ASUS無線LANルータ総合 Part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/03/12(火) 12:45:21.67ID:5kbOsBYg
ASUS無線LANルータの総合スレです。

■公式
http://www.asus.com/jp/Networking/Wireless_Routers_Products/

前スレ
ASUS無線LANルータ総合 Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1527315138/

AiProtectionの概要
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010436/
ネットワーク保護の概要
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1010437/

AiProtectionの動作をテストしたい場合は、
以下のページに記載されているテスト用のドメインに接続するとよい。

Webレピュテーション機能のテスト方法
http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/1105470.aspx
不審接続監視機能(C&Cコンタクトアラート)の概要および設定の有効化について
http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/1105438.aspx
2019/04/05(金) 12:57:36.69ID:LqQuXD8U
>>200
中々オンにならないって単に内部でシャットダウン処理が終わってないだけじゃないのか?
2019/04/05(金) 14:56:27.16ID:ys1DYQg9
いや、もっと物理的な現象
状況としてはたぶん>>185の一歩手前だと思う
なかなかオンの位置でカチッと固定されない

めったに電源なんて触らないし特に困ってはいないんだが
これ以上スイッチには触らないように気をつけてるw
2019/04/05(金) 15:55:16.38ID:eMqo1Hgu
有用な情報だね
うちも電源スイッチには触らないようにしておこう
2019/04/05(金) 18:45:23.94ID:p/JXBSN7
プッシュ型オルタネートスイッチって接点以外に物理的な引っ掛かり構造がある
さらにその稼働部分にグリスがあって、壊れやすい
シーソーにすればいいのにね
2019/04/05(金) 20:19:56.42ID:S1kQxA6s
もどるバネとるのおすすめ
必要なら写真うpしてやってもいいよ
2019/04/06(土) 11:56:40.89ID:1bJHnS6K
ゲストネットワークだけDHCPにできないかなぁ
派生ファームでもそういうこと出来るのないよね?
2019/04/06(土) 13:13:39.27ID:AYCXIetY
USBポート、NTSFとかに対応してるなら記憶媒体だけじゃなくてSDカードリーダーライダーなんかも使えればいいのに
2019/04/08(月) 02:53:12.94ID:2gKPBtQk
86U買おうと思いますが
これはNTTのルーターに繋げば
勝手にパススルーモードになりますか?
2019/04/08(月) 03:18:59.23ID:KSwh2Uh+
そのレベルでASUS製品を買うことはお勧めしないけどなあ
2019/04/08(月) 06:29:53.21ID:zc9nEoIm
>>208
いろんなメーカーのWi-Fiルーターを使ったけど、「勝手に」そうなるモデルはないなあ
でも、「自分でアクセスポイントモードに切り替える」ことを覚えておけば、大丈夫
2019/04/08(月) 07:41:15.67ID:H9F2MMSc
むしろ通信機器が勝ってに設定されて動くのってコワい
2019/04/08(月) 08:13:33.40ID:1BN4wVa+
>>208
勝手にならない
まずNTTのルーターのルーター機能をオフにして86Uを接続して
86Uの管理画面でプロバイダーの接続IDとパスワードを入力する
他の方法もあるけどこれが一般的で簡単
但しこの場合NTTルーターにある機能は使えない
2019/04/08(月) 08:35:25.30ID:JZZZakMe
NTTのルータに繋がないでASUSの無線LANを電撃に繋いで
無線でASUSのに繋いでアクセスポイントモードにしてから
NTTのルータろ繋げばいいですか?
2019/04/08(月) 09:28:45.55ID:1BN4wVa+
>>213
その場合は中継器モードにするけど86Uでその使い方はもったいないと思う
2019/04/08(月) 09:35:21.48ID:JZZZakMe
NTTのルータ無くして
NTTのモデムとASUSの無線LANルータ直付けで使えますかねぇ
2019/04/08(月) 09:51:32.09ID:1BN4wVa+
>>215
NTTのモデム=ONUのことだと思うけどONUに86U直付けで使える
でもひかり電話使ってたらひかり電話が使えなくなる
2019/04/08(月) 10:11:57.73ID:A2/qGz79
NTTのひかり電話ってルータと一体型なのかな
電力系だとONUに電話アダプタ繋げるから、ルータとは別になってんのよね
流石NTTだな、自社囲い込み体質から抜けられないのな
2019/04/08(月) 10:22:48.80ID:JZZZakMe
>>216
thx
それは困った
2019/04/08(月) 11:04:27.89ID:1BN4wVa+
>>218
NTTのルーター=HGW(ホームゲートウェイ)と呼ばれてるけどその型番は?
2019/04/08(月) 11:53:00.14ID:JZZZakMe
>>219
今外なんでわかりません
asusの無線LANルータを無線LAN部分しか使わないと
もったいないとことかありますか?
2019/04/08(月) 12:08:27.96ID:1BN4wVa+
>>220
例えばVPNサーバー機能はルーターとして使わないと使えないよ
そしてNTTのHGWをルーターにして86UをAPモード(アクセスポイントモード)で使うより
86Uをルーターとして使ったほうがネット回線速度自体が速くなるはず
2019/04/08(月) 12:35:26.70ID:naKyUnLk
>>215
NTTのルータにpppoeの認証設定あるからそれを適当な文字にして認証不可にする。
NTTのルータにpppoeブリッジ設定あるからそれを有効にする。
asusルータのwanをnttのルータに接続する。
asusのルータにpppoeの認証設定をいれる。
機器を全てasusに接続する。
2019/04/08(月) 12:45:37.91ID:r31ABF32
フレッツ光ネクスト東日本戸建
レンタルのモデムはPR-400MI
ルーター機能切る(PPPoEブリッジ機能ON)
RT-AC86Uを繋いで初期状態からプロバイダのIDパス認証(PPPoE認証)
これでASUSルーターの機能を最大限活用しつつ、光電話も問題無し
2019/04/08(月) 12:48:05.70ID:OzZ/9Rpa
>>221
HGWのDMZにASUSのルーターを指定すれば
VPNサーバー機能はPPTPもOpenVPNも使えるよ
光電話と両立できる
HGWに電話をつないでHGWの設定でDMZでASUSのルーター指定
純正ファームウェアだとダイナミックDNSは使えないけど
MerlinファームウェアならさらにダイナミックDNSも使える
ただしMerlinだとAiMeshは使えないけど
2019/04/08(月) 12:59:33.75ID:1BN4wVa+
>>224
>>220の「無線LANルータを無線LAN部分しか使わないと」がAPモードで使う意味かと思った
2019/04/08(月) 14:06:20.25ID:naKyUnLk
>>224
たぶん問題はないだろうけど2重NAT構成だね、それ。
2019/04/09(火) 03:03:21.80ID:zcdEjIAN
>>224
純正ファームでもDDNS使える
ASUSの無料のもあるし
2019/04/09(火) 03:20:59.79ID:SkoobOU3
asus純正DDNSはIDパスワードじゃ無いから
ルーター買い換えたときに再設定がちょっとめんどくさいんだよな
一度使ってるホスト名を解除して新しいルーターで再取得しないといけない
買い換えならいいけど故障買い直しとなるとASUSに頼んでDDNSを解放してもらわないと行けない
2019/04/09(火) 07:50:18.52ID:VGhK2QS0
>>227
いや、二重NAT環境の場合は純正ファームウェアだとDDNS(ASUS含む)は使えないよ。
もちろん通常の環境なら純正ファームウェアでもDDNSを使えるのは知っているよ。
けど改造ファームウェアのMerlinファームウェアだと二重NATでもDDNS(ASUS含む)を使える。
auひかりとかだとHGWから逃げられないから困る。
2019/04/09(火) 08:42:01.65ID:xGMT25bK
NTTの初期設定はパススルーになってるはず
2019/04/09(火) 08:54:24.20ID:VGhK2QS0
auひかり
2019/04/09(火) 10:43:10.85ID:3k3N4w2m
RT-AC86Uにmerlin384.10.2の非公式ファームを書き込むのには成功したっぽいのですが、設定画面にログインできません(ユーザ名orパスワードが違う)
以前設定していたパスワードや、admin admin、root password、root root
で試してもログインできず…更新後のユーザ名とパスワードわかる方いたら教えてください!
2019/04/09(火) 10:44:03.63ID:zcdEjIAN
>>228
ASUSのDDNSはグローバルIPアドレス変わった時に反映されるのが遅いから使ってないわ

>>229
なるほど
自分とこは二重NATにならないので試せないんだけど
純正ファームで二重NATになってたらDDNSの設定自体が出ないの?
それとも設定できるけどグローバルIPアドレス変わっても
DDNSサーバーに通知しないとかで機能しないの?
2019/04/09(火) 10:49:06.68ID:zcdEjIAN
>>232
Merlinファームウェア更新してもユーザー名とパスワード変わったことない
自分も86U使ってるけど使い始めに必ずユーザー名とパスワード設定しなければならないから
初期設定のユーザー名とパスワードは無いと思う
235不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 15:06:27.53ID:PN19NE9E
今までNuro光F660A-AC88Uの組み合わせで、VPNサーバー機能(OpenVPN)を使っていたんだけど、
Merlinファームウェア入れて、VPNクライアントの試用後にVPNサーバー機能に戻したら、
外部から接続できなくなった。AC88Uを工場出荷時に戻してもダメ。
何か情報が残ってしまっているのか?
2019/04/09(火) 15:12:35.24ID:zcdEjIAN
>>235
Merlinファーム入れてからOPEN VPNの設定ファイルをエクスポートしてクライアントに入れた?
237不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 15:51:46.75ID:PN19NE9E
>>236
レスありがと。Merlinファームからエクスポートした
OPENVPN設定ファイルは、クライアントに入れて接続してもダメだった。
それがよくないと思って、AC88Uを工場出荷時に戻したんだけど。
2019/04/09(火) 15:59:09.10ID:zcdEjIAN
>>237
>>188にも書いたけど
自分はAC86Uが以前はファームウェアをアプデとかMerlinに書き換えた時
VPNとかDDNSの設定消えなかったのが最近、消えるようになった
VPNとDDNSの設定は確認した?
239不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 16:32:48.60ID:PN19NE9E
>>238
DDNSは未確認だった。ありがと。
戻ったら確認してみます。
2019/04/09(火) 17:47:24.25ID:3k3N4w2m
>>234
マジか…
初期化して確認してみる
2019/04/10(水) 11:01:34.18ID:tah5tUUx
86UのWANの設定にあるポートフォーワードとNATパススルーの違いは何でしょうか?
86UにNASを接続してNASにVPNの設定してるんだけど86Uでポートフォーワードを設定してます
NATパススルーでも良いのでしょうか
NASのVPNは86Uで使えないL2TP over IPSecです
2019/04/11(木) 02:55:51.86ID:GvuiBfwP
Amazon 86U安いな
2019/04/11(木) 21:34:48.01ID:vDHjlk9T
Wi-Fiセキュリティ新規格「WPA3」に脆弱性、登場から1年経たずに発見される
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1179661.html

https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1179/661/01.jpg
2019/04/12(金) 08:44:00.83ID:BSRXbHiC
RT-AC86Uが安いのってサポート終わったからじゃないの
2019/04/12(金) 11:34:57.07ID:cd+rnzLr
TP-Linkとは違うのだよTP-Linkとは
2019/04/12(金) 11:39:55.02ID:mfLydhH7
>>244
何のサポート?
2019/04/12(金) 12:41:29.64ID:O/PzMrDY
>>244
爆上げしてるわ
2019/04/12(金) 13:06:14.90ID:mfLydhH7
>>247
最近Amazonの86U値段が激しく動いてるよね
自分も>>136見て買った
2019/04/13(土) 16:57:08.16ID:BJCxy4+s
AC86UにUSB3.0の外付けHDD接続してたの
Macで使おうとしたらUSB2.0で認識されているのか
転送速度がめちゃめちゃ遅くなった
フォーマットするしかないかな
2019/04/13(土) 17:12:24.71ID:stUlZN/a
Windows10だと接続してる速度が3.0なのか2.0なのか出るけど
Macってそういうの無いの?
USB3.0で認識されてない時ってたいてい接触不良だったりするけど
2019/04/13(土) 17:27:04.40ID:BJCxy4+s
>>250
確認したらUSB3.1で接続されてることになってた
なぜだろ
https://i.imgur.com/42aKSaP.jpg
2019/04/13(土) 19:04:08.14ID:vVmY82/5
なんでこんなに高くなったんだ??
2019/04/13(土) 19:11:56.97ID:qe3hzmFw
FAQ更新されてたけど初期化はこっちの方が良さそうだな

無線LANルーターのハードリセット
無線LANルーターを工場出荷時の設定に戻す際は、リセットボタンを長押しすることでリセットを行いますが、
場合によってはデフォルトの状態に戻せない場合があります。そういった場合にハードリセットを行うことで状況が改善する場合があります。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1039074
2019/04/13(土) 19:15:45.06ID:BJCxy4+s
>>253
86Uのマニュアルに
はじめから設定をやり直したい場合は、本体背面のリセットボタ ンを押し、工場出荷時の状態にリセットしてください。
と書いてあるんだけどリセットボタン無いんだよね
そういうことだったのか
2019/04/13(土) 20:05:12.20ID:qe3hzmFw
>>254
電源スイッチの上にリセットボタンあるよ
https://www.jayceooi.com/wp-content/uploads/2017/08/ASUS-RT-AC86U-Full_06.jpg
2019/04/14(日) 01:02:14.36ID:JfoxigmS
ASUSって水牛とかと違って金属シールドのLANポート採用してるけどSTPって訳では無い?
2019/04/14(日) 18:59:23.76ID:N+QS8bKC
>>249だけど外付けHDDフォーマットしたら
AC86Uに接続した後200GB2時間くらいかかってたコピーが20分で終わった

>>255
ありがとう
ASUSサイトからDLしたPDFのマニュアルに説明されてなかったから気付かなかった
とすると>>253の方法とリセットボタン何が違うんだろ
https://i.imgur.com/qvHCYzz.png
2019/04/16(火) 18:57:58.29ID:VXXLxviK
牛のwxr-1900dhp2から86Uに乗り換えたんだけど、牛の簡易nasにあった外付けHDDの省電力モードってASUSのには無いの?
2019/04/16(火) 20:08:15.78ID:9dFLe/sH
きてたんね

バージョン 3.0.0.4.384.45713
2019/04/1139.76 MBytes
ASUS RT-AC68U Firmware version 3.0.0.4.384.45713
Bug Fix
- Fixed browser no response problem when enabled Traffic analyzer.
- Fixed VLAN bug for Movistar.
- Fixed the problem which causes lots of SQUASHFS error in system log.
2019/04/16(火) 21:16:51.62ID:dMKNSbSC
>>258
管理-システム-USB設定
これのこと?

>>253
最新ファームの86Uで方法2を試したけどうまくいかない
電源ランプが点滅せず消えちゃう
2019/04/17(水) 02:06:28.10ID:n+TzwMxs
>>260
ハイバネーションか…Windowsだと真っ先に切る機能っていうかそんな所じゃなくて簡易nasの設定画面に置いとけよっていうか…
とにかくサンクス
2019/04/18(木) 10:16:36.32ID:IfEzlBlE
86U買ったんだけど、詳細設定のXBOX360に最適化っていうのはPS4とかSwitchで使う場合は切った方がいいの?
2019/04/18(木) 10:28:22.58ID:acENj7ff
どっちでも良いんじゃないの
必要ならPS4やスイッチでもと書くだろうし
切った方が良いならやっぱりそう書くはず
2019/04/18(木) 10:30:06.07ID:DLAYW59q
QoSが個人ユースで能力発揮するとは思えんな、余計な機能は切るのが基本
2019/04/18(木) 12:52:08.93ID:9gE9lDOK
何で未だに360なんだろうな、アレ

ところで家庭用ゲーム機を生配信するって用途ならQOS自体切っちゃった方がいいのかな
2019/04/18(木) 13:50:54.17ID:Slq/gGMb
>>265
Xbox Oneでは不要だから?(てきとう
2019/04/18(木) 15:17:33.03ID:Xn9m5B9l
86uたまに5ghzが切断される
リセットで良くなるけど少し気になる
2019/04/20(土) 00:37:17.38ID:NOQM8NpK
68Uのファームアップしてから2.4Ghzの速度が出ないと思ったら
バンド幅の設定のところが「20/40」に変わってた(混雑してるから20でしか繋がらない)
1年近く気がつかなかったわ
2019/04/21(日) 02:19:01.05ID:9JsQVTBJ
86Uをアクセスポイントモードとして使った場合
USBポートにUSBメモリ挿してアクセスっていうのはできなくなるんでしょうか?
2019/04/21(日) 02:47:59.95ID:G+MIS8lW
>>267
86Uの目の前で使ってて電波状態悪いわけないのになぜか切れて再接続しない時ある
271不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/21(日) 10:02:38.31ID:bOnBJkel
AC86Uって環境に影響されやすいルーターだと思う
電子レンジとか人の動きで動画が止まりまくる
ファーム最新にしても変わらんし正直ハズレルーターだよな・・・
2019/04/21(日) 10:09:13.24ID:TbR0TuFc
電子レンジで止まるって2.4GHzに繋いでない?
スマートコネクトを無効にして明示的に5GHzに繋いだ方がいいと思う
2019/04/21(日) 10:17:32.93ID:e+py7HAK
田舎で2.4Ghzが空いてるのもあるけど
86U使用中で問題無いな

久々にFW更新来てたが
前はクライアントリストで端末表示されない事多かったのが更新で正常になった

Version 3.0.0.4.384.45713
2019/04/18 57.76 MBytes
ASUS RT-AC86U Firmware version 3.0.0.4.384.45713

Security Fix
- Fixed CVE-2018-20334
- Fixed CVE-2018-20336
- Fixed null pointer issue. Thanks for CodeBreaker of STARLabs’ contribution.
- Fixed AiCloud buffer overflow vulnerability. Thanks for Resecurity International's contribution.

Bug Fix
- Fixed AiMesh LAN IP issue when router using IPv6 WAN.
- Fixed AIMesh connection issues.
- Fixed Network Map related issues.
- Fixed Download Master icon disappear issue.
- Fixed LAN LED not blinking problem.
- Fixed browser no response problem when enabled Traffic analyzer.
- Fixed wireless mac filter input issue.
2019/04/22(月) 19:31:25.24ID:nocWcweK
ドコモ光でIPV6プラスの回線使っててRT-AX88U買ったんですが、対応してない感じですか?設定が上手く出来ないのですが
2019/04/22(月) 21:57:11.28ID:9AdSylXN
>>274
対応しておりません。ASUSは日本のNTTフレッツ混雑問題に対応する気はゼロです。
専ブラじゃなくて普通のWebブラウザーなら無料で5ちゃんねるの過去ログは見られるのだから、
買う前に読んでおくべでしたね。なんどもこの話題が出ますから。うっかり買ってしまった人の話題。
ASUSのルーターは爆速のauひかりやNURO光などで国産機種とはひと味もふた味も違う高機能を楽しむ無線LANルーターです。
2019/04/22(月) 22:03:26.09ID:kTJHa6S9
>>275
eo光ではどうでしょうか?
2019/04/23(火) 00:31:46.01ID:tmapfo3J
>>276
eo光ってルーター付いてるだろ?
フレッツだってルーターレンタルすればipv6出来るからASUSはAPモードで繋げば良くね?
2019/04/23(火) 02:41:28.87ID:SOKF4xiH
>>276
eo光のIPv6はPPPoEデュアルスタック


IPv6インターネット接続の標準提供開始のお知らせ
https://support.eonet.jp/news/679/

IPv6によるインターネット接続を利用したい。
https://support.eonet.jp/usqa/service/net/service_check/basic/4096571_10343.html

IPv6インターネット接続を他社製のルーターで利用できないか?
https://support.eonet.jp/usqa/service/net/service_check/basic/4096568_10343.html
2019/04/23(火) 11:24:52.72ID:g6Bd5W/4
>>277
APモードで国産機種とはひと味もふた味も違う高機能を楽しむことできますか?
2019/04/24(水) 11:34:38.39ID:xFg07ZKs
>>279
どっちかというとキャンタマ破裂
2019/04/25(木) 21:07:03.37ID:NsRtwibh
へー
2019/04/25(木) 21:33:48.74ID:Go9TzFoE
AX買ってみた
うちのウンコソフトバンク光の速度が倍になった
すげぇなこれ…まぁかなり前のRT-AC1200HPからの乗り換えだからってのもあるだろうけど
2019/04/26(金) 01:36:41.65ID:2uD+Llww
>>259
これ入れてPPPoEがたまに切れるようになった

Apr 25 22:10:06 pppd[346]: Serial link appears to be disconnected.
Apr 25 22:10:06 wan: finish adding multi routes
Apr 25 22:10:06 WAN Connection: Fail to connect with some issues.
Apr 25 22:10:07 nat: apply redirect rules
Apr 25 22:10:12 pppd[346]: Connection terminated.
Apr 25 22:10:12 pppd[346]: Modem hangup
2019/04/26(金) 03:28:29.66ID:wZz38VM4
WMM切ろうと思ったら有効で固定なのかよ
2019/04/26(金) 12:43:58.47ID:MJVgB+1O
WMM切ったら54Mbpsになる
2019/04/27(土) 17:40:50.15ID:m72mQxt2
昨日68U届いたから86U親機として一階、68Uを二階に置いてAiMesh組んだんだけど、SSID別々にするにはどこから設定すればいいの?
なんかでSSIDを一階用二階用とかに分けられるって見たんだけど
2019/04/27(土) 17:51:37.83ID:m72mQxt2
すまん、勘違いだった
俺が見たの他のMeshシステムだと階ごとに手動で切り替える必要あるけどAiMeshなら自動で切り替わりますよって奴だったわ
2019/04/27(土) 19:49:26.64ID:epa4UHXz
SSID別で手動で切り替えるって、そもそもそれWiFiメッシュなの???
2019/04/27(土) 21:06:19.47ID:KpCbr+4N
      ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄(,,゚Д゚) <  逝ってよし!!!
  UU ̄U U.    \________
2019/04/27(土) 23:28:53.44ID:lJK7+0gp
ローミングなし
「部屋を移動するときは、手動で最適なWi-Fi設定に切り替える必要があります。 」

らしいけど
https://www.asus.com/Microsite/AiMesh/JP/
2019/04/28(日) 00:28:13.77ID:xJzt5gKR
無線LANカードの設定にローミングの積極性ってのがあるな
2019/04/28(日) 13:57:42.16ID:cDf0vweu
>>289
こんなん30年ぶりに見たわ
2019/04/28(日) 15:09:44.34ID:Ra2qJbDG
>>292
30年前だと1989年だが。
2019/04/28(日) 18:34:11.23ID:/Unyt9bH
速度の数字だけ見てなんとなく買い替えた無線LAN子機(TP)がMU-MIMO対応

MU-MIMOに興味を持ちルーター買い換え

なんとなく買い換えた86UがAiMesh対応

AiMeshに興味を持ち68U買い増し

AiMesh組んだ68UからLANケーブル引っ張ってイーサネット接続

MU-MIMO不要になる ←イマココ
2019/04/29(月) 00:27:25.02ID:G9c0cL5X
>>294
自分はこの2ヶ月で3台86U買った

ASUSのルーターが電波良いと聞いて86Uを買う

単身赴任先でも使いたくなって86U買う

実家でも使いたくなって86Uを買う ←イマココ
2019/04/29(月) 16:10:45.07ID:bhUITaEc
>>295
AiMeshじゃないのかYo!
2019/04/30(火) 21:55:51.63ID:66XhQpPm
海外に住んでおり自宅のルーター遅いので86U買おうと思います
外出先から自宅のNASにVPN接続したいのですが
海外のプロバイダー支給のONUがルーター機能をオフにできないようです
そうすると86UでVPN設定してもそのままではVPN機能しないですよね?
ONUの管理画面を確認したところDMZが設定できるようなのですが
ONUにDMZを設定してそのIPアドレスを86UのWAN側IPアドレスに
設定することで86Uや86Uに接続したNASにVPN接続できますか?
2019/04/30(火) 22:34:20.34ID:Ue042iMa
>>297
結論から言うとできるよ。既にやっている。
日本だけど似たようにプロバイダー支給のONUとHGWのルーター機能を切れないから、
DMZでASUSのRT-AC86Uを指定している。
そんでOpen VPNやPPTP VPNで外からスマホ(Android)やノートPCで自宅LANのサーバーやNASにアクセスしている。
注意点を言っておくと純正ファームウェアだとこの状態(二重ルーター)だとダイナミックDNSを使えないこと。
外からアクセスする時はIPアドレスを覚えてく必要がある。
IPアドレスが常時固定のプロバイダーならそれでも構わないが、
そうじゃなくてIPアドレスがコロコロ変わる普通のプロバイダーなら
信頼厚き改造ファームウェアのASUS Merlinに頼ることになる。
このファームウェアは純正よりぐっと多機能な上にこの二重ルーター状態でも
ダイナミックDNSを使える機能がある。これがあなたの場合は大事。
ASUSが提供している無料ダイナミックDNSもMerlinなら二重ルーターでも使える。
ただ唯一の欠点はこのファームウェアはメッシュ機能のASUS AiMeshは完全に使えないこと。
Merlinの開発者はAiMeshは技術的ではなくライセンスの制約で提供不可能だと言っている。
ちゃんとライセンスを守ってるからむしろ開発者への信頼度は上がるけどとにかくAiMeshは使えない。
2019/04/30(火) 22:38:24.99ID:DZE0dDoq
>>297
その海外ルータの型番が分かれば教えてください
2019/05/01(水) 00:00:14.63ID:iPKg1Ggj
>>298
ルーターの電源入れ直したらIP変わるのでDDNS必要です
一般的にDMZに接続したルーターはDDNSを使えないのでしょうか?
Merlinについて検索したところ詳しく解説したサイトが幾つかあったので何とかなりそうな気がしますので
それなら他メーカーも検討してましたが86Uにしたいと思います

またDMZについてスレチかもしれませんが教えてほしいことあります
プロバイダー支給のONUのIPアドレスが192.168.1.1なのですが
DMZに指定するIPアドレスは
192.168.1〜にするのか192.168〜にするのかどちらでしょうか
例えば192.168.1.2でいいのか192.168.2.1にするのか

>>299
すみません、今、日本に一時帰国してて見れないので分からないです
日本にしばらくいるのでその間に86Uを買おうと思ってます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況