目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part76

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/03/20(水) 21:32:12.03ID:qX6/YLnh0
○長時間使用でも目に優しいノングレア液晶モニタを探すためのスレです。
□過去のモニタまとめ
http://pc.usy.jp/wiki/237.html
□前スレ
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part75
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1544788316/
【重要】
次スレを立てるときは
本文一行目を『!extend:on:vvvvv:1000:512 』としてください。
※次スレは>>950が立ててください。無理なら>>960が立てる事。
それでも無理なら減速して、志願兵の活躍を待て!
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
712不明なデバイスさん (ワッチョイ 6675-bqry)
垢版 |
2020/12/22(火) 21:36:40.51ID:bRq1d9W90
>>711

残念ながら逆ですね。
ノングレアでダークだと「ノングレア特有の白いモヤ」が
顕著に目立つようになって非常に見づらいです。
713不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e02-/ro4)
垢版 |
2020/12/22(火) 23:02:29.89ID:zAyw0QHS0
>>710
下げればだいぶマシだけど、それでもLGの白はキツイ、他の色は綺麗なんだが白だけよくないんだな
714不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e02-/ro4)
垢版 |
2020/12/22(火) 23:05:36.60ID:zAyw0QHS0
windowsの夜間モード強さ15〜20くらいで設定すると結構ラクになるから興味あったら試してみて
15くらいならそんなに違和感ないが20越えると黄色ぽくなって違和感でてくる
715不明なデバイスさん (ワッチョイ 6675-bqry)
垢版 |
2020/12/22(火) 23:11:07.06ID:bRq1d9W90
ダークモードを使って来た俺の経験からアドバイスすると
下記のような「ダークモード+通常の壁紙」ではなく、
壁紙まで含めて徹底的にダークを極めることです。

俺は壁紙もほぼ黒に近いダークグレーで使ってますが、
そこの違いでもかなり目の負担に差が出ます。

https://www.amw.jp/wp-content/uploads/2020/04/Image-2020-04-27-18-31.jpeg
2020/12/22(火) 23:44:42.99ID:ChxoDKv70
色温度を5500Kにしてみたらどないだ
2020/12/23(水) 08:17:57.09ID:Twq0ENbS0
環境光次第が自然の光に照らし合わせると昼こそ色温度5500Kで夜は6500K以上にするのが正解なんだよな
夜の電球も6500Kを使うのが良くて、5500Kやブルーライトカットモードの赤・黄色な感じは昼間を彷彿させるから目への刺激が強く眠れなくなる
2020/12/23(水) 08:37:31.57ID:66YOkzww0
逆にブルーライトカットグラスを長時間掛けていると夕方と錯覚して眠くなるらしい
確かに自分もそんな気がしてる
2020/12/23(水) 14:05:02.22ID:VREsFiYW0
よくわかんない
2020/12/23(水) 14:33:14.09ID:q8RECCNQ0
色温度を上げると刺激が減るのか?
2020/12/23(水) 17:07:38.52ID:Twq0ENbS0
ペーパーモードの真っ黄色とブルーライト全開の9000K
どっちが目に刺激感じない?
ブルーライトカットがいいとか夜間モードが良いとか騙されないで自分の体に正直になったほうが良い
ペーパーモードはまるで太陽を見てるかのように刺激が半端ない
722不明なデバイスさん (ワッチョイ 5375-cHd/)
垢版 |
2020/12/23(水) 19:49:53.06ID:90T5yB2n0
>>716
>色温度を5500Kにしてみたらどないだ

甘チョンだね!
4000Kで使ってるよ!
723不明なデバイスさん (ワッチョイ 5375-cHd/)
垢版 |
2020/12/23(水) 19:52:14.86ID:90T5yB2n0
【俺】

壁紙まで含めて完全ダークモード。(WEBページも)
色温度は4000K以下。
オレンジ色の偏光サングラス。
724不明なデバイスさん (ワッチョイ 5702-+vCf)
垢版 |
2020/12/23(水) 20:46:02.61ID:dO2kBU+N0
Windows10のデフォルトの背景青だけど、負担考えたら夜の画像とかにしたほうがいいかもな
目の負担とは別に寝つきもよくなりそう
725不明なデバイスさん (ワッチョイ 5375-cHd/)
垢版 |
2020/12/23(水) 20:48:10.91ID:90T5yB2n0
蛍光灯を何時間も直視するとなればぞっとすると思うが、
知らず知らずに液晶モニターでそれと同じことをやってるんだよな。
726不明なデバイスさん (ワッチョイ 5375-cHd/)
垢版 |
2020/12/23(水) 20:51:25.93ID:90T5yB2n0
iPhoneでマンガ(画面は白)を読むのは平気だけど
モニターで白い画面を見るのは耐えらえない。

なので画面の大きさってものが結構重要だと思います。
モニターが巨大化して今では32インチなんてのも普通に売っている時代ですが
この「モニターの巨大化」も目の負担を押し上げている大きな要因です。
2020/12/24(木) 16:36:40.27ID:3Ye5LNQe0
EIZO以外に輝度をほぼ0までしっかり落とせる製品作ってるとこって無いの?
2020/12/24(木) 16:48:00.64ID:v/iv9E+T0
まだLEDバックライト使って無いのかな
729不明なデバイスさん (ワッチョイ 5375-cHd/)
垢版 |
2020/12/24(木) 21:43:24.59ID:x5iXPZh00
結局は白い画面が眩しいからこそ輝度を落としたくなるのだから
もう白い画面そのものを止めてしまった方がいいですよ。

ダークモードで使っていると、輝度を2段上げても全く平気になります。
730不明なデバイスさん (ワッチョイ 5702-k6ZL)
垢版 |
2020/12/26(土) 16:59:01.07ID:eFARUaoa0
いろいろ調べたらchromeの拡張機能でwebサイトのカラー設定を無視して強制的に
別の色で表示するなんてのがあったけど、普段背景白に慣れてると違和感がありすぎて無理だった
目の負担は減るけど使いにくすぎる
2020/12/28(月) 12:37:08.99ID:j8V1BKjm0
>>727
輝度だけではなくコントラストなども下げるんだよ
2020/12/28(月) 19:24:52.58ID:tru2XXDNM
輝度調整で暗く出来ないと意味がないんだよな。
2021/01/01(金) 10:09:31.11ID:23F+hnRQ0
画面にスモークの塩ビ板を貼ると、眩しさと白っぽさはなくなるよ
2021/01/01(金) 13:35:16.24ID:TJOF44a30
白い背景に黒文字の普通のサイトや書類で6500Kと5500Kで見比べてみてくれよ
どっちが目にきついと感じる?
6500Kは背景の白のきつい感じが和らぐ
5500Kは太陽のように逆に眩しくなる
色温度が低いほうがいいなんて嘘だと思うんだけどどう?
735不明なデバイスさん (ワッチョイ 4275-2BqI)
垢版 |
2021/01/01(金) 14:01:01.53ID:/wE3yIK50
>>734

車のヘッドライトなんかもそうなんだけど、
色温度の低い暖色系の方が視認性が良くなります。
それは光のエネルギーが強い状態なので
あなたはそれを「まぶしい」と感じるんだと思いますが、
逆に言うと光のエネルギーが強いと言うことは
輝度を下げられると言うことでもあるのです。
736不明なデバイスさん (ワッチョイ 4275-2BqI)
垢版 |
2021/01/01(金) 14:02:44.70ID:/wE3yIK50
結論的には暖色系にした方が目に優しいです。
経験的にもそう言えます。
俺は思いっきり暖色状態で使ってますよ。

モニター側の輝度4000K以下+暖色系(オレンジの偏光サングラス)
737不明なデバイスさん (ワッチョイ 4275-2BqI)
垢版 |
2021/01/01(金) 14:07:28.13ID:/wE3yIK50
俺はその4000K以下の状態から
6000Kにすると眩しくなったと感じます。
変えた瞬間から目の刺激が増すのを感じます。
738不明なデバイスさん (ワッチョイ 4275-2BqI)
垢版 |
2021/01/01(金) 14:23:47.45ID:/wE3yIK50
要するに式温度が高ければ高いほど
コントラストが落ちて行くので
多分その状態を目に優しいと感じているんだと思います。

つまり、クッキリ感の低い方が根本的に好きなのでしょうね。
2021/01/01(金) 15:29:59.58ID:d4+mtvZ70
コントラストの意味分かってる?
2021/01/13(水) 12:42:42.33ID:GazJvBco0
LG、輝度向上の次世代有機ELディスプレイ。'21年から83型・42型も
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1299482.html

>また有機ELディスプレイは、チラつきがなく、目の健康に悪影響を与える可能性が
>指摘されているブルーライトの放出についても低レベルであり、
>視聴者の目に快適であることがアメリカやドイツの認証機関で示されているとする。

有機ELさいきょー
2021/01/13(水) 19:55:59.54ID:pcrrCQpP0
焼き付き、低寿命
742不明なデバイスさん (ワッチョイ ae35-vYIt)
垢版 |
2021/01/16(土) 16:08:12.14ID:1hwcy3sF0
EIZO S2433WってCCFLだから目には優しい?
2021/01/16(土) 16:18:50.68ID:vFBI4PVR0
眼鏡つくるときブルーライト軽減とか入れたけど効果のほどはよくわからん
744不明なデバイスさん (ワッチョイ ae35-vYIt)
垢版 |
2021/01/16(土) 16:41:13.10ID:KiYO71Ea0
W2453V コンデンサー全部取り替えたらまた復活した
4Kも3枚買ったけれども、どれも目が痛くなるから
結局、FRATRON W2453Vに逆戻りだわ

これだと何時間見てても全く痛くならん
745不明なデバイスさん (ワッチョイ 0275-Gozt)
垢版 |
2021/01/16(土) 18:04:20.96ID:qUJB1Jvt0
>>743
>効果のほどはよくわからん

色のついていないブルーライト対策メガネは効果ないよ。
2021/01/16(土) 18:11:04.42ID:ygcf55UjM
>>744
俺も昔持っていたけど、あれはこのスレ的にはかなりの名機。
もう、あのレベルのパネルはなくなったね。
747不明なデバイスさん (ワッチョイ ae35-vYIt)
垢版 |
2021/01/16(土) 18:26:24.32ID:KiYO71Ea0
LG 24型液晶ディスプレイ(ブラック筐体) W2453V-PF
LGのストアを表示
5つ星のうち3.0 19個の評価

アマゾンで中古が売ってる
2021/01/16(土) 19:16:29.17ID:ozPU36zh0
LGは無いわ
749不明なデバイスさん (ワッチョイ ae35-vYIt)
垢版 |
2021/01/17(日) 09:11:22.43ID:sdMl5YZn0
CCFLの新品がヤフオクで有ったんだが
とても買えんかったわ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d479075034

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n482495463
750不明なデバイスさん (ワッチョイ ae35-vYIt)
垢版 |
2021/01/17(日) 09:11:50.57ID:sdMl5YZn0
未使用 EIZO SX2762W-HXBK FlexScan 27型 ワイド 液晶 ディスプレイ エイゾー 27インチ ブラック O5406250
2021/01/17(日) 10:40:26.92ID:ctU52gTk0
レビュー見たらギラ粒パネルか
十年くらい前なら全盛期だもんな
752不明なデバイスさん (ワッチョイ a968-vYIt)
垢版 |
2021/01/17(日) 10:48:33.41ID:/IdSjvRT0
53,000円(税込 58,300 円)
送料 落札者負担(商品説明参照)

メーカー保証も無しに10年以上前のが6万って
やっぱりCCFLだからか
2021/01/17(日) 11:36:08.43ID:lo+rWZQc0
なんかもうこの方向性はハード的な期待はできそうにないね
僕も如何に快適なダークモード環境を仕上げるかになってしまってる(´・ω・`)
754不明なデバイスさん (ワッチョイ a968-vYIt)
垢版 |
2021/01/17(日) 12:03:28.67ID:yLMYufuI0
LEDで有る限りは黄色い画面にするしかないから
それだけでも鬱陶しい
なんとか新品で
蛍光管のモニターを手に入れる方法はないのか?
2021/01/17(日) 12:20:55.37ID:6R8iLkQs0
スペクトル的にはCCFLのほうがブルーライトきついんじゃなかった?

LEDが悪なんじゃなくてその時代のパネルやフィルターが粗悪なだけであって
756不明なデバイスさん (ワッチョイ a968-vYIt)
垢版 |
2021/01/17(日) 12:29:39.86ID:Lp5Mza4j0
スペクトル的にはCCFLのほうがブルーライトきついんじゃなかった?<

ってお前は工作員かw
CCFLなんかほとんどBL出てないんだが
757不明なデバイスさん (ワッチョイ a968-vYIt)
垢版 |
2021/01/17(日) 12:30:44.45ID:Lp5Mza4j0
パネルやフィルターが粗悪<
だったらなんでW2453Vの評判が非常に良いかわかるか?
2453はパネルLGだろ
758不明なデバイスさん (ワッチョイ 0275-Gozt)
垢版 |
2021/01/17(日) 12:42:34.61ID:L9h9UVWi0
>>755

LEDの方がブルーライトが高いし、問題はそこだけじゃなくて
LEDは他の帯域が少ないので相殺されない分、
余計にブルーの刺激が強くなる。

なので同じ白色LEDでも
RGBの三色で白を作っている物ならそれだけ有利になるし、
青LED+黄色蛍光体のものよりも、
青LED+緑&赤蛍光体のものの方が有利になる。
759不明なデバイスさん (ワッチョイ 0275-Gozt)
垢版 |
2021/01/17(日) 12:54:11.64ID:L9h9UVWi0
左が一般的なLEDで
真ん中がApple製品やグラフィックスモニターに採用されているタイプ。
左が高品質なのにイマイチ普及して来ないタイプ
https://www.kyocera.co.jp/energy/images/interview_p02.jpg
2021/01/17(日) 13:21:32.30ID:BfuVPB2Z0
>>759
右のはコストカットできそうか?
ブルーライトが健康を害する疑いがあるのに中央や左は論外だろ
761不明なデバイスさん (ワッチョイ 0275-Gozt)
垢版 |
2021/01/17(日) 13:36:21.50ID:L9h9UVWi0
赤や緑の成分が少なくなると
青の光ばかりが目立つようになり攻撃性がある。

なので左の青色LED+黄色蛍光体のものがもっとも低品質で目に悪い。
762不明なデバイスさん (ワッチョイ c6e8-sTIO)
垢版 |
2021/01/17(日) 13:58:25.15ID:KHs7t0Lr0
結局ブルーライトブルーライトってやって黄色い画面見つめてるの悲しい
763不明なデバイスさん (ワッチョイ 0275-Gozt)
垢版 |
2021/01/17(日) 14:01:51.05ID:L9h9UVWi0
ダークモードにすれば
暖色系になっても気に成り難いよ?
764不明なデバイスさん (ワッチョイ a968-vYIt)
垢版 |
2021/01/17(日) 14:06:13.49ID:Lp5Mza4j0
画面を黄色にしないで透明のアクリル板を付けるだけでブルーライトカット出来るだろうか?
765不明なデバイスさん (ワッチョイ 0275-Gozt)
垢版 |
2021/01/17(日) 14:09:12.18ID:L9h9UVWi0
透明のブルーライトメガネが効果ないのと同じですよ w
766不明なデバイスさん (ワッチョイ a968-vYIt)
垢版 |
2021/01/17(日) 14:24:08.61ID:Lp5Mza4j0
https://item.rakuten.co.jp/goldspace/acst-uvnoml-3mm-gen/

ここみたら3mmのアクリル板で46%カットらしい
だから5mmぐらいのをホームセンターで2千円ぐらいで買って来ればよいんじゃないか?
寸法はちょうど合うように切ってくれるからね 工賃は一辺20円だっけか
767不明なデバイスさん (ワッチョイ a968-vYIt)
垢版 |
2021/01/17(日) 14:51:37.27ID:Lp5Mza4j0
http://window-film.jp/BLCP/
上から吊り下げるって書いてあるけど
モニターの画面の下に下駄はかせて、そのまま床に置けば
針金で上下結んで固定できる
768不明なデバイスさん (ワッチョイ 0275-Gozt)
垢版 |
2021/01/17(日) 15:02:33.25ID:L9h9UVWi0
いいこと教えてあげようか?
アクリル板を置くと見辛くなるよ?w
2021/01/17(日) 15:06:29.49ID:MJOBYkoR0
今の古いCCFL機まだ使ってた方がいいのか…
770不明なデバイスさん (ワッチョイ a968-vYIt)
垢版 |
2021/01/17(日) 15:41:24.93ID:Lp5Mza4j0
実際にアクリル板付けてみたことあるのか?
それとも想像か?
771不明なデバイスさん (ワッチョイ c6e8-sTIO)
垢版 |
2021/01/17(日) 15:48:04.48ID:KHs7t0Lr0
>>763
してるよー、そっちのほうが眩しくないし
でも、ゲーミングしてて、たまにブルーライト切るともにゃるんよねえ
この画質でやりてーなーって
772不明なデバイスさん (ワッチョイ 0275-Gozt)
垢版 |
2021/01/17(日) 16:47:15.00ID:L9h9UVWi0
>>770

あるよ。
まずテカテカに反射するから見づらいし、
液晶パネルと表面パネルの間に隙間がある状態が
もっとも写り込みが激しくなるので尚更。

ノングレアのデメリットにグレアのデメリットを足した状態になる w
773不明なデバイスさん (ワッチョイ 0275-Gozt)
垢版 |
2021/01/17(日) 16:48:51.57ID:L9h9UVWi0
まあ、アクリル板を使う気なら
パネルに密着する状態にした方がいいから
モニターの縁の内側に入るようにカットした方がいい。

まあ、その路線で行くなら
素直にブルーライト対策フィルムでも貼った方がいいと思いますよ。
2021/01/17(日) 17:42:43.50ID:HYtU0oSJ0
サングラスの講釈早く
2021/01/17(日) 17:48:28.41ID:KHs7t0Lr0
結局ブルーライトカットって偏光グラスや茶、黄系の色眼鏡でいいのでは?w
776不明なデバイスさん (ワッチョイ 0275-Gozt)
垢版 |
2021/01/17(日) 17:49:34.68ID:L9h9UVWi0
モニター側にブルーライト対策としてアクリル板を立てれば
テカテカに反射するグレアモニターになってしまうけど、
ブルーライト対策メガネにすればノングレアのまま使える。

が、結局、透明素材ではブルーライト対策ならないのが実情。

効果を出そうと思ったらどうしても色付きは避けられません。
777不明なデバイスさん (ワッチョイ 0275-Gozt)
垢版 |
2021/01/17(日) 17:51:27.58ID:L9h9UVWi0
>>775

効果を求めるなら色がついてることが大前提ですね。
透明のブルーライト対策メガネも持ってるけど、
効果がゼロではないものの、ほぼ意味がないのも実情です。
778不明なデバイスさん (ワッチョイ 0275-Gozt)
垢版 |
2021/01/17(日) 17:52:53.16ID:L9h9UVWi0
俺はブルーライトグラス(例え色がついていても)よりも
偏光グラスの方が効果が高いと思います。
779不明なデバイスさん (ワッチョイ 0275-Gozt)
垢版 |
2021/01/17(日) 17:54:29.39ID:L9h9UVWi0
ブルーライト対策を謳ったものは、
総じて、大した効果は得られないと思いますよ。
謳い文句だけです。

逆に偏光グラスはブルーライトに効果があるとは
謳われていないものの、実際は効果が高いです。
780不明なデバイスさん (ワッチョイ 0275-Gozt)
垢版 |
2021/01/17(日) 17:56:46.70ID:L9h9UVWi0
俺が思うに、結局、液晶モニターから感じる目の刺激は
ブルーライトだけが原因ではない…からです。

なのでブルーライトに特化した物では
大した効果は得られないというわけです。
781不明なデバイスさん (ワッチョイ 0275-Gozt)
垢版 |
2021/01/17(日) 17:57:50.31ID:L9h9UVWi0
光の刺激そのものを低減することが大事になってくるので
そうなるとどうしても「色付き」になって来ます。

透明物で光の刺激を緩和するのは不可能です。
782不明なデバイスさん (ワッチョイ 0275-Gozt)
垢版 |
2021/01/17(日) 18:00:11.57ID:L9h9UVWi0
光そのものが目の毒なので、
太陽だろうが、蛍光灯(CCFL)だろうが、LEDだろうが、
見続けていれば毒なのです。

なので、その光の量をできるだけ落とすことが
基本中の基本になってくるかと思います。
となると、この2つが基本でしょう。

1、できるだけ小さいモニターに変える。
2、できるだけ白い画面を減らす。
2021/01/17(日) 20:29:51.02ID:A6vQYeY60
目に悪にので太陽の下にでるなんてもってのほかです
2021/01/18(月) 00:54:24.91ID:WsXWNZnv0
だねw
2021/01/18(月) 15:33:26.61ID:8uY0azjtM
>>782
これはある意味正解。
27インチから24インチにかいかえた。
2021/01/18(月) 17:13:46.24ID:pV8HOUMG0
ブルーライトとか眩しいのはLGパネルだけだろ
787不明なデバイスさん (ワッチョイ 0275-Gozt)
垢版 |
2021/01/18(月) 19:07:05.65ID:E5JO7mr60
>>783
>目に悪にので太陽の下にでるなんてもってのほかです

それが実は大間違いなんですよ?
外に出る時間が少ないほど目が悪くなるんです。

自然光には視力をよくする光(パープルライト)が含まれており
目の視力改善として作用しているので、
外に出る時間が少なくなると視力が落ちやすくなるのです。
2021/01/18(月) 21:33:59.11ID:/gj0PmzU0
>>787
バイオレットライトじゃね?
789不明なデバイスさん (ワッチョイ 0275-Gozt)
垢版 |
2021/01/18(月) 21:53:58.99ID:E5JO7mr60
パープル=紫
バイオレット=紫
2021/01/18(月) 23:28:38.35ID:xrsuG/YX0
つまりバイオレットライトで合ってるわけか
791不明なデバイスさん (ワッチョイ d135-vYIt)
垢版 |
2021/01/19(火) 11:22:01.73ID:cbAfloaf0
韓国で40インチのCCFLのモニター売り出してるらしいね
2021/01/19(火) 23:36:17.83ID:5wUerLpn0
結局光る時点であれなのかね
紙みたいな質感で必要に応じてライト付ける仕様のモニターが欲しい
たぶん新たな不都合もあるだろうけど
793不明なデバイスさん (ワッチョイ 0275-Gozt)
垢版 |
2021/01/19(火) 23:48:28.41ID:8rshqEpT0
>>792
>紙みたいな質感で必要に応じてライト付ける仕様のモニターが欲しい

ヒント:Kindle
2021/01/20(水) 00:03:53.97ID:QO2x/4JO0
>>793
いや、一応それは知ってる、持ってないから使い勝手は知らんけど
2021/01/20(水) 07:51:42.54ID:8u55y6Rh0
kindleは用途限定されてしまうけど汎用的な端末でもこんなのがある
Google Playも利用可能な13.3型E Ink Androidタブレット「BOOX Max Lumi」。新たにフロントライトを搭載
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/1300641.html

どっちみちスレチだけどこういうモニタあったらいいよねということで
2021/01/20(水) 11:03:28.23ID:ImxAOXIRM
日サロいっても目が良く成るのかな
797不明なデバイスさん (ワッチョイ a968-vYIt)
垢版 |
2021/01/21(木) 17:36:22.42ID:iS6oLorg0
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t773798997
798不明なデバイスさん (ワッチョイ 0275-Gozt)
垢版 |
2021/01/21(木) 20:16:29.49ID:Yxd8CsWX0
>>796
>日サロいっても目が良く成るのかな

バイオレットライトは紫外線じゃないからね。
あくまで可視光としての紫です。
太陽光を浴びる時間が少ないと鬱病になることも有名ですが、
視力にとっても悪いことだったのです。

昔から「サングラスを掛けていると目が悪くなる」と言われていましたが、
バイオレットライトを遮ってしまうからなんですね。

>これまで世界のさまざまな研究チームにより、
>屋外活動が近視進行抑制に関係があることが報告されてきました。
>しかし、屋外活動のうち何が近視進行抑制に効いているのかは不明でした。
>そんな中、2017年に新たな研究結果が論文として報告されました。
>太陽光に含まれる紫色の波長の光「バイオレットライト」が
>近視進行抑制に大きく関係していることが明らかになったのです。
2021/01/22(金) 00:00:50.31ID:xuCXHx+u0
モニター画面をバイオレット色にしとけばいいのか。DCI-P3100%ぐらいなら大丈夫?
2021/01/22(金) 00:56:49.32ID:Zu7Su44Z0
くたらね
801不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f75-6l6c)
垢版 |
2021/01/22(金) 19:11:33.26ID:f37hY3gP0
>>799

論理的に考えて
紫の壁紙にするのは効果がありそうです。
802不明なデバイスさん (ワッチョイ a7da-rvE3)
垢版 |
2021/01/24(日) 22:18:22.39ID:sfLX/6Gw0
今までずっとPWMでDC調光の液晶使ったことないんだが目への負担違ってくるのかな
BenQのアイケアとかに変えた人の率直な感想聞きたい
803不明なデバイスさん (ワッチョイ 4768-UxXy)
垢版 |
2021/01/26(火) 20:33:29.00ID:P0EnvXyF0
Pavilion 32 QHD Display

目に良いらしい
2021/01/26(火) 23:43:53.85ID:DlLfgtZqM
>>803
どこ情報?
805不明なデバイスさん (ワッチョイ 4735-UxXy)
垢版 |
2021/01/27(水) 11:35:24.21ID:gRuAs9FB0
IPSは光漏れがあるから目に悪い
2021/01/27(水) 16:07:57.77ID:XRgqaPclM
>>805
特にAH-IPSのように省電力の為に開口率を上げた液晶は絶対に選んだら駄目だね。
807不明なデバイスさん (ワッチョイ 4768-UxXy)
垢版 |
2021/01/27(水) 19:00:57.06ID:x2+6Xo+Q0
予測としては、今のVAは昔のCCFLのような存在になると思う。
今時、ほとんどIPS全盛に成ってきているからな
完全にVAが無くなる前にVAの程度の良いモニターを買っておかないと後悔することになる。
808不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f75-6l6c)
垢版 |
2021/01/27(水) 19:17:53.03ID:hPNCYbNv0
>>805
>IPSは光漏れがあるから目に悪い

白い画面を見ていれば
光漏れ=100%なんですけど?
809不明なデバイスさん (ワッチョイ 4768-UxXy)
垢版 |
2021/01/27(水) 19:52:10.95ID:QZMZ5eeH0
IPSは黒でも暗い灰色に見えるんだから目に悪い
810不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f75-6l6c)
垢版 |
2021/01/27(水) 20:00:07.23ID:hPNCYbNv0
ノングレアはそうかもね。
グレアは黒の締まりがいいからほぼ真っ黒に見えるよ。
811不明なデバイスさん (ワッチョイ 87ad-EJmd)
垢版 |
2021/01/27(水) 23:13:59.31ID:Pc7Ohv8Y0
ちょっと誰か、エレコムの タイプC→HDMI 変換アダプター、
もらってくれないかな

AD−CHDMIQBK2 ってやつ

間違えて買ったんだけど、このまま埋もれてももったいないんで
箱から一回出したんだけど、未使用ってことで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況