、
狭いなら広いところまでケーブル伸ばして置けばいいだけの話
何言ってるのかよく分からないが、
狭いなら広いところまでケーブル伸ばして置けばいいだけの話
986不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ada-JHNE)
2019/02/26(火) 07:32:29.91ID:H4IpSRyq0 ルーターの前に電話台の買い換えを考えたほうがいいんじゃないの?
電話台に限らずその手のラックはいろいろ製品もあるだろうに
電話台に限らずその手のラックはいろいろ製品もあるだろうに
987不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-I1cI)
2019/02/26(火) 08:08:19.44ID:tGM1rLbT0 おそらくONUと書いてるのはINSのDSUかDSU入りTAなんだろうけど。
それより、電話台とかそれに拘るとか頭のカタい老人?
それより、電話台とかそれに拘るとか頭のカタい老人?
988不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d8a-rusg)
2019/02/26(火) 08:23:58.51ID:dGXjHgO60 マンションのVDSLの構造上
電話台にこだわるな!とかそういう話じゃないから…
電話線の端子LAN端子全てがその隅のコーナーに集中する構造だから
動かせばいいだろ!って動かせないから……
そんなね簡単に移動できたり設置が変えられるような構造なら苦労なんかしないよ…
ONUとISDNとルーターと全部その隅の場所に置かないとダメな構造になってるから
ルーターの大きさの制限もあるし
単純にケーブルとか伸ばしたり場所が移動できるなら誰も苦労なんかしない
電話台にこだわるな!とかそういう話じゃないから…
電話線の端子LAN端子全てがその隅のコーナーに集中する構造だから
動かせばいいだろ!って動かせないから……
そんなね簡単に移動できたり設置が変えられるような構造なら苦労なんかしないよ…
ONUとISDNとルーターと全部その隅の場所に置かないとダメな構造になってるから
ルーターの大きさの制限もあるし
単純にケーブルとか伸ばしたり場所が移動できるなら誰も苦労なんかしない
989不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a0a-MWbr)
2019/02/26(火) 08:44:05.73ID:8WxrKOzi0990不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-6Su4)
2019/02/26(火) 08:44:24.11ID:vdKoX/Q7a そんな物理法則を無視したマンションだなんて
説明しないと分かるわけ無いだろ
説明しないと分かるわけ無いだろ
991不明なデバイスさん (ワッチョイ a569-pWE8)
2019/02/26(火) 08:45:38.72ID:FX6xa6UE0 つかONUでもHGWでもVDSLモデムでも横置きできるだろ
992不明なデバイスさん (ワッチョイ a569-pWE8)
2019/02/26(火) 08:47:27.20ID:FX6xa6UE0 横置きどころか壁掛けも
993不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a01-0ShO)
2019/02/26(火) 08:49:42.84ID:k5yQpdnO0 ちなみに、対応してない機器を勝手に横置きしたりすると、
放熱効率が落ちたりするから気をつけてな。
放熱効率が落ちたりするから気をつけてな。
994不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d8a-rusg)
2019/02/26(火) 09:08:57.40ID:dGXjHgO60レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 安倍晋三元首相の銅像建立、クラウドファンディングで1800万円の寄附金募るも達成率は9.22% 安倍信者はなぜ協力しないのか? [バイト歴50年★]
- 【フジテレビ問題】中居正広の反論にピシャリ 第三者委員会が“4文字”で示す性暴力認定への“自信”とは [ぐれ★]
- 堀江貴文氏、エスカレーターでの光景に「なんでこんなうんこな並び方しかできないんだろ」 フォロワーも「同感です」 [冬月記者★]
- フジ第三者委員会 中居氏側の守秘義務解除の前向きな姿勢は「事実」も最終回答は「解除せず」★5 [ひかり★]
- 【外食】マクド、ハッピーセット「おひとりさま4セットまで」 購入制限を発表、併せて転売しないよう注意喚起も [シャチ★]
- 永野芽郁 打ち上げでスピーチ「週刊誌から声かけられたら知りませーん!って言ってくださいね」「ご迷惑をおかけしてすいませーん。ふふふ」★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 飯に困ってる日本人、4割以上 [805596214]
- 【動画】大阪万博のユスリカ、ガチで阿鼻叫喚の世界 [931948549]
- 【速報】山手線外回り、全車両がぶっ壊れる [918862327]
- チー牛「洗濯なんてボタン押すだけ😤」まんさん「はぁ、こんな簡単なこともわからないの?じゃあ1から説明するね(呆れ」 [339712612]
- 漫画家を目指して10年経っても目が出ないんだけど
- 小泉進次郎、天職に就き覚醒「JAの入札制は即中止!備蓄米はJA介さず直接スーパーへ!量は無制限で目標額は2001円台だ!」 [197015205]