東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part86

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 32d8-OG2p)
垢版 |
2019/03/11(月) 21:58:24.32ID:zauiNhsT0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること

REALFORCE公式サイト
ttp://www.realforce.co.jp/

メーカーサイト
ttp://www.topre.co.jp/products/elec/keyboards/

※前スレ
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part85
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1545440026/

■REALFORCEモデルチェンジ(R2)について
ttp://www.realforce.co.jp/products/index_office.html
主な特徴…16%のスリム化、ケーブル取り出し方向追加(上側面)、インジケーター色変更(7色)、アクチュエーションポイント変更(APC)、
        キースペーサー(2種類、APCモデルにのみ付属)、フルNキーロールオーバー(6キー以上の同時押し認識可?)
※フルサイズ+日本語配列の従来モデルは2017年で生産終了予定(108UG-HiPro、108UBK、108UH、108P-S、108USが対象)

型番の命名規則(現時点のバリエーションは8種類)
 R2○-JP△-□◇ ※○=オプション JP=キー配列(たぶん) △=キー荷重 □=筐体の色 ◇=限定モデルの識別(たぶん)
 ○:空=オプションなし S=静音 A=APC SA=静音&APC
 △:V=変荷重 4=All45g 3=All30g
 □:IV=アイボリー BK=ブラック
・All30g→静音&APCセットのみ
・All45g→静音&APCセット不可、白筐体なし
・変荷重→静音&APCセット不可、黒筐体なし
・刻印→黒筐体&APCなしのセットのみレーザー刻印(ABS樹脂)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
781不明なデバイスさん (ワッチョイ bf02-WFXE)
垢版 |
2019/05/26(日) 09:08:39.09ID:XP8XkXAL0
みんなPFU Limited Editionすごい好きなんだね!
ちょっと疑問なんだけど
R2の静音モデル、ALL45gからの乗り換えで、APCもスペーサーも使わない人だと、買い替えるぐらい打ち心地違うの?
782不明なデバイスさん (ワッチョイ e78f-9b2Z)
垢版 |
2019/05/26(日) 09:21:56.04ID:/lQvVq3t0
>>781
個人の感想。打鍵感、打鍵音も違いはわからなかったけどキーキャップの手触りが違った。
R2静音45gはレーザー印刷ABS樹脂、R2PFUは昇華印刷PBT樹脂、の違いかな。
間違ってたらごめん。
2019/05/26(日) 09:59:29.44ID:WVrMGPVH0
>>781
US配列派はリアフォ唯一のALL45gになるから見逃さないんだよ
旧来からキー荷重の選択肢は変荷重とALL55gしかなかったからね
2019/05/26(日) 14:19:44.71ID:aSmkM6NN0
>>779
基板のネジ外しはいいんだけど、
最初のプラケースの外し方がググってもツメの場所がよくわからなくて。
あと、スクレーバーとか必須なのかな?
メンテナンス性は旧型並維持して欲しかったな。

>>780
そういうもんなのかな?
All30gは旧型で打っててその軽さが気に入ってる。
旧型はノーマル軸だし。
確かに打鍵感が欲しいけど、45gは重くなると思うんだけど
2019/05/26(日) 14:24:23.27ID:YtP9gZl5a
>>778
リングはスライダー部分とハウジング部分がぶつかる位置にあるから、
外すにはまず基盤と鉄板を止めているねじを全部外して、
スライダー部分を表側からツメを外すように押し込んで
スライダー部分を取り外す必要があるよ。
(スライダー部分のツメは柔らかいのですぐ欠けるけど、使用にはさほど支障はない)
2019/05/26(日) 14:26:24.07ID:YtP9gZl5a
>>784
筐体は、旧モデルだと前の方のツメを外すだけでいけるけど、R2は丸いシールかなにかを剥がしてネジを外す必要があるよ。
2019/05/26(日) 21:49:20.75ID:hYZHRpyu0
今は割とオーソドックスなリアフォ使っています
暗い部屋で使うのが好きなのですが、RGB日本語配列30gって出る予定あります?
2019/05/26(日) 22:48:18.44ID:dXdgtXEB0
ないとおもう。暗い部屋でモニターのあかりでつかうならアイボリーを検討してはどうか
2019/05/26(日) 23:41:15.18ID:WVrMGPVH0
>>787
オーソドックスなリアフォとは?
2019/05/27(月) 21:20:40.70ID:LwmOUR+00
>>789
日本語89キー 変荷重PS/2接続だと予想
791不明なデバイスさん (ワッチョイ a768-fhgQ)
垢版 |
2019/05/27(月) 21:36:13.01ID:Z1RFpo2A0
そろそろオーソドックスなリアフォがハードオフで2000円で買える時代になってほしいもんだわ
2019/05/27(月) 22:04:19.89ID:xpaA/fwO0
2000円に落ちる前に売れるから無理だな
2019/05/28(火) 10:02:23.81ID:/LynRec90
ハードオフにリアフォ置いてあるの見たことないわ1
2019/05/28(火) 10:31:23.94ID:UGOuCXxJ0
来週から数十人体勢で打ち込みのバイトが始まるけど
リアルフォース採用してくんねーかな。。
PCについてる付属のと比べたら効率が最低でも15%上がるんだから
十日もあれば元取れるのに、これなんで企業は気付かないのかね
数年で逝く安物を買い続ける・・・
距離稼ぐのが目的なのにロードバイク買わずにママチャリ買い続けてるようなもんだ
小指、薬指を上下させるだけで入力するのと
小指、薬指を意識して打ち込まないと入力できないのとでは、ぜんぜん違うんだけど

すべて派遣の身分のワシが悪いんかな
派遣を雇う側で、それなりの役職だったらキーボード数百台くらい、全部リアフォにしたるわ
2019/05/28(火) 11:17:36.47ID:Fn1sMcE5M
そもそもキーボードを個別で買うって発想が無いと思う。キーボードにも種類が有ることも知らないと思う。
2019/05/28(火) 11:45:38.31ID:i4TGRrMuM
>794
実際にそんな効率化になるか?打ち込み速度はそんなに変わらんだろ。本当に15%効率化できる根拠を示せば検討してもらえるだろうけど、おまえの思いこみだと思う。
2019/05/28(火) 14:18:28.09ID:eCFl3tLv0
高いのは必要性無いよね
2019/05/28(火) 16:00:09.79ID:/LynRec90
「打ち込み」っていうのがどういう作業なのかわからんけど
文字や数字の入力作業がメイン業務の会社が
キーボードや椅子、机、原稿台も含めた作業環境整備に理解がないのはダメだね
2019/05/28(火) 17:00:58.84ID:9Y1NgCdWd
全部リアフォにかえる、リアフォを勝手に売却される。高価な物とは知りませんでした説明しないあなたが悪いです。責任はあなたにあります。
2019/05/28(火) 20:08:56.80ID:pSBBFV100
無知は罪
2019/05/28(火) 21:52:50.88ID:X8RwlNto0
業務上、東プレを本当に必要としてる企業は別として
ごく一般的な企業ではPC付属のものになるのは必然だと思う
であれば文句を言う前に現場の人を説得してみたらどうかな?
案外、通じる話かもよ
2019/05/28(火) 22:22:52.54ID:GtVBUIPr0
備品管理やセキュリティ対策で、私物機器の持ち込みはNGだからな
それと、使うPCのスペックを決めるのは総務とか現場と関係ない部署の人が決めるからな
あいつら性能とかより値段しか見てないからなw
2019/05/28(火) 22:27:32.23ID:X8RwlNto0
>>802
私物機器の持ち込みNGは今や常識だが
それ前提で説得しないと何も変わらんだろ(当たり前の話だが)
2019/05/28(火) 22:43:05.56ID:0Bh7uRRX0
リアフォ含めた質のいいキーボードとノート付属のならタイピング速度10%はかわるねえ
2019/05/28(火) 23:29:12.50ID:1Omy9Yc10
タイピング速度上がろうが俺はちょこちょこウンコに行くからな
どんなキーボードでも仕事量は変わらん
2019/05/28(火) 23:34:15.61ID:D5/Dv1cC0
英字配列の方をMX軸と完全互換にしなかったのは酷すぎる
態々キーキャップサイズを標準にしといて軸はそのままとか嫌がらせにも程が有る
確信犯だろあれは
2019/05/29(水) 01:53:19.90ID:9svbVzQz0
俺はリアフォとそれ以外の差より
JPモデルR1とR2で間違いなく10%以上の差がでるわ
親指を効率よく使えるか使えないかの差は大きい
2019/05/29(水) 09:46:57.96ID:ZDGUWk+n0
リアフォ使いでkinesis持ってる人いる?
興味あるけど買っても結局リアフォに戻るんやろか?何気に高いしプログラマーでも無いけど気になる
2019/05/29(水) 11:54:40.06ID:dfMhYYDn0
持ってるけど併用してるがKinesisの方が比重は高い
Kinesisが静電容量になればいいんだが
2019/05/29(水) 12:06:51.29ID:IGjEJTTg0
>>808
kinesis Advantage2 LF(静音赤軸) と REALFORCE 108UW-HiPro 持ってるけど
kinesisの方が楽だな
但し、プラスチック筐体で安っぽく、軽い
記号類の配置がばらけているので慣れが必要
また、テンキーがなく矢印キーが右側上下、左側左右になっているのも注意
それらに慣れれば戻る必要性がなくなるよ

どうしても普及タイプのキーボードを使う必要があって
記号類を素早く打鍵したいならkinesisはお勧めしにくいけど
後、コードは真ん中後ろだけで横出し不可
形状が特殊なためキートップは別売り専用品しか使えない

ちなみに今、日本語版が出ているよ
https://www.ergonomics.ne.jp/
使っている内に文字が剥げそうだけど
日本語版のキートップは売られてない

>>809
同意
2019/05/29(水) 12:30:14.09ID:ZDGUWk+n0
お二人さんご丁寧にありがとう
機会を見て買ってみようと思う
2019/05/29(水) 16:05:03.81ID:s1X0N4ZiM
キネシスはキーキャップはDSAやら
SAやら付けてる付けてる人いるし割といける
WASDで好みのキーキャップをカスタムオーダー
してるやつもいる
記号は普通のANSIとそんな変わらん
2019/05/31(金) 14:09:05.81ID:3EiLkTtua
>>801
うちの会社は申請すれば普通に通るけどね。
2019/05/31(金) 14:10:27.85ID:3EiLkTtua
>>802
よくそんなくそ会社に勤めてるな。
2019/05/31(金) 14:40:58.86ID:JW8XYj7Z0
01UG-Sってやたら評判いいけどそんなに名機なんですか?
自分の使ってるのは91UDK-GなんだけどUG-Sのall30gは軽すぎやしないかと
怖くて手が出ない
2019/05/31(金) 16:35:26.40ID:ru4Viw3ad
そんなに名機だよ、購入をオススメします。
2019/05/31(金) 16:50:40.35ID:JW8XYj7Z0
>>816
レスありがとう
ところでハイプロってまだ手に入りますか?
2019/05/31(金) 17:09:36.05ID:SfPeOjz3d
アマゾンかヤフオクしかありません。
2019/05/31(金) 18:07:58.34ID:n1UCQvpL0
>>817
今は少ないけどヤフオクでちょいちょい出てくるよ。
しばらく見てれば安価で入手できると思う。
820不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-lXPh)
垢版 |
2019/05/31(金) 22:13:27.55ID:GBo/+S4h0
東プレの廃プロ以外であのハイプロ仕様のキーキャップって手に入らないのかな?
軸用だったら+スライダー交換してでも着けてみたいんだが
2019/05/31(金) 22:57:46.90ID:hEcubPmA0
同じのは無いだろう
似たプロファイルのなら有ると思うけど
2019/05/31(金) 22:59:51.95ID:ldkwoyRB0
>>820
現状のリアフォが旧世代の日本語配列ならハイプロ日本語配列から拝借するのが一番楽かと。
ていうか手前一列が特殊サイズだから現実的な唯一の手段になるかも。

旧世代の英語配列ならSAの適当なキーキャップセットと互換プランジャと数か所ハウジングを加工すれば良い。
R2の英語配列なら、上記の内容に加えて、スペースバーだけ純正を使うか、スタビライザーのハウジングとスライダーを
cherry mx互換の物に交換する必要がある。
2019/05/31(金) 23:19:50.81ID:XBVoW5ZJM
>>822
手間暇考えたら英語版もHi-Pro買った方がよさそうだな
2019/05/31(金) 23:24:22.82ID:8HbsAPZU0
>>111
そこは両方と答えて欲しかったのでは
2019/05/31(金) 23:28:54.59ID:hEcubPmA0
R2の英語配列ならアダプター使えばそれっぽいMX互換の奴が使えるけど
封印シールはがさないと無理だからな・・・
日本語配列希望なら中古を狙うしかない
826不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-lXPh)
垢版 |
2019/05/31(金) 23:55:16.41ID:GBo/+S4h0
廃プロ漁りするしかないかも
軸系のキーキャプがあったとしても
スタビーがあるキーはケース側に穴開けする必要があるみたいだしな
2019/06/01(土) 07:06:57.37ID:rD7PRTKj0
このスレずっと見てるけど91UBK使ってるって人ほtんど見ないね 最廉価モデル
安かろう悪かろう(安くないけど)だからだろうか?
2019/06/01(土) 07:17:31.67ID:3x730uPk0
CAD系仕事してると、どうしても10キーが欲しくなるので104使ってるよ。
2019/06/01(土) 10:37:48.18ID:zUhM1a7id
91ubkは変荷重、黒、ビジネスオンリーって感じ。趣味で選ぶ機種ではない。その為に初心者かプロしか買わないそんなイメージです。
2019/06/01(土) 10:53:31.70ID:hBTzX9vB0
>>827
リアフォの第一世代の黒はキートップの出来がイマイチだったり、塗装が剥げたりで
最初から選ばなかったな。ただ、オクで106と同じくらいの安価で入手できるからジャンクが欲しい時は時々買う。

第一世代ってボテッとしてて、角も丸いボディだから、締まる黒よりはアイボリーの方が似合ってる気がする。
R2になってエッジが立ったり、スタイルが良くなったんで、黒が似合う様になった気がする。
2019/06/01(土) 11:28:26.70ID:3x730uPk0
ああ、確かに初代黒からR2黒にしたら、キートップ含めて見やすくなった気がする。
2019/06/01(土) 13:02:32.34ID:l3sgl4E7M
カルト的人気の「REALFORCE」、製造元に聞いた異次元のこだわり
https://getnavi.jp/digital/384757/
2019/06/01(土) 13:38:38.87ID:cVI0KGxF0
自宅も会社も91ubk
2019/06/02(日) 02:56:48.08ID:xDGOUzDM0
>>832
カルト的人気といえばHHKBじゃないの?
リアフォといえば業務用キーボードのイメージしかないんだが
2019/06/02(日) 03:29:26.32ID:xDGOUzDM0
ところでAPC機能は3mm,2.2mm,1.5mmの3段階に設定できるようだが
ストローク4mmのところに3mmスペーサーを敷いた場合、
最短APの1.5mmに設定してもキーは検知されないことになるのでは?
もしかして0.5mmは無理やり押し潰せ!というS仕様なんのか?w
836不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-lXPh)
垢版 |
2019/06/02(日) 03:54:08.35ID:xDGOUzDM0
3mmスペーサーを敷いる変態の方はいらっしゃいますか?
一般人の当方には理解できんのよ、これは明らかに機械的に設計ミスだろw
2019/06/02(日) 03:54:44.68ID:q09xY+amd
静電容量無接点方式をしらべてください。
2019/06/02(日) 08:12:39.12ID:xxhl4cK9M
>>836
最初の注意書きにあったよね?
その組み合わせやらなきゃいいじゃん
2019/06/02(日) 10:33:35.78ID:vcRwFIcOa
HHK使ってる奴ってあれは東プレが注文生産で作ってるって知らないんだろうな
2019/06/02(日) 10:48:29.94ID:qYHlO4xL0
3oスペーサーの用途ググってみたがゲームの誤操作防止用だから
使い方として間違ってないじゃん
要は強く押し込まないと反応しない様にする訳だろ
841不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-lXPh)
垢版 |
2019/06/02(日) 11:51:33.05ID:xDGOUzDM0
>>838
こんなクソ仕様を誰が使うんだ?
>>840
ゲームの誤操作防止用だったらスペーサーじゃなくKeyLockやろ
全キーのストロークが1mmでさらに0.5mm押し潰さないとキーは反応しない?
これをまともに受け止めてる輩はドMの変態以外の何物でもないだろwww
2019/06/02(日) 11:59:21.27ID:aaZKuP3H0
自分の思い込みの妄想で語りたいなら一人でやってなよ
典型的なクレーマー気質じゃねぇか
843不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-lXPh)
垢版 |
2019/06/02(日) 12:11:52.74ID:xDGOUzDM0
スペーサーは本当に要らんから
カラーキーキャプ付けろとPFUのクソに言いたいんだよw
2019/06/02(日) 12:13:28.32ID:qYHlO4xL0
典型的な基地外だな
2019/06/02(日) 12:15:44.39ID:aaZKuP3H0
製造しているのは東プレなのに何を言ってるんだこいつ
846不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-lXPh)
垢版 |
2019/06/02(日) 14:41:36.74ID:xDGOUzDM0
>>845
オマエ、製造と販売の区別もつかんアホなんかw
2019/06/02(日) 14:46:02.43ID:aaZKuP3H0
>>846
パッケージングも東プレだから何をいってんの?
製造まででパッケージングがPFUならまだわかるけどパッケージングも東プレなんだけど。
848不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-lXPh)
垢版 |
2019/06/02(日) 14:54:56.14ID:xDGOUzDM0
>>847
そのとおり!
PFUとは他人のふんどしで相撲を取ることを生業とするクソ企業なんだよ
2019/06/02(日) 14:56:29.35ID:aaZKuP3H0
>>848
いや?
東プレが製造してもらったロット全数買ってるんだからPFUは東プレから見れば客だけど何をいってんの?
頭の病気っぽいので医者行け
850不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-lXPh)
垢版 |
2019/06/02(日) 15:16:02.84ID:xDGOUzDM0
>>849
オマエは何が言いたいんだ?www
2019/06/02(日) 15:29:25.05ID:aaZKuP3H0
>>850
お前の欲しい仕様が欲しいなら会社を建ててロット単位で注文すれば作ってもらえるよ
852不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-lXPh)
垢版 |
2019/06/02(日) 15:38:49.97ID:xDGOUzDM0
>>851
「PFU Limited Edition」で満足だw
だが、以下は改善を要する
3mmスペーサを使用した場合、物理的にAPが存在しなくなる設計ミスをやらかした
なので3mmスペーサを削除し、価格を下げるかその代替となるキーキャップなどの付属品を同梱する
2019/06/02(日) 15:42:17.72ID:aaZKuP3H0
>>852
それをここに書いてどうしたいの?
典型的なクレーマーじゃん。

PFUに要求してきなよ。
854不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-lXPh)
垢版 |
2019/06/02(日) 15:49:22.00ID:xDGOUzDM0
>>853
東プレ、PFU関係者がこれを見ているかもよw
Twitterで直接書いたほうがいいかもしれんが
おそらく炎上するだろ?だからここで用を足してる
2019/06/02(日) 15:54:27.70ID:W0IDjSdB0
>>853
お疲れさん。察するよ
2019/06/02(日) 15:57:24.02ID:C8p9pz3l0
ちゃんと見てるぞ
2019/06/02(日) 15:59:48.60ID:qpTkrjiA0
3mmスペーサー+APC1.5mm使ってるけど何の不都合もないよ
軽く触れるような感覚で入力できる
858不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-lXPh)
垢版 |
2019/06/02(日) 16:06:58.24ID:xDGOUzDM0
>>857
それは誤差でたまたまうまく動いてる可能性大だなw
2019/06/02(日) 16:29:13.01ID:qpTkrjiA0
まあ高速入力が必要ない人には猫に小判かもね
2019/06/02(日) 16:30:28.10ID:kwHrzCxI0
Winキー殺すとかそういう使い道は考えないの?
2019/06/02(日) 16:38:30.27ID:ftYMBRsMd
今年は東プレの大会ないのかな?
2019/06/02(日) 16:42:01.80ID:WuntlPK+M
>>858
あんたおかしいよ
さっさとここから出ていけよ
2019/06/02(日) 17:01:50.30ID:20SKSp4K0
https://www.pc-koubou.jp/magazine/1533 より

厚/APC 1.5mm 2.2mm 3.0mm
2mm     ○     ○     ×
3mm     ○     ×     ×
(縦:スペーサー厚、横:APC設定、○:使用可、×:使用不可)

R2持ってないから詳しいことは知らないけど、>>838の人の言うとおり、
R2買った時のマニュアルに注意書きがあったと思う。
3mmスペーサ+APC1.5mm設定で動かないということなら、サポートに連絡したらいいと思うよ。
2019/06/02(日) 17:20:26.32ID:20SKSp4K0
>>840
ちなみに、誤入力防止はAPCの方の3mm設定の話だと思うよ。
基本的にスペーサーはキーストロークを減らす機能でしかなくて、
むしろスペーサーを入れるとAPCも浅く設定することが多い分、誤入力を増やしてしまうというか。
865不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-lXPh)
垢版 |
2019/06/02(日) 17:32:02.21ID:xDGOUzDM0
>>864
4mmストロークに対して
3mmスペーサ+APC1.5mm設定では
0.5mm分キーをスペーサーにめり込ませないと反応しない仕様らしいから
誤入力防止にはなるんだねw
2019/06/02(日) 17:32:02.29ID:XXPDKHpP0
>>863
今スペーサーに同梱されてる説明書見たけど、863の通りの記載があるね
2019/06/02(日) 17:49:32.78ID:20SKSp4K0
>>865
実際のキーストロークは4mmより深いのよー。
2019/06/02(日) 18:14:38.93ID:XW0rNBjS0
底打ちしても鉄板とキーキャップは接触しない
その一ミリほどの隙間があることもわからんのか
2019/06/02(日) 20:15:44.40ID:THLaRRZR0
東プレの工場って相模原?最近なんかいろいろ工場してるね
2019/06/03(月) 18:14:39.44ID:HMJj4ndjd
>>854
見ているかもよ!じゃなくってPFUに直接メール送ればいいだけだろう
何で要望として出すんじゃなくって5chでキチガイプレイするのかわからん
2019/06/03(月) 20:32:56.78ID:5HRYEBTq0
3mmスペーサーとAPC1.5mmで反応しないってファビョってる人はマジでサポートに問い合わせた方が良いよ
コニックリングとかラバードームの置き方がちょっとおかしいだけでAPC変わるから。
製造時の問題の可能性もある。問題の無い個体は、ゆっくり押してみればわかるけどめり込ませなくても
入力抜けなく3mmスペーサーとAPC1.5mmで使える。

あとストロークはずっと公称4mmって言われてるけど、>>867の通りベースモデルごとに微妙に違ったりしてるよ。
実質R2初代のRGBは5mm前後あったし、旧世代よりはR2世代はストロークが深い傾向にある。
1.5mmのEVAスポンジでシート自作してみたけど、3mmで問題無く反応したよ。
2019/06/04(火) 11:28:58.45ID:x2dGvsjRH
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる 
https://pbs.twimg.com/media/D8I_kMUUYAEOmcl.jpg     
 
@ スマホでたいむばんくを入手 
A 会員登録を済ませる 
B マイページへ移動する
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)   
    
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手   
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。     
    
数分で終えられるのでぜひお試し下さい。  
2019/06/04(火) 12:59:57.17ID:tmrVwz0xH
>>872
どれだけばらまくんだよ
2019/06/04(火) 17:49:48.58ID:isURlI+O0
R2ほんとダサいな
これっていうキーボードがないから何回も東プレを検討してるんだけどいつも外観を見ただけで買う気が失せる
白一色黒一色で作ってりゃいいのに余計なことしてくれるわ
2019/06/04(火) 18:07:17.14ID:CJtVInMwM
hhkbにすれば?
2019/06/04(火) 18:13:22.14ID:X8ZTNIiRM
>>874
レオポルド販売のが単色だった気がする
877不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-lXPh)
垢版 |
2019/06/04(火) 19:17:17.92ID:omrldrRg0
>>874
白一色黒一色?
もともと通常のリアフォは白と黒しかないよね?
余計なこととは右上の銀紙さんのことかね?
2019/06/04(火) 19:50:45.39ID:MvhkHEoF0
銀紙は本当に酷い
しかもAPC無しの場合銀紙シールがキー穴塞ぎも兼ねてる上に
穴の部分はそのまんまでゴミとか付着しまくり
しかもそれは封印シール剥がして分解しないと分からないからな
2019/06/04(火) 19:56:11.29ID:6x+xlmjq0
本当に銀紙なの?104の黒は格好良いプレートだったよ。
2019/06/04(火) 20:21:15.38ID:MvhkHEoF0
プラ板の下が銀色の両面シールになってると思うが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況