【UMPC】GPD Pocket 2【7インチ】 6台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/14(火) 11:48:23.62ID:KgKjraf/
ここはGPD Pocket2の話題を取り扱うスレです。

Indiegogo(更新情報, パーツ等の販売)
https://www.indiegogo.com/projects/gpd-pocket2-7-0-umpc-laptop-win-10-os
公式WebDLページ(ファームウェア等のDL)
https://www.gpd.hk/gpdp2firmware

CPU:Intel Core m3-7Y30(初期版) / Intel Core m3-8100Y(2018/11/24〜Indiegogo注文分)
RAM:8GB
ROM:128GB eMMC
Screen:7-inch IPS screen, full lamination technology, Gorilla glass 3
Battery currently:7000mAH

Amber black version (Indiegogo上で販売)
CPU:Intel Celeron 3965Y
RAM:4GB


前スレ
【UMPC】GPD Pocket 2【7インチ】 5台目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1547188235/
2019/05/15(水) 01:11:46.30ID:EhcXyf5U
8100Yのせっかくの神性能を
ユーザーにバレないようにこっそり殺してしまう悪質なクロック制限を許すな!

CPU使用率:5%
https://dotup.org/uploda/dotup.org1847693.png

CPU使用率:15%
https://dotup.org/uploda/dotup.org1847694.png

CPU使用率:25%
https://dotup.org/uploda/dotup.org1847695.png

CPU使用率:50%
https://dotup.org/uploda/dotup.org1847696.png

CPU使用率:99%
https://dotup.org/uploda/dotup.org1847697.png
5不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/15(水) 08:27:07.45ID:UBLNTeNn
>>4
マ?
2019/05/15(水) 10:57:25.10ID:EuxfrE9b
でもクロック制限してないとバッテリーは燃えそうだし利用時間も1hとかになりそう。
2019/05/15(水) 20:15:08.91ID:Y5C2CLXt
元々3.4ghzなんてかなり限定された条件下じゃないと出ないよ。冷却強化してThrottlestopかXTU使うべし。
8不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/22(水) 13:01:27.02ID:D8o2vZ8s
> GPD Pocketの二番煎じではなかった「OneMix」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1180398.html

母体になる親会社があるんだね
手弁当企業とは違うってことか
2019/05/22(水) 17:59:50.61ID:31DJ2Yik
8.4インチにするなら、キーピッチが多少詰まってもいいから
普通のUS配列のノートPCに準拠した配列にして欲しいなぁ。
2019/05/22(水) 18:34:23.17ID:8S2uqcv5
中国ではこの配列の方が使いやすいんかね?
モニターは何をしてたんだ?
2019/05/22(水) 18:40:18.82ID:zSm9Fk/X
単にサイズアップに合わせて新しい配列考えるという思考が無いんだと思う
まぁ3(4)社揃って同じ思考というのもなんだかなとは思うが
2019/05/22(水) 20:51:39.20ID:i7/tE8yz
>>8
何で親会社をぼかすんだ?
同等以前の時期から開発してたからパクリじゃないっつーのも
金型同じなんじゃないかって位似てたら何の説得力もないわな。
提灯記事にもほどがある。
2019/05/22(水) 21:41:37.19ID:70nb/kW5
>>10
モニターだけに見てたんじゃね?
レビュワーがタッチタイプで実務バリバリな連中とは限らんし(むしろgeekなんでその逆かも)
2019/05/22(水) 21:44:05.06ID:31DJ2Yik
サポートしてないデバイスがあるとかで1903に上げられなかった。
2019/05/22(水) 22:17:10.82ID:31DJ2Yik
>>14
思い出した。SDカードマウントしてるとインストール出来ないとかいう謎の制限があったんだった。
アンマウントしたらふつーに進んだ。
2019/05/23(木) 11:05:33.57ID:/t2VRnxC
>>12
パクりですか?って質問にパクりましたって答える企業はないわな
2019/05/23(木) 11:57:42.87ID:oHcXFX6Z
> 日本市場向けの7型2in1「OneMix2S」、5月31日に発売
> 〜さくらピンクも登場
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1185992.html
2019/05/23(木) 12:28:05.50ID:446t4YAu
社長はそれでも良いけどライターひどいよなw
2019/05/23(木) 13:25:59.50ID:oHcXFX6Z
ライターも名前からして中華人だから
2019/05/23(木) 16:33:25.76ID:hJ5+GKbG
完全に黒
2019/05/23(木) 20:56:05.62ID:gFtLER9j
本能であの記号この辺か…?って指伸ばしたところに目当ての記号あって
人間工学的にレベル高すぎだろこの配置
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1185/992/30_o.jpg
2019/05/23(木) 21:07:45.87ID:rYvfTaSs
よう、久しぶり
23不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/23(木) 23:02:29.91ID:BlyvsLmA
>>21
GPDよりは良く見える
2019/05/24(金) 07:36:42.55ID:RUCP6iIK
>>21
記事冒頭のお姉ちゃんの身体で「この辺かぁ?」したい
2019/05/24(金) 07:44:03.24ID:RUCP6iIK
ピンクいやつを出すとか吹けば飛ぶようなGPDには想像も実現もでけん芸当やな
2019/05/24(金) 11:28:29.41ID:20bxQimq
>>17
ダイレクトマーケティングにサクラという潔さやぞ
2019/05/24(金) 13:53:32.03ID:RUCP6iIK
> CHUWIから8型2in1「MiniBook」が登場
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190524-00000095-impress-sci
2019/05/24(金) 15:06:30.23ID:yGEfiWH9
CHUWIもクラファンスタートかよ
中堅メーカーなんだから普通に売れよ
2019/05/24(金) 15:55:25.46ID:nxokkWoQ
>>15
ディスプレイの輝度が変えられないとか
不具合あるらしいけど、どう?
問題ないなら俺も1903にしたい
2019/05/24(金) 19:31:47.96ID:QyQSBTvr
つかMIX3って2242で
2280が使えるのは唯一神P MAXだけみたいだな
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1186404.html#table-0-0
3115
垢版 |
2019/05/24(金) 22:02:05.33ID:NkE+ZwKG
>>29
うちのはふつーに輝度を替えられるなぁ。
もしかするとスリープ復帰後にWiFiが不安定になるかも?位。
2019/05/29(水) 01:50:14.33ID:jZmRIYyW
>>30
そりゃデカけりゃ2280も積めるさ
2019/05/30(木) 15:14:17.37ID:ggI22aC5
http://www.marshal-no1.jp/irie/mal-fwtvpcm0/index.html
これ、Falco ?
2019/05/30(木) 20:01:02.24ID:lSQ4JTbO
アマデウスアマデウス
2019/05/30(木) 21:55:42.94ID:DPtbg/X1
アッマデウス
36不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/03(月) 21:50:58.85ID:qTlDcBTd
https://daily-gadget.net/2019/06/03/post-3709/
2019/06/03(月) 22:27:47.22ID:ILaJHSZz
>>36
なんでタイプP持っていかないんだ
多分タイプPなんて知られてないよ
2019/06/03(月) 23:18:49.27ID:kB+SQu6f
筐体の色含めてu100を丸々パクってくれるだけで良いんだが
2019/06/03(月) 23:35:54.13ID:EoIQz113
>>37
典型的な日本人の自惚れだよな
今や完全に海外端末に後れを取っているXperiaとかめっちゃ好きそう
2019/06/03(月) 23:49:57.87ID:HWBI6z0H
筆箱をPCに改造したほうが早そう
2019/06/05(水) 14:33:35.18ID:FlenpV3J
>>36,37
あの反応だとVAIO Pも知らないなw
2019/06/05(水) 14:46:38.07ID:imdP9KK7
あのサイズの端末に合う細長い液晶があるかが問題よな
いまのPocketシリーズにしろWinシリーズにしたって
タブレット用の液晶を横向きに使ってるわけだし

逆に丸ノ内線の電車の停車駅表示機の液晶は細長過ぎだよなあ
2019/06/05(水) 15:38:26.11ID:ihR+DeMB
t90chiってそんくらいのサイズじゃ無かった?
2019/06/05(水) 15:45:05.89ID:MZY5XcYo
t90chiは1280x800だから16:10。ベゼルが広いんだよ
キーボードを重視するならベゼル広げるのも手だとは思うけどね
2019/06/05(水) 17:18:46.79ID:UTccrZUr
ベゼルだけ広いのは世の中が許さないと思うけど
筐体のサイズ感的に90chiのサイズへ向かっていくと思いますよ
変態配置のキーボードを脱して標準配置に近づけたければあれぐらいの大きさは必要
2019/06/05(水) 17:30:24.07ID:eRIWoSSQ
VAIO Pの横幅が245mm、t90chiが241mm、この辺りってことですね。
2019/06/05(水) 18:22:35.34ID:MZY5XcYo
まぁ過去の例からして今回の8インチラッシュでシェア食い合って各社撤退だと思うけどね
元々そんなシェアが大きくない上に今はスマホやタブレットと食い合うから仕方がない
2019/06/05(水) 18:38:31.89ID:E5HIQecT
>>47
そうなんだよな。
どこか一つが覇者として生き残るのではなく、全員死ぬ。
2019/06/05(水) 19:22:06.72ID:M/EokiE6
従業員があまりにも少なすぎて500台売れただけで黒字になるGPDだけが生き残る
50不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/05(水) 19:57:06.91ID:5o+zbJB1
>>42
この2枚を横に並べればいい感じになる
https://i.imgur.com/uSKeTVK.jpg
2019/06/05(水) 20:22:27.77ID:KOWsFsyZ
t90ちってよく話に出てくるけど
そんなに小型軽量だったっけ?
キーボード付きで1kg超えてるヤツらは
これ系と土俵が違う認識
2019/06/05(水) 20:27:31.03ID:UTccrZUr
だいたいで800g、ざっくり10インチ(画面は8.9インチ)

タッチパッド搭載を諦めてキーボードのみにしたゆえにキーボードはちゃんと標準配置
2019/06/05(水) 20:28:46.49ID:UTccrZUr
大きく訂正 700gです 陳謝 m(_ _)m
2019/06/05(水) 21:16:07.07ID:Kp8A0rM0
>>53
そのわりに重く感じたよね
素材のせいかな?
2019/06/06(木) 08:02:02.20ID:JVThIi5Z
>>51
サイズと重量はほぼ2 maxと変わらない。
2019/06/06(木) 08:47:22.63ID:PM0HYQUF
>>55
まじか!
自分が不見識だったようだすまんall
800gでキーボード込み、しかも打ちやすいって
どんな神端末‥Z3775の2GBかあ
これcoreMの8GBにするだけで爆売れ必至だろうに
しかも値段も安いかったのね
2019/06/06(木) 11:30:16.71ID:woTfPqX5
>>56
ASUSオンラインストアで「アウトレット」扱いで安く出ることもたびたびあったの
いわゆる「箱蹴り」的な
2019/06/06(木) 12:39:02.74ID:idnmpawj
まあ、クラムシェルとして使いやすかったかというと
微妙なとこだけどね
2019/06/06(木) 13:07:04.22ID:ZBVzeczZ
>>56
キーボードがBluetooth接続だったから微妙だったのよ
タブレットにBluetoothキーボードつけてるのとあまり変わらなかったから
だから箱蹴りで安くなったのかな
2019/06/06(木) 14:13:21.29ID:GrGdXY/T
>>56
まだ実家帰るときとか旅行のときとかに使ってるよ。
PS4のリモートプレイも一応動くくらい。
2019/06/06(木) 17:17:50.70ID:VrRo2xxn
いもうとプレイだなんて
いやだわ イヤラシイ
2019/06/06(木) 18:40:34.84ID:JVThIi5Z
>>56
キーボードが大きく開くように改造したり、USキーボードに載せ替えたり、いじり甲斐があった。
テキスト入力マシンとしてなら、今でも充分優秀だと思う。
2019/06/06(木) 22:43:16.76ID:H2n1ubL7
t90 ちょいと調べてみた。主記憶とストレージがもうちょっち大きければ良かったのにね。
2019/06/06(木) 22:56:10.87ID:iJGsqJso
そこじゃない。
当時さんざん言われてたがポインティングデバイスが無いんだよ。
2019/06/07(金) 06:53:39.75ID:W+xFuvmQ
え? タッチパネルになってないの? 2in1タブレット風なのに
2019/06/07(金) 08:22:04.93ID:79QHZrOC
キーボード側に何も無いって話であって
流石にタッチパネルはあるわ
2019/06/07(金) 08:24:01.44ID:SWkjbMnL
タッチパネルがあるからポインティグデバイスは要らない、
ってASUSも読み間違えたんだろうなぁ。

MSもそういう方向に持っていこうとしてたし。
2019/06/07(金) 08:32:19.96ID:W+xFuvmQ
>>66
..ですよねえ すみません、御教えいただきまして

> モバイルノートPCにタッチパッドって本当に必要か
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1188787.html
ポエムなだけでなく愚かでもあったこのライター
2019/06/07(金) 22:28:45.17ID:oVmQfjDQ
Windowsはポインティングデバイスが必要な場面がちょくちょく出てくるから
タッチ操作オンリーはご勘弁願いたい
2019/06/07(金) 23:25:40.00ID:F248u9RH
GPD Pocket2も最初はやらかそうとしてたしな
お陰でその後のUMPCから乳首が消え去ってしまった
2019/06/08(土) 02:11:57.09ID:CMBJUHkC
それは違う
アキュポイントは製造元が逝った
よって代替手段がもう世界中どこにもない。
2019/06/08(土) 06:58:10.37ID:aY1VF22n
ポインティングデバイス、レノボに作ってもらうわけにはいかんのかなぁ
2019/06/08(土) 10:23:45.19ID:ZWfAJW0C
代替手段はあるだろ。アキュポの権利買えばいいんだから。
それをやる会社さえあればだけどな。
世界中どこにもないは言い過ぎ。
74不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/08(土) 10:26:03.51ID:2pW85S8v
論理が
75不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/08(土) 13:04:10.97ID:9ZajP5W5
ゴメン、レノボのThinkPadには乳首がまだあるのはなぜ?
76不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/08(土) 14:07:03.21ID:DBE9TzDy
自社生産してんじゃね?
2019/06/08(土) 16:25:07.43ID:/OWecfM/
ThinkPadは乳首の歴史を作ってきたシリーズ、指名買いが多いからね
当然自社お抱えのところで生産させているでしょう
台数規模が違うからそれが十二分に可能
2019/06/08(土) 17:11:53.13ID:WLJmTSs1
>>71
ソースは?
潰れたとか5chでしか言ってるやついないじゃん
2019/06/08(土) 17:26:58.98ID:8h0Tcn8U
あのmixでさえ自社開発で使わなかったから
相当ヤバイ
2019/06/08(土) 19:57:28.21ID:jATnTQqC
一つには部品の厚さの問題があるんだろう
水平方向への力が加わるからあまり小型化もできんし
2019/06/09(日) 00:51:09.58ID:cT2u54AS
1世紀近く前の骨董品がpocket2 5万か速攻売り切れてるなワロタ
2019/06/09(日) 13:08:06.62ID:t9wq4YAh
乳首の方が便利かもしれんけど光学ポインタでなんら不便はないけどな
クリックも出来るし
2019/06/09(日) 17:38:47.26ID:017UH9FZ
試しに乳首もクリックしてみろよ
新しい世界が開けるかもしれないだろ
2019/06/09(日) 19:05:05.45ID:DvwdFyGA
今の乳首ってクリック出来んの?
2019/06/10(月) 06:30:26.64ID:ri+iQsXg
できるけど捕まるわな
2019/06/10(月) 10:45:34.41ID:VhRsDql1
Pはできたし光学ならできるのはめずらしくもないわな
2019/06/10(月) 12:07:21.65ID:pMJyIN8X
乳首クリックはwin3.1の頃のIBMでもできただろ
2019/06/10(月) 13:32:23.79ID:ri+iQsXg
TP235 いいやつだったなぁ ( ^ω^)(^ω^ )
89不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/10(月) 16:26:23.90ID:qu2H5wBM
WIN3.1の頃だからTP235じゃないだろ
TP230、TP535、TPじゃないがPTP110
9089
垢版 |
2019/06/10(月) 16:27:51.30ID:qu2H5wBM
間違えたTP535じゃなくTP530だった
期待のM-waveが使いにくかった
2019/06/10(月) 16:35:52.79ID:pMJyIN8X
当時、大枚はたいて買ったあと、win95にアップグレードして使ったんだが、
窓から投げ捨てるレベルまで遅くなって、
結局買い換えた思い出
2019/06/10(月) 18:14:50.41ID:wabDBf2O
IBMがまだ巨大でぬくぬくだった頃の冒険で産み出された発明だよね > 乳首

M-waveか DSPのソフトモデムな
2019/06/10(月) 22:08:32.71ID:fSdtffj1
M-waveは後々ドライバ無くて苦労したんだよな…
DSPチップ使って多機能持たせるって一時期流行ったよねー。
2019/06/13(木) 12:20:59.22ID:TdEXRIdu
> 8.4型2in1「OneMix 3」が7月末に国内発売
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1190111.html
2019/06/13(木) 16:44:19.97ID:Z9o3rPrG
8インチの方がいいのかな
今持ってるタブレットより小さいのは違和感
96不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/13(木) 19:03:17.88ID:mTmap4dI
いろいろ出てるけど俺は真のPocket3を待ってるぜ
期待に応えて欲しい
2019/06/14(金) 18:59:07.12ID:/P/9wwrP
むしろアンバーブラックよりさらに廉価なモデル欲しいわ

CPUをAtomに、メインメモリを4GBに、ストレージを64GBにすれば間違いなく5万は切れるだろ
98不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/14(金) 19:11:38.96ID:0AZpDq8h
今さらAtomって…
そんなゴミ何に使うんだ…
2019/06/14(金) 19:26:17.00ID:/P/9wwrP
出先でのテキスト入力メインであとちょっとしたWebと動画。

Officeなんざ使わないからCeleronでさえオーバースペックなんだよ。

ポメラじゃWeb使えんし、タブレットじゃテキスト入力に難があるし、安い2in1は糞デカイもしくは糞重いし。
2019/06/14(金) 19:32:36.98ID:cii051vM
それなら泥タブと薄型キーボードでええやろ
101不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/14(金) 20:31:43.55ID:0AZpDq8h
>>99
マジで文字打つだけなら画面もう少し大きい方がいいけど、納得はした。

Atomならバッテリーパックも小さくできて軽く作れるから「とりあえずWinは動く文字打ちPC」で初代より軽く安く出してもいいような気もする。

UMPCのロマンって「とりあえずWinが使える小型モバイル」と「高性能なのに小型」の二つに分かれそう。

個人的には5インチくらいの超小型モデルも見てみたいんだけど。
2019/06/14(金) 21:11:17.68ID:vRntduJ5
webが一番CPUとメモリ使うんだが
2019/06/14(金) 21:26:12.16ID:/P/9wwrP
>>100
一体であることに意味があるのよ。その組み合わせなら現行ポメラ選ぶわ。

>>101
ひとつ間違えるとポータブックになりかねないけどねw

友人が買って爆死してた。

>>102
Web作成じゃなくて閲覧だよ。原稿書きの資料をちょっと調べる程度でCeleronもAtomも変わらんよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況