!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです
●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
⇒Q&A,機能別設定ガイド,機能詳細ガイド,動作検証情報,サポート技術情報等
■ 既存の脆弱性と対処方法 ■
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html
■※前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part127(本スレ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1547960441/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part128(本スレ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ bbda-pWE8)
2019/02/26(火) 17:53:10.24ID:JOX2U+J00513不明なデバイスさん (ワンミングク MM9f-WZ56)
2019/03/20(水) 20:41:21.49ID:E7xCcebsM514不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fe2-TzFu)
2019/03/20(水) 21:22:23.08ID:Sw9LcZYt0 スマホからだと設定ファイルの保存等ができない不具合(仕様)いつまで放置するのだろう…
わざわざ仕様に注意書き載せるくらいなら担当WEBデザイナーに色々聞いてクソなUIも直せば良いのに
管理画面程度のデザインや機能で指定されたブラウザ以外だとまともに設定すらできないとかゴミすぎると思う
どこのe-Taxだよ…
わざわざ仕様に注意書き載せるくらいなら担当WEBデザイナーに色々聞いてクソなUIも直せば良いのに
管理画面程度のデザインや機能で指定されたブラウザ以外だとまともに設定すらできないとかゴミすぎると思う
どこのe-Taxだよ…
515不明なデバイスさん (ワッチョイ cfb0-h1+v)
2019/03/20(水) 21:27:11.12ID:qX6/YLnh0 プラねっくす
516不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-B/CD)
2019/03/20(水) 21:49:57.78ID:M1ZtSqIz0 ブリッジモードってスイッチングハブになるモードでしょ?
WANも糞もあるかい
WANも糞もあるかい
517不明なデバイスさん (ワッチョイ bf2d-13+i)
2019/03/20(水) 22:40:29.12ID:bxB34dHy0 初期のルーターだと切り替えスイッチ自体が無い
LAN側に接続して、ブリッジとして使うだけだった
(WAN側通さないと機能が一部使えない問題もあった)
より分かりやすくした結果かなあ
LAN側に接続して、ブリッジとして使うだけだった
(WAN側通さないと機能が一部使えない問題もあった)
より分かりやすくした結果かなあ
518不明なデバイスさん (ワッチョイ bf2d-swX+)
2019/03/20(水) 22:45:58.97ID:LfjGvBMt0519不明なデバイスさん (ワッチョイ cf68-3cdl)
2019/03/20(水) 23:01:11.83ID:00xjbNDn0 他社だとハブになるだけで全ポート好きに使えたりするけど
NECはWANとLANポートで仕様が微妙に違ってて
ブリッジ時にWANへPC繋ぐとクイック設定開けなくなったりするから
WANポートはブリッジ用に割り当てたほうが余計な問題出ずに済む
NECはWANとLANポートで仕様が微妙に違ってて
ブリッジ時にWANへPC繋ぐとクイック設定開けなくなったりするから
WANポートはブリッジ用に割り当てたほうが余計な問題出ずに済む
520不明なデバイスさん (ワッチョイ dec8-mqc+)
2019/03/21(木) 02:22:25.92ID:yQwfPcno0 エレコムなんてブリッジモードにすると、WANポートはコンソールポートとして使えます。とか言ってるけど、ただただめんどくさい。ちょっとした変更するのになんで繋ぎ直さないといけないんだと小一時間(ry
522不明なデバイスさん (ブーイモ MM76-5iIO)
2019/03/21(木) 07:07:33.01ID:v4DHxNK+M524不明なデバイスさん (アークセー Sx03-DTGA)
2019/03/21(木) 11:42:07.23ID:GXx4pOXwx 1200HP3を子機で使ってますが2.4Ghzランプが常に点滅してるのが気になります
これは設定とかで無効化できるのでしょうか?
点滅ってことは常に検索中ということですよね?
これは設定とかで無効化できるのでしょうか?
点滅ってことは常に検索中ということですよね?
525不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e68-lPN6)
2019/03/21(木) 11:58:40.08ID:pH9n+PCf0526不明なデバイスさん (アークセー Sx03-DTGA)
2019/03/21(木) 13:06:21.33ID:GXx4pOXwx527不明なデバイスさん (ワッチョイ ca02-nyCW)
2019/03/22(金) 07:32:16.88ID:ZkAYZtRp0 1200HP3買った
消費電力低いせいか放置しても全然熱くならないし途切れる事もない
マンションのVDSLだから速度そんな出ないし俺にはこれで十分そうだ
消費電力低いせいか放置しても全然熱くならないし途切れる事もない
マンションのVDSLだから速度そんな出ないし俺にはこれで十分そうだ
528不明なデバイスさん (ブーイモ MM76-ZqVh)
2019/03/22(金) 07:53:50.08ID:XwC7uWJFM 親機が2600HP3で中継器が1200HP3なんだけど、その1200HP3のエリアにいる時5GHzがつながりにくい時があるんですよ
クイック設定webで5GHzのクワッドチャネルを使わないに設定したらここ2ヶ月位調子良かったが、昨日辺りからまたつながりにくい
ちなみにWi-Fi電波はMAX状態です
どの辺りの設定を見直せば良いでしょうか?色々いじって訳分からんくなるのを避けたいっすアドバイスお願いします
クイック設定webで5GHzのクワッドチャネルを使わないに設定したらここ2ヶ月位調子良かったが、昨日辺りからまたつながりにくい
ちなみにWi-Fi電波はMAX状態です
どの辺りの設定を見直せば良いでしょうか?色々いじって訳分からんくなるのを避けたいっすアドバイスお願いします
529不明なデバイスさん (ワッチョイ def2-rXtv)
2019/03/22(金) 10:53:18.58ID:QRBRIqDM0530不明なデバイスさん (ブーイモ MMea-ZqVh)
2019/03/22(金) 12:34:52.57ID:VAV31qlJM >>529
アドバイスありがとうございます
隣家とはある程度離れてまして、Wi-Fi接続時に検出されるのは家の2.4GHzと5GHzのみなんです
詳しくないんですが、それでも近所の電波と干渉してる事ってありますか?
ちなみに親機の2600HP3に繋がってる時は2.4GHz、5GHz共に異常を感じた事はありません
アドバイスありがとうございます
隣家とはある程度離れてまして、Wi-Fi接続時に検出されるのは家の2.4GHzと5GHzのみなんです
詳しくないんですが、それでも近所の電波と干渉してる事ってありますか?
ちなみに親機の2600HP3に繋がってる時は2.4GHz、5GHz共に異常を感じた事はありません
531不明なデバイスさん (ラクペッ MMfb-BZfp)
2019/03/22(金) 12:37:30.06ID:ZI4VRPDaM ステルスは可能だが、まあ周囲にないんだろうな
532不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e68-lPN6)
2019/03/22(金) 12:58:27.57ID:yJWnKFgw0 >>528
親機と中継器のSSID統一してた場合、子機が遠いほうにつながって不安定になる場合あるから
親機と中継器のSSID違うのにして、子機の接続先を手動で選ぶ
他にオートバンドONにしてると2.4GHzと5GHzの切り替え時に
電波が途切れるパターンもあるから、オートバンドも切って手動で2.4と5を選ぶほうが安定する
親機と中継器のSSID統一してた場合、子機が遠いほうにつながって不安定になる場合あるから
親機と中継器のSSID違うのにして、子機の接続先を手動で選ぶ
他にオートバンドONにしてると2.4GHzと5GHzの切り替え時に
電波が途切れるパターンもあるから、オートバンドも切って手動で2.4と5を選ぶほうが安定する
533不明なデバイスさん (エムゾネ FFea-uKL8)
2019/03/22(金) 14:37:40.33ID:aFywbDlGF Wifi analyzerでチェックして見た?
SSID非表示にしてるapも見えるよ
SSID非表示にしてるapも見えるよ
534不明なデバイスさん (ワッチョイ 9eda-chtd)
2019/03/22(金) 18:17:04.71ID:pa2JzbUP0 04LN?ってもうすぐ使えなくなる?
535不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-ZqVh)
2019/03/22(金) 19:31:03.58ID:0IzUnKLP0 >>532
ありがとうございます
SSID統一してますが、中継器の近くでWi-Fiが不安定になった時に中継器の電源落として親機に接続すると安定します
なので原因は中継器と思ってました
オートバンドも切ってみようと思います
手動で2.4と5を選ぶ場合、どちらが良いかは単純にどちらも試してみたら良いのしょうか?
質間ばかりすみません
ありがとうございます
SSID統一してますが、中継器の近くでWi-Fiが不安定になった時に中継器の電源落として親機に接続すると安定します
なので原因は中継器と思ってました
オートバンドも切ってみようと思います
手動で2.4と5を選ぶ場合、どちらが良いかは単純にどちらも試してみたら良いのしょうか?
質間ばかりすみません
536不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-hhix)
2019/03/22(金) 20:33:18.30ID:oM3D1n070 そりゃ統一してたら絶対ダメだわ
537不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-9VoM)
2019/03/23(土) 00:32:58.82ID:37nvRuUy0 >>493
今、Joshinでダイヤモンド会員ならクーポンとポイントで丁度\11,000位だ
今、Joshinでダイヤモンド会員ならクーポンとポイントで丁度\11,000位だ
538不明なデバイスさん (ブーイモ MMea-ZqVh)
2019/03/23(土) 07:26:32.91ID:dbUXgstHM >>536
2階にもSSID統一してる中継器の1200HPがあるんです。
そっちと親機のそばでは特に何も設定変更とかしなくても問題なく快調なので、1階の中継器1200HP3の不具合の可能性もあるかな?と思ってました
まだ外出中の為、帰宅したら自分なりに検証してみます
2階にもSSID統一してる中継器の1200HPがあるんです。
そっちと親機のそばでは特に何も設定変更とかしなくても問題なく快調なので、1階の中継器1200HP3の不具合の可能性もあるかな?と思ってました
まだ外出中の為、帰宅したら自分なりに検証してみます
539不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-+qH8)
2019/03/23(土) 09:05:42.69ID:PIc96Sjd0 みなさん、これがおま環です
540不明なデバイスさん (スップ Sdea-zgiu)
2019/03/23(土) 09:35:51.03ID:gMFCvXt8d >>535>>538
ここに行ってくれと住所のメモを渡され、同じ住所の家が2件あったらどっちに入るか迷うだろ?
故障してなくても指定の仕方に問題があるんだから上手くいかない
2階は大丈夫なのは子機から見ると上手い具合に親機の電波が遮られる位置関係なんだろう
1階で同じSSIDのまま使いたいなら中継機の位置を変えたり、場合によっては親機や中継機の出力を下げたりして
どちらかの電波しか拾わない状況を作り出すしかないんじゃないかな
それでダメなら諦めて別々のSSIDを使うか、同じSSIDのままで安定して使いたいなら全部メッシュWi-Fiに買い替えるしかない
ここに行ってくれと住所のメモを渡され、同じ住所の家が2件あったらどっちに入るか迷うだろ?
故障してなくても指定の仕方に問題があるんだから上手くいかない
2階は大丈夫なのは子機から見ると上手い具合に親機の電波が遮られる位置関係なんだろう
1階で同じSSIDのまま使いたいなら中継機の位置を変えたり、場合によっては親機や中継機の出力を下げたりして
どちらかの電波しか拾わない状況を作り出すしかないんじゃないかな
それでダメなら諦めて別々のSSIDを使うか、同じSSIDのままで安定して使いたいなら全部メッシュWi-Fiに買い替えるしかない
541不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2f-SGD1)
2019/03/23(土) 10:00:25.51ID:7iVbNpE6a ssid同じにしてるなら、端末のローミング設定いじったほうがいいと思うぞ
542不明なデバイスさん (ワッチョイ 83a0-m8GM)
2019/03/23(土) 10:03:12.79ID:9Bg/1sR+0 そもそもなぜ同じSSIDにしたがるのか全く理解できない。
543不明なデバイスさん (ワッチョイ 6385-0FVT)
2019/03/23(土) 10:13:41.56ID:AACvKAVb0 金さん銀さんとかに変えるとか
長持ちしそうだし
長持ちしそうだし
544不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b8a-rXtv)
2019/03/23(土) 10:14:32.03ID:Opmz13Zl0 同じSSIDって中継機感覚なんじゃないの?
545不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-eMb3)
2019/03/23(土) 10:18:55.48ID:wU2q8OCK0 バッファローとかの中継器って同じSSIDがデフォルトじゃない?
546不明なデバイスさん (ワッチョイ 83a0-m8GM)
2019/03/23(土) 10:30:19.14ID:9Bg/1sR+0547不明なデバイスさん (ワッチョイ c602-ABW3)
2019/03/23(土) 10:59:29.39ID:yVsmXXcs0 2600HP3と1200EXで同じにSSIDにしてるけど、全く問題ないな。
548不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMeb-shsn)
2019/03/23(土) 12:48:15.98ID:sQG/DHOBM 中継なら同じSSIDだろ
549不明なデバイスさん (ブーイモ MM27-ZqVh)
2019/03/23(土) 13:56:48.83ID:JDJgqdFhM みなさんありがとうございます
まだ帰宅できてないんですが、環境をご説明します
1階のおおよそ真ん中に親機
1階の端にあるメインの生活部屋に1200HP3(これが不安定)
2階の真ん中に1200HP
中継器を導入した頃、NECのサポートに問い合わせた時はSSIDは分ける必要はないと言われたのでそのまま親機2600HP3のSSIDで統一しています
サポートが間違えでやはりSSIDは分けるべきなのでしょうか?
まだ帰宅できてないんですが、環境をご説明します
1階のおおよそ真ん中に親機
1階の端にあるメインの生活部屋に1200HP3(これが不安定)
2階の真ん中に1200HP
中継器を導入した頃、NECのサポートに問い合わせた時はSSIDは分ける必要はないと言われたのでそのまま親機2600HP3のSSIDで統一しています
サポートが間違えでやはりSSIDは分けるべきなのでしょうか?
550不明なデバイスさん (ブーイモ MM76-5iIO)
2019/03/23(土) 14:00:44.90ID:3WTrKGGjM551不明なデバイスさん (スップ Sd8a-7dPP)
2019/03/23(土) 14:09:10.00ID:91KP1NFed 分ける必要はないっていうか、atermの中継器機能だと勝手に統一されちゃう気がしてる。設定で変えれる?
APにしてたら別のSSIDにできるから、中継器はイーサコンバータとして使って、その先にAP繋ぐとか?
繋がりづらい不具合でよくあるのは、手元の中継器に繋いでるつもりが親機に繋いでたってケースかな?
APにしてたら別のSSIDにできるから、中継器はイーサコンバータとして使って、その先にAP繋ぐとか?
繋がりづらい不具合でよくあるのは、手元の中継器に繋いでるつもりが親機に繋いでたってケースかな?
552不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-9VoM)
2019/03/23(土) 14:09:24.43ID:37nvRuUy0553不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b8a-rXtv)
2019/03/23(土) 14:19:20.50ID:Opmz13Zl0 >>549
これって1階の端にあるメインの生活部屋に1200HP3
2階の真ん中に1200HP
2つの中継機があるって事か?
こぅいう環境こそメッシュネットワークとかの方が有効なんだろうな…
これって1階の端にあるメインの生活部屋に1200HP3
2階の真ん中に1200HP
2つの中継機があるって事か?
こぅいう環境こそメッシュネットワークとかの方が有効なんだろうな…
554不明なデバイスさん (ワイーワ2 FF82-zsF5)
2019/03/23(土) 19:12:22.08ID:R4RGXpCPF 同じSSID、暗号化、暗号化キーに統一しておけば、メーカーが違っても関係なくローミングが働く
(チャンネルは違うものにする)
積極的に電波強度で切り替えるようにしたいなら端末でも設定が必要
(チャンネルは違うものにする)
積極的に電波強度で切り替えるようにしたいなら端末でも設定が必要
555不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-9Hfa)
2019/03/24(日) 05:03:54.90ID:SRSkbuEh0 スマホが一度掴んじゃうと移動しても掴み替えないし
意図せず親機を掴むと電波強度が弱くなる環境なので
中継はSSIDを別にしてる
NECはらくらくで親機を引き継ぐので
中継器で使いたいSSIDをらくらくしてから
親機のSSIDを変更してる
バッファローは設定画面で行けたりするので
NECもこの辺もう少し自由度があればよい
意図せず親機を掴むと電波強度が弱くなる環境なので
中継はSSIDを別にしてる
NECはらくらくで親機を引き継ぐので
中継器で使いたいSSIDをらくらくしてから
親機のSSIDを変更してる
バッファローは設定画面で行けたりするので
NECもこの辺もう少し自由度があればよい
556不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ebb-r8MM)
2019/03/24(日) 11:24:24.15ID:HCWLwmN50 SSID統一して複数台使うなら今はメッシュ対応のAPに買い替えたほうがいいと思うわ
557不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fe3-rXtv)
2019/03/24(日) 11:57:40.23ID:uemcL5qt0 Atermメッシュを出せばいいんだ
558不明なデバイスさん (スプッッ Sd8a-+qH8)
2019/03/24(日) 12:51:06.62ID:Y3/3oXExd 無線時代になって新築時に取り付けた家庭内LAN配線は無駄だったかなと思った時期もあったが
なんだかんだ使うな
二世帯住宅建てる奴は絶対敷いとけよ
なんだかんだ使うな
二世帯住宅建てる奴は絶対敷いとけよ
559不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b8a-rXtv)
2019/03/24(日) 13:31:15.33ID:c0KjJ9QH0 今から17年前新築マンションに入居した時部屋のLAN配線どうしますかと聞かれて当時よく使うであろう
居間、居間の隣の寝室さらにその隣の寝室の計3本有線LANを引いた暫くそれでもなんの不満もなかったんだが
長い時が流れ今やテレビでも何処でもネットが当たり前の時代になり
この17年前あの時ほとんどネットをパソコンで使わない一番奥の寝室でも今ではネットに繋がるテレビが置かれまさかそこからYouTubeやら何やらを見る日が来るなどど
誰が思っただろうか結局あの時この部屋にも有線を引かなかった事により無線の電波も届きにくいこの部屋の環境の無線に悩まされる事になるなんて
誰が思っただろうか?有線が引ける所ならば引いとけばよかったと少し後悔をしている…
ネットの使い方が変わったから仕方ないよね…
居間、居間の隣の寝室さらにその隣の寝室の計3本有線LANを引いた暫くそれでもなんの不満もなかったんだが
長い時が流れ今やテレビでも何処でもネットが当たり前の時代になり
この17年前あの時ほとんどネットをパソコンで使わない一番奥の寝室でも今ではネットに繋がるテレビが置かれまさかそこからYouTubeやら何やらを見る日が来るなどど
誰が思っただろうか結局あの時この部屋にも有線を引かなかった事により無線の電波も届きにくいこの部屋の環境の無線に悩まされる事になるなんて
誰が思っただろうか?有線が引ける所ならば引いとけばよかったと少し後悔をしている…
ネットの使い方が変わったから仕方ないよね…
560不明なデバイスさん (ワッチョイ 83a0-gjZg)
2019/03/24(日) 13:48:25.19ID:qwueaF3K0 >>559
句読点ないんで微妙に読みにくい。それと「この部屋」ってどこなんだよ?
句読点ないんで微妙に読みにくい。それと「この部屋」ってどこなんだよ?
561不明なデバイスさん (ワッチョイ 0be7-9Hfa)
2019/03/24(日) 14:13:38.71ID:VllccTxU0 >>560
一番奥の寝室だろ。
一番奥の寝室だろ。
562不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMeb-gjZg)
2019/03/24(日) 14:20:28.53ID:b9BhnyevM563不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a83-2ziK)
2019/03/24(日) 14:27:31.55ID:6jNFMKM30 読みにくい以前に長文の自分語りがウザすぎる
564不明なデバイスさん (ワッチョイ de63-kzC6)
2019/03/24(日) 14:30:32.31ID:j2z2uKeX0 友人からWG2600HPもらったんだけどWG2600HP2との違いって
・中継機能がない
・実効スループットが若干劣る
くらいって認識で合ってる?
使用感的に大きく不便になるようなことがないなら今親機にしてるWG2600HP2を中継に回して、
譲ってもらったWG2600HPを親機にしようと思うんだけど
・中継機能がない
・実効スループットが若干劣る
くらいって認識で合ってる?
使用感的に大きく不便になるようなことがないなら今親機にしてるWG2600HP2を中継に回して、
譲ってもらったWG2600HPを親機にしようと思うんだけど
565不明なデバイスさん (ワッチョイ 0be7-9Hfa)
2019/03/24(日) 14:31:51.95ID:VllccTxU0 要約したら1・2行で済む駄文だしなw
566不明なデバイスさん (ワッチョイ ff61-lCIW)
2019/03/24(日) 14:37:19.88ID:wtJwwuny0 居間には居ません
567不明なデバイスさん (アウアウクー MM43-Fqlx)
2019/03/24(日) 14:37:44.11ID:OFyUSeGyM 要点まとめられない奴はただのkz
568不明なデバイスさん (ワッチョイ 83a0-gjZg)
2019/03/24(日) 14:40:27.02ID:qwueaF3K0569不明なデバイスさん (ワンミングク MM3a-+fM6)
2019/03/24(日) 14:59:23.15ID:InYuzkPEM570不明なデバイスさん (スプッッ Sd8a-+qH8)
2019/03/24(日) 15:01:52.45ID:Y3/3oXExd571不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ebb-r8MM)
2019/03/24(日) 15:14:51.34ID:HCWLwmN50 >>569
うちのマンションまさにこういう間取りでリビングにWi-Fiルーター置いても北の居室への電波強度がどうしても弱いんで、北の部屋にメッシュWi-FiのAPを有線LANで置いてるわ
うちのマンションまさにこういう間取りでリビングにWi-Fiルーター置いても北の居室への電波強度がどうしても弱いんで、北の部屋にメッシュWi-FiのAPを有線LANで置いてるわ
572不明なデバイスさん (ワッチョイ 0705-m8GM)
2019/03/24(日) 16:29:48.34ID:+XMcrM8H0 >>568
鉄骨造は全然飛ばない
軽量鉄骨アパートで2ストリームの安い機種でも足りてたのが鉄骨造の部屋に引越したら隣の部屋で一、二本電波減る
2600HP3でやっと全部屋カバー(アンテナフル表示)できた。だめならメッシュWi-Fi検討してたけど機種で強さ全然違うな
鉄の塊あると飛ばねンだわ
鉄骨造は全然飛ばない
軽量鉄骨アパートで2ストリームの安い機種でも足りてたのが鉄骨造の部屋に引越したら隣の部屋で一、二本電波減る
2600HP3でやっと全部屋カバー(アンテナフル表示)できた。だめならメッシュWi-Fi検討してたけど機種で強さ全然違うな
鉄の塊あると飛ばねンだわ
573不明なデバイスさん (ワンミングク MM3a-+fM6)
2019/03/24(日) 17:03:09.87ID:InYuzkPEM >>572
普通は鉄骨の柱と、鉄の筋交いしかないから、そんなに電波強度が落ちることはないけど。
旭化成だと床がALC(軽量鉄筋コンクリート)なので階間では電波強度が落ちるけど。
壁に何か不可解なものが入ってないか調べてみたら?
普通は鉄骨の柱と、鉄の筋交いしかないから、そんなに電波強度が落ちることはないけど。
旭化成だと床がALC(軽量鉄筋コンクリート)なので階間では電波強度が落ちるけど。
壁に何か不可解なものが入ってないか調べてみたら?
574不明なデバイスさん (ワッチョイ ff61-lCIW)
2019/03/24(日) 17:21:59.96ID:wtJwwuny0 壁の中のプラスターボードに渦巻き模様が
575不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b8a-rXtv)
2019/03/24(日) 17:53:55.23ID:c0KjJ9QH0 鉄筋のマンションは、部屋が奥になればなるほど間にある壁も多くなるので一番奥だと電波がなあ…
さらに居間にルーターがあって近くがキッチン電子レンジって配置だからさらに最悪だ…
2.4GHzは電子レンジ邪魔され5GHzは壁に邪魔される…
さらに居間にルーターがあって近くがキッチン電子レンジって配置だからさらに最悪だ…
2.4GHzは電子レンジ邪魔され5GHzは壁に邪魔される…
576不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMeb-gjZg)
2019/03/24(日) 17:58:02.72ID:Ohd9p6ZrM >>575
廊下にルーター出すとか、真ん中の部屋にルーター置くとかしたら状況かわりますか?
廊下にルーター出すとか、真ん中の部屋にルーター置くとかしたら状況かわりますか?
577不明なデバイスさん (ワッチョイ 0705-m8GM)
2019/03/24(日) 18:03:44.15ID:+XMcrM8H0 >>573
階違いはわからん
鉄骨って雑居ビルとかと同じ太さでも変わんない?
詳しくないけど明らかに家には無駄な位太いやつ
引越して電波状況変わったけど、そこ以外変わってないんだよな間取りも壁数も大差ないし
階違いはわからん
鉄骨って雑居ビルとかと同じ太さでも変わんない?
詳しくないけど明らかに家には無駄な位太いやつ
引越して電波状況変わったけど、そこ以外変わってないんだよな間取りも壁数も大差ないし
578不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b8a-rXtv)
2019/03/24(日) 18:13:16.60ID:c0KjJ9QH0 >>576
一般的にルーターの電波を受信する端末と電波を飛ばすルーターの間に壁などの障害物が減れば距離が近くなれば改善はする
電子レンジもルーターと遠い事にこしたことはないが電子レンジの影響範囲が10m以上と広範囲らしいので
遠くにおいたとしても電子レンジの影響はなくならないらしい
一般的にルーターの電波を受信する端末と電波を飛ばすルーターの間に壁などの障害物が減れば距離が近くなれば改善はする
電子レンジもルーターと遠い事にこしたことはないが電子レンジの影響範囲が10m以上と広範囲らしいので
遠くにおいたとしても電子レンジの影響はなくならないらしい
581不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b8a-rXtv)
2019/03/24(日) 18:46:32.90ID:c0KjJ9QH0 >>580
安価つけてきて変わりますかって聞くからあなたがあなたの問題として私に質問してると思ったから答えたんだが?
安価つけてきて変わりますかって聞くからあなたがあなたの問題として私に質問してると思ったから答えたんだが?
582不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMeb-gjZg)
2019/03/24(日) 18:50:24.32ID:Ohd9p6ZrM583不明なデバイスさん (ワッチョイ ff23-0zLl)
2019/03/24(日) 19:44:16.99ID:skn9srKd0 なんのためのアンカーだったんだろうか
584不明なデバイスさん (ラクペッ MMfb-LzMm)
2019/03/24(日) 19:55:26.86ID:awY31szEM ID:Ohd9p6ZrMの負け
585不明なデバイスさん (ワッチョイ c602-rXtv)
2019/03/24(日) 20:09:41.99ID:Kw3++MnZ0 ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!
586不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-EnSQ)
2019/03/24(日) 20:17:32.88ID:4CVdY8Nk0 有線がある程度あるんならイーサネットバックホールのあるルータ使ってメッシュ化すれば良さそうだけどあなたのとこの問題だから関係ないな
588不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b93-motz)
2019/03/24(日) 23:52:44.07ID:fYuOBgKy0589不明なデバイスさん (JP 0H3a-shsn)
2019/03/25(月) 00:05:07.27ID:a2un91AsH 何を言っとるんだね君は?
590不明なデバイスさん (アークセー Sx03-DTGA)
2019/03/25(月) 01:24:55.91ID:V8SsY8+5x 1200HP3を子機モードにしてモバイルルーターと接続してネットやってます
PCとスマホをローカルネットで接続してAirDroidでファイルのやりとりしたいのですが
下の画像Aの形にしようとしても子機モードのせいかスマホからは接続できません
スマホをモバイルルーターに接続して、Bのようにしないといけないのでしょうか?
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up126557.jpg
PCに無線アンテナをつけてPCとスマホを接続したらCのようになりますか?
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up126558.jpg
PCとスマホをローカルネットで接続してAirDroidでファイルのやりとりしたいのですが
下の画像Aの形にしようとしても子機モードのせいかスマホからは接続できません
スマホをモバイルルーターに接続して、Bのようにしないといけないのでしょうか?
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up126557.jpg
PCに無線アンテナをつけてPCとスマホを接続したらCのようになりますか?
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up126558.jpg
591不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-9VoM)
2019/03/25(月) 01:44:20.51ID:THKiua3M0 >>590
子機モードのルーターに無線では接続できないから、ローカルルーターモードか中継器モードにしないと。
子機モードのルーターに無線では接続できないから、ローカルルーターモードか中継器モードにしないと。
592不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ada-3FQ6)
2019/03/25(月) 02:22:03.51ID:Eaf4CyFG0593不明なデバイスさん (ワッチョイ 635f-wwFX)
2019/03/25(月) 02:22:24.84ID:ClfA+VCZ0 192.168.があってその中にまたLANがあって、無線LANがあって別にWi-Fiがあって、192.168.の外に有線LANがあって、なんか忙しい図だな。
594不明なデバイスさん (ワッチョイ dee3-jyPm)
2019/03/25(月) 03:07:08.05ID:Chx6us5F0 モバイルルーターだけルーター機能オンにして
1200HP3はルーターに有線で繋いで ブリッジモードとして使うか
コンバーターモードにして無線LANとしてルーターに繋ぐ
1200HP3から下は好きなように繋げばいい
で出来ると思うけれど
何で出来ないんだ?
ルーター機能オンしてる?
1200HP3はルーターに有線で繋いで ブリッジモードとして使うか
コンバーターモードにして無線LANとしてルーターに繋ぐ
1200HP3から下は好きなように繋げばいい
で出来ると思うけれど
何で出来ないんだ?
ルーター機能オンしてる?
595不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-rXtv)
2019/03/25(月) 04:08:27.34ID:gsB++Cab0 >>590
子機モードじゃなくて中継器モードにすればOK
子機モードはAtermから先は有線のみ
中継器モードはWi-Fiも中継するし有線でも繋げられる
完全に親機(モバイルルーター)を中継するので、スマホで設定する接続SSIDとかパスワードはモバイルルーターのもの
子機モードじゃなくて中継器モードにすればOK
子機モードはAtermから先は有線のみ
中継器モードはWi-Fiも中継するし有線でも繋げられる
完全に親機(モバイルルーター)を中継するので、スマホで設定する接続SSIDとかパスワードはモバイルルーターのもの
596不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e68-lPN6)
2019/03/25(月) 13:43:03.20ID:qeRkgPI50 >>590
背面のMODEスイッチをCNVモード(中継モード)して
基本設定の親機⇔中継機⇔子機の接続形式設定で無線設定すればいい
Aの形でできる
中継設定できててスマホやPCがネットにつながるけど
スマホとPC間で通信できないならネットワーク分離機能をOFFに
背面のMODEスイッチをCNVモード(中継モード)して
基本設定の親機⇔中継機⇔子機の接続形式設定で無線設定すればいい
Aの形でできる
中継設定できててスマホやPCがネットにつながるけど
スマホとPC間で通信できないならネットワーク分離機能をOFFに
597不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-36nl)
2019/03/25(月) 17:13:20.28ID:OGslxtE10 WG1800HPの高速中継モードは
高速中継モード中のWG1200HP(親2.4GHz←自→5GHz子)にはつながらないんでしょうか?
1200HPは変な縛りがなく誰でも高速中継できるようですが、
1800HPはらくらく接続、5GHzで接続、拡張モードとか縛りがきつくて驚きました
1800HPが安く売っていたので買ってきました
高速中継モード中のWG1200HP(親2.4GHz←自→5GHz子)にはつながらないんでしょうか?
1200HPは変な縛りがなく誰でも高速中継できるようですが、
1800HPはらくらく接続、5GHzで接続、拡張モードとか縛りがきつくて驚きました
1800HPが安く売っていたので買ってきました
598不明なデバイスさん (ワッチョイ 0368-o8Qb)
2019/03/25(月) 18:48:12.00ID:YfvqeITh0 >>597
中継器としての利用は1800HP2世代までは親機とは5G接続という縛りがあります。
設定はクイックWEBからは不可で、本体のらくらくボタンのみです。
1800HP3から1200HP同様縛りがなくなりました。
ただHP2まではクアルコム、HP3以降は蟹チップをどう評価するかです。
中継器としての利用は1800HP2世代までは親機とは5G接続という縛りがあります。
設定はクイックWEBからは不可で、本体のらくらくボタンのみです。
1800HP3から1200HP同様縛りがなくなりました。
ただHP2まではクアルコム、HP3以降は蟹チップをどう評価するかです。
599不明なデバイスさん (ワッチョイ cbb3-36nl)
2019/03/25(月) 19:44:41.67ID:+yxu54y+0600不明なデバイスさん (ブーイモ MM27-LlFr)
2019/03/25(月) 20:58:26.91ID:Vsn3+HKqM axとWPA3対応機種はいつ頃出ますか?
601不明なデバイスさん (ワッチョイ ea47-FAD0)
2019/03/25(月) 21:14:29.99ID:jpk3b27S0 >>600
11axの標準仕様が策定されるのは今年の末くらいなので、標準化仕様の機種販売は2020年じゃないかな。
ドラフト対応版なら既にASUS等から販売されてるけど、そもそも対応しているPCやスマホ等がありませんけどね。
11axの標準仕様が策定されるのは今年の末くらいなので、標準化仕様の機種販売は2020年じゃないかな。
ドラフト対応版なら既にASUS等から販売されてるけど、そもそも対応しているPCやスマホ等がありませんけどね。
602不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e68-lPN6)
2019/03/25(月) 22:01:16.07ID:qeRkgPI50603不明なデバイスさん (ブーイモ MM27-LlFr)
2019/03/26(火) 12:44:35.74ID:fRA75z9BM ありがとうございます
2600HP3買おうと思ってたけどもうちょっと待ってみます
2600HP3買おうと思ってたけどもうちょっと待ってみます
604不明なデバイスさん (ワッチョイ ded8-0zLl)
2019/03/26(火) 13:25:54.14ID:RQe+4/Mb0 WG1200HPの親機からWG1200HPへ中継させてるんだけどマニュアルでは
5GHzランプ・・・緑(点灯)5GHzモードの電波強度が「強」で、通信可能なとき
通信中も緑(点滅)で使用してみたんですが
5GHzの中継はぶつぶつ途切れてライブ配信系サイトはまともに見れない
ダウンロードとかも途中で止まったりしてエラー多い
2.4GHzでは問題なく中継出来てる。
あの本体ランプはアテにならない?それともこの機種悪いの?
5GHzランプ・・・緑(点灯)5GHzモードの電波強度が「強」で、通信可能なとき
通信中も緑(点滅)で使用してみたんですが
5GHzの中継はぶつぶつ途切れてライブ配信系サイトはまともに見れない
ダウンロードとかも途中で止まったりしてエラー多い
2.4GHzでは問題なく中継出来てる。
あの本体ランプはアテにならない?それともこの機種悪いの?
605不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e68-lPN6)
2019/03/26(火) 14:31:20.07ID:tcmrDZwr0 >>604
ローカルで電波強くてもWAN側が遅けりゃ意味ない
親機⇔中継器、中継器⇔子機をどちらも5GHzか2.4GHzで統一した場合速度が半減して
WANが100M回線だとこの半減でストリームとか安定しなくなる場合ある
半減回避するには
親機⇔中継器を5GHz、中継器⇔子機2.4GHz
親機⇔中継器を2.4GHz、中継器⇔子機5GHzのように違うものにする
マニュアルにTVモードって呼び方で
親機⇔中継器を5GHz、中継器⇔子機5GHzが書いてるけど
WAN側が1G弱でるような回線でかつ、ひかりテレビ見る場合に有効な手段で
100M回線では遅くなるだけメリットがない
ローカルで電波強くてもWAN側が遅けりゃ意味ない
親機⇔中継器、中継器⇔子機をどちらも5GHzか2.4GHzで統一した場合速度が半減して
WANが100M回線だとこの半減でストリームとか安定しなくなる場合ある
半減回避するには
親機⇔中継器を5GHz、中継器⇔子機2.4GHz
親機⇔中継器を2.4GHz、中継器⇔子機5GHzのように違うものにする
マニュアルにTVモードって呼び方で
親機⇔中継器を5GHz、中継器⇔子機5GHzが書いてるけど
WAN側が1G弱でるような回線でかつ、ひかりテレビ見る場合に有効な手段で
100M回線では遅くなるだけメリットがない
606不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fe3-rXtv)
2019/03/26(火) 15:13:52.51ID:SCASOqM70 10ギガBASEと11ax、両方普及するのはいつになることやら
プロバイダー、ONU、LANルータ、端末
永光3年には揃うといいな
プロバイダー、ONU、LANルータ、端末
永光3年には揃うといいな
607不明なデバイスさん (ワッチョイ ded8-0zLl)
2019/03/26(火) 16:32:14.78ID:RQe+4/Mb0 >>605
言葉だと分かりにくかったみたいでスイマセン
ONU--(有線)--WG1200HP・・・(5GHz)・・・WG1200HP---(有線)---PC
ランプでは通信強度(緑)でプツプツ途切れる
ONU--(有線)--WG1200HP・・・(2.4GHz)・・・WG1200HP---(有線)---PC
ランプでは通信強度(緑)で正常
本体ランプがオレンジ色点灯だと電波強度は低いと書かれているので途切れるのも納得がいくのですが
ランプが緑色点灯だと、普通に使えると思っていたのです。
ですが実際は5GHzは使い物にならない状態で。
言葉だと分かりにくかったみたいでスイマセン
ONU--(有線)--WG1200HP・・・(5GHz)・・・WG1200HP---(有線)---PC
ランプでは通信強度(緑)でプツプツ途切れる
ONU--(有線)--WG1200HP・・・(2.4GHz)・・・WG1200HP---(有線)---PC
ランプでは通信強度(緑)で正常
本体ランプがオレンジ色点灯だと電波強度は低いと書かれているので途切れるのも納得がいくのですが
ランプが緑色点灯だと、普通に使えると思っていたのです。
ですが実際は5GHzは使い物にならない状態で。
608不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e68-lPN6)
2019/03/26(火) 16:55:41.42ID:tcmrDZwr0609不明なデバイスさん (ブーイモ MMea-mqc+)
2019/03/26(火) 17:15:51.70ID:xvqBHgqDM610不明なデバイスさん (ワッチョイ f302-LgkG)
2019/03/26(火) 17:32:12.41ID:XGR0q8XN0 干渉してないか調べてみたら?
W52が干渉してて、気象レーダー関係ない地域なら53や56に変えよう
W52が干渉してて、気象レーダー関係ない地域なら53や56に変えよう
611不明なデバイスさん (ワッチョイ 67d8-0zLl)
2019/03/26(火) 18:08:22.70ID:vsSCJfQt0 使用チャンネルは初期設定・・・たぶん「自動」で使っているので
ちょっとそこらへんイジって様子を見てみます。
ありがとうございます。
ちょっとそこらへんイジって様子を見てみます。
ありがとうございます。
612不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b8a-rXtv)
2019/03/26(火) 18:23:48.34ID:mEpm/ifD0 接続する物によっては5GHz帯は特定のチャンネルにしか対応してないので他のチャンネルにすると繋がらなかったし
自動でチャンネルが変わると繋がらないとかあるとかないとか
自動でチャンネルが変わると繋がらないとかあるとかないとか
613不明なデバイスさん (ワントンキン MM3a-/30g)
2019/03/26(火) 18:37:36.13ID:ojPsy5S6M Wi-Fiの出力を100%から50%に落としたけとアンテナピクト等に変化無し
これってビームフォーミングの恩恵?
これってビームフォーミングの恩恵?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【金沢地裁】「風俗嬢に着せようと」南砺の高校で女子バレー部のユニホームを窃盗した男が説明 検察側、拘禁刑4年を求刑 [nita★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 神聖うんち帝国💩👑🏡
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- 【悲報】ゼレンスキー大統領、和平案に大筋合意 ホンコンみたいなウヨ芸人を大統領にするとこうなる [455031798]
- 【画像】たまきん
- 【未来の日本】ゼレンスキー大統領、和平案に大筋合意
- 東京の景観、高層マンション建てまくりで終わる😲 [521921834]
