X



激安・格安サーバ総合 38台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/14(日) 13:13:35.97ID:dT8X9L2R
メーカ問わず激安サーバについて語るスレ
デスクトップPCとして使用するなら
【安鯖】激安サーバーをデスクトップPC化するスレ 2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1295176786/

■まとめWiki
http://wiki.nothing.sh/1751.html
■関連スレ
Lenovo ThinkServer TS130
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1327813900/
HP ProLiant ML115総合 Part85
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1360935828/
HP ProLiant ML110 G5/G6/G7 22鯖目
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1418809181/
HP ProLiant MicroServer Part13
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1468533309/
NEC Express5800/S70 タイプhf 11台目【スリム鯖】
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1398438793/
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 38鯖目
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1414774061/
NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR 130本目 【鼻毛】
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1503370846/
■前スレ
激安・格安サーバ総合 36台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1521529379/
激安・格安サーバ総合 37台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1544921058/
0594不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/07(木) 14:28:37.01ID:/u5BLkHn
富士通のサイトに、ESPRIMO WD-G/D2てTX1310 M3にそっくりの外見のパソコンが売ってるけど
CPUがi7-9700だったり、グラボがRTX2060なので、マザーボードや電源が強化されてると思うんだけど
次期TX1310 M4あたりに採用されるのかしら
TX1310 M3にいろいろパーツ付けて、強化してたけどむなしくなってきた。
電源だけでも互換性があって、交換できればいいな
0598不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/08(金) 14:45:31.61ID:H35ZDLDj
ゴミとか言うなら安鯖になんて買わずに真っ当に金出してPC買うか組むかすりゃ良いだけだろ
0601不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/09(土) 07:13:13.31ID:2HL6ZttK
よくM.2 SSDに付属で付いてくる細い方のネジだと駄目だった様な
0604不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/09(土) 17:46:20.08ID:VbYDFKnl
他のMBに付属してきた固定ネジだと細すぎたな
その辺にあったネジ使った
0605不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/09(土) 18:28:39.43ID:olXjmfWy
PB-044 | Ainex
ttps://www.ainex.jp/products/pb-044/
>サイズ: M2×2mm

M.2用のM2だと細いってM3のM.2はM3なの?
0606不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/09(土) 19:19:03.01ID:2HL6ZttK
固定ネジはM2の規格で何使えと決まってる訳じゃ無いけどな
M2カード側にネジの雌側が有るわけじゃ無いし、挟めれば良いのでマザー側の仕様で決まるもの
一般的によく使われている小さいネジは入手性悪いから、業務向けとかでネジ付属させてない奴は2.5インチドライブ固定用のミリネジ使うようになっているのも少なくない
そういうネジだからこそ採用するマザーだと付属しているし、一部のM2カードだと付属させてる
0607不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/09(土) 19:22:35.50ID:2HL6ZttK
2.5インチドライブ固定用でいけるから、M3x4〜5mmのミリネジが使えると思うよ
0608不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/10(日) 23:35:38.65ID:dL3n5MJK
TX100 S3pを4台使ってるんだけど、全て同じBIOS Verで同じハードウェア構成で
BIOSで"Power Failure Recovery"を"Disabled"にしてるにも関わらず
1台だけACケーブルを差すと勝手に電源入ってしまうやつがあるんだが
これ壊れてしまっているんだろうか

PYT10PZDAY/PYT10PZT5V/PYT10PZT2S/PYT10PZT5Y←これはACケーブル抜き差ししても勝手に電源入らない

PYT10PZD5S←こいつがACケーブル差すと勝手に電源入る
0609608
垢版 |
2019/11/10(日) 23:44:29.14ID:dL3n5MJK
因みにAlways Offにしても同じ
0610不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/11(月) 00:38:14.66ID:nNVP4VJh
BIOS設定をデフォルトにリセットしてからやってみ
あとはCMOSクリア
0611608
垢版 |
2019/11/11(月) 01:01:32.42ID:3Cl9JL6Y
CMOSクリアもBIOSデフォルトもRTCの電池抜いて放置するまでやっても駄目だったんだなあ
0612不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/11(月) 01:15:10.06ID:SK4tVXu3
それ+電源長押しで落としてもすぐ再起動になったけどうちのは電源スイッチだった
中のコネクタ抜いたら電源入らなくなってドライバでピンヘッダ触ったら正常起動
0613608
垢版 |
2019/11/11(月) 01:17:09.46ID:3Cl9JL6Y
まじで
試してみるわ
0614608
垢版 |
2019/11/11(月) 01:37:07.55ID:3Cl9JL6Y
フロントパネルのコネクタ外してもACケーブル抜き差しで電源が入ってしまう
もうだめだ
0615不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/11(月) 02:09:27.97ID:LsO8f/yY
BIOS画面出てすぐOFFされるなら仕様
OS起動しちゃうなら知らん
0616608
垢版 |
2019/11/11(月) 03:13:06.40ID:3Cl9JL6Y
OSまで起動しちゃう
しかし何故こいつだけ・・・・
0617不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/11(月) 05:25:17.73ID:BCR88kbc
一度外部接続物全部外して、フロントパネル用配線と電源ケーブルマザーから抜いてブロワー吹いてから再接続してみては?
ついでにCMOSクリアも
0618不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/13(水) 16:48:04.91ID:tmX6ifr0
情報を小出しにするなアホ

あと書かれてないのではBIOSの再インストールだな
0624不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/21(木) 02:54:57.47ID:4txzQBip
モニター付ける穴はいくつあるの?
0627不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/21(木) 18:19:55.84ID:3TyxOtLX
D-Subでモニター1枚しかつけれんってデスクトップとしては使いものにならんね
0630不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/23(土) 10:48:39.38ID:CTLnPzVk
D-Subはなくなる運命なんでしょ?
今発売されているモニターにはDPとHDMIしかないものもあるし
まあ完全になくなるのはまだ先だろうけど
0634不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/24(日) 11:56:15.58ID:jUlp4JMl
デジタル入力のKVMが増えればD-Subは消えるだろうがまだ暫くはそのままっしょ。
0637不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/24(日) 14:51:06.09ID:UBZ5JOtd
わざわざ入りにくくしてるサーバールームに踏み込まないといけない時点でipmiとかbmc無しのパソコンをサーバーと言うのはどうかと思うけど。
ただ、サーバー用途のコンピュータでなくてもソフト側がサーバーならサーバーなんだろうなぁ。
0638不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/25(月) 22:31:02.11ID:+xqnDJM3
サーバーのディスプレイなんか映ればいいだけなんだから
わざわざコストかけてdsubやdviなんか積まなくなるよ
dsubなんてもうディスプレイにも積まれてないしコスト高要因。
0639不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/25(月) 23:23:41.05ID:ptuBMvjn
>>638
ところがですな、hdmi は使用料がかかるし、
Display port は外すと映らなくなる場合があるという
サーバには致命的な仕様があって、
意外と置き換えが進まないのですよ。
0640不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/25(月) 23:33:37.63ID:3RXOcdK/
DPが外すと動かなくなるってどういうこと?
挿したままPCつけると映るけど、PCつけてから挿しても映らないってこと?
0641不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/26(火) 00:50:00.40ID:iB63sL61
>>640
一度ケーブルが外れると、もう一度繋いでも画面が映らないことがあるんですよ。サポートに相談してもdpの仕様ですとのこと。それまでdpを使ったことが無かったし、サーバ機でそれはありえないと思って色々調べたが、実際そういうものらしい。
0642不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/26(火) 00:53:12.58ID:/zMzQPM6
>>641
TX1310に時々安いモニターつなぐけど、再起動しないと映らんわーってのはそういうことだったか、勉強になった 
そのためにDisplayPort HPD Mod Adapterなんてのも有るんだね 
微妙に高い
0644不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/26(火) 00:57:43.32ID:iB63sL61
>>642
接続状態を維持するためのケーブルだね。
一度切れたらケーブル繋いでもネゴシエーションしてくれないなんて、サーバ機ではありえないよな。
それかせめて、BIOSの設定か何かで接続が切れないように出来ないものか。
TX1310M3 のサポートのおねーちゃんも困り切ってたよ。
0646不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/26(火) 01:27:19.64ID:PN3RFouN
>>645
別にuscのプロトコルは使わなくてもいいんだよ
コネクタは安いし今はディスプレイにもついてるし
0648不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/26(火) 02:51:52.51ID:o6fCiaS6
iGPUでDPの時はモニターの入力切り替えだけでも信号OFFになって
開いてたウィンドウの位置とサイズが滅茶苦茶になってたけど
Geforce乗せたらちゃんと保持してくれるようになったから
DPの仕様でもドライバで解決できると思うんだけどね
0649不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/26(火) 06:40:56.10ID:iB63sL61
DPがESXi で使えるのであればいいのだが、
実際は使えないのですよ。
グラフィックボードの増設はサーバ機なので
したくないですし。
あとUSB-c ってサーバ機についてますかね。
0651不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/26(火) 09:50:24.84ID:nMoorCqb
display port の規格がまともになってくれれば良いのだが、規格が決まるには時間がかかりますからねえ。
これが改善されてくれればTX1310をサーバ機として使うのに何の問題もないのですが。
0652不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/26(火) 10:46:35.90ID:ULqdr1nD
グダグタ言ってるけどESXiサーバにモニターなんて初回しか繋がんやろ
linux入れてコンソールで最低限いじるならまだわかる
0653不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/26(火) 11:15:52.25ID:nMoorCqb
>>652
ネットワークの設定必要でしょ。
シリアルコンソールはx86サーバでは使ったことないから知らん。
0654不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/26(火) 13:58:31.12ID:nkRw9Xqd
>>649
最近のグラボにusb-cがついてるのでもうしばらくすると鯖にもつくと思う。
確実に部品点数減るからそうなると思うよ
0655不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/26(火) 14:00:29.21ID:ULqdr1nD
>>653
そう、だから書いた通り「初回しか」繋がないだろ?
個人レベルで初回だけならDPの再接続問題とか全然重要じゃない

まあ多数運用する場合はデプロイツール使うから
個人でなくてもDP関係ないって話はあるけど
こっちは既存資産の問題があるからVGA大事よね
0656不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/26(火) 14:32:50.19ID:+QXvr5Ia
問題が出てリモートでだめで
ローカルでやるかって際に
DPでつないでも映らない
要再起動ってなるけど
全然重要じゃないってのはどうなんだ
0657不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/26(火) 14:37:00.28ID:iouFmo26
リモートで駄目なほどの問題が出ている時点で要再起動なのでは
0659不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/26(火) 14:57:08.45ID:7Gx2DEl6
もう全部リモートでやるからディスプレイ出力無しでいいよ
igpuとかもリソースの無駄
0660不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/26(火) 15:16:14.39ID:+rRHRS5I
コネクタがUSB-cなだけで内部的にはチップがいるからそんな普及しなえんじゃねえかな
そもそもサバに繋ぐために新規ディスプレイ買うか?
0661不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/26(火) 15:47:39.99ID:x7idcY3h
その状況ならシリアルコンソールを使うかなー。シリアルコンソールが立ち上がってこないトラブルはどうせ再起動しなきゃ解決しないタイミングだからDP問題も起きなそうだし。

一番楽なのはHPのiLOみたいな、ネットワーク経由でコンソール操作できる機能が付いてるサーバー使うことだけど。
0662不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/26(火) 15:55:17.70ID:tMRWcx+g
IPMIみたいなのは基本高いからコストの話にループすんだろ
0663不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/26(火) 16:25:35.27ID:XoHtTeWE
一度接続切れると画面映らないのはDPのせいじゃなくてOSやらドライバーの問題だろ
本体は悪くない!!
0665不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/26(火) 17:06:22.76ID:4MhH6seC
HDMIはモニターを外しても付いたままとして認識させるエミュレータが有るけど
DPのは見た事無いなそういや
0668不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/27(水) 07:56:14.28ID:eJYvowX3
type-cならケーブル一本でマウスキーボードディスプレイを認識できるのでそういうデバイスあったら捗りそうな気はする
0670不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/27(水) 15:25:31.06ID:LeSVdAwd
そもそもだけど、USB-Cで映像出力が出来るのはUSB-CにAlt ModeっていうUSB-Cで非USBプロトコルを喋る機能があるからだから、
結局のところ内部信号はHDMIかDPでHDMIやDPの制約は残るし、USB-C用のチップが別途必要だし、Alt Mode不発時の懸念はあるしで、鯖には不向き。
0671不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/30(土) 22:26:41.72ID:ts00aLQ2
DPはKVM-SW経由での使用を想定してないのが仕様バグ。
ケーブル外さなくても、sleepモードに成った時点で電源OFF&接続断と
振る舞うように、たかだか数mWの待機電力すら目の敵にする欧州の
CO2ヒステリーのせいで成ってる。そのくせ排気量3Lとか4.5Lのメタボ車
を量産してる矛盾。

mWレベルの待機電力ぐらい許してくれないとKVM-SW作れないやろ!!
0673不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/01(日) 08:08:28.27ID:lIQYQLSN
いや、671は正論だよ。
DPのKVMスイッチって存在してるのか?
0677不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/01(日) 10:15:29.91ID:5lVGqGSj
仕様バグって割と使うけどなー
要件定義時に考慮漏れがあって本来あるべきものが欠けてたりするとき。
0678不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/01(日) 11:03:38.21ID:lDUZwE82
>>677

DPはKVM-SW経由での使用を想定してないのが仕様バグ。

サーバで使用を想定していない、が仕様バグ?
サーバなら、vKVMがあるから不要だと思う。
0679不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/01(日) 14:51:41.92ID:wq3cP2U9
仕様バグてもんはない。バグって不具合のことなんだぜ?仕様不具合も不具合が仕様も使わない単語なので改めることをお勧めするよ。
0680不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/01(日) 14:52:50.06ID:wq3cP2U9
普通に考慮漏れって自分で言ってるけどそれがただし言い方。
0682不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/01(日) 15:20:34.42ID:OxdmpSM1
intel80286にアクセス禁止なはずのメモリ領域に
アクセス出来るバグがあって
それを有効活用されたhimem.sysと言うMSDOSの拡張メモリの仕様になってしまった
のを思い出した
0686不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/01(日) 16:50:21.62ID:lIQYQLSN
9801 なんか、仕様という名目のバグが多かったな。
バグを仕様と言い張ってたわ。
ともあれ、クソ規格に対する名前が無いので
良いネーミングが無いものかね。
クソ規格だと、公の場では流石に使いづらい。
0688不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:51:27.38ID:ip50Uq+G
つか
不具合のことを全部「バグ」と呼ぶのは
若い証拠だw
0690不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/01(日) 17:57:49.60ID:lGN4AhOQ
富士通 PRIMERGY TX1310 M3 Celeron G3930 4GBを購入。
SSD240GBにwin10インストール済みです。
なかなか快適なのですが、PCゲームをちょっとやりたいなとスケベ心がおきまして・・・。
メーカー直販サイトにて指定している手の届きそうなCPUは、Core™ i3-7100ですが
グラフィックボードはGTX1050を入れてとなると予算オーバになってしまいます。
そこでネットを徘徊したところ、Core i3-9100F BX80684I39100F で動作するとの
情報が1件だけありました。(1万円弱)
しかし、同じLGA1151でも世代が違うので無理なのかな?
もしこの件について情報がありましたら大変助かります。
0691不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:07:54.48ID:UJyEV0UE
>>690
ゲームやるならまずグラボ
仮にCPU celeronからcore i7に変えたとしてもff14ベンチでスコア2割も変わらんぞ

あと、ここは安いサーバースレで安いサーバーをデスクトップとして使うスレは別に有る
0692不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/01(日) 18:22:18.13ID:94+WNaO3
補助電源無しの時点でビデオカードもミドル以下しか選べないけどな
0694不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/01(日) 21:15:41.14ID:lGN4AhOQ
>>691
>>693
690です。
アドバイスありがとうございます。
危うく、使えないCPUを買うところでした。
スッキリしました。
謝謝!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況