>>485
Bit数=階調じゃないと妄言垂れ流す奴って、誰よ?
俺じゃない
俺は、Bit数=階調だと言ってる
Bit数=階調だが、>>446でコピペしたEIZOの説明文のとおりBit数=ダイナミックレンジじゃない
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/index.html
「HDRとは、High Dynamic Range(ハイダイナミックレンジ)の略称で、従来のSDR(スタンダードダイナミックレンジ)に比べてより広い明るさの幅(ダイナミックレンジ)を表現できる表示技術です。」と書いてある

https://ja.wikipedia.org/wiki/ダイナミックレンジ
「ダイナミックレンジ(英: dynamic range)とは、識別可能な信号の最小値と最大値の比率をいう。」

https://dictionary.goo.ne.jp/jn/134078/meaning/m0u/
ダイナミック‐レンジ【dynamic range】の意味
「信号の再現能力を表す値。識別または再現可能な最も強い信号と、最も弱い信号との比。」

テレビの場合でハイダイナミックレンジってのは、輝度について、識別又は再現可能な最小値と最大値の比率がハイってこと
Bit深度=階調は高画質をかなえる5つの要素のうちの一つだが、ダイナミックレンジとは別の要素なので、Bit数=階調でSDRなのか、HDRなのかは決まらない
だから、Bit深度=階調は同等だが、BT.2020はSDRと分類されて、BT.2100はHDRと分類されてる