X

自作キーボード 2枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ fbda-DZHv)
垢版 |
2019/03/08(金) 09:06:11.72ID:5IE8IUkA0
ここはキーボードを自作した人/したいと考えているけれども
IPは晒したくない強者用にしたいと思います

スレ立て時は、本文1行目行頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をコピーしてペーストしてください

前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1209948433/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2020/01/31(金) 23:00:26.42ID:ZPfsE4TN0
自作キーボードやカスタムキーボードでカスタムUSBケーブル使ってる人多いけどどこか良い入手先ある?
評判のいい海外のショップは軒並み注文受け付けてなくてなぁ
ZapCableはオーダーメイドやめちゃったみたいだし
メルカリでオーダーメイド作ってくれる人いたけど今はやってないし
この界隈だとキーキャップだけじゃなくケーブルですら機会逃すと買えないのか…
2020/02/01(土) 01:50:09.58ID:5yazQWhp0
無いから作るの世界だぞ
2020/02/01(土) 04:43:19.22ID:8Y1FAo320
>>343
どこ見てるのか知らんがGHのGBスレでも彼のDiscordサーバーでも定期的に進捗報告されてるぞ
内容も、ZealのXenoがかなり遅れてるにも関わらず簡素な進捗しか寄越さないのに対して「(遅延してる)GBの進捗報告はこうあるべき」って引き合いに出される程度には丁寧
2020/02/01(土) 09:31:19.48ID:lq+o/wae0
>>346
まじか
探し方が悪かっただけか・・・・
今後はもっと調べてから書き込むわ、ありがとう。
2020/02/01(土) 13:43:07.77ID:YIEKl7Hxd
>>344
表面実装の部品付けられるならケーブル作るのは大変じゃないよ
2020/02/01(土) 13:52:44.86ID:dBKUUxz/d
ケーブルなんてオーディオキチガイの老眼ジジイでもみんな作れるレベルよ
楽勝楽勝
2020/02/01(土) 14:16:06.94ID:Y1A5/H2i0
自前でつくるUSBケーブルはプラグの外装がダサいんだよ
2020/02/01(土) 15:40:50.61ID:cfp1PKrz0
自前で作るキーボードがダサくないとでも?
2020/02/01(土) 15:57:26.78ID:MD6t1iFq0
>>350
プラグの付いたケーブルを買えばええやん・・・
2020/02/01(土) 18:47:24.70ID:dBKUUxz/d
外装がダサいってなんだ?
気に入らないならレジンで自作すりゃいいだけだろ
2020/02/02(日) 16:11:17.59ID:LLuvY8JS0
>>348,349,345
やっぱりこの界隈だとケーブルも自分で作っちゃう人が多いのかー
ホットスワップ対応のカスタムキーボードを1個組み立てたことがあるだけではんだ付けもやったことないからケーブル自作は敷居高いかなぁ
作れたとしても見た目のクオリティはオーダーメイドショップのものと比べたらあれだし
このスレだとオーダーメイドケーブル買ったことある人ほとんどいない感じかね
2020/02/02(日) 19:25:26.97ID:1Mqp9NJE0
>>354
その「オーダーメイドケーブル」ってどこで売ってるどんなものなの?
2020/02/02(日) 20:20:57.21ID:30xVSZiq0
昨日、限定50個でカスタムケーブル売ってたよ
1本買えた

ttps://summitcables.com/
2020/02/02(日) 21:24:25.81ID:z8bsYnGe0
航空ソケットでケーブルにスリーブ付けてる感じか
安いのは10個1200円ちょいで売ってるよ
スリーブは編組スリーブとか編組チューブで検索しなされ
2020/02/02(日) 22:30:13.65ID:u/cpSl1e0
これって途中にどでかいコネクタ部分があるの?
素朴な感想だけど、変換先コネクタ形状をこまめに交換したいんでなければ、ありていにいって邪魔なんじゃね?
2020/02/02(日) 22:36:24.69ID:1Mqp9NJE0
>>356
サイトに出てくる写真をミルに熱収縮のスリーブ付けてるだけだよね・・・
https://summitcables.com/collections/diy/products/heatshrink
2020/02/02(日) 22:54:00.32ID:LLuvY8JS0
>>355
https://zapcables.com/
https://www.winnja.com/
https://clarkkable.com/
https://spacecables.net/
https://www.dream-cables.com/

こういうところで売ってるオーダーメイドのUSBケーブル
RedditとかYoutubeとか海外のキーボードコミュニティでよく見かける

>>358
途中にコネクタがあるデタッチャブルケーブルは実用性というより見た目のおしゃれらしい、コイルも同じ
2020/02/02(日) 23:29:16.44ID:u/cpSl1e0
>>360
なるほどありがとう
無駄にゴツい機能アピールがシャレオツ……なんだかわかる気もする!
でもデバイス側プラグ部分がL字になってるのも取り扱うとか、もう少し実用性も欲しくなってしまいますね
2020/02/02(日) 23:43:50.51ID:1Mqp9NJE0
>>360
ほぼヒートチューブなんですねぇ
こんなドライヤーで温めて縮んだビだけのニール素材 自分でやればいいとしか思えない・・・
でなきゃ普通のUSBケーブルで気に入ったのを切って使えばいいのに とか
2020/02/03(月) 02:49:05.67ID:J2p/hmWe0
>>362
まあそこは手作りアクセを買うみたいなもんじゃろ
2020/02/03(月) 09:14:31.52ID:jsK6+2uEd
オーディオ関連のショップに相談すりゃ作ってくれそうだけどな
聞いてみろよ
2020/02/03(月) 10:40:27.22ID:bSvqAHF20
>>363
手作りアクセをある程度作れる人からすれば「これでこの子d何はないわぁ」って感じなんでしょうね
ちょっとハンダ持ったことのある人からすると「これヒートチューブですよwwww 何ヶ月もつんだよw」って感じだし
あれで終わりじゃちょっとみすぼらしいというか惨めったらしい?
2020/02/03(月) 11:16:04.60ID:6ktsP9Add
だったらちゃんとした既製品の使えばいいだけだろ
2020/02/03(月) 12:17:32.13ID:bSvqAHF20
>>366
確かに市販の高耐久USBケーブル買ってきて片方を希望のコネクタに交換した方がいいですよね^^
こんなヒートチューブじゃ何年も使えるものじゃないですし
2020/02/03(月) 14:38:15.20ID:6ktsP9Add
別に齧ったりしなけりゃ普通に使えるだろ
2020/02/03(月) 18:56:45.98ID:6HshLT31M
おまえらWBS見んの?
2020/02/03(月) 19:35:45.17ID:5mu3PpXG0
ワールドベースボールサッカー?見ないよ
2020/02/03(月) 21:48:00.94ID:aRI6BL/b0
>>370
ちょっと笑った
実際のところWBSってなんなのさ
ワールドビジネスサテライトとかいうクソつまらなさそうな番組名と、ワークプレークダウンストラクチャーとかいうクソつまらなさそうなビジネス用語しか出てこない
2020/02/03(月) 22:45:16.97ID:ABu7/tL2M
初自作で数字キーないのを選んでしまい後悔。レイヤーにも慣れるまで相当時間掛かりそう。Endgameは遠い
2020/02/04(火) 01:12:52.50ID:e91cW7W90
私はその逆で数字キーは必須だと思って数字キーあるのを選んだけど全く使ってないな
2020/02/04(火) 08:20:20.26ID:66JsW8HYM
>>371
https://twitter.com/wbs_tvtokyo/status/1224260418798903296
俺は見てないけど、ほぼDK6の紹介で遊舎工房は店名も出なかったらしい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/02/04(火) 10:02:54.14ID:zPd+IkVFd
>>374
あーなるほど
たまーにキーボードのことが紹介される番組なのね
理解できたありがとう
2020/02/04(火) 11:06:07.30ID:sw87aOhId
違うだろ
馬鹿なのか
2020/02/05(水) 09:38:55.31ID:UXyXxRvIa
面白い企業やお店、新製品、新技術などを取り上げるコーナーであって、今回たまたま遊舎工房が取り上げられただけ
2020/02/06(木) 13:36:01.31ID:4jed8iKkM
ホットスワップ対応、PCBマウントで75%もしくはTKLのキーボードorPCBって何かある?

Drop Ctrlはホットスワップ対応TKLだけどプレートマウントだし
KbdfansのKBD75や8XはPCBマウントだけどホットスワップ対応じゃないんだよなぁ
60%や65%だと結構あるんだけど75%やTKLだと見つからない…
2020/02/06(木) 13:44:58.90ID:sZDJ8eVld
設計しちまえよ
2020/02/06(木) 16:38:49.86ID:pHeAzgMya
3Dプリンタ買って作ったほうがはえーよボケ
2020/02/06(木) 19:48:56.75ID:Oi0vuXtNd
>>378
xd75やid75はあまりお好きでないかな?
2020/02/07(金) 00:05:12.09ID:Y7k9ggZJ0
>>378
ホットスワップでPCBマウントじゃあスイッチが固定できないのでは?
2020/02/07(金) 19:17:31.95ID:wJP09+oWM
もしかして:「PCBマウント」を「スイッチのPCBマウントピン用の穴が開いている」の意味で使っている
2020/02/07(金) 21:41:12.50ID:pw/mN/IcM
>>379,380
はんだ付けほとんどやったことなくてホットスワップ選んでるくらいのレベルだから自分で設計なんて流石に厳しい

>>381
調べてみたけどこれがいわゆる格子型ってやつか
ちょっと食指が動かないかな、ごめん

>>382,383
正にその意味で使ってたけどPCBマウントって言葉の使い方間違えてたか
2020/02/08(土) 04:02:24.08ID:z+jM4kPTM
>>384
間違いというほどでもないが、382みたいな誤解をされやすい用法だとは思う。
基板の互換性としてなら「PCBマウントスイッチ対応」「5ピン対応」あたりがより正確に伝わりそう

本題の方でいうと自分もそういう基板には心当たりが無いけど、スイッチのPCBマウントピンをニッパー等で切り落とすのは避けたい感じかな?
2020/02/08(土) 15:53:19.30ID:QkMfXxK/0
>>385
5ピン対応PCBか、たしかにこれならわかりやすいね、ありがとう

5ピンの方が安定感があって良いって聞いたけどまぁ最悪切り落せばいいとして
スタビライザーの方はプレートマウントタイプの入手性が悪いから5ピン対応がいいかなーと
Novelkeysで一度買ったことはあるけど、ネジ止めタイプや差し込むタイプなら国内でも手に入りやすいし
ちなみにPCBが5ピン対応なのにスタビライザーはプレートマウントタイプじゃないと駄目ってPCBはないよね?w

まぁ3ピンに妥協したとしても既製品のホットスワップキーボードってLED透過させるためにNorth Facingが多くてなぁ
GMKキーキャップ使うつもりだからなるべくなら避けたい
DIYキットなら基本的にはSouth Facingが多いしね

3ピンか5ピンかは置いておいて、75%レイアウトのホットスワップって時点でもう見つからないなぁ
2020/02/19(水) 19:52:49.26ID:h1KHwYjv0
80%のテンキーレスまで許容すればロジクールの買えてしまうんだよな、と保守。
388不明なデバイスさん (スップ Sd1f-JBES)
垢版 |
2020/02/19(水) 21:54:48.34ID:/HNZCXadd
こだわりが強いやつは設計のための勉強しろ
自分の好みのキットを誰かさんが作ってくれるのを待ってたら永遠に待つことになるわ
2020/02/22(土) 15:55:07.15ID:DL34LNFb0
キーボードを自作するなら、やってみたいことがあるなあ。
Aのキーを広くするか、あるいはSからもうちょっと離す。
タイピングソフトの成績を分析すると、私が思うよりAのミスは多いのよね。
Pの方がもっと打ちにくくて、もうちょっと右側を打ちたい感じ。
390不明なデバイスさん (スップ Sd1f-JBES)
垢版 |
2020/02/22(土) 16:35:09.35ID:LJuZgUxrd
じゃあ作れよ
2020/02/24(月) 06:51:58.15ID:fzp9Ttvy0
俺はarduino一体型のセパレート40キーボードの基板を作ってみたい
可能なら静電容量式のやつ
2020/02/24(月) 09:52:24.02ID:J0t2rYvj0
>>391
とりあえずスイッチで作ってみたら?
1個でいいなら基盤作らなくても全部空中結線で良いんだから楽だよ
2020/02/24(月) 11:21:49.99ID:D3e2oIIw0
キットを買ってきて組み立ててQMKでゴニョゴニョして
それでも訳分からなくて混乱してるだけの自分とは
レベルが違いすぎて雲の上の話題だな……

QMKであれこれしたいレベルの初心者はお呼びではない?
専スレとかないのかな
2020/02/24(月) 14:32:18.40ID:li03htqT0
>>393
わかるわー
海外のショップからカスタムキーボードのDIYキット買って組み立てて喜んでるような自分も同じ感じだ
ここのスレは基板設計からやるような本当の自作キーボードやってる人が多いイメージ
カスタムメカニカルキーボードの専用スレとか欲しいね
2020/02/24(月) 18:53:11.36ID:vV/U7tJXr
基板自作の話題で盛り上がってるわけでもって無いんだからここでバンバン質問したり情報交換すればいいと思う
2020/02/25(火) 00:39:10.32ID:vhAE+j5G0
>>392
回路の知識何もなくて互換arduinoでチャタリング起こしまくって詰むレベルだから辛いぜ
2020/02/26(水) 01:17:23.01ID:UQz1wjiX0
ここよりはdiscordの方がマシかな
2020/02/26(水) 08:39:45.17ID:9AtOofjFM
>>395
そう言ってもらえるとありがたい
自作PC板でBTOPCについて話すみたいな気まずさがそこはかとなくある…w
2020/02/26(水) 13:52:41.53ID:gXG+tAgd0
>>398
BTOと自作PCなんて組み立たかどうかぐらいの違いしかないようなw
友達に頼んだか店員さんに頼んだかか 大した違いは無いよ
2020/03/01(日) 12:38:53.32ID:DGF+RNsu0
KBDFANSからPolarisが発送されてた。
401不明なデバイスさん (スップ Sdea-+1Lq)
垢版 |
2020/03/01(日) 14:30:00.62ID:ZR3FYf/Td
日本へ辿り着けるのか
2020/03/01(日) 23:35:59.80ID:Ho1aMU8k0
1月注文したのにまだ発送されないぞKBDfans
403不明なデバイスさん (スップ Sdea-+1Lq)
垢版 |
2020/03/02(月) 15:03:19.33ID:aJndcz++d
嫌われてんだろ
口臭いから
2020/03/03(火) 00:39:59.54ID:01pMe0cq0
春節&コロナ騒動なんだから長い目で見ろよ
俺も春節前のオーダーで全く動きのないのが幾つかある
2020/03/03(火) 13:17:14.12ID:EFeqG7xC0
表面実装怖いよう〜
406不明なデバイスさん (スプッッ Sd8a-+1Lq)
垢版 |
2020/03/03(火) 19:36:07.71ID:YqnhkAJKd
ずーっとコテ押し付けるとかしない限りそうそう壊れないよ
びびって変に低温度でやろうとするといつまでも付かずに余計にひどくなる
2020/03/04(水) 13:41:19.29ID:08nFxT4/0
>>406
ありがとうございます。
おかげで克服できました。m(_ _)m
2020/03/04(水) 18:59:37.79ID:OMMzFPSe0
discordというかSelf-Made Keyboard in JapanでQMKの書き方について先達に教えを乞いたいと思ったけど
GitHubでforkとかブランチとかpushとか訳のわからん手順しか載せないで、コードだけはきっちり晒せとか

教える側にとってはゴミ初心者避けのつもりなんだろうけど、教わる側にとってハードルが高すぎやしないかね

というかdiscordのどこでQMKの議論をしてるのか、全く分からないな……
2020/03/04(水) 22:42:55.98ID:3VzC+gbAr
>>408
qmkについて何が知りたい?
2020/03/04(水) 23:21:04.33ID:OMMzFPSe0
>>409
ありがとうございます

ALTキーと1キーを押下したときにF1を出したいので、
先達のprocess_record_userとis_shift_pressedの組み合わせをパクってALT向けに変えてみたのですが、
windowsのアクセスキーやタスクバーのショートカットに先に取られてしまうかんじで、うまくいかないのです
もちろん、ALTキーの登録を取りやめたうえでF1を登録するようにしています
その動きはWindowsの仕様だから諦めろ、ということならかえってスッキリするのですが……

もしやと思いcomboでALT+1でF1を出すことも試しましたが、こちらも動かず、まだ検証中というところです

ふたつのソースは、明日の夜に貼るつもりです
今日は寒いからもうお布団に潜り込んじゃった
2020/03/05(木) 00:51:51.47ID:7Y8NdyyH0
>>410

>ALTキーと1キーを押下したときにF1を出したいので、

そういう場合は、Altの場所にあるキーをレイヤーキーにしてしまって、そのレイヤーで1キーをF1にすれば良いのでは?

> windowsのアクセスキーやタスクバーのショートカットに先に取られてしまう

ということは、Altのままだということ

> その動きはWindowsの仕様だから諦めろ、ということならかえってスッキリするのですが……

ではなくて、Altが押されているからですね
2020/03/05(木) 03:56:33.72ID:iZjZ3FW20
discoはROMってるだけだが、その辺の内容って#key-mapじゃね?#qmkってQMKプロジェクト自体云々についての議論してるだろ。
てか、自分が質問の場所見つけられないのは環境が悪いみたいな女々しい事言うなよ幼稚すぎるわ
ここでもdiscoの雑談でもいいから誰か教えてって聞けばいいだろうに
2020/03/05(木) 07:53:17.33ID:niy/qFOqd
>>411
ありがとうございます
帰ったらレイヤーで試してみます

>>412
ありがとうございます
書いてくれた#key-mapというのが何かすらわからなかったくらいのクソ無知野郎だから、ググりまくってdiscordサーバー検索サイトを巡った挙句、やっと参加できました
分かってみたら至簡単なことだった、前出のSelf-Made Keyboard in JapanのREADMEにdiscordへのリンクが貼ってあったのに気づいてなかっただけだった……
当面ROMって、そういう質問ができる場なのかみてみます
2020/03/05(木) 08:03:29.60ID:yak1WIeKM
追っかけてきて文句言うとか陰湿過ぎるよ…
2020/03/05(木) 10:19:23.98ID:WkPWPVyO0
質問した時点でアドバイスも文句も想定内だろ。
反応あっただけ上場、そこから次へ進める。
一番キツイのはスルーだ。
2020/03/11(水) 10:24:20.60ID:6d66fzDN0
GB期間終了間際に注文したポラリスが届いた

Twitter見てたらまだ発送されてない人もいるっぽい?
2020/03/13(金) 14:32:27.39ID:X2t1RkFJ0
USB機器でスリープ解除出来るように設定したら部屋の照明(蛍光灯)点灯しても復帰するようになってしまったのですが原因は何が考えられますか?
使用キーボードはHelix(Under glow)でキーボードのみを接続した状態でも発生し、外すと発生しないのでキーボードに要因があると思うのですが全く検討がつきません・・・
2020/03/14(土) 21:26:10.23ID:Pf77nuYx0
>>417
ノイズが載ってるんだ
基盤を設計し直さないと
2020/03/15(日) 05:01:38.15ID:Ymr0CUuy0
プルアップないしはプルダウンつければ安定するかもね
420不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-VWUb)
垢版 |
2020/03/19(木) 10:11:20.88ID:XSlZysSpr
アリエクで買ったキーキャップのスペースバーの両端の軸穴が緩い
なんかいいアイディアありますか
2020/03/19(木) 10:41:43.00ID:YoaXfRik0
両面テープごしに押し込む
2020/03/19(木) 13:30:35.44ID:CapQSea10
>>420
木工用ボンドを塗って押し込む
2020/03/19(木) 13:54:37.54ID:ok/I+Ch2M
糸もええで
424不明なデバイスさん (スプッッ Sd73-qo1k)
垢版 |
2020/03/19(木) 14:29:12.43ID:UBqrgl47d
鼻くそは?
425不明なデバイスさん (ワッチョイ 7293-2pFN)
垢版 |
2020/03/28(土) 13:58:06.75ID:gDDNU0h60
kailh choc v2 に使えるキーキャップ知りませんかー?
426不明なデバイスさん (スプッッ Sd12-9Qic)
垢版 |
2020/03/28(土) 15:41:31.22ID:ElYqhlXZd
知ってるよ
みんな知ってるべ?
2020/03/28(土) 18:52:49.56ID:axwogL/I0
やれやれ
2020/03/29(日) 10:08:15.27ID:2PPgjHys0
https://a.aliexpress.com/_dSSdqka
2020/04/04(土) 19:16:15.32ID:9CbjyrOe0
一部の自作erの承認欲求が目に余るので自作キーボードやめるわ
お前ら元気でな!別の電子工作界隈で出会ったらよろちくび
2020/04/04(土) 20:44:06.38ID:Uf7h2n7D0
おうまた明日な
2020/04/04(土) 21:37:07.76ID:P3oW6M2/0
おじいちゃん 今朝もやめたばかりでしょ
2020/04/05(日) 11:06:37.01ID:x/utFw5O0
ワッチョイの手前、さすがに一週間くらいは辞めるだろ
2020/04/05(日) 13:09:13.59ID:+uoS6yn5d
>>429
余った材料タダでくれ
2020/04/18(土) 15:10:09.59ID:lGfti48n0
ここでいいのかわからんが質問いいですか?
ボタン数が少ないマクロキーボードを複数パソコンにつなげて クイズのボタンにしたいんやけど そういう作例ってあります??
2020/04/18(土) 15:28:40.25ID:aHDQPneaM
イメージはこういうのを複数個用意して 「四択クイズ」を出来るデバイスにしたいです
http://imgur.com/Y0k85LA.jpg
2020/04/18(土) 16:38:09.41ID:0LJxKtwf0
作例ってのはクイズ用マクロキーボードを作りたいってこと?

クイズのソフトなら
挙げてるMeishiにそれぞれ別のキーを4個ずつ割り当てりゃ出来んでない?
2020/04/18(土) 16:50:55.00ID:aHDQPneaM
>>436
arduino+スイッチモジュールとかだと出てるけど 手作り感満載で加工出来る自信無かったから「キーボードにキー割り当てで出来ないかなぁ」と思って聞いてみました

キーボードを複数繋げた時に「別のデバイスとタイミング重なって同時押しになったとき」がどういう処理になるのかわからなかった キーボードの同時押しと同じ挙動になるのかな?
2020/04/18(土) 19:16:36.30ID:AwCbIvdJ0
マクロキーボードを「複数」ってことは
複数人でのプレイを想定してるのかな?

「クイズ」とやらの設計が不明なんだけど
そっちがわの環境のほうが重要なんじゃねーのそれ

普通に>>435を複数台繋げればできると思うで

同時に押されたらどうなるって話も

同一キーボード上でだと「?キー絶対有利」
違うデバイスvs違うデバイス間の話なら
2020/04/18(土) 19:19:30.32ID:AwCbIvdJ0
途中で書き込んでしまった
(´д`)
2020/04/18(土) 19:23:28.32ID:AwCbIvdJ0
同時に押されたらどうなるって話も

同一キーボード上で複数人でプレイ、みたいな環境だと「同時に押した場合?キーが絶対有利」みたいなのが発生するかもだけど、
複数デバイス間ならそういうのはでない…んじゃないかな
2020/04/18(土) 19:32:59.25ID:lGfti48n0
>>438
ちょっと会社でクイズ大会やりたいなと思ったんで 会社のPCに環境建てて そこで使う用想定でした

早押しじゃなくある程度のシンキングタイム後に「みんなの答え一斉にドン」って形式イメージだったんで

各人のキーボードの各キーにユニークな数値書き込む

キー入力を一定時間監視して 各キーボードの「一番最後に押されたキー」を回答として登録

正解画面に遷移した時に回答表示して
正解かどうか判定させる

みたいな感じ想定です
なので同時キー押しが「片方入力として判定されない」じゃなければいけるかなと考えてます

どうやら出来そうなので 数個買い込んで実験してみます ありがとうございました
2020/04/18(土) 19:43:48.05ID:AwCbIvdJ0
>>441
そういうことなら入力は大丈夫だと思うので、
後は処理をどうするか(ソフトで自動で出来るようにするか、最悪人力か)かね。

ちなみになんだけど、
左上の基盤部分、「Pro micro」っていうんだけど
線を繋ぐ部分の端子がめっちゃ弱くてもげるので
対策してねw
2020/04/18(土) 19:59:25.56ID:lGfti48n0
>>442
グルーガンか接着剤でガッチガチにしときます ありがとうございます
(それでも本番で壊れそうだなぁ汗汗)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況