液晶ディスプレイのアーム 42軸目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2019/03/02(土) 08:58:33.23ID:7Ix4U72Y
■前スレ■
液晶ディスプレイのアーム 41軸目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1524235748/

■関連スレ■
【LXMX以外】液晶モニタの格安アームを語る 2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1463664995/

■Wiki■
Monitor/モニターアーム
ttp://pc.usy.jp/wiki/158.html

あくまでモニターアーム全般の情報交換の為のスレです。
特定の製品を持ち上げて別の製品を貶したりしない事。
また、そういう輩はスルーする事。
2019/09/01(日) 19:13:49.51ID:iXaTjBg2
>>811
このケーブルマネジメントはいいな
LXはそこだけ弱点なんだよな

そしてデスク用マウント2本使ってVESA用のマウント穴二つ開けたプレートに一枚のモニタを取り付ければ理論上は二倍の耐荷重になる
2019/09/01(日) 19:52:23.05ID:Sj7RlFL7
シングルアームでも細いワイヤーで斜め上方に吊れば
対加重は稼げるよね
ロングポールやウォールマウントならほとんど加工なしでいける
多段エクステの補強とかにも
見た目はアレだけど細いワイヤーなら目立たない
2019/09/01(日) 20:19:39.34ID:eFdpEo0b
尼でサンコーのポールマウンター MARM126CS が投げ売り価格になってるよ。今4,500円くらいで @3  (´・ω・`)
2019/09/01(日) 20:22:53.54ID:75tmsK9G
上下に動かさないなら
2019/09/01(日) 21:31:51.09ID:iXaTjBg2
>>814
一緒に購入されてる物みてびっくりしたw
大丈夫なのかこれ?
2019/09/01(日) 22:13:21.46ID:eFdpEo0b
一緒に買われてるポールは上の方に重心偏らせなければ27インチx2も大丈夫とか書かれてるね
耐荷重20kgのクランプ式ポールだけど、自重とサンコーのマウントで6kg程度空から理論値で14kgしか余裕がないけど
818不明なデバイスさん
垢版 |
2019/09/01(日) 22:30:04.22ID:PkXEfvM2
への字に縦稼働するアームがほしい
2019/09/01(日) 23:32:55.48ID:bOwxLoQU
>>816
70cmポールわろた
LX用にはちょうどいい直径35mmのやつだが、ポールマウンターてのもこの太さでちゃんと挟めるのかね?
2019/09/01(日) 23:55:34.56ID:gdnzpsuB
普通に考えて金具が持たないだろ
どの程度で大丈夫かの判断は個人差があるからなあ
2019/09/02(月) 00:23:56.03ID:7i+aMbsA
補強プレートが2,000円くらいであるらしいが、ただの平たい金属板2枚なんだよな
ホームセンターでもっと安く買えるだろうってレベルのさ
2019/09/02(月) 00:40:15.33ID:3tElcOxf
店舗とかによくある吊り下げモニタとかは必ず鉄骨に固定してよね
金具とモニタの価格が逆転してそうなところさえある
2019/09/02(月) 00:43:17.01ID:DkOl7H2B
>>812
>ケーブルマネジメント

LXでもエクステンション部にケーブル通せるんだから十分のような?
金具をちょっと工夫すればLX2連3連ででかいTVとか吊れるってのはちょっと面白そう


>>820
サンコーポールのクランプ周りは普通にしっかり作られてるしネジも2本あるんで案外堅牢だけど
流石にポールマウンタの耐荷重20kgていう最大重量までのモニタを吊るには心もとないだろうなw

しかしサンコーポールの全く飾り気のないシンプルなデザインは正直LX標準より好きだわ
2019/09/02(月) 00:57:47.52ID:3tElcOxf
テレビもモニタと一緒に吊ってて需要なのかね
今買えるかわからないけど、例えばPT3刺してPCモニタの方が安くつくと思うけど
4kやHDRが欲しいからってなるとわからないけどね
2019/09/02(月) 02:10:44.31ID:7i+aMbsA
上の方に出てるサンコーのポールレベルのものをホームセンターでより安くできないか見てきたことあるけど
ポール代わりのパイプで直径28mmは一杯あるのに、35mm〜50mm程度のパイプ自体がメチャクチャ少ないんだよね。
直径35mmのやつあった!と見てみると長さが1,200mmで1,500円という非常に中途半端だったり。
おまけにパイプを垂直に固定するベース?ってやつかな。これもサイズや種類が少なく1,000円くらいする、

結局、自作すると既製品と千円程度しか違わないから、既製品買った方が良いなっていう
2019/09/02(月) 03:01:33.21ID:DkOl7H2B
そりゃ35mmのパイプにネジ切ってLX標準のポールと付け替える程度ならまだ分かるけど、クランプ部まで自作って普通無理じゃね…
2019/09/02(月) 10:58:59.83ID:NS882q7n
最近ポール立ててそこに縦にディスプレイマウントしてるからアームいらなくなった
2019/09/02(月) 11:01:52.13ID:NS882q7n
ポール6つ立てて50インチのディスプレイ上下に並べてるけど快適
2019/09/02(月) 11:08:01.46ID:qw/5FBYv
ポール牧
2019/09/02(月) 12:04:40.06ID:QUeqxVdJ
動かさないor位置決めにこだわりがないのであればそれが手っ取り早い
2019/09/02(月) 20:37:19.94ID:WQpwqC0z
>>825
アーム全景
https://i.imgur.com/ujg2hup.jpg

アーム基部アップ
https://i.imgur.com/CR5XDdk.jpg

これで回転中心からアーム端までちょうど1m
なんだかんだ言ってアームもう一本分位お金掛けてるかな
まぁ自己満足の世界だ
2019/09/02(月) 20:58:53.27ID:3tElcOxf
>>831
まるでパチンコ屋の景品のような腕時計が並べてある
2019/09/02(月) 21:28:09.63ID:DkOl7H2B
>>828
快適はいいけど何をするための配置なんだ
あとポールは天井つっぱり?
2019/09/02(月) 21:40:58.71ID:3tElcOxf
個人経営の事務所感がある
2019/09/02(月) 21:47:21.56ID:hcgPtWf+
>>831
いろいろと写真の情報量が多過ぎるw

上のモニタは(逆さに取り付けてるので)事実上BGR配列の画面を見てるってことになるのかな?
クリアタイプの表示で違和感が出そうだけど
2019/09/02(月) 21:54:20.76ID:DkOl7H2B
LXの黒と銀をまだらにしたりゴテゴテな設置でまぁ何というか細かいことに頓着しない人という印象(*´ェ`*)
2019/09/02(月) 22:04:12.75ID:YxbUSSV4
モニタの下にあるやつって何?

http://www.fujimimokei.com/item/items/4968728020389/
コレじゃなくてモニタの直ぐ下のやつ
2019/09/02(月) 22:09:45.52ID:WQpwqC0z
時計は5k〜200k
逆に取り付けたのは上のベゼルが狭いから、フォントは気にならない
O型だから細かい事は気にしないw
モニタの下のは未沙さん
2019/09/02(月) 22:12:12.32ID:3tElcOxf
>>835
モニタのベゼル厚みの薄い上側をってことでしょ
2019/09/02(月) 22:15:34.33ID:3tElcOxf
主と同じこと書いてしまったようだ
アームとしての機能は果たせてるから良しってことね
2019/09/02(月) 22:37:12.36ID:FQZywsxX
>>833
4k50インチを6枚並べて設置
かなり広く解像度使える
2019/09/02(月) 23:18:46.16ID:nc15Szp4
無骨だけど簡易ステージ用のセットとかパーツ類
大画面何枚も吊るなら一考

これなんか単管でDIYするよりしっかりしてて安い
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/90135/
2019/09/02(月) 23:24:17.35ID:3tElcOxf
>>841
4K50インチを何枚並べても羨ましく感じない
テレビの魅力が薄れたってことかね
2019/09/02(月) 23:33:24.38ID:hcgPtWf+
>>839
無論それはわかった上でのハナシだよ
2019/09/02(月) 23:46:27.83ID:DkOl7H2B
>>841
50インチモニタも6枚かよほんと何に使うんだよw
ゲーム用に20何インチかのフルHD6〜7枚並べなら俺もやってたことあるけどさ…
2019/09/03(火) 06:45:42.45ID:ynkjqTLW
>>845
株とかのトレーディングルーム
2019/09/03(火) 12:11:53.78ID:RHES5dOe
クランプ式のアームとかポールを固定する際に別途、金属板と一緒にゴムシートをかませる人いるけど
あのゴムシートってスポンジゴムで良いの?
2019/09/03(火) 17:53:20.97ID:n0ZJ6Jce
はい
2019/09/03(火) 18:20:28.34ID:RHES5dOe
そっかぁ。ありがとうね
2019/09/03(火) 20:03:59.95ID:cLpC4M0m
♪ズボンは四角〜
2019/09/04(水) 09:36:58.82ID:IRusNYtp
>>829
うふふ(๑・̑◡・̑๑)
2019/09/04(水) 18:19:22.57ID:N9HFDCq5
普段は正面にしといて家庭用ゲームするときは横にずらすみたいな場合は水平移動型?でいいんだよね?
2019/09/05(木) 21:54:31.34ID:bqwC0Dqt
OEMにしたわありがとう
2019/09/06(金) 04:41:03.02ID:vJTs3wLS
いいってことよ
2019/09/07(土) 00:08:56.62ID:OQLbjxwe
近年のモニターって薄いけど、対応サイズを超えてても耐荷重が範囲内なら
使えると考えていいのかな?
2019/09/07(土) 00:13:45.37ID:ub9Q5xV6
まず大丈夫
2019/09/07(土) 00:14:15.72ID:ub9Q5xV6
ああ、でも可動域は考えてね
2019/09/07(土) 00:20:52.13ID:kApFtY/Q
>>855
基本その通りだけど、あまりにデカ過ぎるとデスク天板とのクリアランスが全然無いとかはありえる

LXとかサンコー系ならあとでもっと長いポールに入れ替えることも比較的手軽に出来るがね
2019/09/07(土) 00:24:38.97ID:OQLbjxwe
>>856-858
お早い返信どうも
高さを抑えたいだけなので安価なアームが使えそうで良かった
2019/09/07(土) 01:36:41.20ID:baRHvQ71
壁際までピッタリ寄せられるモニターアームでおすすめありませんか?
奥行きが狭い机なので探して入るのですがなかなか良さそうなのがありません
宜しくお願い申し上げ
2019/09/07(土) 11:07:04.97ID:cn3+erZ3
いいってことよ
2019/09/07(土) 11:38:37.35ID:s0SXZEEx
>>860
アームの設置場所をずらせば机用のならどれでも寄せられる
動かす予定が無いなら壁用が一番安い
2019/09/07(土) 11:42:54.49ID:95V86oQU
挟むとこがないんだけど吸盤で強力にくっついてくれるのとか無いんかな
2019/09/07(土) 11:49:46.23ID:s0SXZEEx
>>863
無い
机に穴をあけて取り付けるのならある
2019/09/07(土) 12:05:15.94ID:mvPwCDKT
買い換えで、
10年前の21.3インチアームから外したが、
重すぎて死ぬかと思ったよ。
2019/09/07(土) 12:08:39.17ID:i8JfN4+t
吸盤とか落ちそうで怖い
2019/09/07(土) 12:23:13.23ID:PNVdQXyf
吸盤なんか死ねるわ
2019/09/07(土) 12:28:33.42ID:95V86oQU
そうか
両面テープしかないか
2019/09/07(土) 12:57:02.16ID:OMhsVTHJ
>>868
両面テープも高いからな。セロテープを接着面を外側にくるっと丸めてみたらどうだ。
2019/09/07(土) 14:32:06.13ID:kApFtY/Q
マジックテープでおk
2019/09/07(土) 15:40:20.51ID:uP+GO9L7
工事現場とかで巨大な窓ガラス持ち運ぶときに使うような吸盤なら或いは・・・?
2019/09/07(土) 16:27:33.56ID:QPxNjWvN
そんなデカい吸盤、デフォのモニタースタンドより場所取るんじゃね
2019/09/07(土) 16:33:14.07ID:Cb4Y9AIC
ラブリコorディアウォール立てて壁用LX使うのがよかろう。
2019/09/07(土) 17:14:07.68ID:OMhsVTHJ
吸盤は不安だな。風呂場で石けんを置く台をタイルに吸盤でつけていて、
何年も保持し続けたのに、ゴムが劣化したかな。ある日気づいたら落ちてたもんな。
まあ石けんだから落ちても被害なかったけどさ。モニターが落ちたらヤバイだろ?
下に人が寝てたら死ぬかもしんないぜ。
2019/09/07(土) 17:17:52.12ID:s0SXZEEx
真空コンプレッサーを使えば行けるんじゃね?
省エネとか騒音とか振動は気にしない方向で
2019/09/07(土) 17:26:10.30ID:OMhsVTHJ
いやぁ停電とかあったらやばいじゃん。
やっぱ部屋の外からクレーン車で吊り下げるのが確実だよ
リースなら一日5万くらいからあるしさ
2019/09/07(土) 19:06:39.72ID:PNVdQXyf
そこまで費用かけるなら奴隷でよくね
2019/09/07(土) 20:17:36.14ID:OMhsVTHJ
突き詰めたら奴隷が一番だよな
2019/09/07(土) 20:31:30.73ID:tOMkbYb1
溶接しろ
2019/09/07(土) 20:50:39.45ID:OMhsVTHJ
一回しか使わないのに溶接の機械高いんだよな。
講習も受けないといけないでしょ。
ドリルで穴開けて鉄板ビスでいいんじゃない?
2019/09/07(土) 21:20:43.75ID:NzxZ3O4R
>>614
>僕は三交代で常にポールを手で保持してくれる奴隷を雇ってる
>人件費が月に100万円かかるのが大変
2019/09/07(土) 23:02:17.74ID:uP+GO9L7
奴隷コスパ悪すぎだろw
2019/09/08(日) 00:38:28.02ID:Nsa+IHzk
どうせ、昼間はモニタのポールを支えさせつつ夜には股間のポールを咥えさせたりまで贅沢三昧やってるからお高くつくんだろう?
2019/09/08(日) 08:04:48.61ID:E5luZmr4
三交代ってことは最低でも三人が8時間勤務で一人頭30万円。
ポール持ってるだけで30万円もらえるなら俺がやるわ。
2019/09/08(日) 09:36:20.31ID:AOFbWrtM
ただしちょっとでも揺らしたり動かすのは厳禁な
2019/09/08(日) 22:35:22.92ID:zOYBArNX
>>814

今見たら\3,872なってた。わし3ヶ月前に9,000くらいで買ったぞこれ・・・
2019/09/09(月) 00:27:08.50ID:8iM+G9Bn
23インチと31.5インチ横置きでモニターアームを使おうと思っているのですが、
デュアル型を1つか、1画面用2つかどっちかで悩んでいます。
デュアル型のメリットって何かあります?
2019/09/09(月) 01:36:10.20ID:Zm6cHGlc
>>880
無資格でもいいけど団子溶接でただくっついてたらいいだけの溶接でしかも個人で使うならなんの問題もない
ただど素人だとアームとか薄い金属溶接すらまともに出来ないだろうけどな
どうせ溶接しても穴明けるだけだ
TIG溶接とかなら半だ付け感覚でただくっつけるだけならできるだろうけどよ
2019/09/09(月) 08:41:31.09ID:nYG0b6eD
>>888
そこは練習すればいいと思うんですけど、溶接機が高いじゃないですか
日常的に溶接するような人はいいでしょうけど(DIYでもそんな人いる?)
一回使うだけなのにあんなもん買えないでしょう。銀ロウ付けでも材料結構高いし
検索して見た限りじゃコツもあるようなんで練習してから望まないと本番の材料無駄になっちゃいそうで
やはり素人ができるのはドリルで穴開けて鉄板ビスで揉み込むくらいじゃないかと。
2019/09/09(月) 08:49:16.81ID:mMDie3cp
いきなり溶接とか飛躍し過ぎなんだよ
現実的に言って、可動しないでいいならボルト止めのアングル材組めば十分だろう
2019/09/09(月) 10:28:03.72ID:/amUcXoc
やる気のない奴がやらない理由探してるだけだろ
2019/09/09(月) 10:32:37.54ID:nYG0b6eD
買える値段なら溶接の勉強もしてみたいけどね。ちょっと無理
2019/09/09(月) 10:43:53.39ID:l714hri+
出来もしない溶接まで話しが進んでるのかい
2019/09/09(月) 11:57:43.06ID:HjkWL2Ej
鉄鋼場のおじちゃんに図面見せてどういう用途で使うとか相談すれば親切に教えてくれるぞ
2019/09/09(月) 12:00:29.09ID:HjkWL2Ej
そもそも一回溶接しちゃうと普通の人はばらせないから必ずネジ止めする部分は出てくる
部屋の中で溶接するバカは居ないしなw
だったら最初から全箇所ボルトで問題ない
2019/09/09(月) 12:02:04.25ID:v5Esj9G4
構造用の両面テープか強力瞬間接着剤で十分だろ
素人の薄物溶接より信頼できるぞ
2019/09/09(月) 13:44:12.67ID:ByH8CGGf
溶接→できるわけがない
板金屋→金が惜しい


言い出したやつの行き着くところこれだろうな
2019/09/09(月) 14:47:50.13ID:hO26qHMq
奴隷を溶接する拷問です?
2019/09/09(月) 15:04:32.39ID:nYG0b6eD
>>860
別に机の後ろに取り付けないといけないわけじゃないから、机の途中くらいに取り付ければ
奥行きが狭くてもいけるだろう。
2019/09/09(月) 16:02:03.50ID:+loNDz01
>>898
奴隷とは交接するものよ
2019/09/09(月) 19:54:51.68ID:IjpRT8mq
普通に人柱という風習がありましてな
2019/09/09(月) 20:17:25.27ID:nYG0b6eD
ぼかあLXを固定するにあたり、2x4の木材を四角く組み立てて
木ネジで適当に止めただけ。それで高さとか位置とかちょうどいい感じにした
木も結構丈夫だぜ 一年以上使ってるけど全く歪んだりとかしてない
2019/09/10(火) 13:29:17.36ID:RLx/BsHG
ダッサい説明
2019/09/10(火) 16:16:28.01ID:i6hPF8Yy
獺祭回収
2019/09/10(火) 22:46:07.85ID:oymoU7Pn
一時期流行ったエレクタ一派は絶滅したのか?
2019/09/10(火) 23:22:09.84ID:YsAkS/wd
なんか、十四代より獺祭の方が高くなってるんだけどなんでだろう
2019/09/10(火) 23:50:22.29ID:0cPhKvGX
板違い
2019/09/11(水) 00:30:51.80ID:Dnsrc2VK
いいってことよ
2019/09/11(水) 08:11:46.04ID:pyTj0TX7
トリオで変身、トリプルアーム〜♪
2019/09/12(木) 00:51:32.05ID:feyRBzPp
>>905
普通に安定してて特にこれと言ったトラブルもないんで書くことがない
2019/09/12(木) 01:53:22.57ID:MPf/LGRq
>>907
アームも日本酒も似たようなもの
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況