>>441の図で、階調はAビット深度
A 「ビット深度」 = 色・グラデーションのきめ細やかさ
ビット深度は、1画素が表示できる色の数を表します。
ビット深度が高いほど、たくさんの色を表示でき、より自然で滑らかなグラデーションを実現できます。
8ビット表示の場合は約1677万色、10ビット表示の場合は、約10億7374万色もの色を再現可能です。


HDRはD輝度
D「輝度」 = 映像の明るさ
輝度とは、表現できる明るさの範囲を指します。
一般に、人間の目が知覚できる明るさの範囲(ダイナミックレンジ)は1012と言われていますが、従来の表示機器は103までの範囲しか表示できませんでした。
しかし、HDRによってダイナミックレンジを広げることで、105、つまり従来の100倍もの明るさを捉えることが可能になり、肉眼で見る景色に近い陰影を映し出せます。