Bluetooth総合 Ver.14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/03/09(土) 21:06:46.63ID:46MVEWv5
時代を追い越し続けているBluetoothについて語り合うスレ。
(いつまで待っても立たないので立てました)

■Bluetoothについて
・Bluetooth - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Bluetooth

・Bluetooth Maniax
ttp://bluetoothmaniax.net/
・Bluetooth Maniax Wikiデータベース
ttp://bluetoothmaniax.net/wiki.cgi

■主なプロトコルスタックの種類
・Microsoft Bluetooth Stack(VistaSP2/Windows7以降はA2DP等にも対応)
・WIDCOMM Bluetooth Software
・IVT Corporation BlueSoleil
・Bluetooth Stack for Windows by Toshiba
・モトローラBluetooth (BT3.0での採用が多い)

・CSR Bluetooth (BT4.0 apt-X)

前スレ
Bluetooth総合 Ver.13 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1451052053/
713不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/18(火) 07:58:42.34ID:u9mhL1Pg
Realtek 8761Bのドライバ入れたくないから時期大型アップデートのWindows10デフォルトのドライバで対応しねーかな
2021/05/18(火) 21:11:45.96ID:zYdiEUDd
>>712
情報ありがとうございます
BT-Micro4は型番に-Hのつくものが東芝スタックのようで既に廃番でしたが、
無印でもハードウェア的には同じだと思い買ってみました
ただデバイスIDが区別されてると中華ドングルと変わらず評価モードで動くことになる気もしてます
もしそうであるならこれを回避できるスタックのバージョンなど、
既知の情報としてご存知の方おられましたら何卒ご教示よろしくお願いします
2021/05/18(火) 23:38:21.32ID:63w05IH7
>>714
スタックで回避するのではなくレジストリで回避するしかないんだよね
toshiba bluetooth testversion registry でネット検索すると理解できるかもしれないしできないかもしれない

これで十分だと思うのであとは自己責任で
2021/05/19(水) 19:14:31.80ID:qTYfEX0I
送受信機のサンワサプライ400-BTAD008
5分間不使用だと自動的に電源オフになる仕様だったんだけど、不評の嵐だったからかその仕様無くなったんだが
仕様変更したのに型番同じって紛らわしいし判別できないからやめてくれって思った
2021/05/22(土) 12:53:39.26ID:8mhD/q4o
イヤホン繋いで一度切断すると再起動するまで繋がらなくなる。
同じイヤホンとiPhoneだと何の問題もない。
2021/05/23(日) 00:12:46.22ID:ScW3KFOK
>>717
機種は何?
2021/05/23(日) 06:39:11.86ID:YfrY9cTz
>>718
JVCケンウッドとAnker Soundcore。

書き忘れたけどエレコムのキーボードも。
一晩放置とかすると再起動しないと反応しなくなる。

どう考えてもPC側なんだけど解決案が見付からんのですよ。
2021/05/23(日) 09:21:51.77ID:Hk3aXSBU
機種もやった事もわからないのでWindows PCにUSBドングルとエスパー
繋いでるUSBポートの省電力を外して解決
2021/05/23(日) 11:02:09.82ID:YfrY9cTz
>>720
「USB のセレクティブ サスペンドの設定」?
だったら無効に設定済み。
2021/05/23(日) 11:17:59.66ID:Hk3aXSBU
私の透視能力ではUSB使用までで不足だったようだ
次のエスパー求む
2021/05/23(日) 13:27:24.56ID:yNA1qKsv
>>719
PCのBTモジュールの規格が古いとスリープ周りでバグるのかもしれない

↓で今PCについてるBTの規格が判るので確認してみたらいいし
https://support.microsoft.com/en-us/windows/what-bluetooth-version-is-on-my-pc-f5d4cff7-c00d-337b-a642-d2d23b082793
2021/05/23(日) 16:43:10.21ID:yu0++ehY
デバイスマネージャ
⇒ユニバーサルシリアルバスコントローラ
⇒電源の管理
⇒電力の節約のために〜

のチェックが付いているなら、外してみたら改善しないかな
725717
垢版 |
2021/05/23(日) 17:11:14.66ID:YfrY9cTz
ありがとうございます。一旦解決しましたのでご報告。

■事象
接続・切断すると再接続できない。
「Bluetooth とその他のデバイス」で接続すると「失敗しました〜」と出る。

■対策
ドライバをGenericに変更したら再接続可能に。
前…Realtek Bluetooth 4.2 Adapter(LMP 9.25115)
後…Generic Bluetooth Adapter(LMP 8.34849)

PS.
・Realtekのバージョン確認辺りでようやく「HPのRealtekに不具合あり」の
 個人ブログがひっかかったのでGeneric導入してみた。
・ドライバ更新したらRealtekに戻ったのでGenericは現Verのまま様子見。
2021/06/13(日) 18:01:47.51ID:jRRwmtLt
大手メーカー(TP-Linkやbuffalo)がいまだにBT5 USBアダプタを発売してないってことは、安定して動作するUSB-BT5変換チップが存在しないって事なのかね
2021/06/13(日) 18:50:49.72ID:nkRfqNty
現状だと何繋ぐの?って感じだからじゃ
2021/06/15(火) 00:33:28.00ID:uXXeT8V+
デバイスマネージャーでbluetoothキーボードのプロパティを見ても「電源の管理」タブがないんだけど
bluetoothキーボードってキー入力でPCのスリープ状態の解除できないの?
729不明なデバイスさん
垢版 |
2021/06/15(火) 17:59:56.43ID:3wFdLsyT
内蔵かUSBトングルか知らないけど、まずはスリープ中もそいつが起きてるか?からのスタートじゃないかな
2021/06/15(火) 19:09:02.19ID:GArTIlO6
>>728
基盤やチップによるみたいよ
自分のPCはできない機種だった
2021/06/15(火) 21:12:48.11ID:DI4A7Hdx
>>729
スリープ中も通電される設定にはしてる
実際スリープ中でもキーを押せばキーボード本体のLEDは反応する

>>730
CPUはRyzen7 3700XでマザボはX570
キーボードはHHKB Hybrid Type-Sです
2021/06/15(火) 21:13:48.13ID:DI4A7Hdx
>>729
ちなみにbluetoothアダプタは内蔵ではなくUSBドングルです
2021/06/27(日) 16:15:49.97ID:fXm+s9Ka
oricoのbt5.0ドングルを400円で買った
ノート内蔵BTが50センチの距離で途切れる
2021/06/28(月) 15:41:21.41ID:rxfUoWdW
RTL8761B、Windows Updateでドライバ取得できるようになってたんだな
2021/04/01, Ver. 1.6.1015.3018, LMP 9.25805
2021/06/29(火) 03:21:00.91ID:szuMWI3v
エスパーの人助けて欲しい

レノボのWin10機をWin7機にしてIntel8260を接続して使ってるんだが
BTを一度でも切断(無効)にするとスマホ→WIndowsへのBTファイルの受信が出来なくなる
(WIndows→スマホへの送信は出来る)
Bluetooth OBEX Serviceのサービスは生きていてサービス再起動してもファイル受信が復活しないので
何か別の受信系のサービスかプロセスが止っているんじゃ無いかと思う

ググっても海外で同じ問題を抱えている人は見つかるんだが
解決したというレポートが見つからない

とりあえずやったこと
・ドライバをGenericにしてみたがダメ
・ドライバはインテル最終のものとレノボで出された最終のものを使ってダメ

このマシンの一つ前の世代のマシンでは同じ構成(Win7+Intel8260)で問題なく動いていて
CPUだけ違うほぼ同じこのマシンでトラブルが発生している状態
ちなみに問題のPCがWin10の時は問題なく送受信出来る
2021/07/17(土) 07:29:05.15ID:WBmL8cB8
bluetoothアダプタの隣にUSBメモリ刺してるとパッドの接続がめっちゃ不安定になるのは何故なんだ
2021/07/17(土) 08:30:49.70ID:+6l1viFg
738 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2021/07/17(土) 08:02:58.25 ID:DdqmRrLG
しらんがな
2021/07/18(日) 23:08:54.89ID:fUy7jLdY
USB3が2.4GHzと干渉
2021/07/20(火) 22:34:07.09ID:qdUqrpRC
USB2のメモリに変える
740不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/21(水) 17:26:11.02ID:HwNpSGJ4
https://pbs.twimg.com/media/EhdUuRZUMAAYujZ.jpg

RTL8761B搭載のORICO BTA-508をAliで買ってWindows10のマシンに挿したら
普通に認識して自動でRaltekのドライバが入ってOS再起動なしにそのまま使えるやんけ

「手動でドライバを入れる必要がある」と記載してる糞サイトが山のようにあるが騙されたわ
2021/07/22(木) 04:22:50.24ID:pWctYGvy
中華に載ってるのはこれやな
https://www.iottech-corp.com/en/itd_8761buv.php
742不明なデバイスさん
垢版 |
2021/07/22(木) 19:47:10.38ID:JQ/XZB1I
デスクトップPCのマザボにBluetooth付いてないから買い足したいんですが
いわゆる送受信できるBluetoothアダプタと
送信のみ?のBluetoothオーディオトランスミッターでは
セキュリティリスクは後者のほうが低いですか?
2021/07/23(金) 02:01:29.24ID:+wPWxtRQ
CSR4.0のbluetoothアダプタを使ってた時は音楽再生すると
曲の出だしが必ず2秒くらい無音になって途中から再生されてたのが
ORICOの5.0対応の奴に変えてからはその症状が出なくなってちゃんと曲の開始から再生されるようになった
2021/07/23(金) 11:19:51.44ID:5icRoxMV
>>742
はい
745不明なデバイスさん
垢版 |
2021/08/03(火) 05:25:39.96ID:1ikGkjD+
SwitchとかPS4とか現代のゲーム機のパッドってBluetoothで動いてんだな知らなかったわ
2021/08/08(日) 20:37:33.71ID:bRlQeyd1
Amazonで売ってる中華BT5.0ドングル(RealteK RTL8761B)を買ってみた
結果、5900X /X570で問題なく使えているけれど少しややこしい

取り付けるとWindows10 21H1(19043.1151)の標準ドライバでGeneric Bluetooth radio(LMP10 /BT5.1)と認識され
デバイスマネージャー上は問題ないのにペアリングできないBT機器があるから結局Realtekドライバが必要に
私はGiftHubにあった野良ドライバ2021-Feb(1.6.1015.3014 2021-01-12)を使ってみてる
こっちなら問題なし。LMPは巻き戻って9(BT5.0)に

RTL8761BはRealtekの公式ページにも表記されていなくてドライバもなくて変な存在だね
747746
垢版 |
2021/08/10(火) 19:08:49.02ID:gWV2CXh3
WindowsUpdateを実行したら Realtek の 1.6.1015.3018 2021-04-01 が落ちてきた
Windows10なら現時点でわざわざ野良ドライバを探さなくともよかったみたい

ドングルつける → 標準ドライバで認識 → WindowsUpdate → 最新ドライバ降ってくる

LEDの点滅で接続方式がわかるBTレシーバーをペアリングしてみたら
apt-Xで接続されてた
748746
垢版 |
2021/08/10(火) 19:17:35.88ID:gWV2CXh3
追加
ASUS USB-BT500 の中身は RTL8761B なのでドライバを流用できる
Win8.1/10の32bit、64bit用。ドライバ日付は2019年と古い

https://www.asus.com/Networking-IoT-Servers/Adapters/All-series/USB-BT500/HelpDesk_Download/
2021/08/11(水) 07:56:23.86ID:TS08iqa5
既出情報何度もいらんよ
2021/08/11(水) 18:37:27.03ID:KUozOnLA
>>749
全然既出じゃないから書いたのだけど
2021/08/19(木) 22:16:33.82ID:lYAkslmq
もう5.3まであるんだな
ファイナライズしたのかは知らんけど

https://www.bluetooth.com/specifications/specs/core-specification/
2021/09/06(月) 05:05:00.25ID:4qTQr+UM
現在USBで定番のBluetoothレシーバーってどれなの?
2021/09/28(火) 20:33:58.21ID:Rcy8oX1S
ORICOの5.0で\180のやつ
2021/10/02(土) 22:33:18.21ID:vzXCFd/Y
Bluetooth内蔵のTV、BraviaをPCやらゲームやらに使ってるんだけど
コーデックSBCのみなのに、遅延を感じないのはどういう事なんだろう?
ただし、TV視聴、androidTV内蔵アプリ(youtubeやhulu)の動画に限りだけど

一応TVにはBluetooth接続時に、音声と映像のズレを補正する機能があるんだけど、オフにしてる
HDMIケーブルで接続してるゲーム機やPCからの音声は普通に遅延するんだが
2021/10/03(日) 00:00:18.27ID:H6dmm+VX
ゲームやPC入力はテレビ側でゲームモードなどの低遅延モードにしてたら
遅延に気がつきやすいからでは
一方テレビ視聴は遅延の大きい高画質モードだから音声遅延が感じにくいとか
2021/10/03(日) 02:14:09.37ID:ipj5u74j
>>755
なるほど、ありがとうございます 解決しました
PC画面を高画質モードにしたら、動画のリップシンクがぴったり
それと引き換えにマウスの違和感がw
2021/10/03(日) 09:21:46.39ID:mmzmPv/l
SBCも進化しているので送受信機器とも新しければ遅延は少ない
2021/10/03(日) 14:22:00.62ID:2JIB8z7J
完全ワイヤレスイヤホンの「ゲームモード」、低遅延を実現できるのはなぜ?
https://www.phileweb.com/sp/review/column/202105/14/1278.html
> 40ミリ秒という低遅延設計のaptX-LLはともかく、SBCなど一般的なコーデックでも低遅延
>SBCなどのコーデックでも60ミリ秒前後
759不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/03(日) 22:54:47.36ID:E8nf5UUh
>>749
おまえのそういう横やりこそいらない
新しい人も来てるんだからいいんだよ
2021/10/04(月) 07:41:53.11ID:qNGUcP1S
この件、BLEスキャナで見ると本当に不明なデバイスが大量に検出されます。
詳しい人、解析に協力して下さい。

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1633225740/

http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1633148360/
2021/10/04(月) 08:47:49.85ID:AuM4JE0z
コロナワクチン接種で注入されるBTナノデバイスが人体から電気を得て人体をアンテナ代わりにして
BT規格の制限を守り通信するという荒唐無稽なデマをガチに信じる人間に協力者など現れないと思う

ワクチンは政府調達の接種者負担ゼロなのだからそんなオーパーツのような技術が投下されていたら
ありえないコストになるし
2021/10/04(月) 17:29:48.10ID:AO18FpqF
コロナとかワクチンはどうでもよくて
要は身の回りにうじゃうじゃいるアドバタイズパケット出してる全てのデバイスについて正体を知る方法ないか?ってことかと

wiresharkで全部ダンプできる説も出てたけどどうなんでしょ
763不明なデバイスさん
垢版 |
2021/10/16(土) 17:21:56.59ID:4lCV7oOD
お手上げです・・・

AliExpressで買ったドングルのドライバーってREALTECのでいいんですか?
https://aliexpress.com/item/1005001779807327.html
https://ae01.alicdn.com/kf/H0efe28cf0d7b44bdbc5f2f4dae0c3c15p/True-5-0-Bluetooth-Adapter-Usb-Bluetooth-Transmitter-for-Pc-Computer-Receptor-Laptop-Earphone-Audio-Printer.jpg_640x640.jpg

REALTECドライバを入れても黄色マーク、
Win標準だと2つの周辺デバイスに黄色マークがついてます。

Windows7なんですが、BRLINKっていうドライバーを(怪しいサイトから)インストールしたら完全に動いたんですが、
これにウィルスがついててOS再インストールするハメに・・・

分解してチップの型番を見たら、「BARROT BR8661A01 EG1770 211003」と書いてました。

Win7でこいつのドライバーってあるんでしょうか?
2021/10/16(土) 18:37:09.95ID:VYL5q0ku
>>763
旧社名の IVT Wireless bluetooth 5.0 driver で検索するといくつかでてくるね
2021/10/16(土) 23:36:36.03ID:OXsnJdw0
エレコムのレシーバー使ってるんですけど
PS5コントローラーとイヤホンを同時に繋ぐとイヤホンが接続と解除を繰り返します
これはレシーバーがポンコツですか?
それともそういうものですか?
2021/10/17(日) 06:26:49.12ID:txehnd4h
この前AliExpressでzexmte bluetooth 5.0の2dBiのアンテナが付いたアダプタを900円くらいで買ってみたけど
障害物がなければ40mくらい電波が届いた。試しに使用してみたヘッドセットはかなり古いんだけど
PlantronicsのM70ってやつ、これはClass2だしバージョンも3.0だしどうなのかなって思ってたから
40mくらい電波届いた時はびっくりした、でも家の中だと壁やドアなんかの障害物があるから
せいぜい6〜7mくらいにはなっちゃうんだけどね・・・。
それでもトイレに入ってドア閉めても途切れたりしなくなったから不満は特になしかな。
2021/10/17(日) 14:22:19.86ID:a5kzkf8A
>>765
USB3.0ポート(青色)付近はBTも使う2.4GHz帯に干渉するノイズを出すのでその影響かも
デスクトップならUSB2.0延長ケーブル、ノーパソだったらUSBフレキケーブル等でUSB3.0ポートから離してみる

>>766
Amazonでもアンテナ交換できるタイプのが売っているよね
中華直輸入技適マーク無しとか問題地帯だよー
2021/10/18(月) 17:40:17.47ID:HMtY7OJ8
>>767
駄目でした…
複数のデバイスを同時に繋いでも普通は問題ないんですよね?
2021/10/19(火) 00:59:45.02ID:YokZTB7p
>>768
まーキーボード・マウス、サウンド、ゲームコントローラーくらいは併用できるとは思うけれど
ELECOMのCSRチップのBTドングルだったらWindows10の標準ドライバで超安定するはずなのに・・・

IVTチップのやつなのかもね
2021/10/23(土) 13:52:30.84ID:1NWWTM5d
http://download.windowsupdate.com/c/msdownload/update/driver/drvs/2021/06/5775f5fa-4094-4edf-a4e8-d3b809eed071_6ecc7e4a750ed4e1f90885d598a0d91c8c83f385.cab
2021/10/27(水) 17:22:38.32ID:POnwy56W
UB500フラゲした
UB400から気になるレベルの音声遅延とかマウスと干渉とかいろいろ問題解決したからおすすめ
2021/10/28(木) 16:20:33.83ID:OcYMjnZP
>>763
Windows UpdateカタログでPnP IDで検索してみ

違うメーカーのやつ複数出てくるかもしれんが
どこのメーカーのチップ使ってるか当たりがつくことが多い

カスタマイズされてなければ、見つかったやつが、そのまま使えることもある
2021/11/02(火) 06:37:05.22ID:Zg/a32RR
UB500使ってみたけど、なぜかSwitchのプロコンとジョイコンだけペアリング後の再接続ができない症状が出ている
ドライバ入れたり消したり色々やってみてもダメ、先代のアダプタは正常に再接続する
おま環なのかな・・・
2021/11/06(土) 20:13:49.63ID:ys/23toj
apt-x LL で2台同時に接続できるトランスミッターを探しているのですが探し方が悪いのか見つけられず。。。
出来れば光デジタル入力があるデバイスでご存じの方、おられたら教えていただけないでしょうか。。。
775不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/07(日) 14:24:26.75ID:HCT8/4mR
ちなみに、1つの送信機では難しそうであれば、光デジタルを分岐して2つの送信機を繋ぐことを考えていますが、よりスマートな方法などご存じでしたらお教えください。
m(_ _)m
2021/11/07(日) 17:14:51.29ID:xpiDlldz
BT5.2でブロードキャストできるようになるのを待つw
あと1年ぐらい出なさそう
2021/11/07(日) 18:01:11.05ID:FMVkoAqR
同じプロファイルを複数同時使用は出来ないので
A2DP同時接続するにはチップを複数載せないとできないんだよね
LE Audioで改善されるけど

Bluetoothは複数接続できる? 『マルチペアリング』『マルチポイント』など違いを解説
https://time-space.kddi.com/ict-keywords/20200527/2913
778不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/08(月) 01:01:41.08ID:B5Mdac+b
>776, 777
情報ありがとうございました。
SBCなら同時接続可能なデバイスがあるので、apt-x系のもできるものが出てきてないかな。と期待したのですが、用途も限られてるでしょうし、もう少しかかりそうですね。
2021/11/09(火) 21:20:01.15ID:dGVA/PRj
>>774
はい
https://www.taotronics.jp/tt-ba09_pro
https://miyaji.co.jp/MID/C-audio/item.php?item=Connect
https://miyaji.co.jp/MID/C-audio/item.php?item=Connect%20Hub
2021/11/18(木) 17:30:08.69ID:S3RqMzhU
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1367476.html

高音質&低遅延なBluetooth「LEオーディオ」まもなく登場? ソニーが技術解説
2021/11/22(月) 14:05:06.96ID:j0fKGanV
ケンウッドのK-515ってミニコンポがSBCにしか対応してないんだけど、普通にLDACとかaptXに対応してる他のコンポより良かった。

SBCって案外馬鹿にできないな
782不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/23(火) 03:04:00.43ID:xJQscM9m
TP-LinkのUB400買ったんだが
Windows7のパソコン使ってるからまずはBluetoothドライバをインストール
再起動してペアリングしようとしたらどういうわけかメニューバーにBluetoothアイコンが見つからない
取扱説明書によくある質問の事例はクリアしてるがやはり表示されない

こういう場合どうすればいいの?
783不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/23(火) 04:13:51.31ID:xJQscM9m
自己解決
もう1回インストールして再起動しなかったら表示されるようになった
再起動しろってメッセージが出たんだけどなぁ
784不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/23(火) 06:01:20.13ID:xJQscM9m
今度はヘッドフォンから聞こえてくる歌にノイズのりまくりで聞くに耐えない
この製品がクソなのか俺の10年以上毎日使ってるパソコンがクソなのか、別製品を買って検証するとしよう
2021/11/23(火) 09:35:24.78ID:pgyHbEfs
>>784
USB3.0のポートに差していないかい?
2021/11/23(火) 11:55:29.08ID:eaaY6U+h
最近は全部USB3.0のコネクタばっかだからこういう情弱が増える一方
2021/11/23(火) 12:24:58.42ID:G9wAFhz8
>>786
よくわからんからその辺の事情教えて
788不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/23(火) 18:07:50.87ID:xJQscM9m
>>785
俺のパソコンにUSB3.0なんて上等なものは1個もないよ
USB2.0が左側面に2個、右側面に1個、背面に2個あるだけ
左側面にUB400刺したけどダメだった
アマゾンの評価1のレビュー読むと俺と同じような事例なのがある

次はBluetoothアダプタ 5.0 【TELEC認証済(認証番号:217-204183)】 買って試してみる
2021/11/23(火) 18:37:27.83ID:dmco6tKK
>>782
CSRスタックかな?
とてもお行儀が悪いドライバなので過去に他社ドライバ入れた事があったらきれいに消しとかないとまともに動かない場合があるよ
790不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/24(水) 19:23:39.28ID:JOU4jzR0
5.0で試してもダメだった
もともとパソコンのスピーカーからノイズありの音が出てたからこれが原因かもしれんな

とはいえ、ヘッドフォンを有線でパソコンにつなぐと、ノイズなしの音が出るんだがね
ということは、ヘッドフォンを無線でパソコンにつなぐと、パソコンのスピーカーから出るノイズありの音がヘッドフォンを通して出るということか!?

よくわからんな
Bluetoothアダプタに問題があるからノイズありの音が出ると思ったんだが
2021/11/25(木) 04:18:03.18ID:LzpL8aFV
Amazonで買ったわけわからん個人ショップの\300のBluetoothアダプタ(CSR4.0)はSBCしか対応してないBluetoothスピーカーで再生した時に先頭の0.5秒が欠ける問題があったが
Aliで買ったBluetoothアダプタ(Realtek Bluetooth 5.0)から再生したらそういうこともなく正常に再生された

要は新しい方がいい
2021/11/26(金) 18:21:54.82ID:cRd2w/RE
RTL8761B搭載のORICO BTA-608をAliで買った
https://aliexpress.com/item/1005002433204077.html

ブラックフライデーのクーポンで282円で買えた
2021/11/26(金) 19:06:22.92ID:yWLu+hII
あーしもちょうどBTA-508買ったんだけど思考盗聴か?
2021/11/26(金) 21:33:47.90ID:cRd2w/RE
>>793
BTA-508もBTA-608も同じRTL8761B搭載なのでデザインが変わっただけみたい
抜き差ししやすそうなのでBTA-608を選んだ
795不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/27(土) 00:58:44.78ID:E/m/AFve
RTL8761Bってapt-x対応してないですけど音楽メイン使用ならCSR4.0の方がいいのかな?
796不明なデバイスさん
垢版 |
2021/11/27(土) 01:20:39.58ID:wtfq979R
>>795
>>747見るとwin10ならapt-x対応してそうだけど
2021/11/27(土) 02:00:27.88ID:+H1yyMh6
>>792
買おうと思ったけど282円にならない(´・ω・`)
2021/11/27(土) 11:46:43.91ID:KbiPkpK4
>>795
対応しているけどどうして対応してないと思ったのか理由が知りたい
2021/11/27(土) 11:52:51.35ID:KbiPkpK4
>>797
https://i.imgur.com/bHXZubH.png
2021/11/27(土) 15:17:08.33ID:E/m/AFve
CSR(Qualcomm)製チップしか対応してないって理解してたんだけど>>747によると
win10でドライバー当てれば対応するようになるってことなのかな?
2021/11/27(土) 15:43:55.98ID:KbiPkpK4
>>747は2つの事実を提示している
1つはWindowsUpdateで最新のRealtekドライバが適用されるのでWindows10ではドライバーを探す必要はないという事実
もう一つはap-x対応機器をWindows10に接続してペアリングしたらapt-xで接続されていたという当然の事実

Windows10やLinuxの最新PipeWireがapt-xに対応しているのは間違いのない事実なので
apt-x対応機器をペアリングすればapt-xで接続される
2021/11/27(土) 15:50:07.81ID:+H1yyMh6
>>799
ありがとう!
2021/11/27(土) 16:00:27.14ID:KbiPkpK4
>>802
Hopsという簡単なゲームで赤いクーポンをゲットすれば買える
2021/11/27(土) 19:09:39.67ID:hOwsVv/7
あーしのBTA-508が送料追加請求されたからキャンセルしてBTA-608買っちゃったんだけど運命か?
BTA-608をこのスレ公認にしよう
2021/11/27(土) 20:35:59.56ID:syj+60+l
>>795
話が噛み合ってように見えるんだけど自分のOS書いたら?
Windows 10はOSレベルでaptXサポートしてるから10使ってればチップレベルでサポートしてなかろうがaptX使える
2021/11/27(土) 21:20:44.88ID:62Xa09jO
RealtekドングルとWindows10標準ドライバでaptXが使えるという前提だと
Realtekチップ上でCSR製ドライバーが動くという構図になるけど責任持てる?
2021/11/27(土) 21:32:15.36ID:62Xa09jO
意外にもテンプレに無かったか
https://www.seanmauch.com/realtek-bluetooth-5-0-driver-rtl8671b/
2021/11/28(日) 15:08:47.30ID:wpb7128Q
>>806
なぜWindows10標準ドライバとCSR製ドライバーが同じと思ったのか
10標準はAptXソフトエンコでは
2021/11/28(日) 16:23:21.39ID:GraQRDZV
>>808
DirectXを通してWindows10上のスピーカーで音楽聞くのとは訳が違うんだけど
aptXに対応していないBluetooth機器をソフトウェアでどうやってaptX対応にできるのか一晩中考えてね
2021/11/28(日) 17:09:31.08ID:efFXMHUe
ホント頭のかたいやつだな
そんなもん10が出た頃に話題になってたわ
もう6年も前の話題に今さらかみつくとか
浦島通りこして呆れるね

このページの中でaptXと探してみな
808の書いてる通り、ソフトウェアレベルでやってんの

https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/component-guidelines/bluetooth

この記事(5年前)にもIntelのBTでもaptX繋がると書いてある

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1013865.html
2021/11/28(日) 17:12:46.34ID:efFXMHUe
また話が噛み合ってない気がしたので補足しとくと
データ飛ばす側(PC)のチップが対応してなくても、だからな
受ける側(ヘッドホンとか)は対応してないとダメ
2021/11/28(日) 18:11:38.03ID:pxgYio5U
ここまで来てやっとBluetooth機器がaptXに対応してないとダメなことに気が付いたな
やれやれだわw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況