東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part86

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 32d8-OG2p)
垢版 |
2019/03/11(月) 21:58:24.32ID:zauiNhsT0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること

REALFORCE公式サイト
ttp://www.realforce.co.jp/

メーカーサイト
ttp://www.topre.co.jp/products/elec/keyboards/

※前スレ
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part85
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1545440026/

■REALFORCEモデルチェンジ(R2)について
ttp://www.realforce.co.jp/products/index_office.html
主な特徴…16%のスリム化、ケーブル取り出し方向追加(上側面)、インジケーター色変更(7色)、アクチュエーションポイント変更(APC)、
        キースペーサー(2種類、APCモデルにのみ付属)、フルNキーロールオーバー(6キー以上の同時押し認識可?)
※フルサイズ+日本語配列の従来モデルは2017年で生産終了予定(108UG-HiPro、108UBK、108UH、108P-S、108USが対象)

型番の命名規則(現時点のバリエーションは8種類)
 R2○-JP△-□◇ ※○=オプション JP=キー配列(たぶん) △=キー荷重 □=筐体の色 ◇=限定モデルの識別(たぶん)
 ○:空=オプションなし S=静音 A=APC SA=静音&APC
 △:V=変荷重 4=All45g 3=All30g
 □:IV=アイボリー BK=ブラック
・All30g→静音&APCセットのみ
・All45g→静音&APCセット不可、白筐体なし
・変荷重→静音&APCセット不可、黒筐体なし
・刻印→黒筐体&APCなしのセットのみレーザー刻印(ABS樹脂)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/05/15(水) 18:58:13.02ID:dnVdvW530
>>670
価格ドットコムで最安値は
REALFORCE TKL R2TL-JP4-BK
だったけどこれかな?
2019/05/15(水) 19:09:55.61ID:a436cm6Z0
>>671
うんそれ
レーザー刻印なのと荷重45が合うかがちょっと気になってはいる
まあでもゲーム用は銀軸継続のつもりだから良いかなと
2019/05/15(水) 19:25:43.26ID:dnVdvW530
>>672
東プレならゲームでも十分使える
自分もゲーム用にPorkerUの青軸を買ったけど
結局、東プレですべてをまかなえてる
2019/05/15(水) 19:34:41.00ID:a436cm6Z0
>>673
マジか
ゲームでも試遊してみて良さそうだったら使うわ
2019/05/15(水) 19:55:47.55ID:GGT9o2t2M
R2用カラーキーキャップはよ
2019/05/15(水) 20:00:40.64ID:E3boUDF/0
R2のカラーキャップはぜひ英語配列もだしてほしい
東プレはチャタリングによる変な挙動がないからメカニカルより自分はやりやすくかんじるなゲームも
2019/05/15(水) 20:32:11.55ID:PIGH149q0
静電容量無接点の打鍵感はWASDで操作するゲームには合わないけどな
ちょんちょん押し移動するたびゴム椀ポッコン感が指に伝わってきて移動するの億劫になるほど不快
2019/05/15(水) 21:18:05.38ID:dnVdvW530
>>677
それってゲームというより
オタクが東プレの打感が嫌いという風に聞こえるぞ
2019/05/15(水) 21:21:56.64ID:jqAXMD5d0
R2では黒で昇華で変荷重で日本語配列って無いよな?
2019/05/15(水) 21:33:54.18ID:E3boUDF/0
ちょんちょん移動がないゲームもあるからなWASDのゲームと一概にはいえんだろ
2019/05/15(水) 23:26:53.78ID:8Oh2fdhm0
>>679
ないよね、俺も欲しい
2019/05/15(水) 23:59:30.18ID:E3boUDF/0
30gがしっくりこないPFU limitedも買おうかなあ
これはこれでおいておいて
683不明なデバイスさん (ワッチョイ c2ab-Qul6)
垢版 |
2019/05/16(木) 02:07:16.07ID:x+ekxGBd0
少し前に話していたRGBのテンキーレス届きました
打ってるだけで楽しいですね
個別のキースペーサーが何個か付属してましたが装着しなくても大丈夫ですかね?
2019/05/16(木) 04:03:38.75ID:9p3kibw+0
ゲームの入力をきわめたいとかじゃなければつかわなくていいんじゃないか?
2019/05/16(木) 10:54:38.04ID:CEnwRqzx0
>>670
それのフルキー使ってるけど
赤より軽く感じると思うよ
その分赤より打鍵してる実感が薄い
赤は底打ちしたらカツン!って来るけど
こいつは底打ちしてもソフト。いい意味で長時間向き
悪い意味でタイピングしてる実感は薄め
2019/05/16(木) 10:56:36.04ID:CEnwRqzx0
ただ東プレのキーボード、って、「やっぱ東プレだわ」「メカニカルはおもちゃやったんや」
という全能感を感じる時がある
恐らくそれは間違って無くて、タイピングのやばい人はほぼ静電容量無接点方式愛用してるんだよね
2019/05/16(木) 11:59:15.17ID:7lrPdM2jM
やばいってどんな意味で使ってるの?
2019/05/16(木) 12:21:48.50ID:AsMKVbMr0
4年くらい108UD-A XE01B0使ってるけど見えない時も多々ありキーキャップ変えたい
アマゾンも楽天もカラーキーキャップ完売しちゃってるね。互換品ってあったら教えていただけませんか?
2019/05/16(木) 12:24:43.12ID:6VQlOJ5Q0
>>679
少なくともまだ出てはいないので、東プレに要望するか、
あるいは・・・自己責任になるし金かかるけど、APC付黒筐体とAPC付変過重白筐体の二つを買って、筐体とキーキャップを入れ替えるとか?
2019/05/16(木) 14:37:29.36ID:olaS3SoSa
>>687
片手だけで打つとか人差し指だけで打つとか
2019/05/16(木) 16:11:51.08ID:XaeTx28td
キーボード2台をどうじに入力?それも人差し指で?
2019/05/16(木) 17:30:43.11ID:PD4HrMREd
職場では事務用PCに東プレ30g、開発用PCにCherry ピンク軸(Filco)使ってるなぁ
2019/05/16(木) 18:15:58.86ID:9p3kibw+0
30gは疲れないのはいいことだし、押しっぱなしの動作の多いゲームでも快適だとわかったけど、打鍵感はあまり好きにならないなあ。
しばらくしたらPFU版も買うかな。
2019/05/16(木) 18:32:42.77ID:e5GJrclFp
30gって軽すぎて打ちミスしまくりだったので
速攻で手放したわw
ちょっと触れただけで認識してしまうから
ストレスMax
2019/05/16(木) 18:43:01.80ID:s1WKMj5hr
最近出たMacのやつは30gでもかなり打鍵感良くなってるよ
2019/05/16(木) 20:03:25.16ID:WGzZF80yM
同じ30gでタッチ違うとかないでしょ
2019/05/16(木) 20:26:40.70ID:2eurJMov0
>>696
触ったら分かるよ
2019/05/16(木) 23:40:07.54ID:cestgMEo0
>>688
無いと思う
2019/05/16(木) 23:40:44.00ID:mfIL5YiX0
フルキーのPFU Limited Editionが買えるようになってるよ
2019/05/17(金) 00:18:40.31ID:vFUmBiHY0
ホントだ、3月にわざわざ米尼で買ったのにチキショー
2019/05/17(金) 00:25:19.84ID:x4o35u5U0
>>697
打鍵感が変わるのならどう変わるのか言ってもらわないと
打鍵感良くなったと言われてもそんなの好みの問題としか
2019/05/18(土) 01:20:40.64ID:a6hMD+ta0
30gに3mmスペーサーつけてAPC1.5mmが
めっちゃくちゃきもちよくてやばい
2mmじゃなくて3mmだ、これ究極だわ
2019/05/18(土) 08:41:26.63ID:VAC6SosB0
>>702
同感
2019/05/18(土) 09:49:08.10ID:Y+Fp/inL0
>>703
極端な例を言うとMacのキーボードっぽくなるのかな。
普段Macのキーボード使っているし試してみるのありかもしれない。
30gはあまり好みじゃなかったけどスペーサーつけるのはありかもな。
ただ、R2TLSA-US3 ってモデルはまだないのか。
2019/05/18(土) 12:07:02.22ID:ipLElCGZM
おれ
2019/05/18(土) 12:11:37.06ID:YvmvHtf60
ナンだ噛んだフルスペック100点満点のPFU Limited Editionが最強やろ
これに文句あるやつは出てこいや!(居るわけないよねw)
2019/05/18(土) 12:13:52.56ID:iDE3X2v9M
あれ ?途中送信されちゃった。

俺は逆に3mmは気持ち悪くてダメだった。2mmでしばらく使ってたけど、シート無しがしっくり来て、入れなくなったな。
2019/05/18(土) 12:21:27.76ID:a6hMD+ta0
キーボードの打鍵自体ももちろん最高なんだけど
気持ちよく打てるために自分が矯正されるんだよな
無駄な力などいらぬ、自然に身を任せ、感じるのだということをこいつは教えてくれる
2019/05/18(土) 12:28:33.91ID:5TLrFBnf0
俺は結局、スペーサーなしに戻った
APCも2,2
デフォが一番だわ
2019/05/18(土) 18:19:14.96ID:oTGhW47/0
東プレはAPCシート無し55gで遠いキーだけ1.5
winとcaps lockだけ3.0にして使ってる。
2019/05/18(土) 18:20:22.85ID:hISxLtpV0
>>709
おま俺
2019/05/18(土) 18:39:41.60ID:CjgZB4vXp
そうそう、で、荷重は55gだろ
オレもオレも
2019/05/18(土) 19:32:21.87ID:PhGpqzgf0
自分もスペーサーなしAPC2.2だな
30gかるすぎて10gスプリング注文したわ
2019/05/18(土) 19:36:59.71ID:YvmvHtf60
Type-S系の45gだが、キー荷重が軽いので基本3.0mm
ただし、スペースバーとバックスペースのみ2.2mmがいいと思います

>>710
>>712
55gはキー荷重が重い分、アップストロークもその分強いのかな?
2019/05/18(土) 19:51:25.29ID:KsYZ9tbm0
>>714
持ってないけど普通はそうなると思うよ。

ちなみに自分は変荷重で非静音でハイプロファイルかな刻印ありキーキャップでPS/2が一番お気に入りだなぁ。
(108UG-HiPro-JSの鉄板・基板・ケーブルを108P-Sのものと入れ替えて使ってる)
2019/05/18(土) 19:53:36.69ID:KsYZ9tbm0
あ、ラバーカップとコニックリングも108P-Sのと入れ替えてあるよ。
2019/05/18(土) 20:00:43.92ID:oTGhW47/0
>>714
戻りはやっぱり早く感じる。キーがすぐに戻っきて次が打ち易い。

俺、やや弱めの叩き打ちだからなのか、荷重が重目かタクタイルがはっきりあるやつが好み
リニアだとメカニカルの黒軸が打ち易い、東プレだと55gが荷重とタクタイルが丁度いい。
BKEだと60gの奴が気持ち重いけど一番好き。90gのは常用不可能だったw

でも一番疲れないのはノーマルのPFU Limited Editionの東プレの45gよりちょっとだけタクタイルが強いやつ。
2019/05/18(土) 20:56:05.06ID:YvmvHtf60
>>717
確かにPFU Limited Editionの45gはタクタイルが少し軽いよね、悪くないけど
アップストロークもそこそこあるので少し高いが踏ん切りがつかない猛者にはおススメする
719不明なデバイスさん (ワッチョイ b701-HOgd)
垢版 |
2019/05/19(日) 00:34:51.25ID:UXwfwU7Q0
CapsLockやNumLockのLEDが光らなくなってるんだけど。。。
2019/05/19(日) 00:38:12.98ID:UXwfwU7Q0
ソフトで「出荷時設定の読み込み」を実行したら元に戻ったけど。。。
これバグかもな
2019/05/19(日) 09:15:12.64ID:UxUYYnK70
荷重は45gで問題ないんだけど、Oリングっていうのかな、あれをかませてストロークをほんのすこし浅くしたいかも。
あと、底打ちもやや柔らかくしたいから。

Cherry軸用のOリングはいろいろあるようだけど、リアフォ用って特に謳ってるのは無いよね。
どこかの業務系サイトで寸法の合うやつをまとめ買いするしかないかな。
2019/05/19(日) 09:26:33.42ID:wr7c7tJla
APCモデルならキースペーサー付いてくるんだけどね
2019/05/19(日) 09:55:54.20ID:vbSByy5G0
ストロークを浅くしたいというのは誰もが通る道。
そして、かならず戻ってくる。
元のストロークが一番だったと気づいて戻ってくる。
ゲーマーは知らんが
2019/05/19(日) 10:22:52.52ID:2Nhgqh/30
>>723
俺も同じ道を通ったぜ・・・
いろいろ無駄な時間を費やしたな・・・
2019/05/19(日) 13:23:12.83ID:JKcbWDYo0
30g荷重に10gのスプリングいれてみた。
感覚的にはリニア系のうち心地になるね。
静電容量無接点でリニアがためしたいって人はいいかも
2019/05/19(日) 18:12:39.12ID:UXwfwU7Q0
>>721
ストロークだけの問題ならAPCで試すのが一番だけど、
APCが無い非静音モデルならこれがおススメかな

Oリング 1A M075(NBR-70-1 M-075)100個/ニトリルゴム 1種A オーリング
(線径0.5mm×内径7.5mm×外径8.5mm)【桜シール Oリング】
2019/05/19(日) 19:06:20.26ID:8cPcfGLj0
>>723
俺は戻らないよ
APC1.5mm、スペーサー3mm+静音がリアフォの標準で良いとさえ思ってる
2019/05/19(日) 20:53:56.53ID:UXwfwU7Q0
>>727
東プレ標準の深いストロークが苦手な人?
こういう層がAPCを必要としているんだと認識
2019/05/19(日) 21:08:55.73ID:8cPcfGLj0
>>728
単純に浅い方が作業効率がいいのと、指への負担やストレスも少ないから
高速でタイプしない層には必要ないかもね
730不明なデバイスさん (ワッチョイ 2901-IkG1)
垢版 |
2019/05/19(日) 21:27:28.33ID:zc1zQ2yw0
なんか親の仇みたいにタイプする奴おるよな
2019/05/19(日) 21:31:52.84ID:irdOEmB10
Enter強打するバカとかな
2019/05/19(日) 21:50:46.49ID:JiT1AUW80
パンタの期間長かったりするとストローク長いだけでアウトの人おるよね。指が引っかかるらしい。

俺の身内のライターが正にそうで旧世代のリアフォ試してもらったら全部駄目だった。HHKBは割と良かったみたいだけど配列の問題でだめだった。今度機会があったらAPCシート付試してみて貰おうかと。
2019/05/19(日) 22:00:41.25ID:8cPcfGLj0
てかエンターをバカ正直にエンターキーで打つ人にリアフォはもったいない
734不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e68-wAY9)
垢版 |
2019/05/19(日) 22:03:02.41ID:5TY0Mb2Q0
ヨドバシとか行って展示品のキーボードで通常の数倍強い力でタイプして日々のストレスを解消してる
東プレはあんまり鳴らないからいまいちだけどメカニカルはカンカンカンカーンってなるから楽しい
2019/05/19(日) 22:29:54.72ID:UB/tVwof0
スイッチテスター買えよw
2019/05/19(日) 22:46:39.00ID:2Nhgqh/30
アマゾンでBIGENTERってやつ買えよ……
2019/05/19(日) 22:58:13.97ID:jmD9bM8w0
>>733
どうやって打ってるん?
2019/05/19(日) 23:02:15.17ID:+8kGeWvv0
フットペダルやろなぁ・・・
2019/05/19(日) 23:07:05.14ID:foqaN8a/a
変換をスペースで確定させたらそのまま繋げて打つんじゃないかな
エンターキーは改行時のみに使うと打つのを節約できる
2019/05/19(日) 23:10:46.00ID:8cPcfGLj0
>>737
エンターは無変換キーに割り当ててる
バックスペースは変換キーに
ホームポジションを崩さずに打てるし疲れない
もちろんターン!とも無縁w
2019/05/19(日) 23:13:46.44ID:ss4Hl/qR0
それリアフォの日本語配列使ってる意味無くね
2019/05/19(日) 23:15:10.86ID:8cPcfGLj0
>>741
なんで?
2019/05/19(日) 23:20:32.10ID:Bvk6ov+m0
別にホームポジション崩さないだろ
英字キーしか使わないからそんなキーないし
2019/05/19(日) 23:23:44.62ID:2Nhgqh/30
ずっとホームポジションをキープするほうが肩こるわ
2019/05/20(月) 01:06:05.88ID:AuKL4g+i0
>>740の設定に似て、昔無変換1打でエンター、長押しでctrlとか設定してたが
サーバがころころ変わる仕事になりだして極力デフォが正義と気づいたよ・・・
あとそもそも無変換は使ってみると有能だった
2019/05/20(月) 03:29:17.41ID:PirHBgqJ0
マウス操作すれば必ずホームポジション離れる
747不明なデバイスさん (スププ Sd94-IkG1)
垢版 |
2019/05/20(月) 07:26:11.31ID:tlvb9WeCd
変換/無変換はIMEオン/オフに割り当ててるわ。
2019/05/20(月) 15:23:01.73ID:bW6rMyWP0
https://drop.com/buy/topre-pbt-spacebars
↑お手頃なお値段なので買おうかと思ったんだけど
スペック説明は6.25uと記載されてるのに87U(スペース6U)に装着されている
いったいどっちなんだ
2019/05/20(月) 19:52:24.18ID:hph+u0fF0
>>748
まあ6Uだろね。この手は全て6Uと思った方が良いよ。
R2向けの6.25の社外品スペースバーはポン付けのはまだ見てない。

こんなの使えばcherry mx互換でセンターステムの6.25Uスペースバーなら付けられる。
https://github.com/rixtox/Topre-to-Cherry-MX-Adapter

R2に6.25Uのスペースバーを取り付けたい場合は、この中の6U用の左右のハウジングと
スライダーが必要。6.25U用ってのは第一世代のリアフォに6.25Uのスペースバーを付ける
って意味だから、オフセットしてない6U用を使う。6.25U用をR2に使うと、コルセア辺りの
割とニッチなセンターステムの6.5U用が付けられる。
2019/05/20(月) 20:25:39.70ID:rEJJBSAq0
3Dプリンタ買う金でリアフォ幾つか買って良いとこ取りした方がマシだな
2019/05/20(月) 21:08:12.35ID:yvBB+48J0
ここでキーキャップ買ったよ
2019/05/20(月) 21:08:30.58ID:yvBB+48J0
https://kbdfans.cn/
2019/05/20(月) 22:33:04.24ID:dY2Kiu8/0
>>750
そこでプリンター買うって発想がすげぇw
>>751
KBDfandにあるの6Uか7Uだべ、6.25まだ無いよ。
2019/05/20(月) 22:39:55.60ID:pi4gvD0s0
3Dプリンター安い中華diyキットのやつでも一万以上するからなあ
データ作って出力サービス使ったほうが安上がり
2019/05/20(月) 23:55:09.23ID:f4xPxh4/0
>>753
説明文には6.25uとあるからR2対応じゃないか?

ところでR2のスペースバーってPBTに変更されたんかな?
打感がPBTっぽいんだが・・・
2019/05/22(水) 13:52:05.99ID:G4Y9624Z0
軽いのに慣れすぎたせいか
安物メンブレンで打ったらイータイピングビジネスマナーで220記録した
いつもの東プレだと350以上は普通なのに
これは由々しき問題であって、実戦(安物キーボード)だと
まったく戦力にならない可能性大
2019/05/22(水) 16:37:48.23ID:yYLrOLOud
それが東プレのねらいです。
もっと、もっと、もっとみつぎなさい。
2019/05/22(水) 18:21:42.42ID:9kD7cItO0
東プレ新品だけで10枚分貢いだけど結局IBM厨ですわ。
2019/05/22(水) 19:11:20.63ID:40s6Xdrv0
>>756
今からでも遅くないから、PFU版を買いなさい!
絶対に後悔しない、たぶんw
2019/05/22(水) 19:58:39.92ID:ekIq5TQO0
>>758
トラックポイント目当てにThinkPadキーボード買ったはいいが、
A横Capsが複数押し未対応でCtrlにリマップできず、倉庫直行の思い出
761不明なデバイスさん (ワッチョイ 2901-IkG1)
垢版 |
2019/05/22(水) 23:10:58.89ID:ZovG7YSJ0
>>760
Windows Server 2003 Resource Kit Toolsに入ってるremapkey.exe使ってもダメ?
(ノートPCのThinkPadでCapsとCtrlを入れ替えて使ってます)
2019/05/22(水) 23:11:48.85ID:gImkTbVz0
一番安いR2ノーマルテンキーレス買って使ってるけど気に入ったお
Realforceの45gと30g比べて親の仇のようにディスった30g好き動画見て不安になってたけど
タイプ強めに叩いてる自覚あるからこれくらいのほうがちょうどいいかなと思った
2019/05/23(木) 15:05:55.96ID:EEydwzLJ0
>>762
30gつかってるけど45gのが打鍵感はすきやで
たぶんそのうちPFU版買い直すと思う。
2019/05/23(木) 19:24:59.41ID:iLP8p3uJ0
>>763
PFU版こそがキーボード界の「憧れのクラウン」w
2019/05/23(木) 20:42:00.72ID:rjvg711i0
>>761
ハード側でCapsキーの同時押しを認識しない(キーコードが送られない)状況だったので、
ドライバやリマッパではどうにもならなかったんだよね
コスト抑えた設計ではたまにあると、当時のキーボードスレで慰められたよ

現行モデルも同じ仕様かどうかは不明
766不明なデバイスさん (ワッチョイ 2701-g9ik)
垢版 |
2019/05/23(木) 21:09:38.10ID:SvkePnTL0
>>765
そんなこともあるんですね。
勉強になりました。
2019/05/23(木) 22:03:29.91ID:1mg2H52i0
>>765
それはひどいな
768不明なデバイスさん (ワッチョイ e78f-9b2Z)
垢版 |
2019/05/23(木) 23:24:31.03ID:KzdbvrjH0
ひさしぶりにヤフオク15万円越え。案の定108UW-HiProだった。
2019/05/23(木) 23:42:27.42ID:eqlEBJii0
時々イカれた値付けの人いるけど
ああいうのはどういう意図でやってるのか全く分からない。
2019/05/24(金) 00:32:05.54ID:5Mfaz4oo0
>>765
そんな雑魚きーぼーに翻弄されて
結局、Aの左隣にCtrlキーが欲しかったん?
だったらはじめから東プレかHHKにすればよかったんや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況