USBメモリについて語るスレ、ついでにベンチマーク結果を教えてね
ケーブルで接続する外付けSSDや、公式でUSBメモリ類と明記されていない製品はスレ違いです
■まとめ
USB3.0メモリまとめ (47本目544さん作成) ベンチマークファイル 旧製品のみ
http://phase.s214.xrea.com/
USBメモリ まとめWiki (13本目733さん作成) 凍結中 旧製品のみ
http://usbmem.heriet.info/
■価格は自分で調べろ
価格.com
https://kakaku.com/pc/usb-memory/
BestGate
http://www.bestgate.net/usbmemory/
■前スレ
USBメモリ 65本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1540782861/
USBメモリ 66本目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/05/05(日) 23:05:56.29ID:lu7wNiYW
2019/05/05(日) 23:06:29.18ID:lu7wNiYW
■ベンチマーク
★CrystalDiskMark 3/4/5/6
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskMark/
※計測時のデータサイズは1000MBの5サイクルが主流、Ver3の512MB計測も重要
また、方法上実速度より高速な結果が出やすい(デバイス側の偽装では無い)
Ver4〜はMicrosoft DiskSpeedエンジンで、Ver3とはテストの互換性なし
★◆phase.xReA氏のテストファイル
http://phase.s214.xrea.com/
※書き込み/USBメモリ内複製/削除時間を計測
★その他ベンチマーク
ATTO Disk Benchmark : http://www.attotech.com/downloads.html
CopySpdBench : http://d.hatena.ne.jp/Lansen/comment/20081003 ※コマンドライン
TxBench : http://www.texim.jp/txbench.html ※Trimツール内蔵(SDCZ等)
■エラーチェックツール
Check Flash : http://mikelab.kiev.ua/index_en.php
H2testw : http://www.heise.de/software/download/h2testw/50539
HDD-SCAN : http://www.hdd-data.jp/
■デバイス情報取得ツール
ChipGenius(中国語) : http://www.usbdev.ru/files/chipgenius/
USBDeview : http://www.nirsoft.net/utils/usb_devices_view.html
★CrystalDiskMark 3/4/5/6
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskMark/
※計測時のデータサイズは1000MBの5サイクルが主流、Ver3の512MB計測も重要
また、方法上実速度より高速な結果が出やすい(デバイス側の偽装では無い)
Ver4〜はMicrosoft DiskSpeedエンジンで、Ver3とはテストの互換性なし
★◆phase.xReA氏のテストファイル
http://phase.s214.xrea.com/
※書き込み/USBメモリ内複製/削除時間を計測
★その他ベンチマーク
ATTO Disk Benchmark : http://www.attotech.com/downloads.html
CopySpdBench : http://d.hatena.ne.jp/Lansen/comment/20081003 ※コマンドライン
TxBench : http://www.texim.jp/txbench.html ※Trimツール内蔵(SDCZ等)
■エラーチェックツール
Check Flash : http://mikelab.kiev.ua/index_en.php
H2testw : http://www.heise.de/software/download/h2testw/50539
HDD-SCAN : http://www.hdd-data.jp/
■デバイス情報取得ツール
ChipGenius(中国語) : http://www.usbdev.ru/files/chipgenius/
USBDeview : http://www.nirsoft.net/utils/usb_devices_view.html
2019/05/05(日) 23:06:59.68ID:lu7wNiYW
■人気製品
SanDisk SDCZ80-***G-*46 (独自コントローラ、内部pSSD/U100等)
※800/880等後継の製品が出ている為SDCZ80は終息
■終息した人気(SLC)商品
Lexar JumpDrive Triton (SLC/IS902)
Sharkoon Flexi-Drive Extreme Duo (SLC/IS902)
Zalman Tech U3M32SLC(SLC/IS902?)
■地雷
CDM3.xでRW512kが1MB前後の物→ランダム書き込みが遅い
■SSDコントローラ搭載製品(最初のWtGはWindows To Go認証対応)
【WtG】IronKey Workspace W300 (MLC/SandForce)
【WtG】Kingston DataTraveler Workspace (25nm-MLC/SandForce SF-2241)
【WtG】SuperTalent Express RC4 (25nm-MLC/JMicron JMF677H & DRAM Cache)
【WtG】SuperTalent Express RC8 (19nm-MLC/SandForce SF-1222)
Corsair Voyager GTX (Phison S9)
Mushkin Venrura Ultra (MLC/SandForce SF-2281)
Patriot Rage Series (MLC?/Phison?)
SanDisk SDCZ80-***G-*46 (独自コントローラ、内部pSSD/U100等)
※800/880等後継の製品が出ている為SDCZ80は終息
■終息した人気(SLC)商品
Lexar JumpDrive Triton (SLC/IS902)
Sharkoon Flexi-Drive Extreme Duo (SLC/IS902)
Zalman Tech U3M32SLC(SLC/IS902?)
■地雷
CDM3.xでRW512kが1MB前後の物→ランダム書き込みが遅い
■SSDコントローラ搭載製品(最初のWtGはWindows To Go認証対応)
【WtG】IronKey Workspace W300 (MLC/SandForce)
【WtG】Kingston DataTraveler Workspace (25nm-MLC/SandForce SF-2241)
【WtG】SuperTalent Express RC4 (25nm-MLC/JMicron JMF677H & DRAM Cache)
【WtG】SuperTalent Express RC8 (19nm-MLC/SandForce SF-1222)
Corsair Voyager GTX (Phison S9)
Mushkin Venrura Ultra (MLC/SandForce SF-2281)
Patriot Rage Series (MLC?/Phison?)
2019/05/05(日) 23:07:34.46ID:lu7wNiYW
■大まかな分類
※USB2.0メモリ、括弧内はUSB3.0対応品
速い Read 25(150)MB/s以上 Write 15(100)MB/s以上
遅い Read 10(75)MB/s程度 Write 5(25)MB/s程度
★体感速度はRandom数値が高い方が有利
■NANDフラッシュメモリの種類及び特性
NANDの特性上、記録には電荷に高電圧を付加し絶縁部を移動させる為
素子自体が物理的に破損していく、微細化は絶縁部分が薄くなる
読込では基本劣化しない、電荷は抜けるので定期的なリフレッシュが必要
※SLC 1セル1bit、書換可能回数は2xnm@6万回
長所 : 高速、高信頼性、長寿命、エンタープライズ向け
短所 : 高価、低容量
※MLC(TLC) 1セル2bit(3bit)、書換可能回数は1xnm@3千回(1xnm@数百回)
長所 : 大容量、低価格、コンシューマ向け
短所 : 中速(低速)、中信頼性BCH-ECC推奨(低信頼性LDPC-ECC推奨)
※MLC 3D NAND(TLC/QLC) 1セル2bit(3bit/4bit)、書換可能回数は64層@数千回(96層3千回/数百回)
長所 : 超大容量、低価格、低消費電力、速度と書き込み耐性に優れる
短所 : 2D製品と比較して電荷が変化しやすい特徴がある
※フラッシュメモリの仕組み
http://www.kyoto-sr.co.jp/products/fugue/techinfo/if-intro.html
※USB2.0メモリ、括弧内はUSB3.0対応品
速い Read 25(150)MB/s以上 Write 15(100)MB/s以上
遅い Read 10(75)MB/s程度 Write 5(25)MB/s程度
★体感速度はRandom数値が高い方が有利
■NANDフラッシュメモリの種類及び特性
NANDの特性上、記録には電荷に高電圧を付加し絶縁部を移動させる為
素子自体が物理的に破損していく、微細化は絶縁部分が薄くなる
読込では基本劣化しない、電荷は抜けるので定期的なリフレッシュが必要
※SLC 1セル1bit、書換可能回数は2xnm@6万回
長所 : 高速、高信頼性、長寿命、エンタープライズ向け
短所 : 高価、低容量
※MLC(TLC) 1セル2bit(3bit)、書換可能回数は1xnm@3千回(1xnm@数百回)
長所 : 大容量、低価格、コンシューマ向け
短所 : 中速(低速)、中信頼性BCH-ECC推奨(低信頼性LDPC-ECC推奨)
※MLC 3D NAND(TLC/QLC) 1セル2bit(3bit/4bit)、書換可能回数は64層@数千回(96層3千回/数百回)
長所 : 超大容量、低価格、低消費電力、速度と書き込み耐性に優れる
短所 : 2D製品と比較して電荷が変化しやすい特徴がある
※フラッシュメモリの仕組み
http://www.kyoto-sr.co.jp/products/fugue/techinfo/if-intro.html
2019/05/05(日) 23:08:09.59ID:lu7wNiYW
テンプレ以上、若干そぐわない所を修正、リンク修正、製品のところは直す時間無かった
2019/05/06(月) 02:42:57.95ID:yNOmstlC
乙やで!
2019/05/06(月) 11:01:53.03ID:v0tMTgy+
U乙B
2019/05/06(月) 14:24:43.47ID:uMR9PI0B
U うんこを
S そっと
B ぶちまける
S そっと
B ぶちまける
9不明なデバイスさん
2019/05/06(月) 16:56:39.60ID:+xEig2Ry >>1
SDカードとUSBメモリはヤフオクやAmazonで買ってはいけない
偽者率が高すぎる
アマ損はレビュー使いまわしているせいで詐欺業者の偽物でもレビューが良い商品と勘違いさせる詐欺師大喜びの糞システムになっている
SDカードとUSBメモリはヤフオクやAmazonで買ってはいけない
偽者率が高すぎる
アマ損はレビュー使いまわしているせいで詐欺業者の偽物でもレビューが良い商品と勘違いさせる詐欺師大喜びの糞システムになっている
10不明なデバイスさん
2019/05/06(月) 16:57:20.72ID:+xEig2Ry 最近ではSSDも偽物だらけ
2019/05/06(月) 17:37:50.02ID:QzGsPhPi
amazonで購入もあてにならないからな。中華連中の自演相互垢レビューとかしてるから
変な日本語ばかりだし。返品したユーザーは返品(返金)しましたってレビューの所に表示させてほしい所
変な日本語ばかりだし。返品したユーザーは返品(返金)しましたってレビューの所に表示させてほしい所
2019/05/06(月) 17:44:57.62ID:8NZ3hQvE
聞いたことの無いメーカー品を避ければ、容易に回避できる
一時期はUSBメモリーにまで偽物があったが、今はそこまで多くない気はするな
安物の東芝TransMemory隼の白筐体の偽物くらいかな
一時期はUSBメモリーにまで偽物があったが、今はそこまで多くない気はするな
安物の東芝TransMemory隼の白筐体の偽物くらいかな
2019/05/06(月) 18:56:45.63ID:gmN3UvaB
SanDiskのUSBメモリって書き込み禁止になりやすい印象があるんだよな
SDCZ48で2本、SDCZ600で1本書き込み禁止になった
軽い文書ファイル入れてただけなんだけどね
SDCZ48で2本、SDCZ600で1本書き込み禁止になった
軽い文書ファイル入れてただけなんだけどね
2019/05/06(月) 19:12:17.39ID:8fSjGKTA
SDCZ43、48、80持ってるけど書込み禁止なんてなったことないな
買収される前の型だけど
WDなんかに買収されて劣化はありえるな
買収される前の型だけど
WDなんかに買収されて劣化はありえるな
2019/05/06(月) 21:38:27.05ID:3Lew2tcs
マイナス情報があるとソッコーで否定に入るから、SanDiskはうさんくさいって思われるんだよw
俺もSanDiskのはファイル化けしたのでそれ以降、使ってないよ。
俺もSanDiskのはファイル化けしたのでそれ以降、使ってないよ。
2019/05/07(火) 04:14:19.30ID:DH5bcApz
電源が劣化するとUSB回りも不安定化するから、USBチェッカー持ってるといいぞ
2019/05/07(火) 07:38:12.12ID:V2/p4LsT
3年半ぐらい前にスレお勧めのSDCZ80 64GBの買ったが特に問題なく使えてる
念のためデータ化けのテストもしてみたが大丈夫だった
念のためデータ化けのテストもしてみたが大丈夫だった
2019/05/07(火) 20:11:13.03ID:5WTo9M3j
俺のSDCZ80は最後のセクタだけ物理デバイスエラーが出てる
今んとこ普通に使えてるけど故障近いのかな
今んとこ普通に使えてるけど故障近いのかな
2019/05/08(水) 00:11:48.00ID:HzlKEFVD
KURE 2-26で端子部分洗浄するのもお勧め
2019/05/09(木) 21:25:36.43ID:rJkzTyjP
手持ちのUSBメモリのうち一つだけ(SDCZ80、16GB、FAT32)、
Windowsにつなげると、なぜかローカルディスクと表示されてしまうのだけど、
これを他と同じようなリムーバブルディスクにすることってできますか?
Windowsにつなげると、なぜかローカルディスクと表示されてしまうのだけど、
これを他と同じようなリムーバブルディスクにすることってできますか?
2019/05/10(金) 00:27:59.20ID:QST35XKP
SDCZ80欲しかったなあ
2019/05/10(金) 00:33:26.31ID:aFWt+lyu
風見鶏が例の封筒じゃなくなっててびっくり
2019/05/10(金) 01:00:42.48ID:jT09Jy8B
(;° ロ°)ガーーーン!あれ好きだったのにぃ
2019/05/10(金) 12:35:01.18ID:Ca86hlxW
2019/05/10(金) 13:03:54.88ID:uOugOVhT
16GBじゃWindows To Goにも使えないしな
28不明なデバイスさん
2019/05/10(金) 15:18:40.77ID:oc9hAGui2019/05/10(金) 17:06:03.76ID:MqWegyCv
頭悪そう
2019/05/10(金) 20:43:48.31ID:3MC5qU6l
容量/1.024/1.024/1.024
ここから更にシステム領域やファームで引かれる
Amazonにもこういうバカが多いよね
容量詐欺だ、返品した!ゴミ!ってレビューをよく見る
ここから更にシステム領域やファームで引かれる
Amazonにもこういうバカが多いよね
容量詐欺だ、返品した!ゴミ!ってレビューをよく見る
2019/05/10(金) 21:58:43.23ID:Rv74mJGu
14TBのHDDなら容量詐欺と呼ばれてもおかしくはないけど
16GBぐらいで騒ぐのは大いなる小者だろ
16GBぐらいで騒ぐのは大いなる小者だろ
2019/05/10(金) 22:04:30.00ID:VLpgflGs
昔はFlashチップが4GiBでドライブ容量4,000,000,000バイト、差分が管理領域や予備領域とかだったのに、今は公称容量さえ満たさない製品が多くなった
2019/05/10(金) 22:09:20.82ID:NEGmYs0f
いや16GBなら16,000,000,000Bじゃなきゃ詐欺だろ
フォーマット後の容量じゃなくて素の容量でだけど
HDDやSSDなら素の容量は必ず1GB=1,000,000,000B以上はあるぞ
フォーマット後の容量じゃなくて素の容量でだけど
HDDやSSDなら素の容量は必ず1GB=1,000,000,000B以上はあるぞ
2019/05/10(金) 22:17:01.10ID:sxPrESwJ
うん、GB換算で足りないのは詐称してる
1024とは全く別の話
ちなみにファームはコントローラ内か外付けのROMに入ってるのでNANDには入ってない
なので単に不良ブロック多すぎて容量足りないのを使えるようにしてるだけだろう
1024とは全く別の話
ちなみにファームはコントローラ内か外付けのROMに入ってるのでNANDには入ってない
なので単に不良ブロック多すぎて容量足りないのを使えるようにしてるだけだろう
2019/05/10(金) 22:37:51.03ID:NEGmYs0f
>>38
素ってのはNANDの容量って意味じゃないぞ
USBメモリとして扱えるとデバイスから返される値のことだ
HDDにしろSSDにしろその容量がちゃんと1GB=1,000,000,000B以上を満たしてる
素ってのはNANDの容量って意味じゃないぞ
USBメモリとして扱えるとデバイスから返される値のことだ
HDDにしろSSDにしろその容量がちゃんと1GB=1,000,000,000B以上を満たしてる
2019/05/10(金) 22:55:21.76ID:QgkhScJ8
USBメモリに回ってくるNANDなんて廃棄品一歩手前のゴミNANDだからな
2019/05/10(金) 23:10:01.93ID:E8m3x0yM
2019/05/10(金) 23:13:10.73ID:QgkhScJ8
MLCなら14.9GBあるんだけどな
44不明なデバイスさん
2019/05/11(土) 02:03:58.26ID:UzRN/PH7 >>34
君ギガバイトとギビバイトの違いわかってる?
君ギガバイトとギビバイトの違いわかってる?
45不明なデバイスさん
2019/05/11(土) 02:15:04.39ID:04DWZtAM2019/05/11(土) 08:51:56.65ID:td/fcJXW
オクで売り飛ばせばいいんじゃね
2019/05/11(土) 09:07:12.51ID:HeZZzrzV
16GBとかもう値段付かんやろ
2019/05/11(土) 09:32:29.16ID:1clHhnNZ
スレ動いてるなと思ったら馬鹿か釣りが沸いただけかよ
2019/05/11(土) 15:31:55.04ID:SJLneCnv
SDCZ48ってどうなん
2019/05/15(水) 23:32:24.79ID:I5LqE/H1
SDCZ800-128G-G46とTHNV7AHYHBB2Bならどっち買いますか?
2019/05/16(木) 10:49:03.07ID:rSCih6fr
ファイル化けとか故障レビューが多いのを気にしなければ、SDCZ800で良いんじゃね?
今のSandiskはどの機種で不具合が生じるかわかんないし。
今のSandiskはどの機種で不具合が生じるかわかんないし。
2019/05/16(木) 19:52:52.15ID:9EhAVZbO
優秀なエンジニアはWDによる買収時にMicronなど他社に移ってるからねえ
56不明なデバイスさん
2019/05/16(木) 19:55:19.72ID:gkYX0pjn age忘れた
2019/05/16(木) 20:04:17.52ID:OZfuLINP
Lexarは中華になっちゃったし
コンシューマー向USBメモリはもう
上がり目ないのかね
コンシューマー向USBメモリはもう
上がり目ないのかね
2019/05/16(木) 20:20:53.97ID:WtfAeYXs
>>55
SanDiskの身売りのときに、業績も悪くないし怪しいなと思ってたが
利益ピーク時にWDに売るためのタイミングで、やるなぁって感じだったな
SanDisk創業者兼CEOだった人がMicronのCEOに就いたし
Micronはintelから相変化メモリ(Optane)事業を買収する等
先が見えてるような行動をしてる所も面白いところ
SanDiskの身売りのときに、業績も悪くないし怪しいなと思ってたが
利益ピーク時にWDに売るためのタイミングで、やるなぁって感じだったな
SanDisk創業者兼CEOだった人がMicronのCEOに就いたし
Micronはintelから相変化メモリ(Optane)事業を買収する等
先が見えてるような行動をしてる所も面白いところ
2019/05/16(木) 20:21:32.30ID:9EhAVZbO
NAND価格も下がって儲からんだろうし
2019/05/16(木) 20:36:22.07ID:wz5ZcClA
>>58
時期的に東芝が粉飾して見限る良いタイミングだったのもあるかと
実際その後東芝も破綻防ぐためフラッシュメモリ関係全て切り売りする際に
Sandisk買収直後で素寒貧なWDはあの手この手で他社への売却を阻止してたし
時期的に東芝が粉飾して見限る良いタイミングだったのもあるかと
実際その後東芝も破綻防ぐためフラッシュメモリ関係全て切り売りする際に
Sandisk買収直後で素寒貧なWDはあの手この手で他社への売却を阻止してたし
2019/05/16(木) 20:41:03.42ID:qvmIDxZP
書き込み禁止問題、180525のロットに問題があるのかな
SDCZ48は十数本あるけど書き込み禁止になったのは180525だけ
SDCZ48は十数本あるけど書き込み禁止になったのは180525だけ
2019/05/16(木) 20:57:22.37ID:WtfAeYXs
2019/05/16(木) 21:01:35.88ID:9EhAVZbO
キオクシアになるとかならないとか
64不明なデバイスさん
2019/05/16(木) 22:54:52.42ID:6RqTYZhQ Z800は遅いぞ
公称速度詐欺
公称速度詐欺
2019/05/16(木) 23:41:51.49ID:vuONVPK3
Z800(カワサキ)
66不明なデバイスさん
2019/05/17(金) 20:13:36.44ID:V8M7uYtF 騙された
http://tanweb.net/2018/03/23/20230/
この記事で32GB必須って書いてあるから何の疑いも持たずに買ってしまった・・・
作ってみたら出来上がったのは何と「5.5GB」のリカバリディスク
調べたらHDDの容量に比例するらしいね
64GBしか積んでないノートPCじゃ当然の結果か
今8GBの挿して作り直してるわ
http://tanweb.net/2018/03/23/20230/
この記事で32GB必須って書いてあるから何の疑いも持たずに買ってしまった・・・
作ってみたら出来上がったのは何と「5.5GB」のリカバリディスク
調べたらHDDの容量に比例するらしいね
64GBしか積んでないノートPCじゃ当然の結果か
今8GBの挿して作り直してるわ
2019/05/17(金) 20:34:31.91ID:DAWJ+rP6
作り直す手間と時間のほうが
無駄だと思うがw
無駄だと思うがw
2019/05/17(金) 20:37:31.18ID:D+yG/XSF
うむ。32GBも糞安いからそのままにしておけば良い物を。
2019/05/17(金) 21:48:44.88ID:uVaiW3Ey
>>66
ついでに言うならば、Win10の回復ディスクって回復出来る範囲が狭くて、実際にトラブったときには
Macrium Reflectで作成しておいたUSBレスキューディスクからイメージバックアップをリストアするし
かなかったので何らかのイメージバックアップソフトでバックアップしておいた方が良いぞ。
ついでに言うならば、Win10の回復ディスクって回復出来る範囲が狭くて、実際にトラブったときには
Macrium Reflectで作成しておいたUSBレスキューディスクからイメージバックアップをリストアするし
かなかったので何らかのイメージバックアップソフトでバックアップしておいた方が良いぞ。
2019/05/17(金) 22:41:30.37ID:YhV3+TFX
出来るだけぴったりに使わないと死んじゃう病なんだろ
2019/05/17(金) 23:21:01.17ID:WEIycZf9
Acronisでバックアップしてる
2019/05/18(土) 17:24:38.90ID:GgYYyUyl
今の定番品を教えてくれ
2019/05/19(日) 04:53:12.60ID:whskikjG
64GBが東芝のみ安いな
でもこれ書き込みがのろいんだよな
でもこれ書き込みがのろいんだよな
2019/05/19(日) 07:38:43.62ID:E5xOhuov
しかもすぐ壊れる
2019/05/19(日) 14:07:01.70ID:M/MRE1VK
東芝の白いやつアカンの?
2019/05/19(日) 14:16:25.34ID:QpkSfOBp
東芝U301
読み込み120~130MB/s
書き込み 8MB/s
\(^o^)/
読み込み120~130MB/s
書き込み 8MB/s
\(^o^)/
2019/05/19(日) 20:14:32.75ID:pa+PKyNb
お前らUSBメモリに何入れてる?
78不明なデバイスさん
2019/05/19(日) 20:31:47.94ID:SAYyEYKy >>77
希望
希望
2019/05/19(日) 21:12:28.97ID:nkfIJiHQ
夢
2019/05/19(日) 21:21:34.44ID:i6wtU99g
ゴミ
2019/05/19(日) 21:52:19.85ID:jtdNsLkJ
おかず
2019/05/19(日) 23:35:35.30ID:5qKgbwOR
ランサムウェア対策で仕事関係のファイルを入れて、常時刺しっぱなしにしないようにしてる。
2019/05/20(月) 00:13:41.56ID:BndoXBZ3
仕事用に買ったつもりがいつの間にかエロ動画収集になっちゃったな
2019/05/20(月) 03:00:43.06ID:ApKgKA+s
ストラップホールが本体に付いてるやつに身分証明書とか保険証のデータ入れて重体や意識不明や身元不明死体になった時わかるようにネックレスにしていつも身につけている。
2019/05/20(月) 06:39:03.16ID:Hl91IcoF
USBメモリのが先に氏ぬだろw
2019/05/20(月) 14:07:31.21ID:bIKtgSM+
いつプリウスが突っ込んでくるか分からないこのご時世だよ?
2019/05/21(火) 00:18:59.90ID:x+iyKJJE
5ちゃんブラウザ(jane)を置いて5ちゃんやるときだけ刺して使ってたら1年持たずに潰れた
やっぱ頻繁に書き込むソフトと相性が悪いようで
ファイルの大きい少ないとは関係ないのね
やっぱ頻繁に書き込むソフトと相性が悪いようで
ファイルの大きい少ないとは関係ないのね
2019/05/21(火) 02:46:51.88ID:6No2Q3p5
>>87
俺もそんな風に使っていて、1個壊れたけどもUSBメモリーの書き換え回数がQLCだと100〜200回程度でダメになるとしても
普通、容量に空きがあれば分散して消費していくのに壊れちゃうのは制御が変だよな。
半分程度空き容量があったから、数年は保つと思ってたが半年程度だった。
俺もそんな風に使っていて、1個壊れたけどもUSBメモリーの書き換え回数がQLCだと100〜200回程度でダメになるとしても
普通、容量に空きがあれば分散して消費していくのに壊れちゃうのは制御が変だよな。
半分程度空き容量があったから、数年は保つと思ってたが半年程度だった。
2019/05/21(火) 03:42:40.49ID:sncOvIAb
USBコネクタの耐久度はものすごく低いから、そっちが先に壊れた可能性は?
90不明なデバイスさん
2019/05/21(火) 03:52:39.70ID:aIvf77cn 安い10本セットで十分だわ
2019/05/21(火) 03:59:31.41ID:NhJhe9hF
空き容量に分散というか小さいファイルでも大きいファイルと同じくらい消耗してるんだと思う
ブロック管理がいい加減というか、いちいちブロック消去してるか
ランダムライトが妙に遅いのは内部的に大きな書き込みをしてて時間がかかって遅く出てるんだと思う
ブロック管理がいい加減というか、いちいちブロック消去してるか
ランダムライトが妙に遅いのは内部的に大きな書き込みをしてて時間がかかって遅く出てるんだと思う
2019/05/21(火) 05:29:30.68ID:Qavtfxtv
SSDをと違ってUSBメモリのコントローラーはウェアレベリング機能なんかないからNANDの既定書き込み回数分書き込んだら終了
2019/05/21(火) 05:52:03.36ID:jyToILPN
まさかー と思っていたが、Win7で新品のUSBメモリに書き込みしてて、
エクスプローラ固まったからそのまま抜いたら死んだでござる
いろんなOSやBootCDで試したけど、どうやっても復活できない
信じてなかったからショックだったわ・・・
エクスプローラ固まったからそのまま抜いたら死んだでござる
いろんなOSやBootCDで試したけど、どうやっても復活できない
信じてなかったからショックだったわ・・・
95不明なデバイスさん
2019/05/21(火) 15:41:13.82ID:aIvf77cn2019/05/21(火) 16:00:32.95ID:m9zrqqWC
長く使いたいのならできるだけ大容量のものを買おうな
2019/05/21(火) 22:03:55.18ID:kzxS0Utg
長く使いたいのなら容量じゃなくて速度や耐久性で選ぶんじゃないの?
大容量でも速度遅いと滅茶苦茶イライラして捨てたくなる
大容量でも速度遅いと滅茶苦茶イライラして捨てたくなる
2019/05/21(火) 23:56:55.83ID:m9zrqqWC
書き込み寿命な
2019/05/22(水) 04:10:17.48ID:kgKDepV5
耐久性にしろ速度にしろメーカーが提供する情報が無さ過ぎて判断しようがないのがな
100不明なデバイスさん
2019/05/22(水) 05:32:02.13ID:LxpLdYHq 書いては消して繰り返すより
追記していくだけのほうが長持ちするんじゃね
追記していくだけのほうが長持ちするんじゃね
101不明なデバイスさん
2019/05/22(水) 07:46:05.82ID:kgKDepV5 物によってはファイルを圧縮して書くのもありだよな
時間短縮効果も狙えるし
時間短縮効果も狙えるし
102不明なデバイスさん
2019/05/22(水) 11:34:37.26ID:vcVLlyxc サイズの大きな1ファイルにまとめたほうが
転送スピードは速いね
転送スピードは速いね
103不明なデバイスさん
2019/05/22(水) 21:46:17.03ID:k+3VnnHO NANDの寿命よりコントローラーの寿命が先だろ
小さいからSSDより熱もつし
小さいからSSDより熱もつし
104不明なデバイスさん
2019/05/23(木) 06:50:20.24ID:dToyY2IT 高性能なのはそれがネック
Voyager GTXとかそこらへんが不安で
購入に二の足を踏んでる
Voyager GTXとかそこらへんが不安で
購入に二の足を踏んでる
105不明なデバイスさん
2019/05/23(木) 07:51:39.42ID:JRCKkPWe 割高だけどVisionTek筐体(Mushkin Ventura)のスティックSSDの放熱性は高い
全体がアルミ合金で、Venturaはサーマルパッドでコントローラやフラッシュメモリと接続されてたからね
Impressだかのニュースで爆熱注意とあったが、数十GBを扱う程度ならSMART読みで40〜50℃にしかならない
全体がアルミ合金で、Venturaはサーマルパッドでコントローラやフラッシュメモリと接続されてたからね
Impressだかのニュースで爆熱注意とあったが、数十GBを扱う程度ならSMART読みで40〜50℃にしかならない
108不明なデバイスさん
2019/05/23(木) 21:32:50.60ID:qQizT9YS 日に一回見るかどうかのスレですし…
109不明なデバイスさん
2019/05/24(金) 09:39:14.22ID:6UR86sEe ID:dToyY2IT
まだこんな引きこもりが存在してたんだなw
まだこんな引きこもりが存在してたんだなw
110不明なデバイスさん
2019/05/24(金) 20:07:42.68ID:g4cE/+OP SDCZ48一択
111不明なデバイスさん
2019/05/24(金) 22:04:20.92ID:sI9h5VC0 最近の安いのはQLCなんだろうか?
112不明なデバイスさん
2019/05/25(土) 06:18:18.40ID:MUbA2wiu 家電屋のセール品ギャンブルが趣味の人いる?
113不明なデバイスさん
2019/05/25(土) 12:06:38.63ID:WKOHO3SH 99のワゴンセール品
Corsair Voyager GSはよかったよ
64GBで税抜1690円
2本買い占めたったw
Corsair Voyager GSはよかったよ
64GBで税抜1690円
2本買い占めたったw
114不明なデバイスさん
2019/05/25(土) 13:00:21.67ID:vVahPcb3 QLCは128GB〜からの生産だから
128GB以上ならQLCに当たるかもね
128GB以上ならQLCに当たるかもね
115不明なデバイスさん
2019/05/27(月) 13:39:07.21ID:l2Q6K/g/ 久しぶりにUSBメモリ使おうとしたら途中で止まるし
初期化しようと思ってもエラーでできないし完全に壊れてる
エレコムは駄目なのか?どこのメーカーなら安定感ある?
初期化しようと思ってもエラーでできないし完全に壊れてる
エレコムは駄目なのか?どこのメーカーなら安定感ある?
116不明なデバイスさん
2019/05/27(月) 14:06:13.48ID:RQ19dbjM 個人的に言えば3年以上もったのは
エレコム8G
東芝16Gだな
他の無名ブランドは1年持たなかった
エレコム8G
東芝16Gだな
他の無名ブランドは1年持たなかった
117不明なデバイスさん
2019/05/27(月) 14:27:18.22ID:l2Q6K/g/ >>116
そんなに耐久性ないの?
壊れたのエレコム8GBだけど、これマシな部類なのか・・・?
iPod shuffleなんて未だにUSBメモリとして使えるんだけど
まぁ1GBだから使い道があまりないが
そんなに耐久性ないの?
壊れたのエレコム8GBだけど、これマシな部類なのか・・・?
iPod shuffleなんて未だにUSBメモリとして使えるんだけど
まぁ1GBだから使い道があまりないが
118不明なデバイスさん
2019/05/27(月) 16:56:45.23ID:9MiOF9sb エレコムなんて自社で製造してるわけじゃないし当たり外れ大きいだろうな
119不明なデバイスさん
2019/05/27(月) 17:41:55.72ID:l2Q6K/g/ そうなん?じゃあ次は東芝にするか
120不明なデバイスさん
2019/05/27(月) 19:17:57.55ID:RQ19dbjM 名の通ったメーカーはちょい高いのはメモリみたいにチェックでもしてるんかね?
とにかく怖いのはどこのメーカーかわからないレベルのUSBは使いたくないわ
とにかく怖いのはどこのメーカーかわからないレベルのUSBは使いたくないわ
121不明なデバイスさん
2019/05/27(月) 19:18:40.78ID:n0LKfjEo 東芝はコンビニのコピー機と相性悪いね
認識しないことが非常に多い
認識しないことが非常に多い
123不明なデバイスさん
2019/05/27(月) 20:57:24.30ID:l2Q6K/g/ SanDiskって知らんけど安いね
本当にいいのか?信じて買っちゃうぞ?
本当にいいのか?信じて買っちゃうぞ?
124不明なデバイスさん
2019/05/27(月) 21:27:31.44ID:PeVE/qS5 SanDiskは経営陣もシニアエンジニアもごっそり抜けてるけどね
中身はWestern Digitalと思ってもらえば間違いない
中身はWestern Digitalと思ってもらえば間違いない
125不明なデバイスさん
2019/05/27(月) 21:46:48.26ID:l2Q6K/g/ WDなら外付けHDDで使ってるわ
じゃあ次のUSBメモリはSanDisk試してみるノシ
じゃあ次のUSBメモリはSanDisk試してみるノシ
129不明なデバイスさん
2019/05/27(月) 22:30:00.56ID:RQ19dbjM この前SanDiskを2種類、東芝を2個、合計4つ買ったわ
130不明なデバイスさん
2019/05/27(月) 22:31:13.40ID:PeVE/qS5 さぁ?USBメモリー自体は既存コントローラと既存ファームの組み合わせが殆どだし
最近はそういうところで分業が進んでる、ちなみにMicronはUSBメモリーからは最近撤退し
Lexar部門の人員はLongsys傘下になった
最近はそういうところで分業が進んでる、ちなみにMicronはUSBメモリーからは最近撤退し
Lexar部門の人員はLongsys傘下になった
131不明なデバイスさん
2019/05/27(月) 23:20:18.53ID:ShMdso5U 10年前からUSBメモリもSDカードもSanDiskしか使ってない
132不明なデバイスさん
2019/05/28(火) 00:16:55.15ID:UdbA0Zw6 USBメモリでSSDのチップを使ってるものって無いんですかね?
Windowsの起動ディスクに使いたいんですけど。
なんというか書き換え可能回数の多いUSBメモリを探してるんですが。
Windowsの起動ディスクに使いたいんですけど。
なんというか書き換え可能回数の多いUSBメモリを探してるんですが。
133不明なデバイスさん
2019/05/28(火) 00:27:40.75ID:ScgDK3+y M.2 SSDとM.2 SSD用外付けケースでも買って外付けSSDにでもしろ
134不明なデバイスさん
2019/05/28(火) 01:14:06.34ID:2ZzNH9/a135不明なデバイスさん
2019/05/28(火) 07:09:47.13ID:Ox5mhiS2 サンディスクって変な形のが多い
136不明なデバイスさん
2019/05/28(火) 10:42:22.33ID:ZVUX91ic 外付けSSD買うか作った方が安上がりだぞ
どうしてもってならSDCZ880
どうしてもってならSDCZ880
137不明なデバイスさん
2019/05/28(火) 12:40:59.60ID:3K6uxoZ1 SDCZ880 :真のSDCZ80後継機種 trim可能
SDCZ800 :後継っぽい雰囲気を出しているが trim不可な廉価品
この違いは大事だから
みんな覚えておくように
SDCZ800 :後継っぽい雰囲気を出しているが trim不可な廉価品
この違いは大事だから
みんな覚えておくように
138不明なデバイスさん
2019/05/28(火) 17:46:36.19ID:U/0RKmnw まぁ880も80の廉価版だけどねw
139不明なデバイスさん
2019/05/29(水) 11:19:10.96ID:15GD6tia JMS583積んだNVMe M.2ケース(ノンスライド端子)も、Aliなら2000円位で買えるようになった
PCIe3.0 x2の廉価版NVMe M.2 SSDでも、ある程度の速度ならシーケンシャル1GB/sの頭打ちでも使える
XPG SX6000 Lite 512GBが7000円、9000円程度でR/W共に1GB/sクラス
QLCは微妙なんで、TLCの960GBのForce MP510を積んでも2万切りで作れるなw
PCIe3.0 x2の廉価版NVMe M.2 SSDでも、ある程度の速度ならシーケンシャル1GB/sの頭打ちでも使える
XPG SX6000 Lite 512GBが7000円、9000円程度でR/W共に1GB/sクラス
QLCは微妙なんで、TLCの960GBのForce MP510を積んでも2万切りで作れるなw
140不明なデバイスさん
2019/05/29(水) 11:26:57.04ID:15GD6tia 書き忘れ、ケースを変えるだけでコネクタを変更できる事がDIYケースの利点だw
今後Type-Cに完全以降する時も、ケース側を変更すればいいだけだしね
荷物は増えるが着脱ケーブル式の方が汎用性は高いんだが
そもそもスレチだし、自分もケーブル式嫌いではある
今後Type-Cに完全以降する時も、ケース側を変更すればいいだけだしね
荷物は増えるが着脱ケーブル式の方が汎用性は高いんだが
そもそもスレチだし、自分もケーブル式嫌いではある
141不明なデバイスさん
2019/05/29(水) 11:30:30.65ID:mc1mG6ug コネクタ部分が折れてもケース交換するだけで復活するのも利点っしょ
高いUSBメモリは物理破損させたら丸損になるし
高いUSBメモリは物理破損させたら丸損になるし
142不明なデバイスさん
2019/05/29(水) 12:04:13.51ID:15GD6tia それもあるかw
143不明なデバイスさん
2019/05/29(水) 12:45:31.08ID:yYoKuST8 バスパワーハブに繋ぐと電力不足になるのが欠点
144不明なデバイスさん
2019/06/03(月) 00:03:09.80ID:+SPBq7JF 保守
145不明なデバイスさん
2019/06/03(月) 03:09:29.88ID:laNLUVDm SiliconMotionからUSB3.2 Gen.1対応のDRAMレスワンチップSoC
SM3282、2ch4CE(2Parallel)、96層までの3D TLC/QLCに対応、最大2TB
ブリッジも内蔵している小型の68pinのQFMパッケージなのも見所
性能はMicronの512GiB分のNANDを搭載した試作品、実用量480GB設定で
シーケンシャルR/Wが440/420MB/sに届かない程度、ランダム4kも17/23MB/sと
確かにSSDレベルの性能を確保できているな
https://www.anandtech.com/show/14439/silicon-motion-sm3282-usb-ssds
https://benchlife.info/wp-content/uploads/2019/05/DSC_7503_00001.jpg
SM3282、2ch4CE(2Parallel)、96層までの3D TLC/QLCに対応、最大2TB
ブリッジも内蔵している小型の68pinのQFMパッケージなのも見所
性能はMicronの512GiB分のNANDを搭載した試作品、実用量480GB設定で
シーケンシャルR/Wが440/420MB/sに届かない程度、ランダム4kも17/23MB/sと
確かにSSDレベルの性能を確保できているな
https://www.anandtech.com/show/14439/silicon-motion-sm3282-usb-ssds
https://benchlife.info/wp-content/uploads/2019/05/DSC_7503_00001.jpg
146不明なデバイスさん
2019/06/04(火) 02:03:30.21ID:7d4P3Pof Phisonからもハイエンド向け、USB3.2 Gen.2(20Gbps)対応のDRAMレスワンチップSoC
PS2251-17、2ch16CE、2TBまでサポート、3D TLC/QLCをサポート
216pinのBGA実装、流石にI/O量が多いだろうしね
最大1300MB/sの転送速度、4kは200kIOPSと性能は抜群に良いな
今年Q4にES品をリリース予定だそうな
https://pics.computerbase.de/8/8/0/2/9/1-1080.a116b46f.jpg
PS2251-17、2ch16CE、2TBまでサポート、3D TLC/QLCをサポート
216pinのBGA実装、流石にI/O量が多いだろうしね
最大1300MB/sの転送速度、4kは200kIOPSと性能は抜群に良いな
今年Q4にES品をリリース予定だそうな
https://pics.computerbase.de/8/8/0/2/9/1-1080.a116b46f.jpg
147不明なデバイスさん
2019/06/04(火) 03:40:00.53ID:oyIT6Tzl smiのは安そうだから期待
148不明なデバイスさん
2019/06/04(火) 16:34:26.33ID:7d4P3Pof USB暗号化ソフト、内蔵単体ソフトが起動して解読するタイプだが
単体ソフトの起動に、ネットワーク認証も設定可能でかなり高機能
管理ビューアでUSBの使用状態もモニター可、某ClientViewレベルの機能
本Giveawayの1ライセンスでは、最大5個までしか作れない
ただし本家から追加ライセンスを取得することで、作れる本数は増やせる
一度作ったセキュアUSBは、破損するか無効化するまで利用可能(ライセンス数は復活しない)
ネットワーク認証はサービス終了した際にアレなので、設定しない方がいいと思う
https://www.giveawayoftheday.com/usb-safe-guard-2-1-0-1/
単体ソフトの起動に、ネットワーク認証も設定可能でかなり高機能
管理ビューアでUSBの使用状態もモニター可、某ClientViewレベルの機能
本Giveawayの1ライセンスでは、最大5個までしか作れない
ただし本家から追加ライセンスを取得することで、作れる本数は増やせる
一度作ったセキュアUSBは、破損するか無効化するまで利用可能(ライセンス数は復活しない)
ネットワーク認証はサービス終了した際にアレなので、設定しない方がいいと思う
https://www.giveawayoftheday.com/usb-safe-guard-2-1-0-1/
149不明なデバイスさん
2019/06/04(火) 16:47:11.29ID:LYUde6hQ >>148
ありがとん
入れてみたけどこれ良さげだな
個人で簡単に使うのも良いし
仕事で使うなら外注にデータ渡すときに満了日とかネット認証しないと使えないとこが良い
アメリカ企業っぽいからバックドア機能もありそうだがw
ありがとん
入れてみたけどこれ良さげだな
個人で簡単に使うのも良いし
仕事で使うなら外注にデータ渡すときに満了日とかネット認証しないと使えないとこが良い
アメリカ企業っぽいからバックドア機能もありそうだがw
150不明なデバイスさん
2019/06/04(火) 19:09:23.35ID:E3p4Kx4V VeraCryptと併用できなくもないね
151不明なデバイスさん
2019/06/05(水) 01:11:49.76ID:IEQv490+ USBメモリをUSBと略すのやめてくれ
152不明なデバイスさん
2019/06/05(水) 01:16:51.22ID:cvHCiLn1 USBメモリを中国語ではU盤(USB DISC)と略すのを尼の中国人セラーとのやりとりで知った
153不明なデバイスさん
2019/06/06(木) 04:28:19.23ID:m/PIpYhr WikipediaをWikiと略すのやめてくれ
154不明なデバイスさん
2019/06/06(木) 12:39:00.62ID:E1BW9Nuj もうUSBメモリに拘る必要はなくなってきた気がした
小型SSDなら代わりになるんじゃないかと
例えばエレコムのとか
https://www2.elecom.co.jp/storage/ssd/index.html
小型SSDなら代わりになるんじゃないかと
例えばエレコムのとか
https://www2.elecom.co.jp/storage/ssd/index.html
155不明なデバイスさん
2019/06/06(木) 13:09:08.49ID:j9T2NlGk 前に指紋認証のUSBがあった気がしたが
156不明なデバイスさん
2019/06/06(木) 14:28:58.54ID:u4VwnAO5 /(^o^)\
157不明なデバイスさん
2019/06/06(木) 15:40:58.57ID:YQXwXKoU 小型USBメモリの熱が半端なくて困る
フレキシブルUSBケーブルがあったら多少ましになると思ったけどUSB3.0対応がほとんどないんだな
怪しげなところ一つだけあったけどさ
海外モノでないかね
フレキシブルUSBケーブルがあったら多少ましになると思ったけどUSB3.0対応がほとんどないんだな
怪しげなところ一つだけあったけどさ
海外モノでないかね
158不明なデバイスさん
2019/06/06(木) 20:24:35.90ID:CXX71tO6 STmagic SPT31 256/360/512/1024GB、\6242/6688/8361/11493
サイズはSDCZ80程度、背面スライドスイッチ、最大Read500MB/s、Write420MB/s
中身はSSDなのでランダムも速いか、Windows to Go動作可能らしい
https://www.geekbuying.com/item/STmagic-SPT31-1TB-Mini-Portable-M-2-SSD-Gray-413872.html
サイズはSDCZ80程度、背面スライドスイッチ、最大Read500MB/s、Write420MB/s
中身はSSDなのでランダムも速いか、Windows to Go動作可能らしい
https://www.geekbuying.com/item/STmagic-SPT31-1TB-Mini-Portable-M-2-SSD-Gray-413872.html
159不明なデバイスさん
2019/06/07(金) 00:28:16.93ID:IuyXVYUY 360GB以上が普通に安いな、速度も速いし
容量でちょっと迷う
容量でちょっと迷う
160不明なデバイスさん
2019/06/07(金) 06:23:17.26ID:rBWBaKO8 自分も迷ったけど、360GB買ってみた、↓で速度が判ったし
>>158
追記で、320GB版のレビュー見つけたけど普通に良い感じの速度ではあるw
https://i.imgur.com/mzyuNWW.jpg
>>158
追記で、320GB版のレビュー見つけたけど普通に良い感じの速度ではあるw
https://i.imgur.com/mzyuNWW.jpg
161不明なデバイスさん
2019/06/07(金) 06:50:21.28ID:7N4aL+6t SDCZ880よりランダムも含め高速だし安いなこれ
162不明なデバイスさん
2019/06/07(金) 07:57:53.96ID:gX8X5UMP 問題はNAND品質
163不明なデバイスさん
2019/06/07(金) 20:19:54.20ID:lGSVSvpN 4gや3gのモデムとして使え、ウェブサーバにもなるusbメモリは無いのでしょうか?
SDカードで言うところのFlashAirのような(ただし遠隔地からでもアクセス出来る)usbを探しています
SDカードで言うところのFlashAirのような(ただし遠隔地からでもアクセス出来る)usbを探しています
164不明なデバイスさん
2019/06/07(金) 20:48:28.15ID:rBWBaKO8 USBメモリではないが
USB電源で起動できるmicroSDスロットを備えたサーバ&SIMスロットは有りそうなものだが
USB電源で起動できるmicroSDスロットを備えたサーバ&SIMスロットは有りそうなものだが
165不明なデバイスさん
2019/06/07(金) 21:02:52.71ID:rBWBaKO8 連投失礼、ラスパイにSIMカードモジュール実装とかじゃだめなの?自由度も高いし
166不明なデバイスさん
2019/06/07(金) 21:10:05.60ID:srZCM1qH そこにgadgetFSを使えばストレージとNICの複合デバイスにするのは簡単なはず
168不明なデバイスさん
2019/06/07(金) 22:41:28.35ID:rBWBaKO8 単純に市販化されてないだけで、業務用だと普通にありそうなのが何ともねw
アンテナ内蔵でも、USBメモリサイズに詰め込むのは簡単だろうし
アンテナ内蔵でも、USBメモリサイズに詰め込むのは簡単だろうし
169163
2019/06/08(土) 07:59:31.26ID:xG1GQWs2 みなさんありがとうございます
たしかに個人向けだとセキュリティの関係で難しいのかもしれませんね
たしかに個人向けだとセキュリティの関係で難しいのかもしれませんね
170不明なデバイスさん
2019/06/09(日) 00:53:39.09ID:cA1BDO+/ 超小型でランダム重視、128GBで安いの無いでしょうか?
Linux入れてノートPCで使う気です。
SDCZ430-128Gは値段は良いけどちょっとレスポンスが悪かったです。
SamsungのFit Plus(MUF-128AB/EC)を使ってて、もう一つ欲しいのですが
ちょっと高くて躊躇ってます。
Linux入れてノートPCで使う気です。
SDCZ430-128Gは値段は良いけどちょっとレスポンスが悪かったです。
SamsungのFit Plus(MUF-128AB/EC)を使ってて、もう一つ欲しいのですが
ちょっと高くて躊躇ってます。
172不明なデバイスさん
2019/06/09(日) 13:33:19.17ID:csfiK6ZC 彼の超小型ってのは、俗に言う1cm程度しか出ないサイズの事だろう
173不明なデバイスさん
2019/06/09(日) 13:46:44.41ID:csfiK6ZC ざっと米尼もみてみたが、ランダムが(超)高速で超小型ってのはFit Plusが最安価だと思う
USB3.0のカードリーダーに高速なmicroSDXCとも考えたが
2cmほど出っ張る上にリーダーも合わせると差がなくなるしね
USB3.0のカードリーダーに高速なmicroSDXCとも考えたが
2cmほど出っ張る上にリーダーも合わせると差がなくなるしね
174不明なデバイスさん
2019/06/09(日) 13:50:28.09ID:csfiK6ZC 連投失礼、米尼なら128GBが格安配送(尼販売尼発送)3717円と安い
256GBが6184円と、国内価格+1000円程度で256GBが買えたりするね
256GBが6184円と、国内価格+1000円程度で256GBが買えたりするね
175不明なデバイスさん
2019/06/09(日) 14:11:27.39ID:BltUI1mx SandiskのUltrafitの128GBが430型番になってから糞速度になった
シーケンシャルはRead120MB/s、Writeも一見60MB/s出てるんだが
1〜3GB連続で書き込むと直ぐに15〜30MB/sまで落ちる
ランダムももとから速いわけではないが
43型番の頃より安定しないな、筐体も全プラな上に発熱も酷いし
シーケンシャルはRead120MB/s、Writeも一見60MB/s出てるんだが
1〜3GB連続で書き込むと直ぐに15〜30MB/sまで落ちる
ランダムももとから速いわけではないが
43型番の頃より安定しないな、筐体も全プラな上に発熱も酷いし
176不明なデバイスさん
2019/06/09(日) 14:24:36.54ID:csfiK6ZC SDCZ430はキーホルダーにつけてる奴が、数ヶ月も経たずに
USB端子側壊してたな、薄いプラで出来てるがコストダウンの権化だな
通常利用でも耐久性に影響が出るレベルで、買い替えを促進してるんだろうかねw
USB端子側壊してたな、薄いプラで出来てるがコストダウンの権化だな
通常利用でも耐久性に影響が出るレベルで、買い替えを促進してるんだろうかねw
177不明なデバイスさん
2019/06/09(日) 18:14:24.25ID:/ad3kj+n メーカーの考え方の違いだろ、どうせ消耗品だから、壊れたら買い換えるから等
東芝ですら安物の白隼には金属使ってるのにな、USA-3Aだけはプラだが
東芝ですら安物の白隼には金属使ってるのにな、USA-3Aだけはプラだが
178不明なデバイスさん
2019/06/09(日) 18:38:28.57ID:rWADkKP/ 脆いのもそうだが
金属のに比べて寸法が大きめなのか一部のUSBポートに挿さらないこともあるんだよな
金属のに比べて寸法が大きめなのか一部のUSBポートに挿さらないこともあるんだよな
179170
2019/06/09(日) 18:39:49.19ID:cA1BDO+/180不明なデバイスさん
2019/06/09(日) 22:28:35.22ID:6v3Je4/r サンディスクはミドルクラス程度までのSDカードも負荷が続くと直ぐに息切れする
それでも書き込みは10MB程度は出てるから安物カメラで4K動画撮る程度ならこなしてくれる
PCで記録装置として使うとストレス
それでも書き込みは10MB程度は出てるから安物カメラで4K動画撮る程度ならこなしてくれる
PCで記録装置として使うとストレス
181不明なデバイスさん
2019/06/10(月) 01:44:10.57ID:OU04FjTf M.2USBケース買ったけど駄目だな
SDCZ80に比べるとデカすぎて使えん
コネクタの出っ張りとケーブルもあって相当邪魔
M.2単体だとSDCZ80より薄くて行けるんじゃないかと思ったけど駄目だった
SDCZ80に比べるとデカすぎて使えん
コネクタの出っ張りとケーブルもあって相当邪魔
M.2単体だとSDCZ80より薄くて行けるんじゃないかと思ったけど駄目だった
182不明なデバイスさん
2019/06/10(月) 01:46:25.64ID:OU04FjTf あと無駄にNVMeにしたのでケースがとんでもない爆熱になる
アルミケース全体がチンチンんになって熱くて触れない
一番小さいのがNVMeだったので余計小さいせいで爆熱になってそう
しかも小さいと言っても結局駄目だったし踏んだり蹴ったり
アルミケース全体がチンチンんになって熱くて触れない
一番小さいのがNVMeだったので余計小さいせいで爆熱になってそう
しかも小さいと言っても結局駄目だったし踏んだり蹴ったり
183不明なデバイスさん
2019/06/10(月) 01:52:37.72ID:95XeXh4o サイズすら判らない
何も判らない阿呆が手を出すと火傷する良い例
何も判らない阿呆が手を出すと火傷する良い例
184不明なデバイスさん
2019/06/10(月) 04:38:57.53ID:G98gyBNk アルミケースが ちんちんに なるだとっっ
ッアーーーーーー
ッアーーーーーー
185不明なデバイスさん
2019/06/10(月) 04:39:34.45ID:G98gyBNk 阿呆が 手を出すと やけど
ッアーーーーーー
ッアーーーーーー
186不明なデバイスさん
2019/06/10(月) 10:16:09.79ID:7iPT7TID NVMeでも熱くなりやすいのとそーでもないのといろいろあるからな、
でも結局ケーブルが邪魔でUSBメモリには使えない。
でも結局ケーブルが邪魔でUSBメモリには使えない。
187不明なデバイスさん
2019/06/11(火) 19:42:42.52ID:pqGQFUmq TeamのUSBメモリってどうですか?
188不明なデバイスさん
2019/06/11(火) 20:47:54.16ID:T2qfUphc >>187
中の下
中の下
189不明なデバイスさん
2019/06/12(水) 17:34:17.34ID:O7GIZQv7 sandiskのextremeproさ4Kランダムがすごく遅いね
USBにOS入れて運用したかったけど無理だわ
USBにOS入れて運用したかったけど無理だわ
190不明なデバイスさん
2019/06/13(木) 12:28:40.69ID:3MFOrkKz sage
191不明なデバイスさん
2019/06/13(木) 12:59:57.70ID:PoVNdw5R 未だにsageが下がると思ってる奴いるのか
カキコ時に上がらないだけなのに
カキコ時に上がらないだけなのに
192不明なデバイスさん
2019/06/13(木) 22:55:54.81ID:ExSZYmRO 逝ってよし
193不明なデバイスさん
2019/06/14(金) 02:00:06.86ID:cEZo2JXe オマエモナー
194不明なデバイスさん
2019/06/14(金) 02:39:09.52ID:Emy/sZU/ アクセスランプ付きのUSB3.0の製品ってある?
195不明なデバイスさん
2019/06/14(金) 03:19:07.56ID:fy1hs3BC たくさん有るな
197不明なデバイスさん
2019/06/14(金) 10:36:29.70ID:/D9TG5YQ ttps://weekly.ascii.jp/elem/000/000/195/195729/
これ間に挟めばいいんじゃねぇ
これ間に挟めばいいんじゃねぇ
198リンク+ ◆BotWjDdBWA
2019/06/14(金) 12:02:54.69ID:DZdDyU14 クラス24以上のやつがいいな…。
クラス24とは、1秒間に約24メガバイトの転送速度を保証するという意味。
クラス24とは、1秒間に約24メガバイトの転送速度を保証するという意味。
199不明なデバイスさん
2019/06/14(金) 12:28:33.58ID:YruXAvL3 ライトは最初ちょっとだけ速くてあとは息切れ低速モード、ランダムなにそれ美味しいの?みたいなリードだけ直線番長が多すぎる
200不明なデバイスさん
2019/06/14(金) 12:28:34.48ID:S10fZPvr 何その独自規格
203不明なデバイスさん
2019/06/14(金) 14:41:35.54ID:y1/7bEYu USBメモリよかSSDの120GBの方が4kの速度がでるからいいな
2000円も出したら買えるし
2000円も出したら買えるし
206不明なデバイスさん
2019/06/14(金) 16:12:41.29ID:zijOD11L アクセスランプ付きの製品の具体名を上げろよ
207不明なデバイスさん
2019/06/14(金) 16:45:01.55ID:AHHL5msD supertalentとか黒い方も白い方も光るんじゃないの
あとソニーの昔からあるプッシュタイプのやつ
まあ少ない感じはするけどUSB2.0だって同じような感じだったと思う
あとソニーの昔からあるプッシュタイプのやつ
まあ少ない感じはするけどUSB2.0だって同じような感じだったと思う
208不明なデバイスさん
2019/06/14(金) 17:02:59.28ID:jZ1K+Ddt209不明なデバイスさん
2019/06/14(金) 18:26:40.46ID:Gft7ppSf もうUSBメモリはいらないな
小さなSSD買った方が快適だよね
小さなSSD買った方が快適だよね
212不明なデバイスさん
2019/06/14(金) 19:48:48.82ID:jZ1K+Ddt >>210
「型番を教えろ」ってどこに書いてあるの?
あるかって聞いてるから「ある」
どんなの?って聞くからわざわざ画像載せたんだけど。
おめーこそ日本語わからねーんだろ!
書き込んだ内容ぐらい覚えてろ!
「型番を教えろ」ってどこに書いてあるの?
あるかって聞いてるから「ある」
どんなの?って聞くからわざわざ画像載せたんだけど。
おめーこそ日本語わからねーんだろ!
書き込んだ内容ぐらい覚えてろ!
214不明なデバイスさん
2019/06/14(金) 20:01:36.63ID:C2UjaE5x こうなったら私はもう我慢できません。
〜な製品ある?と聞かれたら普通は具体的な製品名を答えますよね?
それを「あるよ」とか訳の分からん回答しやがって許さんぞ(`・∀・´)ボーケ
〜な製品ある?と聞かれたら普通は具体的な製品名を答えますよね?
それを「あるよ」とか訳の分からん回答しやがって許さんぞ(`・∀・´)ボーケ
215不明なデバイスさん
2019/06/14(金) 20:17:48.06ID:1IsOt1aQ 一発目にクソレスが付くのはお約束みたいなもんだ、ありますんとかな
そのあとにマトモなレスがつくかは質問のしかた次第って面もあるし
クソレスに変な反応しないってのも重要なのだよ
そのあとにマトモなレスがつくかは質問のしかた次第って面もあるし
クソレスに変な反応しないってのも重要なのだよ
216不明なデバイスさん
2019/06/14(金) 20:23:17.54ID:C2UjaE5x (´;ω;`)ウッ……グスッ…ヒック
217不明なデバイスさん
2019/06/15(土) 09:08:35.57ID:W7FmzK37 熊おじさんのAAが似合うやりとりも久しぶりだ
218不明なデバイスさん
2019/06/15(土) 09:52:26.11ID:KHX9t5Ey キチガイだらけのスレと聞いて来ました
219不明なデバイスさん
2019/06/15(土) 12:17:47.00ID:YXIG7kmy お前らが俺に見えないもので話してるって怖いわ
220不明なデバイスさん
2019/06/15(土) 19:10:43.03ID:V+P2/5By で本題に戻ろうか。
アクセスランプ付きのUSB 3.0の製品を教えてくれよ。
お前らが教えてくれたら俺は出て行く。
教えてくれないなら3年このスレに居座る。
アクセスランプ付きのUSB 3.0の製品を教えてくれよ。
お前らが教えてくれたら俺は出て行く。
教えてくれないなら3年このスレに居座る。
222不明なデバイスさん
2019/06/15(土) 19:56:26.94ID:W7FmzK37 3.0あるよ1と思って書こうとしたんだけど
よくよく本体見たら3.1って書いてあったわ
てか1月に3500円で買った奴が2100円台になってる…
よくよく本体見たら3.1って書いてあったわ
てか1月に3500円で買った奴が2100円台になってる…
223不明なデバイスさん
2019/06/15(土) 20:48:41.36ID:CDHLyIHJ 感謝する。約束通り出て行くよ
ありがとな
ありがとな
224不明なデバイスさん
2019/06/15(土) 23:37:03.82ID:bdOU6s9C 二度と来んなクズ
225不明なデバイスさん
2019/06/15(土) 23:40:51.13ID:V+P2/5By 二度と来んなクズと言われたので
2022年6月15日まで毎日書き込みを続けます。
2022年6月15日まで毎日書き込みを続けます。
226不明なデバイスさん
2019/06/15(土) 23:44:00.51ID:V+P2/5By 今日はこれにて失礼します。
明日もまたよろしくお願い致します。
本人が悪かったと自分の過ちを認めるならばすぐに退きますがそのひねくれた性格では難しそうですから
3年居座りますね。
明日もまたよろしくお願い致します。
本人が悪かったと自分の過ちを認めるならばすぐに退きますがそのひねくれた性格では難しそうですから
3年居座りますね。
227不明なデバイスさん
2019/06/15(土) 23:45:46.71ID:HX+oLPDW TranscendのJetFlash700、あとElecomのMF-GLU3が判りやすい
他、SiliconPower Marvel01、SONYポケットビットのノックスライド版等
選択肢は山ほどある
他、SiliconPower Marvel01、SONYポケットビットのノックスライド版等
選択肢は山ほどある
228不明なデバイスさん
2019/06/15(土) 23:47:42.65ID:HX+oLPDW すいませんが普通に答える人も居るので、毎日書き込みとかやめていただけませんか?
過疎スレなので情報密度が下がると私も困るのです
過疎スレなので情報密度が下がると私も困るのです
229不明なデバイスさん
2019/06/15(土) 23:57:56.46ID:wN0hYo/5230不明なデバイスさん
2019/06/16(日) 00:16:06.44ID:nJk8kbmZ 弾圧されればされるほど闘志が湧き上がります。
今から3年間、このスレでよろしくお願いします。
あなた方が私の質問にまともに答えなかったから、私を侮辱したからこうなったのだと理解してください。
今から3年間、このスレでよろしくお願いします。
あなた方が私の質問にまともに答えなかったから、私を侮辱したからこうなったのだと理解してください。
231不明なデバイスさん
2019/06/16(日) 00:17:02.22ID:nJk8kbmZ 私の書き込みが嫌ならば、あのスレのように避難所でも作ればいいじゃないですか?
232不明なデバイスさん
2019/06/16(日) 00:21:41.64ID:nJk8kbmZ 私を退かせたいなら224を書き込んだ本人が謝罪してください。まずはそこからです。
233不明なデバイスさん
2019/06/16(日) 01:06:30.66ID:O39L6eeC むしろ過疎スレが落ちずに済むから助かるわ
NGしとけば良いんだし
NGしとけば良いんだし
234不明なデバイスさん
2019/06/16(日) 01:14:48.82ID:lKQCL+K5 スレが機能しなくなるぞ
235不明なデバイスさん
2019/06/16(日) 01:28:07.67ID:Adrf96W5236不明なデバイスさん
2019/06/16(日) 01:28:40.43ID:4rifGnfj 10年はこのスレを愛読してたんだが、機能しなくなるのは悲しい
過去には多少は荒らしもあったがな、まぁスレ潰されるようならサヨナラ
過去には多少は荒らしもあったがな、まぁスレ潰されるようならサヨナラ
238不明なデバイスさん
2019/06/16(日) 02:06:20.40ID:39i1+Az/ このスレ見たけど有益な情報無いじゃんw
239不明なデバイスさん
2019/06/16(日) 02:19:09.96ID:Z9rXwJT/ 荒らすことを目的としてるって白状してるんだから荒らし報告してアク禁させたら?
240不明なデバイスさん
2019/06/16(日) 02:26:12.80ID:lKQCL+K5 俺ももう出て行くわ
Twitterの方がマシ
Twitterの方がマシ
241不明なデバイスさん
2019/06/16(日) 02:37:33.71ID:Sa+W8XnR 小型でまともな性能のってマジでサムスンのクソ高い奴しかないのな
尼しか見てないけど
容量単価とシーケンシャルリードだけのゴミだらけ
尼しか見てないけど
容量単価とシーケンシャルリードだけのゴミだらけ
243不明なデバイスさん
2019/06/16(日) 11:53:46.84ID:nJk8kbmZ おはようございます。
というかもうこんにちはの時間ですね。
皆様いかがお過ごしですか?
今日から3年間、よろしくお願いします。
というかもうこんにちはの時間ですね。
皆様いかがお過ごしですか?
今日から3年間、よろしくお願いします。
244不明なデバイスさん
2019/06/16(日) 12:01:02.26ID:2JL+XHfl 家電量販店行ってもUSBメモリのコーナーは縮小する一方だよね
大手企業のPCはセキュリティ強化でUSBメモリでのデータ受け渡しもできない
将来はなくなる感じかな
大手企業のPCはセキュリティ強化でUSBメモリでのデータ受け渡しもできない
将来はなくなる感じかな
245不明なデバイスさん
2019/06/16(日) 12:11:58.40ID:4rifGnfj >>224
いつもの定期ループレス
780 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2016/05/27(金) 01:13:59.32 ID:EgKNsekp
市場的には伸びてるみたいだけどな
2020年には5億を超える本数が出荷される見通し
http://www.strategyr.com/pressMCP-6150.asp
http://i.imgur.com/UzKDMcG.jpg
いつもの定期ループレス
780 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2016/05/27(金) 01:13:59.32 ID:EgKNsekp
市場的には伸びてるみたいだけどな
2020年には5億を超える本数が出荷される見通し
http://www.strategyr.com/pressMCP-6150.asp
http://i.imgur.com/UzKDMcG.jpg
247不明なデバイスさん
2019/06/16(日) 13:35:55.90ID:nJk8kbmZ こんにちは、皆様いかがお過ごしですか?
私はあなたがたの弾圧には負けません。
私はあなたがたの弾圧には負けません。
249不明なデバイスさん
2019/06/16(日) 17:42:29.32ID:c3TXtkyr こんにちは。
挨拶されたら返すのが当たり前ですよ。
あなた方は無礼ですね。
挨拶されたら返すのが当たり前ですよ。
あなた方は無礼ですね。
250不明なデバイスさん
2019/06/16(日) 18:18:03.74ID:c3TXtkyr 挨拶されたらすぐに返してください。
251不明なデバイスさん
2019/06/16(日) 19:04:22.52ID:xjDEvqPW こんばんわ
252不明なデバイスさん
2019/06/16(日) 19:21:20.69ID:c3TXtkyr はい、こんばんは。
254不明なデバイスさん
2019/06/16(日) 23:31:00.72ID:c3TXtkyr 挨拶はお互い気持ちいいですね。
それでは、皆さんおやすみなさい。
また明日もよろしくお願いします。
それでは、皆さんおやすみなさい。
また明日もよろしくお願いします。
255不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 00:24:44.28ID:qNpG7Iod 久しぶりにこのスレ来たら変なの涌いててワロタ
256不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 05:36:03.91ID:6Dj3ojgx U3規格のメモリとかもう死んでるだろうなぁ
俺の512MBはまだ使えたけど
俺の512MBはまだ使えたけど
257不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 10:56:06.30ID:O+llCScm おはようございます。今日も1日頑張ってまいりましょう。
さぁいってみよう!
さぁいってみよう!
258不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 11:03:29.16ID:crxdoj5U こんにちは、気に入らない奴がいたから荒らすとか稚拙ですね
私もあなたが嫌いですが、荒らそうとは思いません
思考が良くわかりません、理解したいとも思えないのが残念ですがね
私もあなたが嫌いですが、荒らそうとは思いません
思考が良くわかりません、理解したいとも思えないのが残念ですがね
259不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 11:20:52.71ID:O+llCScm 私は荒らしてなどいません。
あなた方とのコミュニケーションという形でこのスレに参加しているのですよ。
あなた方とのコミュニケーションという形でこのスレに参加しているのですよ。
260不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 11:33:06.25ID:crxdoj5U そうですか、意味の無いコミュニケーションは
本来のスレッドのリソースを無駄にします
USBメモリ 雑談用スレ 1本目を立てて、そちらで会話しませんか?
立てられないようなら、私がスレッド立てを試行しますが、いかがしましょう?
大事なことなので、言葉を変えて2度書きます
「ここは過去66スレに渡る、USBメモリーについて論議するスレッドです」
適切なスレを立てますので、お互いにWin-winの関係でいきましょう
本来のスレッドのリソースを無駄にします
USBメモリ 雑談用スレ 1本目を立てて、そちらで会話しませんか?
立てられないようなら、私がスレッド立てを試行しますが、いかがしましょう?
大事なことなので、言葉を変えて2度書きます
「ここは過去66スレに渡る、USBメモリーについて論議するスレッドです」
適切なスレを立てますので、お互いにWin-winの関係でいきましょう
261不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 11:35:34.68ID:O+llCScm 新しくスレを立てたいなら好きにしてください。
これは私に対する弾圧ですか?断じて許せない行為です。
これは私に対する弾圧ですか?断じて許せない行為です。
262不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 11:37:28.40ID:O+llCScm 私が何か悪いことしましたか?
あなた方が一方的に敵とみなして攻撃してるだけ。
私は何も悪いことをしていない。
共存共栄でまいりましょう!
あなた方が一方的に敵とみなして攻撃してるだけ。
私は何も悪いことをしていない。
共存共栄でまいりましょう!
263不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 11:46:42.33ID:6Dj3ojgx どうでもよいからUSBメモリについて語れ
264不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 11:52:21.26ID:crxdoj5U 弾圧ではありません
伝わらなかったようなので、判りやすく書きますね
悪いことではなく、敵とみなしているわけではありません、判りますか?
嫌い=まだ敵ではありません、会話が通じるのでしたら私は交渉を続けますが
通じないのであれば、どうしましょうかね・・・?
ちなみに攻撃ではなく、スレッドの用途を外れはじめた事を「指摘」しています
「本来のスレの趣旨から、あなたの行動は逸脱しています」
USBメモリーのスレッドで、まったく関係ない雑談をする行為が
どう正当なのか、客観的に説明していただけますか?
スレッドの本来の趣旨から外れすぎている行為を指摘した点で
弾圧と感じるのなら、上記を正しく説明できる筈です、考えの違いですからね
さて、スレッドを立てる意味ですが、あなたが移動しないのなら意味がありません
移動していただけるのかどうか、こちらも回答願います
あなたの回答を信じて行動しますので、どうか嘘偽りのないよう
伝わらなかったようなので、判りやすく書きますね
悪いことではなく、敵とみなしているわけではありません、判りますか?
嫌い=まだ敵ではありません、会話が通じるのでしたら私は交渉を続けますが
通じないのであれば、どうしましょうかね・・・?
ちなみに攻撃ではなく、スレッドの用途を外れはじめた事を「指摘」しています
「本来のスレの趣旨から、あなたの行動は逸脱しています」
USBメモリーのスレッドで、まったく関係ない雑談をする行為が
どう正当なのか、客観的に説明していただけますか?
スレッドの本来の趣旨から外れすぎている行為を指摘した点で
弾圧と感じるのなら、上記を正しく説明できる筈です、考えの違いですからね
さて、スレッドを立てる意味ですが、あなたが移動しないのなら意味がありません
移動していただけるのかどうか、こちらも回答願います
あなたの回答を信じて行動しますので、どうか嘘偽りのないよう
265不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 11:57:05.94ID:crxdoj5U スレッドが関係のない雑談でなく、情報系に戻れば書くよ
東芝の新しいU2**シリーズの性能がヤバい事になってるしなw
東芝の新しいU2**シリーズの性能がヤバい事になってるしなw
266不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 12:04:00.78ID:6Dj3ojgx 昔ならエレコムSLCのロットだの白芝だのとやりとりあったけど
もう今じゃ性能過多な部分あるからどれでもいいやって人も多いしな
あと最近暑いから変な奴も沸くのはしょうがない
もう今じゃ性能過多な部分あるからどれでもいいやって人も多いしな
あと最近暑いから変な奴も沸くのはしょうがない
267不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 12:21:55.47ID:paz7IQm9 東芝の新製品なんてあったか?
269不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 13:59:23.18ID:+4eRrpEw271不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 14:22:40.20ID:lb3nApCR272不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 14:25:35.03ID:O+llCScm 私は左翼ではありません。バカにしているのですか?
愛国心ならば誰にも負けないと自負しています。
皆さんへの怒りがさらに増しました。
愛国心ならば誰にも負けないと自負しています。
皆さんへの怒りがさらに増しました。
273不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 14:26:10.22ID:O+llCScm 2年延長して2024年までこのスレに書き込み続けます。
276不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 14:39:44.62ID:O+llCScm 私はバカではありません。少なくともあなたよりは賢い。
謝罪してください。早く謝罪しないと書き込み期間をさらに延長します。
謝罪してください。早く謝罪しないと書き込み期間をさらに延長します。
277不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 14:40:57.33ID:O+llCScm 224と275は早く謝罪してください。
スレの雰囲気を壊しているのはあなたです。
スレの雰囲気を壊しているのはあなたです。
279不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 15:08:28.29ID:paz7IQm9 ネトウヨかよw
282不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 18:38:47.15ID:XJ990eNA284不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 19:06:04.87ID:ZxXqVpBT 自分がまるでこのスレの代表かのような自己中心的な書き込みは慎んで頂けますか?
私は良くも悪くも頑固です。何を言われても5年間書き込みを続けますのでどうかよろしくお願い致します。
私は良くも悪くも頑固です。何を言われても5年間書き込みを続けますのでどうかよろしくお願い致します。
285不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 19:08:42.05ID:ZxXqVpBT 私の質問に回答しようとしない・私を弾圧しようとする非常識な書き込みに対する謝罪をしてください。
謝罪がなされるまで私はこのスレから1歩も動きません。
謝罪がなされるまで私はこのスレから1歩も動きません。
286不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 19:09:37.73ID:ZxXqVpBT 自治厨はこのスレから出ていってください。
この掲示板はあなたのものではない。早く出ていってください。
この掲示板はあなたのものではない。早く出ていってください。
287不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 19:31:40.25ID:crxdoj5U >>284-286
よく考えてみてください、掲示板は公共の情報リソースです、現実でもネットでも変わりません
あなたが行っているのは、毎日2〜3度「情報掲示板に対して」挨拶を書き込み
本来の流れを妨害すると取られる行為です、だからこそ反応されているのです
情報は善意の書き込みで賄われている以上、運営の判断が遅々として進まないため
ある程度の自治は必要なのです、よってあなたに書き込みの意義を問うている訳です
私は議論は好きですが、一方的な書き込みでは会話になりません、どうかご理解を
よく考えてみてください、掲示板は公共の情報リソースです、現実でもネットでも変わりません
あなたが行っているのは、毎日2〜3度「情報掲示板に対して」挨拶を書き込み
本来の流れを妨害すると取られる行為です、だからこそ反応されているのです
情報は善意の書き込みで賄われている以上、運営の判断が遅々として進まないため
ある程度の自治は必要なのです、よってあなたに書き込みの意義を問うている訳です
私は議論は好きですが、一方的な書き込みでは会話になりません、どうかご理解を
288不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 19:38:15.64ID:ZxXqVpBT 繰り返します。私は何を言われても5年間書き込みを続けます。
嫌ならばほかの掲示板に移動してください。
嫌ならばほかの掲示板に移動してください。
289不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 19:38:53.75ID:ZxXqVpBT こんばんは。皆様いかがお過ごしですか?
290不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 19:57:23.55ID:crxdoj5U さて、私はロジックを立てて会話をしているつもりですが
>>286で「この掲示板はあなたのものではない。早く出ていってください。」
とありますが、>>288「繰り返します〜略〜ほかの掲示板に移動してください。」
という部分は、あなたの言動と矛盾していますが、この点もどう思いますか?
私はあなたの真意が知りたいだけなのです、教えるのが嫌なら嫌でかまいません
ただし、その場合は私は、マイノリティを重視し質問をさせていただいたので
回答していだけない場合、民主主義思想の最大多数の最大幸福則に基づき
当初に書いたとおり、あなたの書き込みは
「確固たる真意が無く正当性の無い行為」と自己判断させていただきます
しかし、これはあなたにとって危害を及ぼすものでは有りません
お話の筋から導きだされた、あなたからの回答という意味です
>>286で「この掲示板はあなたのものではない。早く出ていってください。」
とありますが、>>288「繰り返します〜略〜ほかの掲示板に移動してください。」
という部分は、あなたの言動と矛盾していますが、この点もどう思いますか?
私はあなたの真意が知りたいだけなのです、教えるのが嫌なら嫌でかまいません
ただし、その場合は私は、マイノリティを重視し質問をさせていただいたので
回答していだけない場合、民主主義思想の最大多数の最大幸福則に基づき
当初に書いたとおり、あなたの書き込みは
「確固たる真意が無く正当性の無い行為」と自己判断させていただきます
しかし、これはあなたにとって危害を及ぼすものでは有りません
お話の筋から導きだされた、あなたからの回答という意味です
291不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 20:10:37.72ID:O+llCScm 私はあなた方に何を言われても書き込みを続けますのでどうかよろしくお願い致します。
皆勤賞を狙います。
こんばんは。皆様いかがお過ごしですか?
皆勤賞を狙います。
こんばんは。皆様いかがお過ごしですか?
293不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 20:16:41.06ID:crxdoj5U294不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 20:17:02.64ID:lb3nApCR NGExで透明NGにした
正規表現だから抜けにくいと思う、ある方法以外は
正規表現だから抜けにくいと思う、ある方法以外は
295不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 20:18:02.17ID:O+llCScm296不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 20:18:50.72ID:LTKeU9Cx 放っておけばいいのに余計なこと言うからますます相手が発狂するんじゃねーの
触ったら負けでそ
触ったら負けでそ
297不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 20:21:25.25ID:O+llCScm さぁ皆さん、 ID:crxdoj5U が新しい掲示板を作ってくれるそうですよ。
応援しましょう!
応援しましょう!
299不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 20:42:28.29ID:LTKeU9Cx そろそろ本来の話題に戻ろうや
虎のJetFlash 790は2019年モデルからアクセスランプ省略されてるから注意ね
虎のJetFlash 790は2019年モデルからアクセスランプ省略されてるから注意ね
301不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 21:17:35.84ID:PK/48ihO かまう奴も出てけよ
303不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 21:21:01.51ID:LTKeU9Cx 一人変なやつが現れたらどこからともなくぞろぞろ湧いてくるね
触れなきゃよかったのに相手するからこうなる
触れなきゃよかったのに相手するからこうなる
305不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 21:45:38.93ID:crxdoj5U 迷惑なのでトリップつけました、彼にレスする時はこのトリップ使うので
NGする方は使ってください
NGする方は使ってください
307不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 21:50:44.35ID:ylPpQSDf308不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 21:53:34.74ID:rPNU3Yo6311不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 22:12:18.09ID:O+llCScm みなさん落ち着いてください。
ここは政治スレではありませんよ。
右左関係なく仲良くしてくださいね。
ここは政治スレではありませんよ。
右左関係なく仲良くしてくださいね。
312不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 22:17:11.63ID:LTKeU9Cx あーあ、もうめちゃくちゃだよ
313不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 22:18:01.57ID:ScGEFoha314不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 22:29:13.00ID:rPNU3Yo6 私が差別してるサヨクを追い出しましたのでご安心を
315不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 22:35:34.76ID:6Dj3ojgx もうだめだなこのスレ
316不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 22:35:57.87ID:O+llCScm こんばんは。
今日も一日ありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。
今日も一日ありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。
318不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 22:57:22.42ID:AgQcjatj 都合が悪いことには返事できない
2回線荒らし
2回線荒らし
319不明なデバイスさん
2019/06/17(月) 23:28:41.89ID:lf5Az3Ay USBメモリはSDカードみたいに速度の規格もないしユーザーのレビュー見るしかないとか選ぶの面倒すぎ
320不明なデバイスさん
2019/06/18(火) 03:06:20.78ID:aO4ipyE9 一人遊びが好きだね。
321不明なデバイスさん
2019/06/18(火) 08:33:28.09ID:ngxUi9zU おはようございます。
今日も一日よろしくお願いします。
今日も一日よろしくお願いします。
322不明なデバイスさん
2019/06/18(火) 08:36:14.53ID:ygmNCNkC USBメモリスレです
323不明なデバイスさん
2019/06/18(火) 08:40:53.89ID:p/LQvZkG 今流行りの正論おじさんがこのスレにも登場か?
昨日長文で発狂してたみたいだね
昨日長文で発狂してたみたいだね
324不明なデバイスさん
2019/06/18(火) 18:42:07.87ID:kBtKzj41 こんにちはこんばんは。
皆さん如何お過ごしですか?
皆さん如何お過ごしですか?
325不明なデバイスさん
2019/06/18(火) 20:09:28.64ID:OhQCQbaV 挨拶したいんならいいんじゃないの。NGワードに入れるなりすればいいし。
まあ、俺なら何年後か、その先の人生終える時に嫁さんも子供も居ない中
人生の思い出が5chでの挨拶だったなんて、惨めすぎて耐えられんが。
まあ、俺なら何年後か、その先の人生終える時に嫁さんも子供も居ない中
人生の思い出が5chでの挨拶だったなんて、惨めすぎて耐えられんが。
328不明なデバイスさん
2019/06/18(火) 20:36:10.68ID:kBtKzj41 私は最近はSanDisk SDCZ800ばかり使っています。
329不明なデバイスさん
2019/06/18(火) 21:07:28.99ID:2Dl/QdpB >>158の512GB版、6.5千円
中身はSSDっぽいけどSMARTは見られなかった
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 6.0.2 x64 (C) 2007-2018 hiyohiyo
Crystal Dew World : https://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 434.761 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 379.164 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 81.161 MB/s [ 19814.7 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 60.253 MB/s [ 22298.6 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 86.410 MB/s [ 21096.2 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 91.335 MB/s [ 22298.6 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 11.315 MB/s [ 2761.5 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 29.131 MB/s [ 7112.1 IOPS]
Test : 1024 MiB [G: 0.0% (0.0/476.9 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2019/06/18 20:55:26
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 17763] (x64)
中身はSSDっぽいけどSMARTは見られなかった
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 6.0.2 x64 (C) 2007-2018 hiyohiyo
Crystal Dew World : https://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 434.761 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 379.164 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 81.161 MB/s [ 19814.7 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 60.253 MB/s [ 22298.6 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 86.410 MB/s [ 21096.2 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 91.335 MB/s [ 22298.6 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 11.315 MB/s [ 2761.5 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 29.131 MB/s [ 7112.1 IOPS]
Test : 1024 MiB [G: 0.0% (0.0/476.9 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2019/06/18 20:55:26
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 17763] (x64)
330不明なデバイスさん
2019/06/18(火) 23:49:39.33ID:kBtKzj41 こんばんは。
今日も一日ありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。
今日も一日ありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。
332不明なデバイスさん
2019/06/19(水) 17:53:39.40ID:CB3m/xMF こんにちは。
333不明なデバイスさん
2019/06/19(水) 20:28:23.27ID:CB3m/xMF こんばんは。誰もいないのですか?
私が見た他の書込み者は幻だったのですか?
私が見た他の書込み者は幻だったのですか?
334不明なデバイスさん
2019/06/19(水) 20:58:41.27ID:ILdnjAet 良さそうだけどsmart無いのか
trimとかイレース化なのかが気になるが
trimとかイレース化なのかが気になるが
335不明なデバイスさん
2019/06/19(水) 21:05:33.76ID:crUgNOXO 売却先はCMC、USBメモリーに関しては果たしてどうなるか
メディア事業だけでなく、Verbatim自体も売り払って撤退するようだ
三菱ケミカル、Verbatimブランドの光ディスク事業などを台湾企業に売却
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1190814.html
メディア事業だけでなく、Verbatim自体も売り払って撤退するようだ
三菱ケミカル、Verbatimブランドの光ディスク事業などを台湾企業に売却
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1190814.html
337不明なデバイスさん
2019/06/19(水) 21:50:13.15ID:crUgNOXO ファン精神かの?w
338不明なデバイスさん
2019/06/20(木) 00:38:57.87ID:pTKOBgSJ こんばんは。
今日も一日ありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。
今日も一日ありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。
339不明なデバイスさん
2019/06/20(木) 09:53:26.76ID:TAcf3JGZ341不明なデバイスさん
2019/06/21(金) 05:56:03.04ID:WV7kJyCd342不明なデバイスさん
2019/06/21(金) 07:28:00.26ID:TklUAyts こんばんは。
昨日は一日ありがとうございました。
今日もよろしくお願いします。
おはようございます。
今日も1日張り切ってまいりましょう。いってみよう!
昨日は一日ありがとうございました。
今日もよろしくお願いします。
おはようございます。
今日も1日張り切ってまいりましょう。いってみよう!
343不明なデバイスさん
2019/06/21(金) 09:41:40.49ID:pdZJa5S6 SDCZ880は激アツらしいですがタブに直接刺すのはやめたほうがいいです?
延長ケーブルをかました方がいいですか?
延長ケーブルをかました方がいいですか?
344不明なデバイスさん
2019/06/21(金) 09:44:20.96ID:5zwhuDFk タブの方が熱いから大丈夫だよ
345不明なデバイスさん
2019/06/21(金) 11:30:49.09ID:GYhhb4C+ 激厚かもしれん
なんにしてもタブに刺すにゃデカすぎて折れそう
なんにしてもタブに刺すにゃデカすぎて折れそう
346不明なデバイスさん
2019/06/21(金) 12:22:28.57ID:TklUAyts こんにちは。
今日の昼食は、味噌煮込みうどんです。
美味しかったですよ。
今日の昼食は、味噌煮込みうどんです。
美味しかったですよ。
347不明なデバイスさん
2019/06/21(金) 12:27:12.89ID:VP9iaTL4 延長ケーブル経由だろうと発熱するのは本体なんだから無駄なんだよねえ
348不明なデバイスさん
2019/06/21(金) 12:27:30.05ID:CLjFa0NT SDCZ80-32Gもらったんだけど世間のと違って遅いぞ
どうなってるんだ、にせもんか?
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 6.0.2 x64 (C) 2007-2018 hiyohiyo
Crystal Dew World : https://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 212.727 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 77.105 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 11.272 MB/s [ 2752.0 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 6.636 MB/s [ 1620.1 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 11.103 MB/s [ 2710.7 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 6.848 MB/s [ 1671.9 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 9.903 MB/s [ 2417.7 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 6.810 MB/s [ 1662.6 IOPS]
Test : 1024 MiB [F: 16.7% (4.9/29.2 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2019/06/21 12:22:31
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 18362] (x64)
どうなってるんだ、にせもんか?
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 6.0.2 x64 (C) 2007-2018 hiyohiyo
Crystal Dew World : https://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 212.727 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 77.105 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 11.272 MB/s [ 2752.0 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 6.636 MB/s [ 1620.1 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 11.103 MB/s [ 2710.7 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 6.848 MB/s [ 1671.9 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 9.903 MB/s [ 2417.7 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 6.810 MB/s [ 1662.6 IOPS]
Test : 1024 MiB [F: 16.7% (4.9/29.2 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2019/06/21 12:22:31
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 18362] (x64)
349不明なデバイスさん
2019/06/21(金) 12:30:06.80ID:CLjFa0NT350348
2019/06/21(金) 13:44:14.99ID:HMuh5gs2 糞サイトみてたわ
一応偽物じゃなかった
一応偽物じゃなかった
351不明なデバイスさん
2019/06/21(金) 13:47:34.38ID:aA9xwCSx なんで早くて薄くて使いやすいSDカードじゃなくてUSBメモリ使うの?
352不明なデバイスさん
2019/06/21(金) 16:10:14.80ID:+Q6KhBRQ USBポートに刺したいから
353不明なデバイスさん
2019/06/21(金) 16:41:47.92ID:YrKRWcIK 結局、SDカードとUSBメモリはどっちが良いんだろ
主権をどっちがとるのか
主権をどっちがとるのか
354不明なデバイスさん
2019/06/21(金) 21:17:59.78ID:L+uu0VBN マイクロSD入りUSBメモリがあるんだからどっちでもない
355不明なデバイスさん
2019/06/21(金) 21:41:21.04ID:v3QsqK3C 賢い奴は使い分ける
こんにちは。最近体調が悪くてなかなか浮上出来ていませんが
今日も張り切ってまいりましょう。さぁ、いってみよう!
357不明なデバイスさん
2019/06/22(土) 14:02:14.21ID:aa0s4xgG 死ね
358不明なデバイスさん
2019/06/23(日) 05:18:14.00ID:dm9+qwyE アンフェアって映画に出てたUSBだけどいつ頃発売されてたのかわかる?BUFFALOって書いてあるのは確認できたけど。ちょっと欲しいと思ったけど今じゃ化石?
https://i.imgur.com/fuWjH9D.jpg
https://i.imgur.com/eeitDTy.jpg
https://i.imgur.com/P8ZEobp.jpg
https://i.imgur.com/fuWjH9D.jpg
https://i.imgur.com/eeitDTy.jpg
https://i.imgur.com/P8ZEobp.jpg
359不明なデバイスさん
2019/06/23(日) 07:17:48.90ID:Q6dijTSQ360不明なデバイスさん
2019/06/23(日) 10:29:40.57ID:ezFffFSH361不明なデバイスさん
2019/06/23(日) 12:54:45.03ID:Sqeyq6bC ソムリエすげぇな
363不明なデバイスさん
2019/06/23(日) 13:45:12.79ID:h+0vbWe6 すぐわかっちゃってマジすげー
早朝の質問に朝のうちに答えちゃうとか
早朝の質問に朝のうちに答えちゃうとか
364不明なデバイスさん
2019/06/23(日) 18:34:40.82ID:VuVlK/Sk365不明なデバイスさん
2019/06/23(日) 19:02:56.25ID:dm9+qwyE やっぱここの住民すごいな。仕事前に書いたらもう知ってる人がいた!ありがとう!2005年ってまだ学生だったから映画もこのメモリーも知らなかったよ。
366不明なデバイスさん
2019/06/23(日) 23:02:39.29ID:fiqRB+VZ 過去スレって何年前だ…
367不明なデバイスさん
2019/06/24(月) 20:11:28.25ID:Leq6CpIN SDCZ48が書き込み禁止になってしまった
368不明なデバイスさん
2019/06/25(火) 18:32:33.62ID:SdnCo2Tl sdcz73の128gbは激遅なのは何なんだろうな、64gbは問題なかった
369不明なデバイスさん
2019/06/25(火) 21:09:04.70ID:q71awEfc うちのコレクションにも1本あるわ
https://i.imgur.com/1o8NaPP.jpg
まだ保護ビニールついたままだから、表面はそこそこ綺麗なはず
裏は傷だらけだけど
ちな裏面はスケルトンでチップが見えてるサイバーなデザイン
https://i.imgur.com/1o8NaPP.jpg
まだ保護ビニールついたままだから、表面はそこそこ綺麗なはず
裏は傷だらけだけど
ちな裏面はスケルトンでチップが見えてるサイバーなデザイン
370不明なデバイスさん
2019/06/25(火) 21:51:51.99ID:bHcFUrbf おっロッソだ。いいなあ
371不明なデバイスさん
2019/06/25(火) 22:02:52.02ID:kBrCeiZ8 SDCZ600ってスライドのロックしっかり掛る?
373不明なデバイスさん
2019/06/26(水) 04:55:34.31ID:3vm9jAQx すでに定着して辞書にも載ってる
https://kotobank.jp/word/%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%B3-4893
勘違いで意味が変わった言葉なんて無数にあるけど、全部いちいち突っ込んで回ってるのかな?
https://kotobank.jp/word/%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%B3-4893
勘違いで意味が変わった言葉なんて無数にあるけど、全部いちいち突っ込んで回ってるのかな?
374不明なデバイスさん
2019/06/26(水) 05:11:11.99ID:+W89pofZ それを「辞書」とか言ってドヤ顔で持ってくるセンス・・・
375不明なデバイスさん
2019/06/26(水) 07:52:53.69ID:KhA/8rZd 誤用でも一旦広まったら諦めるしかない
オレもファンタスティックをファンタジックっていうバカはいつ絶滅するのかと思ってたけど、もう無理そうだ
オレもファンタスティックをファンタジックっていうバカはいつ絶滅するのかと思ってたけど、もう無理そうだ
376不明なデバイスさん
2019/06/26(水) 10:18:51.02ID:iSxfVmyV でもなー弾丸をバレットいうのはやめてほしい
正確な発音はブリットなんだぜ
正確な発音はブリットなんだぜ
377不明なデバイスさん
2019/06/26(水) 11:26:33.37ID:059lAbi1 秋葉原(あきはばら)をアキバハラって言ってうやつも一緒
まあ、言葉は時間とともに変わるからなぁ
俺も蝶々をてふてふとは言わないし
誤用が正式な言葉になるのかな
それとも発音しやすいから定着するのか
それともふいんき的な(←なぜか変換できる)ものなのか
まあ、言葉は時間とともに変わるからなぁ
俺も蝶々をてふてふとは言わないし
誤用が正式な言葉になるのかな
それとも発音しやすいから定着するのか
それともふいんき的な(←なぜか変換できる)ものなのか
379不明なデバイスさん
2019/06/26(水) 12:24:05.19ID:rK/05hpu 言葉の変化を嫌うやつは、飛鳥時代の古文でもしゃべってんのかな
380不明なデバイスさん
2019/06/26(水) 12:50:19.45ID:sr9Ime66 壊れかけのレィディオ
381不明なデバイスさん
2019/06/26(水) 12:52:59.58ID:+W89pofZ バカが誤用を変化と言い張るのはなんでだぜ
382不明なデバイスさん
2019/06/26(水) 13:47:49.27ID:AttX5tgE >>377
元々はアキバハラでアキハバラの方が後から広まった呼び方
元々はアキバハラでアキハバラの方が後から広まった呼び方
383不明なデバイスさん
2019/06/26(水) 14:20:16.00ID:a9vfQCEO 部分的に透明素材になってる物は日本以外でもスケルトンと言われてるっぽいから今回に限って言えば間違ってなさそうなんだよなぁ
384不明なデバイスさん
2019/06/26(水) 14:30:25.85ID:1WUQ8wf9 透けるトン
奇跡だよな
奇跡だよな
386不明なデバイスさん
2019/06/26(水) 15:06:20.67ID:LY3WnFV5 世の中のスケルトンカラー全否定で草
387不明なデバイスさん
2019/06/26(水) 15:10:11.89ID:FF7wYQDV アラハバキ
388不明なデバイスさん
2019/06/26(水) 15:41:44.84ID:0eK9hSef そいつレス乞食だから煽るのに飽きたら釣り宣言して逃げるだけだよ
相手しても無駄
相手しても無駄
389不明なデバイスさん
2019/06/26(水) 15:51:04.73ID:0eK9hSef どうせこんなん見ても難癖付けるだけだろうけど
https://i.imgur.com/pTm65KC.jpg
https://i.imgur.com/pTm65KC.jpg
391不明なデバイスさん
2019/06/26(水) 20:09:27.85ID:NdW4UApL394不明なデバイスさん
2019/06/26(水) 22:51:45.08ID:+W89pofZ395不明なデバイスさん
2019/06/26(水) 23:39:53.28ID:1WUQ8wf9 挨拶荒らしが消えたと思ったらまたアスペ基地外が来たか
396不明なデバイスさん
2019/06/27(木) 00:57:10.71ID:yBbQfTX1 いつもハゲと蔑まれてる人は、他人に対してもハゲという言葉を投げつけるんだよな。
それが自分にとって一番傷つく言葉だから。
同様にアスペ言い出す奴は、いつもそうやっていじめられてるんだろうなあ。
でもネットでもバカを晒してるのは変わりがないから気をつけなよ。
それが自分にとって一番傷つく言葉だから。
同様にアスペ言い出す奴は、いつもそうやっていじめられてるんだろうなあ。
でもネットでもバカを晒してるのは変わりがないから気をつけなよ。
397不明なデバイスさん
2019/06/27(木) 07:03:44.18ID:ookoaymq >>395
みんなでスルーしたら数日で消えたね。いいスルー例になったと思う。やっぱガン無視に限るよなぁ。
みんなでスルーしたら数日で消えたね。いいスルー例になったと思う。やっぱガン無視に限るよなぁ。
398不明なデバイスさん
2019/06/27(木) 07:19:34.35ID:yBbQfTX1 このこはいつもみんなに無視される人生を送ってきたんだろうなあ。
401不明なデバイスさん
2019/06/27(木) 22:35:24.04ID:AW4FMqus サンディスク ウルトラフィット 16GB USB3.0 2016年購入
いままで3年間無事故だったが
今月に入ってクラッシュ、フォーマット、2週間後にクラッシュ
これはもう寿命ですかね
フォーマットのあと状態チェックソフト使った結果は問題なし
アマゾン等のレビューでは発熱ってレベルじゃねぇっていうくらいアチアチになることがある
いままで3年間無事故だったが
今月に入ってクラッシュ、フォーマット、2週間後にクラッシュ
これはもう寿命ですかね
フォーマットのあと状態チェックソフト使った結果は問題なし
アマゾン等のレビューでは発熱ってレベルじゃねぇっていうくらいアチアチになることがある
402不明なデバイスさん
2019/06/27(木) 22:37:34.90ID:3o2WL3K0 クラッシュがどういった症状かわからんけど
一度不具合がおきたら、もう使わないほうがいいかと
データが消えても良い用途なら構わんが、もうそういった用途はないだろうしw
日本法人取り扱い品なら、適当にゼロフィルやランダムフィル何度かして
保証申請してみては、と思ったが16GBなら片道送料はともかく、手間がかかるな
一度不具合がおきたら、もう使わないほうがいいかと
データが消えても良い用途なら構わんが、もうそういった用途はないだろうしw
日本法人取り扱い品なら、適当にゼロフィルやランダムフィル何度かして
保証申請してみては、と思ったが16GBなら片道送料はともかく、手間がかかるな
404不明なデバイスさん
2019/06/28(金) 01:16:02.13ID:JzPfJuXr 俺はクリックポストで送ったわ
405不明なデバイスさん
2019/06/28(金) 01:27:10.76ID:ZsNbsyYq 『USBメモリ 32GB (¥750)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ https://item.mercari.com/jp/m53314946939
これ模造品?
これ模造品?
406不明なデバイスさん
2019/06/28(金) 02:46:04.98ID:2pTp0ve5 レア物じゃあるまいし本物だろうがメルカリで買う様なもんじゃないでしょ
てか、高いから買う気にもならん
てか、高いから買う気にもならん
407不明なデバイスさん
2019/06/28(金) 02:50:31.70ID:6YD8oyaV 405は出品者本人の宣伝
無視
無視
408不明なデバイスさん
2019/06/28(金) 03:11:56.02ID:JzPfJuXr 出品者が模造品とかいう表現使うかよ
409不明なデバイスさん
2019/06/28(金) 03:31:23.85ID:RzkvxQnp 自分で「正規品です!!」と言ってもそもそも信用がない
他人に正規品だと言わせることで信用させようという小細工くらいするよ
他人に正規品だと言わせることで信用させようという小細工くらいするよ
410不明なデバイスさん
2019/06/28(金) 05:59:50.29ID:z5xO7nzl 昔使ってた数GBのUSBメモリーとかSDカードとかどうしてる?断捨離しちゃった方がいいかな?もったいなくていくつも残ってる。MBモノとかたくさんある。
412不明なデバイスさん
2019/06/28(金) 10:34:27.51ID:Kjgocqnu414不明なデバイスさん
2019/06/28(金) 19:22:11.47ID:LDLrNXRK 秋葉原あきばおーでUSBメモリとSDカードで初めて見るブランドがあった
32GBで税抜369円
このメーカーのみ初期不良の店頭交換いたしません、メーカー直で御願いします
32GBで税抜369円
このメーカーのみ初期不良の店頭交換いたしません、メーカー直で御願いします
415不明なデバイスさん
2019/06/29(土) 12:59:59.23ID:MiFb8dnR それ全域使えるとしたらありだな
さすがにあきばおー側も交換なしとはいえ信用に関わるし動作チェックぐらいはしてるよな?
とおもいつつ、あきばおー通販で買ったライトが電池液漏れでサビてて買った瞬間から壊れてたのを思い出した
さすがにあきばおー側も交換なしとはいえ信用に関わるし動作チェックぐらいはしてるよな?
とおもいつつ、あきばおー通販で買ったライトが電池液漏れでサビてて買った瞬間から壊れてたのを思い出した
416不明なデバイスさん
2019/06/29(土) 13:32:52.05ID:GUYNojnU 韓国行ったらダイソーでUSBメモリが売ってて驚いた
418不明なデバイスさん
2019/06/29(土) 21:04:26.01ID:4KYLgPgi 100円てのは容量関係無しに厳しそうだけど
ダイソーは100円である必要無いから置こうと思えば置けるんだろうな
同じ低容量としてもUSBメモリよりmicroSDのが需要あるとは思うが
ダイソーは100円である必要無いから置こうと思えば置けるんだろうな
同じ低容量としてもUSBメモリよりmicroSDのが需要あるとは思うが
419不明なデバイスさん
2019/06/29(土) 22:07:25.05ID:vKlH7X9l もう小容量は割高なだけだから売ってないんだろうな
300円商品とかで売っていい気もするが
300円商品とかで売っていい気もするが
420不明なデバイスさん
2019/06/29(土) 22:24:55.29ID:m/WKwed7 そこまで来るとガワの方が高くなりそうだ
421不明なデバイスさん
2019/06/29(土) 22:39:17.01ID:MiFb8dnR 親指サイズのUSBリーダータイプのSDカードなら8GB300円でけっこううれそう
と、思ったけど最近のまんさんはしゃれたスマホへのリーダー付きUSBメモリのキーホルダー持ちあるいてる人多いから微妙か
と、思ったけど最近のまんさんはしゃれたスマホへのリーダー付きUSBメモリのキーホルダー持ちあるいてる人多いから微妙か
422不明なデバイスさん
2019/06/30(日) 05:28:29.37ID:3oRlyong マイクロSDをSDにするケース付きSD型アダプターがキャンドゥにあったけどケースレスマイクロSD買った時は枚数分買った。
423不明なデバイスさん
2019/06/30(日) 12:05:31.03ID:DfOVaec5 >>418
昔から設計変わってない機器とかだと2GB以上が認識できなかったりするからね
昔から設計変わってない機器とかだと2GB以上が認識できなかったりするからね
424不明なデバイスさん
2019/06/30(日) 12:06:40.00ID:kJ4jm1rb 中華製品だと16GB以上も認識しないのあるしな
425不明なデバイスさん
2019/06/30(日) 16:20:48.98ID:QnXzA+3q なんかメモリが値上がるらしいけどUSBメモリやSDカードも値上がりする?
427不明なデバイスさん
2019/06/30(日) 16:42:05.04ID:GzWPDSRh SanDiskのは絶対に買わんわ
書き込み禁止になる
書き込み禁止になる
428不明なデバイスさん
2019/06/30(日) 17:06:15.13ID:UXsjgFbs そういやDRAMはあまり下がらなかったな
また上がるのか
また上がるのか
429不明なデバイスさん
2019/06/30(日) 19:34:49.95ID:TrR80ZBH 日本から韓国へ半導体材料の輸出するときに免除されてた手続きが必要になるっていうだけだからな
半導体材料の日本シェアは9割、DRAMの韓国シェアは7割くらいあるようだから、
もし輸出禁止になったら相当影響ありそうだけども
NANDフラッシュメモリはそこまで韓国シェアないからもう少し影響小さい
半導体材料の日本シェアは9割、DRAMの韓国シェアは7割くらいあるようだから、
もし輸出禁止になったら相当影響ありそうだけども
NANDフラッシュメモリはそこまで韓国シェアないからもう少し影響小さい
430不明なデバイスさん
2019/06/30(日) 20:12:11.90ID:weX69DWt NANDフラッシュマーケットシェア
東芝WD:37%
Samsung:33%
MicronIntel:19%
SKHynix:11%
https://eetimes.jp/ee/articles/1901/10/news030.html
東芝WD:37%
Samsung:33%
MicronIntel:19%
SKHynix:11%
https://eetimes.jp/ee/articles/1901/10/news030.html
432不明なデバイスさん
2019/06/30(日) 20:20:11.22ID:UXsjgFbs へえ…samsungがトップじゃないんだな
やるな東西デジタル
やるな東西デジタル
433不明なデバイスさん
2019/07/01(月) 11:22:40.43ID:gWCnnm/I Eastern Analog Western Digital
434不明なデバイスさん
2019/07/01(月) 12:14:24.56ID:gWCnnm/I 尼でサムスンのUSBメモリがめっちゃ安くなってるぞ
ランダム爆速のやつ
ランダム爆速のやつ
435不明なデバイスさん
2019/07/01(月) 12:29:46.65ID:mKXI31BH 超小型のFitPlusの128GB〜は値下げされてないっぽいなw
BarPlusの大容量狙ってたのでサンクス
BarPlusの大容量狙ってたのでサンクス
436不明なデバイスさん
2019/07/01(月) 13:29:11.52ID:J1Dl7cp4 ランダム重視で、大容量でもシーケンシャルが伸びないやつか
437不明なデバイスさん
2019/07/01(月) 14:17:00.73ID:oH49C+nE シーケンシャルライトだけ遅いんだよなFitPlus
438不明なデバイスさん
2019/07/01(月) 16:14:28.57ID:g/on0Oym 同じエクセルを何度も上書きしてたら死ぬかな
ときどきファイル名変えて保存したら保存場所が変わって長持ちする?
2014年の平凡な64GB多分TLC
ときどきファイル名変えて保存したら保存場所が変わって長持ちする?
2014年の平凡な64GB多分TLC
439不明なデバイスさん
2019/07/01(月) 16:29:11.35ID:Lp/6xBmX USBメモリで長持ち期待するな
440不明なデバイスさん
2019/07/01(月) 16:34:48.96ID:gAhqN1/x そもそも先程消した(表面上)場所に新しい更新内容を書き込んでいるとは思えないから自分は気にせんよ
空き領域が少ない状態でファイルの更新、書き込み繰り返すのは良くないとは思うが
空き領域が少ない状態でファイルの更新、書き込み繰り返すのは良くないとは思うが
441不明なデバイスさん
2019/07/01(月) 16:37:31.16ID:OHzKPZhB 普通に使ってたら寿命なんて心配しなくてよい
耐久性心配すんのなんて車カメラ時くらいなもんだろ。あれはさすがにQLCじゃきつい
耐久性心配すんのなんて車カメラ時くらいなもんだろ。あれはさすがにQLCじゃきつい
442不明なデバイスさん
2019/07/01(月) 16:41:17.64ID:g/on0Oym 上書きが同じセルとは限らない&空きスペース気を付けます 有り難うございます。あと適度に買い替えます
443不明なデバイスさん
2019/07/01(月) 16:59:00.17ID:gAhqN1/x FitPlusてアクセスランプ無さげだけど実際無いんかな
BarやDuoもそうか
BarやDuoもそうか
444不明なデバイスさん
2019/07/01(月) 21:11:57.73ID:VHxrip+k アクセスランプないよー
最近無いのばかりだな
最近無いのばかりだな
445不明なデバイスさん
2019/07/01(月) 21:45:43.81ID:xJGq/yKS SDCZ80もランプあってもまったくわからんようなもんだけどな
446不明なデバイスさん
2019/07/01(月) 22:21:57.28ID:oRYBK9x9 近所のドラッグストアが在庫整理でALL-WAYSというのが処分価格だった
447不明なデバイスさん
2019/07/01(月) 22:24:37.35ID:gAhqN1/x やっぱないんかーありがとー
448不明なデバイスさん
2019/07/02(火) 00:12:00.94ID:7rYUPP5d449不明なデバイスさん
2019/07/02(火) 00:18:00.44ID:0abWdOHM 俺のは全く光らんわ
450不明なデバイスさん
2019/07/02(火) 00:24:28.46ID:Es/J6/rG 壊れとるだけやろ
451不明なデバイスさん
2019/07/02(火) 00:26:26.15ID:SyzxPeVu 尼のFit Plusの128GB 256GBも安くなんねーかなぁ
なんで32GB 64GBだけ異常に値下げしてんだろ?
Ultra Fitより安いってなんか裏があるんじゃねーかと心配になるわw
なんで32GB 64GBだけ異常に値下げしてんだろ?
Ultra Fitより安いってなんか裏があるんじゃねーかと心配になるわw
452不明なデバイスさん
2019/07/02(火) 00:27:41.55ID:0abWdOHM 隙間から微妙に見えるわ
453不明なデバイスさん
2019/07/02(火) 03:21:26.84ID:2Qc3va/B454不明なデバイスさん
2019/07/02(火) 04:08:50.77ID:7rYUPP5d455不明なデバイスさん
2019/07/02(火) 16:49:11.88ID:tVDruZEl 昔買ったRitekのSLC 32GB
エラーでファイルが壊れたり負荷かけるとアンマウントされるようになってきた
エラーでファイルが壊れたり負荷かけるとアンマウントされるようになってきた
456不明なデバイスさん
2019/07/02(火) 20:09:22.05ID:p6brD6Qw USB3.0に刺すとアチアチになるのやめろ
457不明なデバイスさん
2019/07/02(火) 20:14:13.53ID:VD9N/zEu USB2.0に挿せばいいだろアホ
458不明なデバイスさん
2019/07/02(火) 20:16:23.16ID:HcRzE3wF 3.0でも熱くならないポートがある
459不明なデバイスさん
2019/07/02(火) 20:46:56.18ID:SZO6WuyK アチアチ回避 microSDHC UHS1 + USB変換アダプタ
460不明なデバイスさん
2019/07/02(火) 21:14:26.99ID:2Qc3va/B アチアチ回避 3.0延長ケーブル
461不明なデバイスさん
2019/07/02(火) 21:37:21.23ID:44vTab6+ SDCZ600とSDCZ48ならどっち?
464不明なデバイスさん
2019/07/03(水) 18:10:50.79ID:/97V7d/O 風見鶏で売ってるStrontiumのUSBメモリ(microUSB/OTG対応)を買ってみた
Read108MB/s Write45MB/s→14MB/s(キャッシュ切れ後)
Read108MB/s Write45MB/s→14MB/s(キャッシュ切れ後)
465不明なデバイスさん
2019/07/04(木) 15:44:17.41ID:x4Oiy8iO SDCZ880
Linux入れて2年間使ってきたけど
もうTRIMしてもプチフリが酷くて駄目だ。
現行最高級のこの製品でも無理となると
USBメモリでのLinuxの運用は現状無理っぽいな。
Linux入れて2年間使ってきたけど
もうTRIMしてもプチフリが酷くて駄目だ。
現行最高級のこの製品でも無理となると
USBメモリでのLinuxの運用は現状無理っぽいな。
466不明なデバイスさん
2019/07/04(木) 15:47:48.19ID:dJh+8ZYu 俺はもう諦めてNVMeのSSDを外付け化して使ってるよ
467不明なデバイスさん
2019/07/04(木) 15:50:06.68ID:yym565RX Linuxじゃないが、内部に本当のSSDコントローラを搭載している物だけど
5年使っても全くプチフリとか速度低下は感じないかな
SDCZ880はたぶんUSBメモリに特化したコントローラだろうし
スマートフォン等に使われるeMMC系コントローラ比でも劣ってそう
5年使っても全くプチフリとか速度低下は感じないかな
SDCZ880はたぶんUSBメモリに特化したコントローラだろうし
スマートフォン等に使われるeMMC系コントローラ比でも劣ってそう
469不明なデバイスさん
2019/07/04(木) 15:56:32.94ID:yym565RX すまん、もう売ってない製品なのよ
Mushkin Ventura Ultra (SandForce版)
Mushkin Ventura Ultra (SandForce版)
470不明なデバイスさん
2019/07/04(木) 15:58:43.02ID:yym565RX もしくは>>466氏みたいに、M.2 2242〜2280のSSDをUSBメモリ化する物を使うとか
M.2でもSATAであれば、外箱も若干安いし発熱も控えめだから良い
絶対的性能なら、NVMeが良いけど負荷をかけると発熱がそれなりにひどい
M.2でもSATAであれば、外箱も若干安いし発熱も控えめだから良い
絶対的性能なら、NVMeが良いけど負荷をかけると発熱がそれなりにひどい
471不明なデバイスさん
2019/07/04(木) 16:07:03.99ID:x4Oiy8iO なるほど、もう諦めて外付けSSDにします。
472不明なデバイスさん
2019/07/04(木) 17:14:58.06ID:SrJyDvVC473不明なデバイスさん
2019/07/04(木) 17:28:33.22ID:ksWzBwc1 サムスンのType-CにもType-Aにもなる奴買ったけどこれ差し込みがえらい硬いな
寸法間違えてるのかと思うくらい
寸法間違えてるのかと思うくらい
474不明なデバイスさん
2019/07/04(木) 19:35:06.53ID:13u0ikeb >>473
コネクタと一体型になってる奴?
そういうのは(他社でも)結構寸法間違ってるし、
穴が無いので硬かったりホスト側のバネが破損したりろくなことない
この穴が必須なので穴空いてないのは規格違反
https://direct.sanwa.co.jp/images/goods/500-USB002_MX.JPG
コネクタと一体型になってる奴?
そういうのは(他社でも)結構寸法間違ってるし、
穴が無いので硬かったりホスト側のバネが破損したりろくなことない
この穴が必須なので穴空いてないのは規格違反
https://direct.sanwa.co.jp/images/goods/500-USB002_MX.JPG
477不明なデバイスさん
2019/07/06(土) 02:15:12.73ID:ChRMP5n8 おにいさんの♂
が???
が???
478不明なデバイスさん
2019/07/06(土) 02:19:32.51ID:UWUmqjpZ カリが大きいんだろ
479不明なデバイスさん
2019/07/06(土) 02:22:53.92ID:UWUmqjpZ サムスンのPlusシリーズ、勿論伝説のSDCZ80には劣るがこの値段でこの性能なら満足だわ
480不明なデバイスさん
2019/07/06(土) 23:16:44.77ID:FMzrquG+ SDCZ48の前身ってSDCZ45なのか、知らんかった
481不明なデバイスさん
2019/07/07(日) 16:14:37.72ID:XvLPfd7D SanDiskのUltra USB 3.0、本当に書き込み禁止になるんだな
なんだこれ欠陥品じゃね
なんだこれ欠陥品じゃね
482不明なデバイスさん
2019/07/07(日) 17:18:29.42ID:b58ox4ZV 値下げFitPlus(64GB)が届いたが、特にスペックダウンとかは無くて一安心w
https://i.imgur.com/EVgL5n1.png
相変わらずシーケンシャルライトだけパッとしないが、1,380円なら文句ない
https://i.imgur.com/EVgL5n1.png
相変わらずシーケンシャルライトだけパッとしないが、1,380円なら文句ない
483不明なデバイスさん
2019/07/07(日) 17:38:05.12ID:luR8RGqX >>482
これいいなとアマゾンみてたら
MacBook Pro 2018に使用しています。スタイリッシュで色も近く MacBook Proとは相性がいいのですが、
付属のUSB-C(メス)→USB-A(オス)の変換アダプタは 規格違反です。現在このアダプタを学校のWindows PCで使用したりもしていますが、
特に問題はありません。それでも規格違反品なので使用は自己責任で、どうぞ。(USBメモリは問題ないですが、充電器等を繋ぐと発火の危険性もあります)
どこが違反なんだ?
これいいなとアマゾンみてたら
MacBook Pro 2018に使用しています。スタイリッシュで色も近く MacBook Proとは相性がいいのですが、
付属のUSB-C(メス)→USB-A(オス)の変換アダプタは 規格違反です。現在このアダプタを学校のWindows PCで使用したりもしていますが、
特に問題はありません。それでも規格違反品なので使用は自己責任で、どうぞ。(USBメモリは問題ないですが、充電器等を繋ぐと発火の危険性もあります)
どこが違反なんだ?
484不明なデバイスさん
2019/07/07(日) 18:18:19.54ID:AblYTxNg 簡単に書くと、USB-IFの規定で新しい規格で上位の
USB Type-C(USB3.x以降も内包)は大電流の電源ラインに対応しなくてはならない
信号や電流の流れが、Type-Cオス→Type-Aオス変換の場合は、Type-A変換アダプタ側に実質問題ない
しかし、Type-Aオス変換は電源供給側の上流にもなり得る形状なので、Type-Cケーブルを接続した上で
大電流充電に使ったりすると、Type-Aオス変換部分が耐えられない場合がある(から他用途で使うなと注意がある)
ただし、この変換アダプタにはUSBロゴが無いから、規約違反ではない(USB認証機器ではないから規約違反にならない)
ただ単にUSB認証受けてない変換アダプタなので、本製品専用で使ってね、といった話
USB Type-C(USB3.x以降も内包)は大電流の電源ラインに対応しなくてはならない
信号や電流の流れが、Type-Cオス→Type-Aオス変換の場合は、Type-A変換アダプタ側に実質問題ない
しかし、Type-Aオス変換は電源供給側の上流にもなり得る形状なので、Type-Cケーブルを接続した上で
大電流充電に使ったりすると、Type-Aオス変換部分が耐えられない場合がある(から他用途で使うなと注意がある)
ただし、この変換アダプタにはUSBロゴが無いから、規約違反ではない(USB認証機器ではないから規約違反にならない)
ただ単にUSB認証受けてない変換アダプタなので、本製品専用で使ってね、といった話
485不明なデバイスさん
2019/07/08(月) 20:55:47.93ID:w9FdnUV1 日本の制裁で半導体が品薄になると、これからUSBメモリ高くなるってことはない?
486不明なデバイスさん
2019/07/08(月) 21:03:26.40ID:4mSyZh7T487不明なデバイスさん
2019/07/08(月) 21:16:57.58ID:GC7efsMB 規格違反な
488不明なデバイスさん
2019/07/08(月) 21:35:25.46ID:oeylTZbl USBロゴに関しては、団体が認めてない変換品に印刷してある規約違反
規格違反なのは一時期話題になった56kOhm抵抗が入ってないのに、USBロゴがついてるケーブル等
規格違反なのは一時期話題になった56kOhm抵抗が入ってないのに、USBロゴがついてるケーブル等
489不明なデバイスさん
2019/07/08(月) 21:44:58.20ID:nFABSAsD Fit Plusに変換アダプタなんてないけど、何の話してんの?
値上がりしたら嫌だからFit Plus買っといたわ
これで爆熱ゴミのUltra Fitとはおさらばだw
値上がりしたら嫌だからFit Plus買っといたわ
これで爆熱ゴミのUltra Fitとはおさらばだw
490不明なデバイスさん
2019/07/08(月) 21:47:01.57ID:oeylTZbl492不明なデバイスさん
2019/07/10(水) 00:10:57.16ID:C5VWCeK+ DUO Plus届いた
ランダムクソ早いな
ランダムクソ早いな
493不明なデバイスさん
2019/07/10(水) 12:30:50.70ID:C5VWCeK+ 今の値段なら寒のUSBメモリ一択だな
同価格帯のもので同等のランダム性能が出せるものはないし
同価格帯のもので同等のランダム性能が出せるものはないし
494不明なデバイスさん
2019/07/10(水) 12:34:32.60ID:+jnGU9G2 なんで4Kランダムがこんなに速いのか謎
UFSのような技術を使ってるの?
UFSのような技術を使ってるの?
495不明なデバイスさん
2019/07/10(水) 12:38:53.87ID:R2CLn2WV SSDと同じく寒オリジナルのコントローラー積んでるからじゃない?
496不明なデバイスさん
2019/07/10(水) 15:19:15.68ID:SgG1PqoQ SDや一部のUSBメモリはランダムアクセス速いのに
大半のUSBメモリの安価SDとも勝負にならない一昔前な4Kランダムの悲惨さ
ってコントローラーが昔のままマイナーチェンジのクソチップだからなー
内部的にSSD/SDリーダーかオリジナルのコントローラー積んでるタイプのメモリは強い
大半のUSBメモリの安価SDとも勝負にならない一昔前な4Kランダムの悲惨さ
ってコントローラーが昔のままマイナーチェンジのクソチップだからなー
内部的にSSD/SDリーダーかオリジナルのコントローラー積んでるタイプのメモリは強い
497不明なデバイスさん
2019/07/10(水) 15:40:21.92ID:TO+pggNg SandiskもSDCZ880(80)以外にランダム速いの出してくれ
498不明なデバイスさん
2019/07/10(水) 17:41:38.95ID:+jnGU9G2 東芝は0.001〜0.008MB/sとか悲惨な数字だよね
Phison自体あまりいいコントローラ作ってないんだろうか
Phison自体あまりいいコントローラ作ってないんだろうか
499不明なデバイスさん
2019/07/10(水) 18:27:23.40ID:Z+KWmxwO これから更にフラッシュメモリが大容量になると
ランダムライトはアドレステーブルの都合、更に遅くなるだろうな
特にある程度埋めた状態で、Trimも通らずモディファイライトが頻発すると
Trimが通るSDCZ8xシリーズでも、アドレステーブルの複雑化で速度低下するみたいだし
対応してるSSD系USBメモリなら、SecureEraseがお勧め、対応してなければゼロフィルで追い出し等
SandForceコントローラの使ってるなら、一周後の速度が普通と思ってれば
ランダムは最初から低下しないし、SecureEraseもゼロフィルも必要ないけどねw
ランダムライトはアドレステーブルの都合、更に遅くなるだろうな
特にある程度埋めた状態で、Trimも通らずモディファイライトが頻発すると
Trimが通るSDCZ8xシリーズでも、アドレステーブルの複雑化で速度低下するみたいだし
対応してるSSD系USBメモリなら、SecureEraseがお勧め、対応してなければゼロフィルで追い出し等
SandForceコントローラの使ってるなら、一周後の速度が普通と思ってれば
ランダムは最初から低下しないし、SecureEraseもゼロフィルも必要ないけどねw
500不明なデバイスさん
2019/07/10(水) 18:48:14.48ID:JGgaFHbu 現行品でランダムライトが速いのってSDCZ880とDUO Plusぐらい?
501不明なデバイスさん
2019/07/10(水) 19:47:19.18ID:Z+KWmxwO Duo plusだけでなく、Fit plusとBar plusも同様
502不明なデバイスさん
2019/07/11(木) 08:08:21.05ID:fy9NRrcV 速いけど短寿命、遅いけど長寿命、どっちがええんやろ
503不明なデバイスさん
2019/07/11(木) 11:22:19.87ID:mZjwH4sJ 短寿命と高寿命の程度と用途によるけど一般的には前者じゃね
504不明なデバイスさん
2019/07/11(木) 11:28:10.36ID:67qIBA9q 早さに慣れたら遅い旧製品はイライラするし
505不明なデバイスさん
2019/07/11(木) 17:03:50.32ID:aqS7jO1K しかし最近安いな
64Gが1000円切るとか
64Gが1000円切るとか
506不明なデバイスさん
2019/07/11(木) 19:29:13.88ID:yegWGkz3 性能無視してデザインだけ好きなのってある?
507不明なデバイスさん
2019/07/11(木) 20:07:14.56ID:f5/QZvdD デザインだけならTranscendかqpiかな
508不明なデバイスさん
2019/07/11(木) 22:17:06.24ID:ReaWYeST 東芝が好きだった
キャップが後ろに付けられるのがいいね、紛失しにくい
笑うぐらい書き込みノロいけど
キャップが後ろに付けられるのがいいね、紛失しにくい
笑うぐらい書き込みノロいけど
509不明なデバイスさん
2019/07/11(木) 22:25:52.63ID:cCtuWGTr 東芝4つ持ってるけどコンパクトでいいんだが
今はサンディスク
大きいタイプですぐに持っても熱くないから安心だわ
今はサンディスク
大きいタイプですぐに持っても熱くないから安心だわ
510不明なデバイスさん
2019/07/12(金) 16:43:28.65ID:RnlrWTjH DUO Plusはtrim出来るの?
出来るなら即座に買いなんだが
出来るなら即座に買いなんだが
511不明なデバイスさん
2019/07/12(金) 16:47:10.59ID:3HIV71OJ コンパクトって爆熱になるしまともなの皆無だね
513不明なデバイスさん
2019/07/12(金) 17:41:07.20ID:xPxJvtXK FitPlusとかのシーケンシャルライトが遅いのは熱対策もあるかもな
UltraFitみたいにならないためにw
UltraFitみたいにならないためにw
514不明なデバイスさん
2019/07/12(金) 17:51:28.51ID:8R5E4eym Duo Plus 32GBモデルは安定して25〜28MB/s出てるし廉価品に多い速度の落ち込みもないから満足してるわ
気に入ったんで64GBを買い足した
気に入ったんで64GBを買い足した
515不明なデバイスさん
2019/07/12(金) 18:06:57.01ID:IaNdIT2g >>506
Lexar Triton、ちょっと重いが舟形のメタル筐体にセラミック?様の表面は
重厚感があった、スライドも適度な重みで、使い込んでもガバガバにならず容易に戻らない
あとストラップホールがキドニーグリル風に見えるのも何気にお気に入りw
Lexar Triton、ちょっと重いが舟形のメタル筐体にセラミック?様の表面は
重厚感があった、スライドも適度な重みで、使い込んでもガバガバにならず容易に戻らない
あとストラップホールがキドニーグリル風に見えるのも何気にお気に入りw
516不明なデバイスさん
2019/07/12(金) 20:09:02.06ID:KiOo37qj DUO Plus、安すぎて逆に不安になるわ。なんであんなに安いんやろ
517不明なデバイスさん
2019/07/12(金) 20:19:45.28ID:vqbsjcYs メモリメーカーの本気
518不明なデバイスさん
2019/07/13(土) 16:38:16.45ID:4mmzCQkS キャップレスはあまり好きではないんで買うならDUO Plusかなー
519不明なデバイスさん
2019/07/13(土) 17:09:26.55ID:x7HsG+hA KEXINって安いけどXP機では認識しないね
オフラインのXP機にデータ移すのにUSBメモリを使ってるけどそれが無理だわ
オフラインのXP機にデータ移すのにUSBメモリを使ってるけどそれが無理だわ
520不明なデバイスさん
2019/07/13(土) 17:12:10.60ID:4mmzCQkS 普通に大手メーカーの製品を使えばいいのに
521不明なデバイスさん
2019/07/13(土) 18:03:10.07ID:bYdnvOyE Duo Plus 256GB、メタル筐体だと思ってたが全部プラだな
Type-Cポートに直結しての測定だけど、速度は十二分
ベンチ中熱くて触れないほどでもなく、暖かいな程度だった
http://i.imgur.com/aCBEDRk.jpg
Type-Cポートに直結しての測定だけど、速度は十二分
ベンチ中熱くて触れないほどでもなく、暖かいな程度だった
http://i.imgur.com/aCBEDRk.jpg
522不明なデバイスさん
2019/07/13(土) 18:28:20.52ID:BqysfHe+ Transcend USBメモリ TS128GJF790KAEを購入したんですが…
フォーマットして使っても書き込み速度が頻繁に0になって1分くらい書き込みが停止したり、読み込みも頻繁に停止して
ハードウェアの認識から外れて指し直さないと使えなくなる…
これ初期不良?それとも自分のPCの問題なのかな
フォーマットして使っても書き込み速度が頻繁に0になって1分くらい書き込みが停止したり、読み込みも頻繁に停止して
ハードウェアの認識から外れて指し直さないと使えなくなる…
これ初期不良?それとも自分のPCの問題なのかな
523不明なデバイスさん
2019/07/13(土) 19:51:54.92ID:gVin4eFo DUO Plus 64GB
H2testwではRead180MB/s Write23MB/sでした
H2testwではRead180MB/s Write23MB/sでした
524不明なデバイスさん
2019/07/13(土) 19:59:54.86ID:8vHg4+E2 いくらなんでも遅すぎるな
microSDにも負けてる
microSDにも負けてる
525不明なデバイスさん
2019/07/13(土) 20:06:23.03ID:36ojx1+1 FitPlusの128と256の値下げ、はよ!はよ!
526不明なデバイスさん
2019/07/13(土) 20:07:37.30ID:CqTgRB4K シーケンシャルライトが早い方がいいならSDCZ800かSDCZ880、外付けSSDを買うしかないな
サムスンのはこの値段でランダムRW10M超えというのに意味がある
サムスンのはこの値段でランダムRW10M超えというのに意味がある
527不明なデバイスさん
2019/07/13(土) 20:16:36.39ID:gVin4eFo SanDiskのUSBメモリ値上がりしてんね
元の値段に戻ったというべきか
元の値段に戻ったというべきか
529不明なデバイスさん
2019/07/13(土) 20:32:01.57ID:BDZ3KBKK531不明なデバイスさん
2019/07/14(日) 03:53:11.56ID:2sET05Yx 東芝信者だったけど上のベンチの数値見たら買い換えたくなるな...
DUOとFITとBARって全部仕様同じなのかな
DUOとFITとBARって全部仕様同じなのかな
532不明なデバイスさん
2019/07/14(日) 03:56:08.65ID:jJnyjQn8 あと >>464 だけどこれ地雷品だったかね
400MB程度のファイルの転送でも頻繁に0KB/sになってしまうよ
400MB程度のファイルの転送でも頻繁に0KB/sになってしまうよ
533不明なデバイスさん
2019/07/15(月) 08:04:00.11ID:rjGxE3vx Team USBメモリ 128GB USB3.1 / USB 3.0 キャップ型 指紋が付きにくい特殊加工 正規品
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07QJWH1DC/
セール特価: ¥1,580
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07QJWH1DC/
セール特価: ¥1,580
535不明なデバイスさん
2019/07/15(月) 14:25:03.29ID:bUZ+oApA Teamはゴミ
536不明なデバイスさん
2019/07/15(月) 15:42:55.56ID:cTtb4nJ1 TEAMは秋葉原あきばおー先月のセール対象メーカーだった
今月はHiDiscがセール品
今月はHiDiscがセール品
537不明なデバイスさん
2019/07/15(月) 16:26:08.55ID:rfRXQ2Uu HiDiscはゴミ以下
538不明なデバイスさん
2019/07/15(月) 17:03:19.32ID:IC0WjSX/ キャップ付きはスライド式より壊れやすい設計で欠陥のある製品に当たる可能性が高いと思ってる
コネクタと基板が直接ハンダ付けされていて温度の高い状態で抜き差しすると断線する印象
コネクタと基板が直接ハンダ付けされていて温度の高い状態で抜き差しすると断線する印象
539不明なデバイスさん
2019/07/15(月) 17:15:51.13ID:rfRXQ2Uu USBメモリーでコネクタと基盤が離れてる製品ってあるの?
Wi-Fiでデータ飛ばしてるとか?
Wi-Fiでデータ飛ばしてるとか?
540不明なデバイスさん
2019/07/16(火) 00:19:54.67ID:8y7r6Kqu いやどう考えてもスライドやプッシュも直でしょ
543不明なデバイスさん
2019/07/16(火) 10:14:10.45ID:OrsVmTIa スライドもコネクタも作りは一緒だろ?
544不明なデバイスさん
2019/07/16(火) 10:18:29.89ID:ZSGuJsmG 形からして違うぞ
545不明なデバイスさん
2019/07/16(火) 10:42:30.04ID:MuMm3DT+ プッシュってなに?
546不明なデバイスさん
2019/07/16(火) 10:47:58.03ID:ZSGuJsmG ケツから押す
547不明なデバイスさん
2019/07/16(火) 10:54:21.32ID:OrsVmTIa スライド式って内部基板そのまま押し出すだけじゃん?
メイン基板にコネクタが分離されてんのなんて存在すんの?
メイン基板にコネクタが分離されてんのなんて存在すんの?
548不明なデバイスさん
2019/07/16(火) 11:04:51.91ID:OrsVmTIa あぁ、俺理解不足、メイン基板直で読み取れるやつか
たしかにスライド式だとこれのタイプがあるもんな
そういえばSDカードにもなってUSBメモリにもなってmicroSDリーダーにもなるSDカードサイズの持ってるわ
たしかにスライド式だとこれのタイプがあるもんな
そういえばSDカードにもなってUSBメモリにもなってmicroSDリーダーにもなるSDカードサイズの持ってるわ
549不明なデバイスさん
2019/07/17(水) 04:09:18.83ID:aHFD4k6R SDCZ48買ってきた
ベンチ取って書き込み遅いなともう一回測ろうとしたら書き込み禁止になってた
ベンチ以外一度も使ってないのにこんな事あるんだな
おまいらの事クレーマーだと思ってたよスマン(´・ω・`)
https://i.imgur.com/7bu7z8S.png
ベンチ取って書き込み遅いなともう一回測ろうとしたら書き込み禁止になってた
ベンチ以外一度も使ってないのにこんな事あるんだな
おまいらの事クレーマーだと思ってたよスマン(´・ω・`)
https://i.imgur.com/7bu7z8S.png
550不明なデバイスさん
2019/07/17(水) 04:20:15.82ID:zjHRpaKY 最近のSanDisk品質悪くなってる気がするよな
俺のも2回連続書き込み禁止になったし
俺のも2回連続書き込み禁止になったし
551不明なデバイスさん
2019/07/17(水) 07:03:26.54ID:NNiPIcNp 2014〜15年頃に買ったSDCZ43(旧Fit)やSDCZ80(Extreme)は
現状でも高負荷掛けても何も起こらないし、安定してるが
去年買ったSDCZ73(Flair)128GBは4ヵ月程でVHDファイル連続で書き込んでたら
0MB/sに落ち込む→Explorerが固まる→ハードウェアの取り外し試行不可(使用中)で
仕方なく再起動したらリードオンリーになってた
SDCZ430(新Fit)も、連続で書き込んでると14MB/s位まで落ち込むから怖い
現状でも高負荷掛けても何も起こらないし、安定してるが
去年買ったSDCZ73(Flair)128GBは4ヵ月程でVHDファイル連続で書き込んでたら
0MB/sに落ち込む→Explorerが固まる→ハードウェアの取り外し試行不可(使用中)で
仕方なく再起動したらリードオンリーになってた
SDCZ430(新Fit)も、連続で書き込んでると14MB/s位まで落ち込むから怖い
552不明なデバイスさん
2019/07/17(水) 07:58:15.08ID:5gLFHG4b デジカメ板でもサンディスクのSDではErr表示になってシャッター切れなくなるという報告多いしな
買収後の今のモデルはニコン、ソニー、パナソニック等のスレで何件も報告上がってる
買収後の今のモデルはニコン、ソニー、パナソニック等のスレで何件も報告上がってる
553不明なデバイスさん
2019/07/17(水) 11:15:37.95ID:dEokOhGo554不明なデバイスさん
2019/07/17(水) 11:20:43.11ID:bSd/3JM7 SDCZ43からの移行はFit Plusが良さそうだな
書き込み速度は控えめみたいだが熱暴走するよりはマシか
書き込み速度は控えめみたいだが熱暴走するよりはマシか
555不明なデバイスさん
2019/07/17(水) 11:24:08.15ID:zjHRpaKY 書き込み禁止
SDCZ48 2回
SDCZ600 1回
SDCZ73 1回
なんかファームに欠陥抱えてるんじゃないかと思ってる
それかNANDの耐久性が元から低いのか
SDCZ48 2回
SDCZ600 1回
SDCZ73 1回
なんかファームに欠陥抱えてるんじゃないかと思ってる
それかNANDの耐久性が元から低いのか
556不明なデバイスさん
2019/07/17(水) 12:22:51.40ID:9Nd7StGj 1GBベンチマーク5回を各サイズで実行してるから無茶してるのはしてるだろうが、1度で壊れるなんてリコールもんだよ
557不明なデバイスさん
2019/07/17(水) 13:50:44.03ID:+MvUwfei 立て続けに2本壊れた
(T_T)
USBメモリ壊れたのは初めてだ。
(T_T)
USBメモリ壊れたのは初めてだ。
558不明なデバイスさん
2019/07/17(水) 15:26:30.74ID:aHFD4k6R SDCZ48返品してきた
SandiskのメモリってWDになったんか
家訓でWD禁止されてるから買うん控えるわ
SandiskのメモリってWDになったんか
家訓でWD禁止されてるから買うん控えるわ
559不明なデバイスさん
2019/07/17(水) 15:33:10.66ID:zjHRpaKY 返品できるの?
560不明なデバイスさん
2019/07/17(水) 22:17:40.04ID:RihmXSTP 書込み禁止になった人はこれ↓で
usbflashinfo
https://www.antspec.com/usbflashinfo/index.php
これ↓貼ってよ
Controller: Phison 2303 (2251-03)
Possible Memory Chip(s):
SanDisk SDTNQFBMG-016G
SanDisk SDYNQFBMG-016G
SanDisk SDZNQFBMG-016G
SanDisk SDTNQFAMA-008G
SanDisk SDYNQFAMA-008G
SanDisk SDZNQFAMA-008G
Memory Type: MLC
Flash ID: 45DE9493 76D7
Chip F/W: 01.09.10
Firmware Date: 2013-12-11
ID_BLK Ver.: 1.2.43.0
MP Ver.: MPALL v3.70.0E
VID: 0781
PID: 5581
Manufacturer: SanDisk
Product: SanDisk Ultra
Query Vendor ID: SanDisk
Query Product ID: SanDisk Ultra
Query Product Revision: PMAP
usbflashinfo
https://www.antspec.com/usbflashinfo/index.php
これ↓貼ってよ
Controller: Phison 2303 (2251-03)
Possible Memory Chip(s):
SanDisk SDTNQFBMG-016G
SanDisk SDYNQFBMG-016G
SanDisk SDZNQFBMG-016G
SanDisk SDTNQFAMA-008G
SanDisk SDYNQFAMA-008G
SanDisk SDZNQFAMA-008G
Memory Type: MLC
Flash ID: 45DE9493 76D7
Chip F/W: 01.09.10
Firmware Date: 2013-12-11
ID_BLK Ver.: 1.2.43.0
MP Ver.: MPALL v3.70.0E
VID: 0781
PID: 5581
Manufacturer: SanDisk
Product: SanDisk Ultra
Query Vendor ID: SanDisk
Query Product ID: SanDisk Ultra
Query Product Revision: PMAP
562不明なデバイスさん
2019/07/17(水) 22:27:49.89ID:RihmXSTP 1番上のDownload usbdriveinfo.zip 9.2.0.627を押せば落ちてくるよ
インストール不用な実行ファイルだし、セキュリティソフトでもパスしたよ
インストール不用な実行ファイルだし、セキュリティソフトでもパスしたよ
563不明なデバイスさん
2019/07/18(木) 18:06:19.80ID:gga+re2K 東芝メモリ(仮)が取れ、正式にキオクシア(Kioxia)株式会社へ
一般人はメーカーで何処系列か判断できなくなったなw
一般人はメーカーで何処系列か判断できなくなったなw
564不明なデバイスさん
2019/07/18(木) 19:43:25.46ID:eZ+VilfU AXIAってフジフィルムだったっけ?
565不明なデバイスさん
2019/07/18(木) 20:35:27.77ID:YldqYXVi 一般人には駅のキオスクの仲間だろう
566不明なデバイスさん
2019/07/18(木) 20:44:02.85ID:0YP4803d567不明なデバイスさん
2019/07/18(木) 21:48:53.29ID:+eALfCAj もしかしてメモリだからキオクなの?
568不明なデバイスさん
2019/07/18(木) 21:51:00.05ID:gga+re2K 記憶+AXIA(価値)
570不明なデバイスさん
2019/07/18(木) 22:28:50.37ID:gga+re2K Volume: K:
Controller: SanDisk
Possible Memory Chip(s): Not available
VID: 0781
PID: 5583
Manufacturer: SanDisk
Product: Ultra Fit
Query Vendor ID: SanDisk
Query Product ID: Ultra Fit
Query Product Revision: 1.00
Physical Disk Capacity: 15376000000 Bytes
Windows Disk Capacity: 15139395072 Bytes
Internal Tags:
File System: FAT32
Relative Offset: 31 KB
USB Version: 3.00
Controller: SanDisk
Possible Memory Chip(s): Not available
VID: 0781
PID: 5583
Manufacturer: SanDisk
Product: Ultra Fit
Query Vendor ID: SanDisk
Query Product ID: Ultra Fit
Query Product Revision: 1.00
Physical Disk Capacity: 15376000000 Bytes
Windows Disk Capacity: 15139395072 Bytes
Internal Tags:
File System: FAT32
Relative Offset: 31 KB
USB Version: 3.00
571不明なデバイスさん
2019/07/18(木) 22:35:35.21ID:RlTW1qpV extreme 128GB fat32運用
Controller: SanDisk
Possible Memory Chip(s): Not available
VID: 0781
PID: 5580
Manufacturer: SanDisk
Product: Extreme
Query Vendor ID: SanDisk
Query Product ID: Extreme
Query Product Revision: 0001
Internal Tags: AN1L-UAY2
File System: FAT32
Relative Offset: 96 KB
USB Version: 3.00
Controller: SanDisk
Possible Memory Chip(s): Not available
VID: 0781
PID: 5580
Manufacturer: SanDisk
Product: Extreme
Query Vendor ID: SanDisk
Query Product ID: Extreme
Query Product Revision: 0001
Internal Tags: AN1L-UAY2
File System: FAT32
Relative Offset: 96 KB
USB Version: 3.00
572不明なデバイスさん
2019/07/18(木) 22:40:12.02ID:gga+re2K で、これが何の参考になるのかさっぱり判らん
573不明なデバイスさん
2019/07/18(木) 23:14:12.31ID:4oWVShJ0 ChipGeniusの方が良くね?
574不明なデバイスさん
2019/07/18(木) 23:15:51.37ID:gj8xmy/+ つか普通に使えなくなったらへし折ったり
金槌で叩いて破壊してから捨てたりするだろう
金槌で叩いて破壊してから捨てたりするだろう
575不明なデバイスさん
2019/07/19(金) 09:45:51.12ID:+JqouSt4 Transcend製品総合スレを立てたから報告しておく
【Transcend】トランセンド総合
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1563496817/
【Transcend】トランセンド総合
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1563496817/
576不明なデバイスさん
2019/07/19(金) 11:14:15.32ID:OdbimYXI BAR Plus、H2testw掛けたら勝手に認識が解除されるようになった
熱暴走かな
熱暴走かな
577不明なデバイスさん
2019/07/19(金) 23:07:33.89ID:xexAWHWb SDCZ48-032G-U46買ってベンチとCheckFlashしたら書き込み禁止になった。
ビックリしてググったらこのスレ見つけたんだけど地雷だったのね。
買う前にスレ見とけば良かったと後悔したよ。
ビックリしてググったらこのスレ見つけたんだけど地雷だったのね。
買う前にスレ見とけば良かったと後悔したよ。
578不明なデバイスさん
2019/07/20(土) 00:04:00.48ID:1KcfPF6U おもしろいから逆に買いたくなってきた
579不明なデバイスさん
2019/07/20(土) 00:23:42.49ID:KT4tvubN メモリメーカーの純正品でここまで書き込み禁止連続するとかエンジニアは恥ずかしくないんだろうか
580不明なデバイスさん
2019/07/20(土) 00:54:57.70ID:KtNTAmox 保障は手厚いけどな。認めさせるための対応が糞めんどくさくて安いのならもういいやってなっちゃう罠があるけど。
あと2連チャンで交換品が不具合でて使うのが嫌になり別商品と交換してくれといったらグレードダウン品と交換という対応だった
とりあえず、今はもうサンディスクは信用してない。安物買いの銭失いになりがち
あと2連チャンで交換品が不具合でて使うのが嫌になり別商品と交換してくれといったらグレードダウン品と交換という対応だった
とりあえず、今はもうサンディスクは信用してない。安物買いの銭失いになりがち
581不明なデバイスさん
2019/07/20(土) 01:34:08.27ID:REWgxFEB もうSanDiskの時代は終わったよ
国内ぼったくりだし
国内ぼったくりだし
582不明なデバイスさん
2019/07/20(土) 01:53:15.94ID:wIGUbvSA 大体キヤノンのせい
583不明なデバイスさん
2019/07/20(土) 10:35:24.51ID:Nv6B4/SU >>582
どういうこと?
どういうこと?
584不明なデバイスさん
2019/07/20(土) 18:59:41.65ID:X8BvwuDF SanDisk公式フォーラム色々と酷いな、Ed_Pって奴は話読めない癖にやたら絡んでるw
□質問者:
Ultra Flairの64GBに18GB分のファイルを書き込み、最初は30〜60MB/s出てたけど
1MB/s前後まで落ちている、USB2.0より15倍速い売り文句なのに、何か解決策はありますか?
■SanDisk教祖タグ民(多分一般ユーザー):
お前さんは同じPCで、同じOSで、同じアンチウイルスソフト、そしてマルウェアを入れた環境で比較したのか?
(注:Flairの初期ブーストされた書き込み速度でなく、『前は速かった』と勘違いしている)
OSのアップデートがダウンロードされている時にFlairに書き込んでないか?
これらの事は速度に影響する、SanDiskのUSBメモリは、USB以外に読み書きしていない時のスピードとしている。
OSをセーフモードで立ち上げて、速度が上がるか確かめなさい。
エド
重要なファイルはバックアップされたファイル
(意訳:重要なファイルはバックアップされてるはず、消えても文句言うな)
□質問者その他3名が同様の報告をする
■SanDisk教祖タグ民(多分一般ユーザー):
OSの安全な取り外しをONにしてるか?それならバッファが使われず速度が低下するはず(略)
https://forums.sandisk.com/t5/All-SanDisk-USB-Flash-Drives/Ultra-Flair-64GB-USB-3-0-very-slow-write-speeds/m-p/370943
□質問者:
Ultra Flairの64GBに18GB分のファイルを書き込み、最初は30〜60MB/s出てたけど
1MB/s前後まで落ちている、USB2.0より15倍速い売り文句なのに、何か解決策はありますか?
■SanDisk教祖タグ民(多分一般ユーザー):
お前さんは同じPCで、同じOSで、同じアンチウイルスソフト、そしてマルウェアを入れた環境で比較したのか?
(注:Flairの初期ブーストされた書き込み速度でなく、『前は速かった』と勘違いしている)
OSのアップデートがダウンロードされている時にFlairに書き込んでないか?
これらの事は速度に影響する、SanDiskのUSBメモリは、USB以外に読み書きしていない時のスピードとしている。
OSをセーフモードで立ち上げて、速度が上がるか確かめなさい。
エド
重要なファイルはバックアップされたファイル
(意訳:重要なファイルはバックアップされてるはず、消えても文句言うな)
□質問者その他3名が同様の報告をする
■SanDisk教祖タグ民(多分一般ユーザー):
OSの安全な取り外しをONにしてるか?それならバッファが使われず速度が低下するはず(略)
https://forums.sandisk.com/t5/All-SanDisk-USB-Flash-Drives/Ultra-Flair-64GB-USB-3-0-very-slow-write-speeds/m-p/370943
586不明なデバイスさん
2019/07/20(土) 22:48:42.36ID:xVnWEJck 答えはかえって来ないでしょ
大半は嘘だから
大半は嘘だから
587不明なデバイスさん
2019/07/20(土) 23:19:19.89ID:cHw2aKW9590不明なデバイスさん
2019/07/21(日) 03:27:47.94ID:yVFJniRt 日本の代理店がぼってるだけ
591不明なデバイスさん
2019/07/21(日) 04:19:03.90ID:jp7Pb/6m 正規品買おうな
592不明なデバイスさん
2019/07/21(日) 04:29:41.65ID:ZjloTxhB 正規品でも中身は変わらんよ
交換が容易かどうかだな
SDCZ48の国内正規品で2回書き込み禁止になるハズレ引いた
交換が容易かどうかだな
SDCZ48の国内正規品で2回書き込み禁止になるハズレ引いた
593不明なデバイスさん
2019/07/21(日) 10:57:28.14ID:RkdoN8v8 USBメモリがPCからディスクとして認識しなくなった場合
救済しようがないですかね?
ローレベルフォーマッタとか試したいんですけど
そもそもディスクとして見てくれない(たまに見てくれてもすぐ不良デバイス扱いになる)
あきらめて次の買うのがいいでしょうか?
新品買ってからまだ1週間なんだけど。。
救済しようがないですかね?
ローレベルフォーマッタとか試したいんですけど
そもそもディスクとして見てくれない(たまに見てくれてもすぐ不良デバイス扱いになる)
あきらめて次の買うのがいいでしょうか?
新品買ってからまだ1週間なんだけど。。
595不明なデバイスさん
2019/07/21(日) 12:12:11.68ID:RkdoN8v8597不明なデバイスさん
2019/07/21(日) 14:09:27.17ID:uPCpLRiS 毎日荒らす宣言してた奴出てこい!
サボってんじゃねーぞコラ
サボってんじゃねーぞコラ
598不明なデバイスさん
2019/07/21(日) 14:09:36.28ID:yVFJniRt 復旧屋に持ち込めよ
どうせエロデータ満載で持ち込めんだろうが
どうせエロデータ満載で持ち込めんだろうが
599不明なデバイスさん
2019/07/21(日) 14:10:37.23ID:ZjloTxhB 毎日書き込むって言ってたやつってこいつと同一人物じゃね?
Crucial・Micron SSD Part48
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1551789673/
Crucial・Micron SSD Part48
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1551789673/
600不明なデバイスさん
2019/07/21(日) 14:39:04.71ID:uPCpLRiS601不明なデバイスさん
2019/07/21(日) 15:06:15.93ID:ZjloTxhB スレ民に死ねって言われても仕方ない奴だとは思うけどな
彼が現れてからあのスレ殆ど機能停止してる
彼が現れてからあのスレ殆ど機能停止してる
602不明なデバイスさん
2019/07/21(日) 15:39:39.57ID:q89+ymdv どこに行っても変わり者は変わり者だからな
605不明なデバイスさん
2019/07/21(日) 20:01:08.29ID:GBv6CPXF diskpartでattributes disk clear readonlyすりゃいいじゃん
書込み禁止になった奴は誰もやったことないのかよ?
書込み禁止になった奴は誰もやったことないのかよ?
608不明なデバイスさん
2019/07/21(日) 21:12:22.19ID:61a3XfPu フォーマッタやサルベージは様々なソフトやコマンドあるが
全てにおいて討ち死にとなるまで諦めないで挑戦しつづけるか
1つ2つやって諦めるか
全てにおいて討ち死にとなるまで諦めないで挑戦しつづけるか
1つ2つやって諦めるか
609不明なデバイスさん
2019/07/21(日) 21:22:53.60ID:GBv6CPXF611不明なデバイスさん
2019/07/21(日) 21:30:14.76ID:GBv6CPXF612不明なデバイスさん
2019/07/21(日) 21:33:45.26ID:wYbuHhPb まぁ仕方ない、ほかの人も知りたい有用情報かもしれないしね
USBメモリーによっては(OSの管理上の問題であれば)解除できる可能性はある
・DiskpartでのRead-Only属性解除→アタッチできず解除不可
同じくClearで開放もエラーで不可
・Aomei Partition AssistantやNiubi Partition Editor等
複数のパーティション操作ソフトで領域削除/開放等の操作→エラーで不可
・ディスクHEXエディタで直接ゴミバイナリ埋め込みでパーティション破壊操作
(※危険、USBメモリー自体を論理側で壊す可能性があり)
→こちらもRead-Only属性がオーバーライドされていて書き込めず
USBメモリーによっては(OSの管理上の問題であれば)解除できる可能性はある
・DiskpartでのRead-Only属性解除→アタッチできず解除不可
同じくClearで開放もエラーで不可
・Aomei Partition AssistantやNiubi Partition Editor等
複数のパーティション操作ソフトで領域削除/開放等の操作→エラーで不可
・ディスクHEXエディタで直接ゴミバイナリ埋め込みでパーティション破壊操作
(※危険、USBメモリー自体を論理側で壊す可能性があり)
→こちらもRead-Only属性がオーバーライドされていて書き込めず
613不明なデバイスさん
2019/07/21(日) 21:39:24.06ID:wYbuHhPb ちなみに、PhisonやSMI、Alcor等の大手汎用コントローラなら
量産用ツール(契約企業以外手に入らないはずが何故か出回っている)で
ロック解除できる可能性もある(ウイルスとか含んでる可能性も高いので非推奨)
自分はこのコントローラ製品は、壊れたことないから試すことはできないが
ちなみに使い方がわからず、健全なUSBメモリーで量産ツールを使うと
パラメーター上書き操作でおかしな事になったりするから、本当に最後の足掻きとして考慮する程度で
量産用ツール(契約企業以外手に入らないはずが何故か出回っている)で
ロック解除できる可能性もある(ウイルスとか含んでる可能性も高いので非推奨)
自分はこのコントローラ製品は、壊れたことないから試すことはできないが
ちなみに使い方がわからず、健全なUSBメモリーで量産ツールを使うと
パラメーター上書き操作でおかしな事になったりするから、本当に最後の足掻きとして考慮する程度で
614不明なデバイスさん
2019/07/21(日) 21:41:55.99ID:BV56eDxX なるほど、パーティション操作ソフト使うのもありか・・・有用な情報ありがとう
615不明なデバイスさん
2019/07/21(日) 21:43:00.25ID:BV56eDxX てかそんなツールがあるのかw
詳しいなぁ
詳しいなぁ
616不明なデバイスさん
2019/07/21(日) 21:55:03.34ID:wYbuHhPb >>612は、SDカードでRead-Only状態になったやつも同様に解除不可(勿論ハードスイッチは確認済)
簡潔に、フラッシュコントローラが完全にコマンドを拒んでいるから
OS側から幾ら操作系のコマンドを送っても、Rejectされている状態だろうね
逆に言えば、PCや機器問わずOS側のファイルシステム側で、何かのトリガーで
読み込み専用になってしまった場合は解除できる可能性はあるが
そういった壊れ方をした事は、自分は一度もない
簡潔に、フラッシュコントローラが完全にコマンドを拒んでいるから
OS側から幾ら操作系のコマンドを送っても、Rejectされている状態だろうね
逆に言えば、PCや機器問わずOS側のファイルシステム側で、何かのトリガーで
読み込み専用になってしまった場合は解除できる可能性はあるが
そういった壊れ方をした事は、自分は一度もない
617不明なデバイスさん
2019/07/21(日) 21:57:37.80ID:hGyf5o8X 最近のUSBメモリってパーティション操作がうまくいかないモノが多い気がする。
WindowsでやってもLinuxでやっても、
操作適用して(ツール上では)完了しても元に戻ってしまったり、エラーで失敗したり。
まぁ俺が買ってるのは安物ばっかりだし、
そもそもパーティション操作するデバイスじゃないのかもしれないけど。
WindowsでやってもLinuxでやっても、
操作適用して(ツール上では)完了しても元に戻ってしまったり、エラーで失敗したり。
まぁ俺が買ってるのは安物ばっかりだし、
そもそもパーティション操作するデバイスじゃないのかもしれないけど。
618不明なデバイスさん
2019/07/21(日) 22:18:25.42ID:GBv6CPXF TxBenchで上書き消去
一度取り外す
PC再起動
刺し直してフォーマット
これでどうよ
とりあえずディスク管理でパーティション消去はしといたほうがいいかも
一度取り外す
PC再起動
刺し直してフォーマット
これでどうよ
とりあえずディスク管理でパーティション消去はしといたほうがいいかも
619不明なデバイスさん
2019/07/22(月) 05:05:00.84ID:00M/77x4 俺は海外のそれ系のソフト一元化されてるtool使って直すけどそれで直らなかったら諦めてる
以前このスレでリンク張られてたきがするが 有料だけど一部制限まで無料で使えるやつ
以前このスレでリンク張られてたきがするが 有料だけど一部制限まで無料で使えるやつ
620不明なデバイスさん
2019/07/22(月) 06:46:13.28ID:7YDWm5L3621593
2019/07/22(月) 19:17:24.20ID:xBsicNlO USBメモリが認識しないと言っていた者です。
いくつかご提案ありがとうございます。
Win10のパソコンに差し込むと、、、
デバイスマネージャ上で
「Generilc Flash Disk USB Devide」と認識されて、プロパティを見ると
「このデバイスは正常に動作しています。」
そのあとすぐに
「現在このハードウェア デバイスはコンピューターに接続されていません。 (コード 45)
この問題を解決するには、このハードウェア デバイスをコンピューターに再接続してください。」
で、デバイスマネージャ上から「Generic...略」は消えて
代わりに「不明なUSBデバイス(デバイス記述子要求の失敗)」って出ます、
プロパティを出してみると
「問題が発生したのでこのデバイスは停止しました。 (コード 43)
USB デバイス記述子の要求が失敗しました。」って出ます。
で、また抜いて刺すと「Generic...略」から繰り返し。。。
救済ソフトとか試したいんだけど、ハードウェア的に(?)ダメになっちゃってるみたいです。
諦めるしかないでしょうか?
いくつかご提案ありがとうございます。
Win10のパソコンに差し込むと、、、
デバイスマネージャ上で
「Generilc Flash Disk USB Devide」と認識されて、プロパティを見ると
「このデバイスは正常に動作しています。」
そのあとすぐに
「現在このハードウェア デバイスはコンピューターに接続されていません。 (コード 45)
この問題を解決するには、このハードウェア デバイスをコンピューターに再接続してください。」
で、デバイスマネージャ上から「Generic...略」は消えて
代わりに「不明なUSBデバイス(デバイス記述子要求の失敗)」って出ます、
プロパティを出してみると
「問題が発生したのでこのデバイスは停止しました。 (コード 43)
USB デバイス記述子の要求が失敗しました。」って出ます。
で、また抜いて刺すと「Generic...略」から繰り返し。。。
救済ソフトとか試したいんだけど、ハードウェア的に(?)ダメになっちゃってるみたいです。
諦めるしかないでしょうか?
622不明なデバイスさん
2019/07/22(月) 19:34:04.42ID:2Hbf8tuY 他のUSBポートでも同じか、OSの相違も含めた他のPCでも試してみる価値はある
623不明なデバイスさん
2019/07/22(月) 19:38:59.71ID:DLhsf32A PCは1台しかないの?
他のPCでフォーマットできるなら試してみるべき
他のPCでフォーマットできるなら試してみるべき
624不明なデバイスさん
2019/07/22(月) 19:39:23.77ID:DLhsf32A かぶった、すまんw
625不明なデバイスさん
2019/07/22(月) 20:02:16.65ID:xBsicNlO USB2.0ポートもついてるんで、そっちで試してもダメでした。
他のPCでもダメでした。
このUSBメモリ、完全フォーマットの途中でPCがスリープに入っちゃったんです
それが原因なのかわかんないですが。
他のPCでもダメでした。
このUSBメモリ、完全フォーマットの途中でPCがスリープに入っちゃったんです
それが原因なのかわかんないですが。
627不明なデバイスさん
2019/07/22(月) 20:17:55.08ID:xBsicNlO ごめんなさいVDDってなんでしょうか。
メーカー製のノートパソコンなのでよくわかんないです。。。
メーカー製のノートパソコンなのでよくわかんないです。。。
628不明なデバイスさん
2019/07/22(月) 20:48:50.04ID:duYm60l1 >>627
パソコン側のUSBの電圧ですね。
パソコン側のUSBの電圧ですね。
629不明なデバイスさん
2019/07/22(月) 21:07:05.53ID:2Hbf8tuY Windows10自体が有料ベータに成り下がってしまってるので
こういうクリティカルなエラーの例もあるが、他PCでも駄目となると厳しいな
http://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2018/02/windows-10usb-v.html
完全フォーマットがどういったものか分からないが(付属ソフトや外部ソフトなど)
ローレベルフォーマットはHDDも含め、極めてセンシティブなのでやらない方が良い
というか、完全フォーマットを行うって事はデータは既に必要なくなってるって事よね?
それならあきらめたほうが良いかも、>>612-613でも書いたけど
デバイス自体がOSから不安定に見える状態は、なかなか対処が難しい
壊れる可能性があるが、端子磨耗なら半刺しにすれば認識できる可能性もある
こういうクリティカルなエラーの例もあるが、他PCでも駄目となると厳しいな
http://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2018/02/windows-10usb-v.html
完全フォーマットがどういったものか分からないが(付属ソフトや外部ソフトなど)
ローレベルフォーマットはHDDも含め、極めてセンシティブなのでやらない方が良い
というか、完全フォーマットを行うって事はデータは既に必要なくなってるって事よね?
それならあきらめたほうが良いかも、>>612-613でも書いたけど
デバイス自体がOSから不安定に見える状態は、なかなか対処が難しい
壊れる可能性があるが、端子磨耗なら半刺しにすれば認識できる可能性もある
630不明なデバイスさん
2019/07/22(月) 21:08:49.03ID:2Hbf8tuY 書き忘れ、磨耗ならコンタクトZ(HB鉛筆)で端子を軽く塗ってみたり
感熱紙のレシートで磨いてみると改善する可能性もある(今日の必ずトクする何とかより)
感熱紙のレシートで磨いてみると改善する可能性もある(今日の必ずトクする何とかより)
631不明なデバイスさん
2019/07/22(月) 21:26:40.94ID:djZMQnxb 他PCでもダメならUSBメモリが壊れてるね
大した値段じゃないし諦めようぞ
大した値段じゃないし諦めようぞ
632不明なデバイスさん
2019/07/22(月) 21:37:14.99ID:pFbP/857633不明なデバイスさん
2019/07/22(月) 22:01:01.88ID:xBsicNlO ありがとうございます。
新品購入してからまだ2週間たっていなくて、数回抜き差ししただけなので
端子の摩耗は考えにくいです。
データも数百MB程度しか読み書きしていないです。
完全フォーマットというのはWindowsに付属の機能です。
ドライブをエクスプローラで右クリックして、フォーマットできるのですが
その時にクイックフォーマットのチェックを外して行うフォーマットのことです。
その途中でPCがスリープに入ってしまいました
(128GBのしかも安物なので時間がかかってしまっていました)
スリープ明けてから、今の状態です。。。
ここで言われているようなディスク操作系のツールも何個か試してみたのですが
そもそもOSからディスクとして扱われないため、ツールからアクセスできません。
おっしゃる様に高い買い物ではないので、あきらめてもいいかなと思いつつ
こんなに簡単に壊れるものなの?とちょっと驚いています。
新品購入してからまだ2週間たっていなくて、数回抜き差ししただけなので
端子の摩耗は考えにくいです。
データも数百MB程度しか読み書きしていないです。
完全フォーマットというのはWindowsに付属の機能です。
ドライブをエクスプローラで右クリックして、フォーマットできるのですが
その時にクイックフォーマットのチェックを外して行うフォーマットのことです。
その途中でPCがスリープに入ってしまいました
(128GBのしかも安物なので時間がかかってしまっていました)
スリープ明けてから、今の状態です。。。
ここで言われているようなディスク操作系のツールも何個か試してみたのですが
そもそもOSからディスクとして扱われないため、ツールからアクセスできません。
おっしゃる様に高い買い物ではないので、あきらめてもいいかなと思いつつ
こんなに簡単に壊れるものなの?とちょっと驚いています。
634不明なデバイスさん
2019/07/22(月) 22:02:48.41ID:djZMQnxb もともと壊れてるものだってあるんだぞ
635不明なデバイスさん
2019/07/22(月) 22:10:31.05ID:xBsicNlO 認識自体はするんですが、1分もしないうちに不良デバイスになってしまうというのが不可解です。
しかも、「Generilc Flash Disk USB Devide」ってもろに記憶デバイスとして認識してますよね。
論理障害っぽいので、何かそういうツール的なもので復活できるんじゃないかと思ったのです。
復旧するためにいろいろツール入れすぎてて、そっちの悪影響のほうが心配になってきました 笑
しかも、「Generilc Flash Disk USB Devide」ってもろに記憶デバイスとして認識してますよね。
論理障害っぽいので、何かそういうツール的なもので復活できるんじゃないかと思ったのです。
復旧するためにいろいろツール入れすぎてて、そっちの悪影響のほうが心配になってきました 笑
636不明なデバイスさん
2019/07/22(月) 22:11:31.43ID:00M/77x4 サンディスクのなんて低速病になるしな。カキコミ初めて10秒後くらいからカキコミ1MB/sとかになる
熱のせいなのかわからんが100MBぐらいのならすぐわからんから気がついたら壊れてる(カキコミ速度おかしい)になる
熱のせいなのかわからんが100MBぐらいのならすぐわからんから気がついたら壊れてる(カキコミ速度おかしい)になる
637不明なデバイスさん
2019/07/22(月) 23:20:47.46ID:2Hbf8tuY >>633
なるほどね、SSDの様に高度なフェイルセーフを備えてるわけではないので
タイミング次第で呆気なく壊れる事はある、たぶんUSBメモリー自体は認識するが
その後自己診断で内部アドレス(フラッシュメモリ管理)の不整合が見つかり
訂正できずそのままフリーズ状態に陥っている、ように思える
保証があるなら交換でもいいし、データ暗号化してなくて不安なら廃棄がいいかな
なるほどね、SSDの様に高度なフェイルセーフを備えてるわけではないので
タイミング次第で呆気なく壊れる事はある、たぶんUSBメモリー自体は認識するが
その後自己診断で内部アドレス(フラッシュメモリ管理)の不整合が見つかり
訂正できずそのままフリーズ状態に陥っている、ように思える
保証があるなら交換でもいいし、データ暗号化してなくて不安なら廃棄がいいかな
638不明なデバイスさん
2019/07/23(火) 00:28:31.30ID:TQZPBsq2 容量偽装の可能性もあるんじゃないの
639不明なデバイスさん
2019/07/23(火) 00:35:35.50ID:pFvtKj8N 日尼SAMSUNGの高速タイプ、特価は品切れ起こしてきたな
残ってるのは以下、しかしBar Plus人気ないのかなw
■Bar Plus(USB3.1 Type-A) 32/64/128/256GB
■Duo Plus(USB3.1 Type-A/C) 32/64/128GB
■Fit Plus(USB3.1 Type-A) 64GB
残ってるのは以下、しかしBar Plus人気ないのかなw
■Bar Plus(USB3.1 Type-A) 32/64/128/256GB
■Duo Plus(USB3.1 Type-A/C) 32/64/128GB
■Fit Plus(USB3.1 Type-A) 64GB
640不明なデバイスさん
2019/07/23(火) 02:12:51.08ID:Irv8oCE+ USBメモリーで完全フォーマットする奴が居るとは
642593
2019/07/23(火) 10:29:08.02ID:cvByReyc647不明なデバイスさん
2019/07/23(火) 21:45:20.91ID:1qNz/3Ei HDDが初期不良で交換したらまた初期不良だった時は呪われてるのかと思った
さすがに3度目は大丈夫だったが
さすがに3度目は大丈夫だったが
648不明なデバイスさん
2019/07/24(水) 04:57:40.27ID:Ftq8hhB9 うちの社長、ソニー製品に限って3ヶ月以内に初期不良に当たる呪いに20年以上かかってるw それでもソニーがいいんだ!って買い続けてる信者の鏡。
649不明なデバイスさん
2019/07/24(水) 08:41:26.20ID:WQseYGUy 救済ソフトとか試したいんだけど、ハードウェア的に(?)ダメになっちゃってるみたいです。
USB2.0ポートもついてるんで、そっちで試してもダメでした。
他のPCでもダメでした。
ダメでしたダメでしたうるせえな
USB2.0ポートもついてるんで、そっちで試してもダメでした。
他のPCでもダメでした。
ダメでしたダメでしたうるせえな
651不明なデバイスさん
2019/07/24(水) 14:46:15.94ID:CJmpBrtR いつからここは情弱のアホの介護をするスレになったんですかね
652不明なデバイスさん
2019/07/24(水) 17:25:52.61ID:4UWdfs5f いつからここは情強ぶってるアホの巣窟になったんですかね
654不明なデバイスさん
2019/07/24(水) 17:55:03.96ID:TJuozznX 張っ倒すぞクソ荒らし
656不明なデバイスさん
2019/07/24(水) 21:44:00.54ID:C/wn7AxD スルーすりゃいいのに、単純すぎるな
657不明なデバイスさん
2019/07/25(木) 07:26:55.20ID:nFiOjTS6 バカは言い返さないと負けだと思ってるからスルーできないw
658不明なデバイスさん
2019/07/25(木) 07:48:52.77ID:gvOJsIgn 自己紹介乙
659不明なデバイスさん
2019/07/25(木) 22:10:10.61ID:uaTUpBC6 3D XpointなUSBメモリはありますか?
660不明なデバイスさん
2019/07/26(金) 00:05:27.66ID:tWs8z+I4 ケース買って自作すればいい、普通に使うと爆熱だからすぐにスロットリングされるけど
661不明なデバイスさん
2019/07/26(金) 21:28:24.49ID:3yLF7PrT レディーブーストにはやっぱりSanDiskのExtremeシリーズ?
664不明なデバイスさん
2019/07/26(金) 21:57:08.62ID:X12S3Mbe システムドライブは100%SSDになった
今はデータドライブをSSDにしてる時代
今はデータドライブをSSDにしてる時代
665不明なデバイスさん
2019/07/26(金) 22:00:31.02ID:3yLF7PrT666不明なデバイスさん
2019/07/26(金) 22:16:24.57ID:KH3Bl4ni >>665
転職しろ
転職しろ
671不明なデバイスさん
2019/07/27(土) 00:09:42.15ID:yiSww1UO 665の人気に嫉妬
674不明なデバイスさん
2019/07/27(土) 17:18:26.33ID:SIlA+Tfx 板を跨ぐ目的で立てたかったのかもよ
676不明なデバイスさん
2019/07/28(日) 12:49:23.37ID:lgPzOF4d すっかり忘れてた USM-16CA1
TypeCのところはPCにC端子なくてUSB3.0に2.0のC-A変換アダプタかませたものだからあまり気にしないでちょ
C端子だと読み書き10秒しないでアチアチになる
https://i.imgur.com/QKFReC7.jpg
TypeCのところはPCにC端子なくてUSB3.0に2.0のC-A変換アダプタかませたものだからあまり気にしないでちょ
C端子だと読み書き10秒しないでアチアチになる
https://i.imgur.com/QKFReC7.jpg
677不明なデバイスさん
2019/07/28(日) 14:08:56.47ID:wk3J5yOH678不明なデバイスさん
2019/07/28(日) 14:29:18.94ID:0MlY3Jn8 骨絵なら憲法改正間違い無しなのに
682不明なデバイスさん
2019/07/29(月) 09:41:44.43ID:JqW7E0Kw サムスンDuo PlusのType-Aキャップって、これ裏表あるんだな
速度出なくて焦ったわ
速度出なくて焦ったわ
683不明なデバイスさん
2019/07/29(月) 09:57:11.63ID:+0gI5XWH 矢印ついてる方が3.1
684不明なデバイスさん
2019/07/29(月) 13:42:51.82ID:WgSAXJrX タイプAに裏表ってなんだよ
矢印ある方はタイプCだろ
矢印ある方はタイプCだろ
685不明なデバイスさん
2019/07/29(月) 13:50:32.95ID:WgSAXJrX あ、変換アダプタの矢印合わせるって事か
689不明なデバイスさん
2019/07/29(月) 17:26:42.32ID:9Ipwwk93 Bar Plusは差しっぱなしにしてるとクソ熱くなるな
691不明なデバイスさん
2019/07/31(水) 11:41:55.71ID:fe/mcsl8 東芝U365の国内正規品が出たな
692不明なデバイスさん
2019/07/31(水) 11:50:49.12ID:oWybJ5qi 10月の社名変更にあわせての既製品の処分かな
693不明なデバイスさん
2019/07/31(水) 15:25:56.91ID:FShwznLt 東芝U365の64Gが2300円とか安っ
そりゃUNB-3Bの64Gが1000円切るわな
しかしメモリの価格下落止まらんな
2015年に32Gが1000円切ったけど5年も経過してないもんな
このペースだと128Gの価格暴落も近いかも
さすがにもう下げ止まりかな
そりゃUNB-3Bの64Gが1000円切るわな
しかしメモリの価格下落止まらんな
2015年に32Gが1000円切ったけど5年も経過してないもんな
このペースだと128Gの価格暴落も近いかも
さすがにもう下げ止まりかな
694不明なデバイスさん
2019/07/31(水) 15:56:04.19ID:ub9KEHtF Toshiba U365 128GB、ランダム4kWriteが0.002MB/sと死んでる
https://i8e9y3p6.stackpathcdn.com/wp-content/uploads/2018/05/DiskMark64_2018-05-19_04-39-33.png
今ならランダム特化のBar/Fit/Duo Plusは
64GBなら国内正規品が1400円位で手に入るし、128GBなら2000円ちょい
https://imagescdn.tweaktown.com/content/8/7/8773_11_samsung-bar-plus-256gb-flash-drive-review.png
https://i8e9y3p6.stackpathcdn.com/wp-content/uploads/2018/05/DiskMark64_2018-05-19_04-39-33.png
今ならランダム特化のBar/Fit/Duo Plusは
64GBなら国内正規品が1400円位で手に入るし、128GBなら2000円ちょい
https://imagescdn.tweaktown.com/content/8/7/8773_11_samsung-bar-plus-256gb-flash-drive-review.png
695不明なデバイスさん
2019/07/31(水) 15:58:26.54ID:ub9KEHtF 調べてみたが、U365の32GBモデルは書き込み速度やばいなw
シーケンシャルが20MB/sなのは良いとして
ランダム512kが0.378MB/sとか
4kは安定の0.003〜0.004MB/s
https://www.cdrinfo.com/d7/content/toshiba-transmemory-u365-usb-flash-drive-review
シーケンシャルが20MB/sなのは良いとして
ランダム512kが0.378MB/sとか
4kは安定の0.003〜0.004MB/s
https://www.cdrinfo.com/d7/content/toshiba-transmemory-u365-usb-flash-drive-review
696不明なデバイスさん
2019/07/31(水) 19:09:51.70ID:76jy8ode ひどすぎワロタw
ストレス溜まりそうだな
ストレス溜まりそうだな
697不明なデバイスさん
2019/07/31(水) 21:52:33.52ID:Linmgz1n QLC(の選別落ちゴミ)を使ってるんじゃね?
698不明なデバイスさん
2019/07/31(水) 21:53:34.82ID:fe/mcsl8 中身は3D TLCだよ
699不明なデバイスさん
2019/07/31(水) 21:55:51.74ID:ub9KEHtF 3D TLCでもUSBメモリやSDカード向けクオリティの略
700不明なデバイスさん
2019/07/31(水) 22:00:53.53ID:YJCrq8jp SLCの頃もMLCの頃もそれ系のはあった
結局はコントローラーの性能とキャッシュの有無
結局はコントローラーの性能とキャッシュの有無
701不明なデバイスさん
2019/07/31(水) 22:47:38.13ID:+12siAGo キングストンの安物もランダム0.001MB/sだったわw
702不明なデバイスさん
2019/07/31(水) 23:19:39.43ID:lc0XtZzA703不明なデバイスさん
2019/08/01(木) 01:40:37.89ID:fpZUjV33 Verbatimの安いやつなんだけど、なんか2秒書き込んで1秒止まるみたいな挙動のせいで
ランダムライトが壊滅的なんだけど、これ返品できるレベルかねぇ
http://get.secret.jp/pt/file/1564590634.jpg
でも上の方の書き込み見ると意外とこのクラスのあんのね
ランダムライトが壊滅的なんだけど、これ返品できるレベルかねぇ
http://get.secret.jp/pt/file/1564590634.jpg
でも上の方の書き込み見ると意外とこのクラスのあんのね
705不明なデバイスさん
2019/08/01(木) 09:23:45.71ID:OzSt6Ny8 ベンチ詐欺じゃなくて本当に小さいファイルの転送が速かったわ
ランダム書き込みのスピードは東芝の1700倍か
ランダム書き込みのスピードは東芝の1700倍か
707不明なデバイスさん
2019/08/01(木) 10:25:56.23ID:tyFyfh/P ゴミチップ+SLCキャッシュなどが無くクソ制御なIC+重いエラー訂正処理の合わせ技
708不明なデバイスさん
2019/08/01(木) 10:31:34.73ID:tyFyfh/P 512k書きまで0.00x台で壊滅はつらいね
4kは壊滅でもここは遅めでも0.XXX台が多いからなー
とにかく書ければいい、大物直線にめちゃめちゃ特化した尖り過ぎクソ性能
4kは壊滅でもここは遅めでも0.XXX台が多いからなー
とにかく書ければいい、大物直線にめちゃめちゃ特化した尖り過ぎクソ性能
709不明なデバイスさん
2019/08/01(木) 10:44:52.63ID:w607cWfD 5.xからDiskSpeedベースになったから512k計測は消滅してるぞ
早とちりだと思うけど↑の結果画像は6.x等も含まれてるからね
未だに3.x系が使われるのは、ベースは古いが512kが計測できるからだな
海外だと未だにQDまで旧ベースで対応させた3.x Developers Previewとか使ってる人もいる
早とちりだと思うけど↑の結果画像は6.x等も含まれてるからね
未だに3.x系が使われるのは、ベースは古いが512kが計測できるからだな
海外だと未だにQDまで旧ベースで対応させた3.x Developers Previewとか使ってる人もいる
710不明なデバイスさん
2019/08/01(木) 10:49:26.42ID:OzSt6Ny8 サムスンの3製品は書き込みは遅い(25〜28MB/s)がそれ以上速度が落ち込むことはないから良しとしてるわ
711不明なデバイスさん
2019/08/02(金) 08:23:47.08ID:jBroZl/5 いきなりHDD自体を認識しなくなる壊れ方
不良セクタが増えてフリーズする壊れ方
不良セクタが増えてフリーズする壊れ方
712不明なデバイスさん
2019/08/02(金) 18:02:15.74ID:acOsRy0S スライド式のUSBメモリでオススメがあれば教えて
amazonでランキング上位のトランセンドやキングストンは速度遅いみたいなので他でお願いします
amazonでランキング上位のトランセンドやキングストンは速度遅いみたいなので他でお願いします
713不明なデバイスさん
2019/08/02(金) 18:16:30.46ID:jXeYB8CY >>701
日尼で買った16G、3個をCheck Flashでチェックすると二個が四カ所?エラー吐くんですけど
このメモリはそのまま使っても問題ないのかな?
書き込むときにファイルマネージャとかが、この領域スキップしてくれたする?
日尼で買った16G、3個をCheck Flashでチェックすると二個が四カ所?エラー吐くんですけど
このメモリはそのまま使っても問題ないのかな?
書き込むときにファイルマネージャとかが、この領域スキップしてくれたする?
715不明なデバイスさん
2019/08/02(金) 19:42:28.23ID:Tmx2istg >>714
SDCZ800良さそうだけど最低容量の64GBで3000円って結構値段がするね
そんな容量は必要なくて、とりあえず16GBあればいいんだけど
同じサンディスクのSDCZ48あたりは微妙なのかな?
SDCZ800良さそうだけど最低容量の64GBで3000円って結構値段がするね
そんな容量は必要なくて、とりあえず16GBあればいいんだけど
同じサンディスクのSDCZ48あたりは微妙なのかな?
717不明なデバイスさん
2019/08/02(金) 20:01:32.42ID:CEhj9Ke9 SDCZ800の型番からは悪意しか感じない
718不明なデバイスさん
2019/08/02(金) 20:01:54.46ID:CEhj9Ke9 SDCZ800ととSDCZ48てどっちが性能いいの?
コスパならダントツでSDCZ48だろうけど
コスパならダントツでSDCZ48だろうけど
722不明なデバイスさん
2019/08/03(土) 01:43:52.21ID:AbCAmUvV 64GB、1000〜1300円ぐらいでおススメある?2.0でも3.0でもどっちでもいい
シーケンシャルライトは10MB/sぐらいで十分だから
ランダムライトが終わってないやつがいいんだが
アマゾンで評価高めの買ったんだけど2回連続0.00xのが来たわ
シーケンシャルライトは10MB/sぐらいで十分だから
ランダムライトが終わってないやつがいいんだが
アマゾンで評価高めの買ったんだけど2回連続0.00xのが来たわ
723不明なデバイスさん
2019/08/03(土) 02:08:15.53ID:jg3lB1ny ランダム爆速な奴ってサムスンのPlusシリーズくらいだろ
嫌韓ならSDCZ880か外付けSSD買うしかないよ
それ以外はどこのを買っても一緒、東芝や他社廉価品で0.007〜SanDiskで2MB/sが限度だろう
嫌韓ならSDCZ880か外付けSSD買うしかないよ
それ以外はどこのを買っても一緒、東芝や他社廉価品で0.007〜SanDiskで2MB/sが限度だろう
724不明なデバイスさん
2019/08/03(土) 02:10:15.10ID:FnDsO2es パヨチョンの回し者だらけかよここ、、
どうせランダム爆速とか言っててもコントローラいじってズルして稼いでんだろうが
日本人なら東芝か協業してるSanDisk買えアホ
サムスン買うのは売国チョンモメン
どうせランダム爆速とか言っててもコントローラいじってズルして稼いでんだろうが
日本人なら東芝か協業してるSanDisk買えアホ
サムスン買うのは売国チョンモメン
725不明なデバイスさん
2019/08/03(土) 03:07:39.47ID:yk96cPiN やたらと古いUSBが出てきた
埃と加水分解したゴムっぽいもので酷い状態だったがDANE-ELECとあった
調べたら2012年に破産したメモリメーカーらしい
https://i.imgur.com/xnY55N2.jpg
埃と加水分解したゴムっぽいもので酷い状態だったがDANE-ELECとあった
調べたら2012年に破産したメモリメーカーらしい
https://i.imgur.com/xnY55N2.jpg
726不明なデバイスさん
2019/08/03(土) 04:17:42.30ID:TFgcgbcI727不明なデバイスさん
2019/08/03(土) 05:23:49.37ID:39IFVpeL728不明なデバイスさん
2019/08/03(土) 05:25:05.67ID:39IFVpeL 一応言っておくと俺はサムスン大嫌いだし、
表面に見える部分で韓国企業が関わっているなら絶対に買わないけど
表面に見える部分で韓国企業が関わっているなら絶対に買わないけど
729不明なデバイスさん
2019/08/03(土) 10:07:36.81ID:UUX4Czzs サムチョンパネルは許容するんですね分かります
731不明なデバイスさん
2019/08/03(土) 12:16:23.84ID:UUX4Czzs 小さいファイルを10000個コピーする場合
ランダムの早いサムソンにそのままコピペするのと
ランダム糞メモリにi7-9700で圧縮しながら圧縮ファイル一つ書き込むのどっちが早いかな?
ランダムの早いサムソンにそのままコピペするのと
ランダム糞メモリにi7-9700で圧縮しながら圧縮ファイル一つ書き込むのどっちが早いかな?
732不明なデバイスさん
2019/08/03(土) 12:16:57.30ID:jg3lB1ny 疑問に思うならまずやってみようか
733不明なデバイスさん
2019/08/03(土) 12:30:34.62ID:FnDsO2es パヨテョンわらわら沸いてきてワロタwww
そんなにフッ化水素の輸出規制が効いてんのか、もっともっと苦しめ!
5000年、いや半万年(笑)はお互い付き合わなくていいぞ!
サムテョン製品徹底不買だ、この情勢の中でも買ってる奴は日本人じゃないだろ?このスレで人気だったようだが
だとするとスレ民はみんな在日か?
そんなにフッ化水素の輸出規制が効いてんのか、もっともっと苦しめ!
5000年、いや半万年(笑)はお互い付き合わなくていいぞ!
サムテョン製品徹底不買だ、この情勢の中でも買ってる奴は日本人じゃないだろ?このスレで人気だったようだが
だとするとスレ民はみんな在日か?
734不明なデバイスさん
2019/08/03(土) 12:31:10.74ID:ALYMOD+x 本物だったらしい
735不明なデバイスさん
2019/08/03(土) 12:32:29.13ID:FnDsO2es サムチョン
NO THANK YOU
/\__/\
/ノ ヽ \
|(●) (●):|
| _ノ(_)ヽ_ :|
| r===ヽ ::|
\ `ニニ′::/
/`ー―――´\
rn、 rn、
f|||| |||h
||||∩ ∩||||
| ( | | ) |
ヽ ノ ヽ ノ
NO THANK YOU
/\__/\
/ノ ヽ \
|(●) (●):|
| _ノ(_)ヽ_ :|
| r===ヽ ::|
\ `ニニ′::/
/`ー―――´\
rn、 rn、
f|||| |||h
||||∩ ∩||||
| ( | | ) |
ヽ ノ ヽ ノ
736不明なデバイスさん
2019/08/03(土) 13:08:30.38ID:jg3lB1ny 韓国人よりこうやって色々な板に出張してきて差別用語連発で喚き散らすネトウヨの方が有害だと思う
737不明なデバイスさん
2019/08/03(土) 13:18:50.93ID:FnDsO2es 反日勢力とその手先はこの板から出ていけ
マラカス、チンカス、ウンコカス。
マラカス、チンカス、ウンコカス。
740不明なデバイスさん
2019/08/03(土) 16:05:29.84ID:zlRYpQct SanDiskのUSBメモリって変なデザインばっかりだよなぁ
あれは偽造対策なんだろうか?
そっちにカネかかるのか知らんけど、安モデルは性能ゴミだよね
あれは偽造対策なんだろうか?
そっちにカネかかるのか知らんけど、安モデルは性能ゴミだよね
741不明なデバイスさん
2019/08/03(土) 17:19:17.20ID:ig8gqLF3 NANDフラッシュマーケットシェア
東芝WD:37%
Samsung:33%
MicronIntel:19%
SKHynix:11%
https://eetimes.jp/ee/articles/1901/10/news030.html
東芝WD:37%
Samsung:33%
MicronIntel:19%
SKHynix:11%
https://eetimes.jp/ee/articles/1901/10/news030.html
742不明なデバイスさん
2019/08/03(土) 17:59:55.80ID:rG+MuKiE テョンポロパヨッコテョンパヨッコ♪
パヨッコ テョンポロ♪
パヨッコ テョンポロ♪
743不明なデバイスさん
2019/08/03(土) 19:11:46.21ID:rG+MuKiE 某国もとい亡国の大敗北で飯がうまい♪
745不明なデバイスさん
2019/08/03(土) 20:27:06.02ID:nLtzNkbL SonyのUSBメモリに入れてたOSインストールディスクが何故か読み込みされず、インストール出来なかったわ
しょうがないから漫画喫茶で100均のDVDに焼いて対処したわ
メモリーのせいか分からないけど、肝心な時につかえないのは困るわ
しょうがないから漫画喫茶で100均のDVDに焼いて対処したわ
メモリーのせいか分からないけど、肝心な時につかえないのは困るわ
746不明なデバイスさん
2019/08/03(土) 20:29:30.83ID:jg3lB1ny 長期間通電しないとデータが化けるか消えて使えなくなるよ
747不明なデバイスさん
2019/08/03(土) 21:54:03.85ID:39IFVpeL748不明なデバイスさん
2019/08/03(土) 21:55:10.72ID:39IFVpeL トランセンドが名前も見た目も中に臭さが好きだったけど、sandiskに一発で乗り換えたわ
749不明なデバイスさん
2019/08/04(日) 00:29:13.98ID:a6xBJta6 緊急用はDVDに書きこみのほうがまだましだな
いざという時に腐ってたりするからな、特にTLCは
いざという時に腐ってたりするからな、特にTLCは
750不明なデバイスさん
2019/08/04(日) 06:09:31.22ID:cOUp0I5I >>745
USB3.0接続だとインストールやリカバリー関係は認識しなかったりコケることがあるね
2.0ポートを使うか、アマゾンで300円くらいで売ってるBuffaloとかのUSB2.0延長ケーブルの短いやつ(50cmとか)を3.0ポートにつないで2.0接続でやってみると上手くいくよ!
USB3.0接続だとインストールやリカバリー関係は認識しなかったりコケることがあるね
2.0ポートを使うか、アマゾンで300円くらいで売ってるBuffaloとかのUSB2.0延長ケーブルの短いやつ(50cmとか)を3.0ポートにつないで2.0接続でやってみると上手くいくよ!
751不明なデバイスさん
2019/08/04(日) 07:34:17.00ID:0gYjVN7A752不明なデバイスさん
2019/08/04(日) 10:00:53.86ID:wmqxZhQH SDCZ48(Ultra)の国内正規品 32GBが突然書き込み禁止になっちまったよ...orz
どうしよう、保証利用するにしても値段的になあ
どうしよう、保証利用するにしても値段的になあ
753不明なデバイスさん
2019/08/04(日) 10:10:00.18ID:i8ah4MCd 俺なら物というよりも一つの経験として保証使うかな
タダならやっといたほうが良い
タダならやっといたほうが良い
754不明なデバイスさん
2019/08/04(日) 10:16:57.79ID:0gYjVN7A >>752
こんな方法があるみたい、やったことないから成功するか分からないけど
レジストリエディタでUSBメモリの書き込み禁止状態を解除する
https://jp.easeus.com/partition-manager/how-to-formate-write-protected-usb-memory.html
こんな方法があるみたい、やったことないから成功するか分からないけど
レジストリエディタでUSBメモリの書き込み禁止状態を解除する
https://jp.easeus.com/partition-manager/how-to-formate-write-protected-usb-memory.html
755不明なデバイスさん
2019/08/04(日) 10:28:19.38ID:Hzk80qHw 書き換え回数オーバーでメモリコントローラーがロックしたんならレジストリはまったく関係ないけどな
756不明なデバイスさん
2019/08/04(日) 11:28:36.42ID:tuR8o8/n 確認する価値はあるが、今日日OSのレジストリ側からロックされる事象は限りなく0%に近い
757不明なデバイスさん
2019/08/04(日) 14:08:13.32ID:a6xBJta6 禁止してないのに、そもそもプロテクトスイッチが無いのに書きこめない
その殆どはコントローラー側が異常を検知してロック・ROM化か故障で起こってる
一部特殊なツールで行ける場合があるらしいが、基本的に解除・修理不能
その殆どはコントローラー側が異常を検知してロック・ROM化か故障で起こってる
一部特殊なツールで行ける場合があるらしいが、基本的に解除・修理不能
758不明なデバイスさん
2019/08/04(日) 15:09:21.84ID:phswlMSb 食べられるuSDカードが欲しい
759不明なデバイスさん
2019/08/04(日) 18:54:48.32ID:uKmo9DaJ SDCZ48は当たり外れがあるみたいだ
760不明なデバイスさん
2019/08/04(日) 19:10:18.16ID:R0QWsA3j sdcz48こコスパの良さにはシビレル
761不明なデバイスさん
2019/08/04(日) 21:10:34.88ID:wmqxZhQH SanDisk Ultra Luxeが発売開始(風見鶏)
最大150MB/s か
最大150MB/s か
762不明なデバイスさん
2019/08/04(日) 21:15:13.68ID:IvOsbEj5 中身はFlareとかその辺じゃないのかと
763不明なデバイスさん
2019/08/04(日) 22:18:15.12ID:jBuK9UWK766不明なデバイスさん
2019/08/05(月) 18:06:10.09ID:oXeyBQBy SDCZ48購入しようと思ってたけど書き込み禁止になるってレビューが多いし、辞めといたほうがいいのかね?
かといってSDCZ800は値段高いし、他に良さそうなスライド式ってある?
かといってSDCZ800は値段高いし、他に良さそうなスライド式ってある?
767不明なデバイスさん
2019/08/05(月) 18:12:06.13ID:iX2zyqP5 そんなものがあったら俺が知りたい
スライド式にこだわる理由が気になる
スライド式にこだわる理由が気になる
768不明なデバイスさん
2019/08/05(月) 18:44:17.48ID:WmM1M/Vl SDCZ800とSDCZ48でreadyboost試したわ
結構良くなったが、体感では二つに差は無し
あとどっちにしても仮想メモリを置くことが出来なかった。仮想メモリ置けたら最強だったんだけど
結構良くなったが、体感では二つに差は無し
あとどっちにしても仮想メモリを置くことが出来なかった。仮想メモリ置けたら最強だったんだけど
769不明なデバイスさん
2019/08/05(月) 18:56:37.21ID:A1zMvutJ770不明なデバイスさん
2019/08/05(月) 18:58:18.35ID:WmM1M/Vl スライドかどうかって変わらんじゃろ
どっちにしても端子はむき出しなんだし
保護するならキャップだけどあんなもんさっさと捨てるわ
どっちにしても端子はむき出しなんだし
保護するならキャップだけどあんなもんさっさと捨てるわ
771不明なデバイスさん
2019/08/05(月) 18:59:40.27ID:ABYkIvJU ReadyBoostってもう廃止されたでしょ
772不明なデバイスさん
2019/08/05(月) 19:00:45.41ID:WmM1M/Vl win10だけどまだ使えるよ
773不明なデバイスさん
2019/08/05(月) 19:02:55.75ID:iX2zyqP5 ReadyBoostってシステムSSD主流になった今要らんでしょ
775不明なデバイスさん
2019/08/05(月) 21:06:05.44ID:nTrSJLzi ExtremeじゃないSanDiskってどれも微妙な感じ
776不明なデバイスさん
2019/08/06(火) 07:12:54.73ID:4ui9Vg3b SamsungのDUO Plus 32GBがamazonで899円と値段が下がってきたから買い時なんだろうけど
Samsung製なのがなんかヤダ
DUO Plusくらいの転送速度と値段でオススメのType-AのUSBメモリってある?
Samsung製なのがなんかヤダ
DUO Plusくらいの転送速度と値段でオススメのType-AのUSBメモリってある?
777不明なデバイスさん
2019/08/06(火) 07:25:59.22ID:Xxlt/yQY779不明なデバイスさん
2019/08/06(火) 12:53:56.62ID:AC2XXupm アマゾンのUSBメモリ
どのあたりから返品していいの?
1.USBメモリごとき返品する手間が無駄
2.速度に満足できない
3.少しでもエラー検出したら返品
4.認識してフォーマットも出来るがデータが飛ぶ
5.認識しない
どのあたりから返品していいの?
1.USBメモリごとき返品する手間が無駄
2.速度に満足できない
3.少しでもエラー検出したら返品
4.認識してフォーマットも出来るがデータが飛ぶ
5.認識しない
780不明なデバイスさん
2019/08/06(火) 13:05:41.37ID:1gj3wQih 尼販売ならパッケージ開けずにもっと安いの見つけたとか色が気に食わないとか言う理由で返品しても問題ない
781不明なデバイスさん
2019/08/06(火) 14:55:54.49ID:UZB1sxgI 調べたけどランダム速度全然違うじゃん
サンか東芝でないの?
サンか東芝でないの?
782不明なデバイスさん
2019/08/06(火) 15:34:44.10ID:cyxpBXO+ ランダム高速な製品が欲しかったらSDCZ880や外付けSSDでも買ってろよ
SDCZ800はサムスンのPlusシリーズよりランダム遅いので除外
SDCZ800はサムスンのPlusシリーズよりランダム遅いので除外
783不明なデバイスさん
2019/08/06(火) 15:36:47.55ID:XNLDZJMb データ抜かれたり爆発する訳でもなし
嫌韓だけどランダムライト10MB/s以上出る製品はこれ一択なんで買ってる
サムスンが嫌ってなら他社の超高速モデル買うしかないよ
嫌韓だけどランダムライト10MB/s以上出る製品はこれ一択なんで買ってる
サムスンが嫌ってなら他社の超高速モデル買うしかないよ
784不明なデバイスさん
2019/08/06(火) 15:55:34.75ID:qh4Awqec チョンばっかだな
785不明なデバイスさん
2019/08/06(火) 16:06:28.22ID:Ab/qTO9p 実際買ってみてランダム爆速だったから勧めてるだけだぞ
低価格の製品でランダム書き込みが10MB出るなんてpSSD利用のSDCZ80以来のことだし
低価格の製品でランダム書き込みが10MB出るなんてpSSD利用のSDCZ80以来のことだし
786不明なデバイスさん
2019/08/06(火) 16:13:19.16ID:/GYgNbVq チョンが嫌いな奴は東芝(笑)買えばいいだけ
いちいち薦める意味はない
いちいち薦める意味はない
787不明なデバイスさん
2019/08/06(火) 16:15:00.69ID:h52wa4CT サムスンのplusシリーズってどれだいsdcz800から買い足そうかな
788不明なデバイスさん
2019/08/06(火) 16:15:28.24ID:tFp0hWng その東芝メモリも日米韓連合、韓国SK hynixの資本が入ってるんですけどね
789不明なデバイスさん
2019/08/06(火) 16:19:57.55ID:cyxpBXO+ >>787
x抜いて
https://www.xamazon.co.jp/dp/B07GYZ8KZG/
https://www.xamazon.co.jp/dp/B07GYZLB6K/
ランダムリード、ランダムライトはSDCZ800より速いけどシーケンシャルライトは遅い(32GBで25〜28MB/s 大容量モデルはもう少し速いかも)のでその点注意
x抜いて
https://www.xamazon.co.jp/dp/B07GYZ8KZG/
https://www.xamazon.co.jp/dp/B07GYZLB6K/
ランダムリード、ランダムライトはSDCZ800より速いけどシーケンシャルライトは遅い(32GBで25〜28MB/s 大容量モデルはもう少し速いかも)のでその点注意
792不明なデバイスさん
2019/08/06(火) 17:24:48.44ID:CbyY1/gP Lexarもパーソナルストレージ部門売却して
中身何が入ってるかわからなくなったから
USBメモリー買うのは諦めろ
WD Sandiskも東芝メモリーと協業してるし
中身何が入ってるかわからなくなったから
USBメモリー買うのは諦めろ
WD Sandiskも東芝メモリーと協業してるし
793不明なデバイスさん
2019/08/06(火) 18:49:35.39ID:h52wa4CT 789
32GBモデルは微妙っぽいねサンクス
32GBモデルは微妙っぽいねサンクス
794不明なデバイスさん
2019/08/06(火) 19:40:26.36ID:W13cdBh6 東芝メモリ , SanDisk → 日米"韓"連合 (SK hynix)
Transcend → サムスンからメモリの直接供給
テョンコロパヨッコを避けられなくて困ってる
どこのメーカーもサムスン製メモリ使ってるかもしれんし
Transcend → サムスンからメモリの直接供給
テョンコロパヨッコを避けられなくて困ってる
どこのメーカーもサムスン製メモリ使ってるかもしれんし
795不明なデバイスさん
2019/08/06(火) 19:44:09.87ID:W13cdBh6 現在の日韓情勢でサムチョン製品を買うとか在日テョンコ、反日パヨクだろ
韓国製品推すならこのスレから出てけアホ(´・ω・`)
韓国製品推すならこのスレから出てけアホ(´・ω・`)
798不明なデバイスさん
2019/08/06(火) 21:02:32.81ID:cyxpBXO+ ネトウヨうぜえ
799不明なデバイスさん
2019/08/06(火) 21:04:53.15ID:W13cdBh6 ネトウヨって表現を使う時点でパヨクだな
本性表したな
やっぱりおまエラはパヨクだったか
反日パヨク出てけやアホが。お前らなんでここに来てんだよ笑
本性表したな
やっぱりおまエラはパヨクだったか
反日パヨク出てけやアホが。お前らなんでここに来てんだよ笑
800不明なデバイスさん
2019/08/06(火) 21:13:33.96ID:8jiyPRBN Samsungのランダム性能ってCDMじゃなくて実使用でちゃんと出続けるの?
CDMはキャッシュのせいであまり信用できないので
CDMはキャッシュのせいであまり信用できないので
803不明なデバイスさん
2019/08/06(火) 22:36:08.74ID:pxmGDE9h テョオオオオオオオオオオンwww
804不明なデバイスさん
2019/08/06(火) 23:05:40.40ID:aHALl5cG 動画とか音楽しか入れないような使い方ならランダム遅くても良いんじゃないの?
オレはLinuxとかポータブルアプリ入れるから必須だけど
オレはLinuxとかポータブルアプリ入れるから必須だけど
805不明なデバイスさん
2019/08/07(水) 00:04:38.76ID:R7j30OVB ウヨだのサヨだのくだらないこと言ってるとモルゲッソヨ投げつけるぞ!
807不明なデバイスさん
2019/08/07(水) 11:49:08.87ID:iEfHF+CP チョンは出て行ったか?
平和なスレに戻そうや
平和なスレに戻そうや
808不明なデバイスさん
2019/08/07(水) 12:03:20.12ID:0PeHsKLt 1TBのMicroSDが出る時代なのにUSBメモリはそんなに増えないな
809不明なデバイスさん
2019/08/07(水) 12:14:39.89ID:tG4HMg+0 東芝の名前がちょくちょくでるが、
なんか良いやつあるの?
なんか良いやつあるの?
811不明なデバイスさん
2019/08/07(水) 12:15:28.11ID:iEfHF+CP テョンテョンパヨッコテョンパヨッコ♪
812不明なデバイスさん
2019/08/07(水) 12:16:09.86ID:KgcIT0uh サムスン信者失せろ!こっち来るな!
真の日本国民なら東芝製を買うに決まってる
U301は何個も持ってるぞ
真の日本国民なら東芝製を買うに決まってる
U301は何個も持ってるぞ
813不明なデバイスさん
2019/08/07(水) 12:52:03.82ID:tRNA1B9K 質問いいですか…?
新しいOSにするためにUSBメモリにイメージファイル入れたのですが
そこからUSBメモリが差し込まれてることは認知するけど
中の情報も見れないし、フォーマットも出来なくなっちゃったんですけど
どうしたら直りますか…?
せめてフォーマットでもできれば嬉しいです。
新しいOSにするためにUSBメモリにイメージファイル入れたのですが
そこからUSBメモリが差し込まれてることは認知するけど
中の情報も見れないし、フォーマットも出来なくなっちゃったんですけど
どうしたら直りますか…?
せめてフォーマットでもできれば嬉しいです。
814不明なデバイスさん
2019/08/07(水) 14:04:30.04ID:iEfHF+CP diskpart
list disk (USBメモリに割り振られた番号を確認)
select disk n (上で取得した番号を元にUSBメモリを指定)
clean
create partition primary
select partition 1
active
format fs=fat32 quick
exit
exit
list disk (USBメモリに割り振られた番号を確認)
select disk n (上で取得した番号を元にUSBメモリを指定)
clean
create partition primary
select partition 1
active
format fs=fat32 quick
exit
exit
815不明なデバイスさん
2019/08/07(水) 14:49:11.44ID:ddv0qFA/ nを間違えるとどえらいことになるので要注意
816不明なデバイスさん
2019/08/07(水) 15:09:49.56ID:iEfHF+CP / ̄ヽ、___〉 (
/ 〈
_,,,ィ''´ _/´
_,/ 栄 r'´
,,( 養 ___,r‐''´
ヽ;-、_ 失 }
〉 調 <
〈 ``ヽ、
・ソ´`` __∧
,,<r __ / ヘ
' `ゞソヾリハ´ ヘ
,, 。_〈 統 ヘ
。rfffミ. 合 }
<,ハ 失 {
リ}. 調 (_,
_§ /
゚ {= /
;,゜〔 _r__ィァ-ノ
´゚。 。;, 〕 /Qo。O
‥ o ソ∨、
/ 〈
_,,,ィ''´ _/´
_,/ 栄 r'´
,,( 養 ___,r‐''´
ヽ;-、_ 失 }
〉 調 <
〈 ``ヽ、
・ソ´`` __∧
,,<r __ / ヘ
' `ゞソヾリハ´ ヘ
,, 。_〈 統 ヘ
。rfffミ. 合 }
<,ハ 失 {
リ}. 調 (_,
_§ /
゚ {= /
;,゜〔 _r__ィァ-ノ
´゚。 。;, 〕 /Qo。O
‥ o ソ∨、
817不明なデバイスさん
2019/08/07(水) 17:34:32.10ID:Y40T7+Bx サムスンのFit Plus 256GBだと書込も80MB/s出るんだな
Bar Plusも同じくらい出るのかね?
Bar Plusも同じくらい出るのかね?
818不明なデバイスさん
2019/08/07(水) 17:46:13.95ID:iImqP84d 基本中身は同じだと思うんで同等の性能出るんじゃないの
今見たらFit Plusは尼直消えてるな
今見たらFit Plusは尼直消えてるな
819不明なデバイスさん
2019/08/07(水) 19:56:24.52ID:3oCf3s2N テョンうぜえ
820不明なデバイスさん
2019/08/08(木) 01:27:42.11ID:M1tY5BBK ネトウヨきっしょw
821不明なデバイスさん
2019/08/08(木) 01:35:04.83ID:qpoyFku4 テョンパヨクうっざw
反日勢力はこのスレから出て行け
俺はなんと言われようと東芝を使う
反日勢力はこのスレから出て行け
俺はなんと言われようと東芝を使う
822不明なデバイスさん
2019/08/08(木) 05:34:58.81ID:R596pTT7 Samsung Bar Plus MUF-64BE4/EC (USB\VID_090C&PID_1000&REV_1100)
UFD controller: SMI3280
ATA IDENTIFY : Failed, SCSI INQUIRY : OK
DISCARD : No, UNMAP : No
少なくともWin10やLinuxOS上でのTRIMは機能しない。(そもそも機器が対応していないと考えられる)
同じ価格ならDUO Plusの方を買えばよかったと思ったが、速度性能は今のところ評判通りで満足している。
薦めてくれた人、ありがとう
UFD controller: SMI3280
ATA IDENTIFY : Failed, SCSI INQUIRY : OK
DISCARD : No, UNMAP : No
少なくともWin10やLinuxOS上でのTRIMは機能しない。(そもそも機器が対応していないと考えられる)
同じ価格ならDUO Plusの方を買えばよかったと思ったが、速度性能は今のところ評判通りで満足している。
薦めてくれた人、ありがとう
823不明なデバイスさん
2019/08/08(木) 14:01:06.19ID:z4uOeRWv827不明なデバイスさん
2019/08/08(木) 17:35:03.32ID:1auCg/6e >>822
なるほど、Samsungのランダム速いのはコントローラが新しいからなのね
ググったら他のメーカーのUSBメモリでも同じくらいランダム速いようだ
普及してくれればどんなUSBメモリでもランダム底上げされるな
なるほど、Samsungのランダム速いのはコントローラが新しいからなのね
ググったら他のメーカーのUSBメモリでも同じくらいランダム速いようだ
普及してくれればどんなUSBメモリでもランダム底上げされるな
828不明なデバイスさん
2019/08/09(金) 12:28:31.88ID:TOEKywkB コントローラー次第でSSD並みに速くなると言う考えでよろしいかな?
830不明なデバイスさん
2019/08/09(金) 12:35:46.00ID:YVXdn4k2 東芝はPhisonコン大好きだから採用してくれようにないね
832不明なデバイスさん
2019/08/09(金) 13:10:44.87ID:3UMvb5Tr 東芝メモリはPhisonに大量に出資してるのもあるし
逆にPhisonは東芝メモリのフラッシュをリファレンスとして
他社に提供してるのもある、まぁほぼ子会社みたいなものw
逆にPhisonは東芝メモリのフラッシュをリファレンスとして
他社に提供してるのもある、まぁほぼ子会社みたいなものw
833不明なデバイスさん
2019/08/09(金) 14:03:57.61ID:hZqmZxLk 7年前のSSDでもRW500MB/sくらいあるんだが今のUSBメモリってそんな早くなったのか
834不明なデバイスさん
2019/08/09(金) 21:54:49.09ID:R8P6PA80 そんなUSBメモリ有ったら即買いですわ
835不明なデバイスさん
2019/08/10(土) 03:09:04.57ID:HorYYC/c836不明なデバイスさん
2019/08/10(土) 10:58:13.27ID:4vo2QaF2 東芝はよく名前が上がるけど
具体的にどれが良いのかがさっぱり出てこない
安くて速いの、あるの?
具体的にどれが良いのかがさっぱり出てこない
安くて速いの、あるの?
837不明なデバイスさん
2019/08/10(土) 11:21:58.52ID:nemWZ/Ld 東芝の高速モデルってTransMemory EXしかないような気がする
それもランダムの数値が悲惨
それもランダムの数値が悲惨
839不明なデバイスさん
2019/08/10(土) 15:19:50.47ID:PmOuF+QA Ubuntu入れるUSBメモリでおすすめってある?
840不明なデバイスさん
2019/08/10(土) 15:57:54.60ID:6Q+vqZql Check Flashで最後ブロックが赤い場合は
容量8割くらいまでの書き込みに使えば問題ないと考えていいですか?
あと、Check Flashのエラーを基に、初期不良交換を求めるのはクレーマー?
容量8割くらいまでの書き込みに使えば問題ないと考えていいですか?
あと、Check Flashのエラーを基に、初期不良交換を求めるのはクレーマー?
841不明なデバイスさん
2019/08/10(土) 16:35:29.09ID:TyCCqGdC842不明なデバイスさん
2019/08/10(土) 18:14:49.75ID:VEahHXpJ 東芝は安くて耐久はそこそこあるようだが力を抑えてありもっさりとしてる感じ
ランダムの数値悪し、速度より安心感重視ぐらいのもの
ランダムの数値悪し、速度より安心感重視ぐらいのもの
843不明なデバイスさん
2019/08/10(土) 18:31:27.35ID:TyCCqGdC 安心感...?
844不明なデバイスさん
2019/08/10(土) 18:34:28.62ID:h4Du4bzE845不明なデバイスさん
2019/08/10(土) 18:48:07.75ID:TyCCqGdC SMIの最新のコントローラ積んだ製品が他社からも出ればなぁ
848不明なデバイスさん
2019/08/10(土) 20:24:37.94ID:+d6Fc6zQ サムチョンを苦しめようって時にサムチョンに利益を与えるようなアホはこの国にはおらんと思ってたがいたのな
馬鹿すぎてワロタ
馬鹿すぎてワロタ
849不明なデバイスさん
2019/08/10(土) 21:22:22.60ID:RW1xMj0G 向こうと同レベルの輩が来た
850不明なデバイスさん
2019/08/10(土) 23:14:41.75ID:kV8//Y1v テョンポロパヨッコ テョンパヨッコ♪
851不明なデバイスさん
2019/08/10(土) 23:45:15.10ID:1m559sYO853不明なデバイスさん
2019/08/11(日) 06:00:56.25ID:UgVzZm+D サムスンにはモルゲッソヨ型メモリーを作ってくれることを期待している
854不明なデバイスさん
2019/08/11(日) 06:43:25.05ID:y8OXVnqO855不明なデバイスさん
2019/08/11(日) 07:13:19.67ID:vwykhPWE857不明なデバイスさん
2019/08/11(日) 10:35:26.22ID:SZBEfAHp858不明なデバイスさん
2019/08/11(日) 11:09:09.14ID:KqMoC5to 電気製品のコリアフリー、チャイナフリーって相当難易度高いよな
859不明なデバイスさん
2019/08/11(日) 11:36:25.96ID:SZBEfAHp 体重計はシャオミ使ってるわ
860不明なデバイスさん
2019/08/11(日) 12:21:59.61ID:pD4oy3XR SanDisk=ボッタクリのイメージがあるけど尼のSDCZ48、SDCZ800はそこまで高くないの不思議
あの代理店ならSDCZ800は64GB7000、128GB1.2万超で出てくると思うんだけど
あの代理店ならSDCZ800は64GB7000、128GB1.2万超で出てくると思うんだけど
861不明なデバイスさん
2019/08/11(日) 23:49:21.75ID:VNNYzt3V 新しくMacBook Pro2019と合わせて使いたいUSBメモリを探しています
Type-CとType-A両方の挿し口があるデュアルタイプで
書き込みが速いおすすめUSBを教えていただけないでしょうか
仕事で動画を扱う機会が多く
300MB〜1.5GBくらいの容量の動画の移動によく使う予定です
Type-CとType-A両方の挿し口があるデュアルタイプで
書き込みが速いおすすめUSBを教えていただけないでしょうか
仕事で動画を扱う機会が多く
300MB〜1.5GBくらいの容量の動画の移動によく使う予定です
863不明なデバイスさん
2019/08/12(月) 00:03:36.88ID:sgzkOV37 動画ファイルなんだからシーケンシャル番長の東芝(笑)で良いじゃん
864不明なデバイスさん
2019/08/12(月) 00:46:38.98ID:lKknM7i8865不明なデバイスさん
2019/08/12(月) 01:07:39.02ID:Zm/CxziQ >>864
サムスンのFit Duoかな。ただ、Amazonでは128GB以上はAmazon販売がなくなって値段5割くらい上がってしまったが。64GB以下ならまだ安い。
サムスンのFit Duoかな。ただ、Amazonでは128GB以上はAmazon販売がなくなって値段5割くらい上がってしまったが。64GB以下ならまだ安い。
866不明なデバイスさん
2019/08/12(月) 01:14:07.48ID:1jPsFVT6 マジレスするが、デュアルコネクタでそこまで高速なものは無い
最近話題の某社Duo PlusがRead300MB/s、Write60〜80MB/sとそれなりに高速
(但し128GBモデル必須、256GBモデル推奨)、MUF-256DB/EC
さらに言うなら、その辺のSATA M.2 SSDを、Type-A/Cケーブルと共に
適当なケースに入れて持ち運ぶのが一番適切
NVMe M.2は発熱が酷いので推奨しない
最近話題の某社Duo PlusがRead300MB/s、Write60〜80MB/sとそれなりに高速
(但し128GBモデル必須、256GBモデル推奨)、MUF-256DB/EC
さらに言うなら、その辺のSATA M.2 SSDを、Type-A/Cケーブルと共に
適当なケースに入れて持ち運ぶのが一番適切
NVMe M.2は発熱が酷いので推奨しない
867不明なデバイスさん
2019/08/12(月) 01:15:25.99ID:1jPsFVT6868不明なデバイスさん
2019/08/12(月) 01:23:19.84ID:b68wxccU やはりSDCZ80なんだよなあ
869不明なデバイスさん
2019/08/12(月) 01:39:36.80ID:lKknM7i8 みなさまありがとうございます
Duo Plusの大容量がいいなと思いました
でもSDCZ80はたしかに速いんですね
いっそ変換ハブ使いながらSDCZ80のほうが速いまであったりしますか、、?
Duo Plusの大容量がいいなと思いました
でもSDCZ80はたしかに速いんですね
いっそ変換ハブ使いながらSDCZ80のほうが速いまであったりしますか、、?
870不明なデバイスさん
2019/08/12(月) 01:47:01.90ID:5IvwH5RD SDCZ80はもう売ってないぞ
871不明なデバイスさん
2019/08/12(月) 01:55:34.53ID:1jPsFVT6 変換ハブ使うという選択肢があるのに、何故外付けSSDを拒絶するのか判らん
普通にGB単価も安いし、今日日2.5インチサイズより小型なものは幾らでもある
普通にGB単価も安いし、今日日2.5インチサイズより小型なものは幾らでもある
872不明なデバイスさん
2019/08/12(月) 02:02:14.99ID:sgzkOV37 嵩張るのが嫌じゃなきゃSDCZ880にType-C変換噛まして使うのが1番だな
873不明なデバイスさん
2019/08/12(月) 03:54:16.29ID:YSrFGpgj874不明なデバイスさん
2019/08/12(月) 06:28:00.69ID:h2hz9tkd エディオンのVerbatim 32GB USB2.0メモリ安かったので実験用に買ってみて計測したら・・・
環境はWin7でソケットはUSB3.0。こんなものか・・・。写真データ保存用にしようっと。
https://i.imgur.com/BCKrkMc.jpg
https://i.imgur.com/SxSyyhY.jpg
https://i.imgur.com/y9B9RQh.jpg
環境はWin7でソケットはUSB3.0。こんなものか・・・。写真データ保存用にしようっと。
https://i.imgur.com/BCKrkMc.jpg
https://i.imgur.com/SxSyyhY.jpg
https://i.imgur.com/y9B9RQh.jpg
875不明なデバイスさん
2019/08/12(月) 08:34:22.25ID:voCSt5oU ドライバーは \Device\Harddisk8\DR9 でコントローラー エラーを検出しました。
Amazonで買った1個\400の中華製USBメモリ32GB(USB2.0)を2ヶ月ぶりに使おうと差し込んで書き込み開始したらなかなか転送が始まらねえ
30秒くらい経ってやっと開始されて書き込み完了したんだがイベントログ見たらその時間にこのエラーが5個くらい記録されてた
やっぱ安もんは駄目やな
Amazonで買った1個\400の中華製USBメモリ32GB(USB2.0)を2ヶ月ぶりに使おうと差し込んで書き込み開始したらなかなか転送が始まらねえ
30秒くらい経ってやっと開始されて書き込み完了したんだがイベントログ見たらその時間にこのエラーが5個くらい記録されてた
やっぱ安もんは駄目やな
876不明なデバイスさん
2019/08/12(月) 22:44:06.73ID:1jPsFVT6 尼の中華なんて中堅大手以外マトモな物なさそう
それこそ不良で廃棄されたSSDから引っぺがされたフラッシュメモリを
選別して、何とか使えそうなものを使ったりしてそうだし
それこそ不良で廃棄されたSSDから引っぺがされたフラッシュメモリを
選別して、何とか使えそうなものを使ったりしてそうだし
877不明なデバイスさん
2019/08/12(月) 22:54:10.64ID:bi1MFZFq どう考えてもそっちの方がコスト高いだろw
878不明なデバイスさん
2019/08/12(月) 23:17:49.29ID:8dauFVHM SDCZ48-016G-U46を3本購入
初期不良チェックとして実行した「Check Flash」は問題なし
その後放置していたのだけど、スレ読んでたら
「SDCZ48でCheck Flashあぶないかも?」とかいう情報みてドキドキしつつ書き込みテスト
問題なかったのでCrystalDiskMarkとCrystalDiskInfo実行するもInfoは表示されず
とりあえず書込み禁止にはならなかったので参考までにカキコ
初期不良チェックとして実行した「Check Flash」は問題なし
その後放置していたのだけど、スレ読んでたら
「SDCZ48でCheck Flashあぶないかも?」とかいう情報みてドキドキしつつ書き込みテスト
問題なかったのでCrystalDiskMarkとCrystalDiskInfo実行するもInfoは表示されず
とりあえず書込み禁止にはならなかったので参考までにカキコ
879不明なデバイスさん
2019/08/13(火) 08:56:48.45ID:4ZGWepF9 >>877
USBメモリーの中身を見ると、中古のSDカードを接続したものだった…のは見たことある。
かつてのWindows TabletのeMMC 32GBや64GBが大量に中古としてあるから、それの再利用はありそう
USBメモリーの中身を見ると、中古のSDカードを接続したものだった…のは見たことある。
かつてのWindows TabletのeMMC 32GBや64GBが大量に中古としてあるから、それの再利用はありそう
880不明なデバイスさん
2019/08/13(火) 09:11:57.19ID:me1eCYX9 それはあるね
SSDからひっぺがすのはあえんw
SSDからひっぺがすのはあえんw
881不明なデバイスさん
2019/08/13(火) 11:45:31.45ID:C5+9TMau 殆どはB級品チップや横流し・不良在庫の使える部分のある物の新品再利用で
中古メモリを取り出して読出し基板に搭載してるのは偽装とかある相当アヤシイやつぐらい
中古メモリを取り出して読出し基板に搭載してるのは偽装とかある相当アヤシイやつぐらい
882不明なデバイスさん
2019/08/13(火) 12:17:45.31ID:NjLwY3nX 古いSSDからは1個不良でも良品が7個〜15個取れるからね
リフロー機器も含め、向こうは中古機器が有り余ってるんだから
華強とか、リフローで剥がしたと思われる中古NANDフラッシュチップ
64Gb〜1Tb↑品が一袋10〜20個で5〜50ドルとかで売られてたりする
手に取ってると、お客さんこれは一部だよ、ほかにも必要?とか
フレンドリーに聞いてくる(英語も日本語もちょっとできる店員はよく見かける)
ほかにもDRAMやら、良くわからないコントローラ実装された基板だの
一から自作するような人は天国だろうな、昔の秋葉みたいなものかw
リフロー機器も含め、向こうは中古機器が有り余ってるんだから
華強とか、リフローで剥がしたと思われる中古NANDフラッシュチップ
64Gb〜1Tb↑品が一袋10〜20個で5〜50ドルとかで売られてたりする
手に取ってると、お客さんこれは一部だよ、ほかにも必要?とか
フレンドリーに聞いてくる(英語も日本語もちょっとできる店員はよく見かける)
ほかにもDRAMやら、良くわからないコントローラ実装された基板だの
一から自作するような人は天国だろうな、昔の秋葉みたいなものかw
883不明なデバイスさん
2019/08/13(火) 15:37:10.19ID:Abbh5sVC 最近のUSBメモリ、詐欺みたいに書き込みが遅いのばかりじゃねえ?
SSDのUSB版みたいに思ってたら痛い目を見るぜ・・・
企業側は本当クソだな。
SSDのUSB版みたいに思ってたら痛い目を見るぜ・・・
企業側は本当クソだな。
884不明なデバイスさん
2019/08/13(火) 16:11:22.38ID:sIzKu1PG 松崎しげる9.6GBのUSBメモリ、960円送料無料
挿すと内蔵スピーカーでしゃべる機能も
どれだけ売れ残ってるんだかw
https://www.ioplaza.jp/shop/g/g1000-01389531-00000001
挿すと内蔵スピーカーでしゃべる機能も
どれだけ売れ残ってるんだかw
https://www.ioplaza.jp/shop/g/g1000-01389531-00000001
887不明なデバイスさん
2019/08/14(水) 09:54:16.08ID:ss356lwq tes
888不明なデバイスさん
2019/08/14(水) 09:55:20.35ID:OS5jMsYI 888
889不明なデバイスさん
2019/08/14(水) 11:33:18.54ID:FJ1gicwM Samsung DUO Plus MUF-64DB/EC (USB\VID_090C&PID_1000&REV_1100)
UFD controller: SMI3280
コントローラーはBAR Plusと同じもの
BAR Plus 64GB (MUF-64BE4)とDUO Plus 64GB (MUF-64DB)の速度ベンチマーク
https://i.imgur.com/VgXRGGg.png
>>682 で指摘されているように、USB typeCからtypeAに変換するアダプターを逆に付けるとUSB2.0相当の速度になるようです。
UFD controller: SMI3280
コントローラーはBAR Plusと同じもの
BAR Plus 64GB (MUF-64BE4)とDUO Plus 64GB (MUF-64DB)の速度ベンチマーク
https://i.imgur.com/VgXRGGg.png
>>682 で指摘されているように、USB typeCからtypeAに変換するアダプターを逆に付けるとUSB2.0相当の速度になるようです。
891不明なデバイスさん
2019/08/14(水) 12:33:49.98ID:R3yO5L4u 仕事で東芝のUSBメモリ(国内正規品)の調達を指示されているんだが実店舗ではどこにも売ってないっていう
893不明なデバイスさん
2019/08/14(水) 12:49:45.05ID:I4lma0ZE 田舎ならクソ高くて低性能であるよ
数年くらい売れ残ってる
数年くらい売れ残ってる
895不明なデバイスさん
2019/08/14(水) 14:49:10.64ID:xDET7B7Q897不明なデバイスさん
2019/08/14(水) 15:05:49.83ID:cjvqeuDN900不明なデバイスさん
2019/08/14(水) 18:33:54.86ID:SleLqCjp サムチョンの買ってテプラでTOSHIBAって書いたの貼っとけばよくね?
だいたい本物なんてもう無いだろ?
だいたい本物なんてもう無いだろ?
901不明なデバイスさん
2019/08/14(水) 20:05:08.43ID:Au2H3Kad duo plusのアマゾンレビューで付属の変換アダプタが規格違反って書いてるけどどういう根拠だろう
903不明なデバイスさん
2019/08/14(水) 20:14:00.39ID:IwvCQ4gV 本体Type-Cオス→変換アダプタType-Cメス→変換アダプタType-Aオス
が本来USBdevでは認められていない変換順
但しDuoPlusにの変換アダプタにはUSBロゴを印刷してないから
そもそもUSB規格品として製造されたものではなく、規格違反でもなんでもない
使うときは自己責任になりますよ、他の機器に流用しないでねって事だけ
が本来USBdevでは認められていない変換順
但しDuoPlusにの変換アダプタにはUSBロゴを印刷してないから
そもそもUSB規格品として製造されたものではなく、規格違反でもなんでもない
使うときは自己責任になりますよ、他の機器に流用しないでねって事だけ
904不明なデバイスさん
2019/08/14(水) 20:17:50.98ID:fDWmt9j4 公式サイトにも専用品だから流用しないでねとお願いが書かれている。
905不明なデバイスさん
2019/08/14(水) 20:21:03.96ID:Au2H3Kad 他の機器に使わなければ問題ないのか
さんくす
さんくす
906不明なデバイスさん
2019/08/14(水) 20:52:40.86ID:K6UdBV8a コンビニで領収証を貰って上長に認印を貰えば経理が現金で出してくれるんじゃないの
指定した業者なら安く買えるから街中のコンビニや文具店や電器屋で買うのは高いからダメと徹底している会社もあるけどさ
指定した業者なら安く買えるから街中のコンビニや文具店や電器屋で買うのは高いからダメと徹底している会社もあるけどさ
907不明なデバイスさん
2019/08/14(水) 23:03:03.22ID:t3y/qIxc コンビニのあのしょぼい領収書で通るのか?
法的にじゃなくて
法的にじゃなくて
908不明なデバイスさん
2019/08/14(水) 23:48:53.43ID:kfQGJtOR909878
2019/08/15(木) 00:25:08.56ID:xD/2bJlk >>885
知らないけど自分は可能かと思ってます
3本買ってるしエラー出たら他でも判断つくだろうとも思ってましたが
これはあおりでもなく885さん個人向けでもないですが
Check Flashが行っていることは至極まっとうな事かと思うので
これでエラーが出ても初期不良として認められなかったら
じゃぁどうしたら良いのか? と逆にききたい
知らないけど自分は可能かと思ってます
3本買ってるしエラー出たら他でも判断つくだろうとも思ってましたが
これはあおりでもなく885さん個人向けでもないですが
Check Flashが行っていることは至極まっとうな事かと思うので
これでエラーが出ても初期不良として認められなかったら
じゃぁどうしたら良いのか? と逆にききたい
910不明なデバイスさん
2019/08/15(木) 02:23:32.92ID:f/wqnixC SDCZ800良いね、何故かCDMのベンチの数値は振るわないけど実使用ではちゃんと書き込み150MB/s近く出る
911不明なデバイスさん
2019/08/15(木) 06:48:13.28ID:7VgsvBw3 >>909
そうですか。俺もキングストンとシリコンパワーにお願いしてみるかな
新品のエラーってもれなく最後のブロック?なのは、
メーカーが容量マックスまで使われること無いだろ的に欠陥があるのかくして売ってるのかね
そうですか。俺もキングストンとシリコンパワーにお願いしてみるかな
新品のエラーってもれなく最後のブロック?なのは、
メーカーが容量マックスまで使われること無いだろ的に欠陥があるのかくして売ってるのかね
912不明なデバイスさん
2019/08/15(木) 08:52:06.96ID:xC0FyDgZ SDCZ800はSDCZ80と間違えそうな名前なのがなんかやだなぁ
913不明なデバイスさん
2019/08/15(木) 10:05:35.61ID:vbEnAaiv サンディスク、レビュー見てると突然死多いっぽいけど、どうなの?
914909
2019/08/15(木) 10:15:08.77ID:xD/2bJlk >>911
それはメーカーに聞いてみて欲しいかな、とは少し思いますね
USBの仕様として正しく、Check Flashが間違っている
という事もあるかもしれませんし
メーカーに聞く前に先んじてエラーかどうか確かめるのならば
当該のUSBに書き込める最大データを用意してハッシュ値を調べ
書き込みと読み取りを行い、ハッシュ値が一致するかどうかチェックする
といったような方法で可能かとは思います
Check Flashの読み書きテストは、基本的には上と似たような事を
セクタ単位で行っているのだと思いますが製作者ではないので…
それはメーカーに聞いてみて欲しいかな、とは少し思いますね
USBの仕様として正しく、Check Flashが間違っている
という事もあるかもしれませんし
メーカーに聞く前に先んじてエラーかどうか確かめるのならば
当該のUSBに書き込める最大データを用意してハッシュ値を調べ
書き込みと読み取りを行い、ハッシュ値が一致するかどうかチェックする
といったような方法で可能かとは思います
Check Flashの読み書きテストは、基本的には上と似たような事を
セクタ単位で行っているのだと思いますが製作者ではないので…
915不明なデバイスさん
2019/08/15(木) 10:54:48.07ID:YJUIIyD3 最後だけエラー以外にも別のセクタ/クラスタチェックソフトを使った後など
特定の操作をした後に別のソフトではエラーになる等良くワカランのもある
ならない奴はまったくならないから何か不安定そうではある
書きこんだファイルが壊れたという事はないけども・・・ちょっと怪しい
特定の操作をした後に別のソフトではエラーになる等良くワカランのもある
ならない奴はまったくならないから何か不安定そうではある
書きこんだファイルが壊れたという事はないけども・・・ちょっと怪しい
917不明なデバイスさん
2019/08/15(木) 11:46:50.96ID:xD/2bJlk >>915さんとか
壊れかけのHDDに対して
ChkDsk(チェックディスク)等、何かするとエラーが広がってゆく場合がある
という事をご存知の方も多いかと思います
専門家ではないので不確かですが、恐らくはUSBにも同じことが言えるのではないでしょうか?
あくまで「現状では」という前提条件がつきますが
Check Flash等でおかしくなるのはそもそも不良ではないのか?
と自分は思ってしまいます
※OSが不安定だったり、エラーの現象が不特定だったりするする場合には
※メインメモリのエラーの可能性もあるかと思います
壊れかけのHDDに対して
ChkDsk(チェックディスク)等、何かするとエラーが広がってゆく場合がある
という事をご存知の方も多いかと思います
専門家ではないので不確かですが、恐らくはUSBにも同じことが言えるのではないでしょうか?
あくまで「現状では」という前提条件がつきますが
Check Flash等でおかしくなるのはそもそも不良ではないのか?
と自分は思ってしまいます
※OSが不安定だったり、エラーの現象が不特定だったりするする場合には
※メインメモリのエラーの可能性もあるかと思います
919不明なデバイスさん
2019/08/15(木) 14:34:36.77ID:xC0FyDgZ920917
2019/08/15(木) 17:58:54.84ID:xD/2bJlk >>918
違う、というのは「USBにも同じことが言えるのでは?」の箇所でしょうか?
すみません、上にも書きましたが自分は専門家でも何でもありませんし
このスレ的に知っているべきことすら知らないかもしれません
宜しければ解説お願いします
違う、というのは「USBにも同じことが言えるのでは?」の箇所でしょうか?
すみません、上にも書きましたが自分は専門家でも何でもありませんし
このスレ的に知っているべきことすら知らないかもしれません
宜しければ解説お願いします
921不明なデバイスさん
2019/08/16(金) 06:53:42.40ID:xETN6GOm また面倒くさいのが来たな
922不明なデバイスさん
2019/08/16(金) 08:03:27.68ID:+dkYwbAF バカは黙っとけよ
923不明なデバイスさん
2019/08/16(金) 13:25:11.52ID:CfwCDvYI PC間コピー用途で使ってたSDCZ80が調子悪いから買うんだけど
今でもサンディスクの一択(今はSDCZ880)で間違い無いの?
今でもサンディスクの一択(今はSDCZ880)で間違い無いの?
924不明なデバイスさん
2019/08/16(金) 13:33:31.16ID:Ab/U1uFj 間違いありますん
925不明なデバイスさん
2019/08/17(土) 01:46:35.55ID:mD9f7Vj0 DDR4 2666でオーバークロックメモリ32Gの光る奴探してる。9900kで動かすんだけどいいのある?
926不明なデバイスさん
2019/08/17(土) 01:52:48.51ID:Leyxv8X+ スレ違いだアホ死ね
927不明なデバイスさん
2019/08/17(土) 01:56:14.16ID:jPJ6zDBt スレチ
928不明なデバイスさん
2019/08/17(土) 03:45:05.54ID:rYuKtOKP usbメモリってなんで各社とも低耐久な商品しかねーの?
SSDとは大違いだろ…
SSDとは大違いだろ…
929不明なデバイスさん
2019/08/17(土) 03:47:18.03ID:jPJ6zDBt その程度の用途が主だからでしょ
931不明なデバイスさん
2019/08/17(土) 10:59:56.50ID:auBt0liA 煽り耐性ない奴多すぎ
932不明なデバイスさん
2019/08/17(土) 11:36:08.43ID:ANa06lZT934不明なデバイスさん
2019/08/17(土) 12:51:26.02ID:JkjbyO6/ WDかIntel買っとけ
935不明なデバイスさん
2019/08/17(土) 14:26:55.33ID:s44Mvixd 3Dで耐久が戻ったから二次元TLC以上に耐久が削れるQLCにしますとかほんと舐めてる
936不明なデバイスさん
2019/08/17(土) 14:34:36.24ID:h6F+oCjN937不明なデバイスさん
2019/08/17(土) 15:00:38.66ID:2r7BPNxA939不明なデバイスさん
2019/08/18(日) 01:08:36.58ID:uOeI7ihz SanDisk Ultra Loopが新発売(風見鶏
これAppleStoreで売ってた気がする
これAppleStoreで売ってた気がする
940不明なデバイスさん
2019/08/18(日) 01:20:36.61ID:ZmIizUBe 昔はウェアレベリングとか全くやってなかったからね
仕方ないね
仕方ないね
941不明なデバイスさん
2019/08/18(日) 01:38:15.62ID:ZHt7XQYN 1990年代の16MBのATA Flash Cardですらウェアレベリングは実装されてる
942不明なデバイスさん
2019/08/18(日) 03:33:27.77ID:A10/ItOb 2000年頃に2GBのコンパクトフラッシュをノートのスワップメモリーにしたら
1週間持たずに壊れたという話を聞いたな
1週間持たずに壊れたという話を聞いたな
943不明なデバイスさん
2019/08/18(日) 08:18:14.01ID:KFBlFbSi 今はもう2019年なんですが
944不明なデバイスさん
2019/08/18(日) 17:12:52.94ID:ZJ5AQtRP 外付けSSDを自作したいんだけど、まともなコントローラがない
945不明なデバイスさん
2019/08/18(日) 17:37:34.26ID:7J4R9TgJ 仮にウェアレベリングのないTLC NANDフラッシュ(3D積層かは問わない)を一般的なファイルシステムで使うと、
FATテーブルやらディレクトリエントリの書き換えが同じセクターに集中して、すぐに書き込み寿命に到達すると思います。
数ヶ月や数週間で使えなくなるような製品を出すよりは簡易なウェアレベリングを実装した方が経済的ですし、
かなり昔からUFDコントローラーに標準搭載されている機能なので、出回っている製品では「無い場合を考えない」でいいのでは。
ウェアレベリングの方式がいくつかあるが、USBメモリーは簡易な実装で、TRIMがないので効率的ではないなどSSDに劣るのはご存知の通り。
>>944
USB3.0-SATAならJMS578はTRIM対応(正確にはTRIMコマンドの透過)ですね。それ以外に速度や安定性なども考慮すべきかもしれませんが
FATテーブルやらディレクトリエントリの書き換えが同じセクターに集中して、すぐに書き込み寿命に到達すると思います。
数ヶ月や数週間で使えなくなるような製品を出すよりは簡易なウェアレベリングを実装した方が経済的ですし、
かなり昔からUFDコントローラーに標準搭載されている機能なので、出回っている製品では「無い場合を考えない」でいいのでは。
ウェアレベリングの方式がいくつかあるが、USBメモリーは簡易な実装で、TRIMがないので効率的ではないなどSSDに劣るのはご存知の通り。
>>944
USB3.0-SATAならJMS578はTRIM対応(正確にはTRIMコマンドの透過)ですね。それ以外に速度や安定性なども考慮すべきかもしれませんが
946不明なデバイスさん
2019/08/19(月) 08:27:51.40ID:4XBYl2Xm TRIM自体はどれも対応してるでしょ
VL715/716がなんでかデフラグからはSSDとして認識してくれないだけで
VL715/716がなんでかデフラグからはSSDとして認識してくれないだけで
947不明なデバイスさん
2019/08/19(月) 08:34:18.23ID:9su3CGZy VIAのチップって不安定、バグだらけのイメージがある
948不明なデバイスさん
2019/08/20(火) 05:57:25.56ID:77U39uvv NVMeのSSDをUSBメモリ代わりにしようと思ったら、ケースがめっちゃ高かったw
USBの代替だしSATAで十分か
USBの代替だしSATAで十分か
949不明なデバイスさん
2019/08/20(火) 07:10:07.38ID:cf8vNtVn 十分
ケース1000円、SSD3000円で超高速USBメモリの出来上がり
大きさ以外でUSBメモリを買う理由がなくなる
ケース1000円、SSD3000円で超高速USBメモリの出来上がり
大きさ以外でUSBメモリを買う理由がなくなる
950不明なデバイスさん
2019/08/20(火) 07:49:21.79ID:uf+4RsZM そういやSATA・USB3を噛ますようなパーツってあるんか
外付けHDDの変換部分だけ使ってるけど色々むき出しで不安ではある
外付けHDDの変換部分だけ使ってるけど色々むき出しで不安ではある
951不明なデバイスさん
2019/08/20(火) 11:20:31.46ID:aibj+yKP953不明なデバイスさん
2019/08/20(火) 22:19:02.53ID:z+zwN7G9 めっちゃ高速なUSBメモリとか出てんだろうなぁて久しぶりにのぞいたけど
SSDをケースに入れて使えばええんか…なるほど…
SSDをケースに入れて使えばええんか…なるほど…
954不明なデバイスさん
2019/08/20(火) 22:47:58.28ID:uf+4RsZM 仮想メモリの場所もSSDに変えれるなら差し込むだけでどんなPCでも蘇るんじゃないか
SSD換装、認証周りで面倒だから挑戦してみるか
SSD換装、認証周りで面倒だから挑戦してみるか
955不明なデバイスさん
2019/08/20(火) 23:54:48.55ID:vHZOHRRP SDCZ80が7年前に登場してる事実に衝撃を受けてる
USBメモリやる気なさすぎだろ
SDCZ80-016G
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/Review/000/179/179306_m.jpg
USBメモリやる気なさすぎだろ
SDCZ80-016G
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/Review/000/179/179306_m.jpg
956不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 00:24:55.28ID:yEu5NPxx 細かい事だけど、USB=USBメモリになってる人が回りには多いこと多いこと
これ、USBに保存しておいて!
って、わからなくは無いんだけど、モヤモヤする…
これ、USBに保存しておいて!
って、わからなくは無いんだけど、モヤモヤする…
957不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 01:31:52.47ID:Y/xJXKlc >>954
ReadyBoostとかいうのがVistaの時代にありましたね。USBメモリーをディスクキャッシュ代わりに使うという…
(SSDが当たり前の時代に需要がないだけで、実はWin10でも対応しているらしい)
ReadyBoostとかいうのがVistaの時代にありましたね。USBメモリーをディスクキャッシュ代わりに使うという…
(SSDが当たり前の時代に需要がないだけで、実はWin10でも対応しているらしい)
959不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 06:28:34.06ID:pMCPF4hw >>954だけど、USBメモリに仮想メモリの移動できなかった
移動自体は昔できたような気がするけど、内蔵ドライブしか無理なんか、それとも移動ができなくなったのか
移動自体は昔できたような気がするけど、内蔵ドライブしか無理なんか、それとも移動ができなくなったのか
963不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 14:17:38.40ID:hSD30Ayj >>957
ReadyBoostはディスクキャッシュじゃなくてよくアクセスするプログラムをキャッシュする
ReadyBoostはディスクキャッシュじゃなくてよくアクセスするプログラムをキャッシュする
964不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 21:15:32.55ID:fIYThQB2965不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 22:41:40.97ID:viVRNK+P どうせすぐ壊れるぞ
966不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 01:29:18.89ID:IEMrfKsT 俺にとってはSDCZ800で充分だわ
967不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 15:37:16.07ID:OCMAQuYK Acronis True Image WD Editionでブータブルレスキューメディアを作成するため、
SanDiskの32GB限定で探してるんだけど、どっちがお勧め?
速くて壊れにくいものを希望。
SanDisk Ultra Flair SDCZ73-032G-G46 読取り速度:最大130MB/s インターフェース:USB 3.0
SanDisk Ultra Fit SDCZ430-032G-J57 読取り速度:最大130MB/s インターフェース:USB 3.1(Gen1)
カーナビでは64GBをFAT32でフォーマットして問題なく使えてるから、
Windows 10の復元でも問題なければ64GBでもかまわない。
SanDiskの32GB限定で探してるんだけど、どっちがお勧め?
速くて壊れにくいものを希望。
SanDisk Ultra Flair SDCZ73-032G-G46 読取り速度:最大130MB/s インターフェース:USB 3.0
SanDisk Ultra Fit SDCZ430-032G-J57 読取り速度:最大130MB/s インターフェース:USB 3.1(Gen1)
カーナビでは64GBをFAT32でフォーマットして問題なく使えてるから、
Windows 10の復元でも問題なければ64GBでもかまわない。
970不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 17:32:25.34ID:OCMAQuYK971不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 19:39:54.97ID:52yrpThv 43は止めておいたほうが無難だよ
973不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 19:56:59.74ID:52yrpThv そう。43(旧)/430(現)は小さいからか、使った直後に抜くとやたら熱い
大部分がコネクタ内に入って廃熱できないのかも
熱くなるからか突然遅くなるし、酷いと即書き込み禁止になる
43は2本、430は1本書き込み禁止になった。さすがにもう使ってない。日頃の行いが悪いからかな…
大部分がコネクタ内に入って廃熱できないのかも
熱くなるからか突然遅くなるし、酷いと即書き込み禁止になる
43は2本、430は1本書き込み禁止になった。さすがにもう使ってない。日頃の行いが悪いからかな…
974不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 19:59:29.92ID:MJ6BkO6h そうやってネガキャンしてるからだよ
975不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 20:02:02.07ID:OCMAQuYK976不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 21:56:20.44ID:J24ZcWIK 書き込み禁止にならなければOKかと
977不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 21:56:40.30ID:QRN9445F 国内品あるSDCZ48で良くね?
979不明なデバイスさん
2019/08/23(金) 14:17:36.66ID:a+/3j6bL 発熱いったらスロットに内蔵するSDカードは最悪ってことになるが
981不明なデバイスさん
2019/08/25(日) 15:57:05.12ID:LCrVk3mJ msata変換直結はまだギリギリUSBメモリで通りそうな大きさだったが
2280は無理だな。2240でも苦しい
2280は無理だな。2240でも苦しい
982不明なデバイスさん
2019/08/25(日) 18:53:12.06ID:nMWAnc0q983不明なデバイスさん
2019/08/25(日) 18:55:06.87ID:bp3Xjacj 外付けケースもファームウェアの出来が悪くてリードライト(特にランダム)が遅かったり
TRIMが通らなかったりと色々問題もあるしな。一応書き換えはできるが完全自己責任だし。
TRIMが通らなかったりと色々問題もあるしな。一応書き換えはできるが完全自己責任だし。
984不明なデバイスさん
2019/08/25(日) 19:05:52.09ID:D/xMpL+9 M.2変換はUSB2.0のコネクタで動かない可能性があるからUSBメモリで正解だと思う
985不明なデバイスさん
2019/08/25(日) 19:06:56.85ID:bp3Xjacj そ、そういう問題を抱えたファームウェアが入っていた奴もあったな。
986不明なデバイスさん
2019/08/25(日) 19:23:00.45ID:r48+mKG3 >>890
DAISOのUSB type-Cオス→type-A(オス)の変換アダプター(USB規格違反なので要注意)
Samsung DUO Plusの付属のアダプターと同様に、逆向きではUSB2.0相当の接続になります。
写真は正しい向き(USB3.1 gen1接続)で、type-A側コネクターの向きを参考にすればわかると思います。
https://i.imgur.com/VqAYGig.jpg
DAISOのUSB type-Cオス→type-A(オス)の変換アダプター(USB規格違反なので要注意)
Samsung DUO Plusの付属のアダプターと同様に、逆向きではUSB2.0相当の接続になります。
写真は正しい向き(USB3.1 gen1接続)で、type-A側コネクターの向きを参考にすればわかると思います。
https://i.imgur.com/VqAYGig.jpg
987不明なデバイスさん
2019/08/25(日) 19:43:58.36ID:SxGyjQUQ どなたか次スレをおながいします
988不明なデバイスさん
2019/08/25(日) 20:35:37.87ID:j8fG2kAV991不明なデバイスさん
2019/08/25(日) 23:20:30.32ID:r48+mKG3993不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 00:42:46.03ID:K6TQ1HnQ994不明なデバイスさん
2019/08/27(火) 06:27:59.98ID:yQFbv5SA996不明なデバイスさん
2019/08/29(木) 11:17:23.74ID:sBij3qtf Microsoft、Linuxカーネルの「exFAT」サポートを支援へ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1204054.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1204054.html
997不明なデバイスさん
2019/08/29(木) 11:18:37.10ID:SOlSYKWK ええな
998不明なデバイスさん
2019/08/29(木) 20:10:03.26ID:zHJcP4i1 お?
999不明なデバイスさん
2019/08/29(木) 21:06:02.22ID:AafwtHQX 埋め
1000不明なデバイスさん
2019/08/29(木) 21:06:24.25ID:AafwtHQX 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 115日 22時間 0分 28秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 115日 22時間 0分 28秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★4 [BFU★]
- 【野球】大谷翔平、WBC出場を正式表明! 「日本を代表して再びプレー嬉しく思う」 侍ジャパンで世界一連覇狙う★2 [冬月記者★]
- 日米首脳、電話で緊密な連携確認 台湾答弁協議の有無明言せず… [BFU★]
- 【速報】外務次官が中国大使と面会 [蚤の市★]
- 「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも [1ゲットロボ★]
- 「台湾有事」発言の高市早苗氏が首相である限り日本経済はボロボロになる 一刻も早く「ポスト高市」を真剣に議論すべきだ 古賀茂明氏 [少考さん★]
- 高市早苗、トランプに電話会談でガチギレされた模様wwwwwwwwwwwww会見で半泣きだったという情報も [271912485]
- 高市、国連の全ての加盟国に「私悪くないもん」という趣旨の迷惑メールを送付 [931948549]
- 【あっ…】トランプと習近平、ガッツリ握手。高市早苗、ガチで終了。 [153490809]
- 小林よしのり「ネトウヨ全体主義と戦うぞ!」 [616817505]
- 小野田大臣「山上はただのテロリスト」政府によってテロリスト公認 [245325974]
- トランプ、高市早苗に電話会談で説教へ「台湾の中国への復帰が国際秩序」「アメリカは重要性を理解している」 [329329848]
