【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part80

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん
垢版 |
2019/02/03(日) 16:28:09.88ID:lX+mQxQh
■バッファロー公式
無線LAN総合情報サイト AirStation
http://airstation.com/

■関連スレ
【BUFFALO】WXRシリーズ【不具合検証】 Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1522690555/
無線LAN機器のお勧めは? Channel 63 【Wi-Fi】】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1526742746/
無線LANの質問スレ 37問目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1535538744/

■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1542727388/
2019/05/08(水) 16:00:21.37ID:rBhDqFN4
>>901
できない
2019/05/08(水) 16:13:31.58ID:r50kaSE3
新型の気配全くないな
11ac+IPv4 over IPv6の決定版出してくれよ
904不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/08(水) 16:21:03.52ID:X1vWkzpY
>>902
みたいだね。俺も今調べてわかった。
事実上、このルーターでIpv6 使うとしたら、
linkstationなどのNASを外部から接続する事も無理だな。

ちなみに、
1台で、Ipv6接続とpppoe接続を同時するには、Synology「RT2600ac」ってのがあるらしい。
これなら1台で可能みたい。
905不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/08(水) 16:22:53.41ID:X1vWkzpY
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1131132.html
906不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/08(水) 16:54:33.53ID:vkPBdkiI
やすもんの普通のルーター買って、2台ルーター用意して、ipoeとpppoeを二つ契約したら、以下の様にすることで、可能みたいだな。
それか、
「QuickConnect」対応のNASなら、普通に接続するだけで、いけるみたい。
http://dotsukareta.blogspot.com/2017/04/v6ipv4pppoe.html
2019/05/08(水) 17:03:59.44ID:lUUhBxe0
>>904
IPv6は外からみてユニークなIPアドレスが割り当てされるんだからNASにアクセスできるぞ
908不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/08(水) 17:41:22.32ID:z3qZO31d
>>907
buffaloのサポートに問い合わせて詳しい人に変わってもらっても、どの様な設定でも無理って言われたし、
DDNSがipv6に対応していない。

できないみたいだよ。
かなり調べても無理って記載されているよ。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1131132.html

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000862886/SortID=21264106/ImageID=2861008/

http://dotsukareta.blogspot.com/2017/04/v6ipv4pppoe.html

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000862886/SortID=21264106/

https://digifla.net/ipv6plus/


まだ日本では、IPV6は外からみて一つのグローバルIPアドレスをポートによって振り分けてるようだ。
909不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/08(水) 17:42:51.84ID:z3qZO31d
上記の様に特別なQuickConnectを使うか、
二つのIPOE接続とPPPOE接続を契約して、デュアルWAN対応ルータか、2台ルーター用意するしかないよ。
910不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/08(水) 17:43:31.95ID:z3qZO31d
無知を謝罪するから、他に方法あるなら、是非教えてくれ。
2019/05/08(水) 18:05:27.67ID:AvOB1eBk
LinkStationだと無理だと思うけどIPv6に対応したNASならつながる
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1154324.html
2019/05/08(水) 18:08:10.08ID:wMTmFEpA
>>908
いやそれ、over IPv6なIPv4の制約でしょ
生IPv6の話じゃないから
913不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/08(水) 18:33:42.44ID:7cwLpyn7
>>911
それは知ってる。
>>906
に書いてる。
914不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/08(水) 18:35:14.69ID:7cwLpyn7
>>912
だからやり方教えてください。
上記の様にIPV6に対応したNASやQuickConnectのサービスを使わないと
Ds-liteやMAP-E以外でもIPV6は無理。
915不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/08(水) 18:35:53.99ID:7cwLpyn7
>>912
真面目に他に方法あるなら、教えてくれ、無知を謝罪するので。
2019/05/08(水) 18:50:24.71ID:AvOB1eBk
>>913
QuickConnectとか使わなくてもIPv6で直繋ぎできてるんだけどちゃんと全部読んだ?
>>906には書いてないみたいだけど
>この状態で、「https://[2409:10:21e0:4600:xxxx:xxxx:xxxx:xxxx1]:5001」のようにIPv6アドレスを直接指定して、
>ブラウザーで外出先のPCからアクセスすれば、NASに接続できるはずだ。
917不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/08(水) 18:59:52.43ID:7cwLpyn7
>>916
だから普通に接続するだけでもできるってそこに書いてある。
918不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/08(水) 19:01:10.20ID:7cwLpyn7
>>916
すまんが貴方が言っている事は最初から理解してる。
QuickConnectを利用するか、
IPV6に対応のNASを利用するか現状方法ない。
それは最初から理解してる。
919不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/08(水) 19:01:49.90ID:7cwLpyn7
>>916
日本語の書き方がおかしかったのなら謝罪する。
もしあるなら、他の方法を知りたい。
920不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/08(水) 19:02:47.86ID:7cwLpyn7
俺や他の人が示した上記のURLを見るとわかるけど、ちなみにIPV6に対応のNASなんてまだまだ少なくて高い。
2019/05/08(水) 19:07:04.73ID:AvOB1eBk
>>918
そういうつもりだからそれならそれでいいけど>>906では見つけれらなかったんだけど
リンク先あってる?
2019/05/08(水) 19:12:18.71ID:wS/iUy3c
ふぇ?高い?
2019/05/08(水) 20:34:33.16ID:Yt5ZRWpu
IODATAだとHDL2-AA辺りとか普通に対応してるよなぁ
924不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/09(木) 13:24:03.25ID:LfyNFvHf
>>921
お前が示したURLは既に見た事があったから、それで記憶していたかもしれん。
2019/05/09(木) 16:52:22.37ID:5zYEAmWn
●WAPM-1266R ファームウェア Ver.1.15
●WAPM-2133TR ファームウェア Ver.1.15
●WAPS-1266 ファームウェア Ver.1.15
●WAPM-1266WDPR ファームウェア Ver.1.15
926不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/09(木) 20:30:10.43ID:LfyNFvHf
ところで、外部解放NASって使い勝手どう?
2019/05/09(木) 21:00:56.78ID:KK76TqHn
>>926
外部開放NASて初めて聞いたけど
NASに外からインターネット経由でアクセスすること?
928不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/09(木) 21:05:44.22ID:LfyNFvHf
>>927
うん。
2019/05/09(木) 21:08:58.61ID:KK76TqHn
>>928
NASに外からVPNでアクセスできるようにしてるよ
何がしたいの?
930不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/09(木) 22:00:48.95ID:LfyNFvHf
>>929
使い勝手どう?
Google ドライブやdrop boxと比べて
931不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/09(木) 22:06:17.71ID:LfyNFvHf
色々考えたけど、
QuickConnect、IPV6対応NASとかwebアクセスなど使って、外部からオンラインストレージように使っても、あんまり大容量な使い方できないんだよな。
回線側の通信容量制限とかあるし。
これみたけど、大概、
http://isp.oshietekun.net/
アップロードもダウンロードも制限有るみたいだし。
2019/05/09(木) 22:41:02.98ID:KK76TqHn
>>930
クラウドと比べるとメリットは
NASのHDDの容量だけ保存できるから容量気にしなくていいのと
クラウドは端末に同期されるけどNASは必要な時にダウンロード、動画ならストリーミングできるから端末容量を節約できることかな
デメリットは外からNASに接続する時VPN接続しなければならないから一手間かかる

NASはクラウドとは別物なので
USB3.1接続の外付けHDDと比較して検討するといいと思う
外からVPN接続するかどうかは別として
933不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/10(金) 11:37:59.19ID:HMn988TZ
>>932
>「クラウドは端末に同期される〜」
googleドライブやdrop boxの同期ってシンボリックリンクやジャンクションじゃないのか?
そのままクラウド上にある容量がクライアント側にも必要なのか?
2019/05/10(金) 15:24:48.45ID:skCTFkn1
5年前くらいに発売されたここのルーターのファーム更新してて驚いたが
前からスケジュールの設定すると挙動がおかしくなる事に気づいていたが
この不具合の更新も含まれていた
それにしても発売から5年も経って改善というレベルでもないバグの修正って
今まで誰も気づかなかったのか、気づいていたけどオプション的な機能だから放置してたのか
どっちにしても褒められたものじゃないな
2019/05/10(金) 15:28:19.92ID:KwAnxMZJ
おまえが報告していなかったのなら気づいていなかったんだろ
2019/05/10(金) 15:38:56.17ID:jbSWCNtU
スイッチングハブが急に必要になったんだけど
無線LANの無線LAN機能オフにすればスイッチングハブになるんだよね?
937不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/10(金) 15:41:00.94ID:zwnbmV7X
>>936

無線LAN機能じゃなくて、
ルーティング機能だろ。
2019/05/10(金) 16:49:37.56ID:kyt7ZLF2
ルーター機能を切れば無線も繋げられるアクセスポイントハブになるぞ無線ルーターは
2019/05/10(金) 18:39:25.83ID:kyt7ZLF2
WSR-2533DHP2にUPnPがうまく動かない不具合があるって本当?
2019/05/10(金) 19:54:09.45ID:jbSWCNtU
>>937
ありがとうございます、ルーター機能でググって調べたら
アクセスポイント(AP)モードにすればいいんですね
2019/05/10(金) 23:14:02.60ID:skCTFkn1
マニュアル読まない人増えてるなw
942不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/11(土) 13:49:05.56ID:CdyjOCdR
あんなくそなげーマニュアル誰が読むかよw
普通のやつは、ランケーブルさして、無線らくらくスタートでもして終わりだよ。
2019/05/11(土) 15:03:17.83ID:IA931WPU
用語や仕組み理解していて、一部Webで補完する程度の奴がマニュアル読まないのと
予備知識も殆ど無いのに運用して、あまつさえ掲示板で他人に頼ってるのにマニュアル読まないのとでは天と地の違いがあるけどな
前者なら必要があればマニュアル読むだろうし
2019/05/11(土) 15:04:10.47ID:iyXMFW3B
分からないことがあれば読むだろw
2019/05/11(土) 15:11:49.33ID:tx0lmRnF
あまつさえ
ってひさしぶりに聞いたわw
2019/05/11(土) 15:19:07.00ID:MUiy+prF
天都佐恵
2019/05/12(日) 15:51:16.32ID:MFTp7VR+
中華チップ中華チップいうけどさ、日本企業だともはやそういうチップすら作れないんだけどね。
948不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/12(日) 16:23:52.21ID:GUJSjs6j
一番安いIPV6に対応したのっていくらだ?
2019/05/12(日) 16:33:47.38ID:h5DRaoZ0
IPライセンス買って作るなら製造コスト安いところが作ったの買った方が安いからな
必要に応じて自社専用カスタムチップとかは台湾企業に委託してるし
2019/05/12(日) 21:26:17.67ID:QPjzGqsa
フレッツのVSDLのマンションだけどWZR-1750DHP2からWSR-2533DHP2買い替えたら
買い換える前が40M出たのに買い替えたら10Mくらいまで落ちたんだが…新しいルーターにして速度が少しでも上がるか回線同じだと思ったのになんでこんなに回線速度下がるんだ…
これじゃあ買い替えた意味がない…
2019/05/12(日) 22:16:35.19ID:iHOdFe6H
>>950
5GHzと2.4GHzで速度変わったりするからルーターの問題というより何かが違ってる
2019/05/12(日) 22:54:43.57ID:7p/gOThq
いや有線での話しなんだ…WZR-1750DHP2で交換する前までは40M前後出てたのがWSR-2533DHP210M以下しか出なくなった…
Googleのスピードテストで…で交換前のWZR-1750DHP2に戻せば速度戻るかと思ったら戻しても遅くなって40M前後出なくなってしまった…
2019/05/12(日) 23:47:12.25ID:+UZX6Vwr
>>952
だったら原因はルーターじゃないんでは?
2019/05/12(日) 23:47:21.36ID:5gVAlgBZ
>>950
速さを求めてBuffalo買うのは間違ってる
ASUSが電波強度、速度とも最強
金あればRT-AC86U、金無いなら68Uを買えば幸せになれる
2019/05/13(月) 00:12:10.16ID:xS93q73d
WXR-1900dhp3です
WB(中継機モード)で使用するときって無線チャンネル(2.4GHz)は自分で設定出来ないんでしょうか?
特定のチャンネルに固定しておきたいのに選択肢が「自動」しか選べません
2019/05/13(月) 00:20:02.57ID:wbhRdUHM
なんか原因はIPガチャのような気がして来た…
買い換える前までずーと繋げてたIPが速度の出る回線だったけど
買い替えて接続したらクソIPのガチャ引いて本来の昔の速度に戻っただろうか?

そう考えると一応辻褄が合いそう…IPガチャするか…
957不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/13(月) 00:29:59.99ID:lxOKejkL
baffaloって安かろう悪かろうだからな。
5gプチプチきれまくってネット繋がらねーよ
2019/05/13(月) 00:33:14.00ID:28iJLinU
殆どの人は切れねーよ
2019/05/13(月) 01:04:48.36ID:x1zXJvgV
VDSLの100Mで買い換える前は安定して40M前後出てたのに
また40M前後出す方法ないかな…今なんて20M行けばいいくらいになって役半減した…
2019/05/13(月) 01:07:23.03ID:w/Hzjz4q
>>952
結論からいうとVDSLならそんなもん
VDSLは1G回線をマンション全体(各世帯)で分割することになって
混んでる時間帯だと10Mもでないことある
実測10〜50Mbpsぐらいで、混雑する夜間にこれ以上でるマンションならラッキーと思ったほうがいい
VDSLが遅すぎて高性能なルータにしてもWAN側の速度アップの恩恵はないよ
3ストや4スト使ってるけど、その環境なら一番安い2スト機種でも速度は変わらない
2019/05/13(月) 01:21:58.06ID:MeDeq2k5
WXR-1900DHP3で5GHzがたまに切れたりするから他ルーターを考えてたけど、QualcommSoCと言われてるNECのWG2600HP3でも切れるレビューあって萎えた
V6プラス対応ルーターは全部似た感じだから、結局買い換える物が無い
2019/05/13(月) 01:38:44.43ID:/tup1Fl0
>>960
VDSLみたいな遅い回線でもルーターの性能で回線速度は変わる
むしろ数百Mbps出る回線より100Mbps以下の回線のほうがルーターの性能が顕著
2019/05/13(月) 01:45:57.73ID:+Za4V5/e
なんかGoogleのスピードテストやってもWSR-2533DHP2だと一瞬40M近くまで行って減速して18M近くになる
買い換える前は減速しないで40M言ってたんだけどな…

新しいルーターに変えて速度は遅くなるわネットは今一安定しないはなんのために買い替えたのかわからんじゃないかこれじゃあ…
2019/05/13(月) 02:02:26.95ID:UX83lt9i
>>960
VDSLだろうが戸建てだろうが1Gbpsを最大32分岐しかさせないから条件は同じだぞ
2019/05/13(月) 02:05:15.88ID:28iJLinU
光配線のマンションタイプなら条件は同じだけど、VDSLは回線速度に制限ついてる
2019/05/13(月) 02:17:34.42ID:+Za4V5/e
他のサイトで図ったら40Mいく所もあったけどGoogleのスピードテストが買い替えて速度が4分の一まで落ちるのはなんかな…
買い替えて速度が上がるか最低限現状維持だと思ってただけにショックだわ…
2019/05/13(月) 03:17:45.67ID:+Za4V5/e
なんかGoogleスピードテストが怪しいって気もして来た…
2019/05/13(月) 04:12:10.78ID:w/Hzjz4q
>>962
15年前あたりのスループットが100M未満の糞モデルから買えれば変わるだろうけど
今の11acギガモデルはどれも有線は900Mbps以上、無線も600Mbps以上でる
ギガ回線前提のモデルで100M以下の回線だと、どれつかっても変わらないよ

>>964
光の分岐とメタルの分岐では条件が違って速度がだいぶ変わってくるよ
長文になりそうだからVDSLについて自力でググってくれ
VDSLはメタル特有の減速要素が絡むから、10Mbps切るような事態が起こりうる・・・
2019/05/13(月) 07:06:38.49ID:gJbuPUOf
>>966
しつこくない?
1750に戻しても同じならルーター関係ないだろ
2019/05/13(月) 07:12:33.62ID:pxDYuF+k
>>968
>>960では通信の輻輳の話をしていたはずがなぜ信号の減衰の話に?
2019/05/13(月) 09:06:02.55ID:w/Hzjz4q
>>970
そもそもVDSLで実測値がでないって人のために
素人にもわかりやすいように簡潔にアドバイスしてるんでな
実測値ついて通信の輻輳だけの話をしてるわけではないからな
そんな役に立たないレスしてる暇あるなら
速度でないって困ってる人のために役立つアドバイスしてやれ
2019/05/13(月) 09:10:45.17ID:6pVwCbuI
>>956
ipv6オプション系にしてなかったら切り替えをお勧めする。vdslで90Mくらい安定して出るようになったし
2019/05/13(月) 09:39:23.49ID:pxDYuF+k
>>971
無関係の話をまぜこぜにして答えるのが簡潔だという君の価値観はよく分からないし
なにより質問のレスをちゃんと読み直すことをおすすめする
2019/05/13(月) 10:09:09.02ID:w/Hzjz4q
>>973
読解力のないお前が理解してなくても俺は困らんし
糞レス読み直す気もないし
何書いても揚げ足取って必死でマウント取ろうとするの目に見えてるしねw
2019/05/13(月) 10:41:33.27
変なとこで改行するのが似てる
似たもの同士w
2019/05/13(月) 14:42:17.28ID:bw8pDKSL
BHR-4RVでPC2台と無線アクセスポイント繋いで使ってたんだけど、
どうせならLAN付き無線ルーターにしたい
WHR-1166DHP4はLANが100Mbpsらしいので避けたい
出来るだけ安くってことならWCR-1166DSしかないのだろうか
スマホはボロいやつでa/b/g/nしか対応してないからいいけど
2019/05/13(月) 14:43:32.95ID:bw8pDKSL
↑WCR-1166DSじゃなくてWSR-300HPだ
2019/05/13(月) 14:49:54.08ID:87YJo9z2
正直なるべく金をかけたくないならそのまま使ったほうがいい
安い無線LANルーター買っても不満が残る可能性が高い
2019/05/13(月) 15:01:25.05ID:H9/DJG+G
ルーターとAP分けてたんだから最低でも2台分合計以上のスペック買わないと品質は低下するが本当に安物でいいのか?
2019/05/13(月) 15:12:10.80ID:bw8pDKSL
APはMZK-MF300N使ってたのだけど、たまに切れるようになったので。。
BHR-4RVは古いけど安定はしてるんだよな。
現行の安物は品質の問題がありそうなのか、うーん
APだけ買いなおすのが妥当か
2019/05/13(月) 15:30:27.15ID:1UBfqcJX
WXR1750DHPをv6プラスにつかってるけどここ1ヶ月くらいフリーズしてないな
速度は光回線のマンションタイプだからまあそれなりくらいだけど
切断されないというのはかなり大きい
2019/05/13(月) 15:38:41.23ID:87YJo9z2
>>980
そういうことなら有線ルーターはそのままで安い無線LANルーター買ってAPモードでアクセスポイントとして使うほうがいいかもね
2019/05/13(月) 18:08:42.55ID:SRvDIcUs
いくらなんでも古すぎるわ
15年くらい前のルーターでしょ?
セキュリティ面でも不安だし買い換えでしょ
2019/05/13(月) 21:39:28.41ID:ZxG9af3S
BHR-4RV、俺んとこでも現役だわ
2019/05/13(月) 21:44:13.65ID:v/QRG52j
業務用でも使えた名機だしな
2019/05/13(月) 22:10:50.09ID:OUS+UYdZ
結局1900DHP3の新ファームどうなったん?
2.58
2019/05/13(月) 23:41:56.51ID:br6xItUl
2533DHPLを手動で説明書通り設定したんだけど、中継出来ない。コツがあるのでしょうか?
2019/05/13(月) 23:42:23.57ID:br6xItUl
中継器として使いたいです。
2019/05/14(火) 01:21:27.18ID:s1myHv20
親機2533DHPLは2.4GHと5GHと2つのSSIDで使い分けています。
中継器の2533DHPLにも2つの使い分けたい思います。合計4個のSSIDを表示させたいのですができません。お教えください。
2019/05/14(火) 01:50:29.83ID:s1myHv20
無線チャンネルや拡張チャンネルは親機と中継器とは変えた方がいいでしょうか?
991950
垢版 |
2019/05/15(水) 05:52:07.46ID:EOXcOtVV
速度の大幅な落ち込みの原因わかったわ…IPv6のパススルーを許可するにチェックいれたらルーターを買い換える前と同じく
40Mちょっと出るようになったルーター買い替えて早くはならなかったがチェック入れたら買い換える前とほぼ同じくらいの速度に戻った
ルーターを戻しても速度が戻らなかったのはこのチェックが外れたセイだったのか?
と言うか
パススルーを許可するして問題になるはあるだろうか?

速度が戻ってとりあえずは安心…
2019/05/15(水) 07:52:02.75ID:F2VaklrV
GW終わってもWXRの取り下げたファーム放置されてるなw
2019/05/15(水) 10:08:46.96ID:4SX4ytDL
>>991
パソコンのファイヤーウォールとかセキュリティがザルだと…
2019/05/15(水) 23:19:26.09ID:q12DSLUr
出張が多くなったので、出先の無料wifiへの接続や、ホテルでの無料wifi、有線lanへの接続として
WMR-433W
WMR-433W2
が安価で使い易いかと思いました。
(usbケーブルでモバイルバッテリーへ接続し使用することを考えています)

対応も見た限り違いが見当たらなかったのですが、違いをご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
2019/05/16(木) 00:11:07.97ID:ZSc9MknA
>>994
スペックは同じっぽいね
2019/05/16(木) 00:26:27.06ID:x+ULfmrz
今時有線LANのみのホテルより無線LAN完備のホテルのほうが圧倒的に多いからいらんと思うけどな
俺も出張族でカバンにホテルWi-Fiルータ忍ばせてるけどここ3年は使ってないわ

ただ今日宿泊してるホテルはロビーで繋がるのに
俺の階だけWi-Fi繋がってるのにその先のインターネットが繋がってないのが腹たつw
ブラウザログイン形式でもなく内線電話もないから
フロントに言いにいくの面倒くせえ
997不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/16(木) 01:07:42.61ID:iSdzp01c
去年宿泊した観光客向けのホテルは、フロアの無線LANが完備されてても調子が悪く、部屋の有線LANは問題無しの時があったな
2019/05/16(木) 01:28:50.65ID:1qHPEkB1
>>994
見た感じ、展開カラーとポーチ、LANケーブルの付属の有無だけな気がする
2019/05/16(木) 02:49:00.00ID:gA5/pkrC
銀河鉄道
2019/05/16(木) 03:47:03.67ID:2iHQrtfO
1000M
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 101日 11時間 18分 54秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況