コンパクトキーボード総合スレ Part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/10(金) 03:50:11.69ID:WnAgzLya0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

メカニカル・メンブレン・パンタグラフ、有線・無線の別を問わず、
小さいキーピッチも変態詰め込み配列もどんとこい。

てな感じで省スペースでコンパクトなキーボードをマターリ語るスレ

※フルサイズからテンキー部分を切り取っただけの単純なテンキーレスはこちらへ
テンキーレスキーボード 14枚目【変態詰込お断り】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1495921367/

■前スレ
コンパクトキーボード総合スレ Part12
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1520901812/

■ショップ&製品写真の参考などに
ShopU http://www.vshopu.com/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2020/01/12(日) 14:07:56.16ID:+KP69nard
>>201
ノートPCの本体の問題てのが何のことかよく分からんな
俺はJISなノートをUS配列にして普通に使ってる
普通にキーボード設定をUS配列設定にした上で
余ってるキーをScancodeMapで好きなように割り当ててる
まあ会社のマシンでやりたい放題やってんなーという
感がゼロではないが自分の管理責任の下にあるマシンなので
ごちゃごちゃ言われる筋合いも無い
2020/01/12(日) 18:17:17.98ID:zsvfJROE0
>>199
ハードで解決できるならそっちの方が好きってだけ。
あとレイヤー構造の管理なんかは自分でファームウェア作った方が自由度高いしな。
2020/01/13(月) 11:39:13.07ID:nPvOPUuRp
changekeyがどんなものか見てみたけどコンパクトキーボードだと精々65%までら若しくはカーソルキーを無理やり配置した60%じゃないと使えないなー
Fn同時押しはハードのファームウェアレベルじゃないと対応出来ないから理想通りのキーマップを作るなら自作若しくはVotexみたいなフルプログラム可能なキーボードになるな
2020/01/15(水) 00:03:10.97ID:1hyZUANs0
しかし60% JISは全然出なくなったな
HHKBかMOBO、Thinkpadキーボードはあるが
メカキー絶滅

人気ないんだろうなあ
206不明なデバイスさん (ワッチョイ e101-TmqY)
垢版 |
2020/01/15(水) 07:25:33.12ID:Mlub8t070
>>205
MINILAってもう売ってないんだっけ?
2020/01/15(水) 10:37:14.24ID:dQu0W8JVM
>>206
Minilaは終了したけどAirはまだある
2020/01/16(木) 16:22:16.61ID:EMd9JbylM
US配列のキーボードはスペースキーが横に長いと思うのですが、何故なのでしょうか。あの長いキーが無駄としか思えません。
2020/01/16(木) 16:51:09.31ID:EXkES7+/M
>>208
USがスタンダードなのですよ
長いわけではないです
2020/01/16(木) 17:08:19.20ID:XkLU98hlM
機械式タイプライターの時代からそうなので今でもそうだというだけ
2020/01/16(木) 17:50:06.72ID:dwYXsGnD0
分割後、左右どっちの指で押すかという問題もあるし
Fnとか振っても 他のキーと同時押しの組み合わせがイマイチだったりするんだよね

カスタムできるキーボードならまだしも、市販品では使い勝手がわるくなるだけ

JISみたいにセンターに短くすると流石に押しにくいし、変換、無変換に相当するような場所に
2つキーが増えても外人つかわんし
212不明なデバイスさん (ワッチョイ f9b3-6rmY)
垢版 |
2020/01/16(木) 17:56:36.94ID:Q5AHm9RR0
US配列がいやなところってEnterの形。
日本語配列見習ってちょっと目立って押しやすいようにするべきだろ。
このEnterの形や大きさだけは日本語配列のキーボードがいいね。
2020/01/16(木) 17:59:45.70ID:B4ikfOxA0
へー、そういう人もいるんだ
2020/01/16(木) 19:01:15.87ID:WRlAQwP3M
つISO配列

使い始めの頃は感覚が掴めなくて上下のすき間に指ぶっこんで怪我したりしたけど、慣れるとこの横幅が打つのが楽で良くなった
2020/01/16(木) 19:55:32.43ID:NJ6N4GSX0
むしろUS配列の方がEnter近くて押しやすいだろ
タッチタイピングができない人かな?
2020/01/16(木) 21:32:32.44ID:wnJJxYMbd
USのようにエンターとバックスラッシュを分割すると
横方向の移動がアバウトでも押せるキーが二つできる
これはとても合理的に思える
一方でハッカーの使うツールはCtrl+Mとかで
エンターの代わりになるから
エンターなんかどこにあっても良く
JISなら]のキーが近くなって有利という考えも成り立つ
(CtrlとCaps入れ替えが前提の話)
JISエンターも小指を真っ直ぐに伸ばし
キー左上の隅を狙って最小限の移動で打つなら
それほど遠くはない
俺は横長エンターの方がルックスからして好きだが
JISの価値も認めている
217不明なデバイスさん (ササクッテロ Spd1-TmqY)
垢版 |
2020/01/16(木) 22:15:01.90ID:RuisxIFIp
俺は手が小さいからUS配列のエンターキーが好きだなぁ
ISO配列のエンターキーは手が小さい人の敵
218不明なデバイスさん (ワッチョイ 3124-XFr9)
垢版 |
2020/01/16(木) 22:54:08.46ID:lH03ChQ+0
>>212
2列も幅きかせてんのがナンセンス
219不明なデバイスさん (ワッチョイ c5da-iIoL)
垢版 |
2020/01/17(金) 10:13:45.70ID:gKv+MWJh0
ヤフーチャットやってた時、よくEnter押しそこねて語尾に"」"付けてたっけなw
JISだかISOだかあのEnterの形がいいって人もいるんだ? 俺には苦しい形にしか見えんけど
2020/01/17(金) 11:41:21.43ID:bp2wsGx8a
USO配列
2020/01/17(金) 12:36:04.59ID:3rdWtaqUd
>>219
ネイティブJISキーボード使いの大半は
Enterのど真ん中あたりを押すと思うので
あまりそういうミスタイプはしないだろうな

あれはUSのバックスラッシュと
同様の指使いで上部分を押すのが最も無駄が少ない
といってもUSキーボード使いかつ、
バックスラッシュを常用する
プログラマ以外はあまり楽だと思わないかもしれないが
2020/01/27(月) 03:43:24.06ID:Uc7SBWft0
次のHHKB liteとか、HHKB Professional JPにファンクションキー付けてくれないかな。
キーカスタマイズ対応で、少し品質上げて1万円超えないぐらいに・・・・
Windowsだと60%は辛いよ。せめて70%や75%が、もう少し増えてもいいと思うんだ。
テンキーレスから2列削るだけとか、あまり需要が無いのも分からなくもないんだけど。
2020/01/27(月) 12:36:47.54ID:R2+mOvH+d
Windowsに関して言えば
AutoHotKeyみたいなソフトが安定して使えるので
ハッカーなら自分の使いやすいキーコンビネーションを
ファンクションキーその他に割り当てたりして
どうにでもできるのだ
2020/01/27(月) 13:59:58.78ID:TJLmTZF8r
>>222
テンキーレスのじゃ駄目なの?
225不明なデバイスさん (ワントンキン MM7a-6qQq)
垢版 |
2020/02/03(月) 18:36:07.39ID:UAMhS5tjM
アーキスのレトロティニーと、センチュリーのブラッククイーンのどちらかで迷ってる…。
どちらがオススメですか?
hhkbやリアフォは予算的に無理で…
2020/02/03(月) 19:11:48.74ID:6oqrr824M
配列が全然違うけどそれはいいの?
自分が買うならClack queen終売だし、配列がスタンダードだからProgresstouch retro tiny
日本語配列、コンパクト、カーソルキー有りが希望ならもう少し待って頑張ってHHKBが一番幸せになれる気がするけど
2020/02/03(月) 21:29:52.60ID:6T1FRjwP0
誰か買わんか?
一応、新品なんだが。。。
bit.do/fru89
2020/02/03(月) 22:06:20.87ID:KRpNSOfp0
出品者乙
2020/02/04(火) 01:42:43.34ID:w79TH8qS0
ステマ失敗
2020/02/04(火) 12:51:56.81ID:P3EA3rM1M
まー1台のメインPCで回すなら置き換えソフト入れるのもいいけど
俺の使い方ならハードウェア置換は有り難いと思った
OS側に一切設定しなくていいしソフトもいらないから、別のPCに繋いでいきなりメインPCと同じように使えるし
Androidに繋いでも同じように使えるのは神だわ
2020/02/04(火) 12:57:46.36ID:P3EA3rM1M
ところで皆Fnキーはどこに置いてどうやって押してる?
俺のFnキーは一番左下(普通のキーボードならCtrlがある場所)で、CtrlはAの左でCapsキーは消滅
で、Fnキー押すときはホームポジションからまったく手を動かさずに左手小指の付け根あたりで押してるんだけど
こうしてる人居る?とか、他にいい方法無いかなとか聞きたい
2020/02/04(火) 13:41:44.46ID:SEYH5rxl0
Fnキーは無いけど、レイヤーキーなら両手の親指に一つずつ割り当てている
2020/02/04(火) 14:48:28.98ID:PuilbIPyM
右親
ほんとは左にも欲しいけどUSなので
2020/02/04(火) 15:11:31.70ID:xhaMUqyOM
65%のUS配列でCapsとメニューキー
単独で押すとメニュー、押しっぱにするとFn
2020/02/04(火) 15:26:44.94ID:P3EA3rM1M
ありがとう
レイヤーキーって言うのね
親指で押すのもありだね
単独押しと別機能になるのは良いね
CapsキーってことはCtrlは左下のままなのか
色んな流儀があるんだね、ありがとう
236不明なデバイスさん (ワッチョイ 3768-DTjJ)
垢版 |
2020/02/11(火) 00:07:45.73ID:LRrg+XZQ0
ramaのキーボードに一目惚れして調べたけど既製品は売ってないんやね
自作って動画見ながらやれば無知でも出来るのかな
2020/02/11(火) 11:19:53.44ID:a9Qa4NIe0
組み立てるのははんだごてとドライバー使えれば余裕
ただレイアウト自作してファームウェア書き込むのは少し予習した方がいい
238不明なデバイスさん (ワッチョイ 3768-/blJ)
垢版 |
2020/02/11(火) 12:04:45.93ID:LRrg+XZQ0
>>237
ありがとう
PCBをHOTSWAPにすればドライバーだけで済む?
ちなみにM60-A LNY20EDITIONってやつ
2020/02/11(火) 12:35:49.78ID:ZsDh0Xzt0
>>236
Rama Worksのホットスワップならファームの書き込みも楽だよ
公式にあるソフトで終わる
製品の品質も良いんだが
あそこの問題は製品来るまで納期1年近くかかる事
高い買い物して今作ってまーす、まもなく発送でーす、もうすぐでーす、後ちょっとでーす
と蕎麦屋の出前みたいな状態を1年近くやる
だから本当に届くのか不安になる
240不明なデバイスさん (ワッチョイ 3768-/blJ)
垢版 |
2020/02/11(火) 18:27:37.53ID:LRrg+XZQ0
>>239
あー組み立てて終わりじゃなかったのか
本当に楽?とりあえずポチるわありがとね
2020/02/11(火) 19:52:30.03ID:ZsDh0Xzt0
>>240
本当に楽だからそこは安心していいよ
設定から書き込みまで公式に置いてあるVIAConfiguratorってのだけで完結する
それでライトの設定まで出来る
どこぞのサイトで設定ファイル作ってファイルをダウンロードして
別ツールでコンパイルしてさらに別ツールでファームに書き込んで
みたいな手間はない

先にも書いたが問題は納期の方
すぐに色々試したくても手に入らない
自分はM60-A SEQ2を去年2月に注文して届いたのは去年の年末
配達の都合もあって実際に受け取ったのは年明けてから
気長に待つしかないけどその間がじれったい
242不明なデバイスさん (ワッチョイ 3768-/blJ)
垢版 |
2020/02/11(火) 20:38:20.66ID:LRrg+XZQ0
>>241
このVIAってのインスコしてキーボード繋げるだけなのか
組み立れるかの不安もあるし現物も早く見たいが一年もかかるなら買ったこと忘れて他に没頭する事にするわ
ここに聞きに来といて良かったサンクス
243不明なデバイスさん (ワッチョイ 3768-/blJ)
垢版 |
2020/02/11(火) 22:56:05.91ID:LRrg+XZQ0
商品の説明欄見てたら「NOTE: Keycaps shown are for demonstration purposes only and are not included.」って注意書きあったけど、つまりキーキャップは別途用意しなきゃなのか…
2020/02/11(火) 23:29:40.03ID:ZsDh0Xzt0
>>243
キースイッチとキーキャップ、スタビライザーが別途いる
以前はスターターキットがあってキースイッチとスタビライザーがそれに含まれていたけど今はラインナップにない
なのでスタビライザーも忘れずに
HHKBのキーにするには7uのスペースキー、1.75uのShiftキー、1uの”| \”キー、等HHKB固有のキーセットが必要
aliexpressとかkbdfansでスタビライザーとあわせて揃えるといい
245不明なデバイスさん (ワッチョイ 6368-9SDS)
垢版 |
2020/02/12(水) 23:35:23.70ID:rmEenRkX0
>>244
本体の土台だけで4万すんのねバカ高いとは聞いてたけど甘く見てた
とりあえずその3つを間違いないように買い揃えていくわ
何から何まで助かったよ
2020/02/13(木) 12:41:26.70ID:Zi0trohCa
Ramaは土台だけで値段高いけど満足はすると思う
自分は理想のコンパクトキーボード求めて自作の道にもいったけど
結局自作には限界があって
望むキースイッチや配列を見つける事が出来ても筐体の強度・剛性、安定感・重量を求めていくと自作での実現は難しいんだよね
個人で金属加工の機械を買うというわけには中々いかないし
質の良い金属の仕入れなんて出来ない

HHKBの愛用者でHHKBに剛性と安定感を求めた人にはRamaのM60は最適解だと思う
>>245にはM60用のヘビーウェイトとインナーダンパーも薦めておくわw(ゲス顔)
2020/02/13(木) 13:57:59.09ID:wqSKwxyh0
逆じゃね? 固くするなら簡単だけど、程よく柔らかくするのが難しくて皆、そっちを追求してると思うだけど
RAMAの60は一体型だからマニアからは避けられてるでしょ
トップマウントか、ガスケットが優勢
2020/02/13(木) 14:16:29.97ID:XWJFA6Xu0
他人の動向に興味はないから知らんわ
所詮好みなので動向に左右されるもんでもないし優勢かどうかなんて気にした事もない
自分は剛性と重量を求めた結果、4.5mm厚のアルミ削り出し3.5Kg、一体型に行き着いたってだけ
個人でこういう筐体↑が作れないから限界感じてM60買ったまで
249不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-BDVY)
垢版 |
2020/02/14(金) 01:28:27.93ID:3MudV9ON0
トレイマウントは論外として、ぶっちゃけ一番糞な一体型を評価すんなよw
所詮好みとかいうレベルじゃないわ

あなたが上を知らないだけの話
2020/02/14(金) 03:05:50.31ID:KMVWqpM20
PCBマウントのワイ、高みの見物
2020/02/14(金) 07:15:16.07ID:HItPpnHB0
マウントマウントやめて
2020/02/14(金) 09:09:16.96ID:wBgWHP8m0
好みでしかないよ
キーボードなんて好みの塊なんだから好きなもん使えや
2020/02/14(金) 09:44:36.00ID:xUzuG1xma
PCBにスイッチを直接マウントするタイプってやっぱりヘニャヘニャになるもんなんですか?
遊舎工房のrunner3680ってのいいなと思ってるんですが、PCBにスイッチ直付け&ボトムケースのタイプで気になってます
254不明なデバイスさん (ワッチョイ eb2e-jocL)
垢版 |
2020/02/14(金) 17:01:16.60ID:xYljPDIH0
F9のキーに家の絵、F10には封筒、F12には映画撮影のカチンコみたいな絵がそれぞれついているのですが、 Fn キー押しても反応しません。これらは、何の機能でしょうか?
2020/02/14(金) 18:27:25.64ID:eq2G519T0
>>253
チェリー純正のキーボードはたわみますね。大昔のはPCBが厚かったのでしっかりしていたようですが
PCBの大きさや厚さや土台の位置によると思います

runner3680については別売のアクリルプレートが必要なようなのでプレートマウントですね
2020/02/14(金) 18:47:20.90ID:2wxVTNzLM
>>254
自動帰宅機能、自動投函機能、自動撮影機能です
機能しないのは近くにポスト、ビデオカメラ、家がないからだとおもいます
2020/02/15(土) 13:38:53.85ID:aJyQOh1Ja
>>255
あれ、ビルドガイド読み直したら「キースイッチをプレートに取り付け…」
って書いてましたね、ありがとうございます
2020/02/16(日) 17:46:03.01ID:mUTeiDWE0
今まで使ってたマイクロソフトのArc Keyboard J5D-00020が壊れて動かなくなってしまった
これくらいの大きさで無線のキーボードでおすすめがあれば教えてください

https://kakaku.com/item/K0000089554/images/

用途はネットの書き込みやエクセルにデータ入力程度のちょっとした入力なので、
プログラマーが使うようなプロ仕様の高級品でなくて安価なものを探しています

以下の2商品を試してみたけど、Ewinはおもちゃみたいにちゃっちくて音がうるさく
エレコムは反応しないキーがあって駄目でした

Ewin bluetooth キーボード
https://www.あmazon.co.jp/dp/B081JSVYHQ
エレコム TK-FBP083BK
https://www.あmazon.co.jp/dp/B00S7HX5WS
259不明なデバイスさん (ワッチョイ 7368-Ph4X)
垢版 |
2020/02/19(水) 19:51:10.19ID:Due92Qit0
スイッチどれにするかで悩むの楽しいなあ
2020/02/21(金) 18:53:48.17ID:oxMloLsj0
planck公式で買ったけど200人くらい待ちっぽい
発送までどれくらいかかるかな?
2020/02/21(金) 19:31:05.66ID:XPUE34s80
planckさんとこめちゃくちゃ忙しいのかいい加減なのか知らんけど
注文してもなかなか来ないから自作に手を出してキャンセルメール送ったんだけど返信来ないし
もう一度送ったら返信来てキャンセルできたけどしばらく後に何故かボトムケースだけ届くし
これどうしたらいいのってメールしても案の定返信来ないから結局そのままほったらかしだわ
まあ2年くらい前の話だから今どうなってるかは知らんけど
2020/02/21(金) 21:27:19.54ID:s50szpZC0
2年くらい前は1人でやってたからな・・・
2020/02/21(金) 21:57:21.99ID:oxMloLsj0
いつになるやらw
キャンセルも遅いなら気長に待つかー
2020/02/21(金) 21:59:32.56ID:rTmMrKXo0
Planckは買えなさすぎてmassdropの在庫放出狙ってようやく手に入れた
最低1年待ちぐらいだと思って気長に待てばいいんじゃないかな……
2020/02/21(金) 22:05:31.50ID:oxMloLsj0
あとdropで買ったことないんだけど
dropのplanckがコロナの影響で発送延期なって3月予定って書いてあったけど
キャンセル分放出とか狙えたりするんかな?
2020/02/21(金) 22:37:03.90ID:rTmMrKXo0
出品されるか分からないし、来たら争奪戦になるかもしれないから、その場合も気長に待つしかないかな
気になるならアカウント作って通知受け取れるようにしておいたらいいんじゃないかな
2020/02/21(金) 22:51:58.46ID:oxMloLsj0
アカウントだけはあるんだよねすぐ買えるように
公式待ちつつdropも見とこう、ありがとー
2020/02/21(金) 23:26:15.56ID:rTmMrKXo0
早く買えるといいね
dropは当然だけど共同購入なんで、joinしてから自己都合のキャンセルはできないから気を付けてね
納期遅れでも遅いからキャンセルなんてのはできなくて、受注側から「予定通りに発送できないから嫌ならキャンセルしていいよ」って言われて初めて返金申請できる
2020/03/02(月) 23:01:14.12ID:JWGe59xX0
HHKと同じ配列の、キーボードって、他にないですか?
2020/03/02(月) 23:49:54.02ID:hNhfKuCRa
>>269
自作系・組み立てキット系では
7skbとかChoco60とか、KBDFansのTOFUシリーズとか上でも出てるRamaWorksのM60-Aシリーズとか
海外勢が頑張ってるあたり海外では人気の配列なんだろう
探せばもっとあるかもしれない

メーカー製でなら
一応HHKの元々はSunのType3キーボード配列だからSunのキーボードはよく似た配列になってはいる
が、FnコンビネーションはHHK独自だからFnコンビネーションまで含めてなら
メーカー製で同じ配列は存在しない
因みに
SunMicrosystemsは既にお亡くなりになってるのでSunのキーボードは新品では存在しない
2020/03/04(水) 00:15:13.98ID:Zu+5aImf0
>>270
早速ありがとうございます。
結構あるんですね。
仕事で初めて使ったキーボードが、Sunのキーボードだったと思うのですが、
その後、FKB8579ってやつを使っていて、同じ配列のものが欲しかったんです。
が、いいお値段がするみたいですので、もう少し検討してみます。

ありがとうございました〜
2020/03/04(水) 00:41:00.78ID:3Vg4+ShD0
FKB8579 の親指シフトモデル、
スペース下のキーをワンショットモディファイアにして 変換/shift、無変換/ctrl、
分割スペースの右側は SandS キーボードの右側をテンキー化できたらなあと妄想してたことがある
物理的には FKB8579 の親指シフトモデルとほぼ同じで、最下段(スペースキーのある段)の
キーの数を減らして、QMK あたりでフルプログラマブルなのが出れば理想のコンパクトなんだが
273不明なデバイスさん (ワッチョイ f568-tSEm)
垢版 |
2020/03/25(水) 01:18:06.94ID:9nJ+pdwM0
RAMA worksで注文してまだ一ヶ月しか経ってないけどもう届くか不安になってきた
2020/03/25(水) 11:00:54.76ID:QnHkijhZ0
>>273
一年近くかかるで
俺も去年1月末に注文して去年の年末到着
実際に受け取ったのは年明けて今年の1月やった
あの会社は
もうすぐです!かみんぐすーんよ!もうまもなく!発送間近です!
これ↑を一年にわたってやるのでホント疲れる…
品質は良いけど納期がなめすぎ
275不明なデバイスさん (ワッチョイ f568-tSEm)
垢版 |
2020/03/25(水) 22:42:10.05ID:9nJ+pdwM0
一年間何やってんだよramaworks許せねえよramaworks
コロナの影響で更に遅れたりしそうで不安だ
276不明なデバイスさん (ワッチョイ d2b3-lyGp)
垢版 |
2020/03/25(水) 23:50:21.47ID:GYx91xsH0
届くまで生きてりゃいいけどな
2020/03/26(木) 00:29:45.25ID:H7EuRAJa0
そんな相手と知っていて注文したんだから、さっさと忘れて待つのがいいかと
いつの間にか届いているよ
2020/03/26(木) 22:31:35.37ID:Yh7CIfsma
>>274
一昨年俺も買ったけどその蕎麦屋の出前みたいなんがムカついたわw
「ただいまサンプルの検品中です。いよいよ、あなたの手元にもこれを届けられると思うとワクワクします。私達のクオリティの高さにあなたはきっと満足する事でしょう。」
みたいな現状報告の記事見て
うっせー!呟いてねーでさっさと送れよ!ハゲ!
ってなったわ
2020/03/27(金) 00:30:31.27ID:Lk5Xp9en0
毎月買えば、毎月何かが届いてストレスたまらないぞ^^
2020/03/27(金) 13:21:33.82ID:/GLWDwnp0
massdropに75%のhotswapボードきてる
https://drop.com/buy/idobao-id80-75-hot-swappable-mechanical-keyboard-kit?mode=guest_open

Aliexpressにある↓の代行っぽいけど
https://ja.aliexpress.com/item/4000590804514.html
281不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d24-21PQ)
垢版 |
2020/04/03(金) 11:02:59.23ID:a6BkaUoJ0
annne pro2みたいにタップで矢印使える60%って他にないのかな
Bluetoothいらんのよ
282不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp5f-4jNH)
垢版 |
2020/04/08(水) 16:35:18.74ID:tcCmytlbp
>>281
fn同時押しじゃなくて特定のキーを押したらWASDがカーソルキーに変化するような機能ってこと?

DZ60で自作するなら幾らでも出来るけど自作がダメなら諦めるしかないかも
283不明なデバイスさん (オッペケ Sr5f-wlTd)
垢版 |
2020/04/08(水) 16:47:46.06ID:Hmfw2/KGr
オンオフスイッチは切り忘れで逆に不便な気がするがなぁ
うちのはcapsにfn当ててWASDでカーソルやってる
2020/04/09(木) 01:32:46.44ID:/WK/k0Ln0
カーソル、WASDじゃなくてHIJKが良いんだよなぁ
2020/04/09(木) 11:24:32.86ID:sbvh58dYr
>>284
同志よ
2020/04/09(木) 12:13:03.09ID:uVQGXQDZ0
ESDFでいいじゃん?
2020/04/11(土) 11:26:11.20ID:+s3o7qQ/d
場所にこだわるほど欲しいキーは

そもそも削るべきではない
2020/04/17(金) 04:42:49.05ID:sFlc7NOpa
>>284
早稲田じゃなくてヒジキがいいよな。
2020/04/22(水) 19:12:00.37ID:KqroK78q0
これほしい。キー配列も絶妙と思う。
https://elibom.net/2020/01/04/tp-keyboard-2/
2020/04/22(水) 21:32:25.47ID:TDqhjRW20
>>289
prt
2020/04/22(水) 21:33:00.38ID:TDqhjRW20
prtscrnが邪悪な気がする
2020/04/22(水) 21:39:13.30ID:eSn2a3dsM
>>291
KeySwapで置き換えかな。
でもスペースバーの長さはバランスが取れている。HHKBは右に少し長いんだよね。
2020/04/22(水) 21:47:22.72ID:eSn2a3dsM
分離されなくてもいいんだけど配列的にはこれもいいと思う
https://www.archisite.co.jp/products/mistel/md650l-barocco/
294不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b5f-Btmo)
垢版 |
2020/04/23(木) 02:32:52.72ID:xL47qUvJ0
Ramaの新しい60%出るのか〜 楽しみ
2020/04/23(木) 02:38:51.58ID:+imMeb6w0
>>281
亀だけど、poker3はwin+右alt+spaceで右下の4キーをカーソルとして使える機能がある
2020/04/23(木) 06:49:20.33ID:ULY3vKUR0
Remaかっこいい
https://uncrate.com/jp/article/rama-works-m60-a-mechanical-keyboard/
2020/04/23(木) 07:01:25.29ID:ybPEi9K30
一瞬¥360と空見した
298不明なデバイスさん (オッペケ Sr10-+Ljc)
垢版 |
2020/04/23(木) 13:34:03.17ID:w++45o/Ar
おっ!と思ったけど360ドルは手がでないw
2020/04/23(木) 18:35:12.74ID:5fsDlAC70
新製品の60% RAMA KARA は160ドルらしい
PC?のケースにガスケットマウント
300不明なデバイスさん (ワッチョイ aeb0-PxOI)
垢版 |
2020/04/28(火) 13:22:06.55ID:+vMfzZy20
ThinkPad TrackPoint Keyboard IIって5月発売って言ってたけどいつだろう
2020/04/28(火) 22:02:30.83ID:qhoktm+D0
>>300
アメリカで発売されましたね。日本はいつでしょう。待ち遠しい。
https://www.notebookcheck.net/Lenovo-ThinkPad-TrackPoint-Keyboard-II-is-now-available.463107.0.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています