X

自作キーボード 2枚目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1不明なデバイスさん (ワッチョイ fbda-DZHv)
垢版 |
2019/03/08(金) 09:06:11.72ID:5IE8IUkA0
ここはキーボードを自作した人/したいと考えているけれども
IPは晒したくない強者用にしたいと思います

スレ立て時は、本文1行目行頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をコピーしてペーストしてください

前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1209948433/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2020/08/18(火) 21:22:34.38ID:UjHeTMSI0
>>868
そんなあなたに130のスイッチが試せるテスターをご紹介
https://ja.aliexpress.com/item/32894898620.html
2020/08/18(火) 21:45:28.94ID:9jzT+xNk0
>>870
いや、これはw
2020/08/18(火) 21:46:16.48ID:9jzT+xNk0
>>869
時間があったら3Dプリンタ使って究極のエルゴキーボードに挑戦してみたい
873不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e46-XQXO)
垢版 |
2020/08/18(火) 22:31:52.36ID:x78Dcn260
>>870
130もあるのにC³ TANGERINEやアルパカ、zealやgarteron incすらない
omron roma-g入りは評価する
2020/08/19(水) 10:23:04.82ID:dAYMTSiP0
キーテスターって自分が試したい軸が都合よく入ってはないよなー。
T1とかholy pandaとか静音黒軸とか・・・。

カチャカチャ小気味良い音が聞きたいという気持ちと、
オーディオにも凝っているので、むしろ静音赤軸にさらに静音リングを追加したいという相反する気持ちが交互に出てくる。
2020/08/19(水) 22:08:11.30ID:uWqs8jdpa
自作キーボード興味あるんですけどセキュリティ的にどうなんですか。
会社に持ち込むの駄目とかあるんでしょうか?
正義マンに絡まれると面倒くさい
2020/08/19(水) 22:34:26.24ID:+K8PCQhJ0
>>875
会社次第 そっちで聞け
2020/08/19(水) 22:42:58.43ID:ehztIRjb0
キーボードを心地良い音を奏でる楽器だと考えた場合、ケースは木製が良さそうな気もするんだけどやっぱりアルミケースが人気なのかな?
2020/08/19(水) 23:01:05.09ID:PLk//yg/0
木製は軽いものが多いからなのかあまり良い音のケースに出会ったことがないな
金属に比べて中が詰まってなくて音が響きすぎるのかもしれない
2020/08/19(水) 23:44:57.57ID:+K8PCQhJ0
>>877
木製ケースは精度と湿度などでの変形がなぁ・・・
樹脂やアルミになるのはコストの問題でしょ
2020/08/20(木) 00:11:15.76ID:0L+RwIz40
なるほどアコースティックギターを想像してたんだけど、基本的に密度が高い重量のあるケースがいいんだね
湿度も考えると日本で木製ケースは向いてないのか
2020/08/20(木) 03:24:30.97ID:2vk3dMHd0
木製でも十分に厚ければいいんじゃないか
リストレストもセットで作る必要が出てくるけど
2020/08/20(木) 08:05:37.86ID:miStv4D7M
>>875
うちの会社は私物の接続絶対禁止だけどps2なのでセキュリティもクソもない
2020/08/20(木) 08:35:50.50ID:pyOJlVvF0
PS2接続でもハッキングは出来る
2020/08/20(木) 22:41:50.85ID:5v9zIIAqa
きいてみますけど有名メーカー既製品とかはOKで自作は駄目とか適当ルール押し付けられそう
2020/08/20(木) 23:21:25.06ID:iT4IES0x0
>>883
理論的にはな
2020/08/21(金) 00:08:08.06ID:JLmzE8cl0
>>884
うるさい会社は有線のみOKで、無線方式はダメとかあるみたいね。
最近流行りの両刀使いは却下されそう。
2020/08/21(金) 02:46:21.08ID:uYp2BtnK0
会社で仕事で使うキーボードくらい、自作じゃなくて市販の無難なやつにしろよ
2020/08/21(金) 07:12:30.72ID:6Pd5UJxK0
>>884
会社と揉めて良い事があるとでも思ってるの?
俺はメカ式ですら周りと揉めそうだけどってリベルタッチ持ち込んでるよ
2020/08/21(金) 07:16:15.40ID:FnHsa++X0
おまいらえらく殺伐としたとこで働いてんのな
キーボードとマウスくらい好きなの使わせろよな
2020/08/21(金) 09:43:29.71ID:/IEw3vO00
今、普通の会社は私物をネットワークに接続させてくれないんじゃないか?
それで解像度低い小さいモニタで、パンダグラフの安物キーボードを使わされるから
業務効率悪くて地獄だよな。
2020/08/21(金) 09:45:19.10ID:/IEw3vO00
でもみんなUSBでデータを持ち帰ってるとw
2020/08/21(金) 09:47:16.70ID:/IEw3vO00
うちはそのへんゆるいので、
情シスの課長と仲良くなって、
個人PC、モニタ、キーボード、トラボとフルで持ち込みさせてもらって、
一定の制限の中、事務ネットワークに接続させてもらってる。
2020/08/21(金) 09:48:52.53ID:/IEw3vO00
会社で好きな機器を使えるのはありがたい。
後はデスクをセパレーションで区切ってくれるとありがたいんだけどなぁ。
2020/08/21(金) 12:12:22.93ID:ACxYxMUbd
パーティションまたはセパレーターな
2020/08/21(金) 12:28:38.34ID:xXH/pzixM
使用頻度の高い会社でこそ自作キーボードを使いたいって気持ちは分かるけどな
自作を市販品に見える程度にまで作り込んでみたらどうだろうか
2020/08/21(金) 21:36:22.52ID:ku1qpBAW0
回路設計からソースコードまで全て公開したら問題ないのでは
2020/08/22(土) 11:57:09.69ID:Ph2bFkVL0
まともな情シスならクライアントPCにインストールできるドライバに制限かけてるから、自作キーボード持ち込んでもHIDとしか認識されないから、無問題だと思うのだが…
2020/08/22(土) 12:11:23.76ID:rWkZ0EPWM
接続して良いか良くないかと
接続して使えるか使えないかは
意味が違う
2020/08/22(土) 12:35:31.81ID:fDApTqls0
>>897
そういう問題じゃない
分からない?
2020/08/22(土) 12:47:08.90ID:HHI5hR4m0
いい加減スレ地だけどダメなとこは市販品も自作もそもそも持ち込みがダメだろうな
HHKBもHasuとかあるわけだしやろうと思えば何でもできてしまうから

つか期待してるボードをおしえなさいよ
2020/08/22(土) 12:50:58.52ID:u5D30Kxf0
これは良いこれはダメ っていちいち判断してるとどっかに穴が出来たりする
管理側としては会社で購入したもの以外全部繋がないのが一番手間がかからん
2020/08/22(土) 13:50:58.85ID:FIr/sssJ0
情報流出やウイルス被害への対策なんだから
本質としては897の言ってることは間違ってない

まあ、それをやれる情シスも少ないし
なんとなくで作ったルールを保守的に運用する上司のが多いけどな
実際めんどくさいし、費用かけたくないし

あと社員が私物を使い始めると、ちょっと労基的に微妙
基本的には給与所得控除があるからOKではあるんだが
2020/08/22(土) 14:01:39.16ID:DdHZSFP40
リモートワーク用の機器(カメラやらパソコンやらの)手当で数万の補助出して定期代打ち切りにされるとこもあるしのう
2020/08/22(土) 14:08:37.07ID:urfiqJJe0
>>902
大間違いダロ
セキュリティの隙間を突いて来るかもしれんのに
万が一をかんがえれば挿してはいけない
2020/08/23(日) 23:20:13.31ID:oYoXJDYb0
holy panda買った
届いたらピンク軸と交換してみる
タクタイル始めてだがうち疲れしないか不安になりながらワクテカしてまつ
2020/08/24(月) 13:49:35.56ID:SbLK74Xn0
ご愁傷様です
2020/08/25(火) 17:31:37.43ID:gteMKyxe0
holy pandだめなんか?
結構お値段したので、使えない軸だったらショック
2020/08/25(火) 17:55:19.56ID:RIB0KSIqd
面白い軸だけど一般ウケはしないでしょ
マスドロで炎上したけど結果的にオリジナルに近くなったわけだし
2020/08/25(火) 18:51:36.76ID:yZa0Gmx70
バーナーで炙るまで誰も材質の違いはわからなかった訳で。スイッチとしては高評価だったのが、材質が違う対応が糞と評価下がって面白い。
2020/08/25(火) 19:20:00.25ID:wFRC1c/70
>>907
ダメじゃないよ
マス泥の初回ロット持ってるけどなかなか良い
マス泥の件はハウジングの素材が表記と違ってて炎上したって話なのでPOMに拘りないなら気にしなくてもおけ
2020/08/25(火) 19:34:17.50ID:gteMKyxe0
素材とかあるのか・・・
深すぎる・・・

とりあえず気持ち良く打てて、
プログラミング意欲でてくるのならいいのだけど、
holy pnada=至高
ってわけでもないのかぁ
2020/08/25(火) 20:33:51.42ID:wFRC1c/70
HPはたしかに人気だけどバンプが強すぎるって人もいるだろうし
タクタイルはスイッチによって特徴が色々なのでリニアより好みは別れやすいと思う
Everglide Crystal Purple とか Outemu Sky とかも結構良いし、、とこれ以上はスイッチスレの方が良さそうだ
2020/08/25(火) 20:57:40.09ID:dI8/Jc+fd
バチバチ打てるタイピングは間違い無く気持ちいいからね〉HP
分解してバネの形で即座に別のスイッチのステムをツギハギして最適解を得るとか
海外ニキはちょっとキモい
2020/08/25(火) 22:46:06.14ID:iwW0RvAL0
海外ニキって何?
2020/08/25(火) 23:14:23.67ID:wFRC1c/70
海外のキーボードオタクのことじゃね
916不明なデバイスさん (ワッチョイ 61bd-8qC7)
垢版 |
2020/08/26(水) 01:08:19.06ID:J6SrC+GO0
静電容量とメカニカルを切り替えできる仕組みを考えたので自作に落としこみ中です
917不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d5f-95e8)
垢版 |
2020/08/26(水) 07:56:17.52ID:5ASR9jhi0
しかし、このスレも伸びが早くなったし、mercariでも自作キーボード関連の回転率や出品数も増えてるし、悪いことじゃないね。
平日の遊舎の混雑具合もなかなかだし。
2020/08/26(水) 21:55:46.82ID:UbZpHHzA0
この自作ブームが盛り上がると、万年筆みたいな嗜好品ともいえるキーボードがでてこないかと期待している。
文書入力のためにキーボードを打つのではなく、
キーボードを打ちたいので入力する文書を探してしまう
そんなレベルまでキーボードが高まってくると良いな。
2020/08/26(水) 23:24:47.48ID:rplUd8Bd0
嗜好品なら海外のキーボードじゃない?日本は変態向け配列を作り出すことが目的になってる気がする。
2020/08/26(水) 23:46:59.82ID:mwgrei7c0
せやね、日本の自作キーボードより海外のCustomKeyboardsはハイエンド嗜好なところあるね
正直カスタムキーボードが好きなんだけど日本のコミュニティの中でカスタムキーボードを自作キーボードと呼ぶのが憚られる…
かといって単語的には自作キーボードのほうがまだ一般的だしなぁ
みんな3Dプリンタやら基盤自作やらいろいろやっててすごい
ルブやスプリング交換を含めたスイッチのカスタマイズとケースプレート好きなの選んでフォームで静音化してみたりくらいしかしてないわ
2020/08/26(水) 23:47:53.86ID:Kx/jIwmf0
Shenzhen YMD TechのIdobo(id75)って国内で手に入らん?
2020/08/27(木) 00:47:16.45ID:OsmLVEag0
>>921
以前メルカリで見た気がする
Aliで買うより高かったような気もする
923不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d5f-95e8)
垢版 |
2020/08/27(木) 07:56:48.27ID:qXFE55vb0
これか。素直にアリで買えばいいんじゃね。

¥ 10,254 10% Off | ID75 75 キーortholinearレイアウトqmkアルマイトケースプレートホットスワップ可能なホットスワップタイプc pcbメカニカルキーボードキット
https://a.aliexpress.com/_d7LceVk
2020/08/27(木) 08:05:15.05ID:/aKyqO9u0
>>920
3Dプリントも基板設計もキーボード範囲なら簡単だぞ
2020/08/27(木) 08:38:44.67ID:0UlpKgQy0
国内のコアな層ほど実は海外のハイエンドも買い漁ってたりするので、別に自作キーボードで括っても問題ないと思うけど。
ライトユーザーはスイッチ乗せるだけ、金出すだけのカスタムは嫌いっぽいけど。
2020/08/29(土) 00:06:48.34ID:02mHP8Xia
ゲートロンサイレントクリア軸で作ったんだけど軽すぎても反発が少ないから疲れるものなの?
2020/08/29(土) 00:43:00.54ID:lhQUQLgz0
それはあるだろうな
軽すぎて底打ちしやすいというのも
あと少し触れただけで入力されてしまうのでミスタイプしないように丁寧に運指するのが俺は疲れた
2020/08/29(土) 21:17:15.55ID:02mHP8Xia
格子配列全然慣れないです
2020/08/29(土) 21:31:32.01ID:lhQUQLgz0
俺も最初はダメだった
まあまあ打てるまでに2週間で完全にものにするまで2ヶ月くらいかかった記憶
930不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d5f-95e8)
垢版 |
2020/08/29(土) 22:40:34.90ID:X3cydC300
軽すぎるとミスが増える。kailhのサイレントレッドで組んだら軽すぎてミスしまくり、サイレントブラウンにしたら改善した。
2020/08/29(土) 23:45:49.52ID:rS6b6pca0
格子配列って俺のまわりでは
平安京キーボードって呼んでたけど
今ググってもそんな名前は存在しない
超マイナーな呼び名だったのか
衝撃
2020/08/30(日) 00:11:07.44ID:f3+LIBwG0
平安京エイリアンなら知ってる
2020/08/30(日) 00:55:53.27ID:h3tG7OUR0
OLKB.comからPlanck用のアルミプレート買ったんだけど開いてるネジ穴がマスドロ版ナットと同じくらいの大きさの穴なので
ナットが締められなそうなんだけど、これどうすればいいかわかる人いませんか?

OLKB版はどうやって組むのが正解なんだろう
以前はOLKBでネジキットも売ってたけど、別物とは気が付かなくて買わなかったんですよねぇ
今見たらHP から消えちゃってるし〜

ちなアルミ板って事だけど結構硬くて、たわみ具合はマスドロのスチール版とあんま変わらない気がする
2020/08/30(日) 02:37:06.85ID:vYc6nSfj0
ワッシャーいれれば
935不明なデバイスさん (スッップ Sd22-q0Px)
垢版 |
2020/08/30(日) 04:54:11.99ID:NUbtmuw8d
ergo dashを一ヶ月使ってみたが、未だに慣れない。
そろそろ挫折しそう
2020/08/30(日) 08:05:28.46ID:ZOueZfY60
格子配列は指の動きに無理がないし、
掃除もしやすくてマスト事項なんだがなぁ
2020/08/30(日) 08:19:05.24ID:DvIr5dIQ0
>>935
自宅用キーボードとして使っているが、平日1時間、週末に数時間の使用で、慣れるまで数ヶ月かかった。
慣れると普通のキーボードより心地よいよ。
2020/08/30(日) 08:53:53.23ID:pyfJTpBI0
慣れない仲間がいて安心した。
それでも左右分割&親指キーを使いたいからErgoDash型の千鳥配列基板を起こそうか悩んでる。
2020/08/30(日) 12:56:42.00ID:5dD/28gL0
俺は格子配列+Dvorakもどきを導入するときは仕事PCで一気にやった。
個人的には慣れないうちの標準との往復が一番ストレスだからそうしたんだけど配列覚えるの含めても確か2〜3日目にはとりあえず問題ないレベルになってたよ。

コツは「新しいキーボードの練習をしながらお賃金までもらえる!」と意識改革することかな
2020/08/30(日) 19:03:57.53ID:h3tG7OUR0
レスありがとう
ワッシャーはスイッチハウジングにあたってしまうし、高さが増しても
キャップにあたってしまうから無理かなぁ

どうやらネジ用の穴ではなく、ドライバーを突っ込む穴の様だけど使い道がわからん
トレイマウントケース用っぽいけど謎
2020/08/30(日) 19:17:24.09ID:DvIr5dIQ0
>>938
左右分割の千鳥配列で親指キーか。
7s系やMint60のスペースバー分割系でよくね?と思ったが考えてみると魅力的だな…
親指でスペース、エンター、BS、デリート、IME on、IME off、レイヤ切替したいから、ErgoDash型の親指キーは魅力的かも!
2020/09/02(水) 21:44:26.38ID:kd/Sqxsy0
なれたら千鳥配列みたいな非合理的な動きが許せなくなってくるよ

千鳥配列を見るたびに、どんなに不合理な規格でも一度普及すると覆すのが不可能に近いという話を思い出す
他にはWindowsとかWindowsとか・・・。
2020/09/02(水) 23:21:35.32ID:v+FwvSpS0
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000033.000032349.html
【キーボード革命】世界でひとつだけ!あなただけのオリジナルキーボードを創れるオンラインショップ「オーダーメイドVARMILO」が開始!
2020/09/02(水) 23:24:43.21ID:Mr1UJH4e0
千鳥配列は言うほど非合理かなあ
四角マスのSLGやってると斜め移動とかイラッとせんか?
2020/09/02(水) 23:57:52.09ID:sifhBncR0
>>943
格子配列選べないし全然自由度無くてワロタ
静電容量スイッチだけ売ってくれ…
2020/09/03(木) 09:19:49.57ID:RdB6cFMr0
自分でオリジナル配列作ってメーカーに発注できればなぁ
2020/09/03(木) 09:57:48.75ID:WgdZzkZS0
Web上でキー配列をマウスでいじれば
それに合わせてプリント配線板を設計し個別生産し
ダイオード等のはんだ付けや、選んだスイッチの実装もやって
ファームウエアの書き込んで出荷――というオーダーメードキーボードで
4〜5万円なら商売になるかな
ぜんぶ自分でやると25万円ぐらいかかるみたいだし
2020/09/03(木) 14:19:05.37ID:xAwthCs40
工賃だけで5万吹っ飛ばない?
2020/09/03(木) 19:50:57.07ID:xJ93TQ0/0
人件費を除けば高いのはケース
立体型分割エルゴだとナイロン3Dプリント3万台くらいで済む
切削は形状による
950不明なデバイスさん (ワッチョイ 675f-q9uz)
垢版 |
2020/09/04(金) 22:48:04.04ID:zwnzDNK60
JIS配列のアリスキーボードってないよな。需要ありそうだけど…
951不明なデバイスさん (ワッチョイ bf60-Zh5B)
垢版 |
2020/09/04(金) 23:32:50.53ID:VUwl+TVx0
ニワカなんだけど、mill maxのソケットの素材って何がいいの?

ぶっちゃけなんでも一緒?
2020/09/05(土) 12:03:02.21ID:v1v2JYv80
ニワカなら 7305-0-15-15-47-27-10-0 使っとけ
953不明なデバイスさん (アウアウウー Sa8b-Zh5B)
垢版 |
2020/09/05(土) 13:15:43.25ID:zawrHutDa
>>952
あざす!
2020/09/05(土) 19:54:20.28ID:0y4mkanl0
優しい
2020/09/11(金) 18:30:34.43ID:kflOT5ap0
ツイッターにKBDFANSのlube stationが酷いって言ってる人いるけど
それ表面保護シールで剥がせるんですよ... シールに文字が印刷してあって廃材みたいに見えるだけなんですよ
誰か教えてあげて
2020/09/11(金) 18:49:05.93ID:54g64aob0
お前が言ってやれや
2020/09/11(金) 19:13:21.99ID:4uAJigrf0
Pro microがもげた…
ちゃんと補強しとくべきだった…
2020/09/11(金) 19:48:01.69ID:S1I7/9qWM
マグネットコネクタを使うのです…
2020/09/11(金) 20:39:01.13ID:DhzzOuEl0
エポキシパテは必須だよね
2020/09/11(金) 21:39:58.91ID:zC7tiedt0
HOLY PANDAが届いたので、
キースイッチ全部交換してみた。
うち心地と打鍵音はすごく気持ちいい。
プログラミングをするモチベーションにはなりそうな感じ。
2020/09/11(金) 21:41:39.40ID:zC7tiedt0
今までピンク軸を使っていたからか、
音の大きさにびっくりしてる。
音楽聞くとき用にピンク軸のキーボードも合わせて持っていたいな。

ところで、青軸ってこれとは比較にならない程、音が大きいの?
2020/09/11(金) 22:03:20.32ID:6RRuIrlIM
グルーガンで十分
USBコードごと貼り付けてるわ
2020/09/12(土) 09:06:37.58ID:dxnxhXN90
https://twitter.com/BitTradeOne/status/1304354027182764032?s=20
NIZの公式サイトでもラバードームやらスプリングは買えるけど日本で手に入りやすくなるから静電容量無接点方式の自作キーボード出始めるかもね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/09/12(土) 19:42:36.12ID:ImeOShv60
>>963
Nizuのスプリングがなかなか発売されないからやめたのかと思ってた
いつのまにかKiCADも網掛け銅箔に対応してRA FSPもHIDに対応してる
パッドのデザインは二年くらいまえにできてるからやっと作れるな
2020/09/14(月) 18:08:01.07ID:8tF8muZJ0
corne keyboard組んだ
何かの記事で大容量記憶装置として認識しないように設定できたと思うんだけど、見つからん
どこの値をいじればいいかわかるひといる?
2020/09/14(月) 20:48:50.31ID:DPR5B7czM
カエルの片手キーボードってプログラミングにどうですか?
2020/09/15(火) 09:07:36.66ID:6WoXxtnBM
カエルに限らず、片手用キーボードは
アルファベット26文字の中でも、2ステップ必要になるキーが存在するから
長文を打つような用途には、向いていないと思う
2020/09/15(火) 12:42:30.31ID:Fn0ihrxDa
習熟コストも高いし、そのわりに獲得できる利点が小さいので
お勧めできんで
969不明なデバイスさん (ワッチョイ a9e0-+uOX)
垢版 |
2020/09/15(火) 13:01:10.24ID:Px6raOEu0
マウントプレートのアルミと真鍮の違いって材質以外に主に
どんな所でしょうか。
打鍵感(音も含めて)違いは出るものなのか知りたいです。
ホットスワップ可能なpcbを使って組み上げたいと
思っています。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況