液晶ディスプレイのアーム 42軸目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/03/02(土) 08:58:33.23ID:7Ix4U72Y
■前スレ■
液晶ディスプレイのアーム 41軸目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1524235748/

■関連スレ■
【LXMX以外】液晶モニタの格安アームを語る 2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1463664995/

■Wiki■
Monitor/モニターアーム
ttp://pc.usy.jp/wiki/158.html

あくまでモニターアーム全般の情報交換の為のスレです。
特定の製品を持ち上げて別の製品を貶したりしない事。
また、そういう輩はスルーする事。
711不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/22(木) 22:13:36.29ID:kyIxKJmh
>>706,708,710
意見マジありがとう。
上向き姿勢は幻想なんですね…さっさと見限ります!

>>709
ありがとう。
マジでそれが一番快適なセットかもしれないな
32インチだと高さ的に確実に120cmを超えてくるから、少しスピーカーは下向きに角度をつけたいとすると、それこそモニターアームを上に向けて載せるみたいなやり方になるのか…?
スピーカーの固定が難儀しそうだが…

モニターを可能な限りデスク奥へ追いやるには、ポールは端に固定でアームを横に伸ばして奥へ押しやる、可能ならばエクステ使用、でおk?
2019/08/23(金) 00:16:39.45ID:qmpGQvTT
賃貸じゃなかったらモニタかスピーカーどちらかを壁から吊ってみては?
どちらか先に決めてホームセンター漁るのも楽しいかも知れない
2019/08/23(金) 00:16:53.39ID:12wpuoEP
天井から吊るんだ!
2019/08/23(金) 00:25:45.19ID:qmpGQvTT
モニタだとボードに下地か柱がないと怖いね
ボード用のネジ穴金具とかあるけど、モニタだとボードそのものを壊す可能性もあるかな
2019/08/23(金) 01:05:06.40ID:Fk3BsWpd
デスク奥側を壁付してるなら、そもそもアーム使わずに「モニタ立掛け」でイケるのでは?

その上でニトリや無印で「壁に付ける家具(棚タイプ)」を買ってきて取り付ければ、スピーカーを乗せるなり吊るなり自由自在
コストも最小限で済む
716不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/23(金) 01:36:45.37ID:RoqToj4w
>>712,713
あかん、賃貸や…
サンクス

>>714
ナラ集成材30mmだけど強度的にどうだろ
モニターを横に伸ばすのは、ポールのベース部に変な力をかけてしまうのか

>>714
今の案だと奥側は壁付けしない感じ
(モニターの背が部屋の中央を向くという最悪の構図w)
モニター台も考えたけど、空中以外に奥行き取りたくないんだよな…
2019/08/23(金) 07:03:53.80ID:SkCcqGFw
>>716
机の奥にスチールラック置けばモニタもスピーカーも解決するんでないの?
空いてる棚に他の物も置けるし
2019/08/23(金) 07:06:14.94ID:SkCcqGFw
>>716
そもそもさ、机の奥側にモニタアームで伸ばすとそっち側に机ごと転倒するけどその辺は大丈夫なの?
2019/08/23(金) 08:26:24.17ID:KiNtIWP6
机の反対側に伸ばすほど机の重量が必要だよな
モニター+アームの2〜3倍くらいあればとりあえず安全なのかな?
2019/08/23(金) 09:33:34.11ID:GVHGke8w
物理的に計算しみたら3.8倍の重さがあればひとまず安心 まあ、4倍だね
2019/08/23(金) 10:42:08.01ID:uQJ68mzQ
以下のような3モニタを固定できる丈夫なアームを探しているのですがありますでしょうか
それとも素直にアームを2個にしてしまった方がよろしいでしょうか

FHD 24inch 5.5kg 縦向 サブ右
4K 32inch 6.4kg 横向 メイン
4K 28inch 5.4kg 横向 サブ左

よろしくおねがいします
2019/08/23(金) 10:45:03.36ID:MvSxHDct
素直にLXアーム3本でもいいのよ
2019/08/23(金) 11:49:23.16ID:CYF1i3cD
>>722
ちょとお値段が厳しめで…
724不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/23(金) 11:49:56.18ID:KbhMOpEa
>>717
スペースの問題上奥行き40cmは確保できないんだ…

>>718-720
言われてみれば確かに…
マジ知恵貸してくれてありがとう。本当いろんなこと考えないといけないんだね

こういったタイプの方が良いのかな
https://item.rakuten.co.jp/esupply/eex-tvs014w/?gclid=CjwKCAjw-vjqBRA6EiwAe8TCk_ItrxrMe5CaTM3y7KibThuofpqsebP_VjCmY5JVUBFx_53dtGDQCRoCdWUQAvD_BwE&;scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868
2019/08/23(金) 11:59:20.73ID:wH5FTpuF
仮想空間にモニター何枚も並べてHMDで運用できるような仕組みないかな
726不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/23(金) 12:10:20.11ID:rE12lK1a
>>725
まだ解像度がねぇ…
もうちょいなんだが
2019/08/23(金) 13:25:09.82ID:DGm9Y10a
>>725
そんな解像度低い映像を見たいの?
2019/08/23(金) 13:32:16.10ID:Gs3Euc9G
>>727
きみモテないでしょ
2019/08/23(金) 13:34:15.52ID:SkCcqGFw
>>724
それ壁に押し付ける前提だから無理
後に何も無いと倒れるって真っ赤な注意書きがあるよ
机におもし付けてホムセンで机より大きい15mm位の厚さの板買って来てビス止めするとか
2019/08/23(金) 13:45:27.84ID:wH5FTpuF
仮想空間と言ってもVRというよりは仮想画面に近いイメージで、
現状あるWQHD並のHMDを使って首を振れば隣の仮想画面がリニアに
スクロールして見れるって程度の空想ネタっすよ

全モニターを全景で詳細まで見たいって意味じゃない
2019/08/23(金) 14:48:28.44ID:Fk3BsWpd
仮想モニタを 環境座標基準/自己座標基準 で 設置/移動/拡大/不可視化 できるようなメガネARデバイスは15年以内に一般販売されるだろうね

侵襲型の視覚デバイスとなるとずっと先になるかな
2019/08/23(金) 18:36:45.64ID:WbQSnr/H
>>724
奥行きが問題なら2×4などの木材を壁に設置して、
アームではなくウォールマウントをつかえば?
エルゴトロンでどんな風に出来るかみると良い

この設置方法は調べればすぐに出てくる。
2019/08/23(金) 19:46:09.44ID:bqlF+E9V
色々制約ある環境のようだね
考えてる時間が一番楽しかったりして
2019/08/23(金) 20:01:17.15ID:XYypQ3/b
たしかに
モニターをもっと奥にするためにアームを買うか、デスク奥行20cmほど延長の工作をするか悩んでるが楽しい
2019/08/23(金) 20:02:07.33ID:TOLVe5J1
トニー・スタークの家なら問題ないんだけどね
736不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/23(金) 20:05:07.29ID:RoqToj4w
>>729
ありがとう!
本当だね、うまくいかないもんだね…
モニターを奥へ押しやりたいのは視聴距離を確保するためだったのだけど、もうこだわらないでそのままスタンドをデスクに立てることにしようと思う、一応奥行き75cmあるからなんとかなるやろ!
台座部分が気になればアームを使って、奥へ押し込まないで使うとかそういう方針にしようかな。
アドバイスサンクス!

>>733
ほんとそうw
ここ三ヶ月は考えてると思う…
2019/08/23(金) 20:52:44.09ID:bqlF+E9V
こりゃ完成したら部屋写真UPだね
2019/08/23(金) 20:56:07.69ID:SkCcqGFw
>>736
思ったんだけどモニタを奥にずらすんじゃなくて机に板を貼り付けて天板を手前に延長すれば安定性は問題ない
引き出しは使えなくなるけどなw
2019/08/23(金) 21:08:40.04ID:bqlF+E9V
>>738
キーボードスライダーってことかな。自作できるね
金さえ払えばこれが現状最強だと思う
http://www.okamura.co.jp/product/desk_table/cruise_atlas/
2019/08/24(土) 01:47:50.15ID:IKT4VGxE
エルゴLXの純正黒なんて出てたんだな
https://www.あmazon.co.jp/dp/B07Q8TJ2KL
741不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/24(土) 02:19:12.36ID:PDYpQQxQ
>>740
これHP等のOEM向けの奴を自社で売ってるないしは逆のパターンだな。
ブランド名入れるためのロゴ穴はそのままだから台座からそのままだね。
2019/08/24(土) 02:40:44.32ID:rQUkMhwA
エルゴトロンのLXを一つ買ってその後もう一つ買ったら同じポールにつけられる?
2つマウント机に付けるより1つのほうがすっきりして良さそうなんだけど
2019/08/24(土) 06:31:57.06ID:BVPKU+Ib
>>742
>>478-482
2019/08/24(土) 10:42:33.68ID:rQUkMhwA
>>743
ありがとう一応できるみたいだし単品で買おうかな
745不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/24(土) 17:10:52.43ID:BFIRaQlR
エルゴトロンのアームって上向きにどれくらいの高さを出せるでしょうか?
公式仕様書見てもよく分かりません…

スピーカーをディスプレイの上に位置させたいというので、取り回しの良さから台座はモニターアームを使うことに決めました。
ただディスプレイは今のところ縦置きするつもりなので、結構高さが必要になると思います。
スピーカーの転落などを起こさないよう堅牢なアームを用いたいため、スピーカー用アームはエルゴトロンにしようかと思っていますが、高さ的にどれくらい出るのでしょう…?もちろん長身ポールを考えています。
左右必要なので高さの調節が難しくもなりそうですが。

本当は両側から腕が伸びるようなもので、高さが十分に出せて、なおかつ作りのしっかりしたもの(とりわけVESAの首の部分)があれば良いのですが…エルゴトロン以外にオススメなんかあれば教えてもらっちゃったりできれば嬉しいです…。
2019/08/24(土) 18:31:35.74ID:IGggUZ9R
>>745
LXにASUSの27インチ薄型ベゼルで台座からモニタ端が230mmあげが限界
横方向限界がポール芯からモニタ端まで180mm
2019/08/24(土) 18:35:23.10ID:IGggUZ9R
27インチ、ベゼル厚が約7mm、下のみ12mmくらい
サイズ違ったら三角関数の出番ですな
2019/08/24(土) 18:56:16.72ID:xZdXo8Id
BOSEとかヤマハのモニタースピーカー、規格の2つのネジ穴が開いてて、アームとかスタンドとか付けられるようになってたな
2019/08/24(土) 19:15:08.94ID:IGggUZ9R
あれ15000円くらいするよね
BOSEのやつアナログTVの近くで吊っててTVダメになった記憶がある
2019/08/24(土) 19:18:04.44ID:5J8IFM9i
>>740
白もあるで
mazon.co.jp/dp/B01FW15TV6
751不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/24(土) 20:17:51.29ID:BFIRaQlR
>>746
ありがとう!
調べると27インチは高さが460mmくらいみたいだから、マウントが中央だとすると230+230の500mm弱しか上げられない感じか…
エルゴトロンは諦めた方が良いかな
2019/08/24(土) 21:49:09.88ID:14vXyHm4
>>745
普通に天井突っ張りのスチールラックをお勧めするけどそれじゃ駄目な理由は?
753不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/24(土) 22:51:50.77ID:BFIRaQlR
>>752
そうですね、机の奥行きにさらに奥行きを設けることができない点(部屋の中央を向いて座るイメージです)、それから賃貸であり天井や壁の強度がわからないので、できれば突っ張りは避けたいです。
思い切り張らずに崩壊させたくはない…
2019/08/24(土) 23:10:42.54ID:IGggUZ9R
>>753
デスクの天板サイズから上方向にしかスペース取れないで合ってる?
755不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/24(土) 23:36:58.72ID:BFIRaQlR
>>754
その通りです。
高さ150cmくらいあるスピーカースタンドも考えましたが、それくらいの高さともなると台座がかなりゴツくなってしまうようで、避ける方向にしました。
モニターアームのVESAマウントを皿のように上に向け、木板を取り付けその上にスピーカーを乗せる算段です。
マウントを少し下に傾けるのか、傾斜のあるスタンドをまた上に置くのかは未定ですが、いずれにせよ安定性や音質のため、堅牢さや剛性、強度が欲しいところなのです…。
2019/08/24(土) 23:46:18.26ID:IGggUZ9R
バー型のスピーカーに変えてモニタはその上にアームで設置
低予算で例えるならエルゴOEMのHPのアームとRazerのバー型スピーカーRZ05-01260100-R3A1で33000円
手持ちのスピーカーに拘りあるようなら無理な選択だけど
2019/08/25(日) 07:01:29.65ID:I0srvMG1
>>753
ああ、>>736と同じ人?
名乗らないと話が堂々巡りになるよ
あと机のサイズとか設置場所のスペースとかの情報は一回で出したほうがアドバイスしやすいよ

https://www.nitori-net.jp/ec/product/8791277s/
これの棚の高さを調整して机をこの棚の中に埋め込む感じにするのが一番安いと思う

   スピーカー
   ─    ラックの棚
   モニタ
   ─    ラックの棚
────  机天版
│   │  机足
│   │  机足
│ ─│  机足 ラックの棚
2019/08/25(日) 07:25:31.36ID:7oPxVetX
まずは買ってから考えれ
2019/08/26(月) 00:17:09.17ID:I358bUzp
Amazonベーシックの壁掛けだけ
安なっとる
6,980
mazon.co.jp/dp/B010QZCT5W/
2019/08/26(月) 17:54:24.44ID:cQoB4tfx
これって壁掛け部品外せば、ロングポールに付けるための2本目のアームとして使えるかな
2019/08/26(月) 18:14:49.54ID:7l75x4Bp
>>760
ズレ止めが無いけどな
一本目のアームに乗せる形ならいける
2019/08/26(月) 19:11:20.65ID:hYf6tjXm
尼壁安いな、最安値か?
2019/08/26(月) 22:49:55.50ID:lh4JG6qC
過去最安値だね
以前に割引あわせて7000円台前半があったくらい
764不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/26(月) 23:01:27.22ID:kK9iCF+O
一番壁に寄せられるアームを教えてください
2019/08/27(火) 07:26:48.81ID:2hmvqOZ3
>>764
壁直付けオススメ
2019/08/27(火) 07:39:50.32ID:/FYtXgGG
いやいや、壁埋め込みで
2019/08/27(火) 08:20:27.34ID:NSpX/vti
2x4の木材を組み合わせて四角い枠組みを作り、それを机にCクランプで固定して
壁じゃないLXを取り付けて、50cmくらい嵩上げしてようやく立って目線くらいになる
こんなことなら最初から安い壁にしとけばよかった。
どうせ嵩上げしないと低すぎるんだから。
768不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/27(火) 08:58:23.70ID:zyqQ5rfw
>>765
いや、動かしたいので直付けはなるべく避けたいんすよ
2019/08/27(火) 09:02:19.23ID:KSgKRnks
>>721
どなたかよろしくお願いします
2019/08/27(火) 09:24:08.61ID:NSpX/vti
>>769
LXを3つ買え
2019/08/27(火) 09:31:11.96ID:dl/+elTA
>>770
複数モニタ設置タイプは危険だからとかでしょうか
2019/08/27(火) 12:12:56.64ID:2hmvqOZ3
>>768
取り付け方を考えて置こうか。
真後ろに伸びるタイプ以外で真横にアーム出せばどれも同じような奥行きだ

>>771
アーム取り付け下部にかなり負担かかるから安いアームで2個使い(3つ?)のが安心かなぁ
2019/08/27(火) 12:55:52.16ID:wUTY01IG
Amazonで売ってる黒いやつでいいから3つ買おう。ただしガス式な。
デュアルタイプはアーム同士が干渉するから嫌いだ。
774不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/27(火) 13:24:33.18ID:26d+ycxT
エルゴトロンLXの支柱の長身ポールのみってどこかで購入出来ないのかな?
2019/08/27(火) 13:25:41.79ID:DLOIuB/B
>>773
尼の黒いガス式ってどれの事?
2019/08/27(火) 13:26:15.56ID:DLOIuB/B
>>774
替わりにサンコーのポールを購入するのが基本
2019/08/27(火) 15:25:15.19ID:eSIo/k5W
32インチなんだけどどれでも平気?
2019/08/27(火) 18:09:04.95ID:3rS1hc6B
>>735
GreenHouseとかFLEXIMOUNTSとかが売ってる(どう見てもロゴ以外は同じなのでOEMなんだろう)やつ。高さも角度もちゃんと調整できて、安い。
779不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/27(火) 19:36:39.65ID:rsjj0r9L
>>721
三枚ならアーム干渉対策と耐荷重対策で素直に分けたほうがいいかもしれない。
アーム二本の奴と一本のやつで揃えるのがスマート。
2019/08/27(火) 20:07:27.15ID:NSpX/vti
モニターを三台使いたいなら素直にアームも三台用意した方が融通がきくぞ。
今は一本でやりたい。と思っても将来、引っ越したり、部屋のレイアウトを変えたりした時に
三本あればどういうレイアウトにも対応できるけど、一本じゃ制限がある。
781不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/27(火) 21:09:24.04ID:yquYztg/
>>772
>>764です。ありがとうございます。
目からウロコというか、そういうやり方で壁にベタ寄せするのは私のやりたい感じに近そうです。

あとは実物見れる店舗探しなんですが、これまたおすすめのお店があれば教えて頂けないでしょうか
2019/08/27(火) 21:17:44.13ID:NSpX/vti
ヨドバシカメラでもLXを見たこと無いから秋葉原とか行かないと厳しいんじゃないかな
2019/08/27(火) 23:24:46.52ID:cSdl8WPP
LXはヨドバシアキバとツクモにあると思う。
Amazonの黒いのはいちかばちかで買ったらふつうに良い物だった。
784不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/27(火) 23:37:24.87ID:1WZqRN6N
キマカバとブチクシから違うもの勧められて困るなあ
2019/08/28(水) 01:10:18.13ID:nphLqThU
実店舗だとアームをデモ展示してるところ自体がめったに無いね
LXなら尚更無いと思う。日本全国で10店あるかないかじゃない?
786不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/28(水) 01:49:12.99ID:vnym/lLZ
新宿のよどにはLXなかったから一般展にはおいてないかもね。
あとちょっと足すとモニタ買えちゃうような価格の製品は売れないだろう。
2019/08/28(水) 02:05:52.32ID:4EyS9Oet
ttps://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001001212029/
ヨドバシでもLX自体は扱ってるぞ
東京のアキバ&錦糸町、大阪の梅田には店頭在庫もあるようだ
2019/08/28(水) 06:52:36.42ID:vlPykKys
そうそう売れる商品じゃないからね。場所も取るしあんまり客に動かされてつけてるモニターやら
ケーブルが傷んでも嫌だろうし。お店としては展示したくない商品だよね。
2019/08/28(水) 13:08:43.57ID:4EyS9Oet
え、アームの展示で本物のモニター吊ってるのなんて見たこと無いぞ
付いてて厚手のアクリル板とかだろう
2019/08/28(水) 19:07:45.31ID:M6g8GshC
田舎でも価格の安めのやつなら展示品はあったね
最近はまったく見かけないな
2019/08/30(金) 16:44:18.70ID:JzY6+omH
アーム長が60センチ以上で、ポールに取付タイプのディスプレイアームないですか?
使うディスプレイは8キロです。
2019/08/31(土) 01:01:21.39ID:r4kekv+e
>>791
デフォでそんな長さのは無い気がするけど
LXにエクステンション1本追加で60cm越えるな
2019/08/31(土) 01:07:16.12ID:/Wm+8yUd
まあエクステ使って伸ばすと当然土台に相応の力かかるから気をつけてね
2019/08/31(土) 12:49:12.64ID:oBGImF+f
最近60kgのディスプレイ設置を考えてたせいで8kgなんて紙みたいに思える。
2019/08/31(土) 18:48:34.81ID:WaUzPe7k
80キロいけるアーム買ったけどそれ自体重すぎて使ってない
2019/08/31(土) 19:02:26.51ID:WQdcNuIe
去年末引っ越しで80kg近い36D2000処分したけど
最近6.5kgのパネル+アーム部をポールに通すのに重くてイライラした
2019/08/31(土) 19:29:47.29ID:Hw6Rht9w
生体アームはよ
2019/08/31(土) 23:26:10.43ID:ZaSLSZHM
>>797
充分な金さえ積めばバイトなりドレイなりが普通に入手できるだろ
2019/09/01(日) 01:56:26.35ID:/wmDp+rC
>>795
歯医者さんのアレか何かか…?
具体的にはどの製品なの
2019/09/01(日) 08:24:58.07ID:Pb0eeTE/
エルゴトロンよ、
そろそろ新製品を!
2019/09/01(日) 12:28:56.49ID:zGXtYS4L
これ以上何を望むのか
2019/09/01(日) 12:33:06.45ID:Pb0eeTE/
超フレキシブルアーム希望!
2019/09/01(日) 13:07:54.29ID:h+SulmVG
前はアマゾンアームよくセールしてたのに近頃はまったくやらなくなったな
2019/09/01(日) 13:16:37.60ID:zD/czslz
垂直上下できるアームいつになったらでてくんの?
2019/09/01(日) 13:29:46.58ID:uxWlVpvS
プロジェクタースクリーンみたいな?
2019/09/01(日) 13:53:14.76ID:gdnzpsuB
>>804
最近のモニタなら付属のスタンドでできてることじゃないか
2019/09/01(日) 14:00:33.60ID:Sj7RlFL7
>>799
販売終わってるけど
SANUS XF228-B1
HDproシリーズフルモーション型ウォールマウント
耐荷重:79.3Kg、 ディスプレイサイズは 42〜90 V型が目安です。

http://sanus.jp/products/visionmount/full-motion/XF228.html
2019/09/01(日) 14:12:07.19ID:gdnzpsuB
一部柱止め+ボードアンカーじゃ無理だね
剥がしてがっちり補強入れないと
2019/09/01(日) 15:02:16.53ID:iXaTjBg2
>>807
なんだウォールマウントか
思ってたのと違ったw
2019/09/01(日) 16:30:37.78ID:Sj7RlFL7
デスクに固定で70センチ伸ばせて本体合計100キロって無理だと思う
2019/09/01(日) 18:20:18.12ID:/wmDp+rC
>>807
d
なるほどこういうのもあるのか

ttps://youtu.be/ikc8qoC_CCk?t=399
モニタ1枚を2本のアームで支えるのは、天板にクランプするタイプでも何か応用が利きそうな感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況